高校数学の質問スレPART363

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
【質問者必読!!】
まず>>1-4をよく読んでね

数学@2ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
http://mathmathmath.dotera.net/

・まずは教科書、参考書、web検索などで調べるようにしましょう。(特に基本的な公式など)
・問題の写し間違いには気をつけましょう。
・長い分母分子を含む分数はきちんと括弧でくくりましょう。
  (× x+1/x+2 ;  ○((x+1)/(x+2)) )
・丸文字、顔文字、その他は環境やブラウザによりうまく表示できない場合があります。
 どうしても画像を貼る場合はPCから直接見られるところに見やすい画像を貼ってください。
 ピクトはPCから見られないことがあるので避けてください。
・質問者は名前を騙られたくない場合、トリップを付けましょう。 (トリップの付け方は 名前(N)に 俺!#oretrip ←適当なトリ)
・質問者は回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。でないと放置されることがあります。
  (変に省略するより全文書いた方がいい、また説明なく習慣的でない記号を使わないように)
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。それがない場合、放置されることがあります。
  (特に、自分でやってみたのにあわないので教えてほしい、みたいなときは必ず書くように)
・回答者も節度ある回答を心がけてください。
・970くらいになったら次スレを立ててください。

※前スレ
高校数学の質問スレPART362
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1386957770/
2132人目の素数さん:2013/12/31(火) 11:37:52.85
主な公式と記載例

(a±b)^2=a^2±2ab+b^2
(a±b)^3=a^3±3a^2b+3ab^2±b^3
a^3±b^3=(a±b)(a^2干ab+b^2)

√a*√b=√(ab)、√a/√b=√(a/b)、 √(a^2b)=a√b [a > 0、b > 0]
√((a+b)±2√(ab))=√a±√b [a > b > 0]

ax^2+bx+c=a(x-α)(x-β)=0 [a≠0、α+β=-b/a、αβ=c/a]
(α,β)=(-b±√(b^2-4ac))/2a  [2次方程式の解の公式]

a/sin(A)=b/sin(B)=c/sin(C)=2R [正弦定理]
a^2=b^2+c^2-2bccos(A)      [余弦定理]

sin(a±b)=sin(a)cos(b)±cos(a)sin(b)  [加法定理]
cos(a±b)=cos(a)cos(b)干sin(a)sin(b)

log_{a}(xy)=log_{a}(x)+log_{a}(y)
log_{a}(x/y)=log_{a}(x)-log_{a}(y)
log_{a}(x^n)=n(log_{a}(x))
log_{a}(x)=(log_{b}(x))/(log_{b}(a))  [底の変換定理]

f'(x)=lim_[h→0] (f(x+h)-f(x))/h  [微分の定義]
(f±g)'=f'±g'、(fg)'=f'g+fg'、(f/g)'=(f'g-fg')/(g^2) [和差積商の微分]
3132人目の素数さん:2013/12/31(火) 11:38:25.49
基本的な記号の使い方は以下を参照してください。その他については>>1のサイトで。
■ 足し算/引き算/掛け算/割り算(加減乗除)
 a+b → a 足す b   (足し算)     a-b → a 引く b    (引き算)
 a*b → a 掛ける b  (掛け算)     a/b → a 割る b    (割り算)
■ 累乗 ^
 a^b     a の b乗
 a^(b+1)  a の b+1乗
 a^b + 1  (a の b乗) 足す 1
■ 括弧の使用
 a/(b + c) と a/b + c
 a/(b*c)  と a/b*c
 はそれぞれ、違う意味です。括弧を多用して、キチンと区別をつけてください。
■ 数列
 a[n] or a_(n)     → 数列aの第n項目
 a[n+1] = a[n] + 3  → 等差数列の一例
 Σ[k=1,n]a_(k)     → 数列の和
■ 積分 ( "∫"は「せきぶん」「いんてぐらる」「きごう」「すうがく」などで変換せよ(環境によって異なる)唐ヘ高校では使わない)
 ∫[0,1] x^2 dx = (x^3)/3|_[x=0,1]
■ 三角関数
 (sin(x))^2 + (cos(x))^2 = 1     cos(2x) = (cos(x))^2 - (sin(x))^2
■ ベクトル
 AB↑ a↑
 ベクトル:V=[V[1],V[2],...], |V>, V↑, vector(V)
 (混同しない場合はスカラーと同じ記号でいい.通常は縦ベクトルとして扱う.)
■行列
 (全成分表示):M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
 (行(または列ごと)に表示する. 例)M=[[1,-1],[3,2]])
■順列・組合せ
 P[n,k]=nPk, C[n.k]=nCk, H[n,k]=nHk
■共役複素数
 z=x+iy ( x , y は実数 ) に対し z~=x-iy
4132人目の素数さん:2013/12/31(火) 11:40:44.04
単純計算は質問の前に  ttp://www.wolframalpha.com/  などで確認
入力例
因数分解
factor x^2+3x+2
定積分
integral[2/(3-sin(2x)),{x,0,2pi}]
極限
limit(t*ln(1+(1/t^2))+2*arctan(t))) as t->infinity
無限級数
sum (n^2)/(n!) , n=1 to infinity
極方程式
PolarPlot[2/sqrt(3-sin(2t)), {t, 0, 2Pi}]

グラフ描画ソフトなど
FunctionView  ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA017172/
GRAPES  ttp://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~tomodak/grapes/
GeoGebra  ttps://sites.google.com/site/geogebrajp/

入試問題集
http://www.densu.jp/index.htm
http://www.watana.be/ku/
http://www.toshin.com/nyushi/

参考書などの記述についての質問はその前に前後数ページを見直しましょう
またマルチポストは嫌われます
5132人目の素数さん:2013/12/31(火) 11:48:17.71
共通解ポエムの方、続きをどうぞ
6132人目の素数さん:2013/12/31(火) 11:49:44.87
tan1+tan13+…+tan169を計算せよ。

お願いします。
7132人目の素数さん:2013/12/31(火) 11:54:41.11
単位はラジアンでしたpgr、ということですね
8132人目の素数さん:2013/12/31(火) 11:56:14.39
丸恥
他所に回答ついてるし。
9132人目の素数さん:2013/12/31(火) 12:14:47.11
1982人が出席しているパーティーでどの4人を選んでも、誰か1人は必ずほかの3人と知り合いです。 このパーティーで、出席者全員を 知っている人は最低何人いますか?
10132人目の素数さん:2013/12/31(火) 12:17:12.51
なんちゃらコンテストの1982年の解答でも探せば
11132人目の素数さん:2013/12/31(火) 15:43:07.63
1979人
12132人目の素数さん:2013/12/31(火) 16:00:02.30
>>9
一人(主催者)
主催者自身が知らない人間を招待する事などセキュリティーの観点からありえない。
よって主催者は出席者全員の顔と名前を知っている。この事から出席者全員を
知っている人は最低一人である。
13132人目の素数さん:2013/12/31(火) 16:10:42.42
ボケたつもりなんだろうけど
普通に条件に合致してない
14132人目の素数さん:2013/12/31(火) 16:30:30.56
y = x√(x^2-x)の増減、極値、凹凸を求める問題なのですが
まずyをxで微分して
y' = √(x^2-x) + {x(3-4x)} / {2√x-x^2}になります

その後xの最小値での傾きを調べるため
定義域 0≦x≦1よりy'にゼロを代入したのですが分母がゼロになってしまいます。
wolframで調べるとどう見ても横に傾いています
そこで質問ですが0で代入するのは間違っていますか?
それとも極限を取れば十分でしょうか
15132人目の素数さん:2013/12/31(火) 16:39:36.78
>>9
ゼロ人じゃないの?
1番は2番以外の全員を知っている
2番は3番以外の全員を知っている
3番は4番以外の全員を知っている

1982番は1番以外の全員を知っているとしたら
どう4人組み合わせても3人を知ってる1人が出ると思うけど
16132人目の素数さん:2013/12/31(火) 16:44:51.60
>>15
知り合いかどうかってのは双方向なんじゃないか?
1番が2番と知り合いじゃないとき、2番も1番と知り合いじゃない。
17132人目の素数さん:2013/12/31(火) 17:18:51.62
・ある1人のことを知らない人間が3人以上いてはならない
・知らない組み合わせが2ペア以上できてはならない

1979人?
18132人目の素数さん:2013/12/31(火) 17:24:31.37
>>14
y' をもう一回計算しなおしてみな
19132人目の素数さん:2013/12/31(火) 17:29:26.37
問 LD50について数学を用いて説明せよ

マラチオン、コロッケ1/8個で健康を害すレベルだった 60個の説明は大嘘
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1388448908/1-100
20132人目の素数さん:2013/12/31(火) 20:32:36.77
y = x√(x^2-x)

定義域 0≦x≦1 だと、根号の中が負になってしまう…
y'=2x(x-3/4) / 2√(x^2-x) で y'=0 ⇒ x=0, 3/4 かねえ
21132人目の素数さん:2013/12/31(火) 20:50:18.64
すみません導関数はあっていて問題が違いました…
y = x√(x - x^2)です
こうなると定義域、導関数は>>14の通りになりました

考えていてるうちに有理化すれば0になることに気づきましたが
これはy'(0)の解として妥当でしょうか
22132人目の素数さん:2013/12/31(火) 21:06:57.05
>>14
2乗したf(x)=x^4-x^3で増減と極値ならわかる
23132人目の素数さん:2013/12/31(火) 22:15:33.17
(分子)=0 より x=0, 3/4 になるけど、x=0 では分母がゼロになるので y' は定義されないよ
ロピタルの定理を適用すれば、x→+0 のとき y' → 0 になるのは分かるけどね

> 0で代入するのは間違っていますか?
> それとも極限を取れば十分でしょうか
そもそも x=0 に対する y' は定義されていない(存在しない)ので、
x=0 での y' の値は考えずに、それ以外の x に対して y' のゼロ点や正負を調べればいい

mathjax 試してみた。texが使えて便利だわさ。初回クリック時は重いかも…
ttp://mathb.in/12132
24132人目の素数さん:2013/12/31(火) 22:16:25.41
>>21
> すみません導関数はあっていて問題が違いました…
自分の計算をキッチリ見直すことも出来ないのか?
第一項に√(x^2-x)が現れ、第二項の分母には√x-x^2 が現れている支離滅裂
25132人目の素数さん:2013/12/31(火) 22:19:03.26
ごめんなさい
26132人目の素数さん:2013/12/31(火) 22:55:46.08
>>24
良く見てませんでした
y' = {x(3-4x) } / {2√(x-x^2) }
です
重ね重ねすみません

そもそも定義域の端でyがゼロになるというだけでその時のy'は考える必要がないのですね
問題集の解答の増減表ではy'がゼロになっていたのが不安ではありますが
それがミスであると信じます
27132人目の素数さん:2014/01/01(水) 12:40:42.21
今から受験勉強始めるってヤバイっすか?
28132人目の素数さん:2014/01/01(水) 12:47:53.34
やばくないよ 頑張って
29132人目の素数さん:2014/01/01(水) 12:48:32.54
まだ早いのでは
4月頃で十分でしょう
30132人目の素数さん:2014/01/01(水) 13:22:48.08
4月頃ってネタか?
センター試験まで二週間ほどしかないのに今から勉強しても遅いだろwww
31132人目の素数さん:2014/01/01(水) 13:24:20.63
いやでもなんかいけないかな
もう泣きそうだわ
一日16時間勉強すれば追いつくよね?
俺昔から要領いいから一夜漬けとか得意なんだ
頼む、間に合うと言ってくれ
32132人目の素数さん:2014/01/01(水) 13:28:24.13
高2の話だろうが
33132人目の素数さん:2014/01/01(水) 13:33:28.34
間に合う
34132人目の素数さん:2014/01/01(水) 13:34:08.09
まだ高2なんだから、一日16時間勉強とか無理したら本番まで持たないよ
正月くらいゆっくりすればいいって
35132人目の素数さん:2014/01/01(水) 13:38:26.76
いや高3なんだが
マジで間に合わない?
だったら死ぬ気でやるから
間に合うだろ?
浪人したくない
36132人目の素数さん:2014/01/01(水) 13:40:21.37
センター向けにコンディションを落とすって話でしょ?
1週間あれば十分じゃないかな
37132人目の素数さん:2014/01/01(水) 13:40:48.34
間に合うよ
38132人目の素数さん:2014/01/01(水) 13:41:32.21
いや今から参考書買いに行くんだが
センター過去問も一緒に買いに行く
39132人目の素数さん:2014/01/01(水) 13:43:01.66
余裕だよ
40132人目の素数さん:2014/01/01(水) 13:43:32.68
必死で他の受験生を油断させる受験生www
41132人目の素数さん:2014/01/01(水) 13:47:14.97
あーよかった
間に合うのか
一日16時間やって早稲田行くわ
42132人目の素数さん:2014/01/01(水) 13:49:13.55
>>31
誰でも入れるバカ大学は沢山あるから
センターの勉強するくらいなら
大学探し頑張れ
43132人目の素数さん:2014/01/01(水) 13:52:50.82
>>41
早稲田程度なら大丈夫
44132人目の素数さん:2014/01/01(水) 14:02:44.82
>>41
あなたがどの学力層にいるかは知らないけど、ほんとに去年勉強してなかったのなら
今から早稲田は一日36時間勉強しなきゃキツイんじゃないかな。
でも早稲田は選択肢問題だけだから、宝くじ高額当選並みの確率で受かるかもしらんが。
45132人目の素数さん:2014/01/01(水) 14:02:56.48
マーチ以下の大学なんか金の無駄だろw
46132人目の素数さん:2014/01/01(水) 14:03:53.19
早稲田でしょ
学部選べば試験に数学ないからけるって
47132人目の素数さん:2014/01/01(水) 14:06:21.87
>>46
年によるけど、多くの受験生が数学は得点源になると思ってる。
48132人目の素数さん:2014/01/01(水) 14:42:26.77
今までやってこなかった奴が 16時間できないよ
49132人目の素数さん:2014/01/01(水) 14:48:36.08
16時間勉強はやったことあるんだ
集中力が並じゃないから
まぁ期待して待ってろよ
50132人目の素数さん:2014/01/01(水) 15:11:01.28
おうセンター8割とれよ
51132人目の素数さん:2014/01/01(水) 15:27:19.51
数学科なら、設備とか関係無いだろうし私大でも別に良いと思わない?
数学者って私大出身多い気がする、俺の思い込みか?
52132人目の素数さん:2014/01/01(水) 15:33:48.85
>>51
まともな数学者は、ほとんど東大京大。
医学部以外の理系なら私立なんて落ちこぼれしかいかない現状。
53132人目の素数さん:2014/01/01(水) 15:45:42.27
高校選びもそうだけどな
高校生の勉強に設備とか関係無いから
DQN私立高校でも別に良いかといったらそうじゃないだろう?
昨今の私大ってのは脳味噌が半壊したような奴だらけで
勉強に向いているとは言えないスクラップ工場でしかない
有名(笑)な私立大学も、沢山の推薦を入れたりして
偏差値が下がらないように工作してる
スクラップ工場と見破られないようにね
54132人目の素数さん:2014/01/01(水) 15:46:55.22
数学に設備は関係なくても人脈は関係あるな
55132人目の素数さん:2014/01/01(水) 15:51:19.42
>>53
学歴の低い者をスクラップと呼ぶのは致しかねないが、高偏差値の集団にいる人らほど偏差値が上がる傾向があり、さらにその思考力が自分を客観視する頻度にも影響して、人格的に優れた人間が多くなるってのは事実だろね。
ここでは偏差値=思考力としてるが、いくら受験勉強とはいえ、勉強している者はは思考回数が多いからこの関係は成立すると思う。
56132人目の素数さん:2014/01/01(水) 16:44:51.92
私大っていってもMARCH以上の大学の事を言ってるのだが
東京理科、早慶、MARCH等…
57132人目の素数さん:2014/01/01(水) 16:58:40.32
長いものには巻かれろってわけでもないけど、わざわざ東大や京大を
避けなくてもいいじゃん
58132人目の素数さん:2014/01/01(水) 17:23:52.69
>>56
早慶も最近はあんまりだけど

東京理科、MARCHなんてバカしかいかない所並べたら
おまえのバカさが分かっちゃうだけじゃないかな
有名(笑)な私立大学ってそこらへんのとこやろ
59132人目の素数さん:2014/01/01(水) 17:46:11.95
やはり国公立が最強か
東工大目指そうと思った時期が俺にもあったけど
勉強面倒臭いね
なんでこんなのやらなきゃいけないんだろうね
60sage:2014/01/01(水) 17:47:32.07
√324×{4log10 √(√10)}×cos2θ×{(2log10 √10)+tan2θ}×{1031/1023×(1/102)2}

友達がお年玉を貰った金額を式にして伝えてきました
お願いいたします
61132人目の素数さん:2014/01/01(水) 17:50:55.72
そそっかしいようだからマークミスには注意しようね
62132人目の素数さん:2014/01/01(水) 18:02:54.80
そんな友達捨てろ
63132人目の素数さん:2014/01/01(水) 18:31:01.88
数学者の大半が東大京大出身ってことはないだろう
64132人目の素数さん:2014/01/01(水) 18:37:39.53
大学は海外にもたくさんあるしな
65132人目の素数さん:2014/01/01(水) 18:45:07.48
「まともな」数学者

私大なんかだと
こんな馬鹿過ぎる偏差値の低い大学出ても
学者になれますよ的なメッセージで
出身者採用枠みたいのもあるし
どうしようもないパッパラパーでも数学者にはなれるよ
66132人目の素数さん:2014/01/01(水) 19:59:43.70
67132人目の素数さん:2014/01/01(水) 20:04:11.19
>>64
その通り、海外にもハーバードやコロンビアなどの超名門私大があるし、
日本だって理系のエキスパートを育てる東京理科なんかもあるんだしな。
私大だからといって数学者が少ないとは言えない。
68132人目の素数さん:2014/01/01(水) 20:55:27.97
何のための理系単科なんだよ
そういう大学は優れていて当然
69132人目の素数さん:2014/01/01(水) 21:16:21.55
設立目的がどうあれ
脳味噌腐ったような人達しか入らない東京理科(笑)から
何かいい人が出てくるかというとほとんどない
70132人目の素数さん:2014/01/01(水) 21:37:44.28
そんなのどーだっていいだろ
大学コンプキモイ
71132人目の素数さん:2014/01/01(水) 21:37:54.75
なんでもいいけどスレタイトルも読めない程文盲でなきゃ中卒でも構わないんじゃないかな( ^ω^ )
72132人目の素数さん:2014/01/01(水) 21:46:53.80
>>69
そんなことはない

>>71
ここは高校数学スレだしな
73132人目の素数さん:2014/01/01(水) 22:28:57.06
受験板がキチンとあるんだからそっちでやれよクズども
ちゅーかそういうのはさっさと誘導しろよ
ヴァカかコイツラ
74132人目の素数さん:2014/01/01(水) 22:34:30.77
test
75132人目の素数さん:2014/01/01(水) 22:45:37.43
(aは0以上の実数)
x^2-ax≦0がx^2-5x≦0であるための十分条件となるような、aの値の範囲を求めよ。

で解答例が0≦a≦5なんですけど
0≦a<5にしないと必要十分条件になりませんか?
なんで5未満じゃないんでしょうか。
76132人目の素数さん:2014/01/01(水) 22:53:17.31
>>72
そんな馬鹿しかいかない理科大に入っちゃった?志望?
そんな落ちこぼれが
そんなことはないと思いたいのは分からなくもない
でも現実的に数学苦手な馬鹿な奴しか入学していないのに
まともな奴が出てくるわけがない。
大学入試と違って楽な院試で学歴ロンダしても
結局馬鹿は直らないからね。
77132人目の素数さん:2014/01/01(水) 22:54:13.57
>>75
a=5のとき成り立たないと思うのか?
78132人目の素数さん:2014/01/01(水) 22:54:49.26
東大や京大生なのかもしれんが、実際に入ってない大学を馬鹿とか
何故そういう事が分かるのか
79132人目の素数さん:2014/01/01(水) 22:55:27.18
>>75
必要十分条件というのは
必要条件 かつ 十分条件
だから
ある条件が必要十分条件ならば
それは必要条件ともいえるし
それは十分条件ともいえる
80132人目の素数さん:2014/01/01(水) 22:59:17.91
>>73
スレタイ読めないのかよカス
気に入らないなら来んなよボケが
何しに高校スレにきてんだよ
どうせ数学板じゃここ以外だと相手にしてもらえないカスなんだろ
相手してもらえるスレを大事にしろよwww
81132人目の素数さん:2014/01/01(水) 23:04:55.33
>>80
クソが何寝言いってんだ
受験板があるからそこに誘導しろよっていうごくごく常識的な事を
わざわざこの俺様が元旦から教えてやってんだありがたく思えks
お前の脳みそはもうかろうじて残ってる程度のみみっちいモンだから
俺様の言うことに従えよアホ

その手の話は専用の受験板がわざわざあるんだからそっちでやれ
分かったな?……とか言ってもサル以下ミジンコ並みのお前にゃあ理解不可能なんだろうけどな
バカクズカスのゴミはさっさと失せろ
正月からケツ穴が開きっぱなしのお前の頭じゃあ
もう何も考えることなんて出来ないんだろうから
さっさとこの場から消えてくれりゃーいい
消えろks
82132人目の素数さん:2014/01/01(水) 23:05:06.13
でも>>76は実は神戸大(しかも落ちこぼれ)ってのは有名な話
83132人目の素数さん:2014/01/01(水) 23:06:18.04
神戸大って時点で勝ち組だろ
84132人目の素数さん:2014/01/01(水) 23:07:01.52
>>80
君のレベルが知れる良いレスでしたよ
85132人目の素数さん:2014/01/01(水) 23:11:30.72
偏差値低いけどやたら数学の難易度高い地方の私大とかは数学できる奴が
集まりそう
86132人目の素数さん:2014/01/01(水) 23:11:40.30
神戸大自体馬鹿にする気はないが
神戸大の奴が他の大学馬鹿にするとかありえないよな
ましてやK南大から編入で神戸行った奴とか
87132人目の素数さん:2014/01/01(水) 23:12:42.45
>>78
入っていく奴の偏差値の低さを見たら?
知り合いに居ればもっと分かるだろうけど
勉強できる奴はあんな所いかない
88132人目の素数さん:2014/01/01(水) 23:27:21.14
そんなことはない
89132人目の素数さん:2014/01/01(水) 23:43:17.14
神戸大って中山教授の出身地じゃん
医学部だけど
90132人目の素数さん:2014/01/01(水) 23:58:53.90
もういいよこの話題
91132人目の素数さん:2014/01/02(木) 00:04:52.47
>>90
スレタイ読めないのかよカス
気に入らないなら来んなよボケが
何しに高校スレにきてんだよ
どうせ数学板じゃここ以外だと相手にしてもらえないカスなんだろ
相手してもらえるスレを大事にしろよwww
92132人目の素数さん:2014/01/02(木) 00:09:56.45
正十二角形の書き方教えて
93132人目の素数さん:2014/01/02(木) 00:13:26.18
正六角形を位置を合わせて二つ書けば解決する。。
94132人目の素数さん:2014/01/02(木) 00:15:45.42
>>92
時計の文字盤の1から12を横に繋いでいく
95132人目の素数さん:2014/01/02(木) 00:28:32.48
二次不等式の解法についてです、お願いします。

