今気づいたんだけど、数学って文系学問だよね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
主に自然科学の記述に「使われている」だけだよね?
2猫は口先だけ ◆MuKUnGPXAY :2010/11/26(金) 06:54:48

3132人目の素数さん:2010/11/26(金) 06:58:02
猫さん、あなたの見解をどうぞ
4132人目の素数さん:2010/11/26(金) 09:48:06
そうですね
終了
5猫は口先だけ ◆MuKUnGPXAY :2010/11/26(金) 12:05:52
文系と理系の区別には然程の意味はナシ。例えば計算機関係が顕著。


6132人目の素数さん:2010/11/26(金) 13:31:55
論理主義派のラッセルとホワイトヘッドが数学を論理学の内に収めようとするも失敗。

ゲーデルの完全性定理は述語論理学に対する物。一方、ゲーデルの不完全性定理は自然数論に対する物。

文理の壁は数学に有り。
7132人目の素数さん:2010/11/26(金) 14:19:13
糞スレ終了
8132人目の素数さん:2010/11/26(金) 21:42:47
自然科学以外は文系とするなら
数学は文系
それだけだ
9猫は小数学者 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/26(金) 23:07:11
まあ皆さん当然に知ってはると思いますが、こんな記述がアリマスわな:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E7%A7%91%E5%AD%A6#.E6.95.B0.E5.AD.A6
項目「自然科学」の中の「自然科学と数学」。そやけど他の言語による説明は
幾許か異なって居り、まあ議論がアル所であろう。

また物理でも「思考実験は実験か?」とか「計算物理学は理論か実験か?」み
たいな話もアルでしょうしね。

でもまあ『こんなスレは終了スルべし』っちゅうんが結論でっしゃろうナ。


10 ◆27Tn7FHaVY :2010/11/26(金) 23:41:18
>>1
神経質な文学部です。
11132人目の素数さん:2010/11/26(金) 23:46:45
>>10
死ねよ糞コテ。
12132人目の素数さん:2010/11/26(金) 23:53:53
>>10
文学部というより、外国語学部(というか、言語学部)に近いのでは?
13 ◆27Tn7FHaVY :2010/11/26(金) 23:57:44
せやなー。んが、よくわからんロマンを抱えた学生成分が足らん気がする。
14132人目の素数さん:2010/11/26(金) 23:58:13
>>1
最初は笑ってみてたけど、
でも、あれだね、よくよく考えてみると、
数学は記述をすることと、記号の操作によって
あらたな記号の関係を明らかにする学問だから、
すごく文学、というか人工言語学に似ているね。

いや、驚いた。
>>1の発想に乾杯!
15猫は小数学者 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/27(土) 00:06:30
>>14
いや私見では数学は:
1.自己増殖スル普遍言語。
2.ソレが(何故か)自然科学の記述に使用される。
という二つの側面がアルと考えます。加えて『人間の恣意性を極力排除している』
という側面がアルという風に個人的には感じているので(少なくとも言語依存性
とか文化依存性が極めて少ない。)、文学とはかなり距離がアルと思います。だ
からソレよりも言語学とか文法学に近いのではないでしょうか。

でも私は数学のアートとしての側面が大好きですけど。


16132人目の素数さん:2010/11/27(土) 00:23:41
例えば自然対数とかは>>1の考えだとどうやって説明されるの?
17:2010/11/27(土) 00:47:37
自然科学を(理論的に)記述する学問だから理系だろ。
文系とするなら理系が自然科学を直感的に理解する学問になってしまい、
区別する理由が無くなる。
18猫は小数学者 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/27(土) 01:49:26
>>17
オマエのカキコは無意味やからサッサとすっ込めや


19132人目の素数さん:2010/11/27(土) 01:59:43
まずは、「文系学問」の定義を教えてくれ
20猫は小数学者 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/27(土) 02:20:04
ソレはとても「エエ質問」や。そやし誰か答えたれや。ほんでオマエはどうや、
>>17よ、答えてみ。アホな返事やったら許さへんさかいナ。


21猫は小数学者 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/27(土) 03:00:33
>>19
ちょっと貴方に質問なんですが、例えば:
1.心理学の実験としての「スタンフォード監獄実験」。
2.文化人類学とかの「フィールドワーク」。
3.歴史学の「発掘調査」。
4.経済学とかの「市場調査」。
みたいなのがありますよね。だから『実験をしないのが文系』という考え方は
明らかに違いますよね。実験データとか観測データだって計算機を使って統計
処理をスルでしょうしね。如何ですかね?


22132人目の素数さん:2010/11/27(土) 04:28:45
>>21 YesかNoかを判断するために「文系学問」の定義を教えて欲しいって書いただけなんだけどなぁ
まぁいいわ。質問に、質問で返してくる人だから、こちらも礼儀正しくしなきゃね。

「数学って文系学問だよね」っていうスレ内だからこそ必要だと思うが、おまいは、心理学、文化人類学、歴史学、経済学が文系学問
であることを前提に20を書いているようだが、本当に文系学問なのか? まずは、それを問え、とでも書いておけば、礼儀に叶うかな。

とりあえず、20で俺の意見が聞かれたので、一応答えておくと、文系だろうが、理系(文系に対立する用語として使って良
いのかは不明だが、一応使わせてもらう)だろうが、どっちだって良いとまずは言わせてもらう。
強いて言えば、文系/理系の分岐に最初にであうのは受験。その時、高校で勉強している主要教科目の英国数理社を
数理と英国社で理と文に区分していると思われる。元来この様な分類には深い意味はない。ただ、受験上便利なので、それが使われ
浸透してしまっているだけだろう。それを認めるならば、これを核に定義すればいい。そして、例えばより専門的な学問の場合は、
派生元をたどって、判断するなどの応用も可。ただ、世の中にはボーダレスな学問もある。理系と文系の間にあるような物もある。
その場合は、その学問の創始者でも権威でもいいから、かってにどちらかにきめてもらえばいい。
そもそも、どちらかに分類しなければならないというのが(この定義では)受験というナンセンスが由来なんだから、どうだっていい。

もう一つ、面白い話をしよう。
将棋では、取った駒は使える。味方の桂馬がいつの間にか敵にわたって、こちらの王に向かってくる事だってある。
だけど、(普通は詰められた時点で終わるが)王さまは取られてこちら(こちらの主体がなんだか不明だが)に、攻めてくる事はない。
文系か理系かの判断において、数学は「理系」の王に当たるはず。だから、数学を文系に分類して、何かを言わんとする人は、
王を取られて、なお将棋を続けようとしている人に思える。見ているぶんには楽しいし、発想の豊かさ自由さには驚くが、それだけである。
23132人目の素数さん:2010/11/27(土) 04:32:15
文理の分け方は受験を発端としており、余り意味がない
数学は自然科学ではない。数学は科学的手法の核となる。自然科学は科学の一部である。
24132人目の素数さん:2010/11/27(土) 04:55:07
モーツァルトやバッハやベートーヴェンのような大作曲家になりたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
25132人目の素数さん:2010/11/27(土) 04:57:54
世界の坂本龍一氏と世界のアインシュタイン氏はどっちの方が天才なのでしょうか?
26猫は小数学者 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/27(土) 05:10:47
>>22
そもそも『学問とは何ぞや』という事を自分なりに考えてみると、私の個人見
解としてはソレは:
★★★『素朴な疑問に対するそれなりの体系的な説明を付けたモノ』★★★
という程度の記述しか(取り敢えずは)どうしても説明が付かないんですね。
それで「其々の学問分野」というのは『ソコの議論で使っても良い道具という
か、ルールブックが違う』だけだと私は理解しています。だから当然にその進
歩の過程に拠ってそのルールブックは変化スル訳で、従って学問分野の方の都
合から「文系・理系に分類して欲しい」という要求が出て来るのではなくて、
ソレは「人間の勝手な都合に拠る恣意的な仕分けというか区別」でしかないの
でナンセンスだと思いますね。コレはあたかも何処までが純粋数学で何処まで
が応用数学なのかという議論が不毛なのと全く同じだと考えます。

先の私の問題提起は「文系・理系の線引きは全くの無意味」という事を言いた
かっただけです。全く同様に理学と工学の区別であるとかも私には無意味です。
だから文系・理系というのは「高々精々受験科目の分類をスルときのラベル」
程度の意味しかないと考えます。


27132人目の素数さん:2010/11/27(土) 09:06:21
数学は自然科学でも社会科学でも人文科学でもないよ。
数学はメタ科学である。
28132人目の素数さん:2010/11/27(土) 09:30:23
数学は数学でしかない。
29132人目の素数さん:2010/11/27(土) 11:01:06
>>6
そもそも、両者で扱っている完全性が違う。
が、数学が論理学に収まらない事は確か。
30132人目の素数さん:2010/11/27(土) 11:08:37
文学的に正しく数学的に正しくない例

1+1=41

数学ではなくマッチ棒の組み合わせに擦り変わっとる
31132人目の素数さん:2010/11/27(土) 11:51:56
・やってる人間の絶対数が少ない
・上記に起因して一見して自由に見えるが方向性がほぼ固定されている
 独力では新しい場所を開拓するのは普通の天才には無理
・金にならないから関係者以外はシビアな批判検証をしなくて閉塞的排他的

このへんは非常に文系学問的な気がする
32猫は小数学者 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/27(土) 17:38:04
やっている人間の数はその学問の重要性やその本質とは無関係。


33132人目の素数さん:2010/11/28(日) 11:44:23
そもそも
数学って語学だよな
34猫は悪魔 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/28(日) 19:41:09
>>33
「ソレを用いて表現が出来る」という意味では(非常に普遍的な)言語だと思
いますね。だけど『ソレそのものを目的とした創造活動が出来る』ので、自由
を表現スル芸術という素晴らしい側面がアルと考えます。


35132人目の素数さん:2010/11/28(日) 22:26:55
自然科学は「自然」という観察すべき対象があるけど
数学にはそういうものがない
結論は>>1>>33の通り
36猫は馬鹿 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/28(日) 23:29:46
ソレでは結論も得られた事なので、このスレはコレにて閉鎖となります。


37猫は悪魔:2010/11/28(日) 23:44:54
今自分で読み直してみたんやけど、
よく考えたらワシの考えはちょっとばかしおかしいナ。
もう1度考えてレスし直すさかい、さっきまでのレスはなかった事にしてくれんかナ。
38猫は慈円 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/28(日) 23:52:05
せっかく閉鎖したスレやさかいナ、次のカキコは他所のスレでやってくれるかァ!


39132人目の素数さん:2010/11/29(月) 00:17:22
数学の記法って、適切なルールを定めてやれば全て日本語に直す事ができるよね?
それで自然科学を記述した場合、では言語学としての日本語は自然科学なのか?
40:2010/11/29(月) 02:22:10
説明できるかどうかでなく、しやすいかどうか
あらゆる学問の言葉を用いてあらゆる学問を説明する事は「できる」
41猫は慈円 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/29(月) 02:30:25
>>40
「頭が悪い馬鹿はすっ込め」と言いたい所やけどナ、アンタの「その発言」を
認めるさかいや、現代の理論物理を「日本語という学問の言葉」を用いて説明
してみいや。ワシはソレが是非とも知りたいのや。

アンタの主張では「できる」そうやからナ。返事を待ってるさかいナ。


42猫は慈円 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/29(月) 02:38:22
>>40
言うとくけどや、「数学という学問の言葉やのうて日本語という学問の言葉」
だけやゾ、使ってもエエのは。判ってるわナ。

朝までに返事をしとけや、ワシはこれから寝るさかいナ。


43132人目の素数さん:2010/11/29(月) 08:37:30
また、面白い話をしなければなるまい。

針は裁縫の道具、布は裁縫の材料、では糸は裁縫の道具だろうか?
専ら、縫い合わせに使われている糸だが、生糸は絹にもなる。
糸は単純に道具とは言い切れない。

数学は自然科学の記述言語としての側面を多くもつ事は事実だが、それだけではない。
これは、数学の研究の成果を他の学問が利用しているにすぎず、数学の本質が「記述用言語」にあるわけではない。
また、多くの学問は、他の学問の成果や手助けを必要とするが、数学は例外。数少ない自立型学問ともいえる。
44132人目の素数さん:2010/11/29(月) 12:27:20
天皇家は朝鮮系
45猫は慈円 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/29(月) 14:33:43
>>43
なるほど。その説明は大変に納得ですね。


46猫は慈円 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/29(月) 14:37:52
>>40
コラァ、早うオマエの説明っちゅうんをせえや。し易いかしにくいかは知らんけんどナ。


47:2010/11/29(月) 19:04:42
りんごが木から落ちる
これが万有引力の法則だ
48132人目の素数さん:2010/11/29(月) 19:39:46
>>47
猫が寝転ぶのはなんだ? 言ってみろ。
49:2010/11/29(月) 20:31:04
エントロピー増大の法則だ
50猫は悪魔:2010/11/30(火) 01:44:48
ワシのトリップがバレてしもうてるやんけ!
こんな使い物にならんもの、着けるのやめたるワ!
このワシが本物で、>>20辺りからのは全部偽やさかい。
んな事言わんでもアンタら分かっとるわナ?
そやさかい、今までのクズの偽どもには返信せんでいいさかいな。
51132人目の素数さん:2010/11/30(火) 06:25:45
>>32
それは詭弁というかそれを認めるならば
グロタンディークが創って大流行してたくさんの人が参入してきた代数幾何はどうなんの
日本はそれを輸入してコバンザメしてフィールズ賞を取ったわけだが
数学内にもこういう流行廃りはあるわけで日本人はそれに乗っかって賞とってるわけだから
少なくともそういう文句を言える立場じゃない
52猫は慈円 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/30(火) 17:34:17
>>51
コレは私見ですが:
★★★『日本であろうとどの国であろうと、流行になって人口が増える事と、
       その分野なりそういう方法論から大きな結果が出る事とは全く別』★★★
だと私は考えます。但し人口が増えた方が当然に人目には付きますから、従っ
て優秀な人材が集まり易いという側面はアルでしょうが。実例として適当かど
うかは知りませんが、岡潔先生の多変数函数論とかルネ・トム教授の微分トポ
ロジーとかがそういう風に私には見えますけど。


53猫は慈円 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/30(火) 17:58:01
>>40
アンタは「できる」と明確に主張したんやから早くしてみろや。その「万有引力
の法則」と「エントロピー増大の法則」だけでエエさかいナ。数学やのうて日本
語だけでやってみろや。アンタがヤルまでワシは喰い下がって催促スルさかいナ。


54:2010/11/30(火) 18:19:04
くだらない無職の戯言に付き合うわけねーだろバカが
55猫は慈円 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/30(火) 18:21:03
>>54
では徹底的に貼り付いて攻撃します。


56猫は慈円 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/30(火) 18:22:08
>>54
ワシの主張の何処が戯言なのかをきちんと説明せえやナ。


57猫は慈円 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/30(火) 18:23:10
>>54
先ずはワシが無職でアル事がどういう意味を持つのかを言うてみいや


58猫は慈円 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/30(火) 18:24:23
>>54
無職であれば2ちゃんにカキコしてもエエのか、ソレともアカンのかを答えろや。


59猫は慈円 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/30(火) 18:26:03
>>54
アンタの主張は:
★くだらない無職
★くだらない戯言
このどっちなんや?


60猫は慈円 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/30(火) 18:27:34
暫くは見てるだけにしとくさかい、その糞頭で考えてカキコしとけや。


61:2010/11/30(火) 18:30:34
この反応具合を見ればお前が無職にうしろめたさを持っているのがわかる
そしてこのレスの速さからお前がいかに暇人であるかがわかる
暇人の戯言に付き合ってるほどの暇はない
お前は今日からハンネ無職にしろよ
62猫は慈円 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/30(火) 18:50:23
>>61
その「ハンネ無職」っちゅうんは何や?


63:2010/11/30(火) 19:05:09
暫く=23分
64猫は慈円 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/30(火) 19:44:07
オマエ、流石に頭が悪いだけあってヒマなんやナ。まあ好きな様にせえや
ワシは今からカップラーメンを喰うさかいナ。


65猫は慈円 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/30(火) 20:01:05
ホラ、見てるさかいカキコせえや。アホ殿へ。

>説明できるかどうかでなく、しやすいかどうか
>あらゆる学問の言葉を用いてあらゆる学問を説明する事は「できる」


66猫は慈円 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/30(火) 20:07:28
50-27=23. まあ引き算は出来るんや、頭が悪くても。


67猫は失業者 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/30(火) 21:10:38
ホレ、どうせ見てるんやろ。幾らアホでもワシが暖かく見守ったるさかい出て来いや
ワシはもうラーメンは喰い終わったさかいナ。


68132人目の素数さん:2010/11/30(火) 21:21:07
猫がガラにもなく下らないケンカしてるな
69猫は失業者 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/30(火) 21:33:03
ワシは見栄も体裁もメンツも全部無視。だからガラなんて無関係。目的達成の為
ならば何でもしますのや。そやし今は目前の馬鹿を潰す事だけ。


70:2010/11/30(火) 21:38:06
おまけに社会的地位もないから救いようがないよな
お前ほんとに社会のゴミだよ
早く消えな
71132人目の素数さん:2010/11/30(火) 21:44:28
馬鹿無職の猫はアナルスオブマスに論文投稿したことあるか?
俺はこれから投稿するぜ。
72猫は失業者 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/30(火) 21:45:44
ワシは社会的地位は無視や。ワシの生き甲斐はアンタみたいな馬鹿を葬り去る事。
まあ幾らけなしてもエエさかいナンボでもカキコせえや。ワシは唯ひたすらアンタ
に喰い下がるだけやさかいナ。


73132人目の素数さん:2010/11/30(火) 21:45:58
投稿するだけなら誰でもできる
74猫は失業者 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/30(火) 21:47:27
>>71
ありません。貴方はどうぞお好きにしなはれ。ワシはそういう事には興味が無いので。


75猫は失業者 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/30(火) 21:49:29
>>70
消えなくてもエエから出て来いや。ワシが傷め付けたるさかいナ。


76132人目の素数さん:2010/11/30(火) 21:54:55
>>73
でもテメエはできねえんだろw
77猫は失業者 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/30(火) 21:59:55
まあまあ、そういうツマラン戦いは止めてや、先ずは馬鹿を血祭りにしようや


78132人目の素数さん:2010/11/30(火) 22:01:07
>>77
テメエの戦いがつまらねえから
アナルスオブマスの話題にしようぜ!
79猫は失業者 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/30(火) 22:06:11
>>78
ソレやったら「アナルズ専用のスレ」を立てたらどないや。ワシは邪魔せえへ
んさかいナ。加えて『上の糞馬鹿』はどうせアナルズには無関係やさかいココ
は馬鹿潰し専用のスレに出来るがな。


80132人目の素数さん:2010/11/30(火) 22:07:02
テイルズシリーズでテイルズオヴマスマティクスはいつ出ますか?
81猫は失業者 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/30(火) 22:09:16
コラァ、早く出て来い!

