加藤和也先生のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
242132人目の素数さん:2012/11/05(月) 22:36:14.79
加藤先生ってシカゴ大でも踊り踊ったりしてるの?
243132人目の素数さん:2012/11/07(水) 15:00:45.45
>>242
京都のどこで踊っていましたか
244132人目の素数さん:2012/11/07(水) 20:21:15.89
>>243
ガロア祭で踊ってたそうだが
245132人目の素数さん:2012/12/11(火) 14:05:19.70
最新情報によると、シカゴ大の授業中に素イデアルを召喚する踊りをしたそうだ
246あぼーん:あぼーん
あぼーん
247あぼーん:あぼーん
あぼーん
248あぼーん:あぼーん
あぼーん
249132人目の素数さん:2013/05/16(木) 20:03:56.71
講義ノートによるとシカゴでも加藤節は健在のようです。
https://quomodocumque.wordpress.com/tag/kazuya-kato/
250132人目の素数さん:2014/01/28(火) 20:15:10.13
加藤先生元気かな。。。
251132人目の素数さん:2014/01/28(火) 20:47:11.07
そういえば最近会ってないなあ
252132人目の素数さん:2014/01/28(火) 21:42:49.26
まあ日本にほとんど居ないしね
253132人目の素数さん:2014/01/28(火) 23:12:44.57
先月アップされたIHESでの講演
http://www.youtube.com/watch?v=XnmX76LHfNQ
254132人目の素数さん:2014/01/29(水) 16:00:48.49
相変わらずの加藤節で安心した
255132人目の素数さん:2014/01/30(木) 07:53:58.25
そ、そうですね、一般のかたにはヘッケ環でも、ドラムカンでも同じですね
256132人目の素数さん:2014/01/30(木) 16:36:44.49
De rham ring??
257132人目の素数さん:2014/01/31(金) 18:06:20.89
IU幾何の解明進んでますか?
258132人目の素数さん:2014/02/09(日) 14:29:35.15
ひばりさんの息子?
259132人目の素数さん:2014/02/09(日) 16:05:41.67
給料2倍
入試作成、採点等苦痛業務なし
教養の微積、線形代数を教える義務もなし
ますます続く海外流出の流れ
260132人目の素数さん:2014/02/12(水) 20:03:23.01
261132人目の素数さん:2014/02/27(木) 12:39:22.70
大栗博司 ?@PlanckScale 4時間
皇居でこの「素数の歌」を歌った加藤さんには、
後日、皇太子から「ずいぶん面白く説明してくれたので、
皇后陛下は喜んでいた」とのお言葉があったそうです。
262132人目の素数さん:2014/02/27(木) 12:41:23.41
大栗博司 ?@PlanckScale 4時間
内村直之さん @Historyoflife によると、加藤さんは、学士院賞と恩賜賞を受賞された際に、
皇居でこの「素数の歌」を歌って、天皇、皇后両陛下に整数論の研究を説明されたそうです。
http://www.gentosha.jp/articles/-/1662?a_hl=2
263132人目の素数さん:2014/02/28(金) 07:25:54.62
一般のかたにはヘッケ環でも、ドラムカンでも同じですね
264132人目の素数さん:2014/02/28(金) 22:06:22.39
陛下は一般の方ではない
265132人目の素数さん:2014/06/29(日) 13:44:32.77
>>260
IU幾何についてボソッと凄いこと書いてるなwさすが加藤先生

>だいぶ理解できてきた
266132人目の素数さん:2014/06/30(月) 00:32:30.40
加藤先生のことだから謙遜を込めて書いているんだろうし
そもそも、「理解した」の判定基準がその辺の二流三流とは違うだろうから
一般人からすると、もはやとんでもない理解レベルに達してるんだろうな
267132人目の素数さん:2014/06/30(月) 04:24:42.63
加藤さんはそんなケツのあなのちいさいひとではありませぬ
268132人目の素数さん:2014/06/30(月) 13:59:34.59
ユルくてガバガバと
269132人目の素数さん:2014/06/30(月) 23:36:45.45
ケツの穴は小さくてキツい方がいいのにな。
270132人目の素数さん:2014/06/30(月) 23:37:48.50
どっちにしろ中はガバガバだぞ
271132人目の素数さん:2014/08/14(木) 06:15:31.31
フィールズ賞受賞したイラン出身の女性数学者のMaryam Mirzakhani は加藤先生と同じで床に座りながら数学を考えるらしい
http://www.simonsfoundation.org/quanta/20140812-a-tenacious-explorer-of-abstract-surfaces/
272132人目の素数さん:2014/11/01(土) 06:14:52.50
あぐらかな?正座かな?
273132人目の素数さん:2014/12/20(土) 01:31:30.34
(∩゚∀゚)∩age
274132人目の素数さん:2014/12/20(土) 05:20:47.26
本の出版は中止なったの?
275132人目の素数さん:2014/12/20(土) 09:15:11.17
>>274
中止にはなってないやろ
ただ加藤センセが出版社と本を出す約束だけして書かないだけ
276132人目の素数さん:2014/12/20(土) 11:01:30.49
いや中止ときいた
さるところから
277132人目の素数さん:2014/12/20(土) 11:10:17.99
>>276
さるところってどこ?
どうせデマでしょ?
278132人目の素数さん:2014/12/21(日) 01:03:24.91
>>274
そもそも、どの本の話なんだ
279132人目の素数さん:2014/12/21(日) 01:28:33.85
280132人目の素数さん:2014/12/21(日) 03:25:17.47
>>271
大きな紙を何枚もロールして使ってるけど、前のページの式をみたくなったらどうするんだろう?
281132人目の素数さん:2014/12/21(日) 23:48:56.28
>>279
中止になってたらそのページ消されてるはず
282132人目の素数さん:2014/12/21(日) 23:50:52.26
一巻出てからもう6年になるんだよなぁ
全巻書き終える前に死んでしまうんじゃ
283132人目の素数さん:2014/12/22(月) 00:26:53.95
そんなことより、代数的K理論はよ
284132人目の素数さん:2014/12/22(月) 00:52:25.97
>>283
それな。シュプリンガーからのやつ。
285132人目の素数さん:2014/12/22(月) 00:53:47.38
あとヴェイユ予想とエタールコホモロジーは分冊にしていつか出すとか言っていたような・・・
286132人目の素数さん:2014/12/22(月) 01:05:28.48
>>283
「類体論と非可換類体論」はまだ可能性あるやろ。

しかし「代数的K理論」はさすがに中止されとるんじゃない?
告知されてたのがもう約20年前やで。
287132人目の素数さん:2014/12/22(月) 02:13:41.65
加藤さんてけっこういろんな業績たくさんあるね
後世のためにもしっかり著作を残して欲しい思う
288132人目の素数さん:2014/12/22(月) 03:35:55.09
まだまだ現役で研究してるから本を書く時間がないんだろう
289132人目の素数さん:2014/12/22(月) 09:53:55.43
おれと同じだw
290132人目の素数さん:2015/02/21(土) 19:11:09.47 ID:0DGNCIbV
(∩゚∀゚)∩age
291132人目の素数さん
>>289

ゲラゲラw