問題が
xについての二次方程式3x^2-2(a+1)x+a^2=0が、0<x<1の範囲に異なる実数解を持つとき、定数aのとりうる値の範囲を求めよ
で解法が
1.判別式が0より大きい
2.0<軸<1
3.f(0)>0
4.f(1)>0
を利用しているのですが、1、3、4だけでは間違いになりますか?
1、3、4しか自身で思いつかず解答を見たのですが軸の必要性がよくわかりません。
下に凸、範囲の両端が+、判別式が0以上、では条件を満たしていないのでしょうか。
よろしくお願いします。
96132人目の素数さん:2014/01/02(木) 00:32:39.66
>>95
軸が条件を満たしていないグラフを描いてみろ
97132人目の素数さん:2014/01/02(木) 00:36:31.82
>>96
あーーーー!!
今まで思い浮かべることが出来なかったパターンのグラフが急に浮かんできました
本当にありがとうございます
98132人目の素数さん:2014/01/02(木) 02:09:32.28
√(3-√10)^2
って何で√10-3?
99132人目の素数さん:2014/01/02(木) 02:25:09.02
>>79
0≦a≦5
0≦a<5
どっちで答えても大丈夫ですか?
100132人目の素数さん:2014/01/02(木) 02:52:24.00
>>99
No
101132人目の素数さん:2014/01/02(木) 04:28:34.77
>>98
√3^2=3
√(-3)^2=3
102132人目の素数さん:2014/01/02(木) 08:23:12.94
知的障害ばっかだな
103132人目の素数さん:2014/01/02(木) 08:45:53.35
>>97
そういう問題でイメージするときは、グラフじゃなくて座標の方を移動させるってのもやってみるといいぞ。
104132人目の素数さん:2014/01/02(木) 11:09:56.08
数列a_nの第1項からn項までの和Sn = Σ[k = 1,n] a_kがnを限りなく大きくしたとき収束するとき
つまり、lim[n->infinity]Sn = α が存在するとき、lim[n->infinity]a_n = 0ですよね?
105132人目の素数さん:2014/01/02(木) 11:23:16.27
そだよ
106132人目の素数さん:2014/01/02(木) 11:38:20.43
ありがとうございます。これって証明は必要なのでしょうかね?
a_n = S_n - S_(n-1) = S_n - α + α - S_(n-1)を考えれば明らかですが。
|a_n| = |S_n - S_(n-1)| = |S_n - α + α - S_(n-1)| <= |S_n - α| + |α - S_(n-1)| < (ε/2) + (ε/2) = ε
107132人目の素数さん:2014/01/02(木) 11:46:33.80
そこまで真面目にやらなくても a_n = S_n - S_(n-1)->α-α=0 くらいでいいでしょ
108132人目の素数さん:2014/01/02(木) 12:44:59.07
>>99
範囲として特別にa=0としてもAは成り立つけど
条件A「x^2-ax≦0がx^2-5x≦0であるための十分条件となる」
という条件と必要十分になるようなaの範囲を答えないとだめ
109132人目の素数さん:2014/01/02(木) 13:06:23.42
>>103
そうか?センスが悪い奴なら二次関数は軸の位置をまず決めてそこで放物線を上下に動かすのを徹底するべきだと思うぞ
点の位置でやろうとすると複雑な解の分離でつむ。
出来る奴が慣れで点の位置適当においてやってるからたまたま全部のパターン見つけれて、それをなんとなく確信してるだけで、全ての状況を確認しているかの確証を論理的に持ってるわけじゃないからな。
110132人目の素数さん:2014/01/02(木) 13:08:06.71
なに言ってるのかわかんない
111132人目の素数さん:2014/01/02(木) 13:14:37.92
どれが?
112132人目の素数さん:2014/01/02(木) 13:20:01.98
「点の位置」ってどの点のこと?
113132人目の素数さん:2014/01/02(木) 13:23:01.59
>>99
問題文を正確に改変せずに書いてくれないと答えられない。
114132人目の素数さん:2014/01/02(木) 13:24:31.04
>>109
なんでどちらか片方だけで考えなきゃいけないんだよ。
いろいろやってみりゃいいだろが。
センスないやつほど公式厨的発想をしやがるな。
115132人目の素数さん:2014/01/02(木) 13:26:14.32
>>112
0<x<1の範囲に異なる実数解を持つときを考え時に
まず放物線書いて、それに対してx=0と1が放物線の何処にあるかを割り振る考え方
116132人目の素数さん:2014/01/02(木) 13:29:19.60
>>114
だからそれが行き当たりばったりって事だろ。雑魚問題やってる時にたまたま上手くいってるだけで、出来たつもりになる奴が多いんだよ。
そういう奴の大半が範囲が0<x≦1とかの問題になるとボコボコ条件漏らして、ケアレスミスだとか抜かすんだよ。
117132人目の素数さん:2014/01/02(木) 13:32:53.93
なんのことかわかった
縦横フリー派 vs 横→縦原理主義 の宗教論争か
118132人目の素数さん:2014/01/02(木) 13:36:57.96
>>95の1.2.3.4.の方法でやってれば0<x≦1でも簡単な場合分けでいけるしな
119132人目の素数さん:2014/01/02(木) 13:49:02.65
自分がそうだとみんながそうだと思っちゃうやつってすげえな
120132人目の素数さん:2014/01/02(木) 13:51:28.42
>>109
グラフに依らない解の例をお願いします。
121132人目の素数さん:2014/01/02(木) 14:00:30.69
グラフによる解答は
下に凸な放物線が0<x<1に異なる実根を持つ⇒条件1.2.3.4.が成り立つ
の論理的なステップを省略してるだけでしょ
122132人目の素数さん:2014/01/02(木) 17:41:57.55
次の円の面積を求めよ pass:1234
http://ichigo-up.com/Sn2/download/1388651998.png
123132人目の素数さん:2014/01/02(木) 17:53:34.69
25πが2つ
#"円"の面積とな
124132人目の素数さん:2014/01/02(木) 19:00:38.48
論理と集合の問題で
m,n自然数で
(m^2-1)(n^-1)が3の倍数⇔少なくともm,nのいずれか一方は3の倍数でない
と授業でやったのですが
3の剰余計の2乗の余りは0または1だからの後の説明がわかりませんでした
125132人目の素数さん:2014/01/02(木) 19:03:35.17
>>117
前者は本人が勝手に信仰してる分には全く問題ないし、前者が出来る奴は最初から前者だから。
そもそも二次関数の配置の問題で軸が必要な理由が分からないっていう、何も分かってないレベルの奴に布教するようなもんでは絶対ない。
126132人目の素数さん:2014/01/02(木) 19:15:12.81
>>124
剰余計とは?

たとえばn^2-1を3で割った余り(これのこと?)が
・2 ⇔ nは3の倍数
・0 ⇔ nは3の倍数でない

(n^2-1)(m^2-1)が3の倍数
⇔ n^2-1, m^2-1のいずれか一方が3の倍数 (3が素数だから)
⇔ n, mのいずれか一方が3で割り切れない (上の言い換え)
127132人目の素数さん:2014/01/02(木) 19:18:32.71
>>126
「少なくとも」を省略しちゃダメじゃね?
128132人目の素数さん:2014/01/02(木) 19:19:47.85
>>124
n^-1をn^2-1の誤植と考えますね。

一般に三の倍数でないAは3k±1と表される。
A^2=(3k±1)^2=3(3k^2±2k)+1
だからA^2-1は三の倍数だね。

このAを問題文中のm,nにあてはめて考えてみてください。
129132人目の素数さん:2014/01/02(木) 19:45:43.58
俺からのお年玉だよ

以下mod3とする
(m^2-1)(n^2-1)≡0
⇔m^2-1≡0またはn^2-1≡0
⇔m≡1,2またはn≡1,2
⇔ n, mのいずれか一方が3で割り切れない
130132人目の素数さん:2014/01/02(木) 19:46:24.02
>>126
>>128
脱字すみません
理解できましたありがとうございます
131132人目の素数さん:2014/01/02(木) 21:58:09.36
下図のように碁盤の目の形に並んでいる20個の点から、同一直線上にない3個の点を選んで、それらを頂点とする三角形を作る。
全部でいくつの三角形ができるか。
  ● ● ● ● ●
  ● ● ● ● ●
  ● ● ● ● ●
  ● ● ● ● ●

よろしくお願いします。
132132人目の素数さん:2014/01/02(木) 22:01:14.54
840個
133132人目の素数さん:2014/01/02(木) 22:03:20.69
間違った、3頂点が同一直線状にないのは240個

横の列で考える
どの列から選ぶかで4C3=4通り
あとはどの点を縦の列から選んでいくかで5×4×3=60通り
合計60×4=240通り
134132人目の素数さん:2014/01/02(木) 22:03:44.15
適当に三個選んで、直線になるケースだけ除けばいいんじゃね?
縦横と斜めで真っ直ぐになるのを忘れないようにするかがポイントぐらい
135132人目の素数さん:2014/01/02(木) 22:05:11.01
>>132-133
完全に勘違いしてました
忘れてください
136132人目の素数さん:2014/01/02(木) 22:06:01.73
>133違うでしょ
137132人目の素数さん:2014/01/02(木) 22:18:50.58
>>133
勘違いしてたとしてもおかしいから

>横の列で考える
>どの列から選ぶかで4C3=4通り
>あとはどの点を縦の列から選んでいくかで5×4×3=60通り

なんで、列を選ぶ時は組み合わせ使えたのに縦の列を選ぶ時には順列になるのよ。
138132人目の素数さん:2014/01/02(木) 22:22:30.22
>>137
完全に勘違いしてました
忘れてください
139132人目の素数さん:2014/01/02(木) 22:26:48.05
  1 2 3 4 5
ア ● ● ● ● ●
イ ● ● ● ● ●
ウ ● ● ● ● ●
エ ● ● ● ● ●

A.横の列に平行な辺がある場合
ア列にその辺があるとして数えて4倍すればいい
3頂点が同一直線上にないから5C2=10通り
残りの頂点をイウエ列から選んで15通り
全部で15×10×4=600通り

B.横の列に平行な辺がない場合
次の場合を考えて上下の対称性よりそれぞれ2倍すればいい
 い.2頂点がアイウ列に含まれる場合
 ろ.2頂点がアイエ列に含まれる場合

同一直線上にないという条件を無視すれば、い.ろ.それぞれ5×4×3=60通り
これから先ず斜めになってる場合を差し引く
 い.6通り(2ア・3イ・4ウなど)
 ろ.4通り(1ア・2イ・4エなど)
暫定で(60×2-4-6)×2=220通り

さらに縦に3つ並んでる場合を差し引く
 い.5通り
 ろ.5通り
よってB.の場合は220-(5+5)×2=200通り

AB合わせて800通り
140132人目の素数さん:2014/01/02(木) 22:31:45.95
>>139
1ア・3イ・5ウ
のようなやつが全部で4通りあるのでそれを引いて796通り

もう間違ってても黙る
141132人目の素数さん:2014/01/02(木) 22:49:31.62
[問]0000から9999までの10000個の数について、
同じ数が連続するもの(0007や3556)は何通りあるか

[答]
題意の条件を否定すると「どの連続する2数も異なる」ことになるから
10*9*9*9=7290通り
10000-7290=2710通り

[質問]
10*9*9*9の意味がわかりません。
式を変形すると10*9^3になり、9^3は9つのものの重複順列になり、
「2数と異なる」と矛盾すると思います。
この点の解説をお願いできないでしょうか
142132人目の素数さん:2014/01/02(木) 22:55:16.62
左から順に桁数字を決めていくとして、
各段階で選べる数字は何種類ある?
143141:2014/01/02(木) 22:59:16.80
>>142
4つの数をABCDとしこれを左から並べるとします。
Aは10通り
BはAで使った数は仕えないから9通り。
ここまではわかるんですが、CとDが9通りになる理由がわかりません。。。
144132人目の素数さん:2014/01/02(木) 22:59:52.97
樹形図
145132人目の素数さん:2014/01/02(木) 23:00:55.68
CはBと違う数
DはCと違う数
146132人目の素数さん:2014/01/02(木) 23:02:00.88
>>143
すべての数字が異なるわけじゃなく
隣り合った数字が異なってればいいから
Cで使える数字はBで使った数字以外の9通り
Dで使える数字は…
147132人目の素数さん:2014/01/02(木) 23:04:06.25
1213→あり
1123→なし
おk?
148132人目の素数さん:2014/01/02(木) 23:06:31.91
20個から3個選ぶ組み合わせから
同一直線上に3点が並んでいる組み合わせを引いて
20C3-5C3*4-4C3*5=1080
149141:2014/01/02(木) 23:07:06.54
理解できました!
ありがとう!
150132人目の素数さん:2014/01/02(木) 23:08:00.27
>>148
斜めに3点もあるでよ
151132人目の素数さん:2014/01/02(木) 23:12:42.43
>>131
3点の取り方C[20,3]

横一列に三つ並ぶケース
五個から三つ選んで、それが四列あるのでC[5,3]*4

縦一列に三つ並ぶケース
四個から三つ選んで、それが五列あるので
C[4,3]*5

斜めに一直線上に三つ並ぶケース
右下方向に並ぶのは
C[3,3]+C[4,3]+C[4,3]+C[3,3]
左下方向に並ぶのも同様に
C[3,3]+C[4,3]+C[4,3]+C[3,3]

C[20,3]-40-20-10-10=1060
152132人目の素数さん:2014/01/02(木) 23:14:19.89
>>148
134読めよwww
153132人目の素数さん:2014/01/02(木) 23:15:16.44
>>151
それから>>140も引いて1056通りでいいのかな
154132人目の素数さん:2014/01/03(金) 01:05:48.88
なんどもすいません。
「aを0以上の実数定数とする。このとき、
(1)x^2-ax≦0が、x^2-5x≦0であるための十分条件となるような、aの値の範囲を求めよ。
(2) x^2-ax≦0が、x^2-5x≦0であるための必要条件となるような、aの値の範囲を求めよ。
(3) x^2-ax≦0が、x^2-5x≦0であるための必要十分条件となるような、aの値の範囲を求めよ。」で答えが
(1)0≦a≦5(2)5≦a(3)a=5です
155132人目の素数さん:2014/01/03(金) 01:07:12.01
(1)のaの値の範囲が0≦a≦5だと、
もしa=5のとき、必要十分条件になりませんか?
(1)の問は「十分条件となるような」だから(1)の答えが0≦a<5ならちゃんと

x^2-ax≦0すなわち0≦x≦aの範囲が、 x^2-5x≦0すなわち0≦x≦5の範囲に含まれるから十分条件になるんじゃないかて疑問です。aが5以下にするとa=5のときはみ出ませんか?
156132人目の素数さん:2014/01/03(金) 01:13:29.34
>>155
a=5のとき0≦x≦a=5のどの辺が0≦x≦5の範囲に含まれないの?
157132人目の素数さん:2014/01/03(金) 01:26:09.11
えーと。なんで答えが
(1)0≦a<5(2)5<a(3)a=5
じゃないのかてことです。

必要十分条件をきかれたらa=5てはっきり答えるのになんで必要条件と十分条件は厳密にしないのかてことが分からないです。
158132人目の素数さん:2014/01/03(金) 01:28:08.04
>>155
「十分条件である」という言明は「必要条件である」可能性を排除しない。
すなわち「十分条件でありかつ必要条件でない」と「十分条件である」は異なる言明である。
159132人目の素数さん:2014/01/03(金) 01:29:17.83
>>157
「必要十分条件」は「十分条件」じゃないと思ってるんだったら誤解だぞ。
160132人目の素数さん:2014/01/03(金) 01:29:37.34
>>155
これ>>79読んだか?
ある条件が必要十分条件ならば、その条件は十分条件でもあるんだよ
161132人目の素数さん:2014/01/03(金) 02:40:13.10
ありがとうございます。

でも必要条件でかつ十分条件でもあるただ一つの境界点(a=5)が必要十分条件だから、必要条件と十分条件の領域にもa=5を含めるのは余分に重複しませんか?

>>158
「十分条件でありかつ必要条件でない」と「十分条件である」てどう使い分けるんですか?
162132人目の素数さん:2014/01/03(金) 02:46:27.24
必要条件でかつ十分条件でもあるんだから重複して当然だろ。
163132人目の素数さん:2014/01/03(金) 03:08:55.49
「少なくとも一方が正って言ってるのに両方とも正な場合を含むのはおかしい」とか言いそうなタイプだな
164132人目の素数さん:2014/01/03(金) 05:02:51.09
基礎からわかる数学入門 P94

次の連立方程式からx,yを求めよ
z=x^2+xy+y^2
w=x^2-xy+y^2


x=(±√(3z-w)±√(3w-z))/2√2
y=(±√(3z-w)干√(3w-z))/2√2


解き方(途中式)がいまいち分かりません
よろしくお願いします
165132人目の素数さん:2014/01/03(金) 05:15:47.32
イマイチといえる程度に分かったことを書け
166132人目の素数さん:2014/01/03(金) 05:16:50.08
行列の問題なんですが、
11 0 -24
0 2 0
8 0 -17
の3×3の行列の固有値-5、-1、2の中で2に対応する固有ベクトルだけがわかりません
最終的にはn乗までもっていきたいのですが、、、
すみませんが教えていただけるとありがたいです
167132人目の素数さん:2014/01/03(金) 05:19:01.79
z-w=2xyだから
(3z-w)/2=(x+y)^2
(-z+3w)/2=(x-y)^2
x+y=±√(3z-w)/√2
x-y=±√(-z+3w)/√2
168132人目の素数さん:2014/01/03(金) 05:38:36.05
>>165 >>167
ありがとうございました
与式を(x±y)^2+□の形にするのに気が付きませんでした
169132人目の素数さん:2014/01/03(金) 08:59:39.06
>151
桂馬跳びもある
170132人目の素数さん:2014/01/03(金) 09:20:31.01
171132人目の素数さん:2014/01/03(金) 09:23:23.77
172132人目の素数さん:2014/01/03(金) 10:44:23.23
>>166
0 1 0
173132人目の素数さん:2014/01/03(金) 11:11:43.24
>>161
命題A、Bに関して、「AならばB」が真のとき、の場合を話ししているのに
「BならばA」が真のときは、などと心配するのは無用だ、ということだよ。
174132人目の素数さん:2014/01/03(金) 11:40:56.89
ここの奴らって口だけだよな
175132人目の素数さん:2014/01/03(金) 11:42:40.28
自己紹介はいらん
176132人目の素数さん:2014/01/03(金) 11:48:34.69
□だけ?
177132人目の素数さん:2014/01/03(金) 12:25:35.90
そう
そこには無限の可能性を秘めている
178132人目の素数さん:2014/01/03(金) 13:04:02.81
179132人目の素数さん:2014/01/03(金) 13:35:06.22
>>174
アナルもある
どっちが好きかはお前次第
180132人目の素数さん:2014/01/03(金) 13:45:51.04
□だけの奴は、小学生なんだろう。
中学以上だと、x とか y とかも使う。
181132人目の素数さん:2014/01/03(金) 13:58:52.27
※口と◻︎のかたちの類似性を用いた高度なボケです
182132人目の素数さん:2014/01/03(金) 13:59:27.23
>>172
ありがとうございます
183132人目の素数さん:2014/01/03(金) 14:24:55.29
整数問題で質問です。

4x+5y(x,yは自然数)で表せない最大の整数を求めよ。

どう考えたら良いのでしょう...
30分悩んで出来ないです...
184132人目の素数さん:2014/01/03(金) 14:33:02.76
よくある質問だね
185132人目の素数さん:2014/01/03(金) 14:41:20.57
>>183
自然数x,yを用い4x+5yで表せる数で
・5で割りきれる最小の数は25(x=5,y=1)
・5で割って1余る最小の数は9(x=1,y=1)
・5で割って2余る最小の数は13(x=2,y=1)
・5で割って3余る最小の数は17(x=3,y=1)
・5で割って4余る最小の数は21(x=4,y=1)


4x+5yで表せない最大の数は5の倍数である20
186132人目の素数さん:2014/01/03(金) 15:01:48.03
>>185
考え方自体は分かるが5で割った余りがめちゃくちゃやないか
187132人目の素数さん:2014/01/03(金) 15:20:59.09
基礎的な不定積分で質問です
http://i.imgur.com/p1GPlWp.jpg

∫(log(x))^2 dx =∫(x)'(log(x))^2 dx
         .=xlog(x) - 2∫log(x)dx
         .=xlog(x) - 2xlog(x) + 2x + C ・・・・・・(答)

このように解く不定積分を下のように解くと、誤った答が出てしまいます
合成関数の積分のつもりで解きました
どこを間違えているのか指摘、解説をお願いします

∫(log(x))^2 dx = (1/3)(log(x))^3×1/(log(x))’+C
         .= (1/3)x(log(x))^3 + C
188132人目の素数さん:2014/01/03(金) 15:40:55.23
>>187
合成関数の微分と混同してるかもしれない
u=log(x) とおいたなら du/dx=1/x だから
 ∫ u^2 dx=…
のところの dx が e^u du になって
 ∫(log(x))^2 dx
 =∫ u^2 e^u du
 =u^2 e^u-2ue^u+2e^u+C (部分積分)
で正答と同じになるはず

変数変換前・後の変数を同時に扱うのは
間違いのもとになりやすいです
189ようじょ ◆hNziS2E8421X :2014/01/03(金) 15:43:37.71
>>187
u=logxって置いたんならdu/dx=1/xってやって、∫u^2dxのdxをduにかえて計算しなきゃダメじゃないかと思いますよ
190ようじょ ◆hNziS2E8421X :2014/01/03(金) 15:44:26.85
あ、すいません書いてる途中に書かれてましたね。ごめんなさい
191132人目の素数さん:2014/01/03(金) 16:17:02.32
>>188>>189
dxを変えるのを忘れていました!
そうですね、ありがとうございます

それと
>のところの dx が e^u du になって
のdxが x^u になるのがイマイチ理解できないので、もしよければ
もう少し詳しく解説してください
192132人目の素数さん:2014/01/03(金) 16:18:55.79
いまいちなのね、よくわかる
193132人目の素数さん:2014/01/03(金) 16:30:32.83
>>191

 u=log(x) ⇔ x=e^u (両辺が定義できる限り)
に注意すると形式的に
 
194132人目の素数さん:2014/01/03(金) 16:33:40.34
途中送信してしまった
上のことも踏まえて形式的には
 u=log(x) → du/dx=1/x → dx=x du=e^u du
と考えてもいいし
 x=e^u → dx/du=e^u → dx=(dx/du)・du=e^u du
と考えてもいい
195132人目の素数さん:2014/01/03(金) 17:02:51.29
>>183
教科書レベル
5分眺めて出来ないならさっさと答え解説見るレベル
25分間の時間の無駄
やってることがアホ
教科書に類題書いてあるなら応用がきいてない
なんにせよそんなので25分ムダにするんならやり方流れを変える段階
ここで答えだけ聞いてる場合じゃあない
196132人目の素数さん:2014/01/03(金) 17:21:46.15
そんな簡単じゃねーよ
197132人目の素数さん:2014/01/03(金) 17:25:17.87
過去レス読めよ、というレベルのつり
198132人目の素数さん:2014/01/03(金) 17:26:49.23
>>183
マジで30分考えたならお前のメモ写メって上げてみろよ。
どうせ白紙にちかいんだろ。4とか5なんて気合いで書き出しても30分でおわりそうなもんだぞ。
199132人目の素数さん:2014/01/03(金) 17:32:01.59
え、これそんな言うほど簡単か?
力技で求めれるけど、論理的に求める方法が分からず質問って感じじゃね
200132人目の素数さん:2014/01/03(金) 17:32:34.67
本人登場
201132人目の素数さん:2014/01/03(金) 17:50:06.21
だから簡単か難しいかに関わらず
30分も時間を使うのがアホだっていってるんだよ
5分眺めて解き方を自分がどうも知らないようだと思ったら
さっさと教科書なり参考書よめよそこに書いてるから
25分もムダにしてる、だからいつまで経ってもお前はアホだ、って言ってるんだよ

1/3の知能だろ
5分眺めて解き方不明で、5分で類題見つけて覚える、
それで10分なら、30分悩む間に3問解けてるだろ
だからフツーの人間よかは1/3以上に知能が低いんだよ

よーするに時間の使い方が悪いの
30分悩むのはアホ
5分3分眺めて分からないならさっさと答えなりなんなりをみりゃーいいの

分かるまで考えるのは
時間の使い方の方面でアホ
202132人目の素数さん:2014/01/03(金) 17:52:28.10
>>199
お前見たいな奴は数学出来るようにならん。
気合いで(x,y)(1,1)から出る数字書き出していけば5ずつ増えるとか4ずつ増えるって言うのによっぽど頭悪くなきゃ気がつけて
>>185見たいな解答がユークリッドの互除法の話を知らなくても作れる。
倍数で分類する手法も体で覚えれるしな。その手間を惜しむ奴はいつ迄たっても出来るようにならない。
203132人目の素数さん:2014/01/03(金) 18:10:23.36
脳みそ足りないなら、せめて手くらい動かさないとな
204132人目の素数さん:2014/01/03(金) 18:14:27.41
手の動かし方も分からない人が居るんですよ?!
205132人目の素数さん:2014/01/03(金) 18:15:28.34
>>202
あなたも思ってきるように、大体の人は4か5ずつ増えていくのも気付くだろうし、余りで分類するかもしれないと考えつくもと思う。でも、俺はそっから後が手をつけられないし、上で誰かが書いてる解答みても理解できない。この点で、俺にとっては難しいと感じた。

(x,y)に1から順に当てはめていって、ある数字を越えたとたん全部表せる感じがするなぁ、だからその数字が表せない最高の数かなって感じで答えを出すっていう力技でも出せるけど、しっくり来ない考え方だから、質問したのかなと考えれる気もする。

気持ち悪いほど質問者擁護してるけど、俺質問者じゃないからな
206132人目の素数さん:2014/01/03(金) 18:30:43.76
>>205
>あなたも思ってきるように、大体の人は4か5ずつ増えていくのも気付くだろうし、余りで分類するかもしれないと考えつくもと思う。でも、俺はそっから後が手をつけられないし、上で誰かが書いてる解答みても理解できない。この点で、俺にとっては難しいと感じた。

お前ホントに紙に結果30通りぐらい書き出して見たの?
出来ない奴に限って、最初からやたら綺麗な一般形の証明を求めるからな。
どうせこのスレの書き込みと185しか見てなくて気が後が手をつけられないとか言ってるだけだろ
207132人目の素数さん:2014/01/03(金) 18:33:27.96
       /|\
         |
         |
         |
         |

  ──‐  ./ ̄| ̄ヽ   │
        |  │  |   人
  (____  ヽ_丿 ノ  /  \

       / ̄ ̄ ̄\
     _ノ  _    \
    /  /  \/\ ⌒)
   /  /  ⌒   ⌒ ヽ /
   |  _|   (・)  (・)  V
   | (6  ///// > // .|
   ヽ_フ    ___ |
     \   \_/ /
       \___/

  / ̄ ̄/   ./  ──┐  ─┼─   /
 ./  \/  ./|.      |     ゝ    /
   _ノ.    |   ___|   ヽ_   /⌒ヽ_ノ
                                      十  |     .―|― __  __,|__
 |二|二|            |     |     ____    | ̄ ̄7十‐┐.―┼―    |  |    |    |
 |_|_|   |   \  |__|__|   |         /     フ  |  |   ├  | ̄ ̄  |__|__|
 / / ヽ ヽ  |     |     |     |        (     ‐十  /  |   | |  |__   .   |
  └──   レ     .|__|__|   ヽ_ノ      \    」  /  」  人____ ,     |
208132人目の素数さん:2014/01/03(金) 18:58:35.47
>>201
要はおまえは頭が悪すぎて暗記数学しか選べなかったってだけじゃな
209132人目の素数さん:2014/01/03(金) 19:11:56.18
>>201
どうして>>208があのように解釈したのか俺にはさっぱりわからんのだが
>>201は解る?
210132人目の素数さん:2014/01/03(金) 19:25:02.45
自演乙い
211132人目の素数さん:2014/01/03(金) 19:31:43.49
なんか私の問題で喧嘩してますね笑
まあ書き出しゃわかるし、30分も迷ってないですが、解き方を塾のチューターと話てもわかんなかったので質問しただけです。
そんなとこにいちいち突っかかってくるレベルなら話になりません。
時間の無駄しました。
212132人目の素数さん:2014/01/03(金) 19:35:35.25
>>194
すっきりしました
糞程度の低い質問に付き合ってくださってありがとうございました
213132人目の素数さん:2014/01/03(金) 19:35:42.01
どう考えたら良いのでしょう...
30分悩んで出来ないです...
214132人目の素数さん:2014/01/03(金) 19:39:01.71
30分も悩むなんて優柔不断だぞ
男なら即決即断、3秒で諦めろ
215132人目の素数さん:2014/01/03(金) 19:40:32.45
>>211
まあお前の時間なんて1時間あたり10円の価値もないから無駄にしたって気にしないでいいよ
216132人目の素数さん:2014/01/03(金) 19:46:40.24
>>211
解き方ってどんなもの望んでるの?>>185で十分じゃん。何が気に食わないんだよwww
217132人目の素数さん:2014/01/03(金) 19:50:02.45
知的障害者なら知らない問題はすぐ答え見て覚えろ
壊れた頭で何も生まれない
考えてできるようなら、そもそも知的障害者ではない
218132人目の素数さん:2014/01/03(金) 19:50:03.80
>>183>>211は別人だと思うが…
219132人目の素数さん:2014/01/03(金) 19:50:13.10
ごめんなさい
>>185さんの回答はありがたいです。
それで終わりのはずなのになんで30分に突っかかってくるかなって思っただけです。
220132人目の素数さん:2014/01/03(金) 19:57:02.07
>>219
そういうのはほっとけばいい
221132人目の素数さん:2014/01/03(金) 19:57:11.10
いや30分考えてなおかつチューターとやらと話あって
>>185に気が付かないレベルなら
逆に何考えてたんだって聞いてんだって

>>185見て4の倍数では分類出来ないのか?とか5で分類してるのには意味あんのかとか自分で手動かして確認してみたのか?