>りんごが木から落ちる
>これが万有引力の法則だ

>エントロピー増大の法則だ


82132人目の素数さん:2010/11/30(火) 22:12:01
>>79
馬鹿潰しって猫を潰すことか?
83猫『も』馬鹿 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/30(火) 22:16:30
やりたかったらやってみろや。ワシは別の馬鹿を潰すさかいナ。


84猫『も』馬鹿 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/30(火) 22:39:35
早く出て来いや

>説明できるかどうかでなく、しやすいかどうか
>あらゆる学問の言葉を用いてあらゆる学問を説明する事は「できる」


85猫『も』馬鹿 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/30(火) 22:51:23
早く出て来いやナ。

>自然科学を(理論的に)記述する学問だから理系だろ。
>文系とするなら理系が自然科学を直感的に理解する学問になってしまい、
>区別する理由が無くなる。


86132人目の素数さん:2010/11/30(火) 23:15:57
文系も数学使うしな
分野によっては物理の一要素だったりもするし、一概に数学は○系とは言えない
87132人目の素数さん:2010/11/30(火) 23:18:23
wikiより抜粋
>文系とは、主に人間の活動を研究の対象とする学問の系統とされており、理系とは、主に自然界を研究の対象とする学問の系統とされている。
>有意な成果や果実を得るためには総合的な知見や能力が重要であり、社会における重要度に違いはないが、実際には社会でしばしば「文系」「理系」の区別は利用され、
>性向や思想信条の差、男女の差、年収の差に有意な違いがあるなどと論じられることがある。

88132人目の素数さん:2010/11/30(火) 23:24:01
どこのwikiか知らないけど、ウィキペディアあたりのページなら
好き勝手な演説を書き込めるから何の参考にもならんぜ。
89猫『も』馬鹿:2010/12/01(水) 00:17:21
今改めて見たケド、
ワシは冷静を欠いていたようやな、バカな発言ばっかやのぉ、
もう1度じっくり考えてレスするさけナ、>>60辺りからのレスは
全部無かったことにしてくれヤ!
90132人目の素数さん:2010/12/01(水) 00:21:08
お前最近、見るからにアホ発言をして撤回する事が多いな…。
ついにボケも始まったのか…?
まぁ考えるなら、じっくり考えて、さっきまでのように恥ずかしいレスをする事がないようにしろ。
91132人目の素数さん:2010/12/01(水) 00:37:13
今は存在が確認できないが、もし霊界があったとする。
そこは通常の物理法則は成り立たないとする。

しかし、そこにはそこの何らかの秩序・法則があるなら、それは数学を用いて表現できるだろう。

これぞまさに数学は自然科学にとらわれない事を表しているのではないか。
92132人目の素数さん:2010/12/01(水) 02:24:15
仮定仮定仮定で何も言ってないに等しい
93132人目の素数さん:2010/12/01(水) 05:29:21
社会科学ORだってか
94粋蕎 ◆C2UdlLHDRI :2010/12/01(水) 05:53:52
論理の在り方の違い

文学的多様解釈と理学的一様解釈、文学的無常定義と理学的定常定義
95猫が湧く板 ◆MuKUnGPXAY :2010/12/01(水) 06:18:18
ジジイは早起き。


96粋蕎 ◆C2UdlLHDRI :2010/12/01(水) 08:00:09
其れは儂を指して述べとるんか?
97猫が湧く板 ◆MuKUnGPXAY :2010/12/01(水) 08:56:18
最近は朝早く目が覚めてホンマに困るワ。ジジイにナルとアカンわなァー


98自作自演 ◆1ZxopGzddQ :2010/12/01(水) 11:05:19
困ることはないだろ。
早起きはいいことだと思うぞ?
99猫が湧く板 ◆MuKUnGPXAY :2010/12/01(水) 11:48:00
ワシは失業者やさかい、朝はゆっくりと遅くまで寝たいだけや。アンタにはエエ
事でもワシは困ってるのやナ。


100粋蕎 ◆C2UdlLHDRI :2010/12/01(水) 20:16:33
儂は只の当直明け
101132人目の素数さん:2010/12/03(金) 07:08:10
> 文学的多様解釈と理学的一様解釈

成る程ね、確かに文学だと多種多様な解釈をするけど
理学だと一意的に定まる解釈をするね
102132人目の素数さん:2010/12/03(金) 07:13:37
そう考えると数学なんて理学の最右翼だな
むしろ数学以外全部文系的要素を持ってそうだ
103猫が湧く板 ◆MuKUnGPXAY :2010/12/03(金) 12:02:59
数学の客観性は極めて普遍的であるのが利点。従って皆が信頼出来る。


104猫が湧く板 ◆MuKUnGPXAY :2010/12/04(土) 00:07:09
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


105132人目の素数さん:2010/12/04(土) 07:19:16
日本では文系は数学を捨てた人っていう意味で使われることが多いから
日本では数学は文系じゃないよ
106132人目の素数さん:2010/12/04(土) 12:33:20
そんな意味では使われていません。
107猫が湧く板 ◆MuKUnGPXAY :2010/12/04(土) 16:06:04
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


108132人目の素数さん:2010/12/04(土) 23:26:00
代数幾何学は全てを超越している
109猫はぼっち ◆MuKUnGPXAY :2010/12/04(土) 23:26:39
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


110132人目の素数さん:2010/12/04(土) 23:54:26
理数系って括りがあるのだから数学は他の理系科目とは隔離されている気がする
111132人目の素数さん:2010/12/05(日) 16:58:36
三島由紀夫と何か関係あるのか?
http://www.youtube.com/watch?v=43oXtACTjXc
112猫はぼっち ◆MuKUnGPXAY :2010/12/05(日) 19:28:29
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


113:2010/12/05(日) 19:53:21
調子に乗んなよコラ
114猫はぼっち ◆MuKUnGPXAY :2010/12/05(日) 22:33:36
ワシは馬鹿には対応せえへんのや。くたばれ。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


115:2010/12/06(月) 00:26:14
無職って指摘されただけでこれかよ
ほんと社会適応力ゼロだな
邪魔だから早くこの世から消えな
116べ ◆aelgVCJ1hU :2010/12/06(月) 01:17:47
オレの偽に煽られ、しかも言い負けてる猫乙w
117猫は口先だけ ◆MuKUnGPXAY :2010/12/06(月) 01:19:30
ワシは無職や。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


118132人目の素数さん:2010/12/06(月) 01:44:38
無職なら代数幾何学をじっくり勉強するべき
119猫は口先だけ ◆MuKUnGPXAY :2010/12/06(月) 01:48:55
なるほど。ソレはとてもエエ考えやがな。


120132人目の素数さん:2010/12/06(月) 13:22:24
>>1
馬鹿じゃないのか。
121132人目の素数さん:2010/12/07(火) 11:00:58
実は数学は文系学問に「変化した」というのが正解
19世紀以前は確かに理系学問だった。

しかし数学科はいまだ理系学問として選抜を行っているので、挫折者が出まくっている。

難関大ピュアマス科の試験では「数学(計算)」は最低限必要だが、その他の教科として「理科」でなく「国語」の難問を課すべきなのだ。

そして旧帝東工以外は中学高校教員養成系にして、定員も大幅に削減してよろしい。
こちらは今の応用主体の数学・理科の試験を継続すればいい。
122猫は口先だけ ◆MuKUnGPXAY :2010/12/08(水) 21:02:54

123132人目の素数さん:2010/12/20(月) 10:33:26
>>15
まるっと同意
124猫は痴漢 ◆MuKUnGPXAY :2010/12/20(月) 10:35:48
ソレはどうもデス。


125132人目の素数さん:2010/12/20(月) 14:49:18
>>15
> 2.ソレが(何故か)自然科学の記述に使用される。

そして何故か、社会科学の記述にも使用されています。
それがまともな行為なのかどうかはわかりませんが。
126132人目の素数さん:2010/12/20(月) 15:59:11
バカと計算と数学とアート
127132人目の素数さん:2010/12/21(火) 00:03:15
>>124
ワシも同意だよ、数学はエレメンタル。
128132人目の素数さん:2010/12/21(火) 00:03:40
>>125
骨だから、様々な肉のベースになる。
129132人目の素数さん:2010/12/21(火) 14:43:02
そのベースというのも基礎中の基礎である基本を指す
130同じ穴の屑猫 ◆MuKUnGPXAY :2010/12/22(水) 04:38:47
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


131132人目の素数さん:2010/12/22(水) 05:29:51
猫はドラノールですか?
132同じ穴の屑猫 ◆MuKUnGPXAY :2010/12/22(水) 08:14:56
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


133132人目の素数さん:2011/01/28(金) 23:58:37

哲学科と数学科は論理的にも双子でしょ?
論理学を介して。
共に、文理で最も非生産的で浮世離れした所も一緒だし。
134132人目の素数さん:2011/01/29(土) 00:46:43
そして、根源的。
135132人目の素数さん:2011/01/29(土) 01:45:20
ギリシャ・ローマの偉人の大部分もどっちかだったな。
136132人目の素数さん:2011/01/29(土) 20:40:47
>>133哲学は文化の基礎。数学は文明の基礎。
哲学と数学なしに現代社会は成り立たない。
137132人目の素数さん:2011/01/29(土) 22:17:12
138132人目の素数さん:2011/02/03(木) 14:18:38
数学が自然科学ではないのには高校の頃から気づいていたが
人文科学でもないのではないか。
139132人目の素数さん:2011/02/04(金) 03:44:22
文系学問である割には
人文・社会学者や作家の数学への理解は呆れるほど低い気がします
140132人目の素数さん:2011/02/04(金) 19:36:14
国による
141132人目の素数さん:2011/02/04(金) 20:29:30
「文系理系の区別をしてるのは日本だけだ」とよく耳にしますが
日本であれば文系に分類される分野の、外国人学者の理系リテラシーは
(人数の割合や理解の程度において)そんなにも高いものなのですか?
142132人目の素数さん:2011/02/04(金) 20:31:39
上は純粋な疑問です
ずっと不思議に思っておりました
143132人目の素数さん:2011/04/09(土) 20:22:39.00

それにしても、金融工学ほど馬鹿げたものもないわけで。
デリバティブなんてのは形を変えたギャンブルに過ぎんし。
あんなものに確率微分方程式なんか使うのは騙しだわな。
これについてなにかおまえらも意見述べろや。どうした猫。
144猫は唯の馬鹿 ◆MuKUnGPXAY :2011/04/09(土) 20:25:13.87
>>143
ワシは金融工学には興味アラヘンし、加えて何も知らへんのや。更にワシ
は確率論を勉強した経験もアラヘンさかい、何も言われへんのや。

どうもスンマヘンな。


145132人目の素数さん:2011/04/09(土) 20:41:38.85
>>144
興味を持て。なおこれは命令で、拒否権はない。
確率論も勉強しろ。なおこれは命令で、拒否権はない。
146132人目の素数さん:2011/04/09(土) 20:42:42.32
>数学って文系学問だよね?

ばれたかw
147132人目の素数さん:2011/04/09(土) 20:44:41.50
>主に自然科学の記述に「使われている」だけだよね?

実は自然科学も文系学問なんだよ。

つまり、全ての学問は文系w
148猫は唯の馬鹿 ◆MuKUnGPXAY :2011/04/09(土) 20:45:49.69
>>145
ワシが何に興味を持って何を勉強するかは『ワシの勝手』や。そやしアンタ
がソレを決める権利なんてアラヘンのや。判るわナ。


149132人目の素数さん:2011/04/09(土) 20:46:01.40

猫はいまだに物理を知らないようだな。
世界の本質は確率ということに気づけ。
150132人目の素数さん:2011/04/09(土) 20:47:18.92
>「文系理系の区別をしてるのは日本だけだ」

正確には、
数学をよく使う=理系
数学をあまり使わない=文系
という区別をしている。

なぜか?それは役人になるのに数学が必要だと
勉強だけではどうにもならなくなって困るので
役人になるコースは数学が不必要だとしたいからw

後進国の発想だなw
151132人目の素数さん:2011/04/09(土) 20:48:23.50
>>148
お前に自由はない、2chの奴隷になれ。なおこれは命令で、拒否権はない。
152猫は唯の馬鹿 ◆MuKUnGPXAY :2011/04/09(土) 20:49:39.32
>>149
ワシは確率論は「好みのタイプやない」のや。また物理かて詳しくナル
っちゅう動機はナイわ。

そやし『ワシの好みのタイプ』は・・・


153132人目の素数さん:2011/04/09(土) 20:50:37.17
>金融工学ほど馬鹿げたものもないわけで。

馬鹿げているのは、金融工学そのものではなく
金融工学が普遍的な真理だと思い込んだ
オッチョコチョイな奴等。

もちろん、金融工学は一つの仮説でありアプローチである。
失敗が全くないなどとは誰もいっちゃいない。
まあいい加減な経験と勘よりはマシという程度である。
154猫は唯の馬鹿 ◆MuKUnGPXAY :2011/04/09(土) 20:51:39.84
>>151
ほしたら『2ちゃんの奴隷』になって永遠にカキコしたろかァ!


155132人目の素数さん:2011/04/09(土) 21:01:11.80
>哲学科と数学科は論理的にも双子でしょ?
>論理学を介して。

数理論理学を使うような哲学をやってる人は大抵哲学科にはいない。
おまけに、大抵文学部卒じゃなく理学部卒だったりする。
156猫は唯の馬鹿 ◆MuKUnGPXAY :2011/04/09(土) 21:07:25.73
>>153
ちょっと真面目な質問なんですが、ソレは(伊藤の確率微分方程式から
帰結スルとされる)BS方程式とかが導く結論に関する評価という事なの
でしょうか? またそういう話はニューラルネットとかの話題とはどう
いう関係なのか、大雑把な話を教えて貰えませんかね? ソレで『正確
さというか誤差の評価』なんていう議論は出来るんですかね? またス
パコンを使うという話は知っていますが、どういう議論の何処に使うの
でしょうか?

ド素人の質問で悪いんですが。


157132人目の素数さん:2011/04/09(土) 21:08:37.11
>>156
ごめん、話しにならないからもうちょっと勉強してくれ。
158猫は唯の馬鹿 ◆MuKUnGPXAY :2011/04/09(土) 21:11:46.05
>>157
ではどういった項目をどの程度勉強したら良いのかを教えて下さい。或い
は適当な文献を紹介して下さいませ。

お返事をお待ちします。


159132人目の素数さん:2011/04/09(土) 21:14:38.10
>>158
意欲があるのなら、自分の頭をちゃんと使って考え出せ。
すぐに人に聞く奴は信用しないことにしている。
160猫は唯の馬鹿 ◆MuKUnGPXAY :2011/04/09(土) 21:18:23.96
>>159
意欲がアリマセンから貴方達に尋ねています。貴方は私を信用スル必要
は全くアリマセン。


161132人目の素数さん:2011/04/09(土) 21:25:45.91
では回答は控える。
アホの相手は時間の無駄なんだわ。
じゃあなー
162猫は唯の馬鹿 ◆MuKUnGPXAY :2011/04/09(土) 21:28:02.79
>>161
では今後は私の方から貴方達に質問を浴びせる事がアルかも知れません。
尚、その頻度に関しては今は何も判りません。どうぞ宜しく。


163132人目の素数さん:2011/04/10(日) 14:45:46.65
>>金融工学は一つの仮説でありアプローチである。
>>失敗が全くないなどとは誰もいっちゃいない。

>ソレは(伊藤の確率微分方程式から帰結スルとされる)
>BS方程式とかが導く結論に関する評価という事なのでしょうか?

現実が理論の前提と相違していれば、
理論に基づいて計算しても現実とは合致しない。

残念ながら、金融工学も経済学も、経済現象に関して
実に粗雑な前提しかしていない。
人間の行動を扱うには、数学はあまりにチャチである。
164132人目の素数さん:2011/04/10(日) 14:48:25.43
>ソレで『正確さというか誤差の評価』なんていう
>議論は出来るんですかね?

