高校生のための数学の質問スレPART253

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
まず>>1-3をよく読んでね

前スレ
高校生のための数学の質問スレPART251
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1257858291/

数学@2ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
http://members.at.infoseek.co.jp/mathmathmath/

・まずは教科書、参考書、web検索などで調べるようにしましょう。(特に基本的な公式など)
・問題の写し間違いには気をつけましょう。
・長い分母分子を含む分数はきちんと括弧でくくりましょう。
  (× x+1/x+2 ;  ○((x+1)/(x+2)) )
・丸文字、顔文字、その他は環境やブラウザによりうまく表示できない場合があります。
 どうしても画像を貼る場合はPCから直接見られるところに見やすい画像を貼ってください。
 ピクトはPCから見られないことがあるので避けてください。
・質問者は名前を騙られたくない場合、トリップを付けましょう。 (トリップの付け方は 名前(N)に 俺!#oretrip ←適当なトリ)
・質問者は回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。でないと放置されることがあります。
  (変に省略するより全文書いた方がいい、また説明なく習慣的でない記号を使わないように)
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。それがない場合、放置されることがあります。
  (特に、自分でやってみたのにあわないので教えてほしい、みたいなときは必ず書くように)
・マルチ(マルチポスト)は放置されます。
・970くらいになったら次スレを立ててください

2132人目の素数さん:2009/12/07(月) 01:40:03
基本的な記号の使い方は以下を参照してください。その他については>>1のサイトで。
■ 足し算/引き算/掛け算/割り算(加減乗除)
 a+b → a 足す b   (足し算)
 a-b → a 引く b    (引き算)
 a*b → a 掛ける b  (掛け算)
 a/b → a 割る b    (割り算)
■ 累乗 ^
 a^b     a の b乗
 a^(b+1)  a の b+1乗
 a^b + 1  (a の b乗) 足す 1
■ 括弧の使用
 a/(b + c) と a/b + c
 a/(b*c)  と a/b*c
 はそれぞれ、違う意味です。括弧を多用して、キチンと区別をつけてください。
■ 数列
 a[n] or a(n)     → 数列aの第n項目
 a[n+1] = a[n] + 3  → 等差数列の一例
 Σ[k=1,n]a(k)     → 数列の和
■ 積分
 ∫[0,1] x^2 dx
 ∫[0,x] sin(t) dt
■ 三角関数
 (sin(x))^2 + (cos(x))^2 = 1
 cos(2x) = (cos(x))^2 - (sin(x))^2
■ ベクトル
 AB↑ a↑
 ベクトル:V=[V[1],V[2],...], |V>, V↑, vector(V)
 (混同しない場合はスカラーと同じ記号でいい.通常は縦ベクトルとして扱う.)
■行列
 (全成分表示):M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
 (行(または列ごと)に表示する. 例)M=[[1,-1],[3,2]])
3132人目の素数さん:2009/12/07(月) 01:41:03
主な公式と記載例

(a±b)^2=a^2±2ab+b^2
(a±b)^3=a^3±3a^2b+3ab^2±b^3
a^3±b^3=(a±b)(a^2干ab+b^2)

√a*√b=√(ab)、√a/√b=√(a/b)、 √(a^2b)=a√b [a > 0、b > 0]
√((a+b)±2√(ab))=√a±√b [a > b > 0]

ax^2+bx+c=a(x-α)(x-β)=0 [a≠0、α+β=-b/a、αβ=c/a]
(α,β)=(-b±√(b^2-4ac))/2a  [2次方程式の解の公式]

a/sin(A)=b/sin(B)=c/sin(C)=2R [正弦定理]
a^2=b^2+c^2-2bccos(A)      [余弦定理]

sin(a±b)=sin(a)cos(b)±cos(a)sin(b)  [加法定理]
cos(a±b)=cos(a)cos(b)干sin(a)sin(b)

log_{a}(xy)=log_{a}(x)+log_{a}(y)
log_{a}(x/y)=log_{a}(x)-log_{a}(y)
log_{a}(x^n)=n(log_{a}(x))
log_{a}(x)=(log_{b}(x))/(log_{b}(a))  [底の変換定理]

f'(x)=lim_[h→0] (f(x+h)-f(x))/h  [微分の定義]
(f±g)'=f'±g'、(fg)'=f'g+fg'、(f/g)'=(f'g-fg')/(g^2) [和差積商の微分]
4132人目の素数さん:2009/12/07(月) 12:52:37
いちもつ
kingとHomosexする権利をやろう
5132人目の素数さん:2009/12/07(月) 13:04:30
990 132人目の素数さん sage 2009/12/07(月) 12:21:44
だから無理なんだろ

釣られたのがそんなに悔しいのかwww
6132人目の素数さん:2009/12/07(月) 13:10:30
前スレのネタで煽るな

まあ、釣る方もどうかと思うけど
7132人目の素数さん:2009/12/07(月) 13:12:06
>>6
釣られて悔しいの?w
8132人目の素数さん:2009/12/07(月) 13:18:12
kingが名無しで荒らしています。
9132人目の素数さん:2009/12/07(月) 13:19:06
なんだkingか
10132人目の素数さん:2009/12/07(月) 13:33:35
8=9
11132人目の素数さん:2009/12/07(月) 13:33:51
三垂線の定理は入試で出てくるものなのでしょうか?
12132人目の素数さん:2009/12/07(月) 13:34:38
>>11
高校数学の範囲内なら。
13132人目の素数さん:2009/12/07(月) 13:35:28
ロピタルの定理は1日3回まで!
14132人目の素数さん:2009/12/07(月) 13:42:20
へロンの公式は、いきなり入試で使ってもいいの?
15132人目の素数さん:2009/12/07(月) 13:43:58
.
16132人目の素数さん:2009/12/07(月) 13:44:49
>>14
高校数学の範囲内なら。
17132人目の素数さん:2009/12/07(月) 13:48:42
-1≦x≦2のときy=2x^2-ax-7a^2/16の最小値を求めよ
お願いすしますm(__)m
18132人目の素数さん:2009/12/07(月) 13:51:23
>>17
軸の値で場合わけしろ
19132人目の素数さん:2009/12/07(月) 14:05:03
ーπ/2<x<π/2において
y=tan(x)
y=sin(2x)
で囲まれる部分の面積
よろしくお願いします
20132人目の素数さん:2009/12/07(月) 14:18:43
>>19
宿題は自分でやれ
21132人目の素数さん:2009/12/07(月) 14:20:02
今日のテストで答えが変な数になって...
22132人目の素数さん:2009/12/07(月) 14:22:06
>>21
具体的に書け
23132人目の素数さん:2009/12/07(月) 14:27:47
2log√2/2-1でつ
24132人目の素数さん:2009/12/07(月) 14:48:31
>>18
質問者ではないけど、

y=2{(x-a/4)^2}-9(a^2)/16

x=a/4のとき、最小値yは、y=-9(a^2)/16

x=-1のとき、即ちa=-4のとき、y=-9
-1<x<2のとき、即ち-4<a<8のとき、a^2≧0だからa=0で関数yは最小、そのときの値は、y=0
x=2のとき、即ちa=8のとき、y=-36