特定の数字を作れるか試してみてその数字の一個上の数や一個下の数作ってみるとか色々アプローチあるけどやってみたの?

読んであーわかったってやってると自力で初見の問題解けるようにならんぞ
222132人目の素数さん:2014/01/03(金) 20:08:48.77
まず最大の整数っておかしくね
最小ならわかるけど
最大はないだろバカか?
223132人目の素数さん:2014/01/03(金) 20:11:13.11
相談があります。
新数学演習やってるんですが、8割は解けるようになるまで、大学の教科書に手を付けるべきではありませんかね?
224132人目の素数さん:2014/01/03(金) 20:12:11.49
a,bが互いに素でx,yが自然数の時ax+byで作れない最大の数がab
じゃあx,yが0以上の整数なら作れない最大の数はいくつになる?とか
ax+by=1となる整数解が存在することとa,bが互いに素であることが同値とかも、自分で式いじらないと覚えないよね。
225132人目の素数さん:2014/01/03(金) 20:13:27.98
226132人目の素数さん:2014/01/03(金) 20:16:13.55
>>225
計算したら本当に20より大きい数字なかったわ
簡単すぎて躓いた
227132人目の素数さん:2014/01/03(金) 20:18:36.36
つかこんなのわかんなくたって生きていけるし
228132人目の素数さん:2014/01/03(金) 20:18:57.30
>>223
趣味で大学の範囲やるんだろ?勝手にはじめろよ。
229132人目の素数さん:2014/01/03(金) 20:19:07.93
>>223
高校の学参と大学の教科書では目的が異なるけど
大学の教科書は可能なら早めに読んでおくに越したことはない
まさか大学入試に使える裏技仕込むためとか言わないよね
230132人目の素数さん:2014/01/03(金) 20:54:37.98
>>173
なるほどー理解できました!
ありです♪
231132人目の素数さん:2014/01/03(金) 20:56:46.22
>>223はつり
232132人目の素数さん:2014/01/03(金) 21:21:10.28
釣りではないですよ。
大学入試の為ではありません。ただよゆうがで来たので勉強しようと思ったたけです。
私は理学部数学科です。
233132人目の素数さん:2014/01/03(金) 21:21:57.84
やっぱり釣りじゃん
234132人目の素数さん:2014/01/03(金) 21:42:19.94
∫x^2cos2x dx の部分積分ってどうやるんでしたっけm(_ _;)m
235132人目の素数さん:2014/01/03(金) 21:44:28.51
微分したら簡単になりそうな方を微分して残った方を積分する
236132人目の素数さん:2014/01/03(金) 21:52:45.91
円と定点Aがある。
この円周上の動点Qにおける接線上に点Pを取り、AP=2PQとなるとき、点Pの軌跡はどのような図形か。

座標計算をすれば、与えられた円の中心とAを4:3に外分する点を中心とする円周になることは分かりますが、
平面幾何で答える方法を教えて下さい。
237132人目の素数さん:2014/01/03(金) 21:57:14.38
>>236
定規とコンパスだけで作図すんの?
238132人目の素数さん:2014/01/03(金) 22:03:17.52
「〜はどのような図形か。」なので、作図はしなくても最後に「〜の点を中心とする半径〜の円周」みたいに答えられれば良いと思います。
角度は使って良いと思いますが、平面幾何の問題なので三角関数とか座標は使えないと思います。
239132人目の素数さん:2014/01/03(金) 22:22:47.75
問題文で度数が使われている時解答でいきなり弧度を使ってもいいと思いますか?
それとも以下では弧度で考えると書くべき?
但し書きなしでθとか書いたら度数と思われる?
240132人目の素数さん:2014/01/03(金) 22:27:17.16
>>239
但し書きが無いと突っ込まれるかもと思うなら書けばいいだろ。
ここで何を聞いても何の足しにもならんぞ。
241132人目の素数さん:2014/01/03(金) 22:29:47.86
>>239
あまり問題文から変換はしない方がいいと思うが
変換しなきゃならない理由でもあんのか
242132人目の素数さん:2014/01/03(金) 22:58:39.16
>>239
好きにすれば
243132人目の素数さん:2014/01/03(金) 23:07:27.36
238

そもそもその問題の答えを三角関数や座標で言い表すことができないよね。
相手にちゃんとわかるようなら三角関数や座標使ってもいいんじゃないかな。
ちなみにその問題はベクトル使った方がはるかに楽だと俺は思うよ
244132人目の素数さん:2014/01/03(金) 23:11:10.14
>>241
sinとかlogとか取る時に単位付きの量が来る事を忌み嫌うってのは割といる人種だと思うぞ。
245132人目の素数さん:2014/01/03(金) 23:19:06.42
>>244
バカ乙
246132人目の素数さん:2014/01/03(金) 23:21:50.21
>>245
意味が理解出来ないだけだろ^^
247132人目の素数さん:2014/01/03(金) 23:22:57.90
>>246
バカはバカ
248132人目の素数さん:2014/01/03(金) 23:33:42.45
バカ乙っていいたいだけの釣りじゃなくてガチで分かってない奴もいるから怖いよね
249ktn:2014/01/03(金) 23:35:50.86
高校数学ではないんですけど質問です。
9の倍数は09,18,27,36,…のように位ごとで見ていくと0,1,2,3…という循環性(?)を持って
いるのでここから9の倍数を早く計算できるような公式が作れるのではないかと考えました。
結果が以下の通りです。

N=10n+m (n:0または自然数、m:0≦m≦9かつ整数) としたとき
9N=10{10n+m-(n+1)}+(10-m)

一応正しい式にはなっていると思うのですが、これをもっと数学的に美しい形に
することはできませんか?
250132人目の素数さん:2014/01/03(金) 23:36:14.89
バカは自分がバカて分かってないから怖いよね
251132人目の素数さん:2014/01/03(金) 23:38:22.48
>>249
10で割った余り。
252132人目の素数さん:2014/01/03(金) 23:42:47.55
>>249
10で割った商
253132人目の素数さん:2014/01/03(金) 23:44:03.37
>>239
θと書いたらただ単に角度を表す量と解釈されるだけで、
実際に単位込みの数値を入れてはじめて、弧度を使ったのか度数を使ったのかが判別される。
θ = π/4
と書いたらこれは θ = 45°と同じだけど、
θ = π/4 °
と書いたらこれは θ = π^2/720 〜 1/80 になる。
254132人目の素数さん:2014/01/03(金) 23:44:26.31
>>249
計算早くしたいだけなら10倍して引けよ
255132人目の素数さん:2014/01/03(金) 23:46:53.49
[問]9人を3組分ける方法は何通りあるか。ただし人は区別し組は区別しない。またどの組も1人以上いるものとする
[答]・組を区別すると9人が3組に入るのは3^9通り
   ・この数え方だと0人の組も出現するのでそれを取り除けば良い
   ・9人が1つの組に集中する→3通り
   ・2つの組に集中する→3C2*(2^9-2)通り
   ・だから取り除いた結果を3!で割れば良い 
   ・3025通り

[質問]3C2*(2^9-2)通りのところで、2^9-2すなわち2をひかなければならない理由がわかりません。

よろしくお願いします
256132人目の素数さん:2014/01/03(金) 23:49:04.54
>>255
>   ・9人が1つの組に集中する→3通り

これと一緒
257132人目の素数さん:2014/01/03(金) 23:50:32.07
>>255
1組に集中してる場合
258ktn:2014/01/03(金) 23:52:20.38
10で割った余り? 10で割った商? どっち?

>>254
目標としては9×52367484(←適当)みたいなのを普通の人が筆算を使わずに暗算でできるように
したいと考えているので10倍して引くはNGとします。
というかそれは既に知っています。
259132人目の素数さん:2014/01/03(金) 23:55:03.32
商と余りの区別をつかんのでは無理だろう
260132人目の素数さん:2014/01/03(金) 23:55:44.53
>>255
集中した二組のうち、片一方に集中した場合は二通りあるから
261ktn:2014/01/03(金) 23:58:53.62
>>259
商と余りの区別はつくけど>>251>>252で言っていることが違いませんか?
それとも両方可能?
262132人目の素数さん:2014/01/03(金) 23:59:17.51
>>258
循環性ってお前さんが勝手に特別に感じてるだけで掛け算九九みたいに
かける数を固定して一定ずつふえる数字に掛けた値に周期性が現れるのなんて9以外でも起こるって
263ktn:2014/01/04(土) 00:04:39.45
>>262
それはわかっていますが、その中でも9だけが特別綺麗に循環しているので綺麗な公式が
作れるのではないのかと考えたのです。
(10n+5)^2みたいな
264132人目の素数さん:2014/01/04(土) 00:12:16.27
>>263
その公式だってn^2が即答できてnとの和をとるのがめんどくさくない範囲でしかつかえないだろ。

繰り上がりが存在するからその循環性とやらも容易に崩れるし、任意の数字列で作ろうとか無理。
条件キツく設定するならそれこそ繰り下がりがない10倍して引くケースの方が暗算余裕になるじゃん
265132人目の素数さん:2014/01/04(土) 00:21:12.29
9N=10{10n+m-(n+1)}+(10-m)
9N=100n+10{(10-n)-(10-m)-1}+(10-m)
(10-m),(10-n)は補数
266132人目の素数さん:2014/01/04(土) 00:29:02.96
9N=100(n-1)+10{m+(10-n)-1}+(10-m)
9N=100n+10{m-(n+1)}+(10-m)
267ktn:2014/01/04(土) 00:32:18.19
>>264
確かにそうですがこれは35×35とかを暗算で計算できるという点では優れていると思います。

循環性が崩れるのはわかりますが、根幹の部分は崩れませんよね?

>>265
ありがとうございます。
結構綺麗になった感じがします。
268132人目の素数さん:2014/01/04(土) 01:29:59.23
>>103
レス当時実家から書いてたんですが今までアパートに戻るための移動中でレス出来ませんでした
遅くなりましたがアドバイスありがとうございます
頭の中で「あれ?これで完璧じゃね?なんで合わないんだろう」ってなるとなかなか抜け出せなくなるのでいろんな視点で問題を見られるように是非取り入れていきます
269132人目の素数さん:2014/01/04(土) 02:59:00.17
a^n-1=(a-1)P(a)と因数定理が成り立つのはなぜか教えてください
270132人目の素数さん:2014/01/04(土) 03:05:22.46
その定理の証明がなぜ証明として不都合無く成り立つのか、都合よく成り立っているように見えるのか……という話なら
それはちょっと長くなる
271132人目の素数さん:2014/01/04(土) 03:12:57.76
>>269
その前に剰余の定理だ。
そうなると、多項式の除算を定義しておかなければならなくなる。
数学はメンドイなぁ
272132人目の素数さん:2014/01/04(土) 03:13:09.68
すみません、それでは証明だけでも教えていただけませんか。
273132人目の素数さん:2014/01/04(土) 03:17:28.26
>>271
んー…難しいですね…
274132人目の素数さん:2014/01/04(土) 03:18:59.05
>>272
形式的にはとても簡単。
a^n-1 を a-1で割った余りは剰余の定理により定数だからそれをrとおくと
a^n-1=(a-1)A(x)+r
この式の両辺のaに1を代入すると
左辺=1^n-1=1-1=0、
右辺=(1-1)A(1)+r=0*A(1)+r=0+r=r
よって 0=r であるから
a^-1=(a-1)A(x)+0=(a-1)A(x)
275132人目の素数さん:2014/01/04(土) 03:25:09.38
>>274
そういうことですか!ありがとうございます。
a=1のとき0よりa-1を因数にもつから…ってやろうとしてましたが、因数定理の証明に因数定理使ってしまいますもんね。

なぜ都合よく成り立つのかについては、身の丈に合っていないと思われるので、今回は遠慮しておきます…ありがとうございます
276132人目の素数さん:2014/01/04(土) 03:31:40.93
>>275
多項式の除法の原理:

f(x)をxの多項式、g(x)を次数mの多項式とすると
f(x)=q(x)*g(x)+r(x) ここにr(x)は次数がmより小さい多項式
を満たす多項式 q(x)、r(x) が一意的に存在する。

を示さなければならなくなる。
277132人目の素数さん:2014/01/04(土) 03:38:46.34
>>276
剰余定理にそんな前提が必要だったとは…
大学数学の香りがするので、今回はひとまずこれで済ましておきます。ありがとうございました。
278132人目の素数さん:2014/01/04(土) 03:46:50.98
などと馬鹿が申しております
279132人目の素数さん:2014/01/04(土) 03:56:08.32
えっ大学数学の範囲じゃないんですか?
数学の参考書にも、教科書にも、塾でも聞いたことがありません。
ひとまず受験数学を優先したいので遠慮させていただきました。
280132人目の素数さん:2014/01/04(土) 07:50:00.14
早く冬休み終わらないかな
281132人目の素数さん:2014/01/04(土) 11:24:27.53
毎日が冬休み
282132人目の素数さん:2014/01/04(土) 11:42:14.33
要は整数の割り算と同じ
283132人目の素数さん:2014/01/04(土) 11:42:44.88
高校レベルだろが
284132人目の素数さん:2014/01/04(土) 13:55:06.85
ここの一部解答者をみてると数学がわからない人達がわかる人をなんで嫌うのかよくわかるな
285132人目の素数さん:2014/01/04(土) 14:02:00.57
すみません根本的な質問なのですが、
なんで1+2=2+1とか3+4=4+3が成り立つんですか?
286132人目の素数さん:2014/01/04(土) 14:31:47.27
>>284
おまえもな
287132人目の素数さん:2014/01/04(土) 14:32:57.95
27^3/2-√3*27^2/1
おしえてください
288132人目の素数さん:2014/01/04(土) 14:33:57.65
いま考えてる
289132人目の素数さん:2014/01/04(土) 14:35:03.25
2^2/1-8^3/1*√2/1の値をもとめよ
教えてください
290132人目の素数さん:2014/01/04(土) 14:36:27.31
>>288
ありがとうございます
いまからどんどん書きます
大学入学前の基礎学力補充の問題が工業高校だったもんでさっぱりわからないのです
291132人目の素数さん:2014/01/04(土) 14:38:01.96
a>0のときa^2x-a^x=0となるxの値をもとめよ
教えてください
292132人目の素数さん:2014/01/04(土) 14:39:34.13
a>0のときloga1の値をもとめよ
教えてください
293132人目の素数さん:2014/01/04(土) 14:41:12.50
log2(log39)をの値をもとめよ
教えてください
294132人目の素数さん:2014/01/04(土) 14:44:26.60
a>0, b>0のとき
(loga(ab))*(logb(ab))-logab-logbaの値をもとめよ
教えてください
295132人目の素数さん:2014/01/04(土) 14:46:24.96
サビキ釣り?
296132人目の素数さん:2014/01/04(土) 14:47:42.59
ほんとわからなすぎてこのままじゃ大学に提出する宿題ほぼ空欄になってしまします
誰か答えをおしえてください。おねがいします
297255:2014/01/04(土) 14:49:16.32
皆様ありがとうございました
298132人目の素数さん:2014/01/04(土) 14:50:09.22
もう少しでできる
299132人目の素数さん:2014/01/04(土) 14:50:54.74
>>296
わかんないなら空欄でいいじゃん
誰も困んないし無問題
300132人目の素数さん:2014/01/04(土) 14:51:54.56
>>298
ありがとうございます
工業高校に入るとこういう時大変だ
大学ついていけるかしんぱい
301132人目の素数さん:2014/01/04(土) 14:53:37.48
>>299
15問中2問しかかけてないんだが大丈夫かな?
302132人目の素数さん:2014/01/04(土) 17:21:19.73
センターにバトル鉛筆持って行って大丈夫かな?
これしか家にないんだよね
303132人目の素数さん:2014/01/04(土) 17:27:40.89
知らんかったからぐぐったけど、おおきづちとかストーンマンの絵がついたやつか
どうみても大丈夫
304132人目の素数さん:2014/01/04(土) 18:26:16.31
三菱HI-UNIのBか2Bに限る
HIじゃないただのUNIもあるから気をつけろよ
アホな鉛筆はカンニング対策で没収される
305132人目の素数さん:2014/01/04(土) 18:34:02.05
俺のキティちゃん鉛筆は大丈夫だったぞ
306132人目の素数さん:2014/01/04(土) 18:34:06.71
題意を分からせる気もないような質問て何だろね
307132人目の素数さん:2014/01/04(土) 18:44:26.42
鉛筆ってHBでもいいんだろ?
308132人目の素数さん:2014/01/04(土) 19:10:11.14
>>306
お前がバカだってことさ
309132人目の素数さん:2014/01/04(土) 19:11:50.70
正の整数aは4の倍数で、7で割ると2余るとする
√(576-a) が整数になるような最小のaを求めよ

答えが380なのですがどうやって導けばいいのでしょうか
お願いします
310132人目の素数さん:2014/01/04(土) 19:14:09.42
頭悪いなら虱潰しすれば
311132人目の素数さん:2014/01/04(土) 19:32:59.87
>>309
>正の整数aは4の倍数で、7で割ると2余るとする
>√(576-a) が整数になるような最小のaを求めよ

a=4bっておけば

√(576-a) =2√(144-b)
ってなって
√(144-b) は144=12^2ってことに注目すれば
(144-b) =n^2のnに11から順番に入れて見て出てくるaが7で割って2余るかチェックするだけ
312132人目の素数さん:2014/01/04(土) 19:39:12.06
もっというと576も7で割って2余る数字だから(576-a) が7を因数をもつことが分かるんで(144-b) が7^2となることは分かるんだけどね
313132人目の素数さん:2014/01/04(土) 21:27:17.56
高1です
一組のトランプのハートのカード13枚から5枚選ぶ時
絵札がちょうど二枚含まれる選び方は何通り?

全然わからんとです
314132人目の素数さん:2014/01/04(土) 21:30:13.15
>>313
書き出せ
315132人目の素数さん:2014/01/04(土) 21:30:26.06
そげなこつたいへんばい
316132人目の素数さん:2014/01/04(土) 21:37:23.05
絵札を取り出した10枚の内3枚とる組み合わせと
絵札の組み合わせをかけるんですか?

答え教えておくれやす
317132人目の素数さん:2014/01/04(土) 21:39:10.94
あんじょうせいや
318132人目の素数さん:2014/01/04(土) 22:02:56.74
f(x)が微分可能⇒f'(x)が連続
この命題って真でしょうか?
319132人目の素数さん:2014/01/04(土) 22:10:25.61
>>318
どう思う?
320132人目の素数さん:2014/01/04(土) 22:47:13.41
連続ってなんだよ
さっぱりわかんねーぜ
321132人目の素数さん:2014/01/04(土) 22:59:47.87
>>316
樹形図書こうとして見れば正しいかそうでないか分かると思うよ
322132人目の素数さん:2014/01/04(土) 23:15:09.30
>>321
ありがとう
10C3×3C2であってました
というか類題みた方がいいですね
そのためのチャートですもんね

Thank you very much
323132人目の素数さん:2014/01/05(日) 00:07:25.98
類題っていうか、理屈が分かってなきゃダメだろ…
324132人目の素数さん:2014/01/05(日) 00:47:28.01
>>320
まじで教科書に戻ろう
325132人目の素数さん:2014/01/05(日) 00:54:27.50
教科書に戻ることはできませんが
326132人目の素数さん:2014/01/05(日) 00:56:05.78
連続とか数3の範囲に関しては教科書見ても正直微妙だよな。
327132人目の素数さん:2014/01/05(日) 01:01:07.68
ε-δ使わないならlim[x→α+0]f(x)=lim[x→α-0]f(x)=f(α)が連続の定義じゃないの
328132人目の素数さん:2014/01/05(日) 01:04:17.81
任意の位置での連続性をいうにはどうしたらいいんですか?
329132人目の素数さん:2014/01/05(日) 01:06:33.45
位置に依らない証明をすればよい。
330132人目の素数さん:2014/01/05(日) 01:09:17.54
y=sinxが連続なのは疑わしいとかいちゃもんつけられたらどうするの?
331132人目の素数さん:2014/01/05(日) 01:10:48.78
不連続点を挙げてください、とシレッとつぶやく。
332132人目の素数さん:2014/01/05(日) 01:12:40.91
屏風の虎退治かwww
333132人目の素数さん:2014/01/05(日) 04:21:56.88
>>291
a^(2x)-a^x=a^x(a^x-1)=0より
a^x=0は存在しないのでa^x=1からx=0
334132人目の素数さん:2014/01/05(日) 07:21:18.26
>>318
x=0 のとき f(x)=(x^2)sin(1/x)
x≠0 のとき f(0)=0

wikipedia "微分可能関数"より
335132人目の素数さん:2014/01/05(日) 09:27:50.01
1から2014までの数を順にかけると、答えに0がいくつ並びますか?(算数)
336132人目の素数さん:2014/01/05(日) 10:48:54.14
>>335
0が何個続くかを調べる→1から2014の積に因数10をいくつ含むかを調べる→(2の倍数の個数+5の倍数の個数-10の倍数の個数)+(2^2の倍数の個数+5^2の倍数の個数-10^2の倍数)+(2^3の…
って感じで2014までの数について調べてたしていく
337132人目の素数さん:2014/01/05(日) 11:04:53.90
階乗 ゼロ 個数
で検索して
下のサイトでもみりゃー分かる

ttp://okwave.jp/qa/q3444331.html
ttp://www3.ocn.ne.jp/~fukiyo/math-qa/kaijou.htm

10の因子の2を無視できて(大量にあるから無視していい)
5の個数をカウントするだけで求められる
338132人目の素数さん:2014/01/05(日) 11:06:21.01
>>336
何そのアホなやり方
339132人目の素数さん:2014/01/05(日) 11:11:48.75
途中にも0が並んでるかも知れないじゃないか。
340132人目の素数さん:2014/01/05(日) 11:13:30.58
19×11=209の0みたいなのどうやって予測するの?
341132人目の素数さん:2014/01/05(日) 11:59:14.18
フツーは高校生レベルまでなら
一の位から何個ゼロが並ぶか、じゃねーの

