結局数学って何なん?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
数学って存在理由はあっても、存在しないよね。
自然数だって、確率だって、存在しない。
じゃー何で数学って学問が成り立つんだ?美しいからか?
お察しの通り工房ですが、よろしくお願いします。
2KingGold ◆3waIkAJWrg :2009/12/07(月) 21:14:10
序数と個数から始まる何か。
3132人目の素数さん:2009/12/07(月) 21:14:56
店員「980円になります」
>>1「自然数とか存在しないんで払いません」
店員「……」
4132人目の素数さん:2009/12/07(月) 21:18:29
>>3
それは算数では?
自分的には数に単位がつくと自然数ではなくなる気がします
5132人目の素数さん:2009/12/07(月) 21:23:45
>>1
存在するって、
どういうことだと思ってる?
6132人目の素数さん:2009/12/07(月) 21:30:25
>>5
目に見える?って言ったら違います?
7:2009/12/07(月) 21:42:16
じゃ、存在するという概念は存在しないよね?
8132人目の素数さん:2009/12/07(月) 21:45:25
結局>>1は何が知りたいの?
9132人目の素数さん:2009/12/07(月) 21:45:27
存在について考えさせられるスレだ
10132人目の素数さん:2009/12/07(月) 21:55:54
>>7
存在すると言うことは五感で感じられることに訂正します
>>8
賽子の出る目の確率は重さの偏りによって、確率が変わります。
しかし「同様に確からしい」と言う一文により、確率は等しくなります。
こういうことって世の中で数学だけですよね?すごくないですか?
11132人目の素数さん:2009/12/07(月) 22:02:54
>>10
五感?
じゃ、存在するという概念は存在しないよな
だって概念は五感じゃ感じられないもの


サイコロの方はなんか訳分からないんだけど
とりあえず次の質問に答えてくれ
・どう凄いのか?
・こういうことってどういうことを指してるの?(たった一文入れただけで結果が変わるといいたいんだったら、数学だけじゃないだろ)
・結局>>1は何が聞きたいんだ?
12132人目の素数さん:2009/12/07(月) 22:10:57
ちんぼこ があるように
数学もある
13132人目の素数さん:2009/12/07(月) 22:22:34
唯物論的高二病ってやつですな。
14:2009/12/07(月) 22:23:13
>>10
五感って、五感 視覚、触覚、味覚、嗅覚、聴覚のことだが、
概念はどれでも捉えられない件について
15132人目の素数さん:2009/12/07(月) 22:26:20
五感も分からないような奴が存在とか概念とか考えたって変な結論しか出ないのは明らか
16132人目の素数さん:2009/12/07(月) 22:33:32
1台のPCがあります。キーボードにはA,Bの2つのキーしかついていません。
画面には「あ」という文字が映っています。
Aを押すと、画面の「あ」が120°右に回転します。
Bを押すと、画面の「あ」が120°左に回転します。


「A,A,A」というキー操作を考えます。このとき、
「あ」は右に360°回転するので、明らかに
何も押さなかったのと同じことになります。

A,A,A=何も押さない

「B,B,B」でも同様です。

B,B,B=何 (←省略して「何」と書くことにします)

また、「A,B」というキー操作も、やはり
何も押さなかったのと同じことになります。

A,B=何
17132人目の素数さん:2009/12/07(月) 22:36:51
同様に考察して、次の式が得られます。

B,A=何
A,何=A
何,A=A
B,何=B
何,B=B

これらの式を使って、「A,A,A,B」というキー操作を
変形してみましょう。

A,A,A,B=A,A,(A,B)=A,A,何=A,(A,何)=A,A
A,A,A,B=(A,A,A),B=何,B=B

よって、A,A=B が成り立つことになります。
本当でしょうか?
現実的に考察してみると、「A,A」と押せば240°右に回転するので、
これは左に120°回転したのと同じことであり、一方、左に120°回転
するのは「B」ですから、確かにA,A=Bが成り立つとわかります。