これでいいですか?
25132人目の素数さん:2009/12/07(月) 15:29:59
球面x^2+y^2+z^2=1のz≦0の部分でできる容器について、次の問に答えよ
1、水深h(0<h≦1)まで水を入れたとき、水の量を求めよ
2、水をいっぱいに満たしてから静かに角度θ(0<θ≦90゚)傾けるとき、こぼれる水の量を求めよ


長岡技科大学の入試問題です。
よろしくお願いします!
26132人目の素数さん:2009/12/07(月) 15:49:14
>>25
1.は積分の問題。
2.はそういう操作をしたときの水深を求めて、それを1.のhに代入するだけ。
27132人目の素数さん:2009/12/07(月) 15:56:58
>>24
違うぞ。
28132人目の素数さん:2009/12/07(月) 16:03:20
絶対値のついた連立2次不等式って、数T?
29132人目の素数さん:2009/12/07(月) 16:05:14
絶対値も連立2次不等式も数Tだから組み合わせても数T
30132人目の素数さん:2009/12/07(月) 16:07:22
マジですかよ
…重要?わけわかんないんだけど
31132人目の素数さん:2009/12/07(月) 16:10:53
ステップバイステップで理解していけ
どちらも分かれば組み合わせても分かる
32132人目の素数さん:2009/12/07(月) 16:13:20
>>32おk
33132人目の素数さん:2009/12/07(月) 16:30:19
19:132人目の素数さん :2009/12/07(月) 14:05:03
ーπ/2<x<π/2において
y=tan(x)
y=sin(2x)
で囲まれる部分の面積
よろしくお願いします

だれかこれを...
34132人目の素数さん:2009/12/07(月) 16:35:05
>>33 催促される質問には答えない

35132人目の素数さん:2009/12/07(月) 16:35:32
>>33
とりあえず交点を求めよう。
36132人目の素数さん:2009/12/07(月) 16:36:29
>>19
一度グラフ書いてみ
x=±π/2は漸近線だろ?
で、面積を求めるわけだが・・・
37132人目の素数さん:2009/12/07(月) 16:41:46
>>33
x=±π/2においてtanxが不連続で切れているよな
面積を出せというときは、面が面積を持つ場合、
面を囲む曲線が閉じている必要があるのか?ないのか?
中学校で習わなかったか?
38132人目の素数さん:2009/12/07(月) 16:42:15
39132人目の素数さん:2009/12/07(月) 16:45:07
>>27
どこが違うの?
40132人目の素数さん:2009/12/07(月) 16:46:12
>>37
中学校でなく小学校だろw
41132人目の素数さん:2009/12/07(月) 17:50:55
ベクトルの質問です。
三角形ABCの辺AB上の点Mと辺AC上の点Nを結ぶ線分MN上に、三角形ABCの重心Gがある。MG:GN=3:2のとき
 
@AM:MBとAN:NCを求めよ。 
 
ADを辺BCの中点とする。直線MDと直線ACの交点をEとするとき、AC:CEを求めよ
42132人目の素数さん:2009/12/07(月) 17:51:32
>>41
どういう質問なの?
43132人目の素数さん:2009/12/07(月) 18:06:52
>>41
丸投げはいかんよ
44132人目の素数さん:2009/12/07(月) 18:18:49
>>41
そういう問題があるのはわかった。

ここは質問スレだよ。どこがわからないか言わないと答えようがないよ。
45132人目の素数さん:2009/12/07(月) 18:22:12
>>27
違わないよ。
46132人目の素数さん:2009/12/07(月) 18:26:23
>>39
>x=-1のとき、即ちa=-4のとき、y=-9
>-1<x<2のとき、即ち-4<a<8のとき、a^2≧0だからa=0で関数yは最小、そのときの値は、y=0
>x=2のとき、即ちa=8のとき、y=-36

aの値は出せないだろ
47 ◆/rjVqFC/ZA :2009/12/07(月) 18:33:45
a/4≦-1 ⇔ a≦-4のときx=-1で最小値-(7a^2-16a-32)/16
-1≦a/4≦2 ⇔ -4≦a≦8のときx=x=a/4で最小値-(9a^2)/16
a/4≧2 ⇔ a≧8のときx=2で最小値-(7a^2+32a-128)
48 ◆/rjVqFC/ZA :2009/12/07(月) 18:34:52
-(7a^2+32a-128)/16
49132人目の素数さん:2009/12/07(月) 18:38:39
清書屋は来なくていいです
50132人目の素数さん:2009/12/07(月) 19:28:20
自然数nが素数であるための必要十分条件が解れば、問題が解けそうなのですが、うまく数式化できません。助けて
51132人目の素数さん:2009/12/07(月) 20:08:02
>>50
nが素数 ⇔ 自然数nがそれ自身と1以外に約数をもたない

まぁ冗談はおいといて、素数の一般項を求めたいという意味なら、無理
52132人目の素数さん:2009/12/07(月) 20:15:18
素数を定例的に求める事が不可能なことは既に証明されている
互除法とかで地道に判定していくしかない
53132人目の素数さん:2009/12/07(月) 20:28:06
テクニカルな問題とよく使われていますが
「テクニカルな」の定義を教えてください
54132人目の素数さん:2009/12/07(月) 20:33:53
>>53
手元に辞書もないの?

もしなくても、目の前の箱だか端末だか使って自力で調べられるでしょうに。
55132人目の素数さん:2009/12/07(月) 20:34:08
定義なんかない
フィーリング
もしくは、一回類題を解かないと絶対おもいつけそうにない変形がいる問題とか
56132人目の素数さん:2009/12/07(月) 21:23:32
>>41のものですが
 
この問題の問@と問Aがわからないんです。
57132人目の素数さん:2009/12/07(月) 21:25:37
丸投げじゃん
58132人目の素数さん:2009/12/07(月) 21:45:13
背理法での証明の途中で、以下のように書いたら、(p,qは正の整数…@という設定)
「〜
∴10^p=2^q…A。しかし、@の中でAを満たすp,qは存在しない。よってこれは矛盾。
以上より、〜」
↑部分で減点されました。なぜですか?なぜこれ以上詳しく書く必要があるのですか?答案として十分な気がするのですが。
59132人目の素数さん:2009/12/07(月) 21:48:22
>>58
存在しないという根拠はなんだ?
とりあえず、素因数分解の一意性でも言及しておけ
60コウ:2009/12/07(月) 21:48:34

