\section{TeX の時間} %%% 第 XI 節 %%%
535 :
533:2015/01/26(月) 11:35:24.79 ID:SZ43ZJl+
なんかよくわからんけどうまく出力できたんで解決ってことに
ありがとう
536 :
132人目の素数さん:2015/01/27(火) 19:01:14.93 ID:kj+27PKH
Texの書き方は、ここのみんなや大学院生とかは自分で勉強して使い方を覚えるんですか?
学部生ですが書き方分かりません
とりあえず奥村先生の美文書買って読め。
あとはひたすらググれ。
たとえば教科書をまるごとTeXで模写してみる
それを色んな本でやる
細かいところまで真似しようとすると
自然と技術が身につくと思う
>>536 TeX以外の技術と同じ。
日本語や英語や数学を身につけるためにしたのと同じような労力と、
それなりの自分用の道具を用意し手入れをする手間が掛かる。
仕様書(文法書・公式集)を眺めているだけでは役に立たない。
>>536 そんなあなたにtexのエディターについてくるtex等についてのdocumentがおすすめ
tikzいいよ
説明書だって短いやつあるし
542 :
132人目の素数さん:2015/01/28(水) 14:24:05.53 ID:lNYBejPI
見出しのスタイルを変えるにはどうしたらよいでしょうか?
見出しに画像でマークなどを付けたいのですが…
スタイルのテンプレート集があれば希望します.
皆さんで,見出しや目次のスタイルを共有しませんか?
543 :
132人目の素数さん:2015/01/28(水) 16:06:21.27 ID:XKkiIM0W
自分がやり方分かってないのを棚に上げて
分かってる人達のノウハウが詰まったコードだけ
横取りしようって魂胆か?
>>543 棚に上げての使い方がやや変ですが,大体そんなところです.
見出しとは?
titlesec.styとかで変更できるもの?
もしかして、titlepageのことかな。検索してみて。
titlepic.styなんてものもあるんですね。
>>545 titleページじゃなくって,
出版に耐えるような,目次と章・節などの見出しの表示スタイルを作りたいです.
そのまま作ると,
第一章 ほげほげ
みたいになるけど,味もそっけもないので,奥村本みたいに,綺麗に絵とかを使って
作りたいんですが.
>>546 titlesec.styとか、titilepic.styでいいんじゃないの?
>>548 quotochap.styを組み込んだら目次に目次というタイトルが出なくなってしまいました.
どうしたらよいですか?
551 :
550:2015/01/28(水) 20:42:14.66 ID:lNYBejPI
済みません.
>>550は\frontmatter内でいろいろいじっているせいでした.
>>545,
>>547titlesec.sty使えました!
もらってばかりで申し訳ないので節の見出しのフォーマットを一つ置いていきますね.
\usepackage[bf,compact,topmarks,calcwidth,pagestyles]{titlesec}
\newcommand\secformat[1]{
{\bfseries #1}\\
\rule[10pt]{250pt}{2pt}
}
\titleformat{\section}[block]
{\flushleft\Large\sffamily}{-10pt}{10pt}{\secformat}
win7で仮想プリンタでエクセルファイルをeps出力して、gsviwで読めて、範囲指定したものは表示できるのにconvertでは関係なく丸ごとpdf化されてるepsを、texwrksでpdfplatexで表示させようにもエラーがでるんですけどどうすればいいのでしょうか…
どこまでの情報を出せば解決策をお導きいただけるのでしょう
tiger.epsで試してみた結果はどうなる?
全く同じエラーがでました。
latex, ghostscriptなどはW32TEXでインストールしました。
>>557 そうですよね、すいません。
tiger.epsのテンプレートで実行した結果、以下のエラーが吐き出されてしまいます。実行させたい方のコードでも同じエラーが出ます。
あまりにもシンプルなエラー文なのでどうてをつければいいのか全くわかりません。
ユーザー名に全角は使用していないのでご提示いただいたページは該当しませんでした。
./untitled-1.tex
8
! Undefined control sequence.
<argument> .\eps
\tiger .eps
l.8 \includegraphics[width=5in]{..\eps\tiger.eps}
>>558 いま処理しているTeXファイルと同じフォルダーにtiger.epsを入れて、
処理してみてください。
\使わなきゃいいんでしょ
>>558 >{..¥eps¥tiger.eps}
Windowsユーザかな?
Windowsの常識的には
{..¥¥eps¥¥tiger.eps}
じゃないの?
パスの区切りをそのまま書いていいのは、LinuxやOS XのようなUnix-likeなOSだけで、
変態的なWindowsはバックスラッシュ(円記号)を区切りにしているので、
バックスラッシュ(円記号)をバックスラッシュ(円記号)でエスケープする必要があるのでは?