できませんよ。
誰がそんな議論をしたと
あなたは誤解したんですか?
165132人目の素数さん:2011/04/10(日) 14:52:20.26
猫はまたもや敗北w
166猫は蝸牛を飼う ◆MuKUnGPXAY :2011/04/10(日) 15:10:36.68
>>163
>>164
なるほど。そうだろうと思いましたね。例えば地震予知とか津波の予測
とかでも(基礎方程式があるかどうかでさえ私は知りませんが)、付随
するパラメーターが恐らくは膨大で、加えて現在の計算機の非力さから
考えても『どうしようもない』というド素人の印象ですね。加えて経済
の現象は当然の事ながら心理学が絡むだろうから、従ってモデルを立て
ても極めて複雑で大変な事になるだろうというのがド素人としての感覚
ですね。

でも非線形方程式の数値解法に関する有限要素法であれば「誤差評価が
可能な場合があるのか」と考えただけですね。いずれにしてもド素人の
戯言ですから。


167犬は怖がり ◆QOYAHQP9Aw8a :2011/05/14(土) 20:16:10.81
168あんでぃは単細胞 ◆AdkZFxa49I :2011/06/16(木) 21:27:39.40
へえ。

あんでぃ
169132人目の素数さん:2011/06/16(木) 22:01:55.59
え!
猫、犬に化けたの?
170132人目の素数さん:2011/06/16(木) 22:24:12.58
読みました。

171あんでぃは単細胞 ◆AdkZFxa49I :2011/06/16(木) 22:35:21.94
あんでぃ
172132人目の素数さん:2011/06/16(木) 23:13:25.89
あ、あのね・・・これはね・・・
  ∧_, ∧          A_A __         
 (;゚ ∀゚)       ⊂・ ・ ⊃▼⌒丶   ・・・
 /   o├==l--    (ω__) )  ●|〜*
 しー-J            U U. 〜- 'U  

        ワクチンっていってね・・・あのね
  ∧_,∧          A_A __         
 (゚ ∀゚;)       ⊂・ ・ ⊃▼ ̄⌒丶   ・・・
 /   o├==l--    (ω__) )   ●|〜*
 しー-J            U U. 〜―- 'U  

        君を病気から守るためにね・・・
  ∧_,∧          A_A __         
 (゚ ∀゚;)       ⊂・ ・ ⊃▼ ̄ ̄⌒丶   おじさん
 /   o├==l--    (ω__) )    ●|〜*
 しー-J            U U. 〜――- 'U

       
  ∧ ∧          A_A __         
 (;ω; )       ⊂・ ・ ⊃▼ ̄ ̄ ̄⌒丶   今までありがとう
 /   o├==l--    (ω__) )     ●|〜*
 しー-J            U U. 〜―――- 'U
173132人目の素数さん:2011/06/16(木) 23:47:58.05
泣いた
174132人目の素数さん:2011/06/17(金) 00:30:22.15
そうだろ、そうだろ。
175 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/17(金) 00:37:45.11
乳牛30頭を処分した後に首吊って自殺した農家の人いたよね
176132人目の素数さん:2011/06/17(金) 00:44:35.51
悲惨というしかないよ。
福島は今でも戦争が続いてるんだから。
177132人目の素数さん:2011/06/17(金) 08:52:10.79
そういえば、千葉あたりで随分
線量が高い地域が出てきたな。
確実に土壌汚染は進んでいるな。
いずれは東京も住めなくなる。
178132人目の素数さん:2011/06/17(金) 11:02:24.52
179132人目の素数さん:2011/06/17(金) 12:28:35.44
実験しないから文学部にあっても問題ないね
180あんでぃは単細胞 ◆AdkZFxa49I :2011/06/17(金) 16:21:14.05
あんでぃ
181132人目の素数さん:2011/06/25(土) 21:52:29.68
文系がなぜか数学に擦り寄る変なスレ。
182132人目の素数さん:2011/06/26(日) 12:03:07.54
高校の国語では古文漢文を軽視し、大江健三郎、筒井康隆のようなゴミを読ませる
大学の哲学科はギリシア語ラテン語一切やらない、プラトンなんて当然読めない
文学部はバカにされて当然
183132人目の素数さん:2011/06/30(木) 20:00:49.87
むしろ言語が理系なんだ
184132人目の素数さん:2011/07/01(金) 17:58:40.80
>>182
ゆとり世代か君は。
正直、とても違和感を覚えますねその発言。
185132人目の素数さん:2011/07/01(金) 18:41:09.77
>>182
「銀の匙」読ませとけ
186132人目の素数さん:2011/07/01(金) 22:44:27.07
>>182
『人之患在好為人師』
せめてガリア戦記ぐらいは読めんとな。タキトゥスとか。
昔儂は数学、あるいは、理科なんてもんは頭の悪い連中がやる
もんやと本気で思ってたわ。文学はな、経験値が不足してる学生が
知性感性想像力を結集してそれを補い、抽象的文章を理解、あるいは、
解釈しなければならんのや。それ故に、高度な人間力が求められると
若い時分は考えとったな。
サルトルの『文学とは何か』4ドルわな。

永井熊荷風 魔ラル眼。
187132人目の素数さん:2011/07/02(土) 14:00:51.62
戦前の小学生が学校で使用してた教科書を古書店で購入。
全部振り仮名振ってあるわ。達意の文章。みんな声出して
読んだンやね。大昔、空海の時代から教養人はみんな漢籍や
経文暗唱して頭の器を大きくしたもんやが、今の教育システムは
なってないな。小手先のテクニックなんていつでも習得できんのに。

大学寮熊
188132人目の素数さん:2011/07/06(水) 23:23:09.95
>>155
慶應義塾大学文学部の 大出晁 高野守正 両先生は、
どういう立場なん?あんたからしたら。

量化熊理論
189132人目の素数さん:2011/08/06(土) 13:32:29.98
ギリシャ数学は哲学から派生したから文系と思う。
自然数1という概念を基本と考えて、そこから世界を構成しようとした。
それがソクラテスからプラトンの流れで、それを継承したのはユークリッド。
これは文系的数学。
実用性を重視して、答えが出ればいいという数学もあって、これはメソポタミアなどのギリシャ以外の数学。
エウドクソス、アルキメデスは、ギリシャ数学とギリシャ以外の数学の中間ぐらい。
物理学と哲学の妥協点を探ったのではないかな。
こっちが理系的数学。
西欧数学は文系から発生して、理系の要素を含むようになったのではないかと思う。
190132人目の素数さん:2011/08/06(土) 14:06:07.62
理系が数字だけいじってるみたいなイメージは何なんだろうかね。
思考の伴わない計算って文理以前に、学問じゃないでしょ。
学問であれば理論的基礎があるのは当然で、文理なんてのは流動的な分類上の問題でしかないんじゃないの。
191132人目の素数さん:2011/08/06(土) 15:57:00.62
でも俄然として数学は理系学部に設置分類され続けているだろ
192132人目の素数さん:2011/08/06(土) 16:00:56.36
プラトンは哲学的思考には数学を使うとしている。
だから数学は文系、理系の基礎である。なぜなら哲学自体が全ての学問
を内包していたから。
193132人目の素数さん:2011/08/06(土) 16:38:09.35
【数学】(すうがく)名詞 数学的記述で行う哲学のこと。この学問を学ぶ初期に数学的操作の練習ばかりやらされるので、多くの人はそれが数学だと勘違いしてしまう。
【文系】(ぶんけい)名詞 解釈の多様性の森に逃げ込み隠れることができるということを利点として見ている人たちや、ただ単に数学ができないから仕方なくこちらの方面に進む人たちがいる。
 いずれにせよ嘲笑に対する忍耐だけは訓練される。
【理系】(りけい)名詞 人格や品性にかかわりなく解を導けるという点が楽であるという人たちや、そもそも基礎的な能力の欠如ゆえに苦手な人たちがいる。
 このことに気づかないで単に高校時代の成績がよかったからという理由のみで理系に進学すると、他人を笑うことが一生できなくなる。
(「あのんの辞典」より引用)
194132人目の素数さん:2011/08/07(日) 18:52:31.23
哲学が理系の学問だと思うんだけど。
文系の学問の中であれだけ実学的すぎる
195132人目の素数さん:2011/08/08(月) 01:32:02.83
>>190
>理系が数字だけいじってるみたいなイメージは何なんだろうかね。

少なくとも工学部の数学はそんな感じだがな
196132人目の素数さん:2011/08/10(水) 08:37:28.64
理系の大学生はうんたらって工学部の話がほとんどじゃないか?
197132人目の素数さん:2011/08/10(水) 09:28:43.23
数学の話に限っては理系の数学に数学科は含まれない。
198132人目の素数さん:2011/08/21(日) 00:53:41.18
数学ができるってことが凄い訳よ。理系文系は関係ないのさ。
199132人目の素数さん:2011/08/21(日) 01:24:39.10
>>196
別に工学部が理系の代表というわけではない。

>>197
イミフ
むしろ、工学系だけが数学の使い方がおかしい。
200132人目の素数さん:2011/08/21(日) 01:37:39.85
工学部や理学部でも物理学科、化学科、地球科学科で使う数学ってのは所詮算数のお化け(計算法)でしょ?
数の学問である数学は、今の日本では理学部数学科(名称は他にもある)じゃないと教えてないでしょ。
201132人目の素数さん:2011/08/21(日) 04:20:15.87
純粋数学(理学部数学科)、
理系数学(それ以外の理工系および経済学部の一部)、
教養数学(それ以外、文系および高校以下を含む)

ただし、学際領域に関しては考慮していない。
数学科よりのことをやってる理論物理の人が一番上に分類されようが
真ん中に分類されようが構わん。




これでほとんどの人は納得するだろ。
202132人目の素数さん:2011/08/26(金) 18:46:28.22
まあエエわ。次のスレも馬鹿の遊び場や。

203理科離れ:2011/08/26(金) 21:38:56.77
もし大学キャンパス全体が突然無人島にワープしたら   

工学部「住むところがいるな。生活必需品も作らなきゃいかん。ものつくりは任せてくれ。」
理学部「ここがどういう場所なのか、どういう気候なのか、地質、鉱物も調べないといかんな。この島の研究は任せてくれ」
農学部「食料がまずは最優先だ。腹一杯いいもん食わせてやんよ」
医歯薬学部「当分暮らすとなると健康問題が深刻だ。衛生、医療は任せてくれ」

法学部「・・・・・・」
経済学部「・・・・・・」
文学部「・・・・・・」

「オマエらやることないなら雑務手伝ってくれ」
204132人目の素数さん:2011/08/26(金) 23:19:29.87
数学科「無人島の定義を言え」
205132人目の素数さん:2011/08/27(土) 02:48:24.73
実社会だと実学よりの文系学部のほうが優位だけど
無人島のような原始環境だと理系の基礎学問が役に立つ実学に
取って代わるんだな>>203をみると
206132人目の素数さん:2011/08/27(土) 17:00:16.19
数学科「計算とかできねえよ、イメージだけでものを語るんじゃねえ」
207132人目の素数さん:2011/08/30(火) 20:50:55.32
>>203
平たく言えば、理系学問はブルーカラーってことだろ。

ギリシャ・ローマ死勉強しろ
208132人目の素数さん:2011/11/19(土) 16:10:48.50
電波テロ装置の戦争(始)
エンジニアと参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
209132人目の素数さん:2011/11/19(土) 16:11:46.98
魂は幾何学

誰か(アメリカ)気づいた
ソウルコピー機器
無差別で猥褻、日本は危険知ったかブッタの日本人
失敗作


テロ資料を忘れずに
210132人目の素数さん:2011/11/26(土) 21:23:43.68
理系の定義は数学、物理を相対的に多めに使うことだから
数学自体は数学を使うとは言えないし
自然科学は無視してもできるので理系ではないといえなくもない
211132人目の素数さん:2011/12/08(木) 20:17:21.76
一番の数学ユーザーは数学の中の人だろ
となると、その定義によれば数学は理系

定義がおかしいのでは?
212132人目の素数さん:2011/12/10(土) 22:37:08.29
>>211
数学の中の人の定義って?
それが数学者なら
道具を作る人はユーザーじゃないんじゃ無い?
道具を作る人が道具の一番の利用者なの?
213132人目の素数さん:2011/12/16(金) 17:12:29.31
>>1
あの〜 理系の定義ってなんですか?
そんなもんないよね
自然を対象とする科学・応用技術という意味なら
数学は理系でも文系でもないね 
数学は数学
214132人目の素数さん:2011/12/16(金) 19:56:49.56
どっかで書いたと思うが、理系、文系っていうのは、受験用語だろ
だから、高校受験、大学受験を考えれば、定義というか、発想の原点は見えてくる
つまり、5大教科は、理系教科の数学と理科と、文系教科の英語、国語、社会に分けられる
他の教科も、これを出発点に、派生元を考えれば大きく間違えることはない
たとえ間違えたって、受験用語なんだから、どうでもいい
その程度ものでしかない
215132人目の素数さん:2011/12/16(金) 20:28:23.90
>>214
今でこそ受験界が使っているのかもしれないが
そもそもの意味では受験用語ではないよ。
語源調べてみ。
216132人目の素数さん:2011/12/16(金) 23:10:38.61
自然現象を取り扱うのが物理
人間の認識を取り扱うのが数学
217132人目の素数さん:2011/12/16(金) 23:40:13.00
主張が正しいかどうかを検証されるのが理系。
誰が言ったか以外は気にしないのが文系。

数学する人にとっては数学は理系だが、
計算方法を与えられるだけの人にとっては
文系なのかもしれない。
218132人目の素数さん:2011/12/17(土) 00:29:13.30
>>214
だから、なぜ「受験用語」では数学は理系に分類されるのかと。
何の説明にもなってないよ。
>>215
明治以降の日本特有の役所あるいは会社の人事システムに由来するんだろ。
数学者はおこるかも知れんが、富国強兵・近代化という視点では数学は理科、そして工業の基本くらいにしかとらえてなかったんじゃね。
だから理系、と。
219132人目の素数さん:2011/12/17(土) 00:35:32.70
>>217
君は検討違い。
主張が正しいかどうかを検証されるのが科学、こういうなら妥当。
そういう意味では実験内観心理学も実証経済学も部分的には科学たりうる。
しかしこれらは文系。
一方で数学的に正しくともそれだけでは科学とはいえない。

自然科学とその応用=理系。理科も自然が対象。医学も工学も農学も自然としての人間・材料・装置・生物
への応用。
文系=人文科学、社会科学、そのた法律や文献学や思想も含まれる。理系以外という消極的定義でもいいかもしれん。
220132人目の素数さん:2011/12/17(土) 00:39:18.73
数学を一切つかわない農学や医学も理系
数学を超使う理論経済学は文系

こう考えると応用数学ですらも論理学も理系文系に分類不可能だろう
(古典文献学的でない)哲学も分類不可能だろう 分析哲学とか科学哲学とか現象学とか
まあ消極的定義によればこれらも文系といえなくもないが
221132人目の素数さん:2011/12/17(土) 01:35:35.43
XとYが存在すると、それらは互いに影響を及ぼし合う。
たとえば、指を突っ込んだら思わず跳び跳ねて悶えるような湯を、湯呑みに注ぐと、しばらくして湯呑みも同じ状態になる。
この状態を我々は熱といっている。
このように、もの同士の影響を抽象化すると物理の概念が得られる。
222132人目の素数さん:2011/12/17(土) 01:51:40.33
一方、人間が、Xがあると認識したとき、
・最初の要素1がある
・各要素に対し次の要素がある
・異なる要素の次の要素は異なる
といった性質をもつ概念とXを対応させることができる。この概念を自然数と読んでいる。
ものXを捨象してしまって、自然数に関して、ふたつの自然数から新しい自然数を作り出すという操作に専念すると、演算の概念が産まれる。
そもそも、Xは犬だ。などと言ったとき、この「犬」はすでに具体的なものX自体を表すのではなく、「犬」と呼ばれる何らかの類型の集まりを表す概念となっている。
223132人目の素数さん:2011/12/17(土) 01:55:05.54
うまく説明出来ない。
岩波新書から出ている朝永振一朗先生の本とか、ちくま学芸文庫から出ている志賀浩二先生の本に、簡潔な日本語で明快に説明してあるので、そちらを読まれたほうがいい。
224132人目の素数さん:2011/12/17(土) 02:11:37.14
僕は、物理も数学もよいと思ったが、集合と写像の言葉で書かれる数学の方が、自然の認識という素朴なところから離れていないと思ったので、数学に行った。
数学に比べると物理の記号はあまり好きではない。むしろ、物理はどんどん「もの」からは遠ざかっていき、抽象概念の解釈業に徹しているように思えた。
散る花、流れる川を見て歌でも詠んでいたほうが、抽象的な数式をいじっているよりよっぽど「物理」という感じがする。
225132人目の素数さん:2011/12/17(土) 02:29:47.26
世界の真理を明らかにしたい、と意気込んで物理学科にいった友人がいるが、本当に真理を明らかにしたいのであれば、物理学など修めずとも、素直に自然を見ればいいと思う。
僕は馬鹿なので、n次元の図形なんてさっぱり見えないが、数学を使うとある程度は分析することができる。最初からn次元が見えれば、恐らく幾何学なんていちいち学ばなかったと思う。
そもそも科学は真理など希求しているだろうか。数学を基礎とした科学を通じて出てくる結果は、所詮は人間の不完全な認識に依拠するものであって、自然現象を近似的に表現しているにすぎない。
自然を支配する(と人間が思い込んでいる)法則を人間が理解するには、少なくとも有限回のプロセスですべての法則を表現し尽くせなければいけないが、それほど単純なものだろうか。
226132人目の素数さん:2011/12/17(土) 02:37:28.56
こんな俺ってステキやん?

と思われたい魂胆が窺えて、気持ち悪いです貴方
227132人目の素数さん:2011/12/17(土) 02:48:15.93
物理学をやってる人にも、数式いじってるだけの人と、観測と実験に基づいた正統な方法で理論を生み出す人がいる。後者に巡り会えば見方が変わると思う。
228132人目の素数さん:2011/12/17(土) 02:52:53.21
どんなに頭が良くなっても分からないことが出てくるから、むしろ何も考えていない方が賢いのかもしれない
229132人目の素数さん:2011/12/17(土) 02:57:03.48
>>228
こういう発言はある面では的を居ていると思うが、そもそも考える能力のない馬鹿が、これを口実にして、何も考えないこと正当化しだすから厄介だ。
230132人目の素数さん:2011/12/17(土) 03:02:18.68
>>225
しかしながら、科学に基づいて現象を予測することはしばしば有益だから、いくら真理とはかけはなれていても、いざとなれば科学理論を扱える力は重要。
231132人目の素数さん:2011/12/17(土) 03:06:13.54
>>230
それは否定しません。
232132人目の素数さん:2011/12/17(土) 03:10:57.59
>>229
× 的を居ている
○ 的を射ている
233132人目の素数さん:2011/12/17(土) 05:13:54.74
>>214
広辞苑:理系
理科の系統。理・工・農・医・薬などの学部を指す。⇔文系

語源は、大正七年の「第二次・高等学校令」なんだろ。
だから、やはり受験が関係していることには変わりがない。
数学が理系に属することになっているのは、その最初の分類分けで
理系に区分けしたことによるだけ

この様な区分けにより、理系、文系のそれぞれのイメージが確立するも
今になって、その確立したイメージとの齟齬から再び、「理系とはなんぞや」
「数学は理系?」等という、卵が先か鶏が先かという問いが投げかけられている。

だから、愚問。初期に於いて、そう分類しただけ。これがFA。
234132人目の素数さん:2011/12/17(土) 09:47:07.23
>>217
数学をやるやつは文系、数学を使う奴は理系。
235sage:2011/12/17(土) 13:55:05.73
≫219
いいこと言ってくれた。
科学的なものが理系で、非科学的なものが文系
でもいいかもしれん。
社会科学はどうする?とか言う人は、
それが科学的かどうか考えてみたほうがいい。

数学がどっちかを判り易くしておくためには、
論理的なものが理系で、非論理的なものが文系
も一案か。
236132人目の素数さん:2011/12/17(土) 20:28:09.41
文学は人文科学です。
237猫は馬鹿村の代表 ◆MuKUnGPXAY :2011/12/17(土) 20:31:19.78
ソレは「社会学は社会科学だ」と言ってるのと同じでは。