放物線у=χ2-2χ-3を
原点に関して対称移動したのち、χ軸方向に平行移動したもので、点(-1,0)を通る放物線の方程式を求めよ。

解る方お願いしますm(__)m
61132人目の素数さん:2009/12/07(月) 21:49:59
まず>>1-3をよく読んでね
62132人目の素数さん:2009/12/07(月) 21:55:28
χwwwwwwwwww
63132人目の素数さん:2009/12/07(月) 22:06:05
節子、それエックスやない カイや
64132人目の素数さん:2009/12/07(月) 22:07:06
>>56
まったく分からないの?
65132人目の素数さん:2009/12/07(月) 22:18:37
1/2の∞乗ってなんですか?
66132人目の素数さん:2009/12/07(月) 22:19:18
とりあえず∞回かけてみればいいんじゃない?
67132人目の素数さん:2009/12/07(月) 22:27:01
0
68132人目の素数さん:2009/12/07(月) 22:39:43
∞乗(笑)∞回(笑)
69132人目の素数さん:2009/12/07(月) 22:45:58
xでなくχ使う奴は嫌がらせなの?
教科書でのxの表記に似てると思ったの?
70132人目の素数さん:2009/12/07(月) 22:46:53
いちいち嫌がらせとかいうなよ。
そうやって言ってるやつのほうが嫌がらせだろ
71132人目の素数さん:2009/12/07(月) 22:50:04
わざわざ奇を衒った文字で書く方がマナーにもとる。
知らないでやってても免罪符にはならぬ。
72132人目の素数さん:2009/12/07(月) 22:56:46
>>69>>71は嫌がらせ。
73132人目の素数さん:2009/12/07(月) 22:58:58
しかしまぁ、別にカイでも特に問題はないだろ
iとかπだと虚数単位やら円周率やらに使われるから、ちょっと困るが
74132人目の素数さん:2009/12/07(月) 22:58:58
何でわざわざ面倒なことをするのか不思議には思う。
75132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:01:34
( ̄▽ ̄;)
76132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:03:04
他人の本心はわからない
不快に思うなら関わらなければいい
77132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:03:23
そして、半角文字で書ける文字を全角文字で書くのも、じゅうぶん嫌がらせ。
78132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:06:32
>>76
回答を得やすい質問の書き方を呈示してるんだが
79132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:07:25
下半身露呈。
80132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:07:52
>>78
それは良い事だ
81132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:08:24
そして,半角文字で書ける文字を全角文字で書くのも,じゅうぶん嫌がらせ。
82132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:09:09
回答を得やすい云々言うならお前が答えりゃいいだろ。
83132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:09:29
全角で書かれていても理解できるのにウダウダ言うのは嫌がらせにはならいのかなあ?
84132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:10:20
俺は嫌がらせされるの好きだけどな?
85132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:13:55
質問者置いてきぼり
86132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:19:40
>>83
理解できれば読みづらくてもイイというのはこのスレの方針とは違う気がする。
xをχと書く奴らばかりでイイのかな?yをУ(ウー)と書かれ続けてイイのか。
87132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:20:26
>>82
教科書レベルの問題だから、お前でも答えられるだろ?
88132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:22:34
>>85
それはそれで「回答」なんだよ
89132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:25:47
しかしな、数式が不正確で内容が一意に定まらないのと違って、
全角半角だのどの文字使うかだのは所詮表現の問題でしかないから、
他の値ときちんと区別さえつけば、なんでも構わないぞ、数学的には

方程式立てるのにアルファベット使おうがギリシャ文字使おうがキリル文字使おうが、減点はされんだろ?
90132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:29:57
>>89
俺の同級生が数学の授業で変数名に「トモミ」と称する象形文字を使ったら、
教師から叱責されたぞ。ちなみにその教師の下の名前だった。

もう昭和の頃の話だがな。
91132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:32:59
そりゃそうだ。
92132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:34:10
それはその同級生が馬鹿なだけ
93132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:34:33
そりゃあお前、教師を下の名前で呼び捨てとかあり得ないだろう。
ちゃんと名字に敬称つきなら褒められたさ。
94132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:35:27
ちなみにトモミちゃんはおっさんだ。
95132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:37:05
しかし、文字の用途がある程度慣習的に決まっているのも事実
例えば、方程式ax^2+bx+c=0と書いてあったら、aについてではなくxについての方程式だと理解されるのも、
xを未知数記号として使う慣習に依存した判断
xの代わりにχを使うなら、いちいち「χについての方程式」と断る必要がある
96132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:38:13
>>95
ピンハネ黙ってろ。
普通の人間には理解できるから問題なし
97132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:39:49
つーか、回答者がそれに合わせてχとか使わされるのがウザイ。
かといって、勝手にxに変えたら、それはそれで間違いだろう。
98132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:41:56
>>97
いや回答者は普通にxを使えばいいでしょ。
十分理解できるよ。
99132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:46:32
a/bが既約分数であるとき、a/(a+b)も既約分数といえますか?

a.bが互いに素
⇔abとa+bも互いに素

なのでいえそうかな?とおもうんですが・・・・
100132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:49:38
いえる
101132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:52:20
>>100
証明は
a+b=pk,a=pl (pが素数 k.l正数)として
aはpの倍数だからb=p(k-l)=pの倍数
だけど条件かららめぇぇ

って感じでOKですか?
102132人目の素数さん:2009/12/08(火) 00:01:03
厳密にはkは0以外の整数で、lは整数だと思うが、まあいんじゃね
103132人目の素数さん:2009/12/08(火) 00:02:34
THXです。ありがとうございました
104132人目の素数さん:2009/12/08(火) 00:02:46
xでなくχを使っても親切なエスパーどもがxのつもりで話を進めてくれる
だから直す必要もない
105132人目の素数さん:2009/12/08(火) 00:05:36
>>104
χかxかでここまで流れるとはな。
106132人目の素数さん:2009/12/08(火) 00:07:54
ああアッ・・ン・・ぁアんッ・・・条件を満たさ・・ン・・・か・・ら・・あゥあぁッも・・もっとぉォッあッ・・ん・・満たさ・・ッ・・ないから・・・ら・・らめェ・・・ッらめらよぉおォッッ・・・!!!
107132人目の素数さん:2009/12/08(火) 01:27:31
1/√5-1-1/√5+1
ってどう計算するんですか?
108132人目の素数さん:2009/12/08(火) 01:29:27
分母をそろえろ
109132人目の素数さん:2009/12/08(火) 01:34:43
ここは高校生のためのスレだ
中学で習うようなことをわざわざ質問するな
110132人目の素数さん:2009/12/08(火) 01:36:09
いやです。
111132人目の素数さん:2009/12/08(火) 01:36:56
>>108
ありがとうございます。
自己解決しました。
112132人目の素数さん:2009/12/08(火) 01:37:40
>>110
これからは分母はカッコを使って書いてくれ。
詳しくは>>1
113112:2009/12/08(火) 01:38:30
>>110は間違い。正しくは>>111
無駄レスすまん。
114132人目の素数さん:2009/12/08(火) 01:43:57
111
です。
了解しました
115132人目の素数さん:2009/12/08(火) 01:52:16
関係ないけど
ここの住民はみんな 高校生なん?
116132人目の素数さん:2009/12/08(火) 02:07:30
小学生です。
117132人目の素数さん:2009/12/08(火) 02:12:08
ようちえんじでちゅ
118132人目の素数さん:2009/12/08(火) 05:38:35
前スレの>>910です