途中に挟まる0の個数もカウントとか
明らかにその範囲でムリじゃん

そういう書き方になってたら何の疑いもなしに一の位から並んでる0の個数の方を数える
342132人目の素数さん:2014/01/05(日) 12:13:35.18
問題の不備って指摘だろ。
343132人目の素数さん:2014/01/05(日) 13:06:46.02
数学を極めたら人生観変わりそう
344132人目の素数さん:2014/01/05(日) 17:19:52.69
私立の中学生って大体高2ぐらいまで終わってるじゃん?
その私立の中学生が高校生に混ざったら偏差値どのくらいになるの?
俺私立中学生だから気になる 誰か教えて 推定でもいいから
345132人目の素数さん:2014/01/05(日) 17:22:15.41
>>344
受験板で聞け
346132人目の素数さん:2014/01/05(日) 17:22:34.83
x<tanxの証明を教えてください
347132人目の素数さん:2014/01/05(日) 17:33:36.27
tanπ=0<π ですが
348132人目の素数さん:2014/01/05(日) 18:33:19.29
f(x)=tanx-xと置いて美文
349132人目の素数さん:2014/01/05(日) 19:29:22.21
>>348
x<0のときしか成立しません
350132人目の素数さん:2014/01/05(日) 20:49:57.72
x<0のときでも成立しません
351132人目の素数さん:2014/01/05(日) 20:52:30.55
いかなるときも成立しないとおもうけど…
352132人目の素数さん:2014/01/05(日) 21:07:50.29
>>351
えっ?
353132人目の素数さん:2014/01/05(日) 21:52:28.16
cosxの近似式は微分の公式を使うとy=1となりますが、lim(x→0)(1-cosx)/x^2=1となります。
これはcosxがx→0のときcosx→1-x^2/2になって近似式と結果が異なっているのはどうしてですか?
354132人目の素数さん:2014/01/05(日) 21:59:41.85
y=1もy=1-x^2もどちらもy=cosxの近似式。
何が違うかというとy=1-x^2の方がより近い。
355132人目の素数さん:2014/01/05(日) 23:25:49.18
数学ってスッキリできるのが殆どなのに
確率と順列と組み合わせとかマジ頭こんがらがるんですが
なんか成る程ってならないんだ
なんでこうなるの?っていつも思うんだよ
チャートみたりするけどは?は?は?
356132人目の素数さん:2014/01/05(日) 23:27:49.99
そうですか
357132人目の素数さん:2014/01/05(日) 23:35:28.35
先入観が邪魔してるんかもな。
358132人目の素数さん:2014/01/05(日) 23:58:12.00
確かに確率組み合わせの分野だけ異質な感じがするな
現実の事象を対称に数学を駆使していくから物理や化学よりか
問題文の理解に欲求されるレベルも他の分野とは大違い
359132人目の素数さん:2014/01/06(月) 00:59:44.41
確率あたりの分野はほとんど文学
実際の物理的事象を中庸化して言葉で表わしてさらに数式にする
数学と同時に国語や文章の理解力
果ては事象状況を数学的に捉えるという現象そのものへの理解を必要とする
その出来事自体の背後に潜む数学的理念を読み解くのが確立統計組み合わせ
360132人目の素数さん:2014/01/06(月) 01:10:14.34
つルベーグ積分
361132人目の素数さん:2014/01/06(月) 01:12:06.86
数学はそういうものだろ。
計算が数学だと思っている人には理解できないだろうが。
362132人目の素数さん:2014/01/06(月) 01:14:12.49
>>355
バカなんだから樹形図書けよ。
基本的に書き出した樹形図の数を数えてるだけだぞ
363132人目の素数さん:2014/01/06(月) 02:10:46.70
数学の歴史は確率から始まる…
確率を学ぶとは数学を学ぶことである
364132人目の素数さん:2014/01/06(月) 02:12:45.91
と、数学史の素人が妄言を吐いております。
365132人目の素数さん:2014/01/06(月) 02:27:26.12
少なくとも西洋数学においてはフェルマーとパスカルの議論が始まりなので(それ以前にカルダーノの仕事があるが)、さほど長くないというかむしろ新しい。
「数学」をどのレベルにとるかによっては、コルモゴロフより前の確率論は数学ではない、とも言われるので、やっぱり歴史は浅い。
366132人目の素数さん:2014/01/06(月) 09:36:35.57
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1321761766/575
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
367132人目の素数さん:2014/01/06(月) 11:13:07.83
>>346
扇型と三角形の面積。sin(x)の微分はこれを使っていた。
368132人目の素数さん:2014/01/06(月) 16:51:00.66
統計でちょっと範囲外の人いるかもしれませんが、分散は二乗したほうがいいのは
何故でしょう?絶対値だけって方法もあるようですが、違いありますか?
369132人目の素数さん:2014/01/06(月) 16:58:28.11
ようするにですね、
とある点からの距離なんですよ
370132人目の素数さん:2014/01/06(月) 17:08:27.31
少し趣旨のズレた質問ですが、高校範囲外の数学的に正しい定理を入試で使うのってアリでしょうか?

具体的には、ガウス•グリーンの定理やテイラー展開、ベクトルの外積等です
371132人目の素数さん:2014/01/06(月) 17:09:16.76
なしで。
そんなの望んでないから。
372132人目の素数さん:2014/01/06(月) 17:10:55.17
俺はテイラー展開で東大を勝ち取った
問題ないだろう
373132人目の素数さん:2014/01/06(月) 17:29:55.18
すきにしろ FAQ
374132人目の素数さん:2014/01/06(月) 17:43:38.68
>>370
お前頭悪そうだし空気も読めなそうだからやめといた方がいいと思うよ。
375132人目の素数さん:2014/01/06(月) 17:45:11.17
高校数学でクラーメルの公式を教えないのは何故ですか?
3元連立方程式の問題が解きやすくなるし、解けるかどうかも
行列式で分かるじゃないですか?何故日本の高等数学では教えないのでしょう?
376132人目の素数さん:2014/01/06(月) 17:58:52.67
糞スレから出てくるなカス
何故連立方程式の解の公式が教科書にのってないの?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1388457012/
377132人目の素数さん:2014/01/06(月) 18:03:33.02
それは俺が建てたスレじゃないです。
何故行列式は教えるのにクラーメルは教えないのですか?
便利なのに。解があるかどうかは行列式つまりdetを求める
だけで可能です。何故でしょう?絶対に教えるべきだし、
受験生がどれだけ助かるでしょうか?
378132人目の素数さん:2014/01/06(月) 18:07:00.42
マジレスすれば、お前みたいな馬鹿が多いからだろう
379132人目の素数さん:2014/01/06(月) 18:08:06.21
俺みたいな馬鹿が多いからこそ便利な公式は使うべきでしょう?
そう思いませんか?絶対に高等数学にその公式を採用するべきです。
賛成して下さいますよね?もし賛成できないならその理由を教えて下さい。
380132人目の素数さん:2014/01/06(月) 18:09:25.49
馬鹿に包丁与えたって人殺しくらいしかしないだろ
381132人目の素数さん:2014/01/06(月) 18:12:16.04
4x+5y=8
7x+3y=1
これを解くのに、x=|b,a2|/det=4*3-5*7 y=|b,a2|/det
これだけなんですが?どこが使い方を間違えたら危険なものなんでしょうか?
本当に便利で誰もが幸せになれませんか?
382132人目の素数さん:2014/01/06(月) 18:14:37.14
>>381
高校にもなって数学は値出せればいいと思ってるのか?
383132人目の素数さん:2014/01/06(月) 18:15:34.05
この方法家庭教師に教えてもらって本気で役に立ったし、これ以上
便利な公式って高校数学であるのかと思うくらい、今まで勉強して
きてたいていの裏ワザは使えなかったけど、このクラーメルだけは
本当に本当に便利で便利で仕方無かった、センター数学もクラーメ
ルの公式を使えたから早く解く事ができたし、本当に感謝しています。
384132人目の素数さん:2014/01/06(月) 18:16:27.28
>>381
>x=|b,a2|/det=4*3-5*7 y=|b,a2|/det
ほら間違えた
385132人目の素数さん:2014/01/06(月) 18:17:33.96
>>382
行列式を使った解き方なのでより高度で高校数学の解答に適していませんか?
代入法は中学2年で習います、何故中学の方法のままするのか分りません。
クラーメル以外にも数学の裏ワザあったら教えて下さい。どんどん吸収して
行きたいと思います。
386132人目の素数さん:2014/01/06(月) 18:18:39.09
>>384
x=|b,a2|/det
y=|a1,b|/det

書き直しました。こうですよね?

図形で裏ワザって無いですかね?
387132人目の素数さん:2014/01/06(月) 18:21:40.76
>>385
どうせなんでクラメルで解が出るかしらないんだろ。数学ってそういうもんじゃないから
388132人目の素数さん:2014/01/06(月) 18:25:17.74
>>387
何故行列式が必要かと言うと、行列式で行列の成分を割ると
逆行列になるからですよ。Ax=b
という式があってAが行列,x,bが3行1列のベクトルです。
Ax=bに左からAインバースをかけるとx=bAインバースとなり
解が求められます。僕が出した例だとA=[4 3][5 7] b=[8,1]^Tですね。
x^Tを求めるにはクラーメルが最適なのです。
389132人目の素数さん:2014/01/06(月) 18:27:40.20
この人ちょっと間違ってるけど数学の話題なんだし何でこんなに
叩かれてるの?
390132人目の素数さん:2014/01/06(月) 18:29:08.55
クラメルとガウスどちらの方が計算量が多く必要か
それを知っていればこのような愚かなことは言えないだろう
クラメルの方が早いというのはお前の程度が低いからそう感じるだけである
それを他の学生に押し付ける必要はない
お前のような馬鹿を量産するだけである
それは日本にとって害でしか無い
391132人目の素数さん:2014/01/06(月) 18:30:56.09
>>390
2元連立1次方程式の時はどうですか?
中学までならクラーメルのほうがよくないですか?
392132人目の素数さん:2014/01/06(月) 18:47:01.85
大学入試レベルなら連立方程式をどう解こうが答があってれば過程を書く必要はない。
18+13=31 の計算をどうしようと答が合っていればいいのと同じ。
自分にとって一番簡単な方法が他人にとってもそうとは限らないのが難しいところ。
393132人目の素数さん:2014/01/06(月) 18:48:29.85
>>391
2元連立1次方程式でクラメルなんて使う必要があるのか?
そもそも普通の解法でさえろくに使えない能無しに
クラメルなんて教えたところで、どこかで計算間違いをしても
何故間違ったのかを理解させるのさえ無理

それにな、教えて貰えなかったからわかりませんでしたってのは最底辺の馬鹿のいいわけでしかない。
勉強したけりゃ自分でやればいい。
センセーが教えてくれませんでした><なんて
サルかよ。
394132人目の素数さん:2014/01/06(月) 19:06:54.97
クラメール
青いバンダナの絵
ですね
395132人目の素数さん:2014/01/06(月) 19:09:44.07
確かに、二元ならクラメルでも構わないが、
三元以上になると、計算量が多くて
クラメルは面倒。ミスの機会も増える。
掃き出し法が、シンプルで確実。
不定解の場合も、同じ解法で対応できるし。
396132人目の素数さん:2014/01/06(月) 19:10:14.47
答えを求めることが目的じゃないからなあ。
そんなんならwolframのURLと利用の仕方とかやったほうがいいことになる。
397132人目の素数さん:2014/01/06(月) 19:11:42.92
二元でほぼ同等であるが人間が計算することを考えるとガウスが有利か
三元以上で差が顕著に現れるのでガウスで指導するべきだ
三元以上でも計算量が抑えられるガウスの方がお前の言う「便利な公式」だろう
それを二元の場合だけ特別にクラメルを使えと指導したところでお前のような馬鹿は余計に混乱するだろう
398132人目の素数さん:2014/01/06(月) 19:14:41.86
>>397
吐き出し法で0を多くしてクラメルを適用すれば、計算量は減りますが
それでもクラメルを否定しますか?
399132人目の素数さん:2014/01/06(月) 19:18:30.82
クラメルは塾講師の裏ワザだから、ネタとして知られたくないんだろう。
俺も生徒に上級技見せる時はクラメル使ってドヤってなってたからな。
400132人目の素数さん:2014/01/06(月) 19:23:45.41
なにそのゴミ講師
401132人目の素数さん:2014/01/06(月) 19:26:44.38
クラメル程度を裏ワザ()とか、どんだけ底辺の話してんだよ
402132人目の素数さん:2014/01/06(月) 19:30:34.08
そもそもセンターで連立方程式解くことってあったっけ?
403132人目の素数さん:2014/01/06(月) 19:35:30.68
キャラメル、一粒400m、為末
404132人目の素数さん:2014/01/06(月) 19:37:37.96
>>398
それは正しくガウスのそれであるのでガウスの有用性を示したに過ぎない
405132人目の素数さん:2014/01/06(月) 19:43:55.25
行列式の計算でどっちみち掃きだし法になる。
まさか余因子で展開なんてしないだろう。
406132人目の素数さん:2014/01/06(月) 19:49:27.67
>>399
計算量が少ない方法なら、裏技になるかもしれないけど
大して減らないからな

つか、回転体のパップスギュルダンの定理みたいに計算が簡単になるような方法は
普通の塾講なら喜んでドヤァと教えると思うが
どっちかというとクラメールは計算というよりは、一般論の中で輝くものだから
中高生に教える旨味はないと思うぞ
407132人目の素数さん:2014/01/06(月) 19:52:48.35
二次方程式が一瞬で解ける裏ワザ : ラグランジュ未定係数法
極限が一瞬で解ける裏ワザ : ロピタルの定理
408132人目の素数さん:2014/01/06(月) 20:26:32.75
>>377
> 便利なのに。解があるかどうかは行列式つまりdetを求める
> だけで可能です。
こんな程度のことしか書けないやつを量産することになるから教えられない。
409132人目の素数さん:2014/01/06(月) 21:19:09.49
連立方程式の解の自由度を決定するのって行列式だっけ?
解があるかどうか決定するのは行列式じゃなくて階数じゃね?
線形代数なんて覚えてないわ・・・
410132人目の素数さん:2014/01/06(月) 21:26:38.63
二次方程式が一瞬で解ける裏ワザ : 解の公式
極限が一瞬で解ける裏ワザ : 感
411132人目の素数さん:2014/01/06(月) 21:35:54.50
極限とか積分って完全に暗記ゲーだよね
412132人目の素数さん:2014/01/06(月) 21:53:33.86
作業自体に時間かかる事多いからその場でノンビリ考えてるようでは遅いもんな
413132人目の素数さん:2014/01/06(月) 22:02:56.41
その場で公式とかそれは二次の話であってセンターは全部暗記したほうがいいよ
cos60°も1/2って暗記したほうがいい、三角形をイメージするようじゃだめ。
414132人目の素数さん:2014/01/06(月) 22:15:09.80
三角形をイメージしてひねくりだすのに時間がかかるとか池沼かよ
415132人目の素数さん:2014/01/06(月) 22:16:27.26
五秒ぐらいかかる奴いるだろ
416132人目の素数さん:2014/01/06(月) 22:19:18.40
cos15°も必須だな
417132人目の素数さん:2014/01/06(月) 22:22:24.79
なんですぐに池沼だの馬鹿だのいうんだろう。
418132人目の素数さん:2014/01/06(月) 22:23:59.46
唯一上から目線で言えるからだろう
419132人目の素数さん:2014/01/06(月) 22:24:22.46
>>413
んなあことないっちゃ。正三角形は偉大だっちゃ。
420132人目の素数さん:2014/01/06(月) 22:30:02.61
目糞は鼻糞に厳しいとも言える
421132人目の素数さん:2014/01/06(月) 22:34:40.03
は?
422132人目の素数さん:2014/01/06(月) 22:49:56.99
423132人目の素数さん:2014/01/06(月) 22:53:36.97
クラメルより最初に習う方法がどう考えても計算も早いし、行数も少ないだろ

(1)最初に習う方法
5x+4y=9
7x+3y=12
35x+28y=63
35x+15y=60
13y=3
y=3/13
5x+12/13=9
65x+12=117
65x=105
x=105/65
x=21/13


(2)クラメル
5x+4y=9
7x+3y=12
x=27-48/(15-28)=21/13 y= 3/13
424423:2014/01/06(月) 22:54:43.37
どう考えてもクラメルより教科書のやり方のほうが早いし
正確だし計算も煩雑にならない、そのことが証明できた
425132人目の素数さん:2014/01/06(月) 23:01:44.76
xとyの位置は固定なんだから変数消しちゃえば?
5,4,9
7,3,12
x=(27-48)/(15-28)=21/13 y=(60-63)/(")=3/13
426423:2014/01/06(月) 23:02:48.03
>>425
あそうやればクラメルもちょっとは手間省けるんだ
でも(1)の方法に比べたらまだまだだな!
(1)がやっぱり良いな!(1)こそ最高!
427132人目の素数さん:2014/01/06(月) 23:08:26.61
比較の仕方が恣意的だな
これじゃクラメルが馬鹿にされているようにしか見えない
二元ならクラメルもまだマシな方だからきっちりして欲しかった
ここまでクラメルを馬鹿にされるとはクラメル派の私は悲しい
428132人目の素数さん:2014/01/06(月) 23:08:28.82
以上、「ぼくのならったくらめるのこおしきはえすたーくよりつおいさいきょーのこおしき」でした
429132人目の素数さん:2014/01/06(月) 23:11:39.43
連立方程式の問題です
x+y+z=1
ax+by+cz=d
(a^2)x+(b^2)y+(c^2)z=d^2
430132人目の素数さん:2014/01/06(月) 23:13:28.63
>>429
クラメル派さん、よろしく
431132人目の素数さん:2014/01/06(月) 23:16:10.10
>>423
この例でもやっぱりガウスの方が計算量少ないんだな
クラメルの方が少なくなる例って無いのかね
432132人目の素数さん:2014/01/06(月) 23:19:23.17
>>423
なんか恣意的に長くしてるよな。
(1)ではy=3/13が出たらそれを代入して大変そうに計算しているのに
(2)ではx=21/13が出ても、省略して一気にy=3/13に行っているし
(1)では無駄が多そうに見せる努力がされてるのは分かる。

こういう意地汚さを見せないと差が付かないということは
おまえ自身が分かっているということだな。

ちなみに
5x+4y=9…@
7x+3y=12…A

5x+4y=9…@
2x-y=3…A-@…B

13x=21…@+4B
x=21/13
y=2(21/13)-3=(42-39)/13=3/13
とした方が数字が小さくて計算しやすいだろうな。

公式を丸暗記することしか頭に無く
計算しようとしないから
こういう計算にも気づけないんだろう。
おまえは頭の悪さが半端ない。
433132人目の素数さん:2014/01/06(月) 23:25:26.62
行列式を計算せよ
| 3 -2 5 1 |
| 1 3 2 5 |
| 2 -5 -1 4 |
| -3 2 3 2 |
434132人目の素数さん:2014/01/06(月) 23:29:49.56
連立方程式の問題です
3x-2y+5z+w =1
x+3y+2z+5w =2
2x-5y-z+4w=3
-3x+2y+3z+2w=4
435132人目の素数さん:2014/01/06(月) 23:36:06.65
5x+4y=9…@
7x+3y=12…A

5x+4y=9…@
2x-y=3…A-@…B

13x=21…@+4B
x=21/13
y=2(21/13)-3=(42-39)/13=3/13


7行
436132人目の素数さん:2014/01/06(月) 23:38:20.43
そもそもガウスガウスってプログラム組むならいざ知らず単純に消去法で計算してるだけだよね…
素で説いた方が早い
437132人目の素数さん:2014/01/06(月) 23:39:35.67
クラメルのほうが視覚的にわかりやすい。
@+4×Aを省略するんじゃなくて書かなきゃ。
クラメルは省略せずにかいて、一行だけどな。
a*b-c*d/det
438132人目の素数さん:2014/01/06(月) 23:40:26.78
>>436
素で解くときにふつうはたすき掛けするよな、暗黙の了解で
クラーメルの公式使ってるんだよ。
439132人目の素数さん:2014/01/06(月) 23:42:05.49
>x=27-48/(15-28)=21/13 y= 3/13

これを一行で書いて行数が少ないと言い張る卑怯さがなんとも言えないwwwww
440132人目の素数さん:2014/01/06(月) 23:42:41.33
クラメルも最小公倍数見つけて消去して計算すればいいのを係数そのまま掛けて消去しただけ。
何が凄く楽になるの?普段どうやって計算してるのか逆に聞きたい。
441132人目の素数さん:2014/01/06(月) 23:44:32.08
>>438
続きを書いたら先にレスがついてた。
そうだよな。もっと言うと最小公倍数取ってるから数字が無駄にデカくならんよね。
442132人目の素数さん:2014/01/06(月) 23:46:01.24
だからアホのクラメル君は、数字を無駄にデカくして
計算間違いましょうという主張なんじゃないかな
443132人目の素数さん:2014/01/06(月) 23:48:04.13
>>439
省略せずに書いても1行だな、やったぜ!
444132人目の素数さん:2014/01/06(月) 23:49:04.76
クラメルルアーは良く釣れるな
445132人目の素数さん:2014/01/06(月) 23:49:40.03
5,4,9
7,3,12
x=(3*9-4*12)/(5*3-4*7)=21/13 y=(5*12-9*7)/(-13)=3/13
省略せずに書いても1行だってばよ
446132人目の素数さん:2014/01/06(月) 23:51:42.02
クラメルとカルダノは数学板の2大撒き餌です
447132人目の素数さん:2014/01/06(月) 23:51:47.06
暗黙的にクラーメル使うのってのも否定するの?
むしろたすき掛け使わない人いるの?バッテン2つで一瞬で終了じゃん
倍数法より簡単、まーバッテン2つで一瞬で終了する俺は単純なんだろうなw
単純でさーせん、倍数法あっぱれ!
448132人目の素数さん:2014/01/06(月) 23:52:28.31
>>445
一応尋ねるけど、小学何年生?
449132人目の素数さん:2014/01/06(月) 23:52:34.62
クラメルは後付
450132人目の素数さん:2014/01/06(月) 23:54:39.55
>>448
頭柔らかいって認めてくれたの?ありがとう
451132人目の素数さん:2014/01/06(月) 23:57:03.57
このクラーメル君は
何故教科書に連立方程式の公式が載ってないのか、とか訳わからんスレ建てた奴だろ
452132人目の素数さん:2014/01/07(火) 00:01:58.18
てっとり早く計算ミスの少ないクラメルを使うのは甘え
453132人目の素数さん:2014/01/07(火) 00:17:36.49
数字が大きくなる分、計算ミスも増える
454132人目の素数さん:2014/01/07(火) 00:28:12.31
クラメル君は掃き出しの計算を間違える程度の計算力なのか
455132人目の素数さん:2014/01/07(火) 00:42:55.28
それどころか、クラメルを間違える程度
456132人目の素数さん:2014/01/07(火) 07:08:13.54
u
457132人目の素数さん:2014/01/07(火) 09:22:39.14
クラメルに絡まないと気が済まない数学板運営w
アクセス数伸ばしに必死だなーw
458132人目の素数さん:2014/01/07(火) 09:25:24.86
クラーメルの公式だけでどんだけ伸びるのww
459132人目の素数さん:2014/01/07(火) 09:52:13.76
クラメルが手っ取り早いとか
ミスが少ないと考えているってことは、
連立一次方程式と言えば二元しか見たことないか、
ガウス・ザイデルがちゃんと実行できない
程度の頭であるかのどっちか。
いづれにせよ、何を言っても無駄だと思われる。
その証拠に、これだけ何人から言われても、
クラメルは計算量が増えて不利だということが
伝わっていない。
好きなようにさせとくしか。
460132人目の素数さん:2014/01/07(火) 13:26:51.23
ほだね
461132人目の素数さん:2014/01/07(火) 16:17:15.19
高1です
この問題の解き方が分かりません…

教えて下さい

方程式x^2+kx+k-2=0が次の条件を満たすような定数kの範囲を求めよという問題の解き方を教えて下さい

条件は
(1)一つの解が-3と-1の間にあり他の解が2と4の間にある

(2)一つの解は1 より大きくもう一つの解は1より小さい

です
462132人目の素数さん:2014/01/07(火) 17:05:13.28
f(x)=左辺-右辺とおいて
f(x[i])…条件(1)ならf(-3)、f(-1)、f(2)、f(4)
fの性質…放物線なので軸と判別式と二次の係数が重要などを
みるのが一般的だろうね
463132人目の素数さん:2014/01/07(火) 17:09:40.02
>>461
f(x)=x^2+kx+k-2っておいて放物線f(x)が指定された範囲でx軸と共有点を持つ条件を考える

または

x^2+kx+k-2=0
-x^2+2=k(x+1)
って考えて
y=-x^2+2とy=k(x+1)((-1,0)を通る傾きkの直線)との交点が指定された範囲内にくる場合のkの範囲を考える。

多分後者でやった方が簡単。前者でやっても出来ないとまずいけど
464132人目の素数さん:2014/01/07(火) 19:04:43.98
http://i.imgur.com/0MG43hx.jpg