238132人目の素数さん:2011/12/17(土) 22:32:11.00
数学は自然科学を記述するために用いられるが
同時に数学そのものも研究対象になるので
自然科学が理系であるならば数学も理系でなければならない。
数学が理系でないとすれば自然科学も理系ではない。
239132人目の素数さん:2011/12/18(日) 00:02:00.13
>>238
数学が自然科学の記述に使えるからといって
自然科学を記述するものが全て数学だというのでもない限り
その帰結は得られない。
数学が自然科学以外のものをも記述することができるし、
そのなかに数学自身も含まれるに過ぎないからだ。
240132人目の素数さん:2011/12/18(日) 00:02:09.30
法学や経済学は当然社会科学。
そもそも、科学という意味を取り違えてませんか?
241132人目の素数さん:2011/12/18(日) 00:03:46.99
経済学はともかく法学が科学だなんて初耳です
242132人目の素数さん:2011/12/18(日) 00:07:27.91
非科学という意味で、文学や法学、経済学を指すのは間違い。
ただ違うのは、対象が自然か、社会か、人の創作物か、の違いのみ。
243132人目の素数さん:2011/12/18(日) 00:11:32.81
三大社会科学。法学経済学政治学。
常識な。
244132人目の素数さん:2011/12/18(日) 00:15:20.16
世間的には、とりあえずそういう分類でいいみたいですね >社会科学
245132人目の素数さん:2011/12/18(日) 00:23:35.01
非科学というのは、普通、オカルト的なものを指すときに使うわな。
246132人目の素数さん:2011/12/18(日) 00:28:58.51
猫は荒らすだけでなく、平気で間違いを書き込む。
しかも上から目線。
247猫は鱒建艶 ◆MuKUnGPXAY :2011/12/18(日) 00:31:29.05
>>246
その通りや。ソレは『ワシの目的が馬鹿板の完全壊滅』やからや。判るナ。


248猫は鱒建艶 ◆MuKUnGPXAY :2011/12/18(日) 00:33:06.39
>>242
私はその認識と同じ考え方だと思います。


249132人目の素数さん:2011/12/18(日) 00:52:38.71
数学は人文科学
250132人目の素数さん:2011/12/18(日) 01:02:26.03
文学や経済は、科学的手法によって行われるとは限らない。文学はそれでもいいが、経済は数学的でないとしばしばトンデモ扱いされる。
法学は、何やるにしても論理が扱えないと話にならんと思う。この三つのなかでは一番客観性・科学性が高いと思う。
251132人目の素数さん:2011/12/18(日) 01:08:48.11
文学研究なんて次第に廃れて、一流大学の学者の副業になると思っていたら、実態は逆で、文部省の天下り先としてできた取るに足らない大学で、取るに足らないことがさかんに「研究」されるようになった。
252猫は鱒建艶 ◆MuKUnGPXAY :2011/12/18(日) 01:37:29.25
>>250
但し『制度としては全く笑えない話』で、定員割れしてる昨今の馬鹿み
たいな法科大学院の大混乱は数学科大学院の茶番劇と全く一緒ですね。
あんな考え方で制度が機能すると、もし本気で文科省が考えてるとした
ならば、ソレはもう文科省が馬鹿の集まりでしかない事を証明した様な
ものでしかない。

或いはもし「そうなる事を前以て読み切った上」でああいう馬鹿な事を
したのであれば、ソレこそ『文科省は悪意の塊』としか言い様がない。


253132人目の素数さん:2011/12/18(日) 01:56:40.43
皮肉なことに、近代の私学や法学より考古学の方が遥かに客観的かつ科学的だろ。
司法では情が交じってきて判決が覆ることもしばしば。
そしてお上に絶対服従だ。
254132人目の素数さん:2011/12/18(日) 01:59:38.65
訂正:私学は史学の誤り。
255猫は鱒建艶 ◆MuKUnGPXAY :2011/12/18(日) 02:11:06.72
>>253
日本の三権分立とは名ばかり。いい加減極まりない。
>そしてお上に絶対服従だ。
日本の検察庁特捜部は即刻解体されなければならない。ソレこそ税金の
無駄。誰でも院生で馬鹿でも修士がまかり通る数学科大学院と全く同じ。


256132人目の素数さん:2011/12/19(月) 12:48:57.35
私見だが、理論とは別に「結果の社会的な妥当性」を考える必要があるのが文系で、
理論が社会的に妥当かどうかまでは考える必要がないのが理系だろう。

古典的な例だが、アインシュタインは原爆を開発すればいい
だけであって、そこから起こる事を考える必要がないので理系。

一方で原爆を使用する政治家は、理論的に原爆使用が正しいかどうかのみならず、
原爆を落としたことで数十万人が死亡するという結果が
妥当かどうかも考えなければならない。ので文系。

数学で言えば、証明された結果が社会的に妥当かどうかまでは
考える必要がない。よって理系と考える。
257猫はぱァ〜 ◆MuKUnGPXAY :2011/12/19(月) 13:14:12.69
>>256
なるほど。割と合理的な説明というか解釈ですね。ではその貴方の考察
を敷衍して考えた場合、例えば計算機関係の各領域(計算機科学という
言い方は敢えて避けます)の場合はどの様な理解が可能でしょうか。こ
ういう言い方はちょっと不適当かも知れませんが、例えば故スティーブ
・ジョッブス氏の巨大な貢献は理系なのか、或いは文系なのかとかも含
めてです。


258132人目の素数さん:2011/12/19(月) 14:19:45.82
みんな難しいこと知ってるんだな。

自分にとって、数学とは、考えて表現することが楽しめる学問だった。
難しい理論を理解する才能はなかったから、簡単な教科書の証明・問題集の解答の構造分析をして。
誰からも認められなくても、自分で気付いたことに好き勝手な言葉を作って遊んでいた。
当時の指導教官から、その名前は正しく伝わらない、ッて指摘されたりして直してみたり。
新しい定義に出会うと、なんかワクワクしてきて、新しい世界観を知る喜びがあった。

自分にとって、数学は理系だと思っていたけど、今にして思うと、学問と言うより「心のおかず(副食)」だったかな。
259猫はぱァ〜 ◆MuKUnGPXAY :2011/12/19(月) 14:44:49.16
悲惨な家庭で育った私の場合は数学は『心の拠り所』でしたね。糞父に
潰されそうになった自分を立て直すほぼ唯一の方法論でしたね。この世
の中に数学よりも信頼出来るモノは私には他に無いので。


260132人目の素数さん:2011/12/19(月) 14:54:09.96
>>256
なるほど、それで「円周率は3」と法律で決めたりするんだね。
社会的妥当性は大切だものな。
261132人目の素数さん:2011/12/19(月) 15:02:48.64
「円周率は3」と決めてもいないし、何が言いたいのかわからん
262132人目の素数さん:2011/12/19(月) 15:15:43.65
多分この話しだと思うんだけど、
円周率という子供にとって数学的に深遠な話題が、
小数点以下二桁のかけ算ができるかどうか、の、テーマにしかされなかったのは、
数学が如何に狭い学問だと社会から思われているかの証だった。
263132人目の素数さん:2011/12/19(月) 15:21:30.94
小学生にとって円周率は、円の面積に現れる定数、という程度のものでしかないだろう
深淵だとわかるには知識が足りなさすぎる
264132人目の素数さん:2011/12/19(月) 15:38:09.20
その程度の認識しか持てない子供であったとしても、
「定数」っていうモノが世の中にあると教わるのは円周率が最初じゃなかったかな??
子供の頃は、始めて出会うモノに対する好奇心は強いと思う。
265132人目の素数さん:2011/12/19(月) 17:58:45.52
円周率が定数になるのはどうして?
266132人目の素数さん:2011/12/19(月) 18:19:41.15
そう、そう考えると、深淵に思えてこないかな?
高校生で微分積分を習って、そんなの当然ジャン、とかなってからじゃ意味がない。
267260:2011/12/19(月) 18:40:19.29
間違えた。3じゃなかったようだ。
http://zatu.livedoor.biz/archives/50333566.html
268132人目の素数さん:2011/12/19(月) 20:46:29.00
>>267 www
269132人目の素数さん:2011/12/19(月) 21:30:01.33
>aemrikim さん 2011年10月11日(火)21時59分
>今日、息子が小学校で円周率について習ったそうです。
>コンパスで描いた円の周の長さを糸で計り、直径との比を取ることで、円周率がおよそ3.14であることを確かめたそうです。
>しかし、そのとき息子が
>「この円では3.14になりましたが、別の円で計ったら3.14にならないかもしれませんよね。どうして、どの円でも円周と直径の比が同じになると言えるのですか」
>という質問をして、授業を止め、先生を困らせたとの連絡を頂き、私はこれを厳しく叱っておきました。
>今は息子は眠っています。
>どうしたら、他人との協調性のある子に育ってくれるのでしょうか?
270132人目の素数さん:2011/12/19(月) 21:33:50.59
>>269
こういうクズがいるから、日本の数学は成長しない。
だいたい、答えられない教師も教師だ。
271132人目の素数さん:2011/12/19(月) 21:38:30.81
>>269←この親はクズだが、数学には数学的直感が必要だから、このガキは数学には向いていないな。論理学には向いていると言える。
272132人目の素数さん:2011/12/19(月) 21:39:36.43
>>271
お前はクソだな
273132人目の素数さん:2011/12/19(月) 21:41:06.52
ふーん、じゃあアンタならどう答えるね?
274132人目の素数さん:2011/12/19(月) 22:10:39.14
>>273
何を答えて欲しいのか書けやクソ
275132人目の素数さん:2011/12/19(月) 23:18:46.57
その子はえらい。ひょっとしたら、テレビで評論家どもが言っている事が
嘘っぱちだという事に、気づくかも知れない。
「良い事に気が付きましたね。理論が正しいか正しくないかを、調べる事を
「実証実験」と言います。ぜひ、いろいろな円で調べてみてください」と、答える。
276132人目の素数さん:2011/12/20(火) 00:22:48.74
>>255
>誰でも院生で馬鹿でも修士がまかり通る数学科大学院と全く同じ。

これを税金のムダとにこじつけているが、ならバカな修士が大学に払う金の経緯はどう説明するんだ?
私立ならこのこじつけが通用するかもは知れないが、
国公立の場合この金の経緯を明らかにしないと全く通用しない理屈だぜ〜。
国公立に勤める人全員を公務員にして学費をタダ或いは安く、
かつアメリカのようにするか或いは院を何らかの意味で立派なムラ社会にするかのどちらかにする
ってことにした方がずっと単純な考え方だろ。
今の日本の社会の仕組みは非常に分かりにくい。
277132人目の素数さん:2011/12/20(火) 00:36:12.47
278132人目の素数さん:2011/12/20(火) 03:11:35.35
直線で囲まれた図形なら、k倍に相似拡大すれば周長もk倍になるから、そういう図形で近似することで納得させたいが、小学生に説明できない。
279132人目の素数さん:2011/12/20(火) 03:18:01.32
直線で囲まれた図形に関してなら、ユークリッドの公理から直ちに導けると思ったが、できなかった。
そもそも、相似(「かたち」が等しい)というのは、点や線や角などの概念がどういう性質を満たしているのかが分からない。
三角形であれば、相似とは角が等しいことと「定義」すればいいことは知っているが、その定義が我々の素朴な認識に適うものであるか、よく考えると分からない。
280132人目の素数さん:2011/12/20(火) 03:19:38.20
>>279
何が分からないの?
281132人目の素数さん:2011/12/20(火) 03:33:39.81
>>280
直線で囲まれた図形なら、ユークリッドの公理が使えて、k倍に相似拡大すれば周長もk倍になることが言いたい。
直線で囲まれた図形はいくつかの三角形に分割できるから、三角形に関して考える。三角形が相似なら、一方の各辺の長さはもう一方の相似比倍に等しいことを示したい。だから、

・対応する二角がそれぞれ等しいこと
・三辺の比が等しいこと
・二辺の比とひとつの角が等しいこと

の三つが同等であることを証明しておけば、三角形の相似の定義にどれを採用してもいいし、示したいことはこの証明のなかに含まれているから、これを試みているんだが、三角関数や座標を使わずにユークリッド流にやるとどうやったらいいのか分からない。
282132人目の素数さん:2011/12/20(火) 03:34:01.61
>>279
そういうことをマジメに考えたいなら、最初はそのあたりは余り気にしない方がいい。
気にし出したらキリがない。
283132人目の素数さん:2011/12/20(火) 03:45:57.20
相似をやる前に合同をやらないといけない

・三辺の比が等しい⇒対応する角が等しい
合同な三角形をふたつ重ねて、一方を、角Aと角Bを中心に同じ倍率で拡大する。
できた三角形をα,βとすると、α,は角Aが、βは角Bがもとの三角形に等しい。
αとβは合同(三辺の長さが等しいから)。よって、相似な三角形は対応する角が等しい。(残りの角は、内角が180度であることから定まる)

残りの証明も考えてみる。
284132人目の素数さん:2011/12/20(火) 04:19:40.40
・対応する角が等しい⇒三辺の比が等しい
対応する角の等しいふたつの三角形をひとつの角にあわせてかさねる。(必要ならば裏返してからかさねる)
下の角を考えると、同位角が等しいので、底辺は平行。
よって、この角を中心に拡大すれば合同な三角形になる。(そうならないとすると、つまり、拡大しついくと片方の点だけくっついたとすると、平行性に反する)
他の角についても同様にできるので、三辺の比は等しい。

「三辺の比が等しい⇒二辺の比が等しい」、「対応する角が等しい⇒一角が等しい」は明らかだから、残りふたつの同値性も直ちに従う。
285132人目の素数さん:2011/12/20(火) 04:21:49.52
証明を把握しておくことは重要だが、これを根拠に小学生が理解できるかというと、難しいと思う。
286132人目の素数さん:2011/12/20(火) 08:36:01.74
自分が小学生の子供に声を掛けるなら、
 円周率が3.14・・・出ないケース(直径)が発見できたら、どれだけ大ニュースであるかの説明をする。
大人からしたら、そんなことは絶対無い、と分かっているが、子供にはおおらかにそう言って上げれば良いんだと思う。
重厚な大人になって欲しいと望むのであれば、たっぷり無駄をさせれば良いんですよ、子供の時は。
287132人目の素数さん:2011/12/20(火) 14:14:42.54
> 証明を把握しておくことは重要だが、これを根拠に小学生が理解できるかというと、難しいと思う。

そうだろう? だからもとの話題で、円周率はどの円でも同じなのかと聞かれて、
答えに詰る先生は正しいんだよ。少なくとも誠実だ。ホントに頭のいい先生なら、
最初からこんな課題を子供にやらせないだろうけど。
288132人目の素数さん:2011/12/20(火) 14:43:10.85
そうだな。最初の実験自体が >>275 のような議論を誘発してるものな。
そっち方向で凝りはじめたら、話が数学ではなくなってしまう。
>>278-284 で方向で頑張ってしまっても、曲線の長さとは何かを定義して
積分の話にせざるを得なくなるし。まあ、着いて来れる子には
そうしてもよいのだけれど。やんわり相似の話にして、イメージだけで
終わるのが、普通水準の小学生向きではある。

289132人目の素数さん:2011/12/20(火) 17:07:48.46
そもそも数学は元々直観に基づくものだったはずだ
ユークリッドが公理的な方法を導入して、近代になってそれが蘇っただけであり
直観的な数学を教えることはむしろ自然なことと言える
公理的な方法はひとつの特殊な方法論だと認識するべきでは?
290132人目の素数さん:2011/12/20(火) 17:25:58.89
現代数学に慣れると、>>283-284みたいな証明が妥当なのかどうかすらも、よく分からないと思う。
まあ、数学の証明として妥当かどうかはともかく、「原論」の証明が、「古代ギリシア人が自然をどう認識したか」ということを示してくれていることはたしかだ。
291132人目の素数さん:2011/12/20(火) 17:34:50.57
>>269
数学の話しと離れるが、疑問に感じたことを質問する行為とを叱ることは、誉められた躾ではない。
叱ることで、小学生の頃から、疑問を心の内に隠すようになるのは、数学でなく、精神衛生上健全でない。
その子は叱られて自分が悪いことをしたと納得しただろうか?
大人とは疑問に答えられない存在、と考えてしまっていなければいいが。

親は教師ではないから、正解を示す必要はない。
一緒に考えて上げて欲しい。
子供が考え方を整理できたな、と感じ取れるまで。
292132人目の素数さん:2011/12/20(火) 23:09:42.42
しっぽくうどんうめえ〜〜
293猫は共著のみ ◆MuKUnGPXAY :2011/12/20(火) 23:14:24.55
>>292
ワシかてうどんは好きや。


294132人目の素数さん:2011/12/20(火) 23:25:36.87
≫291
そもそも今回の質問は、普通の親では、質問の持つ価値に
気づくことさえ困難な性質のもの。だから、叱ったてしまったりする。
教師に、それを組み上げる能力があればよいが、無視するか叱ってしまう
輩が大半で、質問者の場合のように戸惑う教師はまだマシなほう。
生徒には、是非、大人は質問に答えられないものだということを
知ってもらって、答えまたは答えを出せる大人を自分で探す
姿勢を学んで欲しい。数学に限らず、勉強することの出発点を
身につけるいい機会だと思う。
295132人目の素数さん:2011/12/20(火) 23:39:48.58
大半の小学校教師は、円周率が3.14…にならない場合なんて考えたことすらないだろう。
296132人目の素数さん:2011/12/21(水) 02:52:04.08
>>289
>直観的な数学を教えることはむしろ自然なことと言える
>公理的な方法はひとつの特殊な方法論だと認識するべきでは?

