角の三等分は可能なのだそうだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
ttp://blog.goo.ne.jp/yamada-seismic

ここにそのやり方が載っています。

どこが間違っているのか探してください。
答えはネタばれになるので伏せておきます。
2132人目の素数さん:2011/01/04(火) 23:41:05
>>1
できてないじゃん
3132人目の素数さん:2011/01/04(火) 23:54:42
図を見たら読む気なくした
4132人目の素数さん:2011/01/05(水) 04:25:22
もしこれで3等分になってるなら、B(1,0)とすると
OYの長さがcos(2θ)になることが
まあまあ楽に計算できる。

あとはOSの長さがcos(2θ)でないことを言えば終わり。
こっちは計算が面倒くさいだろうな。
5132人目の素数さん:2011/01/05(水) 11:29:12
折り紙を使えば可能
6132人目の素数さん:2011/01/05(水) 17:36:49
数学においてそろそろコンパスと定規以外の道具による作図を一般化させたほうがいいと思うんだ もう21世紀だぜ?
7132人目の素数さん:2011/01/05(水) 18:00:58
>>6
目盛りのついた定規なら角の3等分線はかける
8132人目の素数さん:2011/01/05(水) 18:44:50
作図ソフトで調べてみると、60度の角の3等分で誤差が0.1度くらい。作図法の複雑さのわりに微妙だな
9132人目の素数さん:2011/01/05(水) 19:46:34
>>6
だから折り紙だってば
定規とコンパスじゃ1次式しか解けないけど、
折り紙だと2次式まで解けるんだぜ
そして、角の三等分は2次式の問題
10132人目の素数さん:2011/01/05(水) 19:47:54
素で間違えたわ

定規とコンパスでは2次式まで
折り紙だと3次式まで解ける
角の三等分は3次式の範疇
11132人目の素数さん:2011/01/05(水) 22:43:50
定規とコンパスだけって縛りは、平地とクイ、ロープだけで作図できるってことだから、
ピラミッドの制作や、地上絵みたいなモンも正確に描けるってことだろ。
そのための縛りだと俺は勝手に思っている。

折り紙は小さなモノは準備できるが、巨大な折り紙は不可能。
12132人目の素数さん:2011/01/05(水) 23:07:09
古代人が遊び心で縛りをきつくして難問作ったと、勝手に思ってる
13132人目の素数さん:2011/01/05(水) 23:44:01
>>9
折り紙は連続的な操作を認めてるから、コンパスと定規の有限回操作よりかなり条件がゆるいよ。てかつまらん。
14132人目の素数さん:2011/01/05(水) 23:49:31
定規とコンパスによる作図が
2次方程式を順々に解いていくことと
同じだと発見したのはガウスなんでしょうか?
15132人目の素数さん:2011/01/05(水) 23:52:47
>>13
つまらんどうこうより実用性だろ どう考えてもルール変えて角の任意のN等分ができるように道具を取り入れるべき 
これは一体どこに訴えればいいんだ
16132人目の素数さん:2011/01/05(水) 23:53:47
案外デカルトが既に発見してたりして
17132人目の素数さん:2011/01/05(水) 23:55:16
>>7のとおり
18132人目の素数さん:2011/01/06(木) 00:00:13
>>15
数学の美しさって実用性とは別の所にあると個人的には思うんだよね。実用性から離れて公理的に数学を扱ったギリシャはやっぱり偉大だと思う。それがコンピュータなどの現代科学につながる基礎になってるわけだし。実用性だけなら文明はエジプトで止まってる。
19132人目の素数さん:2011/01/06(木) 00:04:52
>>7だけはありえないめもりは収縮する日にや季節によって一定でない あと目盛りは人の読み取りにおいて一定でない
20132人目の素数さん:2011/01/06(木) 00:11:34
19 132人目の素数さん[sage]:2011/01/06(木) 00:04:52
>>7だけはありえないめもりは収縮する日にや季節によって一定でない あと目盛りは人の読み取りにおいて一定でない
21132人目の素数さん:2011/01/06(木) 00:13:56
22132人目の素数さん:2011/01/06(木) 00:14:44
>>19
そーゆーリアルな話をし出したら、完全な直線や円も描けませんが
23132人目の素数さん:2011/01/06(木) 00:15:06
>>20
あ?言いたいことがあるなら言葉で言え 数学で目盛りを採用するなんてルール違反にもほどがあるだろ
24132人目の素数さん:2011/01/06(木) 00:15:42
>>22
ヒント
冬休み
25132人目の素数さん:2011/01/06(木) 00:17:23
23 132人目の素数さん[sage]:2011/01/06(木) 00:15:06
>>20
あ?言いたいことがあるなら言葉で言え 数学で目盛りを採用するなんてルール違反にもほどがあるだろ
26132人目の素数さん:2011/01/06(木) 00:18:36
>>22
いや作図の図面上では完全な直線と円だろ 俺が言いたいのは目盛りじゃ数学なのに完全じゃなくなっちゃうって言いたいわけ
27132人目の素数さん:2011/01/06(木) 00:19:11
>>26
は?
28132人目の素数さん:2011/01/06(木) 00:19:52
じゃあもういいよ
29132人目の素数さん:2011/01/06(木) 00:20:36
>>19
>>23
死ね糞携帯
30猫は作業 ◆MuKUnGPXAY :2011/01/06(木) 00:21:09
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