注目すべきは、A,A=Bという式は、現実的な考察を経由せずに、
抽象的な式変形だけで導けていたということです。
18132人目の素数さん:2009/12/07(月) 22:49:17
>>10
例えば誰かが賽子をつくって、確率を確かめようとします。
各面の重さを同じにしようとしますが、同じにならないのです。
そこで数学者が「同様に確からしい」と言うのです。
この言葉ってすごくないですか?
聞きたいことは数学って何で学問になったんですか?
>>15
あなたなら>>5の質問に何て答えますか?
19132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:10:40
>各面の重さを同じにしようとしますが、同じにならないのです。
>そこで数学者が「同様に確からしい」と言うのです。
重さが同じにならないときは「同様に確からしくない」と言うだろうな。


「同様に確からしい」ってのは、重さが同じときに使う言葉だ。
言葉の上で「同様に確からしい」と言ってみても、現実のサイコロは
同様に確からしくないままだ。
20132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:15:07
>>16-17
例えばりんごが1個みかんが1個あわせて何個ですか?
に対してみかんは何時、誰が持ってきた事とか何で持ってきたか、という過程は考えない方が良いと言うことですか?
それが数学と言うことですか?
21132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:16:47
>>20
ちゃんと>>16-17を読め
22132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:16:52
>聞きたいことは数学って何で学問になったんですか?
役に立つからじゃないの

自然数がないとお金の計算もできない
「数に単位がつくと自然数でなくなる」と言うが、まず初めに
"自然数"という概念がなければ単位という概念すら生まれない
単位は数にくっつけて使うモノ
まず初めに数ありき
23132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:31:10
>>20
PCの画面にルービックキューブが映っているとします。
今度はA,Bだけでなく、いくつもキーがついているとします。
それぞれのキーに対応して、ルービックキューブの特定の
面が90°回転するとします。

>>16-17のように、基礎的な関係式を作り、抽象的な式変形を
繰り返していくと、もっと色々な関係式が得られます。
それらの関係式の中には、「2箇所の色だけが入れ替わる」
といった、いわゆる"解法"を指し示す関係式があります。
こうして、6面を揃えることができます。
24132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:32:43
ところで1が学問として認めているものは何があるんだ?
25132人目の素数さん:2009/12/08(火) 00:21:45
どうでもいい話を言葉だけで分量を膨らませる
これが文系か
26132人目の素数さん:2009/12/08(火) 01:55:01
>>1知りたいからに決まってるじゃん
27132人目の素数さん:2009/12/08(火) 02:23:14
28132人目の素数さん:2009/12/08(火) 02:30:07
>>20
「数学は楽をする為のもの」でよろしいですか?
たしかに存在理由はあるんですけどね…
>>24
歴史だって存在してるか分からないですし、物理や化学だって…
この世界だって存在するか分からなかったりしません?
証明や理解が出来ない事ってたくさんあるような気がします…
不完全性定理で証明できない命題が存在するって証明されてるですよね?
2924:2009/12/08(火) 02:42:51
>>28
質問には簡潔に答えていただきたいな
要するに学問と呼べるものなど無いと言いたいわけかな
30132人目の素数さん:2009/12/08(火) 02:51:39
命題が証明できないことを数学で証明出来ればそれで解決だ
未解決問題はそれすら証明できてないから未解決問題なんだ
論理に矛盾が無いように定義出来るかどうかの問題だ
この世界が存在するか分からないとか、理解が出来ないことがあるという
問題はそもそも次元が違う
31132人目の素数さん:2009/12/08(火) 09:31:02
>>28
不完全性定理とかろくに知らんくせにwww
32132人目の素数さん:2009/12/08(火) 13:53:11
ちょうどいいスレ見つけたから質問させてくれ。