誘導されてきました。
だれかこの答えを教えてくれませんでしょうか?
465132人目の素数さん:2014/01/07(火) 19:10:18.07
>>464
1
466132人目の素数さん:2014/01/07(火) 19:12:06.62
>>465
少しだけ解き方のヒントもらえませんか?
467132人目の素数さん:2014/01/07(火) 19:13:15.04
>>466
極限の初歩的な問題だろ。どの教科書にも書いてある。怠けずに
教科書よみなさい
468132人目の素数さん:2014/01/07(火) 19:15:12.62
そもそもなんで英語で問題が書いてあるんだ?
答えは1だ
469132人目の素数さん:2014/01/07(火) 19:16:58.64
答え1って書いてるやつ本気か?
整数での解なしが答えだろ。学生に嘘教えんな
470132人目の素数さん:2014/01/07(火) 19:18:39.21
471132人目の素数さん:2014/01/07(火) 19:25:58.07
>>469
なにいってだこいつ
472132人目の素数さん:2014/01/07(火) 19:27:07.47
>>469
お前は中学からやり直せ
子供に嘘教えんなよ
473132人目の素数さん:2014/01/07(火) 19:50:30.36
>>459
倍数法のメリットは何ですか?
474132人目の素数さん:2014/01/07(火) 19:51:50.25
巣に帰れブタ
475132人目の素数さん:2014/01/07(火) 19:55:08.44
メリットを聞いただけ、答えてくれたら帰るよ
476132人目の素数さん:2014/01/07(火) 19:59:35.91
>>475
計算がしやすい。これだけ
477132人目の素数さん:2014/01/07(火) 20:10:19.58
>>476
24x+32y=11
36x+48y=23
この場合どうします?
478132人目の素数さん:2014/01/07(火) 20:10:37.91
お前はどうすんだよ先にそれ書けよアホ
479132人目の素数さん:2014/01/07(火) 20:14:17.04
帰るんじゃなかったのかよブタ
480132人目の素数さん:2014/01/07(火) 20:17:55.39
24x+32y=11
36x+47y=23
72x+96y=33
72x+94y=46
2y=-7
y=-7/2
72x-336=23
72x=358
x=358/72
481132人目の素数さん:2014/01/07(火) 20:19:23.38
クラーメルの公式
x=(11*47-32*23)/(24*48-32*36)
482132人目の素数さん:2014/01/07(火) 20:20:53.36
はよ死ね
483132人目の素数さん:2014/01/07(火) 20:22:32.08
>>482
誰に向かっていってるの?リアルでそんな事言ったら侮辱罪で逮捕されるよ?
484132人目の素数さん:2014/01/07(火) 20:22:46.59
>>481
簡単といいつつ計算もしないのかアホ。
485132人目の素数さん:2014/01/07(火) 20:24:45.42
クラーメル大勝利
否定するヤツはバカ
人生でも中途半端なことしかできない真性のks
だからこのスレにはいらねーからさっさと出てけよ
くせーから邪魔だよ
486132人目の素数さん:2014/01/07(火) 20:26:24.39
>>485
2ケタの掛け算が出てくるとクラーメルは不利だね、係数が簡単だとクラーメル
が勝利じゃないかな、否定する人を馬鹿とは言ってない、むしろ俺が言われまくった
487132人目の素数さん:2014/01/07(火) 20:27:35.75
>>477これはスルーするのか?
488132人目の素数さん:2014/01/07(火) 20:34:03.82
7x+4y=9
6x+5y=3
これだとクラーメルの圧勝

23x+76y=12
46x+543y=23

だと倍数法が良いかな
489132人目の素数さん:2014/01/07(火) 20:38:10.18
よし俺をバカと連呼しろ>>485
490132人目の素数さん:2014/01/07(火) 20:48:32.82
>>464
e^xの微分が分かるなら、微分の定義より逆算的に求められる
491132人目の素数さん:2014/01/07(火) 20:55:55.99
>>477
8(3x+4y)=11
12(3x+4y)=23
明らかに解無し。

これを>>481のように計算するまでわからないのは馬鹿過ぎるわ
492132人目の素数さん:2014/01/07(火) 21:04:18.47
ンなこたぁネーだろ
アホかお前は

>>480みろよ
ちゃあんと答えが出てるだろ
y=-7/2でx=358/72だ

ちゃんとした方法でとけばちゃんとした正式な答えが出てくるんだよks
この方法をキチンと見習えよ

お前はまだ数学は早すぎる
お算数でもがっついてろアホ
493132人目の素数さん:2014/01/07(火) 21:04:26.53
>>466
指数関数の定義から、
 e^x = lim_{n -> ∞} (1 + x/n)^n
    = lim_{n -> ∞} 1 + (C(n,1)/n)x + (C(n,2)/n^2)x^2 + ...
両辺から 1 を引く。
 e^x - 1 = lim_{n -> ∞} (C(n,1)/n)x + (C(n,2)/n^2)x^2 + ...
両辺を x で割る。
 (e^x - 1)/x = lim_{n -> ∞} (C(n,1)/n) + (C(n,2)/n^2)x + ...
x -> 0 の極限をとれば、右辺は第一項だけが残り、C(n,1) = n より、
 lim_{x -> 0} (e^x - 1)/x = 1.
494132人目の素数さん:2014/01/07(火) 21:08:48.14
>>493
あんたはエライ
495132人目の素数さん:2014/01/07(火) 21:09:21.67
>>492

>>477
> 24x+32y=11
> 36x+48y=23

>>480
> 24x+32y=11
> 36x+47y=23
496132人目の素数さん:2014/01/07(火) 21:14:14.91
>>493
あんたはアホだ
497132人目の素数さん:2014/01/07(火) 21:16:12.82
だよな
498132人目の素数さん:2014/01/07(火) 21:17:12.49
賢い解答よろ
499489:2014/01/07(火) 21:20:01.79
>>485
まだ?
500132人目の素数さん:2014/01/07(火) 21:22:32.50
>>493
おれと解き方は違うけど、解答は同じだな
501132人目の素数さん:2014/01/07(火) 21:34:52.36
一応解説しておくと>>493の回答がプロの回答で
指数関数の微分の根拠になってる。
微分の定義を使ったりロピタルを使うのは本末転倒だけど
高校生レベルなら許されるだろう
502132人目の素数さん:2014/01/07(火) 21:38:37.45
プロフィッシャーマンの解答?
503132人目の素数さん:2014/01/07(火) 21:40:35.90
いいや
2chの総意だ
504132人目の素数さん:2014/01/07(火) 21:41:37.74
じゃあ仕方ないな
505132人目の素数さん:2014/01/07(火) 21:57:20.89
>>500
ちょっと気になる。
>>493は、指数関数の定義がアレでいいっていうのが高校生にすっと入るものかとか、やや不満がある。
506132人目の素数さん:2014/01/07(火) 21:59:58.96

お前の代替案は

無いなら黙ってろks
507132人目の素数さん:2014/01/07(火) 22:00:53.78
>>505
無理数乗ってどうなるんですか?ってね
有理数の点を取ると連続っぽいからその間で何と無く点取ることしてるんだな感
508132人目の素数さん:2014/01/07(火) 22:03:15.51
>>492
問題もろくに写せないカスwwwwww
509132人目の素数さん:2014/01/07(火) 22:05:20.71
>>501
循環論法だし許されないだろう
510132人目の素数さん:2014/01/07(火) 22:16:25.32
接線が関数を串刺しにしてるのに接するって状況はありえるんですか?
違和感があって仕方ないのですが、視覚的にどう納得できますか?
511132人目の素数さん:2014/01/07(火) 22:16:57.16
y=x^3が代表的な例ですね。
非常に違和感があります。
512132人目の素数さん:2014/01/07(火) 22:21:22.49
>>506
俺は>>493だよ。

>>507
そうそう。無理数を 2 進数で展開してやれば納得できる、とも思えないし。
513132人目の素数さん:2014/01/07(火) 22:22:01.99
>>510
串刺しってどういう意味?
514132人目の素数さん:2014/01/07(火) 22:24:36.34
>>513
逆に言えば接線に潜り込んでくるってことですね
非常に違和感があります。x=0での接線y=xですが
y=x^3が潜り込むじゃないですか、良いんでしょうか?
515132人目の素数さん:2014/01/07(火) 22:26:24.58
>>514
y=x は y=x^3 の接線じゃない
516132人目の素数さん:2014/01/07(火) 22:26:41.87
違和感持つのは勝手だけど接線間違ってるし
517132人目の素数さん:2014/01/07(火) 22:28:18.39
y=0でした。
すいません。
y=sinxの接線ですね、それは。
518132人目の素数さん:2014/01/07(火) 22:29:13.97
>>514
接線は指定された点で曲線に接していれば良くて、他の点で曲線と交わったり接することは考慮しない。
考慮する場合は特別なので問題に記述があるはず (2 点に接する〜、とか)。
519132人目の素数さん:2014/01/07(火) 22:30:42.15
>>518
でも変曲点ですよね?
520132人目の素数さん:2014/01/07(火) 22:30:57.19
>>514
> 逆に言えば接線に潜り込んでくるってことですね
まるで意味がわからない。
521132人目の素数さん:2014/01/07(火) 22:34:20.23
522132人目の素数さん:2014/01/07(火) 22:34:42.96
円の接線のように、接点付近の曲線が接線の片側にしかないものだけが接線だ、と言いたいんだな。
523132人目の素数さん:2014/01/07(火) 22:37:46.26
y=x^2の場合、y=0が接線ですが、接点において左右両方ちょっとでも
進めば二次関数だからそっぽ向くじゃないですか?

y=x^3のような奇関数だと、変曲点で接線を持つとき、
どちらかにちょっとでも進むと片方はそっぽ向くけど、もう片方は
潜り込んでくるじゃないですか?それでも接するって言えるのでしょうか?
524132人目の素数さん:2014/01/07(火) 22:37:59.29
>>517
ああ、y=x^3において、y=0を接線と呼ぶことに違和感があるってこと?
違和感あってもいいよ。
でも、しょうがないよ。接線という用語の定義によればそういう場合も含むことになるから。
525132人目の素数さん:2014/01/07(火) 22:41:19.61
>>523
そっぽ向くとか潜るとか自分用語を使わないでくれるかな。
そっぽ向くと潜り込むをどう使い分けてるのかさっぱりわからんぞ。
526132人目の素数さん:2014/01/07(火) 22:41:37.24
高1で習う範囲じゃないな
527132人目の素数さん:2014/01/07(火) 22:41:41.93
>>501
これを自作自演という、良い子は覚えておいてね
528132人目の素数さん:2014/01/07(火) 22:45:32.51
>>523=>>510方式の接線というのは通常の接線の条件に更に、
関数 f(x) と接線 l(x) の差 f(x) - l(x) が常にゼロ以上 f(x) - l(x) ≧ 0 か、
ゼロ以下 f(x) - l(x) ≦ 0 のどちらか一方、って条件を加えたものでいいのかな?
529132人目の素数さん:2014/01/07(火) 22:45:51.14
>>523
y=0はy=x^3に接するが見た目上は交わってるんじゃないかということだろうけど
接するということの定義は、その近傍での近似が同じ
つまりf(α) = g(α) かつf'(α)=g'(α)で与えられるから
こういうことが起こる。

曲線の定義が一般化されているのと似ている。
直線は現代的には曲線の一種でしかないが
昔は、直線と曲線を区別していた時期もあった。
まっすぐでも曲線としてまとめて扱った方が楽だからな。

「接する」が、同じように一般化されて式で与えられるようになってから
本来の「接する」ではなくなった。
530132人目の素数さん:2014/01/07(火) 22:46:30.56
曲線上の一点でその曲線が微分可能とは、その点の極々近くでは曲線が直線とみなせるということであり
そのみなした直線を接線と呼ぶのだ。だからそっぽ向うが潜り込もうが関係ない。
531132人目の素数さん:2014/01/07(火) 22:47:15.52
接するという日本語だとその場合はおかしいからな
数学用語と日本語の意味の違いが違和感の元だろう
数学の場合の「接する」の方が日本語の「接する」よりも広義
532523:2014/01/07(火) 22:49:03.69
ヤバイ
説明されても全然分からない
533523:2014/01/07(火) 22:49:46.12
ちょっと図書いていいですか?ロダとか教えてくれれば
534132人目の素数さん:2014/01/07(火) 22:49:46.40
質問してるやつがどんだけ理解してるのかようわからんが
質問の仕方がわかりにくいのは確かでゲス
535132人目の素数さん:2014/01/07(火) 22:54:00.59
>>532
わかるとかわからないじゃなくて、定義を調べろ。
接線という言葉から勝手に想像しても無駄。
誰が決めたのかは知らんが数学という世界でのルールなので
「接線という言葉から俺が感じるものと違う」とか言ってもしょうがない。
536132人目の素数さん:2014/01/07(火) 22:54:17.85
つまりなんなん 
y=x^3の、例えばx=1での接線がy=x^3自信と交わるのはおかしいとか言ってんの?
537523:2014/01/07(火) 22:56:11.23
>>536
いやそうじゃなくて、接点においてクロスしてるxのようになってる
って事です。接線はマタハアンダーバーってイメージがあってその
イメージから抜け出せないんですね。
538132人目の素数さん:2014/01/07(火) 22:58:05.65
>>537
それ法線じゃねえの
539132人目の素数さん:2014/01/07(火) 23:01:35.46
接線の問題です
y=1のx=0における接線
y=xのx=0における接線
y=x^2のx=0における接線
y=x^3のx=0における接線
y=x^4のx=0における接線
y=x^5のx=0における接線
y=x^6のx=0における接線
540132人目の素数さん:2014/01/07(火) 23:04:12.20
だから「接する」という本来の意味が拡張されてるから先入観をなくす必要があるの
541132人目の素数さん:2014/01/07(火) 23:04:39.74
>>537
だからそれも接線と数学の世界では呼ぶんだよ。決まりに文句言ってもしょうがないだろ。
542132人目の素数さん:2014/01/07(火) 23:05:44.84
接点の前後で曲線のある位置が接線の正領域負領域変わるのが許せないんだろ。
お前の思ってる接線のイメージは接線の定義とは違うからってだけで終わり
543132人目の素数さん:2014/01/07(火) 23:07:33.85
>>537
数学が苦手な人ほど
分からない壁にぶちあたると
イメージイメージ言いたがるけど
イメージは数学にとって有害な事も多い
イメージ反対
STOPイメージ
イメージから子供を救え!!

などと言われる昨今である
544132人目の素数さん:2014/01/07(火) 23:16:09.58
そりゃー簡単で、用語を変えればいい
関数と交差する接線を擬接線
交差しないのを真接線
とか(お前の中で)呼べばいい

それをはやらせるためにゃー
お前がピカイチの数学者になって
その語の数学的意味とかいうバックグラウンドを与えて
意味のある用語に仕立て上げろ
そこまでしてテメーの信念を貫け

あとのやりかたは知らんよ
テメーがなんとかしろ
545132人目の素数さん:2014/01/07(火) 23:18:01.61
そういや出来ない癖に物理と数学の自分の間違ったイメージと心中する奴は割といるな。
論理的な説明をしても
イメージと違いますっ!納得できませんっ!って奴
546132人目の素数さん:2014/01/07(火) 23:25:26.55
数学と物理でケーススタディするとブログのねたにはなるかも
547132人目の素数さん:2014/01/07(火) 23:25:51.10
空間認識が得意な人はイメージによって返って損してるってこと?
548132人目の素数さん:2014/01/07(火) 23:27:19.58
俺空間の認識だけ得意だと損かもな
549132人目の素数さん:2014/01/07(火) 23:28:14.32
空間認識が得意→数式認識が苦手
550132人目の素数さん:2014/01/07(火) 23:28:19.69
ペタペタ線とかどうでしょうか
551132人目の素数さん:2014/01/07(火) 23:28:27.61
>>547
損じゃないよ。むしろ得だよ。
ただ、イメージが全てだ!と決めつけると何の進歩もないってこと
イマジネーション力が高くて、論理思考ができるともう強力すぎて手がつけられないっていうか羨ましいよこせその才能
552132人目の素数さん:2014/01/07(火) 23:30:00.54
初等幾何とベクトル
553132人目の素数さん:2014/01/07(火) 23:30:38.09
数学はイメージでなく論理がメインだから
イメージを描くのが得意な人は物理やれってこと?
554132人目の素数さん:2014/01/07(火) 23:32:09.79
教科書ろくに読まないでてきとーにやるからわかんなくなる
555132人目の素数さん:2014/01/07(火) 23:32:52.53
基礎論でもない限りイメージは有用
556132人目の素数さん:2014/01/07(火) 23:36:33.01
学びてなんちゃら、思いてなんちゃらって奴だっての。
イメージと違うなら定義や基礎にしっかり戻って確認しろよ。接してるっていう言葉のイメージを絶対視してるだけではタダの宗教だろ。
557132人目の素数さん:2014/01/07(火) 23:38:55.55
イメージなんて分野、個人によって違うだろ
558132人目の素数さん:2014/01/07(火) 23:41:03.89
数学的に有用 > 数学的にリーズナブル > イメージ > 数学的に厳密
559132人目の素数さん:2014/01/08(水) 00:49:08.78
数学者ってイメージと論理どっちが重要なの?
後数学者って学歴関係無いのはなんで?
560132人目の素数さん:2014/01/08(水) 07:10:28.55
数学者も学歴関係あるだろ
中卒高卒で数学者になりましたって奴見たことあんのかよ
561132人目の素数さん:2014/01/08(水) 07:53:49.60
数学者とかどういう奴を捕まえて数学者と呼んでるのか知らないけど、頭抜けた一部の例外をちょっと頭が回る凡人が参考にしようってのが間違い。
住んでる世界違うんだからさ。何の意味もない。
562132人目の素数さん:2014/01/08(水) 14:28:46.93
>>559
基本的には論理が重要。
証明は奴隷がするものと
何言ってもばしばし的中する天才予想屋もいるにはいるが
そうでない凡人がイメージ()ばかり追い求めても
真偽不明の怪しい予想しかできないし
何もできない馬鹿として終わる。
予想するにもそれなりの状況証拠を並べ立てたり
論理を積み上げてだからこうなるに違いないと言わないといけない。
563132人目の素数さん:2014/01/08(水) 15:02:01.41
ラマヌジャンは見れば分かるように論理ばかりでは数学の発展は遅れる
彼のように直感的センスが必要なのだ
564132人目の素数さん:2014/01/08(水) 15:06:16.46
別に遅れないでしょ
565132人目の素数さん:2014/01/08(水) 15:41:28.44
りょうきんぐ おうどん屋べが様 @wntdt
数1とAなら10日くらいでセンター満点くらいまでならできるよ。

りょうきんぐ おうどん屋べが様 @wntdt
数字は現文やれば点数とれる。問題をきちんと分解して、ルートを探すパズルだし。

お前ら現代文やれよ
566132人目の素数さん:2014/01/08(水) 15:42:53.05
証明の無いものなんて実質なんも進んで無い様なものだろ
567132人目の素数さん:2014/01/08(水) 16:57:51.43
lim[x→∞]{f(x)+f'(x)}=αのとき
lim[x→∞]f(x)及びlim[x→∞]f'(x)を求めよ
これ全然手がつけられないです
お願いします
568132人目の素数さん:2014/01/08(水) 17:11:20.19
KAKURITSUの九文字を横一列に並べる。次の確率を求めよ
R,T,Sがこの順序になる確率

この問題が分かりません

自分の解き方は
R,T,Sを一つの物と考えて
7!/2!×2!/9!/2!×2!=1/72

でも答えは1/6です

教えてくださいお願いします
569132人目の素数さん:2014/01/08(水) 17:11:51.30
lim[x→∞]f(x)=α
lim[x→∞]f'(x)=0
570132人目の素数さん:2014/01/08(水) 17:12:20.98
>>567
αと0
571132人目の素数さん:2014/01/08(水) 17:12:39.51
>>567
+∞での挙動をf+f'=αの解で近似すればいいが、真面目にやるとε-Mになっちゃうな
工房流でどうやるのかはわかんない
572132人目の素数さん:2014/01/08(水) 17:40:34.03
>>567
出典をいいなさい。
高校範囲なら解いて上げよう。
573132人目の素数さん:2014/01/08(水) 17:44:39.34
>>568
>R,T,Sを一つの物と考えて
RTS○○○○○○
R○TS○○○○○
R○○T○○○S○
等が区別できてないのでは?
574132人目の素数さん:2014/01/08(水) 17:48:36.06
>>573
ありがとうございます!
RTSが連続するわけじゃないんですね
575132人目の素数さん:2014/01/08(水) 18:09:20.92
>>567
f(x)+f'(x)=f(x)+{f(x)-f(0)}/x→α
∴f(x)→α,f'(x)→0
576132人目の素数さん:2014/01/08(水) 18:14:28.46
なんだって?
577132人目の素数さん:2014/01/08(水) 18:53:56.05
f'(x)={f(x)-f(0)}/x な訳無いじゃん
578132人目の素数さん:2014/01/08(水) 18:53:57.07
>>575はちょっと違う

f'(x)が正または負の実数に収束されたとするとf(x)が正または負の無限大に発散してしまう
したがってf'(x)は0に収束する
579132人目の素数さん:2014/01/08(水) 18:57:09.15
どっちにしろε-Mになっちゃうな
580132人目の素数さん:2014/01/08(水) 18:58:16.10
確率の問題です お願いします

A、Bが5回じゃんけんをするとき
Aが一勝一敗三引き分けとなる確率
581132人目の素数さん:2014/01/08(水) 19:02:33.84
>>1
> ・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。それがない場合、放置されることがあります。
582132人目の素数さん:2014/01/08(水) 19:06:25.50
>>580
全く分かりません
583132人目の素数さん:2014/01/08(水) 19:11:31.68
勝負の結果をW,L,Dとすると
重複を許して五つ並べる
それが全部の結果

そのうちからWLDDDなどとなる組み合わせを分子に
584132人目の素数さん:2014/01/08(水) 19:22:09.20
>>583
分かりました
ありがとうございました

>>581
ご指摘ありがとうございます
585132人目の素数さん:2014/01/08(水) 20:00:15.97
>>578
振動してたら?
586132人目の素数さん:2014/01/08(水) 20:05:03.89
f'が振動していたらfも振動している
∴f+f'→αは成立しない
587132人目の素数さん:2014/01/08(水) 20:07:16.78
相殺する事もある
588132人目の素数さん:2014/01/08(水) 20:19:20.19
多分無いよ
あったら成り立たないし
589132人目の素数さん:2014/01/08(水) 20:23:02.12
だからそれを高校範囲で証明しないと意味ないじゃん
590132人目の素数さん:2014/01/08(水) 20:43:11.26
>>567
高校数学なら、以下くらいで許してもらえないか。

g(x)=f(x)+f'(x)とおき、e^x*g(x)=(e^x*f(x))'を aからbまで積分すれば
∫[a,b] e^x g(x) dx=e^bf(b)-e^af(a)
となる。区間[a,b]でのg(x)の最大値をM(a,b), 最小値をm(a,b)とすれば挟み撃ちで
m(a,b)(e^b-e^a)≦e^bf(b)-e^af(a)≦M(a,b)(e^b-e^a)
となる。e^b で割ると
m(a,b)(1-e^(a-b))≦f(b)-e^(a-b)f(a)≦M(a,b)(1-e^(a-b))
となる。ここでb→∞とすれば、g(x)→α(x→α)であるから、g(x)のx≧a での最大値M(a)、最小値m(a)は存在して
m(a)≦lim[b→∞]f(b)≦M(a)
となる。ここで、さらにa→∞とすれば、m(a),M(a)→αであるので、lim[x→∞]f(x)=αである。
591132人目の素数さん:2014/01/08(水) 20:46:29.66
最大値、最小値の存在理由は?
592132人目の素数さん:2014/01/08(水) 20:47:09.08
>>567
f(x)から引いておけばいいのでα=0としてよい
f(x)=g(x)exp(-x)とおくと
f(x)+f'(x)=g'(x)exp(-x)→0(x→∞)
任意の正数cに対してxが十分大きければ
|g'(x)|exp(-x) ≦ c
|g(x)|≦∫|g'(x)|dx≦c exp(x)
|f(x)|=|g(x)|exp(-x)≦c
xが十分大きければ|f(x)|の極限はcより小さくなることが分かったので
f(x)→0(x→∞)
593132人目の素数さん:2014/01/08(水) 21:03:47.68
大学の確率統計論で次のような問題が出ました

問:
ある会社が検査方法を開発し、ある病気Uにかかっているとき99%でかかっていると判断することができる。
ただし1%の確率でかかっていない人をかかっていると判断してしまう。
ある病気Uにかかる確率を1%として、この検査は信用できますか?


ベイズの定理の典型問題ですが、これを高校数学範囲で解きたいです。
どうしたらよいですか?
なお答えは50%です。
594132人目の素数さん:2014/01/08(水) 21:05:07.26
>>592
下から5行目がおかしい。
595132人目の素数さん:2014/01/08(水) 21:10:09.91
単なる条件付き確率
(病気,検査)で(+,+)(+,-)(-,+)(-,-)で表作れよ
596132人目の素数さん:2014/01/08(水) 21:15:26.02
>>593
>問:
>この検査は信用できますか?