31132人目の素数さん:2011/01/06(木) 00:23:14
>>23
アルキメデスに言えクズ
32猫は作業 ◆MuKUnGPXAY :2011/01/06(木) 00:24:21
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


33132人目の素数さん:2011/01/06(木) 09:22:45
>>1
角の三等分できたとか言っちゃった時点で肩書きに(笑)をつけた方が良いな
34132人目の素数さん:2011/01/06(木) 11:21:11
コンパスと定規では作図不可能な正七角形だが、折り紙なら作れる
という授業を小学校でやっておくべき
35132人目の素数さん:2011/01/06(木) 15:13:37
「コンパスと定規だけで作図する」というルールには実は
コンパスで長さを測って、その半径の円を別の所に描くのは含まれていない。
2点を元に、片方を中心として、もう片方を通る円を描くことだけが認められていた。
と言っても、他の場所の長さを写し取って円を描く作図が可能だから、
どちらのルールでも作図可能な範囲は同じなんだけれど。

ついでに、直線上の2点を示せば直線を示したことになることにすれば、
定規で直線を描かなくても、コンパスだけで全ての作図ができる。
36132人目の素数さん:2011/01/06(木) 19:41:14
>>1
できてねーじゃん
37猫は作業 ◆MuKUnGPXAY :2011/01/06(木) 19:59:43
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


38:2011/01/10(月) 07:14:44
山田氏の証明の間違っているところを指摘してみる。

証明の真ん中あたりで,△PYOを直角三角形としているが,
∠PYOは直角にならない。
39132人目の素数さん:2011/01/10(月) 23:00:56
三倍角を定規とコンパスを用いて作図することは容易にできるので、
その過程の時間を逆転すれば、三等分ができることになる。
つまり、作図問題は観測をしてその情報を用いて行う不可逆の過程である。
40猫は作業 ◆MuKUnGPXAY :2011/01/10(月) 23:34:59
今更騒いでも無駄や。もうエエ加減に諦めろや。


41132人目の素数さん:2011/01/26(水) 22:32:28
原始ものさし:2つの点を結ぶ線分をひくのみ
原始コンパス:ある点を中心として別の点をとおる円を描くのみ

これで十分らしい・・・・
42132人目の素数さん:2011/01/28(金) 11:57:34
原始定規:2つの点を結ぶ線分をひくのみ
原始コンパス:ある点を中心として別の点をとおる円を描くのみ