物理とか化学は、何というか、身近だろ?
だから、現象とかについて考えることができて楽しめるんだよ。
アニメとか映画の演出を考察してみることも、拙いけれど、やってみたりする楽しみがある。
けれど、数学に関してはいまいちピンとこないのよ。
確率は身近だけど、関数とかはピンとこない。勉強が足りてないのもあるんだけど。

つまり、数学の何が面白いのか教えて下さい。
33132人目の素数さん:2009/12/08(火) 15:10:19
  ∧ ∧  みんなお疲れ様 ちょっとだけ早弁の握り飯どうぞ
 ( ´・ω・)  飲み物も自由にお飲みください
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜   閑吟砲  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 
        ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
       (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
     すじこ  塩むすび  ワサビ  福神漬 いくら  チョコ   苺  しらすの醤油漬け
34132人目の素数さん:2009/12/08(火) 15:12:19
面白いと思えない人には
どれほどの言葉を尽くして説明しても無駄です
35132人目の素数さん:2009/12/08(火) 15:21:02
誰もが最初から面白いわけではないんでは。
たとえば物理をやるためには数学が必要ということで、数学を
勉強しはじめる。しかし、そのうち数学自体が面白くなって、物理は
どうでもよくなる、こういうのもよくあるパターン。
36132人目の素数さん:2009/12/08(火) 16:33:00
>>35
まんま俺だw


>>1のような疑問は誰でも持ちうるだろう
だが>>1は自分の考え方を伝えようとしてる割にはちゃんと考えがまとまっていない
37132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:37:24
>>32
数学を表面だけ学ぶと誠につまらない。
が、ある程度深く学ぶと理屈が分かるようになり面白くなるもの。
もっと深く学ぶと人の頭では理解できなくなり、つまらないか面白いか分からなくなる。
38猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/12/08(火) 23:45:43
数学っちゅうんはこの世の中で一番客観的であって、
従って最も美しく、尚且つ人間の恣意からは一番遠いもの
であるから一番信頼が置けるものであり、従って人間
の存在が崩壊したり否定されても、また絶滅しても、
恐らくは唯一残り得る「最高に確かなる存在」として認識
されるモノだと思いますね。

従って人間にとってさえ「人類が可能な最高の自由」と認識
されるのが自然であって・・・(続きはまたアトで)・・・


39132人目の素数さん:2009/12/09(水) 00:21:51
>>33
いいですねえ。
40132人目の素数さん:2009/12/09(水) 00:32:11
数学の美しさを分かり得ない人も世の中にはたくさん居るんだよな…

41132人目の素数さん:2009/12/09(水) 00:35:46
>>40
本当だよな
マジで狂ってる
42132人目の素数さん:2009/12/09(水) 00:39:34
整数は神が与えたもうた
 あとは人間が造った
43132人目の素数さん:2009/12/09(水) 00:49:07
虚数は存在しない数
しかし流体力学は留数定理など虚数がなければ説明が付かない。
虚数は実在している?

不思議だね〜
44132人目の素数さん:2009/12/09(水) 00:50:51
微分積分最高!代数学最高!
オイラーまんせ〜ガウス大好き
45132人目の素数さん:2009/12/09(水) 01:02:31
虚数が存在するとかしないとか議論する人間は
数学が理解できていない工学部
ちゃんと代数の基礎から勉強してないか身についてない
46132人目の素数さん:2009/12/09(水) 01:25:51
>>45
今年工学部から数学科に来た人間としては耳が痛くなる話です
今は、
・そもそも数自体が存在しない
・数値は実験結果の指標
と、別々のものと認識をしてますがどうでしょう
間違っているようでしたらご指摘お願いします
47132人目の素数さん:2009/12/09(水) 03:52:32
猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 は境界性人格障害のコテハンです
彼らは「見捨てられる」ことをいちばん恐れます
うざいと思ったらこのコピペを貼り付けて放置してください
48132人目の素数さん:2009/12/09(水) 07:52:39
>>43
それは流体力学に限った話ではない
49132人目の素数さん:2009/12/09(水) 08:34:58
>虚数は存在しない数