>>911-912
遅れてすみません。
ありがとうございました。

>>911
すみませんいまいち分からなかったところがありました…
何故AF>AEならDP=DEと言えるのでしょうか。
それから続きから解こうとしたのですがEFから求められませんでした…
宜しければ再度ご教授お願い致します。
119132人目の素数さん:2009/12/08(火) 06:03:13
>>118 DP=DEならばDPF≡DEFなのでPF=EF。PはAC上にあるのでAF>EF
120132人目の素数さん:2009/12/08(火) 15:16:56
必要条件と十分条件についてこの二つの違いを教えてくだはい
121132人目の素数さん:2009/12/08(火) 15:19:36
真理集合が広いのが必要条件
狭いのが十分条件
122132人目の素数さん:2009/12/08(火) 15:24:58
>>120
それが必要なのが必要条件(それだけじゃダメな場合もある)。
それがあれば十分なのが十分条件(そこまで限定しなくてもいい場合もある)。

混乱したら、すごく簡単なものを例に考えればいいと思う。
「n=2ならnは偶数」とか。
123132人目の素数さん:2009/12/08(火) 15:55:07
>>122
それは必要?
124132人目の素数さん:2009/12/08(火) 16:33:48
>>123
どっちについて聞いてるんだ?
125132人目の素数さん:2009/12/08(火) 18:32:06
質問していいでしょうか。
4^x + 9^y = 25^z を満たす正の整数x,y,zを求める問題がわかりません。

■ 与式を変形して
   4^x=(5^z+3^y)(5^z-3^y)
∴    5^z+3^y=2^p
      5^z-3^y=2^q
   (p,qは整数でp>q)

   この2式の差から
    3^y=2^(q-1)(2^(p-q)-1)
∴    q=1  
   (∵ q≧2のとき 左辺は奇数,右辺は偶数となって一致しない)

    これを与式に代入して
    5^z-3^y=2
    この式の両辺から5をひいて
    5(5^(z-1)-1)=3(3^(y-1)-1)

ここからどうすればいいんでしょうか? 5^(z-1)-1=3k,3^(y-1)-1=5k とおいてk=0を示すことができれば上手く行きそうなんですが。。。
126132人目の素数さん:2009/12/08(火) 19:21:23
lim_[n→∞](2^n+(-2)^n)は発散と振動のどちらになりますか?
127132人目の素数さん:2009/12/08(火) 19:26:17
4^x=2^2x=(2^x)^2だから
(5^z+3^y)(5^z-3^y)>0

みたいな感じでがんがん絞ったほうが楽そうだけどな
z≦y≦xなのは自明だし。
128132人目の素数さん:2009/12/08(火) 19:39:36
>>126
発散の定義は収束しないこと。
振動の定義は正の無限大にも負の無限大にも発散せずに発散すること。
129132人目の素数さん:2009/12/08(火) 20:00:49
>>128
ということは、振動は発散の一種だという事ですか?
130132人目の素数さん:2009/12/08(火) 20:04:13
>>129
そうだよ
言葉のイメージと若干違うかもしれないけど
131132人目の素数さん:2009/12/08(火) 20:09:25
>>130
参考書には別物のように書いてあったので、全然気付きませんでした……
ありがとうございました!
132132人目の素数さん:2009/12/08(火) 21:09:54
問題解いてて出くわしたんですけど
t(1-sint)^(1/2)って積分できますかね?
133132人目の素数さん:2009/12/08(火) 21:15:22
>>132
数式の表記に間違いがなければ可能
134132人目の素数さん:2009/12/08(火) 21:55:34
Xが-2<X<3の範囲の数の時、次の数はどんな範囲にあるかというので、X+5
の時、どういう解き方するんでしょうか
135132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:01:28
>>134
5ずつ足す。
136132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:02:01
まず服を脱ぎます
137132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:02:23
>>125
長たらしい成り済まし釣り問題
放置sage
138132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:02:51
服を窓から投げ捨てます。
139132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:03:32
>>134
-2+5<x+5<3+5
140132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:06:06
x≧0 のとき y=√x,x<0 のとき y=x^2 は x=0 で凸性が変化するので,
原点は変曲点だと思いますが,先生は違うといいます.
おかしくないですか?
141137:2009/12/08(火) 22:06:40
>>125
(2,1,1)
142132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:11:44
>>140
微分可能じゃないと言わないのでは?
143132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:12:29
Σ[k=1,n-1]2^(k-1)
の計算方法を教えてください・・・
全然わかりませんでした・・・
144132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:13:39
>>143
等比数列の和
145132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:14:30
>>143
等比数列の和ということなのでは?
146137:2009/12/08(火) 22:17:06
>>125
(x,y,z)=(1,1,1),(1,1,2),(1,2,1),(1,2,2),(2,1,1),(2,1,2),(2,2,1),(2,2,2)
の中に答えがなかったらあきらめろや
高校数学ではここまで
147132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:17:46
>>143
等比数列の和だろ
148132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:18:20
はい、等比数列の和なのですが乗数をどう扱ったらいいのかわかりません・・・
149132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:18:53
>>144>>145>>147
同じこと何回も言うなやハゲ
150132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:19:50
>>149
なんでわかった?
151132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:20:20
初項1,公比1/2の等比数列の初項から第n-1項までの和
152132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:20:49
>>148
公式だけ覚えるからそうなるんだよ。
公式がどのようにして導かれたのかを教科書で見てみれ。
153132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:21:16
公比2だった。
154りゅうや:2009/12/08(火) 22:22:35
センターまであと1ヶ月ちょっとですが俺はまだ無勉です
2週間前から本気出して80%行きます
155132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:22:44
>>146
2,1,1 だということは見当がついたのですが,それ以外にないということが証明できるかどうか……
156132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:24:41
>>149
やはり引っ掛かったか
157132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:27:14
>>154
残りの20%は行かないのか?
行くだけは行った方がいいと思うぞ。
158132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:31:05
>>155
アンドリュー・ワイルズが書いた証明
“モジュラ楕円曲線とフェルマの最終定理”
をググれカス
それとな、スレ違いな質問は他スレでやってくれ
ここは、高校数学レベル
159132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:31:24
センター数学で満点取れないやつってなんで生きてるの?
160132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:32:35
おら、600点もとっちゃった。3回も受けてんじゃねえよw
161132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:32:41
>>159
センター数学で満点取れなくとも大学が入れてくれるから
162132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:45:06
y=x2-2ax+3の最小値を求めなさいただし-2≦x≦1
宿題なんですがわからないのでだれか答えおしえてください
163132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:46:21
>>162
教科書嫁
164132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:46:46
宿題は自分でやりましょう。
小学校で習わなかったか?
165132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:47:44
そんなことゆわれても教科書は学校に置いてるのでわかりません
ネットのサイトで解説があるサイトありませんか?
166132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:48:38
教科書は家に持って帰るものだろ。
小学校で学ばなかったか?
167132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:49:00
みんな学校に置いてますよ
168132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:50:11
言い訳も小学生レベル
169132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:50:48
「みんな」がそんなに大事かね?
ならそれぐらいの問題「みんな」わかりますが。
諦めろ。
170132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:51:27
教科書持って帰って家で見るのはテスト前ぐらいだな
171132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:52:21
なんでここの人はいじめるんですか?普通におしえてくれればいいんじゃないですか
172132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:53:22
教科書学校に置いといてもそう責めるな。
宿題だけ持って帰ってきたのは、ザコとしか思えないが。
学校で済ませて帰れ。
173132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:53:33
いじめだと思っているうちはアウト。
自分の非は認めないのか?
諦めろ
174132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:53:39
>>162
軸の値で場合分け
175132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:54:20
教科書など持ち帰らずとも勉強ができるほどのお人らしいな
俺なんかとうてい及ばない
176132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:54:34
もういいです他のところで質問するので
177132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:54:45
しょうがねえなぁ、大サービスで教えてやんよ
 y=x2-2ax+3
うん、これのx2な。係数が後ろにきてるのはおさまりが悪いから、2xに直そう。
 y=2x-2ax+3
で、同類項まとめるのな
 y=(2-2a)x+3
あとは傾きの符号で場合分けな。OK?
178猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/12/08(火) 22:54:54
そうやね、ワシも高校生の時は教科書なんて学校に「おきっぱ」
やったね。どうせ家でなんか勉強はせえへんしやね。ソレに
テスト前にだけ勉強なんて、そんなみっともない事はしたら
アカンがな。