線分ABをどこまでも延長すること
 まづAを中心としてBをとおる円C1と、Bを中心としてAをとおる円C2を描く。
 C1とC2の交点をD,Eとする。
 Dを中心としてEをとおる円C3と、Eを中心としてDをとおる円C4を描く。
 C3とC4の交点をF,Gとする。
 2点F,Gを結ぶ線分を引く。
 A,B は線分FG上にあり、FA=AB=BG のようになる。
 線分ABが、3倍の長さに延長された。  
 以上を繰り返すことで限りなく延長できる・・・・
43132人目の素数さん:2011/01/31(月) 01:11:43
直線を直線上の2点で表すことにすれば、コンパスだけで十分らしい
44132人目の素数さん:2011/04/13(水) 14:20:09.77
猫あげ
45猫は口先だけ ◆MuKUnGPXAY :2011/04/13(水) 14:44:22.93
ワシに何か用事かァ?


46132人目の素数さん:2011/04/13(水) 16:17:13.39
47132人目の素数さん:2011/04/20(水) 21:37:14.52
>39
xからx^2が四則演算で導けるがx^2からxが四則演算で導けないことと同じ
48132人目の素数さん :2011/04/20(水) 21:48:21.57
折り紙だと3等分できるんだよね
49132人目の素数さん:2011/04/26(火) 01:40:25.28
直角のものさし(中学校の技術室にあるようなやつ)を使った
三等分のやり方なら聞いたことある。
やり方忘れたけど。
既出だったらスマンの
50Pandy:2011/05/01(日) 23:14:00.63
x=3^x

51Pandy:2011/05/01(日) 23:14:31.97
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

Pandy
52あんでぃは弱虫 ◆AdkZFxa49I :2011/06/09(木) 22:05:08.21
あは。

あんでぃ
53132人目の素数さん:2011/06/16(木) 20:03:23.87
角=桂×3 くらい?
54132人目の素数さん:2011/07/02(土) 01:52:19.59
3人で角を等分することを考える。
まず3人をA,B,Cとする。
Aは角の3分の1だと思う"角a”を示す。そうして
B、Cの両者にそれで良いかどうかを尋ねる。
もしも良いと言われたら、。。。
55132人目の素数さん:2011/07/02(土) 23:11:25.46
俺はCなんだが
どんなにぴったりに分けられてると思っても良いって言わないよ
56132人目の素数さん:2011/07/09(土) 17:45:30.85
〔例題〕
 sin(12゚) = 1/(√2) - (1/2),
 cos(24゚) = √2 - (1/2),
を示せるか。
57132人目の素数さん:2011/07/09(土) 22:40:48.33
>>56

 sin(12゚) = sin(30゚-18゚) = {√(10 +2√5) - (√3)(-1+√5)}/8,

 sin(66゚) = cos(24゚)
 = 1 - 2{sin(12゚)^2} = {(1 + √5) + (√3)√(10 -2√5)}/8,
58132人目の素数さん:2011/09/28(水) 00:56:01.39
今更だが>>1のblogを発見したので、GeoGebraで作図してみた。

48°は16.02°、60°は20.1°になった。
だめじゃん。
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69あぼーん:あぼーん
あぼーん
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74あぼーん:あぼーん
あぼーん
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2012/03/21(水) 02:01:53.34

79猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2012/03/21(水) 09:48:58.06

80猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2012/03/21(水) 10:52:19.76

81あぼーん:あぼーん
あぼーん
82あぼーん:あぼーん
あぼーん
83あぼーん:あぼーん
あぼーん
84あぼーん:あぼーん
あぼーん
85132人目の素数さん:2012/05/01(火) 09:55:49.46
四本足のデバイダーを作れば解決
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87132人目の素数さん:2012/05/02(水) 17:43:15.97
池沼共の三等分は不可能なのだそうだ
88あのこうちやんは始皇帝だった:2012/05/02(水) 19:43:03.83

 3次方程式の3実根だろ! もう、やめろや!!!!!!!!!!!!!!!!!
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92あぼーん:あぼーん
あぼーん
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101あぼーん:あぼーん
あぼーん
102132人目の素数さん:2012/05/09(水) 21:28:22.75
>角の三等分は可能なのだそうだ

定規とコンパス以外の道具を使えばw
103あぼーん:あぼーん
あぼーん
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110あのこうちやんは始皇帝だった:2012/05/27(日) 19:27:27.06

 女性恐怖症の、ニートのクソガキ!