はぁ?
多いね、こういう寝言言う人って
じゃあ無理数は存在するのか?
何か測定して無理数になりえるか?
そういう意味で実数すら存在するのかわからんだろ。
まず実数論勉強しろ。
科学での「測定」の意味も勉強しなおせ。

流体力学の複素数は単なる応用。
50猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/12/09(水) 10:23:55
>>43
あのなァ、虚数はロジカルに構成出来るやないけェ
それよりもやなァ、存在せえへんのはオマエの知性じゃ!
オマエは本物のアホかァーーー


51132人目の素数さん:2009/12/09(水) 11:33:33
猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 は境界性人格障害のコテハンです
彼らは「見捨てられる」ことをいちばん恐れます
うざいと思ったらこのコピペを貼り付けて放置してください
52132人目の素数さん:2009/12/09(水) 13:37:53
>>50 
オイラーは虚数が「存在する証拠」を計算例を挙げて一生懸命説明している
素朴な疑問を大事にしてあげろよ、axiomaticsがすべてじゃないんだから

195 :猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/12/09(水) 12:07:59
「自分に100パーセント責任がある崩れ」でっかァ
まあとにかくやなァ、「アホの崩れ」を全力で殲滅
したる
53 ◆27Tn7FHaVY :2009/12/09(水) 18:28:49
>>3
座布団1枚
54132人目の素数さん:2009/12/09(水) 19:29:56
どうして循環小数や√は簡単に存在するものと認識するのに
虚数は存在しないと言う人が出てくるのでしょうか?

名前がダメなのでしょうか?
55猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/12/09(水) 19:33:45
>>52
なるほど、仰る通りで御座います。どうも恐れ入りました。


56132人目の素数さん:2009/12/09(水) 21:01:03
虚数が平方根がうんたらとか言ってる
(根底から数学を勘違いしている人間
は実績ある物理学者にもいるけど
勘違いを直すためには
「別の表現で同じことを言えないか?」とか
「関係をどう表現するのか?」とか
いうことを意識しながら数学をやるといいよ
57132人目の素数さん:2010/02/04(木) 18:38:46
700
58132人目の素数さん:2010/03/10(水) 19:06:06
176
59132人目の素数さん:2010/06/22(火) 15:46:27
Schrodingerの方程式は複素数が本質的に使われている。
つまり物理は本質的に複素数の世界である。
これは非常に不思議である。
60132人目の素数さん:2010/06/26(土) 18:42:36
age
61132人目の素数さん:2010/06/26(土) 18:51:02
数学が存在していないっていう理屈がよくわからない。
数学が存在してるから、勉強してんでしょ?
62132人目の素数さん:2010/06/26(土) 20:17:57
>>55
あほ
63猫は全部が生活保護 ◆ghclfYsc82 :2010/06/27(日) 17:56:27
neko
64132人目の素数さん:2010/06/27(日) 21:53:27
>>61
文学部数学科へようこそ
65132人目の素数さん:2010/06/28(月) 06:59:47
複素数なら、実数は単素数と改名しよう
66132人目の素数さん:2010/06/28(月) 07:02:23
幾何学用語を流用するとかっこいいことが多いので、
実数は線数、複素数は面数とでも名付けたら…かっこわるい
67132人目の素数さん:2010/06/28(月) 22:14:09
言葉って物体としては存在しないよね
68132人目の素数さん:2010/06/29(火) 02:31:13
>>64
文学部に数学科はないと思うよ。
69132人目の素数さん:2010/06/29(火) 04:07:10
教えてgooで、まったく同じ質問を、数学と物理と哲学に投稿してみたが、
哲学を専門としてる奴の大半は、術語をよく知ってるだけで中身がないことがわかった。
70132人目の素数さん
866