179132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:55:54
>>171
釣りの教科書見本乙
だが君の目論見は大成功だ、喜びたまえ
180132人目の素数さん:2009/12/08(火) 22:56:46
高らかにマルチ宣言
181132人目の素数さん:2009/12/08(火) 23:06:44
>>177
質問者ではないけど、

y={(x-a)^2}+3-a^2

x=aのとき、最小値yは、y=3-a^2

x=-2のとき、即ちa=-2のとき、y=-1
-2<x<1のとき、即ち-2<a<1のとき、a^2≧0だからa=0で関数yは最小、そのときの値は、y=3
x=1のとき、即ちa=1のとき、y=2

これでいいですか?
182132人目の素数さん:2009/12/08(火) 23:08:12
>>125は高校数学で解ける
183132人目の素数さん:2009/12/08(火) 23:08:56
>>135 139

どうもありがとうございます。
184132人目の素数さん:2009/12/08(火) 23:10:09
>>182
おまえの妄想などどうでもいい
185132人目の素数さん:2009/12/08(火) 23:10:39
http://imepita.jp/20091208/832950
これの(2)で何故いきなり1/5Σ〜となるのかがわかりません。
186132人目の素数さん:2009/12/08(火) 23:12:27
>>181
>x=-2のとき、即ちa=-2のとき、y=-1
>-2<x<1のとき、即ち-2<a<1のとき、a^2≧0だからa=0で関数yは最小、そのときの値は、y=3
>x=1のとき、即ちa=1のとき、y=2

違う。
187132人目の素数さん:2009/12/08(火) 23:12:34
>>185
文字だけの問題くらいテンプレ見てテキストで書け、ボケ。
読めんわ。
188132人目の素数さん:2009/12/08(火) 23:12:51
イメぴた連中はいつも人の首を文字通りの意味で捻らせる
何の嫌がらせだ
189132人目の素数さん:2009/12/08(火) 23:14:03
専ブラならビューワで調節できるだろ
190132人目の素数さん:2009/12/08(火) 23:14:10
>>187-188は嫌がらせ。
191132人目の素数さん:2009/12/08(火) 23:15:19
>>185
どういう発想でそんなことをしたのかはよくわからんけど、
その〜のところをk(k+1)(k+2)(k+3)でくくればわかる。
192132人目の素数さん:2009/12/08(火) 23:15:59
>>189
JaneStyleはできん。おまえは専ブラのスペックについてなにも知らん。
193132人目の素数さん:2009/12/08(火) 23:16:26
違う、嫌がらせしてるのは俺だけ
いけしゃあしゃあと騙るな
194132人目の素数さん:2009/12/08(火) 23:17:01
俺もstyleだけど普通に出来るぞ?
195132人目の素数さん:2009/12/08(火) 23:17:07
女子の専ブラについて興味があります
196132人目の素数さん:2009/12/08(火) 23:17:44
>>192
JaneStyleで回転できるけど、プラグインだっけ?
197132人目の素数さん:2009/12/08(火) 23:18:50
>>194
どうやってやるの? ビューアで見られれば出来るけど、
>>185のはビューアで見られないんだけど。
198132人目の素数さん:2009/12/08(火) 23:21:05
ImageViewURLReplace.datでググれ
199132人目の素数さん:2009/12/08(火) 23:21:16
>>197
右クリックでメニュー出ないの?
200ありさ:2009/12/08(火) 23:22:20
そぉなの?
軸で場合分けしたら
a<-2のとき、最小値はx=-2のときにy=2a+7
-2≦a≦1のとき、最小値はx=aのときにy=-a^2+3
a>1のとき、最小値はx=1のときにy=-2a+4

ぢゃないの?(・∀・)
201132人目の素数さん:2009/12/08(火) 23:25:24
>>198
ありがと。知らなかった。Optionフォルダにこんなものがあったのか。
202132人目の素数さん:2009/12/08(火) 23:25:41
http://imepita.jp/20091208/842140
お手上げ状態です
203132人目の素数さん:2009/12/08(火) 23:26:28
a≦-2のときx=-2で最小値4a+7
-2≦a≦1のときx=aで最小値-a^2+3
a≧1のときx=1で最小値-2a+4
204ありさ:2009/12/08(火) 23:26:35
>>185さん、分かってるの?
ありさゎ真面目に答えてるんだょ☆
>>200の a>>1ってのゎ、a>1の間違い(-.-)
教科書ゎ忘れなぃでね(・∀・)
205132人目の素数さん:2009/12/08(火) 23:27:54
ありさは49歳らしい
206132人目の素数さん:2009/12/08(火) 23:27:57
黙って3つの関数の最大値最小値を考えて後から比較するだけ
207132人目の素数さん:2009/12/08(火) 23:28:03
>>187>>188
携帯から打っていたので、PCから見るという考えに至らず、何の考えも無しに申し訳ございませんでした。