 明日、山○組の、怖いお兄ちゃんが、お前を拉致する!

 覚悟しとけ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112あのこうちやんは始皇帝だった:2012/05/28(月) 19:58:57.70

 どうだ、拉致されただろ!
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116あぼーん:あぼーん
あぼーん
117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118あぼーん:あぼーん
あぼーん
119あぼーん:あぼーん
あぼーん
120あのこうちやんは始皇帝だった:2012/05/30(水) 20:09:30.60

>>119

 誰か、このクソガキ、抹殺してくれ!!!!!!!!!!!!!!!!!

121あのこうちやんは始皇帝だった:2012/06/02(土) 01:06:03.42

 明日、山○組の、怖いお兄ちゃんが、お前を拉致する!

 覚悟しとけ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
122132人目の素数さん:2012/06/02(土) 04:14:37.68
おいおい、犯罪予告かよ。だれか通報して
123あのこうちやんは始皇帝だった:2012/06/02(土) 20:12:00.72

 午前4時に、何してんだか?

 早く定職に就け!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
124132人目の素数さん:2012/10/19(金) 00:38:07.89
こいつら分度器知らねーのか
小学校からやり直せ
125132人目の素数さん:2013/01/31(木) 21:01:24.41
なぜ数学スレにはAAが多いのか…
126132人目の素数さん:2013/12/25(水) 21:58:21.25
What To Do When the Trisector Comes
127132人目の素数さん:2014/08/13(水) 13:15:09.51
あげ
128132人目の素数さん:2014/11/27(木) 00:56:04.05
角の3等分に関係するチラシの裏書き込みでも。

エクセルの分数表示機能から、sin40°≒9/14という有理数近似に偶然気付いた。
分母が14と小さい割に真値との差は6.95*10^-5とかなり小さいものであった。

角の3等分を要するため、正9角形は定規とコンパスで作図不可能であるが、
任意の有理数を作成可能なのを利用して、sin^-1(9/14)≒40.0052°の角度を作り出し
ほぼ正9角形を描くことは一応可能になる。
(他の角度であっても適当な有理数近似値を見つければ同様の方法が適用できるが、
 9や14といった小さな数で済むのはsin40°に限られる。)
129132人目の素数さん:2015/01/12(月) 04:43:51.65 ID:c9ypqm2J
任意の角度の三等分が不可能であることの証明:

作図の定義により、作図とは

・与えられた「点」と、与えられた「手法」によって、新しい「点」を追加していくこと

と等価である。一方で、初めに与えられている「点」は2点だけの状態である。
n回の作業で作図できる「点」全体の集合をX_nとする。作図の定義に示されている「手法」に従うと、
X_nは明らかに有限集合である。「作図できる点」の集合をXとすると、X=∪[n≧1]X_n であるから、
Xは可算無限集合である(Xが可算無限になることは、別の方法でも示せる)。
一方で、単位円の円周上の点の集合S^1は非可算無限集合である。
従って、作図できない点が存在する。■

なんでこれじゃダメなの?
130132人目の素数さん:2015/01/12(月) 07:26:31.73 ID:j9BNpP+u
トンデモの種みーつけた!!
131132人目の素数さん:2015/01/15(木) 19:20:19.49 ID:hotkVT8G
角の三等分問題を正確に表現すると
任意に与えられたcos3θ(θは実数)を初期点集合に加えたとき、cosθを作図せよ
だからだよ
132132人目の素数さん
手段を選ばなければできるけど、たいていはコンパスと定規しか使っちゃダメという制約がある。正七角形が作れるかというのも同じだよねー