直観的数学では、数直線上で循環しない無限小数が唯1つの無理数を表すことを示せないから
公理的方法は別に特殊な方法でも何でもない。
公理的方法に偏り過ぎるとアレになるが。
直観では直線ではないが長さのある図形は考えられるが、
こういうのを単純な直観的数学でやり過ぎると多分危険だろう。
非可測な図形をやれば、小学生はワクワクするだろう。
カントール曲線は最適だろう。
297132人目の素数さん:2011/12/21(水) 06:05:22.50
>>1
ちがうよ。理系だよ。
クズ文系が仲間にしたがってるみたいだけどムリ。
298132人目の素数さん:2011/12/21(水) 06:06:53.41
数学・・・デタラメじゃダメ。
文系・・・デタラメ大好物。おもしろければそれでいい。

ムリっす。
299132人目の素数さん:2011/12/21(水) 07:20:27.44
日本の受験教育における文系―理系の区分は教育の効率の観点から

文系 = 抽象的思考の困難な人
理系 = 抽象的思考の可能な人

で区分したもの。この定義からは数学は理系に入れるべき筆頭科目。
300132人目の素数さん:2011/12/21(水) 07:27:48.25
一方、>>1 の指摘して、議論の余地のある命題は「数学は自然科学か?」というもの。
自然科学は物理学がその代表で、神の決めた自然の法則を、人間が実験や推論などあらゆる
手段を駆使して解き明かす、という、神対人の対決の構図を軸とする学問。もし数学を
「人間の決めたある公理系から、どんな結論を導けるか追求する学問」と定義するなら、
自然科学ではなくなる。

それにもかかわらず、数学も自然科学だ(あるいは自然科学でありうる)と主張する
数学者は多い。
301132人目の素数さん:2011/12/21(水) 08:23:21.29
数学は数学だ。
永遠に不滅なり。
302132人目の素数さん:2011/12/21(水) 08:36:18.85
自然の性質を数学で見事に説明できた事例は枚挙に暇がない。よって数学は自然科学に近い。
一方、カントールの実数の無限性の証明など、これは数学にだけある問題で、自然界は採用して
いない性質についての議論ではないかと疑われるものもある。実数の連続性は、万物に等しく
現れる性質なのか、人間の考えた数が不出来で不備なため、無用な性質をあわせ持って
しまったのか。このあたりが、数学は自然科学かと疑われるところだ。
303132人目の素数さん:2011/12/21(水) 15:07:14.32
物理に使えるかどうかが自然科学かどうかの基準というのは噴飯物。
むしろ物理学こそ、文学の一分野じゃないかと思う事がある。
数学が自然科学であるのは、数そのものが神創りたもうた「自然」の
一角であるからで、それは人間の思考の中にだけ実在する。
そこらに転がっている目に見える事物の中に、それの不出来な近似を
見出すことが多いか少ないかは、数と向き合う気持ちの問題であって、
数そのもののありようとは別の話だ。
304132人目の素数さん:2011/12/24(土) 19:04:48.46
三大応用数学
物理数学、工業数学、経済数学
305132人目の素数さん:2011/12/24(土) 19:16:24.53
>数学って主に自然科学の記述に「使われている
??
たとえば
選択公理の、自然科学に対応するものは、ナンデしょうか
306132人目の素数さん:2011/12/24(土) 19:19:33.63
子供かよ、バカが
307132人目の素数さん:2011/12/25(日) 10:49:53.15
要するに円周率そのものは理系の範囲というか道具だが、
円周率を3として子供に教えることの是非は教育学の問題で、
これは文系という事じゃないか
308KingMathematician ◆LoZDre77j4i1 :2011/12/25(日) 11:34:17.91
人への念の盗み見による介入を阻め。
Re:>>307 この際, 333/106<円周率<355/113 で教育するのはいかが.
309132人目の素数さん:2011/12/25(日) 14:44:43.34
不等式の勉強にもなっていいな
310132人目の素数さん:2011/12/25(日) 16:40:42.81
>>305
π進法の正当性、と勘で答えてみる。
311132人目の素数さん:2011/12/25(日) 17:22:05.99
各nに対して、|x[n]-a|<1/nを満たすx[n]をひとつ選び、数列{x[n]}を作ることができる。
312132人目の素数さん:2011/12/25(日) 23:52:12.29
≫307
教育数学が、数学とは独立に存在し得ると考える
教育者の傲慢が、数学教育の貧困を生んだ。
313132人目の素数さん:2011/12/26(月) 01:25:26.31
>>312
数学者は数学概念の認知を研究したりはしないよね?
数学の教育学的なアプローチは別個に存在すると言っていいのでは?
314132人目の素数さん:2011/12/26(月) 07:05:30.57
数学的には π ≠ 3.14, π ≠ 355/117 なんだから、実用面で 3がいいなら、そう教えたらいい。
オレは普通 π = 5 で計算している (2π = 10になって、暗算に都合がいい)。
315132人目の素数さん:2011/12/26(月) 07:07:59.47
↑ πは普通、実用計算には 2πの形でしか出てこないのだ。円周率を円周/直径で
定義したのが間違いで、本当は 円周/半径 であるべきだったのだ。
316132人目の素数さん:2011/12/26(月) 07:11:02.10
>>313
教育なんて、ホントにできるのかねえ。わかるヤツは勝手にわかるし、ワカランやつは、永久に
わからんのが実態じゃないかねえ。
317132人目の素数さん:2011/12/26(月) 07:58:14.72
数学教育は、そもそも優秀な数学者を作ることだけを目的としていない。
318132人目の素数さん:2011/12/26(月) 08:33:19.65
>>316
そんなはずない。年齢ごとに適切な教育があるはず。
例えば小学生には証明は理解し辛いだろうから近似的な計算を教えた方がいい。
319132人目の素数さん:2011/12/26(月) 09:49:04.41
≫315
その「実用計算」とは、大工仕事のこと
を指しているのだろうが、
例えば物理では、むしろ π/2 が主役
なのではないか。
数学から見たその理由は、積分の逆関数としての
sin の定義から見えてくる。

320132人目の素数さん:2011/12/26(月) 09:58:02.10
≫313
≫317
数学教育が、職業教育のための計算練習に過ぎなかったとしても、
そのアプローチとやらが、数学としてオカシイものであっては困る。
教育者特有の精神論を持ち込むのも、数学の自由を制限して良くない。
「5×3はバツ」スレや「6÷2(1+2)」スレを参照。

321132人目の素数さん:2011/12/26(月) 17:52:45.92
算数の勉強には確かに考える自由があったけど、中学時代はサボったし、高校は先ず暗記から入ったかな。
大学以降で、数学観を高めるなら、自由性よりも数学の中に現れる規律性に目を向けさせた方が良い気もする。
数学の持つ自由性ばかりを重要視したカリキュラムにするのは行きすぎだと思う。
  小学生では答えに至る色々な解法を考える自由性、中学時代は初等幾何で積み重ねること、高校時代は憶えれば便利に使える数学概念、大学では数学界の規律
自分はそんな感じで数学を会得してきた。
322132人目の素数さん:2011/12/26(月) 17:53:49.38
1個抜けた。
  大学院では、数学的規律の表現を学んだ。
323132人目の素数さん:2011/12/26(月) 18:26:28.81
>>319
物理だって 2πが多いよ。振り子の周期 2π√(l/g), プランク定数 hバー = h/(2π).
324132人目の素数さん:2011/12/26(月) 18:30:56.46
>>319
ついでに、
> 例えば物理では、むしろ π/2 が主役
π/2は直角をあらわす記号でよく出るが、2π=pと定義すれば、これは p/4 で
あって、4分円 = 直角 になって、直感的にわかりやすいではないか。
325132人目の素数さん:2011/12/27(火) 01:31:04.71
>>299が、抽象的思考が困難な人の典型例というのは
何とも皮肉だなぁww
326132人目の素数さん:2011/12/27(火) 01:58:29.47
「≫」の人みっけ。
327132人目の素数さん:2011/12/27(火) 09:49:25.90
大学創世記の頃の話だ。学問は、日本の電力が(ほぼ)東西で分かれているのと同じような理由で、
英語の影響を大きく受けたものと、ドイツ語の影響を大きく受けたものとに分かれていた。
この状況の自然な帰結が、採用試験の段階で、どちらの専攻を主とするかに分けて採用するという
方法。その分離が「文」と「理」の区分けの最初。この入試での分離が、教科をも分離
することになり、「文系に属する教科」及び「理系に属する教科」のというイメージを作り、
それが発展して今の「文系」「理系」のイメージになっている。
数学が「理系」に属するのは、ここで「理」に分類がされたのが起点。数学や理科を含む「理」
が、「理」のイメージを作り上げ、そのイメージが強調・再構成されて、今の「理系」のイメージ
になっている。つまり、鶏と卵と関係にある。
理系の「理科」の部分のみを増幅し、数学の記述言語としての性質が本来は「文系」なのでは?
等と考える人が現れ、このスレタイのような疑問が発生しているだけ。
数学が理系に属するのは、(鶏の)卵からは鶏が生まれる、あるいは、
鶏は(鶏の)卵を生むというレベルで、当然ことで、覆りようのない関係である。
何かを言いたいのならば、「理系」「文系」という分類ではなく、
新しい観点から数学と多くの文系学問を含むような新しい分類法を創出し、
その分類法による、数学と多くの文系学問間の親和性の強さを訴えればよい。

新しい分類法で、数学が多くの理系学問と別の方向にカテゴライズされるようなことに
なるかも知れないことを、否定はしない。しかし、その分類法を、今浸透している
「文系」「理系」で済ましてしまおうという考えは、全くふさわしくない。
328132人目の素数さん:2011/12/27(火) 10:22:43.01
チラシの裏
329132人目の素数さん:2011/12/27(火) 16:34:34.41
>>327
>その分類法による、数学と多くの文系学問間の親和性の強さを訴えればよい。

それを具体的に訴えるのがこのスレッドの目的です。
是非、御持論をご披露下さい。
330132人目の素数さん:2011/12/27(火) 20:27:19.37
「数学は文系だ」と結論するために、
文系が数学を含むような、理系文系の区別を再定義しよう
ということですね。ヒルベルトに言わせれば、
「数学はテーブルだ」でも「数学はビアマグだ」でもいい
ということになるでしょうね。(少しだけ数学流)
331132人目の素数さん:2011/12/28(水) 16:27:47.73
ヒルベルトの書は、何を当てはめても良いと書きつつ、数学的図形は随所にあるがテーブルの絵はなかった、と伺ったことがあります。

凡人として生きてきて、数学の成績と相関関係があるのは、理系と分類されている科目の方だと思います。
勿論、これは各科目の一面性ずつを比べての相関でしかない、という御指摘もあろうかと思います。
でも、文系とは・・・。芸術系、と言われればそれはそうかもと思うのですが。

そして、教職にある知人から聞いたのですが、中学時代であれば、数学の成績ともっとも相関関係を示す教科は「音楽」なのだそうです。
332132人目の素数さん:2011/12/28(水) 17:21:55.05
ヒルベルトは、テーブルを数学したいと言ったのではなく、
「三角形」という言葉を「テーブル」に置き換えてもよい
と言った訳で。 図形の挿絵を任意にひとつ指さして
「この図形をテーブルと命名しよう」と言えば、それだけで、
ヒルベルトの本にテーブルの絵があったことになる。
数学を文系と呼ぶのも、案外簡単かもしれない。


>中学時代であれば、数学の成績ともっとも相関関係を示す教科は「音楽」なのだそうです。 >

自分を含めて、身近な人物で当てはまる例を知らない。
333132人目の素数さん:2011/12/28(水) 20:08:56.93
音楽家って超頭いいかすげー成績悪いかの両極端だよね。
画家は全部バカ。で、キチガイ病の発症率がすごい高い気がする。
334132人目の素数さん:2011/12/28(水) 23:42:18.50
>>313
>>316
数十人を前にして教える高校数学の時点で既に不可能になってる。
このテストとやらが殆ど中途半端に厳密な記述式テストで、
黒板の数式なんかノートを写しても生徒にしてみれば意味がなくなってる。
1箇所でも写し間違いしてたら自分で間違い探しをすることになる。
こんなノート写しをマジメにするから、高校になった途端に脱落者が急増する訳で。
教育数学に意味があるのはせいぜい中学まで。
あとは個人レッスンみたいにご対面形式にしなきゃ教えるのなんて無理だろ。
335132人目の素数さん:2011/12/28(水) 23:45:55.33
訂正:「ノートを写しても」は「ノートに写しても」の間違い。
336132人目の素数さん:2011/12/29(木) 01:21:39.95
>>334
なるほどねぇ。
俺が思うに、教育とは「学習の独り立ち」をさせることが目的だと思う。
一から十まで生徒に物を教えるのは不可能だし、教育の本分にも反するだろう。
だから生徒が自立的に勉強するような教育の枠組みをつくって、
教員はアドバイザーとして「一人でも学習出来る力」が身につく様に導くべき。
余談だけど、「出来る子」ってのは学習環境が充実しているか
自立的に勉強出来る人間のどっちかで、前者は大学に入ると苦労するタイプだと思う。
337132人目の素数さん:2011/12/29(木) 05:16:38.26
貴様らが思っている以上に
文系学問の学問未満っぷりはパネエ。
そしてまた実験科学の退屈っぷりもパネエ。

数学(+非物理的物理)は唯一無二の存在ナリ
338132人目の素数さん:2011/12/29(木) 10:01:39.24
≫334
板書をノートに「写して」いる時点で、
やってることが数学でも何でもない。
黒板一面の板書のうち、理解すべき内容は
通常2〜3行程度で要約できる。
それが何かを考えながら聞き流すのが、
数学の授業の正しい受け方だ。
板書を全部写したらあかん。参考書の略解を見習え。

339132人目の素数さん:2011/12/29(木) 10:29:23.76
>>338
確かに、ただ写すことには意味がないけど、数学で「紙に書く」という操作は、教育では必要だと思います。
天才への教育では必要ないかもしれないけど。
340132人目の素数さん:2011/12/29(木) 11:11:11.23
割とよく言われる授業のメリットとしては「耳学問」というのがある。
つまり内容を音声として聞き取ることで、書物を読むよりも
より定着度を上げる事が出来るといったものだ。
ただし授業のレベルが自分に合ってないとならないが。
341132人目の素数さん:2011/12/29(木) 11:21:15.34
まぁ耳学問というのが本当かどうかはっきり分からないし、
場合にもよるんだろうが、
とりあえず高校までは授業に出るのは義務で、
また最近の大学では出席を取るケースが多いから、
学生であれば授業を受けてやるしかないだろう
342132人目の素数さん:2011/12/29(木) 18:16:49.71
数学は理系でも文系でもない、音楽や美術や体育のような副教科だ。
こういったものには、その理論的総合的な扱いは音大や美大や体育大のような
特殊な大学か、さもなくば専門学校にゆだねられているだろう。
だから数学は数学大学のような特殊な大学か専門学校でやるべきで、
今の総合大学に設置されていることが間違っているんだ。
343132人目の素数さん:2011/12/29(木) 18:55:11.96
数学科が独立するという議論は、そういう案が昔からあるのかもしれないませんが、総合大学でも数学の講義は開講されていた方が良いと思います。
344132人目の素数さん:2011/12/29(木) 18:58:47.11
ひでえ議論だな
345132人目の素数さん:2011/12/29(木) 19:19:37.84
建築学科が工学部と藝術学部に設置されてるように
数学科を理学部と藝術学部に置くということか
藝術学部数学科でナニを教えるのかが問題となる
346132人目の素数さん:2011/12/30(金) 00:39:30.17
>>342
数学はみんなが身につけなきゃいけないから主要教科だよw
347132人目の素数さん:2011/12/30(金) 06:59:59.76
>>346
大部分の人は二次方程式の解の公式なんて無くても立派に生きていける、
偉い人もそういっています。
一部の物好きだけが身に着ければいい数学は、つまりは副教科なんですよ。
348132人目の素数さん:2011/12/30(金) 07:18:57.33
ただのおちこぼれか
349132人目の素数さん:2011/12/30(金) 07:22:08.75
>>347
私はエライ人ではありませんが、同じく公式を暗記することには余り意味を感じません。

小学生に台形の面積の公式を教えないことを大問題と扱った報道もありました。
このとき、問題ありと言っていた人の殆どは実生活でそれを使ったことがなく、公式をその場で言えませんでした。
憶えた意味はなかったようです。

でも、二次方程式の解の公式にしても、公式を導くアイデアは、習得して人生に損はないと思っています。
授業時間をもっと増やして、考える時間のゆとりを持って勉強させて上げたいです。
350132人目の素数さん:2011/12/30(金) 08:15:02.58
修士止まりの崩れを落ちこぼれというのなら、ああ確かに落ちこぼれなのだろう。
少なくとも数学に関する限りわたしは成功者ではない。
351132人目の素数さん:2011/12/30(金) 12:09:41.14
>>347
全員に最低限必要な知識は初等教育程度なのは確かだね。

中等普通教育や高等普通教育、大部分が専門と関係の無い職業に就く大学教育が
必要なのかは教育の歴史上いろいろと議論が行われているけど。

形式陶冶だとか人格形成だとか。
352132人目の素数さん:2011/12/30(金) 13:45:23.77
> 中等普通教育や高等普通教育、大部分が専門と関係の無い職業に就く大学教育

普通は大学でやることを高等教育、それ以前を初等教育っていうんだけど
353転載:2011/12/30(金) 13:48:12.48
160 132人目の素数さん [sage] 2011/12/29(木) 23:33:35.38

「数学学んで何になるの?」って言うやつを見るたびにカチンときたものの耐え忍び、
何とかこしらえた理屈が
「学校で教えさえすれば、1000人学んで999人が将来数学を使わなかったとしても
たった1人は数学を使える人を産み出して、学問や技術を支える人材を育成することができるが、
学校でその機会を与えなければそんな人材は全く育たないだろう」というもの
しかし言う機会が無いから誰か使ってくだされや
354132人目の素数さん:2011/12/30(金) 14:11:32.20
総合大学では他の自然科学や工学あるいは経済学等で利用する必要最低限の
応用数学だけを教えればいい。
純粋数学は数学大学で勝手にやっていればいい。
数学に興味のない層が純粋数学で意味のある結果を出すわけではないから
>>353の転載してきた指摘は半分以上空振り。
355132人目の素数さん:2011/12/30(金) 14:13:49.52
1000人に教えるのは高校までの話だろ
数学大学ってw
356132人目の素数さん:2011/12/30(金) 16:18:06.28
昔は教養課程というものがあってだな。
教養課程解体で数学を選択した者以外は必要最低限の応用数学に既になっているが。
357132人目の素数さん:2011/12/30(金) 17:06:01.16
ニートのデイトレーダーだが、数学勉強してて良かった。

社会不適合者が生きていけるのは、確率と統計学を學んだおかげでございます。
数学はもちろん、役に立つ学問だと思います。
358132人目の素数さん:2011/12/30(金) 17:14:58.91
1000人に一人でもいればっていう割合の話なのに、
1000人教えるんだから高校以下だろとか
あほすぎww
359132人目の素数さん:2011/12/30(金) 17:17:01.85
>>357
統計学が数学だっていうのは、考古学が文学だっていうくらい滑稽だよ。
360132人目の素数さん:2011/12/30(金) 17:18:29.77
統計学を勉強するのにも数学使ったって話だろ
あほすぎww
361132人目の素数さん:2011/12/30(金) 17:19:56.35
>>358-359
額面通りにしか読み取れないのか
あほすぎww
362132人目の素数さん:2011/12/30(金) 17:43:35.80
教科書に数学の重要性として、上のニート例を出すべきだ。
363132人目の素数さん:2011/12/30(金) 17:57:15.21
どの例を出すかはまた別の議論があるのでしょうが、
テストのために勉強させられるのは嫌で、
何に役に立つかを知ってから勉強したい子もいるみたいですね。
364ニート:2011/12/30(金) 18:03:15.93
統計学が数学でないだと?(笑)
まぁ。確かに統計学は自然科学以外として、社会科学、人文科学広く活用されているが。
統計学を学ぶには、場合の数、確率、数列、微積分などの、数学の理解は必要。