>なお答えは50%です。

支離滅裂
597132人目の素数さん:2014/01/08(水) 21:17:22.27
よくある問題だろ
偽陽性とかの
疫学の基本だろ
教科書でも美解け
598132人目の素数さん:2014/01/08(水) 23:13:21.62
>>594
g'(x)exp(-x)は0に収束するから
あるxから先は絶対値がc以下にできるんだよ。
599132人目の素数さん:2014/01/09(木) 08:29:32.14
>>567は1990年ころの大数の宿題でみた
600132人目の素数さん:2014/01/09(木) 09:41:22.63
>>597
美しいレス
601132人目の素数さん:2014/01/09(木) 09:43:05.79
>>597
まあ、稀に美るよな。
602132人目の素数さん:2014/01/09(木) 10:30:35.43
>>593
信用できるの定義は?
603132人目の素数さん:2014/01/09(木) 12:37:33.42
倍数法ってこういう時も有効なんですか?

31x+23y=17
61x+52y=41

31,61の最小公倍数1891

1891x+1403y=1037
1891x+1612y=1271
209y=234
y=234/209

1891x+16112×234/209=1271

1891×209x+16112=1271×209

もう無理なんですけど…
簡単にする方法教えて下さい。
604132人目の素数さん:2014/01/09(木) 12:40:46.95
xを求めた後、楽にする方法あると思いますが、そのままyを代入する
より速い方法ありますか?
605132人目の素数さん:2014/01/09(木) 12:50:25.23
昼飯後の薬飲み忘れていないか?
606132人目の素数さん:2014/01/09(木) 12:51:48.87
>>605
どうやって解きました?
607132人目の素数さん:2014/01/09(木) 13:00:34.12
31x+23y=17
61x+52y=41

掛け算の回数
31×61
23×61
17×61
52×31
41×31
1891×209
1612×234
1271×209

3桁×4桁は2桁×2桁の3倍分とする。

つまり、倍数法では合計14回の2桁同士の掛け算が必要になりますが
もっと早く解ける方法ありますか?
608132人目の素数さん:2014/01/09(木) 13:31:00.75
>>607
電卓に計算させる
609132人目の素数さん:2014/01/09(木) 13:32:48.30
>>607
31x+23y=17 (1)
61x+52y=41 (2)
(2)-(1)
30x+29y=24 (3)
(1)-(3)
x-6y=-7
x=6y-7 を (3)に代入
209y-210=24
209y=234
y=234/209
x=6*234/209-7= (1404-1463)/209=-59/209

掛け算: 6x30, 7x30, 6x234, 7x209
6x234以外は暗算でOK

いい加減くだらねえ布教活動はやめろ
610132人目の素数さん:2014/01/09(木) 13:36:45.98
そんな簡単にしちゃったら
桁数のばかでかいかけ算ばかりでてくる
クラメールの出番が無いな。
611132人目の素数さん:2014/01/09(木) 13:36:58.72
>>607
バカアピール乙
612132人目の素数さん:2014/01/09(木) 13:53:44.12
>>611
はいバカです。
逆に言うと代入法は工夫しないといけない上級者向けじゃないんでしょうか?
613132人目の素数さん:2014/01/09(木) 13:56:15.53
31x+23y=17 (1)
61x+52y=41 (2)

たまたま

x-6y=-7というシンプルな式を作れるように自分は設定しました。
どんな時でもこういうシンプルな形にもっていけますか?


234x+561y=217
372x+103y=-231

の場合だと代入法はどう工夫しますか?
614132人目の素数さん:2014/01/09(木) 13:59:07.19
代入法は工夫がいるってのは同意
中学生なら>>609のような発想は思いつかないだろう
中学でやる連立方程式ってとにかく最小公倍数見つけて
変数消すってのを最初にやるから、中間式を作るって考えは皆あんまり持ってないと思う。
615132人目の素数さん:2014/01/09(木) 14:02:07.79
>>609
は賢いやり方だな
x=6y-7として、これを代入してyを求めて
yが求められたら直ちにxも少ない計算でできるようになってる
616132人目の素数さん:2014/01/09(木) 14:08:05.90
>>613
何が言いたいの?
バカ過ぎてわからないのかもしれないけどクラメルつかったからって計算が簡単になるわけじゃないんだけど
617132人目の素数さん:2014/01/09(木) 14:13:43.13
>>609
最後は
x = 6y-7 = 6(y-1) -1
として
209x = 6(209y-209) -209
= 6*25-209
= 150-209
= -59
と行けば3桁のかけ算も出てこない。
かけ算自体は1桁×2桁までだな。
618132人目の素数さん:2014/01/09(木) 14:19:15.06
>>612
それは違う。
工夫してもしなくてもいい。
工夫しない場合はクラメルの公式のように
無駄に桁数の多い計算をすることになるだけ。
そもそもクラメルの公式自体も式の加減で求まるわけでな。
プログラムで計算させるときなんかに一般的な式として
公式を持って来る事自体はいいが
初学者等で手計算でやろうという人は公式なんかに頼らずに
手計算で練習を積み重ねておかないと
工夫なんて身につきようがない。

もちろん、工夫した上で公式を使うこともできるが
式の加減の練習を積み上げていない人では
工夫なんて思いつきようがないから
永遠に上級者なんかにはなれない。
619132人目の素数さん:2014/01/09(木) 14:19:38.40
ここって中学数学の質問スレ?
620132人目の素数さん:2014/01/09(木) 14:19:39.36
ax+by=e(1)
cx+dy=f(2)
(1)×d-(2)×bから
(ad-bc)x=(ed-fb)
(2)×a-(1)×cから
(ad-bc)y=(fa-ec)
クラメルだと楽になるとかまるでないな。
普通に解いたって計算のダルさがクラメル以上になることがない。
621132人目の素数さん:2014/01/09(木) 14:19:41.04
思いつきを思慮なく垂れ流されるといらつくのは、
売れない芸人がつまらんギャグを言って自分で笑ってるのを見せられたときと似たようなものなのかな?
622132人目の素数さん:2014/01/09(木) 15:25:16.17
>>590
積分できるとは限らない

f(x)が多項式であるとか、そういう条件あるんじゃないの?
623132人目の素数さん:2014/01/09(木) 15:55:20.09
234x+561y=217
372x+103y=-231
これを代入法で解くとどうなるんだろうw
624132人目の素数さん:2014/01/09(木) 15:59:23.96
234x+561y=217 (1)
372x+103y=-231 (2)

128x-458y=-448 (3)
1488x+412y=-928 (4)

ギブアップ
625132人目の素数さん:2014/01/09(木) 16:03:18.39
クラメル大勝利
否定するヤツは真性のヴァカ
人生でも回りくどいことしかできない真性のks
だからこのスレにはいらねーからさっさと出てけよ
アホがデシャバって吹き込んでんじゃねーよクズ
くっさいくっさい古いやり方なんてイラネーよw
くせーから邪魔だよ
626132人目の素数さん:2014/01/09(木) 16:06:32.03
接線を求める問題です
1 x^2+y^2=1のx=0における接線を求めよ
2 x^2-y^2=1のx=1における接線を求めよ
3 y=sin(x)のx=0における接線を求めよ
4 y=tan(x)のx=0における接線を求めよ
5 y=x^(-1/(x^2))のx=0における接線を求めよ
627132人目の素数さん:2014/01/09(木) 16:07:02.35
>>618
俺は>>612じゃないけど

(1)、(2)式があって、(1)に何倍かしたものを(2)に足して(3)式としたら

(1)と(2)の解は
(1)と(3)の解、または(2)と(3)の解と同じってのは、中学生は気づかない
観点じゃないかな?実際中学で解く連立方程式の問題って、そんな事しな
くても(3)のような途中変化を持ってこなくても解けるようになってるし。
もしそれが必要なほど複雑な問題が出てくるなら、教科書に連立方程式は
二つの式を組み合わせたりして変形したものを式として使ってもいいって、教科書に書くはずだよ。
ちょっとでも変わった事をしたらすぐに教科書に載るんだし、おかしくないと思うけどな。
628132人目の素数さん:2014/01/09(木) 16:11:56.93
式を変形したものを新たな式として使っていいってのは
実は大学で習う線形代数の行列の基本変形の時の約束なんだよね
まー高校くらいになって三元連立とか出てきたときに自然に身に付くんだけど
中学まではクラーメルの公式でてっとり早く解くのがいいかと
629132人目の素数さん:2014/01/09(木) 16:16:14.48
なぜそこまで必死なんだ?
630132人目の素数さん:2014/01/09(木) 16:23:01.90
234x+561y=217 (1)
372x+103y=-231 (2)

これはどうやって解きました?
631132人目の素数さん:2014/01/09(木) 16:27:58.51
>>617
中学生が解くんですよ?
632132人目の素数さん:2014/01/09(木) 16:36:26.61
>>627
>(1)と(3)の解、または(2)と(3)の解と同じってのは、中学生は気づかない観点じゃないかな?

加減法とか代入法とかはそれが前提としてあるわけで
それが無ければ計算できない。
633132人目の素数さん:2014/01/09(木) 16:37:51.52
>>628
大学での観点だということにしてしまったら
クラメルの公式自体大学で習うことで
そういう基本的な計算練習もできていない中学生からやってるなら
大学生になっても最低限の計算もできないおまえみたいな馬鹿になってしまうだろう。
634132人目の素数さん:2014/01/09(木) 16:43:17.11
クラメルが最速なことはとっくに証明されてるのに反論する奴って何なん?
下手糞な釣りは他でやれっつーの
635132人目の素数さん:2014/01/09(木) 16:48:58.85
>>634
全然されていないよな。
3桁同士のかけ算そのままとか
あり得ない計算が入ることは示されてるが。
636132人目の素数さん:2014/01/09(木) 16:54:42.06
>>627
ないわwwww
同値性とか論理なんて気にしてなくても
(1)×2-(2)で
x-6y=-7出す事出来る。

というか大半の奴らはもっと漠然となんでも出来ると考えてるからwww
だからこそ高校入ると平気で両辺二乗して同値性くずす変形もしてくる。
637132人目の素数さん:2014/01/09(木) 17:08:49.41
234x+561y=217 (1)
372x+103y=-231 (2)

これはどうやって解きました?
638132人目の素数さん:2014/01/09(木) 17:10:58.73
>>632
加減法でやった場合即座にx=7と、解が求まるような係数が多いんだけど?
加減して、式を変形するってパターン中学の参考書何冊か見たけど全然
ないよ?もちろん難関私立ならそういうの必要だけどね。
639132人目の素数さん:2014/01/09(木) 17:11:15.78
>>637
キチガイ?
640132人目の素数さん:2014/01/09(木) 17:12:20.49
もう好きなやり方でやればいいじゃん
641132人目の素数さん:2014/01/09(木) 17:12:38.37
>>639
解いて見ればいいんじゃないでしょうか?
>>634とか>>625は僕ではありません。
642132人目の素数さん:2014/01/09(木) 17:13:40.55
そもそも加減法を教わるわけであって、一発でうまく消えるケースのみだったら消去算じゃねぇかwww
643132人目の素数さん:2014/01/09(木) 17:13:54.45
234x+561y=217
372x+103y=-231

これはさすがにクラーメルでやるのも加減法で式簡単にして解くのも
計算の労力一緒じゃないだろうか?
複雑な場合はクラーメルでやるのが書く場所取らないし良いと思う
644132人目の素数さん:2014/01/09(木) 17:20:10.32
>>641
やっぱりお前キチガイだな。自覚症状ないみたいだから覚えとくといいよ。
645132人目の素数さん:2014/01/09(木) 17:20:57.44
>>644
君は大学生?何でキチガイと思ったの?
646132人目の素数さん:2014/01/09(木) 17:24:08.75
>>644
君のプロフィールは?
647132人目の素数さん:2014/01/09(木) 17:26:56.69
クラーメルで良さそうならクラーメルで解いたら良いし
代入法で解けると思ったら解いたらいい
ケースバイケースだよ
648132人目の素数さん:2014/01/09(木) 17:34:10.58
3x+4y+5z
4x+6y+1=4
8x+2y+9z<1

のとき、x,y,zの範囲を求めよ
649132人目の素数さん:2014/01/09(木) 17:34:45.07
3x+4y+5z=7
4x+6y+2z=4
8x+2y+9z<1

のとき、x,y,zの範囲を求めよ
650132人目の素数さん:2014/01/09(木) 17:38:21.10
中々面白い問題だ
xをyの式
zをyの式にして
3番目に代入だ
651132人目の素数さん:2014/01/09(木) 17:38:55.16
cos(x)=sin(2x)
cos(x){sin(x-1/2)}=0
上式を下式にする途中計算を教えていただにたいです。

一応式画像
http://i.imgur.com/GW9rvsw.jpg
652132人目の素数さん:2014/01/09(木) 17:40:09.93
はー
653132人目の素数さん:2014/01/09(木) 17:42:35.17
倍角
654132人目の素数さん:2014/01/09(木) 17:42:52.86
>>651
何で二倍角の公式でsin(2x)を変換してみないの?
655132人目の素数さん:2014/01/09(木) 18:12:19.73
656132人目の素数さん:2014/01/09(木) 18:13:05.27
http://imgur.com/BEwMSS1.jpg

どうして-b1が出てくるんですか?
ちなみにSn=Σbnです
657132人目の素数さん:2014/01/09(木) 18:15:13.80
めんどくさがらずにΣを外せばわかる
658132人目の素数さん:2014/01/09(木) 18:15:29.14
n=10 とか置いて全部書き出せよ
そんときの総和の記号は Sn じゃなくて S_10な
659132人目の素数さん:2014/01/09(木) 18:15:31.19
どうして・・・、まあそだろうーな
660132人目の素数さん:2014/01/09(木) 18:25:11.91
すみません。この解を求める数式はなにが当てはまるのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。
(75n+98)÷(75-n)=整数値解、nも整数値
661132人目の素数さん:2014/01/09(木) 18:27:48.71
日本語が不自由
662656:2014/01/09(木) 18:28:09.68
さっぱりわからないんで誰かヒントじゃなく計算過程まで教えてくれませんか?
663132人目の素数さん:2014/01/09(木) 18:29:00.83
数学できない奴の特徴 : 手を動かさない
664132人目の素数さん:2014/01/09(木) 18:29:46.53
こんなん俺らに解けるわけ無いじゃん
俺たちバカだし難しい質問されたら話して逃げるし
665656:2014/01/09(木) 18:30:28.87
>>663
ごめんなさい数学苦手で
なので教えてくれませんか?
666132人目の素数さん:2014/01/09(木) 18:31:02.49
嫌です
667132人目の素数さん:2014/01/09(木) 18:31:07.75
668132人目の素数さん:2014/01/09(木) 18:31:43.39
めんどくさい
669132人目の素数さん:2014/01/09(木) 18:32:55.63
学校通ってないの?
670656:2014/01/09(木) 18:36:12.30
このままΣbn+1を展開したらb2~bn+1が出てきてSn+1にするためにはb1が足りてないから
それ足した分を辻褄合わせで引いてるってことですか?
671132人目の素数さん:2014/01/09(木) 18:37:12.19
そうです
672132人目の素数さん:2014/01/09(木) 18:37:14.43
こいつらわからない問題だったら煽って逃げるからな
こいつらに頼らないほうがいいよ
673132人目の素数さん:2014/01/09(木) 18:39:10.96
クラーメルの公式は圧倒的に便利って事でFA出てたんだ
この話終わりでいっか
674132人目の素数さん:2014/01/09(木) 18:40:39.98
こんな所よりも知恵遅れで聞いた方がいいな
675132人目の素数さん:2014/01/09(木) 18:42:50.93
>>670
そうだね。君の貼ったものにはa[n]の説明もb[n]の説明もされてないからもしかしたら別の発想で式作ってるかもしれないけど
そうだと思うよ。
676132人目の素数さん:2014/01/09(木) 19:00:01.73
>>660
>すみません。この解を求める数式はなにが当てはまるのでしょうか。

どういうこと?nだせってこと?
677132人目の素数さん:2014/01/09(木) 19:08:29.83
>>673
そうだね。キチガイさんの頭だとそうだと思うよ^^
678132人目の素数さん:2014/01/09(木) 19:09:50.84
>>677
工夫が要らないしそのまま公式に当てはめたらいいだけだもんね
すぐに解けるし数学苦手な人はお勧めかもね
679132人目の素数さん:2014/01/09(木) 19:23:37.02
算数の教科書にクラーメルとか胸熱過ぎるわ
680132人目の素数さん:2014/01/09(木) 19:48:01.41
任意の回転には必ず固有ベクトルが存在する
どうやったらいいのでしょう?
681132人目の素数さん:2014/01/09(木) 19:49:45.69
微妙なルアー
682132人目の素数さん:2014/01/09(木) 19:50:31.46
>>680
軸が無かったら回転と呼ばないんジャマイカ
683680:2014/01/09(木) 20:00:06.70
原点のまわりの回転です
684132人目の素数さん:2014/01/09(木) 20:04:49.73
そう、よかったね
685132人目の素数さん:2014/01/09(木) 20:16:46.73
>>676 ありがとうございます。
数式としてnを求めたいのです。1次線形とかでしょうか。
686132人目の素数さん:2014/01/09(木) 20:20:43.08
>>680
ベクトルとか古いよ
予言数使えよ
687132人目の素数さん:2014/01/09(木) 20:21:10.22
>>685
>数式としてnを求めたいのです。

えーっと、何をいいたいのか良く分からないのだけど
nの関係式を求めたいの?

>1次線形とかでしょうか。

意味分かって使ってる?
688132人目の素数さん:2014/01/09(木) 20:27:03.58
nの解が無限にあると思っててそのnを簡単な数式で表したい、と思ってるとか
689132人目の素数さん:2014/01/09(木) 20:31:12.27
ただの比例なのに線形関係があるっていう人いるけど
あれってオシャレってやつですか?
690132人目の素数さん:2014/01/09(木) 20:33:05.71
>>686
よ、四元数
691132人目の素数さん:2014/01/09(木) 20:36:01.99
>>685
まず割算を実行して分子を整数だけの形にしろ。
692132人目の素数さん:2014/01/09(木) 20:37:25.00
>>689
中学もでてないから
y=ax+bとか見たことないんじゃないかな
693132人目の素数さん:2014/01/09(木) 20:38:38.82
>>686
四元数の方がベクトルより古いが。
694132人目の素数さん:2014/01/09(木) 20:40:02.00
だよな
ウリナラファンタジーではどうか知らないが
695132人目の素数さん:2014/01/09(木) 20:40:05.23
>>689
線型関係というのは
比例そのもの。

>>692みたいなのを線型と勘違いする馬鹿がよくいるけど。
696132人目の素数さん:2014/01/09(木) 20:45:09.50
(75n+98)/(75-n)

(75-n)=mとでもおいて

(75n+98)/(75-n)=(75(75-m)+98)/m=-75+(75^2+98)/m=-75+(5723/m)=-75+(59×97)/m
697660:2014/01/09(木) 21:27:14.43
>>696 大変ありがとうございます。
あなたは天才です。
698132人目の素数さん:2014/01/09(木) 21:33:13.99
>>598
亀だがそこじゃなくておかしいのは

|g(x)|≦∫|g'(x)|dx≦c exp(x)

の部分.

∫|g'(x)|dx って不定積分じゃね.意味分からん.

|g(x)|=|∫[a,x]g’(t)dt − g(a) | でしょ.ここから上手く評価できる?
699132人目の素数さん:2014/01/09(木) 21:33:22.83
微分 積分 いい気分 ♪
700132人目の素数さん:2014/01/09(木) 21:42:09.96
うわつまんね
701132人目の素数さん:2014/01/09(木) 22:36:21.51
>>698
そういうことか。

|g'(x)|exp(-x) ≦ cを満たす値x=aをひとつとり
|g(x) -g(a)| ≦∫|g'(x)|dx ≦ c ∫exp(x)dx
≦ c exp(x)

|f(x) -g(a)exp(-x)| ≦ c
|f(x)| ≦ c +|g(a)|exp(-x)
≦ c +|g(a)|exp(-a)
≦ 2c

cは任意だったので
f(x) → 0 (x →∞)
702132人目の素数さん:2014/01/09(木) 23:04:26.85
cは任意だったので
cは任意だったので
cは任意だったので
703132人目の素数さん:2014/01/09(木) 23:06:15.91
>>697
いや、解けてないのは君だけだよ
704132人目の素数さん:2014/01/09(木) 23:18:06.43
>>702
何か?
705132人目の素数さん:2014/01/09(木) 23:20:00.59
>>704
分からなければいんだよ
706132人目の素数さん:2014/01/09(木) 23:20:53.52
>>705
cは任意の正数として選んでいて
どんなに小さく選んでもxが十分大きければ
常に|f(x)|≦cが成り立つようにできるわけだから
f(x) → 0 (x →∞)になるということだが
何か変か?
707132人目の素数さん:2014/01/09(木) 23:25:15.03
>>701
|g(a)|exp(-a)|≦ c   は何故?
708132人目の素数さん:2014/01/09(木) 23:25:39.42
さあー
709132人目の素数さん:2014/01/09(木) 23:27:11.10
トートロジー
710132人目の素数さん:2014/01/09(木) 23:31:14.83
>>707
aの定義。
711132人目の素数さん:2014/01/09(木) 23:32:57.39
>>707
あすまん。'がなかったな。
712132人目の素数さん:2014/01/09(木) 23:34:26.26
|g’(a)|exp(-a)|≦ c  と  |g(a)|exp(-a)|≦ c はちゃいますよ
713132人目の素数さん:2014/01/09(木) 23:39:10.20
>>707
わかった。
xは十分大きく取ればいいから
|g'(x)|exp(-x) ≦ c
というxの集合が存在し
さらにlog(|g(a)|/c)≦xという条件を付ければいいわけか。
714132人目の素数さん:2014/01/09(木) 23:42:20.37
16a+4b+c=-4
4a+2b+c=8
-(b^2/4a)+c=8

この連立方程式を楽に解く方法はないでしょうか
文字を一つ一つ消していると気が遠くなりそうです
715132人目の素数さん:2014/01/09(木) 23:44:50.23
wolfram先生にきけばいい
716132人目の素数さん:2014/01/09(木) 23:45:23.65
捨てれば
717132人目の素数さん:2014/01/09(木) 23:49:40.00
>>715
wolfram先生は見事に答えを提示くださいましたが過程は示していただけませんでした

>>716
この計算問題すら解けなければ今後どうなるかわからないので潰しておきたいです
718132人目の素数さん:2014/01/09(木) 23:50:26.18
>>714
エスパー準1級の俺が見るところ、そもそも時方が悪い。

二次関数を a(x-p)^2 + q

とおけば良かったんだよ。
719132人目の素数さん:2014/01/09(木) 23:51:20.07
>>717
楽に解く方法、楽に解く方法、楽に解く方法
720132人目の素数さん:2014/01/09(木) 23:51:47.38
>>713
その条件は無理ゲー
721132人目の素数さん:2014/01/09(木) 23:53:02.53
f(x)から引いておけばいいのでα=0としてよい
f(x)=g(x)exp(-x)とおくと
f(x)+f'(x)=g'(x)exp(-x)→0(x→∞)
任意の正数cに対してxが十分大きければ
|g'(x)|exp(-x) ≦ c

このようなxでg(a)≠0となるaをひとつとる。
(このaが存在しないつまりxが十分大きければ常にg(x)=0の場合は同時にf(x)=0で完)

さらにxの範囲をx≧log(|g(a)|/c)に制限する。(右辺は定値)
|g(x) -g(a)| ≦∫|g'(x)|dx ≦ c ∫exp(x)dx
≦ c exp(x)
(積分区間はaからx(a<x)までとする)

|f(x) -g(a)exp(-x)| ≦ c
|f(x)| ≦ c +|g(a)|exp(-x)
≦ c +|g(a)|exp(-a)
≦ 2c

どのような正数cを持って来てもxが十分大きければ
|f(x)|≦2cとできることになり
f(x) → 0 (x →∞)
722132人目の素数さん:2014/01/09(木) 23:53:54.96
723132人目の素数さん:2014/01/09(木) 23:59:40.39
>>718
すいません、最初から書けばよかったですね

y=ax^2+bx+cのグラフがある。
これは(4,-4)を通り、x=2のとき最大値8をとる。
a, b, cを求めよ。

(4,-4)と(2,8)は一般形に代入し、x=2で最大値8なので標準形に直してq=8としました
そもそもこれがいけないのでしょうか
724132人目の素数さん:2014/01/10(金) 00:00:57.53
3次元座標(-1.012, -0.131, 3.351)の(-1.274, -0.595, 0.608)を対称点とした座標の解答と求め方を教えてください。
725132人目の素数さん:2014/01/10(金) 00:01:24.30
3x+4y+5z=1
6x+2y-7z=4

0<x<8
0<y<6

のとき
zの範囲を求めよ

数2Bの難問です、分からないので教えて下さい。
726132人目の素数さん:2014/01/10(金) 00:01:40.37
>>718
すげー
727132人目の素数さん:2014/01/10(金) 00:07:18.29
>>725
俺も難問だと思う
728132人目の素数さん:2014/01/10(金) 00:08:16.24
>>724
対称点とは?
729132人目の素数さん:2014/01/10(金) 00:09:07.85
>>723
>時方
730132人目の素数さん:2014/01/10(金) 00:11:13.27
>>725
zについて解いて媒介変数表示