>>191
なるほど!たぶんΣ[k=1,n](a[k+1]-a[k])=a[n+1]-a[1]の式に帰着させるための変形だと思います。
ありがとうございました。
208132人目の素数さん:2009/12/08(火) 23:33:21
>>184
>>125
ヒント1:ピタゴラス数
ヒント2:mod 8
209132人目の素数さん:2009/12/08(火) 23:39:40
受験板で mod 4,mod 8 で爆死した人ですか?
210132人目の素数さん:2009/12/08(火) 23:42:41
134
なんですが、両端に5足して、答えは合ってたんですが、
絶対値を含む不等式の場合は
|X|<Cの解は
-C<X<C
で、この問題だと左端にくる時は -5になりますよね?
絶対値を含む場合と、含まない場合と、何が違うんでしょうか。
すみませんがお願いします。
211132人目の素数さん:2009/12/08(火) 23:50:43
>>>209
同じ問題が受験板にあるの?
(2^x)^2+(3^y)^2=(5^z)^2
ピタゴラス数の性質から
2^(2*(x-1))-3^y=1
mod8では等号なりたたない
よってx=1,2
わかるかな?
212132人目の素数さん:2009/12/08(火) 23:53:47
×mod8では等号なりたたない
○xが3以上のときmod8で成り立たない
213132人目の素数さん:2009/12/08(火) 23:53:57
>>210
何が違うも何も、まるっきり別の問題じゃねえか
214132人目の素数さん:2009/12/09(水) 00:03:11
∫[1,e]logxdx=[xlogx-x](1,e)になる理由を教えてください
215132人目の素数さん:2009/12/09(水) 00:04:42
>>214
微分して元に戻ることを確認すればいいと思うが。
とりあえずlogがでてきたら部分積分と覚えておけば最初の段階では苦労しない
216132人目の素数さん:2009/12/09(水) 00:07:54
>>182
プッ
217132人目の素数さん:2009/12/09(水) 00:09:17
218132人目の素数さん:2009/12/09(水) 00:09:51
ちょっと質問
1/(X+1)、X+(3/X)、X^2−2√X+1
は多項式じゃないって青チャートにあったんだけどなぜ?
219132人目の素数さん:2009/12/09(水) 00:13:11
多項式は
a[n]x^n+....+a[1]x+a[0]の形(n:自然数)
220132人目の素数さん:2009/12/09(水) 00:14:48
>>213
すみません。
勘違いしてました。
221132人目の素数さん:2009/12/09(水) 00:17:56
よくわかんないです>>214
222132人目の素数さん:2009/12/09(水) 00:21:02
>>221
log(x)=(x)'log(x)とみて部分積分
223132人目の素数さん:2009/12/09(水) 00:24:59
>>219
えでもなんか単項式の係数が整数以外の数でも多項式って書いてあるけど
どゆこと?
224132人目の素数さん:2009/12/09(水) 00:26:13
>>223
釣りにしては稚拙。
真性なら...
225132人目の素数さん:2009/12/09(水) 00:30:21
>>215,222
ありがとうございます
226132人目の素数さん:2009/12/09(水) 00:32:40
僕は仮性です
227132人目の素数さん:2009/12/09(水) 00:34:24
>>226
火星は保険適用外です。残念。
最近のAV男優はシリツしてる香具師が多すぎ。
けしからん。
228132人目の素数さん:2009/12/09(水) 00:35:37
>>226
寝ろニート
229132人目の素数さん:2009/12/09(水) 00:40:38
158 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 22:31:05
>>155
アンドリュー・ワイルズが書いた証明
“モジュラ楕円曲線とフェルマの最終定理”
をググれカス
それとな、スレ違いな質問は他スレでやってくれ
ここは、高校数学レベル

釣りだったの?
230132人目の素数さん:2009/12/09(水) 00:57:14
>>229
寝ろニート
231132人目の素数さん:2009/12/09(水) 02:10:13
>>200>>204
丸文字、顔文字、その他は
環境やブラウザによりうまく表示できない場合がありますので避けてください。
232132人目の素数さん:2009/12/09(水) 02:33:18
y=x^4-2x^3-3x^2に2点で接する直線の方程式を求めよ。

いろいろ考えたのですがわかりません。
よろしくお願いします。
233132人目の素数さん:2009/12/09(水) 02:39:04
>>224
真性だよ
どう違うの?
√が関係してるの?
だって単項式の和として表される式を多項式というとしか書いてないんだ?
X^2+2√x+1も単項式の和じゃん
これで言うと、
X^2
2√x

それぞれ単項式でしょ?
何がどう違うと言うの?
234132人目の素数さん:2009/12/09(水) 02:39:48
>>232
その直線をy=px+qとして(x=kは除外可)、
x^4-2x^3-3x^2-px-q=(x-a)^2(x-b)^2なるa,bが存在する。
解と係数の関係からa,b出してp,q求める。
235132人目の素数さん:2009/12/09(水) 02:45:21
あとなんで、
√(a^2×b^2)※a>0、b<0が−abになるの?
236132人目の素数さん:2009/12/09(水) 02:59:31
>>235
√の定義
237132人目の素数さん:2009/12/09(水) 03:00:18
238132人目の素数さん:2009/12/09(水) 03:08:30
こんばんは。

次の計算をしなさい
√48−5√3 

という問題があったのですが
答えはどうなるのでしょうか?
239132人目の素数さん:2009/12/09(水) 03:12:07
そのままぐぐれ
240132人目の素数さん:2009/12/09(水) 03:18:35
√48−5√3
=√4二乗×2−5√3
=4√3−5√3
=(4−5)√3
=−√3

となるような気がしてきました。
ありがとうございました
241132人目の素数さん:2009/12/09(水) 03:20:05
y=X^2-2X+3のグラフは、y=X^2+6X-1
をどのように平行移動したのかという答えは、Xに-4、yに-12ですか?
242132人目の素数さん:2009/12/09(水) 03:42:29
ベクトルの質問です
ベクトルを用いて平行四辺形を表す問題で、「このときの平行四辺形ABCDの隣り合う2辺の長さと対角線の長さをそれぞれ求めよ」となっています
ベクトルで平行四辺形を表す事は理解できるのですが、上の問題はどう考えたらいいかすら分かりません
「隣り合う2辺」とは|AB↑|+|BC↑|ということでいいのでしょうか?
手元に解答書も無く、困っています
243132人目の素数さん:2009/12/09(水) 03:44:51
異なる4色の玉から無造作に一つ選んで色をメモして戻す
5回やって4色全て取り出されてる確率を求める
解説
一色だけ2つ出るので4通り
球の出る順は5C2×3!通り
よって4X60X四分の一5乗