まぁ、俺個人としては、大多数が数学嫌いで結構。
敵は少ない方がいい。
365132人目の素数さん:2011/12/30(金) 18:06:21.60
>>346
数学嫌いなんですね。
嫌いだったのが数学の教師ではなく。
366ニート:2011/12/30(金) 18:43:10.22
ついでながら、パチンコやパチスロで統計的知識のないあふぉは、パチ屋の餌食。
さっさと鴨られて退場。
統計の知識あれば、パチ屋にいかないし、いったとしても、深手負うまでやらない。

数学が如何に生活に役立ってるか、あほぉ共は知らんやろな。
367132人目の素数さん:2011/12/30(金) 18:52:01.78
>>366
あ、敵が少ない方が良い、ッて、そう言う意味だったんですね。
駄レス失礼しました。
368132人目の素数さん:2011/12/30(金) 19:05:24.83
アンカーが俺指してるとは思わなかった。
数学利用すれば、儲けるシステムを作り出す事は可能だが。
同じ事考える人は俺にとっては少ない方がいい。

369132人目の素数さん:2011/12/30(金) 19:50:50.64
>>352
初等、高等に分類するのってどの業界?
中等教育で検索すると結構ヒットするんだけど。
370132人目の素数さん:2011/12/31(土) 05:40:39.10
論理は将棋のルールにすぎなくて、これだけでは対局には勝てない。勝つには、状況に応じた判断が必要で、数学では直感がこれに当たる。そして直感は、将棋と同じく、訓練で磨くことができる。
371132人目の素数さん:2011/12/31(土) 09:40:31.23
パソコンの方がプロの将棋さしよりも強いがw
372132人目の素数さん:2011/12/31(土) 12:27:15.21
一般的にいって、将棋ではまだ、コンピュータがプロに勝ったとは言えない。
チェスなら、既にコンピュータが人間を越えている。
373132人目の素数さん:2011/12/31(土) 12:30:38.74
そもそも将棋を持ち出したのは、数学の一面を喩えるため
人間とコンピュータのどちらが優れているかは問題にしていない
374132人目の素数さん:2011/12/31(土) 14:36:20.09
>>372
>チェスなら、既にコンピュータが人間を越えている。
そんなに簡単には結論出来ない。将来千年に一人の天才が出て、
コンピュータを無茶苦茶に打ち負かすかも知れない。
375132人目の素数さん:2011/12/31(土) 14:43:24.96
数学が論理的思考を養う→数学重要
というより、

数学が実際役立っている→数学重要
の方がわかりやすい。

論理的思考などは、数学無しでも身に付けられるが、数学知らなければ実際不利だ。という例をあげればよい。

特に、高等数学など無意味とか、四則演算できれば充分とかいう人には、上のニート例がわかりやすい。

大学の先生や専門家だけでなく、寧ろ社会的弱者ほど、数学の便益を享受すべきだと思う。
376132人目の素数さん:2011/12/31(土) 14:45:58.20
>>374
一般的には…
だろう。個人の考えは別。
377132人目の素数さん:2011/12/31(土) 15:00:09.41
たぶん、何を持って一般的か…
って話になるかも知れんが。

それは俺が思う上での一般的であって、他人の思う一般的とは違うかもしれない。

それは、女はおっぱいが大きいといって、いや、女はおっぱいが大きいとは言い切れない。
といって胸板ロリータを反例に出されるのと同じだろう。

俺も何を書いているか解らなくなった。
378132人目の素数さん:2011/12/31(土) 15:45:44.74
一般的と普遍的の区別ができていないようで

日本語の勉強をしましょう
379132人目の素数さん:2011/12/31(土) 16:46:23.28
そもそも人間とコンピュータのどっちが強いかなんてまったく問題にしていない件
380132人目の素数さん:2011/12/31(土) 16:58:23.36
普遍的じゃないなぁ。
ホントに日本語さえもー
381132人目の素数さん:2011/12/31(土) 23:56:11.65
>>369
業界かどうか知らないが、数学で初等的証明というと高校数学レベルの証明という
印象があるな。その初等的がそのまま初等教育と結びつくかどうか知らんが。

確かに世間的には高等教育は高等学校の教育だが、高校数学を高等教育というのにも
抵抗がある。
382132人目の素数さん:2012/01/01(日) 00:36:15.15
数学の内容について述べるときに、初等か高等かということはふつう区別しませんね。
高校の数学教育のレベルが低いということもあるが、数学では「初等的」といえば
「理論を用いない」という意味があるので、混同を避けるという意図があるかも
しれません。

ちなみに、高等学校の教育は高等教育ではありませんよ。
383132人目の素数さん:2012/01/01(日) 07:14:46.59
算数書、九章算術、…、塵劫記、発微算法、… たしかに文系だ
384132人目の素数さん:2012/01/01(日) 07:49:40.38
なんか冬厨が湧いてるな。
ガッコがお休みになるとバカが沸く。
そんな事より高校までの数学は「算数」という名称に統一すべき。
本当の数学とお受験数学を一緒だと誤解する原因となり、国益の損失。
385132人目の素数さん:2012/01/02(月) 15:36:21.95
生きていく為の最低限の計算法 算数
それ以外 数学でいいんじゃない?
386132人目の素数さん:2012/01/02(月) 15:39:43.37
算は存在しないということ?
387132人目の素数さん:2012/01/02(月) 15:40:25.74
↑算数ね
388132人目の素数さん:2012/01/02(月) 23:16:43.37
人をもてなすのは難しい。なぜなら、いつでもこうすれば人はよろこぶ、という単純な法則はないからだ。
人をもてなす技術を身につけるのは難しいが、その心を養うことは、不確定な未来を担う人材に有益であるばかりでなく、必要不可欠なものだと思う。
389132人目の素数さん:2012/01/03(火) 23:15:51.47
>>338
おめでたいことを書くね〜。呆れて笑っちゃったよ。
世の中には数十人を前にしていきなり教師というか教官が板書して
その板書をノートに写さざるを得ないような、出席したくなくなる講義もあるんだよ。
勿論、教科書やプリント配布等もなし、板書のみ。
マジメに本の内容のような板書をノートに写すのみ。
予習はほぼ不可能だろう。
正に「出席してあげている」ような授業や講義の典型例だろうね。
その教師とやらが堅物気マジメで本当に融通がきかない人間だから尚更だろうね。
こういう場合、1回で聞き流して2、3行で要約なんてこと出来ると思うかい?
390132人目の素数さん:2012/01/04(水) 15:51:49.27
>>389
何、数日前の書き込みにマジレスしてんだw
391132人目の素数さん:2012/01/08(日) 07:04:51.76
ばかあげ
392132人目の素数さん:2012/01/11(水) 10:18:01.37
>>1
>主に自然科学の記述に「使われている」だけだよね?
経済でも使われているが。

>今気づいたんだけど、数学って文系学問だよね?
世間では、文系と考えられている、経済学部の学生または卒業生に
「数学って文系学問だよね?」ときいて見るがいいだろう。
「そうです、数学って文系学問」と答える人がどれくらいいるか…
393132人目の素数さん:2012/01/11(水) 10:18:11.78
>>1
>主に自然科学の記述に「使われている」だけだよね?
経済でも使われているが。

>今気づいたんだけど、数学って文系学問だよね?
世間では、文系と考えられている、経済学部の学生または卒業生に
「数学って文系学問だよね?」ときいて見るがいいだろう。
「そうです、数学って文系学問」と答える人がどれくらいいるか…
394132人目の素数さん:2012/01/11(水) 19:58:18.41
数学科出身の人なら、数学が文系でないと考えてるのは稀だと思うけど。
395132人目の素数さん:2012/01/11(水) 21:21:50.21
新しくできた学問なら、その学問の性質と、文系/理系のイメージから、どちらが
近いか、決めかねるというようなこともあるだろうが、数学は、歴史的背景から考えると、
「定義として理系」である。

「理系の他の学問より、文系の学問の方に近いよね」という感想を持つのは一向にかまわないが、
理系か文系かという問いに対しては、理系に決まってるとしか答えようがない。
396132人目の素数さん:2012/01/11(水) 22:17:48.41
>>395
つまり要約すると「反論できないから、そういうことにしておきたい」と。
397132人目の素数さん:2012/01/11(水) 22:23:56.74
>>396
横だけど
馬鹿にかまいたくないじゃねー
398132人目の素数さん:2012/01/11(水) 22:55:18.45
>>396
どう要約したらそうなる? >>327 なんかでさんざん述べたとおりだ。
数学が理系かと言う問いは、卵が先か鶏が先かと同類。
実にくだらない問題だと。
399132人目の素数さん:2012/01/11(水) 23:28:43.33
補足すると、ドイツ語系学問、英語系学問などという区分は、教師の任官の都合上、
行われただけであり、日本特有のもの。
故に、他国にはこの様な「理系」「文系」に相当する区分はなく、強いてあげれば
「自然科学系」と「人文学系」・「社会科学系」

日本では「文系」に心理学や、経済学が区分されているため、数学に強い人が、それらを
専攻するためには、障壁がある。数学に強いこれらの学者が育ちづらい傾向が見られる。
高校の段階で、理系・文系という区分けが行われる弊害と言える。
400132人目の素数さん:2012/01/12(木) 00:19:08.22
つまり、数学は文系である、と。
401132人目の素数さん:2012/01/12(木) 00:21:40.59
わざと支離滅裂な発言をすることによって
それ以前の発言もオフザケだと印象付けようと試み「私は言い負かされてません悔しくありませんよー」とアピールする
402132人目の素数さん:2012/01/12(木) 11:06:04.68
>>わざと支離滅裂な発言をすることによって

アルアルゥ〜
403132人目の素数さん:2012/01/24(火) 18:13:19.03
数学には流行がある。
404132人目の素数さん:2012/01/24(火) 19:27:13.22
まず自然科学が理系だという根拠はあるのか
405132人目の素数さん:2012/01/24(火) 19:28:17.84
歴史
406132人目の素数さん:2012/01/25(水) 07:12:39.74
数学は他のどの学問とも違う
407132人目の素数さん:2012/01/25(水) 09:47:45.94
数学的感性、ッて言葉を使う人がいるけど、アレってやっぱ理系だよね。
408132人目の素数さん:2012/01/25(水) 09:55:29.38
数学も既得権守るために宗教法人化するとか
将棋やゴルフのプロのライセンス制とかにするかしないと
博士たちが食っていけないでしょ
409猫はイケズ ◆MuKUnGPXAY :2012/01/25(水) 09:59:41.36
質が悪い博士達は喰って行けなくて当然。


410132人目の素数さん:2012/01/25(水) 10:01:21.49
(^o^)
411猫はイケズ ◆MuKUnGPXAY :2012/01/25(水) 10:06:54.91
笑って誤魔化してもダメ。国会議員と同じで、馬鹿はきちんと淘汰して
定数削減をスルべき。そうでないと馬鹿な博士モドキがはびこるだけ。
大脳が吹っ飛んだゾンビ共は数学には不必要や。


412132人目の素数さん:2012/01/25(水) 10:41:26.75
質の悪いプロゴルファーなんていっぱいいるじゃん
アマチュア以下の人もいっぱい
それでもなんとか食べていけるようにした方がいってことでやってる
そうやって守ることでプロ全体のレベルの上がっていくんじゃないの?
なんでもかんでも競争すればいいってのは一昔前のバカ新自由主義
413猫はイケズ ◆MuKUnGPXAY :2012/01/25(水) 10:56:35.64
>>412
ソレは:
★★★『馬鹿が優秀な人の権利を阻害したり、また足を引っ張ったりしない』★★★
という条件が満たされていればこその話。だからもし「馬鹿はそれを自
分達できちんと自覚し、優秀な人の邪魔を決してしない」という大原則
が守られていればソレでいいでしょう。でも僻み嫉み妬み嫉妬から馬鹿
が優秀な人達の活動を徹底して阻害するからこんな『屑が支配する状況』
になってしまいました。ソレは例えば国会論戦のテレビ中継を一時間で
も見ればそういう状況はもはや誰にでも即座に理解が出来る筈ですね。
ソレでも『ああいう人達に税金で高いお給金を支払っても良い』という
考え方をスルのであれば、ソレはもう貴方の考え方で良いでしょう。

ですが国家の予算で大学の補助金や研究の為に使われる科研費は総予算
が限られています。だからソレを平等と称して馬鹿にまで分配してしま
ったら、本当に必要とされる部分にお金が回せなくなってしまいます。
つまり本来は有能で優秀な人達が使うべき予算を馬鹿が(平等と称して)
分配を要求し、ソレを吸い取ってしまいます。ソレも予算ならまだしも、
馬鹿が優秀な人材の邪魔をして、ソレが悪い事だと馬鹿には理解が出来
ないという状況が延々と続いています。(今一度、国会の場か騒ぎを良
く思い出してください。)こんな事では国家が倒れてしまいます。

馬鹿な人達が自分の馬鹿をきちんと認識し、すっこむ事を切に願います。





414猫はイケズ ◆MuKUnGPXAY :2012/01/25(水) 10:59:17.77
訂正:

国会の場か騒ぎ → 国会の馬鹿騒ぎ


415132人目の素数さん:2012/01/25(水) 11:09:37.05
>>413
戦後の平和ボケで馬鹿が正々堂々と
でかい顔をするのが偉いみたいな風潮だからな。
インテリを馬鹿にしてももう破綻間近。
馬鹿は馬鹿らしく小さくなってれば良い。
416猫はイケメン ◆MuKUnGPXAY :2012/01/25(水) 11:34:52.22
>>415
まあでも「そういう事」を国会論戦で誰かが言えば、その人は確実に問責
決議を受けるでしょうね。ソレはかつての「貧乏人は麦を喰え」というの
と全く同じで、例えば『馬鹿は京大から去れ』と何時ぞや書き込んだら、
一瞬にして火の海になりましたからね。2ちゃんでさえコレなので。

そういう部分が日本の癌でもアル訳ですよね。


417132人目の素数さん:2012/02/06(月) 09:50:59.90
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
418132人目の素数さん:2012/02/06(月) 19:45:59.45
ドイツでは数学は人文学に分類されていた
419132人目の素数さん:2012/02/10(金) 21:52:15.54
自分の中で数学は、思考連鎖系だった。
発散に発散を繰り返し、ある時フト、範囲を絞り込めば収束する部分列があることに気付く。
なんや、大学1年で出てくる定理のまんまやんけ、と思った。
420132人目の素数さん:2012/02/11(土) 20:42:37.05
生命とは何かという哲学を考える

まず分子生物学を勉強する必要があると知り、

そのためには有機化学を勉強する必要があると知り、

有機化学を根本から理解するには分子のミクロな挙動を考える必要があると知り

そのためには量子力学を勉強する必要があると知り

そのためには数学を勉強する必要があると知り

抽象的な数学を勉強しているうちに数学と哲学の境界が分からなくなり

結局、再び哲学へと帰着
421132人目の素数さん:2012/02/11(土) 23:32:06.78
哲也は敬語を使うべき
422132人目の素数さん:2012/02/25(土) 16:58:18.74
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
423132人目の素数さん:2012/03/10(土) 18:32:19.94
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
424132人目の素数さん:2012/03/10(土) 23:18:10.24
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
425132人目の素数さん:2012/03/13(火) 09:59:05.39
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
426132人目の素数さん:2012/03/14(水) 02:24:06.81
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
427132人目の素数さん:2012/03/14(水) 22:40:07.67
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
428132人目の素数さん:2012/03/15(木) 06:08:00.12
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
429132人目の素数さん:2012/03/16(金) 00:24:58.98
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
430132人目の素数さん:2012/03/16(金) 07:17:46.07
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
431132人目の素数さん:2012/03/17(土) 00:12:21.58
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
432132人目の素数さん:2012/03/17(土) 04:57:40.87
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
433132人目の素数さん:2012/03/17(土) 09:27:54.00
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
434132人目の素数さん:2012/03/17(土) 10:30:12.88
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
435猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2012/03/17(土) 13:30:21.37

436猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2012/03/17(土) 18:04:54.20

437132人目の素数さん:2012/03/21(水) 22:53:48.55
西洋哲学を勉強すれば数学が理解できるようになりますか?
438132人目の素数さん:2012/03/22(木) 00:28:39.92
>>437
ラテン梧の文献すべてよめばそれなりになれる
439132人目の素数さん:2012/03/22(木) 01:26:41.75
ラテンアオギリ
440132人目の素数さん:2012/03/23(金) 04:40:08.26
そもそも"文系の学問"の定義ってなんなんですか?
441132人目の素数さん:2012/03/23(金) 06:23:23.39
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
442132人目の素数さん:2012/03/23(金) 07:59:29.82
文系の学問とは大学の権威を使って行う政治的プロパガンダ
443132人目の素数さん:2012/03/23(金) 09:40:46.00
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
444132人目の素数さん:2012/03/24(土) 01:36:08.86
文系 = 社会科学と人文科学の総称
445132人目の素数さん:2012/03/24(土) 03:22:27.62
日本で一般的な文系理系の区分けてアホくさいね
446猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2012/03/24(土) 21:44:57.13

447132人目の素数さん:2012/03/24(土) 21:50:29.78
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
448132人目の素数さん:2012/04/22(日) 08:13:00.65
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
449132人目の素数さん:2012/04/22(日) 12:29:37.58
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
450132人目の素数さん:2012/04/22(日) 18:02:51.78
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
451132人目の素数さん:2012/04/24(火) 08:02:44.92
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
452132人目の素数さん:2012/04/24(火) 22:51:02.07
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
453132人目の素数さん:2012/05/03(木) 20:28:51.55
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
454132人目の素数さん:2012/05/04(金) 23:58:13.13
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
455132人目の素数さん:2012/05/05(土) 10:09:30.06
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
456132人目の素数さん:2012/05/05(土) 11:06:10.57
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
457132人目の素数さん:2012/05/07(月) 14:53:32.54
分類なんて自分に便利なようにすれば良い。
458132人目の素数さん:2012/05/19(土) 19:53:05.90
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
459132人目の素数さん:2012/05/23(水) 00:48:06.24
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
460132人目の素数さん:2012/05/23(水) 08:20:13.77
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
461132人目の素数さん:2012/05/27(日) 07:29:15.29
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
462132人目の素数さん:2012/05/29(火) 04:35:16.19
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
463132人目の素数さん:2012/06/03(日) 20:39:24.25
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
464132人目の素数さん:2012/06/03(日) 23:22:03.49
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
465132人目の素数さん:2012/06/09(土) 18:31:05.39
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
466132人目の素数さん:2012/06/12(火) 23:18:28.01
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
467132人目の素数さん:2012/06/23(土) 20:48:03.13
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
468132人目の素数さん:2012/06/24(日) 10:21:38.79
指数関数を例にして話そう.文系と理系は
以下のような記述によって区別される.

a)「eの関数e^xは指数関数である.e^xの微分(導関数)はe^xである.
したがってe^xの積分もe^x自身である.つまりe^xの微積分はe^xである.
指数関数e^x=exp xのマクローリン展開
Σ^∞_{n=0}1/{n!}x^nが可能である.実はこれは
定義域が複素数全体に拡張されることを意味しているのである!」

b)「指数関数e^xは微分しても積分しても変わらない.
言い換えれば次元が変わっても変わらないという訳だ.
なんて素晴らしい数なんだ!」

a),b)は大体同じ事(意味)を言っている.
しかしa)は理系的,b)は文系的な記述である.
b)はその言語から一般言語を紡ぐ事が出来る.
行毎に全く違う意味の言語を使っている..
一方でa)は話の土台が変わっていない.つまり話の軸をぶらさずに
言葉を紡ぐ事が出来ている.