易問
731132人目の素数さん:2014/01/10(金) 00:11:57.53
>>723
a,b,c についての連立方程式を解く必要はなくて、
a,p,q で表した y と a,b,c で表した y が恒等的に等しくなるように b,c を決めればいい。
p,q については問題の条件から直ちに分かるので、a,p,q で表しておいてa を求めれば、b,c もすべて求まる。
732132人目の素数さん:2014/01/10(金) 00:17:42.37
>>725
z=(9x-7)/19
z=-(6y+2)/17
としてそれぞれのzの範囲の共通部分を求めるだけ。
733132人目の素数さん:2014/01/10(金) 00:22:59.49
>>721
回りくどくない?
|g(a)|exp(-x)≦c となる x を取ればいいのでは?
734132人目の素数さん:2014/01/10(金) 00:25:19.28
>>732
最初からx,yについて解けばいいのに
735132人目の素数さん:2014/01/10(金) 00:27:44.56
>>731
恒等式ですか!なんで思いつかなかったんだろう!
わざわざあんな式立てる必要もなかったんですね
ありがとうございました
736132人目の素数さん:2014/01/10(金) 01:52:50.43
http://i.imgur.com/tYnBkeP.jpg
この問題のオ、カの求め方が分かりません
よろしくお願いします。
737132人目の素数さん:2014/01/10(金) 01:59:30.84
>>736
>>1
>・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。
738132人目の素数さん:2014/01/10(金) 02:14:02.33
>>737
アからエは始点をAにして考えて、順に2,3,1,3と求まったのですが、その後のオ、カの攻め方が分からずに質問させて頂きました。
739132人目の素数さん:2014/01/10(金) 02:21:34.32
>>736
AC = AB + BC, AD = bAP の関係から AP の AB 成分が 1 であるように未知定数 b を設定すれば BD が求まる。
そこから BD + DC = BC を利用すれば比が求まる。
740132人目の素数さん:2014/01/10(金) 02:22:44.65
>>739
まつがえた。「AP の AB 成分」→「#AD# の AB 成分」
741132人目の素数さん:2014/01/10(金) 02:33:11.62
>>739
>>740
把握しました。
夜分遅くに失礼致しました。
742132人目の素数さん:2014/01/10(金) 02:35:12.66
OP↑=aOA↑+bOB↑
=(a+b)(a/(a+b)OA↑+b/(a+b)OB↑)
ABをb:aに内分する点をCとすると
OP↑はOC↑を(a+b)倍した所にある点ってのは暗記事項。
アプローチが分からないとかいうレベルでなくて即答しないといけない問題。
単なる暗記事項レベル。覚えてないとか掛け算九九言えないのと同じようなもん
743132人目の素数さん:2014/01/10(金) 02:40:16.24
当然理解してから暗記すべきだけど、
暗記事項ということに激しく同意。
744132人目の素数さん:2014/01/10(金) 02:56:07.81
多少数学得意な奴なら(a,b,c全て正)
aOA↑+bOB↑+cOC↑=0の時
OBC:OCA:OAB=a:b:cもほぼ覚えていて
そっから
直線OAとBCの交点がBCをb:cに内分
以下同じ事だけど
直線OBとCAの交点がCAをc:aに内分
直線OCとABの交点がABをa:bに内分

BCをb:cに内分する点をDとすると
AO:AD=(b+c):(a+b+c)
以下略

も殆ど覚えてる。(覚えてなくても覚えてるようなスピードでだす)
745132人目の素数さん:2014/01/10(金) 02:57:32.67
問題 10本中3本がアタリクジで10人が1人ずつ引いていくくじ引きにおいて 3本めのアタリクジを引く確率がもっとも多いのは
何番目に引くひとか

解説
K番目の人について10本のくじを全部並べた10!通りの順列の内K番目が3番目のアタリクジであるようなものは何通りあるか考えれば良い
10本の順列は10C3 これらの同じ標識を同一視しおたどの順列も10本をすべて区別した順列を3!*7!ずつ束にしたものだから
束の太さは一定です。

そこでアタリクジの位置の組み合わせだけを注目した10C3を分母にすると分子(K番目が3本めのアタリクジである順列の個数)
はK-1C2だからこれはKが大きくなればなるほど大きいので10番目に引くこと人になる。(答え)

束にしない場合(10本全て区別する)場合は分母・分子がともに3!*7!倍されるだけで約分すれば束で考えるとのと
おなじことになるばすが束をもちだすことによって明快になる効果は計り知れないものがあります


【質問】
解説が何を行ってるのかまったくわかりません。。。。
最後の行で「明快になる効果」と述べているが、解決のポイントもまったくわからないし、計算過程も不透明で
何度読んでも問題の解き方がわからず頭を抱えております・・・

よろしくお願いします
746132人目の素数さん:2014/01/10(金) 03:12:46.21
くっそ分かりにくい解説だな。誰だよこれ書いたの。

それはいいとして、頭が悪い事自覚してるならk番目とかいうのはさ、具体的数字いれて考えるんだよ

k=1,2はありえないだろ?

k=3は前2人が二本の当たりくじ引いてるからC[2,2]で一通り

k=4は前3人が二本の当たりくじを引いてるからC[3,2]

k=5は前4人が二本の当たりくじを引いてるからC[4,2]

k番目の奴が三本目の当たりくじを引く時、前の(k-1)人が二本を当たりくじを引いてるからC[k-1,2]通り

束がどうとか言ってるのは、バカに確立教える時全て区別出来るからなんでも同じものを含む順列で処理しろみたいな事をいうんだけど
当たりくじ1,当たりくじ2,当たりくじ3,外れくじ1,外れくじ2,…外れくじ7
って区別してても
当たりくじを引く人と外れくじを引く人が決まれば、その1組につき3!*7!通りあるのはどの組み合わせでも同じだから3!*7!とか考えなくても何番目の人が当たりくじを引くかだけを考えればいいですねって事を説明してる
747132人目の素数さん:2014/01/10(金) 04:14:24.43
>>745
全事象が (10!)/(3!7!) 通り なのはおk? ←同じものを含む順列
k人目が3本目の当たりくじを引くような出方が
 ((k-1)!)/(2!(k-3)!) 通り ← k-1人目までのくじの出方から
あるのはおk?
ここでは同じものを含む順列にしたけど,もちろん組合せで考えてもいい
748132人目の素数さん:2014/01/10(金) 05:42:19.55
>>746-747
ありがとうございました!頭のなかがスッキリしました。

>>745の解説が順列と組み合わせがごちゃごちゃになってたのが、上手く整理出来ました。
>>746のように具体例を出しながらやるのが、頭の悪い自分には合う気はします。

この問題集「解法の探求・確率」(東京出版)というもので、おなじような難解な解説文が並んでいます・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/4887420862
749132人目の素数さん:2014/01/10(金) 09:20:10.04
>>748
違う解き方。
k-1番目の人とk番目の人とで比較してみる。
k-1番目の人:k-2番目の人までに2本の当たりが出ている確率*その場合に当たりを引く確率(※1)
k番目の人:k-2番目の人までに2本の当たりが出ている確率*その場合に当たりを引く確率(※2)+k-1番目の人が2本目を引く確率*その場合に当たりを引く確率
であるので、k番目の人の方が、k-1番目の人が2本目を引く確率*その場合に当たりを引く確率のぶんだけ高くなる。
なので10番目の人が最も高い。
※1と※2が同じであるのは、当たりを引く確率は順番に依らないことを知っていればわかる。
750132人目の素数さん:2014/01/10(金) 09:23:55.80
>>723
>x=2のとき最大値8をとる。
y=a(x-2)^2+8 (a<0)とおけ
ぐらいのレスがいいかと思ったが意外
751132人目の素数さん:2014/01/10(金) 09:30:17.07
みんな後出しとまともに遊ぶのがアホらしかっただけだろ
752749:2014/01/10(金) 09:30:21.06
「k-1番目の人が2本目を引く確率*その場合に当たりを引く確率」がk=1、2では0、それ以外では正の値であることを言う必要があった。
753132人目の素数さん:2014/01/10(金) 11:03:52.96
確率のパラドックスですが分かる人いますか?

100本のおみくじがある、おみくじは8割が大吉、2割が中吉である。
引いたおみくじを、戻さない時、戻す時で大吉の出やすさを調べた。
どちらがでやすいか?
754132人目の素数さん:2014/01/10(金) 11:09:23.28
0<x<π/3において 2xとtanxの大小を調べる時、tanxは下に凸で、2π/3>√3なのでtanx<2xとして問題はないですか?
755132人目の素数さん:2014/01/10(金) 11:37:16.77
>>753
どこにパラドックスがあるのかがわからない
756132人目の素数さん:2014/01/10(金) 11:39:15.99
>>754
問題ありまくり。
757132人目の素数さん:2014/01/10(金) 11:48:34.04
>>753
戻さない方は確率は変わっていくが
どの時点での出やすさを比べるんだい?
758132人目の素数さん:2014/01/10(金) 11:55:03.07
変わりませんけど?
759132人目の素数さん:2014/01/10(金) 12:01:59.02
>>757
戻さないほうは期待値で
760132人目の素数さん:2014/01/10(金) 13:45:46.65
>>756
どこがですか?
761132人目の素数さん:2014/01/10(金) 14:21:09.97
>>759
なんの期待値だよ?
762132人目の素数さん:2014/01/10(金) 14:26:11.59
>>761
確率を平均するってこと
763132人目の素数さん:2014/01/10(金) 14:31:08.69
>>762
だから何の確率?
教科書を最初読み直して
問題設定をちゃんと書けるようになってからおいで。
おまえみたいなサルは問題すらまともに書けない事をまず自覚しろ馬鹿
764132人目の素数さん:2014/01/10(金) 14:37:01.62
>>763
誰に向かって馬鹿って言ってるのかな?
765132人目の素数さん:2014/01/10(金) 14:45:55.81
>>764
誰って↓ここらへん。

>>753 >>758 >>760 >>762

ここまで頭が悪いとどうにもならん。
766132人目の素数さん:2014/01/10(金) 14:46:18.96
誰か問題文を添削・修正してやれよ
767132人目の素数さん:2014/01/10(金) 14:48:37.74
>>766
何を聞きたいのかは質問者にしか分からないし
修正なんて無理だろう。

質問できるレベルじゃないんだよ。
基礎の基礎から勉強しなおして
聞きたい事があればその後に質問しにくればいい。
768132人目の素数さん:2014/01/10(金) 14:50:02.83
訂正:
100本のおみくじがある、おみくじは8割が大吉、2割が中吉である。
ぼくが引いたら大吉だった。今年は良い年になりそうだ。(おしまい)
769132人目の素数さん:2014/01/10(金) 15:48:36.83
>>765
おみくじの質問何がおかしいの?そんなんで頭悪いとか言われたくないけどね
引いたくじが戻せない場合は、何番目に引くかはランダムだから確率の平均を
取ればいいだけでは?何が頭悪いの?どこが悪いの?教えて下さい。
770132人目の素数さん:2014/01/10(金) 15:52:28.91
餌が追加されたぞ
771132人目の素数さん:2014/01/10(金) 15:53:43.18
頭が悪いんじゃなくて、説明不足って言えばいいんじゃないか?
何が頭悪いんだ?
772132人目の素数さん:2014/01/10(金) 15:57:03.25
>確率のパラドックスですが分かる人いますか?
773132人目の素数さん:2014/01/10(金) 16:31:53.55
>>769
もしかして国語「も」出来ない?
774132人目の素数さん:2014/01/10(金) 16:40:45.35
>>769
俺はおまえの質問は全く意味不明だと思うが
「取ればいいだけ」なら自分でやれば。
「取ればいいだけ」なんだろう?
質問文の意味をよく理解しているのはおまえだけで
「取ればいいだけ」と簡単に言えるおまえなら自分でやれるんだろう。
だから、おまえが自分でやるべき。

他の人に質問するには条件が足りなすぎるから
どうにもならんよ。
エスパーでもない限りおまえが何をしたいのかは分からない。

自作問題じゃないなら元の問題を一字一句省略しないで書き写せばなんとかなるかもな。

自作問題なら、おまえみたいに頭が悪すぎる人の自作問題はどうにもならん。
775132人目の素数さん:2014/01/10(金) 16:48:58.51
ダウンタウンの漫才のネタにクイズってのがあって

太郎くんが花屋さんに花を買いにいきました。さて何でしょう?

とかいう類の問題を出すくだりがあるんだけど、そういうレベルなんだよね。
776132人目の素数さん:2014/01/10(金) 16:50:37.06
問題文を分かり易く訂正してやったぞ

100本のおみくじがある、おみくじは8割が大吉、2割が中吉である。
さて、僕は何を考えてるでしょうか?
777132人目の素数さん:2014/01/10(金) 17:10:41.15
戻さない場合なら1人で百本ひいたら確実に大吉80本出るな。
戻す場合なら1人で百本引いても80本出ないこともあるから前者の方が出やすいな!
778132人目の素数さん:2014/01/10(金) 17:18:38.57
1億人が引こうとすると、
戻さない場合なら 大吉を引ける=80人 対 大吉を引けない=99999920人
戻す場合なら 大吉を引ける=約8千万人 対 大吉を引けない=約2千万人
後者の方が出やすいな!
779132人目の素数さん:2014/01/10(金) 17:19:47.79
そもそも大凶が入ってないおみくじなんてつまらんだろう
5本くらい大凶まぜろカス
780132人目の素数さん:2014/01/10(金) 17:23:53.00
鶴岡八幡宮くらいは入れないとな
781132人目の素数さん:2014/01/10(金) 17:47:55.06
大吉

中吉
小吉
半吉
末吉
末小吉


小凶
半凶
末凶
大凶
ぐらい入れろ
782132人目の素数さん:2014/01/10(金) 17:49:22.29
パラドックスとは、正しそうに見える前提と、妥当に見える推論から、受け入れがたい結論が得られる事を指す言葉である。
783132人目の素数さん:2014/01/10(金) 17:57:17.80
>>773
国語はできますよ?
あんまり舐めた口きかないでくださいね。
意識飛ぶくらいムカツクんで。
784132人目の素数さん:2014/01/10(金) 17:59:25.28
>>783
精神疾患持ちだったのか。
785132人目の素数さん:2014/01/10(金) 17:59:48.46
>>774
頭が悪いって何で決めつけたの?
本当殺したくなるくらいムカツクからバカとか言わないように。
786132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:01:07.78
>>783
他の人に指摘されるまでもなく
成績もかなり悪いと思うんだけど
何故そんなに怒るんだい?
頭が悪いという自覚がないのかい?
787132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:01:22.38
>>784
別に?受験のストレスかもね、今は落ち着いてる。
あんまり馬鹿にすると10年くらいこのスレ毎日荒らすからね。
おみじくの問題は取り下げよう、説明不足だったね。
788132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:03:47.68
病気ちっとも良くなってないじゃんwww
789132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:03:51.25
>>786
お前知ってるか?
数学なんて参考書馬鹿みたいにやれば65にはなるんだよ、偏差値70は超えない
けどね、中途半端に大量の参考書やってれば適当に解答書いて65超えるんだよ。
65はかなり悪い部類に入るのかな?
790132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:04:16.49
お前受験生だったの?www
自作問題作ってる場合じゃないだろwww
791132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:05:37.11
>>789
参考書を丸暗記するくらいしかできなくて
それでもたったの65にしかならないサル?

本当にヒトじゃなくてサルってこと?
まさに動物実験だな。
792132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:06:10.57
参考書馬鹿みたいにやって偏差値65かあ
たいへんだねーwww
793132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:06:25.98
>>790
受験生だよ、センター間近、今日はたまたま8割切ったからストレス溜まっててね。
親にも怒られたし、ストレス発散に荒らしていいでしょ?
レスバトルして荒らそうぜ。
知恵袋でいいじゃん質問する人は、あっちのほうが丁寧だし
どうする?このスレは荒らす専用にする?どうする?
794132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:07:36.87
あれ、なんかこのキャラどっかでみたような緒琥
795132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:08:20.19
>>793
>親にも怒られたし

頭が悪いんだからどんどん親に殴ってもらえ^^
796132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:09:25.13
>>791
逆に70超えるのって本質()が重要らしいな、どうでもいい数学の勉強なんて
適当に参考書数こなしてテキトーに勘つけて、テキトーに計算力身に着けて
65超えてそれで満足だしな、もしかして70以上目指してるの?
将来数学者になるの?
797132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:10:10.55
>>796
そもそも何の偏差値なのかから書かないと。
798132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:11:17.02
もう決めた、毎日粘着する。
馬鹿っていうからね、というか馬鹿って言われるの最高に気持ちいいわ。
もっと言ってくれ。頭の血が蒸発するくらい気持ちいんだわ。
もっといってくれ。
799132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:12:18.73
>>797
受ける模試は河合や代々木が殆どだけど、たまに駿台模試でも65超えるな
800132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:13:13.96
何でレスしないの?おしゃべりしようぜ。
801132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:14:06.09
静かにしたらどっかいくと思ってる?毎日このスレでパラドックスの
質問するわ、高校数学の話なんだからいいよね?^^
802132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:14:30.65
腹減ったから飯食いに行く
ラーメン屋A, ラーメン屋B, 定食屋のどれがいいと思う?
803132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:15:50.18
定食屋がいいと思いますね
804132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:16:35.07
馬鹿に人権は無いから
いくらでも馬鹿にしていいんだよ^^
805132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:16:44.80
そうだな、俺も薄々そう思ってた
定食屋にするか
806132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:17:31.09
>>804
でも馬鹿のほうが腕っぷしは強いんだぜ?
807132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:17:52.77
>>801
意味が通らない質問を繰り返すなら
そのたびに俺は馬鹿にするが
それでよければどうぞ。
サンドバッグ役として毎日殴られにおいで。
808132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:18:26.31
俺に馬鹿っていう奴はこのスレ荒らしてる奴と一緒ね、関係無い話題で
このスレを荒らしてくれて有難う、誰も質問来なくなるくらい荒らそうぜ
809132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:18:57.04
>>806
掲示板で何の腕っぷしが役に立つのかわからないが
怒りが有頂天になるってことなら
ディスプレイを思いっきり殴れな^^
810132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:19:46.41
>>807
サンドバッグww
別に何ともないんだがw
馬鹿にしろよ、ほら早くwほら
811132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:20:34.88
しかしなんだな
荒らすとか荒らそうぜなんて宣言しないと
荒らせないってどんだけ情けない荒らしなんだろう
812132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:21:59.21
もうスルーしろよ
ここは数学の質問受け付けるところでガキのお守りする場所じゃないの
813132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:23:57.39
この間まで荒らしてた(つもりの)性犯罪者マスダはどこいったんだろな
この板を焼き払う()とか言い続けて○年
マスダに比べたらホントにおとなしいのな
814パラドックス魔人 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 18:25:11.34
>>812
どうやってスルーするの?毎日パラドックスの質問するけど、たぶん君たち
こたえるよww
あじゃぁコテ付けるわ、真面目な質問して、俺でしたーwwって最高に楽しそう
よっしゃw
815パラドックス魔人 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 18:27:24.34
スレ荒らすのなんて簡単、真面目な質問して荒らしコテでしたって告白
したらいいだけ、嫌になって誰も質問しなくなる
816パラドックス魔人 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 18:28:27.55
俺頭良すぎだろ、コピペで荒らすのって無駄なんだよ、ああいうのってさ
飽きるからね、もっと考えて荒らさなきゃ
817132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:30:27.54
いきなり自分の手の内の解説に入る
アホ過ぎる荒らしwwwwwwwwww
818パラドックス魔人 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 18:31:45.04
>>817
うんww
どう思う?w
819132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:31:50.31
くやしいのおwwwwくやしいのおwwwwww
820パラドックス魔人 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 18:34:12.03
ここってさw
ID出ないんだよね?w
荒らし放題じゃんw
どう思う?楽しくて仕方ないんだけどw
本当にスルーとかしないよね、逆撫でされるような事言われると
頭に血が上がってモリモリパワーが出てくるんだよ、偏差値あがるかもねw
821132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:34:56.95
>>818
んー、根っから頭が悪い奴なんだなくらいにしか思えない
脳味噌が腐りかけてて
受験勉強どころじゃなさそうだな
822パラドックス魔人 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 18:35:42.53
>>817
少なくとも巧妙だと思ったでしょ?w
俺さ、2ちゃんねる的殺伐ってパターン化してるからガチで俺の理想の
荒れ方しないと気が済まないんだわww
823132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:37:44.31
どこら辺が巧妙なのかさっぱりここね
824パラドックス魔人 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 18:38:04.25
>>821
頭悪いって気使ってるでしょ?そんなもんじゃないでしょ。
後さ、頭悪いと面白いアイディアとか思いつきやすいよ。
中途半端に勉強出来て、物事に対してミスしない術を身に着けてる
奴って案外人生つまらんって思ったりするでしょ?
頭の回転遅くて、捻くれてた方が、色々楽しい^o^
825パラドックス魔人 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 18:39:14.08
>>823
思ってるくせにーw
困るでしょう?w
真面目に質問した奴が、俺にグロ画像とか載せたらどう思う?w
嫌な気分になるでしょう?どう思う?
826132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:39:38.73
>>824
少なくとも数学においては
おまえみたいに頭悪いとアイデア云々とは無縁だと思っていい
827132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:40:25.41
>>825
日本語でおk
828132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:41:14.64
そもそもこのスレが荒らされた所で
誰がどう困るのかという
2chなんて毎日どこかが荒れてるもんだしなぁ
829パラドックス魔人 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 18:42:33.94
>>828
そうだよね、知恵袋なんて毎日100近く数学の質問されてるんじゃない?
だからこそこのスレを無効化しようと言ってるんじゃい!
830パラドックス魔人 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 18:44:56.14
>>828
荒れてる風なだけであって、実は荒れてない
このスレだって荒れてる風でさ、数学の話とか実りあるじゃん?
そういうのじゃなくてガチで荒らすっていってんの
831132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:47:46.34
知性というのは文章に滲み出るもんなんだなー
832132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:47:52.47
>>829
その知恵遅れってサイトこういうスレッド型と違って
会話に向かないから数学とかは結構厳しいぞ
間違った回答をする奴も少なくないが
それを発見するのも難しいし
訂正も難しいからな。
他の質問立てて呼び出したりしないといけなくなる。
だから、知恵遅れを使うときはそういうことに気をつけて菜。
833絶対防衛魔人 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 18:52:42.90
コテ名がシンプルなので変えてみた

>>832
知恵袋は荒らしはスルー、削除されるのでつまんないんだよな
反応してくれるここだから盛大に荒らしまくれる
834132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:54:13.70
えー、パラドックス魔人の方がかっこいいじゃん
835132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:54:57.61
荒らすんだったらいちいち丁寧に返事してないでとっとと荒せよw
836132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:56:04.11
絶対防衛魔人ってオタク臭くて気持ち悪さに磨きがかかったな
837魔帰納魔 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 18:56:31.78
あーうぜー
コテ名変えても変えてもかぶるなこら
誰かキーワード使ってやがる
これでいこう
838魔帰納魔 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 18:57:32.42
>>834
誰かが使ってた

絶対防衛も、遊戯王カードの絶対防御将軍と被るので使わない

>>835
俺陰湿だからもっと分かりにくい荒らし方するよ
839132人目の素数さん:2014/01/10(金) 18:57:41.24
コテがどんどんキモくなっていくな
840魔帰納魔 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 18:58:33.29
あそうだ謝罪したら、もうこのスレには書き込まないよ
どうする?
841132人目の素数さん:2014/01/10(金) 19:05:10.77
この問題が、分かりません。
x>0としてf(x)=logx^100とする
100/(x+1)<f(x+1)-f(x)<100/xを証明せよ
f(x)=100logxとしてから、そこから先が全然わかりません
どうやって、解けばいいですか?ご教授下さい。
842魔帰納魔 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 19:07:33.50
質問ですよー
どうしたんですかー?
843魔帰納魔 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 19:09:43.45
大学入ったら荒らしコンサルティング会社でも作ろうかな
こんなに楽しい事はない
844132人目の素数さん:2014/01/10(金) 19:11:59.59
>>841
微分しる
845魔帰納魔 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 19:13:03.67
>>844
あ微分したらいいのか、やってみるわ^^
846魔帰納魔 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 19:15:10.36
100x<(x+1)(f(x+1)-f(x))x<100(x+1)
こうなったけどいいのか?
真ん中複雑すぎないか?
847魔帰納魔 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 19:15:52.20
ほらねw
足踏みしたでしょw
誰も答えようとしないでしょ?
848841:2014/01/10(金) 19:20:48.35
コテの人と、私は違います。
全く解けないです
誰か教えてくれませんか?
お願いです、変形の工夫とか教えて頂けると有り難いです。
849132人目の素数さん:2014/01/10(金) 19:24:59.31
>>841
あからさまに平均値の定理を使えって問題
850132人目の素数さん:2014/01/10(金) 19:25:50.88
------------------------
|I| |x |
|------------------------|
| | | |
|2| | |
| | | |
|------------------------|
|I|   3 |x |
------------------------


わかりにくい図で大変申し訳ございませんが
この問題はでかい四角形と小さい四角形の間のxはいくらの数値になるでしょうかという問題なのですけど
これの答えが1/2になっているのですが、どうしてもなりません
わかるかた、なぜ1/2になるのか教えていただけませんか?