5C2X3!通りの意味がわかりません、教えてください!
244132人目の素数さん:2009/12/09(水) 03:53:26
1つの同色で2個出す色に対して5番の中から2つ選んで入れ、残り3つを順列で入れる、ですね、自己解決しました
245132人目の素数さん:2009/12/09(水) 07:40:00
加法定理は、度数法に対して成り立つの?孤度法に対して成り立つの?
246132人目の素数さん:2009/12/09(水) 07:43:17
どっちでも成り立つだろ。単なる表記の違いなんだから。
247132人目の素数さん:2009/12/09(水) 08:29:41
>>245
お湯入れてカップラーメンが食べごろになる時間は3分ですか、180秒ですか?と訊いてるようなもの
248132人目の素数さん:2009/12/09(水) 10:06:21
>>247
それはキログラムとグラムの違いと同じ関係ですか?
249132人目の素数さん:2009/12/09(水) 10:10:41
1,1+2,1+2^2,…
この数列の第k項を求めよ。

という問題で、何故1,2,2^2,…と置いて
初項1、公比2で(2^k)-1と出来るのでしょうか?
詳しく教えていただけると有り難いです
250132人目の素数さん:2009/12/09(水) 10:13:36
>>248
尺度として次元が同じという点では間違っていない。
本質は、便宜的に定めた単位など関係なく定理が成立するということだ。
251132人目の素数さん:2009/12/09(水) 11:09:56
>>249
意味がわからない。
全部、書いてくれないか?
252132人目の素数さん:2009/12/09(水) 11:53:36
初めまして。
以前、11のくせに「10get」と書き込んでしまい、
「1700万年ROMってろ!」と言われてしまった者です。
言われた通り1700万年間、沢山沢山ROMりました。
猿から人類への進化…
途中、「ガットハブグフーン?」と書き込んだジャワ原人に反論しそうになったりもしましたが、
言いつけを固く守り、唇を咬んでROMに徹しました。
そして現れては消えていく文明。数え切れないほどの戦争…生と死、生と死。
1700万年経った今、晴れて縛め(いましめ)を解かれた私(わたくし)が、
10get出来るチャンスに今っ!恵まれました。卑弥呼女王、御覧になってますか?
感動で私(わたくし)の胸は張り裂けんばかりです。
それでは、1700万年の歴史の重みと共に、キーを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。


10get!

253132人目の素数さん:2009/12/09(水) 11:55:50
以前、3のくせに「2get」と書き込んでしまい、

「2000万年ROMってろ!」と言われてしまった者です。

言われた通り2000万年間、沢山沢山ROMりました。
猿から人類への進化…
途中、「ガットハブグフーン?」と書き込んだジャワ原人に反論しそうになったりもしましたが、
言いつけを固く守り、唇を咬んでROMに徹しました。

そして現れては消えていく文明。数え切れないほどの戦争…生と死、生と死。

2000万年経った今、晴れて縛め(いましめ)を解かれた私(わたくし)が、
2get出来るチャンスに今っ!恵まれました。
感動で…私の胸は張り裂けんばかりです。

卑弥呼女王、見てますか?

義経様、清盛様見てますか?

信長様、秀吉様、家康様 見てますか?

それでは、2000万年の歴史の重みと共に、
キーボードを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。

2get!
254132人目の素数さん:2009/12/09(水) 12:01:25
>>249
初項が 1+1 ってことはないか?
255132人目の素数さん:2009/12/09(水) 12:52:38
信長とか秀吉とか本当にいたの?架空の人物だと思うけど。
256132人目の素数さん:2009/12/09(水) 12:58:52
>>255 ハゲドー
257132人目の素数さん:2009/12/09(水) 12:59:15
スレチ
タイムマシンでも作って見てきてください
258132人目の素数さん:2009/12/09(水) 12:59:38
最近、ハトヤマも架空の人物かもと思ってるよ。
259132人目の素数さん:2009/12/09(水) 13:16:12
それは半分だけ同意
260132人目の素数さん:2009/12/09(水) 13:32:55
日本語でおk
please in Japnese                   英
bitte auf japanisch                   独
veuillez dans le Japonais               仏
prego nel giapponese                 イタリア
por favor no japones                 ポルトガル
por favor en japones                 スペイン
Japanner gelieve in                  オランダ
behaga i japan                     スウェーデン
παρακαλ? στα ιαπωνικ   ギリシア
пожалуйста в японце    ロシア
Japoncata tamam.                   トルコ
請在日文                        中国
やまとぅぐちっしいい                  沖縄
sisam itak ani ukoitak yan.             アイヌ
日本語でおkや                    大阪民国
261132人目の素数さん:2009/12/09(水) 14:09:13
ふつう、sin(x)/xってx=0のときは定義されないよね
x=0のときだけf(x)=1、x=0でないときだけf(x)=sin(x)/x
みたいにすることをなんていうんだっけ?
262132人目の素数さん:2009/12/09(水) 15:25:30
KはRまたはCです。
M_x,y(K)はk∈Kを要素とする(x,y)形行列全体の集合です。
さて、Aが(l,m)型K-行列であるとき、M_m,n(K)からM_l,n(K)への
線形写像L:X→AXの階数を求めよ と言う問題です。
LはAによって決まる線形写像だと考え、答えをr(A)(Aの階数)としたのですが
答えはnr(A)(=n×r(A))でした。僕の答えのどこがおかしいのでしょうか。
263132人目の素数さん:2009/12/09(水) 15:33:06
>>251 >>254
すみません、何か思い違いをしていたようです
スレ汚し失礼しました
264132人目の素数さん:2009/12/09(水) 17:15:08
>>262
高校数学まで範囲でどう説明しよう・・・。
線形代数のスレでの質問が適切でないか?
265132人目の素数さん:2009/12/09(水) 17:23:40
√(-a)は定数って呼べますか?
266132人目の素数さん:2009/12/09(水) 17:35:34
a≦0ならな
267132人目の素数さん:2009/12/09(水) 17:40:50
>>265,266

a=1を i(虚数単位)と呼称してますが、なにか?
268132人目の素数さん:2009/12/09(水) 17:45:33
>>266>>267ありがとう
じゃあ「aは定数とする」系の問いが出たら複素数は除外でOK?