つまり以上のことからこういえる.
「文系は話の土台を変えることができる言語を使っている.
理系は話の土台を変えることができない言語を使っている.」
469132人目の素数さん:2012/06/24(日) 12:19:19.02
土台の固まっていない文系的な分析
470468:2012/06/24(日) 12:30:21.66
訂正:e^xの積分はe^x+C
471132人目の素数さん:2012/06/24(日) 12:51:37.21
しばしば幾何学が自然科学における数学として演じている.代数学,解析学だけだとわざわざ数学と自然科学とを分ける必要はない.自然科学によって得られた数学的データはそれが形式的な証明で理解されることによって自然科学としての事実として扱われる.
472132人目の素数さん:2012/07/03(火) 00:04:40.66
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
473132人目の素数さん:2012/08/12(日) 16:10:32.97
数学にも、構文、文法はある。
474132人目の素数さん:2012/08/12(日) 16:33:32.65
>>471
隠喩はそれとわかるように書かなきゃダメよ
475132人目の素数さん:2012/08/12(日) 17:06:46.70
a∈A と A∋a は使う場面が違いますし。
476132人目の素数さん:2012/08/12(日) 18:45:39.20
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
477132人目の素数さん:2012/08/12(日) 19:32:19.72
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        この板って馬鹿ばかりね
      |      ` -'\       ー'  人          
    |        /(l     __/  ヽ、           
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
478132人目の素数さん:2012/08/26(日) 09:16:59.46
 運も実力のうちと言いますが、実力が無いと運も巡ってこない。
 人生、実力相応の運しか来ないようにできている。
479132人目の素数さん:2012/08/26(日) 13:04:54.07
文系は技巧的なセックスを望み、理系は精神的なセックスを望む
セックスに限らないかもしれない
480馬糞はき○○い:2012/08/26(日) 16:51:27.00
禅の僧侶は自己と宇宙の一体化を説く。肉体の死などはおそらく無関係なので
あろう。肉体を失えば魂は宇宙そのものになるのかもしれない。あるいは生きな
がらそうなっているのかもしれない。ここで我々の進むべき道はそのようなもので
あるかどうか考えてみたい。いかなる惑星の知的生命体もその惑星系の寿命が
尽きるまでに恒星間航行を発明し脱出しなければならない。我々地球人がもし
宇宙でひとりぼっちなのだとしてもこれは避けられる問題ではない。もし仮に他の
惑星の知的生命体との出会いがあればその本質は友情であろうか、敵対であろ
うか。いずれにせよ文明同士の友情、敵対であることには違いない。禅の僧侶
にも友人やライバルがいる。しかし禅の僧侶同士が恋愛をすることは無いであろ
うと思われる。我々が銀河に進出すれば友人やライバルと出会う可能性はあるが、
我々に多くの友人ができたときその中に「異性」はいるであろうか。恋人はいるで
あろうか。この問題は「文明は生殖を行うべきか」という問題に帰着される。生殖
の目的は子孫を残すことである。文明が新しく文明を作り出すとすればそれは
ホムンクルスのようにであろうか、あるいは文明同士は恋愛を行い普通の子作り
のように文明を作るべきなのであろうか。疑問は尽きない。
481井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/09/06(木) 20:18:39.47
>>1
なんで使われたら文系なんだ?
482132人目の素数さん:2012/09/06(木) 23:11:20.76
だうちちゅうそつ
483132人目の素数さん:2012/09/09(日) 01:22:50.13
文系には手の届かないもの
484132人目の素数さん:2012/09/09(日) 02:46:22.97
俺の勝手な区分けだけど
理系科目→人間が見つけたもの
文系科目→人間が作ったもの
だから数学は理系科目
485132人目の素数さん:2012/09/09(日) 12:26:46.72
哲学や宗教の先端あたりは 理系に分類されることになるわけか
486132人目の素数さん:2012/09/09(日) 14:33:15.58
哲学や宗教は人間が作ったものだろ
487132人目の素数さん:2012/09/09(日) 15:20:23.24
数学や物理の先端あたりは、文系に分類されることになるわけか。
488132人目の素数さん:2012/09/09(日) 15:21:47.44
数学も人間が作ったものですよね

自然が公理化や抽象化や一般化をするとは思えませんな
489132人目の素数さん:2012/09/09(日) 15:23:11.41
>>486
宇宙の真理は人間が作ったものですか?
数学の真理と何が違いますか?
490132人目の素数さん:2012/09/09(日) 16:10:27.22
>>489
宇宙の真理って何?
491132人目の素数さん:2012/09/09(日) 16:12:01.76
それが何だか既にわかっているのなら
もうだれもその探求はしていないもの
492132人目の素数さん:2012/09/09(日) 16:18:00.18
>>491
すでにわかっているものって何?
493132人目の素数さん:2012/09/09(日) 16:59:32.77
>>1
昔からそう思っていたくせに、今更言うんじゃ無いよ
494132人目の素数さん:2012/09/09(日) 21:33:34.35
>>492
既にわかっているものがあるとしたら、それは宇宙の真理以外の何か。
495132人目の素数さん:2012/09/09(日) 22:03:52.41
>>494
よく分からんけどいつ宇宙が出てくるの?
496132人目の素数さん:2012/09/10(月) 00:48:07.63
諸説あるけど137億年前くらいらしいよ
497132人目の素数さん:2012/09/10(月) 10:45:14.07
諸説の中には、私達が使っている法則が成り立つ宇宙が137億年ぐらい前に始まった、という主張もあります。
498132人目の素数さん:2012/09/10(月) 10:51:59.61
そうでない説は生き残ってないが
499132人目の素数さん:2012/09/10(月) 11:04:53.69
>>488
数学は自然に存在する数理的法則を発見し人間がまとめたもの
公理化や抽象化はまとめて表現するため人間が作ったもの
発見に人間が作った表現が加わらなきゃ残せない
文系だって人間に対する発見を人間が作った表現でまとめてる
発見+表現は理系も文系も同じで対象が違う
文系は表現の比重が重いから、やはり表現の比重が重くなってる数学が文系に近く見える
500132人目の素数さん:2012/09/10(月) 11:35:42.19
>>499
人間に対する発見?
501132人目の素数さん:2012/09/10(月) 13:36:07.89
502132人目の素数さん:2012/09/10(月) 13:49:18.24
>>500
文学での心理や行為の描写とか経済学の法則はそういうもんだろ
503132人目の素数さん:2012/09/10(月) 13:53:53.74
>>499
医学は文系?
504132人目の素数さん:2012/09/10(月) 14:34:56.54
名医と云う言葉がある限り医学は科学では無い
505132人目の素数さん:2012/09/10(月) 15:51:54.87
藪医者と云う言葉がある限り医学は科学では無い
506132人目の素数さん:2012/09/10(月) 16:05:42.82
科学は間違いを犯すものだと思いますが。
507132人目の素数さん:2012/09/10(月) 16:06:54.64
才能に応じて、問題を解ける人と解けない人がいると思いますが。
508132人目の素数さん:2012/09/10(月) 16:33:47.93
>>506
科学は間違いを犯さない
何故なら科学は人間では無いから

>>507
才能が無くても偶然解ける事があるし、そのもある、

俺なんか偶然大学院に入院した人間だな。
509132人目の素数さん:2012/09/10(月) 16:34:52.24
× そのもある、
○ その反対もある。
510132人目の素数さん:2012/09/10(月) 17:00:54.40
>>502
文学での心理や行為の描写が発見って言うのはよくわからん
あんなの作者が勝手に決め付けて読者が勝手に感心してるだけだろ

経済学は手法として数学を使ってるから理系に近い側面はあるのかもな
511あのこうちやんは始皇帝だった:2012/09/10(月) 19:32:20.01

また、お前たちか! 20代と60代の、ニート・無職の、女性恐怖症の、ゴミ・クズ・カス・無能・虫けらのクソガキ!

 死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
512132人目の素数さん:2012/09/11(火) 00:42:07.44
>>499
> 数学は自然に存在する数理的法則を発見し人間がまとめたもの 

その数学観はちょっと古くないですか?
現代考えられている数理的な法則は、すべて自然に存在するのですか? 
513132人目の素数さん:2012/09/11(火) 00:44:19.53
>>510
描写は発見ではないでしょうか?
それとも模倣ですか?
514132人目の素数さん:2012/09/11(火) 00:45:03.84
あ、もしかして創作は発見ではないという立場なのかな?
515132人目の素数さん:2012/09/11(火) 01:22:36.45
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
516132人目の素数さん:2012/09/11(火) 01:29:39.88
>>512
一時は人間が勝手に考えた公理系を調べるのが数学だと考えられたが
今はまた世界の本質的構造があると言う説が出てきてる
517132人目の素数さん:2012/09/25(火) 19:40:01.03
>>1
いまごろ気が付いたんかどあほう。数学は二律背反のみで成り立つ
哲学論理学の一分科や。よって立つのが極めてもろい文科系やんけ。
二律背反そのものが矛盾をもっているんや。真理でもなんでもない
のが数学や。信者のみの世界つまり一神教やないか。人間の心理からもっとも遠い
のが数学や。Pascal:Nous connaissons la verite non seulement
par la raison mais encore par le coeur. 文系にきまっとるがな。
518132人目の素数さん:2012/09/25(火) 21:33:30.48

俺は数学のテキストを読むときは、
いつも傍らに、広辞苑と古語辞典を置いていた。

ゆえに、数学は文系である。  ってことはないか。てへ
519132人目の素数さん:2012/09/25(火) 23:21:00.96
聖書も置いとけ
520132人目の素数さん:2012/09/26(水) 00:46:20.24
>>519
もちろん。血気盛んな青年の聖書は常時持っていましたよ。
つい最近では「ビビアン・スーの写真集」かなっ。
って、ずいぶん古いよな。というツッコミが聞こえました。
でも、「宮沢りえ」と同じレベルだと思います。
って、違う「聖書」だろ。 ええ そうですよん。
521132人目の素数さん:2012/09/26(水) 15:57:44.96
仏教法典もおいとけ
522132人目の素数さん:2012/09/26(水) 20:42:19.05
仏教聖典 だろ。

置いているけど。
中身は人生相談みたいでおもしろいよ。
523132人目の素数さん:2012/09/27(木) 01:36:34.95
いや聖典のつもりで言ったんじゃない。
524132人目の素数さん:2012/09/27(木) 20:19:28.88
恩徳讃を一緒に歌わないか。
525132人目の素数さん:2012/09/28(金) 20:37:44.41
>>1
科学の重要なスキルになってるから数学は科学だという見解は間違っているね、確かに。
それなら、日常言語だって科学だということになる。
数学は数学であって、科学ではないと俺も思っている。
526132人目の素数さん:2012/09/28(金) 21:59:36.66
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
527132人目の素数さん:2012/09/28(金) 22:42:04.04
真理では無く神秘
528132人目の素数さん:2012/09/29(土) 00:28:14.30
>>525
反証可能性 という意味で 科学なんじゃないか?

日常言語そのものに反証可能性なんかないわな。
529132人目の素数さん:2012/09/29(土) 08:36:44.69
数学の真理は永久の真理。わずか数ページの論文でも新しい事であれば永久に名が残る。
数学以外の理系の真理は一時的真理。9割以上の論文は1年も経てば紙くず同然となる。
数学者の Collected papers いかに多いかを見てもそれが分かる。
530イナ ◆/7jUdUKiSM :2012/09/29(土) 11:41:44.51
 ̄∩∩ ̄ ̄、、、、やっぱ
((^o^)_(^o^ )数学が
(っ≡υ(っロυ 基礎に
「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄レ あっ
__UU__UU___ての
文学だよね。
531132人目の素数さん:2012/09/29(土) 20:09:52.46
>>528
日常言語には反証可能性がないだって?

>>529
永久の真理とは何か?
532sage:2012/09/29(土) 20:19:17.13
>>530
ちがうの?
533132人目の素数さん:2012/09/29(土) 20:21:59.00
>>531のまちがい
534132人目の素数さん:2012/09/29(土) 20:25:38.12
確かに、「数学の真理は永久の真理」という命題(日常言語)には、反証可能性はないかもねw
535132人目の素数さん:2012/09/29(土) 21:23:59.73
「宇宙際タイヒミューラー理論」って、どこの中二だよ?
と思ったら、十六歳でアメリカの大学に入学した人だった。
馬鹿が訳したのではなく、本人のサイトに書いてある。
数学は学んだが、日本語はソコで終わりだったんだね。
数学に、文学的素養が必要ないことの好例。


536132人目の素数さん:2012/09/30(日) 00:31:36.52
小さい頃にアメリカに渡ってそこで育った人だからね
帰国してしばらくは日本が不自由だったそうな
537132人目の素数さん:2012/09/30(日) 18:29:25.51
>>535
日本語の表現能力が低いからといって、文学的素養がないと決めつけるオツムにならないためにも、文学的素養は必要かもしれんなw
538132人目の素数さん:2012/09/30(日) 18:41:45.85
>>536
>日本が不自由だったそうな

日本語が不自由だったそうな?
539132人目の素数さん:2012/09/30(日) 19:40:20.74
日本は不自由な国になっていく
540132人目の素数さん:2012/09/30(日) 23:56:12.38
かーーーー!
日本は不自由な国になってゆくんかーーー!

・・・でも中国の言いなりだけは嫌だな
541132人目の素数さん:2012/10/01(月) 00:40:19.67
日本の金持ちは、国よりも自分がだいじ。
542132人目の素数さん:2012/10/01(月) 05:49:40.54
戒厳令が敷かれる日も近いな。
543132人目の素数さん:2012/10/01(月) 12:59:32.75

公務員が国より自分が大事なのが問題
544132人目の素数さん:2012/10/02(火) 03:30:44.77
自分が一番大事なのは基本
自分以外を粗末にすると自分に還る事を知らないのは馬鹿
馬鹿を生産する国に未来はない
545132人目の素数さん:2012/10/02(火) 09:59:20.98
他人をチクることは結果自分の首を絞めていることに気づかない
そのように教育されてきた
546132人目の素数さん:2012/10/14(日) 13:19:26.01
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
547132人目の素数さん:2012/10/15(月) 18:44:45.51
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
548132人目の素数さん:2012/10/15(月) 18:49:03.12
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
549御令嬢様:2012/11/25(日) 22:43:45.70
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
550132人目の素数さん:2012/12/12(水) 20:29:29.37
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
551132人目の素数さん:2013/01/02(水) 22:57:57.62
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        このスレは馬と鹿と豚ばかりね。
      |      ` -'\       ー'  人            
    |        /(l     __/  ヽ、          
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
552132人目の素数さん:2013/01/02(水) 23:01:55.65
あたりー!! uni.2ch.net は忙しいのです。もう怒った寝てやる
553132人目の素数さん:2013/01/22(火) 16:20:30.71
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        このスレは馬と鹿と豚さんばかりね。
      |      ` -'\       ー'  人            
    |        /(l     __/  ヽ、          
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
554132人目の素数さん:2013/01/23(水) 23:02:52.11
>>1
理系です。
555132人目の素数さん:2013/01/23(水) 23:06:57.79
公理論的な論理体系を持つのが理系。そうでないのが文系。
だから数学が一番理系。
556132人目の素数さん:2013/01/23(水) 23:43:17.11
>>555
おいおい、数学以外全部文系とか怖いこと言うなあ、あんた。
557132人目の素数さん:2013/01/24(木) 01:16:51.37
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        このスレは馬と鹿と豚さんばかりね。
      |      ` -'\       ー'  人            
    |        /(l     __/  ヽ、          
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
558132人目の素数さん:2013/02/19(火) 01:48:00.29
>>556
数学ほど厳格でないだけで、理系学問は全部公理論的でしょ。
559132人目の素数さん:2013/02/19(火) 05:44:00.14
>>558
それでは文系学問が存在しなくなってしまう
560132人目の素数さん:2013/02/19(火) 15:53:41.14
なるほど文系は学問ですらないと
561132人目の素数さん:2013/02/19(火) 16:41:06.17
>>559
たとえば文學論で公理論的な体裁のものあるかい?
562132人目の素数さん:2013/02/19(火) 16:44:37.07
>>559
歴史学も通常は公理論的ではないよな。政治学も、そうあろうとする努力の形跡はあるが
明確に失敗してるよな。経済学は公理論的体裁をとることに部分的に成功してるから
文系と理系の中間みたいな扱いだよな。心理学は臨床ばっかであまり公理論的ではないから
文系扱いだわな。

何か異論ある?普通のこと言ってるだけだと思うが。
563馬鹿な学者の妄説信者へ:2013/02/19(火) 18:12:16.49
 アインシュタインの相対性理論によると、物質が光速度で運動するとその時
空の時間が 止まるという。すると、物質は時間が止まれば運動も停止する。
光も光子という物質であるなら、時間が止まれば運動を停止する。しかし、光
は宇宙の空間を光速度で伝搬するではないか。光子が光速度で運動する時、ど
の範囲の時空の時間が止まるのか。
物質が光速度で運動すると、その物質の振動が停止するだけで運動自体は止ま
らない。それなら、時間が止まったことにはならない。アインシュタインは有
り得ない0を定義している誤った数学から相対性理論を導き出している。だか
ら、相対性理論は間違いである。

数学で、1個のりんごと1個のみかんを足すと2個の何になるのか。物が違え
ば足算は成り立たない。長さに重さを足しても意味がない。1たす1が2にな
るのは形の変わらない同じ物を足した場合である。里芋の葉の上に降った雨の
1粒を二つ足すと1粒の水滴になる。それが蒸発して水蒸気になれば無数の気
体になる。0は物ではなく、数をかぞえられないから数ではない。
564132人目の素数さん:2013/02/20(水) 19:49:47.26
タイムマシンがあったら
過去に行きたい人→文系
未来に行きたい人→理系
っていう理論を立てたことあるが、
地質学者や古代生物学者は過去に行きたいだろうし、
経済学者は5年とか10年ぐらいの近未来に行って見たいだろうなと思いこの説は諦めた。
565132人目の素数さん:2013/02/20(水) 20:07:29.30
全ての学問が存在しないそうです
566132人目の素数さん:2013/02/21(木) 10:39:17.30
数学は他の学問の入れ物(容器)みたいなところあるね。