小さいIの四角形が4つありますが4つともすべて正方形です
x=辺の長さです

おねがいします
851132人目の素数さん:2014/01/10(金) 19:27:16.95
本当にわかりにくいな
852132人目の素数さん:2014/01/10(金) 19:27:20.14
こんな図ではありません

------------------------
| |
| -------------------- |
| | | |
|2 | | |
| | | |
| ------------------- |
| 3 |
------------------------
853132人目の素数さん:2014/01/10(金) 19:28:19.54
あれうまく出来ません すいません
申し訳ないですがこの文だけで分かった方おねがいします
854魔帰納魔 ◆4Ngc2zzK2ZjY :2014/01/10(金) 19:41:08.68
ほっほっほ
855132人目の素数さん:2014/01/10(金) 19:43:19.16
実数x,y,s,tに対して、z=x+yi,w=s+tiと置いた時
z=(w-1)/(w+1)を満たすとする。
wをzで表したいのですが、どうやってzで表す事ができますか?


w=s+tiで、このs,tを使ってはいけないので厄介です。
856132人目の素数さん:2014/01/10(金) 19:44:05.09
>>850
回みたいな図の左の隙間に2、下の隙間に3とあるようだが、
その2とか3とかいうのは何なんだ?
857132人目の素数さん:2014/01/10(金) 19:49:03.70
>>855
分母払えばwの一次方程式
858132人目の素数さん:2014/01/10(金) 19:50:55.62
>>857
z(w-1)=w+1
ここからどうしたらいいですか?
859132人目の素数さん:2014/01/10(金) 19:53:15.72
>>856
小さい四角形の横が3縦が2という意味です
お願いします
860132人目の素数さん:2014/01/10(金) 19:57:53.77
画像で図作って上げろや
861132人目の素数さん:2014/01/10(金) 20:00:18.12
>>858
2(w-1)=w+1 は解けるか?
862132人目の素数さん:2014/01/10(金) 20:07:39.44
>>859
それじゃxなんてなんでもいいじゃん。
小さい長方形の周りをxだけ広げただけなんだから。
ちゃんと問題かかないと答はもらえんぞ。
863132人目の素数さん:2014/01/10(金) 20:09:40.97
>>855
x+yiやs+tiとかは何のためにあるの?
864132人目の素数さん:2014/01/10(金) 20:12:41.25
>>859
問題文を一字一句漏らさず正確に書き写せ
865132人目の素数さん:2014/01/10(金) 20:18:17.77
>>859
見当をつけると、底面が長方形のふたのない容器の展開図であろう。
容積が決まっていて高さを求めるのでは?
866132人目の素数さん:2014/01/10(金) 20:20:37.72
縦5m、横5mの花壇のふちがあり、この内部及び周を含む部分に種を植えたい。
ただし種同士は半径1m以上離して、種と花壇のふちは半径0.5m以上離して植えたい。
植えることのできる種の最大数はいくつか?
なお花壇のふちの厚みは0(線)とし、種の面積も0(点)として扱う。
867132人目の素数さん:2014/01/10(金) 20:21:12.98
>>860
申し訳ないです
>>862
そうです、それを言いたかったのです
ほんと申し訳ございません
>>864
わかりました

縦2m横3mの長方形テーブルがある。これにテーブルの2倍の面積の長方形のテーブルクロスをかけて、縦も横も同じ長さだけたれさがるようにしたい。
テーブルクロスのたれさがった長さをxmとして、たれさがる長さを求めなさい

本当に申し訳ないです
最初からこうすればよかったですね
それではお願いします
868132人目の素数さん:2014/01/10(金) 20:25:12.63
>>867
>テーブルの2倍の面積の長方形のテーブルクロス
これをxで表す
869魔帰納魔 ◆4Ngc2zzK2ZjY :2014/01/10(金) 20:27:46.09
ほっほっほ

魔帰納魔 ◆4Ngc2zzK2ZjY のトリップ=z=(w-1)/(w+1)
870132人目の素数さん:2014/01/10(金) 20:28:21.53
そこは(2I+2)×(2I+3)
という展開でいいのでしょうか?
871魔帰納魔 ◆tA9wgJ.2z87a :2014/01/10(金) 20:29:20.52
ほっほっほ
872132人目の素数さん:2014/01/10(金) 20:29:31.96
すいません
そこは(2I+2)×(2I+3)
と言う式でいいのでしょうか?
のまちがいでした
873132人目の素数さん:2014/01/10(金) 20:34:11.24
>>872
その式は何を表す式か説明してみて
874132人目の素数さん:2014/01/10(金) 20:34:57.55
>>754についての返答お願いします
875132人目の素数さん:2014/01/10(金) 20:45:13.54
>>873
テーブルクロスの面積を求める式・・・ですか?
そっから4I^2+10I+6という展開でいいのでしょうか?
そしてこの式を2次方程式にすればいいのですか?
4I^2+10I+6=12
このしきで合っているでしょうか?
876132人目の素数さん:2014/01/10(金) 20:51:14.25
>>874
0<x<1において xと(x-1)^2の大小を調べる時、(x-1)^2は下に凸で、1>0なので(x-1)^2<xとして問題はないですか?

に返答してみてくれ。
877132人目の素数さん:2014/01/10(金) 20:54:34.74
>>753
エスパーして意味の通る問題文にしてやろうと思ったが、止め。
878132人目の素数さん:2014/01/10(金) 21:05:31.89
点a(s,t)からy=x^3+3x^2+3x+1に接線を引くとき、二本接線が引けるような
s,tの条件を求めよ。

これは微分で求めるのがいいですか、それともs,tを代入する方法がいいでしょうか?
879132人目の素数さん:2014/01/10(金) 21:12:12.14
>>878
そんなことより
y=(x+1)^3だから平行移動してy=x^3について調べて戻せば
どんな方法だろうとそう変わらないというか
そもそも見るだけでわかるだろう。
880132人目の素数さん:2014/01/10(金) 21:18:24.00
>>879
s,tも平行移動が必要ですか?
これは固定して考えろってことじゃないんでしょうか?
881132人目の素数さん:2014/01/10(金) 21:24:16.25
>>880
曲線との相対的な関係を問題にしてるのだから
曲線を動かすなら当然(s,t)も動く。
ただ、y=x^3に二本接線が引ける点の存在領域を求めて
座標平面全体をx軸方向に-1移動させればよい。
y=x^3はy=(x+1)^3に移動し
求めた領域も移動する。
882132人目の素数さん:2014/01/10(金) 21:26:35.65
魔帰納魔 ◆tA9wgJ.2z87a

トリップ y=x^3+3x^2+3x+1

>>880
>>881
回答させてくれてありがとうは?
883132人目の素数さん:2014/01/10(金) 21:26:40.67
すいません
875の返答お願いします
884魔帰納魔 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 21:29:18.72
>>879
>>880
答えさせてくれてありがとうは?
感謝しなさいよ
885132人目の素数さん:2014/01/10(金) 21:32:29.49
>>878
>それともs,tを代入する方法がいいでしょうか?

何か良く分からない事言ってるなと思ったらキチガイさんだったか
886魔帰納魔 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 21:33:18.97
はいキチガイだけど何で回答くれたの?
887魔帰納魔 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 21:39:31.71
しかも何が良くわからないんだろうかwwww
s,tをx,yに代入するという事だろう?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
何がキチガイなんですか?言ってみなさい
888魔帰納魔 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 21:41:35.48
早く答えろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
何がキチガイなんだ?言ってみろよ
1000字以上で言え
889132人目の素数さん:2014/01/10(金) 21:43:59.41
今年の受験も駄目そうだな。
890132人目の素数さん:2014/01/10(金) 21:43:59.64
すいません
875の返答お願いします
891132人目の素数さん:2014/01/10(金) 21:45:38.84
>>875
それでいいよ。
あとは普通に解いて。
892132人目の素数さん:2014/01/10(金) 21:45:40.28
549 名前:魔帰納魔 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 19:47:02.71 ID:Lpw0hq4m0
今偏差値70くらいありますが、どうやったら80まで到達できますか?

今はこんなアホでも偏差値70とれるのか。
893132人目の素数さん:2014/01/10(金) 21:47:08.85
またビッパーか
894魔帰納魔 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 21:47:25.65
むしろ何故取れないと思おうのか?
数学なんて暗記だろ
895132人目の素数さん:2014/01/10(金) 21:48:33.93
>>892
偏差値65で馬鹿にされたから
70という事にしたんだろう。
頭が悪いのにプライドだけが高いとこういう見苦しい行動に走るようになる。


>>796
> 65超えてそれで満足だしな、もしかして70以上目指してるの?
896132人目の素数さん:2014/01/10(金) 21:50:41.03
何の偏差値かしらんけど、全統記述とかで偏差値65未満て苦手なんだなレベルだよね…
897魔帰納魔 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 21:51:20.33
>>895
2ちゃんねるに書き込む時にプライドなんてねーよwwwww
どうやったら2chでプライド発動すんだよwwwwwwwww
898132人目の素数さん:2014/01/10(金) 21:52:03.16
>>897
タメ口よくないよ><
899魔帰納魔 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 21:53:27.95
模試ごときでプライドwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
適当に勉強して旧帝非医受かればいいのに偏差値70以上じゃないと叩くとか
何考えてんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
数学なんて何の役にも立たん試験の時だけ突破すればいい壁なのにwwwwwww
900132人目の素数さん:2014/01/10(金) 21:53:52.37
あれれ、ちょっと目を離したら偏差値アップしてるぞwwwww
901132人目の素数さん:2014/01/10(金) 21:54:25.91
>>897
どんな場合でも矜持を捨ててはいけない。
902魔帰納魔 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 21:55:28.57
全然緩い、全然面白くない
もっとさー、あるだろ
偏差値で叩かれても痛くねーんだよ
もっとあるだろ、痛いとこ突くような
興味無い俺のこと?
903132人目の素数さん:2014/01/10(金) 21:56:44.19
ない
904魔帰納魔 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 21:56:52.68
偏差値70以上なんてプラスアルファの勉強が必要だろwwwwwwwww
授業聞いてノートまとめて復習するだけで65超えるのに
休日にわざわざ数学勉強する意味wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
905132人目の素数さん:2014/01/10(金) 21:57:30.63
偏差値で叩いてる訳じゃなくて、どっちかといえば偏差値に対する態度(受け止め方)をバカにしてるんだけどね
違いが分かんないんだろうね
906132人目の素数さん:2014/01/10(金) 21:57:34.05
必要ない
907132人目の素数さん:2014/01/10(金) 21:57:41.96
質問でーす

大吉が100
小吉が20
入ってるおみくじを引きました!

戻したらダメ
戻してOK

この2つの条件でくじ引いたらどっちが
大吉の確率あがりますかー?
908132人目の素数さん:2014/01/10(金) 21:58:04.93
>>899
プライドが無いなら馬鹿にされても65を70に変えたりしないだろうさ。
プライドに比べて馬鹿過ぎるのは致命的。
909132人目の素数さん:2014/01/10(金) 21:58:48.63
>>904
お前数学の偏差値70以上ある奴が皆真面目に数学の勉強してると思ってるんだろwww
可哀想にwww
910魔帰納魔 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 21:59:24.11
>>908
偏差値65と偏差値80どっちが恥ずかしい?
80でしょ?合格点を超えたらいいのに、余分に勉強する
最高にださい、みっともない、情けないでしょう?
どう思う?ww
911132人目の素数さん:2014/01/10(金) 21:59:48.99
タメ口よくないよ><
912132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:00:00.28
>>904
言ってることが全然違うよな。
おまえは落ちこぼれって事を自覚しないとどうにもならん。

549 名前:魔帰納魔 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 19:47:02.71 ID:Lpw0hq4m0
今偏差値70くらいありますが、どうやったら80まで到達できますか?

904 名前:魔帰納魔 ◆yvAv1rEtSnV2 [sage] 投稿日:2014/01/10(金) 21:56:52.68
偏差値70以上なんてプラスアルファの勉強が必要だろwwwwwwwww
913魔帰納魔 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 22:01:00.93
>>909
一部は勉強してないよ、でも大抵はガリ勉だよwwこれは断言できる
後偏差値70なんて模試によっては誰でも超えたりするwwwww
914132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:01:39.48
>>910
合格点ギリギリというのはギャンブルでしかないし
別に受験のために勉強してたわけじゃないからな。

おまえは元々頭が悪くて、受験用に別途勉強しなければならなかったから
そんなに合格点を気にしてるってだけだろう。
先天的な知的障碍者?
915132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:01:41.05
これだから厨房はやーね><
916132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:02:07.31
教科書読むだけで偏差値65ぐらい軽く越えるよ。しこしこノートまとめて復習して偏差値65とか可哀想
917132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:02:28.52
中途半端に出来るやつしか回りにはいないのだということは分った。
918魔帰納魔 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 22:02:58.70
>>914
なー?お前本当に殺してやろうか?なあ?
919132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:03:36.98
出来もしないことを喚くんじゃない
920132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:04:54.42
>>918
どうぞ。どうやって殺すのかは知らんが。
馬鹿はどこまでいっても馬鹿だな。
921魔帰納魔 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 22:05:03.12
>>916
お前おもしれーな、でもまだ面白くないわ
あわせてるて分かる

「3時間勉強したら余裕」って言ったら「3時間もするの?土日に1時間復習したらいいだけじゃん」
って返すだろうし、合わせてるんだろう?www
922魔帰納魔 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 22:06:06.33
>>917
多数派になりたくない2ちゃんねるの典型wwwwwwwwwwwwwwwwww
923132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:06:30.44
さすが偏差値70()は言うことが違うなあ
おっと間違えた、偏差値65()だwwwww
924132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:06:39.15
>>921
何時間勉強したらとかいう発想からして駄目だな。
そんなに勉強嫌いか?
925132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:06:56.79
数学は暗記厨ってコンビネーションを導けないのに暗記して使ってるとかやってるから面白い。
926132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:07:51.28
お前の凡庸さが笑われている
927132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:07:53.30
あーあやっちゃたなー
928132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:09:19.57
βの再来?
929魔帰納魔 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 22:10:20.95
>>925
コンビネーションwwwwwwwwwwwwwwwww
暗記だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
930132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:11:49.49
べはもうちょっと利口だったような
931132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:12:16.05
いやマジで、偏差値65ぐらいをとるのに必要な問題って
教科書レベルの事の理屈理解してれば、初見で解けるか、授業で運用法一度見れば忘れない範囲の問題だから
家勉とか要らんな。暇な授業時間中寝てるなら家勉必要だろうけど
932魔帰納魔 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 22:13:31.47
>>931
合わせてるが凄い分かる、煽り楽しい?
933魔帰納魔 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 22:16:59.52
>>931
あのさーw
お前さーw
それは理想だろ?俺は授業聞いただけでは60前後だったよ
で勉強してね、65超えたわけ、お前が65取れたわけでもないのに
一般論のように言うって説得力ねーわ
934132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:19:52.39
あらしの偏差値が高いのはわかったよ厨房
935魔帰納魔 ◆yvAv1rEtSnV2 :2014/01/10(金) 22:24:52.96
>>934
どうわかったの?
936132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:25:49.48
洞察力が無いことも露呈したな
937132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:26:47.44
典型的な厨房
938132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:28:52.30
1Aは12分
2Bは15分くらいでだいたい完解できるわ
939132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:28:59.12
厨房によって荒らされるこのスレっていったいw
そもそもさー聞いて良い?何でこんなスレ立てるの?
それを教えてくれ、質問する奴に対しても上からじゃん?
質問してくる奴減るんだけど?何立てちゃってんの?www
え何?かっこいいと思ってんの?www
940132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:31:19.13
>>933
数学の勉強で授業なんて聞かない方が。
自分で教科書読んだ方が速いし力になる。
その時点でおまえは終わってたかもな。
941132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:32:11.40
>質問する奴に対しても上からじゃん?
これに対してのみは同意
回答する気もないのに重箱の隅つついて煽るような奴が最近目立つ
942132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:33:24.28
厨房てきもい><
943132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:34:43.72
喧々としながらも一応答えちゃう俺かっこいい、まーこういうスレがあっても
いいじゃん的に思ってんだろ?なあ?キザだと思ってんだろ?
寒いんだよwww
なぁ?part351まで続いちゃってよwwww
「だりー、part351まで来ちゃったし」とか言っちゃってんだろ?なぁ?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
944132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:36:16.19
>>941
このスレで終わりにしようや、大学受験板に同じスレあるじゃんww
あっちで質問やれや
945132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:36:34.33
part351ってなあに?
946132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:37:29.28
本当コピペ荒らしする奴って何考えてんだろうね、こうやってやり取り的な
荒らししたらスレも伸びるのに、コピペ荒らしする奴は本当に学べって
947132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:38:01.71
>>941
逆に真面目な質問者が減っているとも言える。
自分の書いた質問の意味が分かるかどうか
^のような記号を知らなくても ' とかを使っても
これは2乗の意味で書いてます的な説明を付したり
伝えようという努力をする質問者が昔は結構いたもんだが
滅茶苦茶省略しても伝わって当たり前みたいに勘違いしてる質問者が増えてる。
948132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:38:03.36
>>944
確かに最近質問の数が減ってあちらに流れた感はある
高校数学≒大学受験数学だからどうしても2つ必要ということはないかもね
949132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:38:12.19
>>749
そんな事いわなくて、何番目だろうと当たりくじを引く確率が同じが等しいのを既知とするなら
10番目に引く奴の引く当たりくじは必ず三番目のくじなんだから1番高いのは自明だろ
950132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:38:19.68
>>945
間違えたpart363な、目が悪くなった
何だかんだあってpart363まで続けてきた俺達かっこいいと思ってんだろ?ww
ってことさw
951132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:39:17.48
タメ口よくないよ><
952132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:40:04.13
なあんだ、涙で霞んで351に見えただけか
じゃあ仕方ないね
953132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:40:04.21
質問でーす

大吉が100
小吉が20
入ってるおみくじを引きました!

戻したらダメ
戻してOK

この2つの条件でくじ引いたらどっちが
大吉の確率あがりますかー?
954132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:40:26.80
>>950
マジレスするとpart1からずっといる奴なんてすでに残ってないと思うぞ
単に回答するのが好きとか、煽るのが好きとかいう奴が入れ替わってる感じ
955132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:40:42.87
コピペ荒らしはまじで単純
精神的な荒らししないと意味無い
956132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:40:52.12
エスパーしろ、早く解いてね
957132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:41:35.51
ねー何でさっさと解かないの?
958132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:42:23.44
>>956
>>957
やっほーいい!!
959132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:44:09.39
来週センターだぞ
960132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:45:27.26
センター試験って廃止するらしいねw
面接重視の入学試験になると思うけど数学厨はどうするんだろうwww
961132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:54:59.40
そんなことよりXPのサポート打ち切り困ったな
962132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:55:57.40
偏差値80超えてる奴にとっちゃ5時間の勉強もガリ勉じゃないらしいからなww
理V受かった奴なんてどんだけ勉強してることかwww

俺を煽るためだけに、学校の予習だけで偏差値65取れるだろとかいう、もうね
釣りにしては食いつくのもあほらしいwww
もうねwもっと本当に煽り上手くでいないの?www
もっともっとさー、むかつくような、滑稽なんだよw
963132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:57:10.67
今偏差値70くらいありますが、どうやったら80まで到達できますか?
964132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:57:36.52
いつ予習の話した?
965132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:57:59.88
予習の話なんてしてないよね
966132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:59:05.48
>>964
したじゃんw
えwwwしてないの?
どのレス!?!?!
抽出してよwwねぇ?
967132人目の素数さん:2014/01/10(金) 22:59:55.26
>>961
困ってないだろ。
2000年問題の時のようにMSとかが脅してるだけ。

世界中にXPが沢山残っていることを考えると
本当に大問題になるような事象があれば
解決策が必ず与えられる。

世界にはまだwin2kもあるけど
そうそう困ったことは起きていない。
968132人目の素数さん:2014/01/10(金) 23:00:16.43
1Aは12分
2Bは15分くらいでだいたい完解できるわ
969132人目の素数さん:2014/01/10(金) 23:00:35.17
>>964
スレをもう一度最初から読み直しましょう
970132人目の素数さん:2014/01/10(金) 23:01:22.43
厨房てほんとにきもいわね><
971132人目の素数さん:2014/01/10(金) 23:01:57.66
>>968
そうだよね
972132人目の素数さん:2014/01/10(金) 23:01:58.98
予習という言葉が出てきたのは>>962が初めてだな。
誰も予習の話なんてしてなかったのにな。
973132人目の素数さん:2014/01/10(金) 23:02:01.40
進学校とか予備校の勉強して無い層がホントに勉強して無いのに取る成績の良さ知ったらショックでしにそうだな。
ただしそういう奴らの志望校は例外無く高いから勉強しないと志望校に入れないんだが
974132人目の素数さん:2014/01/10(金) 23:02:34.91
>>972
名無しなのに何でそんな事分かるんだろう?ねぇ?教えてくれー
975132人目の素数さん:2014/01/10(金) 23:03:00.48
予備校の「上位クラスの」が抜けてた
976132人目の素数さん:2014/01/10(金) 23:04:02.15
>>973
ちょっとまてwwwwwwwwwwwww
矛盾してるだろwww

勉強しなくても偏差値65取れるっていったよね?
で、志望校入るのに勉強する?wwwwwwwww
えどういうこと!?
977132人目の素数さん:2014/01/10(金) 23:04:54.65
>>975
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
例外を言って、例外を出して、その例外ですら勉強しなくちゃならないって
お前認めてるじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
土下座して謝れよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なぁ?本当に面白いなw
978132人目の素数さん:2014/01/10(金) 23:05:32.79
>>973
もっと具体的に言えよ
979132人目の素数さん:2014/01/10(金) 23:06:06.36
>>973
さっさと答えろよ、どういうことっすか?
980132人目の素数さん:2014/01/10(金) 23:06:44.97
本当に面白いwww
981132人目の素数さん:2014/01/10(金) 23:07:28.99
上位は本当に勉強してない
 ↓
上位を目指すから勉強するww


矛盾wwwwwwwwwwwwwwwwww
982132人目の素数さん:2014/01/10(金) 23:08:26.93
質問でーす

大吉が100
小吉が20
入ってるおみくじを引きました!

戻したらダメ
戻してOK

この2つの条件でくじ引いたらどっちが
大吉の確率あがりますかー?
983132人目の素数さん:2014/01/10(金) 23:10:03.20
>>981
上位進学校とか予備校の上のクラスって勉強しないのに勉強できるから、危機感感じなくて勉強しない奴ってのがいるんだよ。
984132人目の素数さん:2014/01/10(金) 23:13:01.05
エスパーしろ、早く解いてね 厨房
985132人目の素数さん:2014/01/10(金) 23:13:16.74
次スレ

高校数学の質問スレPART364
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1389362897/
986132人目の素数さん:2014/01/10(金) 23:13:45.48
ねー何でさっさと解かないの? 厨房
987132人目の素数さん:2014/01/10(金) 23:14:32.22
>>986
お前が自分でやれ。
988132人目の素数さん:2014/01/10(金) 23:14:54.51
タメ口よくないよ>< 厨房
989132人目の素数さん:2014/01/10(金) 23:16:13.19
1Aは12分
2Bは15分くらいでだいたい完解できるわ 厨房
990132人目の素数さん:2014/01/10(金) 23:16:35.35
>>981
> 上位は本当に勉強してない
>  ↓
> 上位を目指すから勉強するww
   ↓
  目指してもなれないことに気付く
991132人目の素数さん:2014/01/10(金) 23:23:00.13
>>990
次スレたったよ、そっちで話そう

後は適当に埋めてくれや
992132人目の素数さん:2014/01/10(金) 23:24:54.54
明日は燃えるゴミの日なので忘れずに出す
993132人目の素数さん:2014/01/10(金) 23:25:10.16
質問でーす

大吉が100
小吉が20
入ってるおみくじを引きました!

戻したらダメ
戻してOK

この2つの条件でくじ引いたらどっちが
大吉の確率あがりますかー? 厨房
994132人目の素数さん:2014/01/10(金) 23:27:39.75
>>985
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー ‐--‐‐―´´\
995132人目の素数さん:2014/01/10(金) 23:29:55.92
ume
996132人目の素数さん:2014/01/10(金) 23:30:22.10
なんJ民か、カス
997132人目の素数さん:2014/01/10(金) 23:30:26.50
埋め
998132人目の素数さん:2014/01/10(金) 23:30:53.94
厨房
999132人目の素数さん:2014/01/10(金) 23:31:38.54
May I tell a story purposing to render clear the ratio circular perimeter breadth,
revealing one of the problems most famous in modern days,
and the greatest man of science anciently known.
1000132人目の素数さん:2014/01/10(金) 23:32:32.47
Yes, I have a number.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。