563 :
562:2015/02/02(月) 18:26:57.25 ID:a4fevzZd
>>560 を見ていなかった。
>>560 の言っていることが本当であれば、
>>562は的外れになる。
しかし、tiger.epsをカレントディレクトリに入れて、エラーになるのはおかしい。
何か、ありえないミスをしていると予想。
皆さんお騒がせしてすいませんでした。やっとできました!
./eps/-----.eps
のようなパス指定の記号の使い方をしないといけなかったみたいです。
あまりにもシンプルなエラー文だったので先の方がおっしゃってるようなパス指定の問題ではないかとあらゆるパターンでパス指定していたのですがこの組み合わせだけしていなかったみたいです。
また
>>562のパターンは無理でした。
レス下さった方ありがとうございました。
>>565 ../tiger.eps
..??tiger.eps
のパターンでやっていたので…
ほんとにしょーもないミスで申し訳ないです。
>>563 {.??tiger.eps} って書いたんじゃないの?
誰もエスパーになれませんでした。
エスパーへの道のりは長く険しい
570 :
516:2015/02/15(日) 00:20:43.91 ID:NRuZeT37
自己解決しました
\ref{hoge}の代わりに\autoref{hoge}を使えば良いようです
>570
ときどき、「自己解決しました」だけ書きこむ
人がいますが、今回のように、解決策を書きこんで
いただくと、その機能を使うか使わないかを別に
して大いに参考になります。
アンカーを付けるときは、>>と2個にして下さい。
570 は、メアドに516 と書いてあるね。
BibTeXについての質問です.
author欄に日本語を含むtest.bibというファイルをUTF-8で作って,
test.texというファイル(これもUTF-8)の本文に
\nocite{*}%←test.bibのデータすべてを参考文献に表示
\bibliographystyle{jplain}
\bibliography{test}
と書いて,TeXworksで
@pLaTeX→ApBibTeX→BpLaTeX
とコンパイルしたいのですが,Aのところで生成されるbblファイルが文字化けしてしまいます
その際,ログの一番最後に
(guessed encoding: UTF-8 = utf8)(guessed encoding: UTF-8 = utf8)(guessed encoding: BINARY = jis)
という文字列が出ます(ここが関係ある?).
色々調べてpBibTeXのプロセスツールを
-kanji=utf8
$basename
にしてみたのですが,うまくいきませんでした.
解決策があれば教えてください.
nociteじゃなくて1つずつなら通る?
576 :
574:2015/02/22(日) 20:22:11.74 ID:/lZGswNs
>>575 ありがとうございます
いま上手くいかない最小例を作ろうと思って
ファイルを全部一から新しく作ってみたら,正常に動きました
TeX のソース内で改行したときと、しないときでは、
\renewcommand{\baselinestretch}{1.5}の影響が出たり出なかったりするんですが、
それについて解説されたwebサイトってありますか?
TeXが使える仕事って何かありますか?
研究者
TeX入稿のできる出版社、学会事務
著者
580 :
132人目の素数さん:2015/03/05(木) 08:50:47.71 ID:XeJ3O+aq
点( ・ )の記号を他の文字の真ん中に重ねたいんですけどどうやりますか?
>>580 「ほげ」に重ねたいなら
\ooalign{ほげ\crcr\hss・\hss}
\crcrは重ねる命令の区切りで,\hssで「・」の両側に自動で空白を入れる
582 :
132人目の素数さん:2015/03/06(金) 01:40:03.05 ID:otSKnkpE
\bibitemの番号だけを本文サイズで引用するにはどうしたらいいのでしょうか.
普段は上付きで 3) と表示するとして,
例えば 〜〜 in Ref. 3. のように書きたいときです.
つ \supercite \cite
>>582 \documentclass{article}
\usepackage{overcite}
\renewcommand\citeform[1]{#1)}
\begin{document}
A\cite{aa}B \cite{bb}
in Ref. \ref{aa}.in Ref. \ref{bb}.
\begin{thebibliography}{9}
\bibitem{aa}\label{aa}
Leslie Lamport. \newblock \emph{{\LaTeX:} A Document
Preparation System}. \newblock Addison-Wesley, Reading,
Massachusetts, second edition, 1994, ISBN~0-201-52983-1.
\bibitem{bb}\label{bb}
Leslie Lamport. \newblock \emph{{\LaTeX:} A Document
Preparation System}. \newblock Addison-Wesley, Reading,
Massachusetts, second edition, 1994, ISBN~0-201-52983-1.
\end{thebibliography}
\end{document}