好きな形の入れ物を作れる自由が数学の特質。

対象とする学問に合わせて、自由な数学体系を
考案したりも出来る。

この容器を使えば、いろいろ整理出来て便利だわ。
567132人目の素数さん:2013/02/22(金) 18:38:18.93
>>562
医学も臨床重視で文系ってことでいいかな?
568132人目の素数さん:2013/02/22(金) 20:18:46.82
医学は、経験重視だから文系なんだよ。
覚えて思い出すだけで…
理詰めで考えてたら、何も結論できないから。
569132人目の素数さん:2013/02/22(金) 22:02:38.89
>>555
現代の数理経済学の論文形式と純粋数学と形式論理学は理系で
物理学も工学も化学も全部文系文系というのは全くのナンセンスな意見だな。
こっちがはずかしい。
570132人目の素数さん:2013/02/22(金) 22:06:41.39
>>568
ばかだな。
経験重視であることこそが理系=科学であることの必要条件の一つだ。
かといって臨床医学=科学とはいえないがな。
理詰めだけでいいならデリダもヘーゲルも理系か?ルソーも理系か?(笑)
逆に言えば未だ経験的実証を得ない限りは理論物理も理論経済学もすべて空想的文学にすぎない。
571132人目の素数さん:2013/02/22(金) 22:11:31.51
確率論や統計学や解析学も経済学や社会学や心理学に頻繁に使われるが
数学使ったからといって経済学や社会学や心理学が即理系になるわけでもない。
逆に数学を使っていなくとも化学も生物学も教科書に載るようなものは科学的手続きを踏んでいるためさほど理系になる。
572132人目の素数さん:2013/02/22(金) 22:18:09.45
整理しよう。
科学とは何か?どこで線引きされるのか?こそが本質である。ここを議論しろよ。
で、自然相手の科学=理系だ。文系の場合は社会と人間相手の科学+非科学、自然相手の非科学からなる。
純粋数学、論理学、認識論哲学は別格で、理系でも文系でもない人間知性の王座にいる。
応用数学は対象次第、使い方次第で文系にも理系にもなるし、科学の一部にも非科学の一部にもなる。論理が完璧であるかどうかは関係ない。
573132人目の素数さん:2013/02/24(日) 21:03:22.47
人間と自然はどこで線引するのか?
アリやサルの社会性に関する研究は文系なのか?
574132人目の素数さん:2013/03/02(土) 13:20:03.21
数学は哲学とともに神学の仲間だよ。その対立項としてサイエンス=科学があって、その下等学問として
人文なんかの所謂リベラルアーツがある。
スレタイの文系学問だよねっていうのは、哲学が日本だと文学部の中にあるからくる勘違い。
575132人目の素数さん:2013/03/02(土) 18:13:45.95
test
576132人目の素数さん:2013/03/02(土) 20:22:33.80
>>573
普通の臨床医学(精神医学除く)や生物学でいう「ヒト」と、
日常言語の中で言う「人間」の概念が根本的に違うということはわかるだろう。
人間特有の精神活動、社会活動、ルールを対象とするのものは数学使う使わん、科学非科学にかぎらず文系だ。
心理学も文系に含まれるのはそのため。
577132人目の素数さん:2013/03/02(土) 20:23:50.88
ただし社会生物学や経済学、行動心理学などには文系理系微妙な領域がある。
578132人目の素数さん:2013/03/02(土) 20:50:23.94
そして「人間特有」だとか「人間性」だとか言う概念自体が
近世西欧で作られたもので胡散臭い相対的なもんだという意見は
フーコーはじめ人文屋自身が言ってきたことだ。
結局、文理の厳密な分類など無意味かつ無理で、
技術職採用の際に、数学や自然科学や実験の素養があるかどうかの指標でしかない。
文系は「それ以外」の意味でしかない。営業や事務(専門的な法律や会計は除く)は何の素養もいらない。
579132人目の素数さん:2013/03/03(日) 01:12:22.55
営業に素養はいらない と言うのは、営業を知らなさすぎるのか
俺の思う意味とは別の意味で「素養」という言葉を使っている。
580132人目の素数さん:2013/03/03(日) 08:11:07.16
大学だやるような数学や物理学や実験や経済学のことを
言ってるんだよ。 
採用時にもそんなとこは求めやしないし研修時もOJTでもやらない。専攻も不問。
当たり前だよな 客のとこ行って買ってもらうようにしゃべるのが仕事だ
技術営業とか特殊なコンサル営業とかはまた別だけどな。
581132人目の素数さん:2013/03/03(日) 08:15:11.34
大学どころか高校レベルですら必要ない。
営業をブルーカラーとは違う頭脳労働と信じ込みたいおっさんをたまに
見かけるがな。
もちろん学問やIQとは違う能力は要求されるし、教養もないよりあったほうがよいのはたしかだが。
582132人目の素数さん:2013/03/06(水) 04:28:24.54
数学できる人が営業やったらアカン
583132人目の素数さん:2013/03/06(水) 05:47:23.00
数学やってましたなんてやつの職種なんて営業以外怖くてやらせられんよ、無理無理無理
584132人目の素数さん:2013/03/06(水) 06:20:06.80
状況にもよるが、研究開発参加や株価予測、経理、統計、経営参加は出来るかも知れんぞ。
数学出来る人は、経理の計算なら慣れれば電卓や資格なしでも出来る筈だ。
585132人目の素数さん:2013/03/06(水) 06:48:13.32
数学屋が計算得意とか、会社亡くなるレベルの勘違いだろww
586132人目の素数さん:2013/03/06(水) 06:50:42.43
まあ、経理の計算といっても、効率が悪く速さは落ちるwが手で出来るだろう。
開平とか、或る程度の近似値を、或る程度精度よく求めることも手で出来るかも知れん。
数学出来る人に営業やらせたら、むしろ企業の業績は悪くなるだろう。
587132人目の素数さん:2013/03/06(水) 07:37:33.37
営業マンが統計なんかやらんよw
取引先でダベって帰ってくるだけ。数学なんかイラン。
相手に「こいつインテリぶりやがって」と思われたらおしまいなのが営業。
588132人目の素数さん:2013/03/06(水) 07:55:31.79
>>587
>営業マンが統計なんかやらんよw
営業マンと統計の関係はどこからどのように結び付けた?
これ位見当付くよw
数学出来る人には、入社前からダベりが得意な人は少ない。
基本的に営業に向いているのは話好きな人だ。
だからといって、必ずしもペラペラ話す女性が向くとも限らない。
これは誰でも思い当たることだろ。
589132人目の素数さん:2013/03/06(水) 08:16:04.09
数学屋は統計なんてさっぱり知らんよ
590132人目の素数さん:2013/03/06(水) 08:25:28.27
>>589
意外にそうなんだよな。統計は確率論の応用だから
確率論分かれば統計は何とかなると思うんだけど、
統計は範囲が広過ぎて余りよく分からん。
1冊で十分な数理統計の名著って何かあるんだろうか。
591132人目の素数さん:2013/03/06(水) 08:35:25.45
意外でもなんでもない、統計を数学だと思ってる数学屋はいないし
統計を数学だと思ってるのは糞文系だけ
592132人目の素数さん:2013/03/06(水) 08:50:06.97
>>591
一応、統計は純粋数学ではないが応用数学だとは思うぞ。
多くの統計本が誰にでも分かるように書いてあって、
かえって論理がよく分からなかったけどな。
593132人目の素数さん:2013/03/06(水) 08:59:49.62
応用数学を数学だと思ってるのなんて理系じゃ考えられない
594132人目の素数さん:2013/03/06(水) 09:10:56.82
>>593
リーマン幾何を応用して相対性理論を記述するから、
リーマン幾何は応用された数学で、相対性理論は応用数学の一例だろう。
ブラックホールの理論的幾何学的研究は、一応は応用数学だろう。
595132人目の素数さん:2013/03/06(水) 09:36:53.25
それを数学だなどと言ったら物理学者に失礼だ
596132人目の素数さん:2013/03/06(水) 09:37:46.18
<訳>

問「以下の選択肢のうち仲間外れはどれ?」

(A)数理生物学の博士号
(B)純粋数学の博士号
(C)統計学の博士号
(D)大きなペパロニピザ

答えは(B)の純粋数学。これ以外の選択肢は家族四人のお腹を満たすことが出来る。
597132人目の素数さん:2013/03/06(水) 09:52:13.14
>>595
そうか?
なら数理物理は数学ではないのか?
598132人目の素数さん:2013/03/06(水) 15:06:07.54
数理物理は数学を使った物理と捉えることもできる

おまえらは先に言葉の定義もしないで定義に関わる部分を
論議しあう文系ですか?
599132人目の素数さん:2013/03/07(木) 05:16:10.42
>>598
学問を表す言葉の意味を定義しても、それは暫定的なモノに過ぎず、
殆ど意味がないと思うが、一応定義する。

定義1:「純粋数学」という言葉の定義を改めてする必要はない。
さすがに、これについては数学板の人なら認めるな。
定義2:「数学」とは、厳密な「純粋数学」のことである。
公理3:「数学」は、厳密な「純粋数学」に等しい。
普通に考えて、「純粋数学」は「数学」だから、これも証明不要でいいな。
定義4:「応用数学」とは、「数学」を応用した学問のことである。
「数学」、「純粋数学」、「応用数学」の各存在性や、
これらについての各分野の存在性は、改めて疑うまでもない。

以後、集合論のように「数学」、「純粋数学」、「応用数学」をすべて集合族として扱い、
これらの各分野をすべて集合として扱う。
即ち、「数学」という言葉をA、同様に「純粋数学」をB、「応用数学」をCで表し、
Aの分野をa、Bの分野をb、Cの分野をcで表すとする。
そしてA、B、Cはどれも集合族、a、b、cはどれも集合とする。
ここに、a、b、cの各元は、どれもa、b、cの内容のこととする。

命題5:CはAつまりBを応用した学問のことである。即ち、C⊆A=B。
証明]これは公理3と定義4により明らかである。
命題6:任意のc∈Cに対して或るa∈Aが存在してc∩a≠∅。
証明]或るc∈Cが存在して任意のa∈Aに対してc∩a=∅であったとする。
命題5に注意すると、c∈Cに対してc∈Aである。また、cは集合である。
よって、記法の規約に注意すれば、cは「数学」を応用した学問であって、
cに対して或るa∈Aが存在してc∩a≠∅となって矛盾が生じる。

命題5、命題6から、応用数学の任意の分野は何らかの形で純粋数学の或る分野とかかわりを持つ。
600132人目の素数さん:2013/03/07(木) 05:23:46.93
数理物理を数学だとかなんと図々しいことを言うやつがいるんだ……
601132人目の素数さん:2013/03/07(木) 05:24:37.57
>>599は典型的な屑哲だな
602132人目の素数さん:2013/03/07(木) 05:30:59.79
>>598
そもそも理系も文系の区別もなく、数学も物理も区別なく
学問はすべて哲学として1まとまりに考えられていたんだが、
理系と文系を区別して考えるような人のために、一応言葉の定義はした。
海外で博士号にPhと哲学を指す「philosopy」の英訳を用いるのは、その名残だろうな。

で、こうなると、統計は応用数学だが、何らかの形で純粋数学とかかわりを持つことになる。
というより、確率論の結果を用いているから、これは本当のことだがな。
603132人目の素数さん:2013/03/07(木) 05:35:56.81
おっと、>>602の出だしの「理系も文系の区別もなく」は「理系や文系の区別もなく」の間違いだな。
604132人目の素数さん:2013/03/07(木) 05:40:08.81
あと、
>海外で博士号にPhと哲学を指す「philosopy」の英訳を用いるのは、その名残だろうな。

>海外で博士号にPhと哲学を指す「philosopy」を用いるのは、その名残だろうな。
とした方がよかった。
605132人目の素数さん:2013/03/07(木) 05:49:49.71
英語の綴りミス発見。
「philosopy」は「philosophy」の間違い。
606132人目の素数さん:2013/03/17(日) 12:19:37.67
絵や彫刻や音楽が文系なのか未だに分からん
スポーツは理系なのかな?
607馬鹿な学者の妄説信者へ:2013/03/20(水) 09:08:11.73
 古代の数学者が0の存在をめぐって激論し、悪の多数決でその存在を認めて
しまったのです。真理と言うものは、人間からは捉え所のないもので、理屈で
考えて導き出そうとすると、かえって間違うものです。その理屈が正しいとは
限りません。神にしか分からないものなのです。
 1+1=2の証明
1個のりんごに、他の場所から別の1個のりんごを加えると、合わせて2個の
りんごとなる。数学はこの物理的事象を記号化したものに過ぎない。
では、1+(−1)=0は成り立つのか。
1個のりんごにマイナス1個のりんごを加えると0(無)となる。1個のりんご
の存在を無くしてしまうマイナス1個のりんごとは何なのか。物理学では物質
はエネルギーに変換されても無にはならない。つまりマイナス1個のりんごは
存在しない。反物質でもない。反物質は虚構である。3を1等分(等しく分ける
) 事は出来ないから3÷1≠3である。
 割り算が掛け算の逆の演算である事の証明
2列に並んだりんごの3組の総数は6個である。その6個を3組に等分すると
2列のりんごになる。
加算は合わせていくつであり、A個にB個を合わせようが、B個にA個を合わ
せようが同じ数になるのは当然で、数学ではこれを証明出来ない公理だと言っ
て逃げている。減算は数を分解するとその数の相方はいくつになるかであり、
1を分解して1の相方は0ではない。1はそれ以上分解出来ない。
物質の最小単位として定義した量子を1と規定すれば、1はそれ以上分解出来
ないから、少数も分数も存在しなくなる。人間はその量子を把握出来ないから、
便宜的に少数を使っているのである。
 数学は存在しない0、負の数、虚数、∞等を定義しているから誤りである。
608132人目の素数さん:2013/03/20(水) 11:25:26.42
数学にしろ形式論理にしろ、
これが理性活動のごく一部にすぎず、
理性自体も社会活動のごく一部にすぎないという自覚をもてるくらいオトナになれるなら
学生時代数学厨だったやつでもどこにいっても大丈夫だろう。
大学受験以外はバイトサークルばっかで中途半端な勉強しかしなかったやつのほうがかえってよい(普通の会社で東大の数学or理論物理の博士号取得予定者を積極採用するだろうか?)、
という傾向をもつ企業の下品なおっさんどもにはむかつくが、会社の実態からすれば正しいのかもしれない。しょせん商売だ。
特に人間心理・社会心理は十分科学化されていない分、幅広い経験を持って身につける必要がある。数学や自然科学ではこのへんはカバーできない。
609132人目の素数さん:2013/03/20(水) 11:33:42.43
計算が得意だろうという一般世間の低レベルな勘違いで経理かなんかに雇ったとしよう。
数学がすごく得意な理系ってのは基本的に汚い数値計算など文系の人間以上に大嫌いだ。
抽象的な形式論理、空間把握、この辺の操作がうまいというだけなのだ。
経済系シンクタンクか保険数理、外資系投資銀行のクォンツといったごく小さな市場で確率・統計を使えれば御の字。
あとは生きる場所はあまりない。若造が顧客のもとで、あるいは会議で、学校で訓練されてきたとおり厳密な形式論理を展開してみたまえ。結果は知れている。
610あぼーん:あぼーん
あぼーん
611132人目の素数さん:2013/03/21(木) 08:25:31.41
>>609
>学校で訓練されてきたとおり厳密な形式論理を展開してみたまえ。
???
学校というより、むしろ自分で訓練するモノなんですが……。
工学系は、汚い計算を沢山している筈ですね。
612132人目の素数さん:2013/03/21(木) 09:31:10.36
まあ、大抵働くという行為は時間を犠牲にして賃金を得ることにあたり、
その他にストレスや疲れなどの犠牲も伴う。
つまり、おカネを得るために何かを犠牲にしている。
経営者などで成功するためにも、かなりのリスクを伴う。一流のプロ野球選手も同様。
一方、働かないことはおカネが得られない分、時間などを犠牲にする必要はない。
ただ、働かなくても税金などは取られる。
働くこととそうでないことの違いは、時間などを犠牲にするか否かだけ。
社会保険の保障もなくなりつつある。結婚についても晩婚化しつつある。
働いていなくても、何かをするために有効に時間を使っていれば、それでいいんですよ。
勿論、成功するにはかなりの犠牲を伴いますが、
ニートさんも成功したらニートさんではなくなってしまうんです。
おカネや社会保障などの面で一番お気楽なのは、多分役所の公務員ですね。
役所程気楽なところはないと思いますよ。
613132人目の素数さん:2013/03/21(木) 11:40:06.34
働かないと食っていけない人はだいだいそう考えますね。
614名無しさん@13周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
経済学は理系にしてもらいたい。
数学のできない文系の頭で経済学をされると証明ができない。
あいつら邪魔。
615132人目の素数さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
経済学って公理化されてるのか?
616132人目の素数さん:2014/01/05(日) 08:00:14.80
数学=工業
617132人目の素数さん:2014/01/09(木) 01:02:58.94
数学は、多くの場合、主張の真偽が検証できるから、
ほとんど文系ではない。
何言っても言いっぱなしであることが、文系の定義。
618132人目の素数さん:2014/01/10(金) 14:26:48.83
国語力w
619132人目の素数さん:2014/01/10(金) 17:01:15.68
ss
620132人目の素数さん:2014/01/10(金) 17:02:22.39
今は気楽そうに見えるが
そのうち酷くなる。
621132人目の素数さん:2014/07/23(水) 23:42:21.32
運営乙
622Gerd fulltings 偽者:2014/09/09(火) 00:47:38.09
現代唯一の形而上学。
623132人目の素数さん:2014/09/09(火) 06:23:36.85
哲学∋{(論理∋数理),修辞}
624132人目の素数さん:2014/09/09(火) 11:39:15.11
何かの救いになるのか?
625132人目の素数さん:2014/09/09(火) 22:39:20.31
理系/文系 というのは、学問分野の分類ではなくて、
旧帝大の入試制度上、数学の試験があるかないかで
進学先の学科を分類したもの。よって、
数学が理系であることは、定義より自明。
626132人目の素数さん
文系というからには人間の反応を扱わなきゃな