複素数は定数ですか?って始めから聞けばよかったのかな

269132人目の素数さん:2009/12/09(水) 18:55:55
複素数というのは、別にiという変数があって様々な値に変化するわけではないぞ
値が固定されていて変わらなければ実数だろうが複素数だろうが定数だ
270269:2009/12/09(水) 19:00:56
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
271132人目の素数さん:2009/12/09(水) 19:03:38
   ∫     ∫
     クソです
 )    人    (
     (__)    )
(   n (__) n   (
   (ヨ( ・∀・)E)    )
    Y     Y
272132人目の素数さん:2009/12/09(水) 19:10:00
>>268
読解力が残念。>>267は虚数も定数になるって言ってんだから、
複素定数もアリってのは考えが及ぶのが普通。
273132人目の素数さん:2009/12/09(水) 19:11:14
半径aの球のがあって、
中心から距離aだけ離れた点の断面積が4πa^2ってあるんですけど
これはどういう風に考えたらいいですか?
274132人目の素数さん:2009/12/09(水) 19:14:54
点の断面積ってのがイミフだが、半径aの球の表面積と同じ値だ。
275132人目の素数さん:2009/12/09(水) 19:16:55
>>272
残念なのはあなたの頭だと思います。外面的な意味も含めて。
276132人目の素数さん:2009/12/09(水) 19:17:23
ハゲ乙
277132人目の素数さん:2009/12/09(水) 19:19:01
複素定数なんて高校数学で使わないし。
278132人目の素数さん:2009/12/09(水) 19:19:48
またバカが湧いた
279132人目の素数さん:2009/12/09(水) 19:20:43
x→∞のとき{log(x)}/x=0は証明しなくて勝手に使っても怒られませんか?この前の模試で出てきたので・・
280 ◆27Tn7FHaVY :2009/12/09(水) 19:22:39
>>277
ほう
281132人目の素数さん:2009/12/09(水) 19:22:59
>>279
俺なら減点する。そういうのは問題の注釈とかで与えられるからな。
証明を省く馬鹿者は許さん。楽するな。
282132人目の素数さん:2009/12/09(水) 19:25:27
>>279
問題の根幹に関わることなら当然証明する
最後にちょろっと使うだけで、その問題が聞きたいのは
別のところにあると判断できた場合はだまって使う。
283132人目の素数さん:2009/12/09(水) 19:28:53
>>275
有効な反論ができないと罵倒か。
なんの根拠もない中傷をありがとう。
284132人目の素数さん:2009/12/09(水) 19:30:57
>>283
複素数を定数になるとか本気で言ってるの?
285132人目の素数さん:2009/12/09(水) 19:38:54
>>283
逃げんなよザコ^^
286132人目の素数さん:2009/12/09(水) 19:39:02
いやです。
287132人目の素数さん:2009/12/09(水) 19:47:13
>虚数も定数になる
これは恥ずかしい
恥ずかしすぎます(笑)
288132人目の素数さん:2009/12/09(水) 19:48:28
複素数も定数になるwwwwwwwwwwwwwwww馬鹿だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
289132人目の素数さん:2009/12/09(水) 19:48:29
はい 次の患者さんどうぞ
290132人目の素数さん:2009/12/09(水) 19:56:40
哲学板公認人格障害者の通うスレ
291132人目の素数さん:2009/12/09(水) 20:00:20
>>283のザコはビビって出てこれないのかwwwwwww
292132人目の素数さん:2009/12/09(水) 20:16:50
x^2−2x+1>0の答えなんですが

xは全ての実数(1‡x)

ってなってるんですが
1は違うのに全ての実数っておかしくないですか?
293132人目の素数さん:2009/12/09(水) 20:18:30
「x=1を除くすべての実数」という意味
294132人目の素数さん:2009/12/09(水) 20:19:59
素早いレスありがとうございます
テストでこれ書いても正解ですよね?
295132人目の素数さん:2009/12/09(水) 20:22:55
微妙だな
296132人目の素数さん:2009/12/09(水) 20:28:21
>>295
どう書いたらいいのでしょうか?
297132人目の素数さん:2009/12/09(水) 20:30:50
二重短剣符の定義さえちゃんと書いておけば、その書き方でもいいんじゃない
298132人目の素数さん:2009/12/09(水) 20:36:49
‡じゃなくて≠でしょう。
299132人目の素数さん:2009/12/09(水) 20:37:42
「xは全ての実数(1‡x)」

誰が書いたか知らんが、答の書き方にセンスがないとおもうな。
300132人目の素数さん:2009/12/09(水) 20:37:46
1以外のすべての実数とか
301132人目の素数さん:2009/12/09(水) 20:52:53
x<0なるxに対して

e^x/(1-e^x) ≦1/|x|

であることを示したいのですが、どうしたらいいでしょうか?

グラフで考えてみましたがよくわかりませんでした。
302132人目の素数さん:2009/12/09(水) 20:57:35
>>301
逆数をとったら見通しよいぞ
303132人目の素数さん:2009/12/09(水) 21:03:19
あのう>>268なのですが
じゃあaが定数とするときのa^2はa^2≧0でOKなのかな
304132人目の素数さん:2009/12/09(水) 21:06:09
>>302
ありがとうございます!解決しました!
305132人目の素数さん:2009/12/09(水) 22:00:17
質問があります。
一辺10の正三角形の中に3つの内接円があります。
その3つ内接円を除いた、三角形部分の面積を求めたいのですが・・・
わかりません。どなたかお教えください。数学がニガテって本当不利です。
306132人目の素数さん:2009/12/09(水) 22:07:28
よし教えよう。
三角形の内接円は一つしか書けない。
したがって、3つの内接円があるというのは嘘で、実は全部同じ円だ。
ちゃっちゃと半径求めるがいい。
307132人目の素数さん:2009/12/09(水) 22:10:08
>>305
3つの内接円の半径をrとおいてそこからrを用いて三角形の面積を表す。

rの方程式を解く

あとは正三角形の面積ー円の面積を計算

でいいんじゃないだろうか
308132人目の素数さん:2009/12/09(水) 22:10:08
ありがとうございます。そうですね、同じ円です。
呼称がわからなかったですw
半径って単純に5でいいんですか?
三角形の面積5√3から引くんですよね?
数学4年ぶりなもので・・・w
309132人目の素数さん:2009/12/09(水) 22:11:06
>>305
意味がわからん。
三角形の内接円と言ったら普通は3辺に内接するものを言うので、1個しか存在しないが?
どういうふうに内接してるんだ?
それに円を除いた部分は三角形にならないし。
310132人目の素数さん:2009/12/09(水) 22:13:10
>>308
半径間違ってるし、三角形の面積も間違ってる。
311132人目の素数さん:2009/12/09(水) 22:13:36
呼称間違えました。
内接円じゃなく3つの円が三辺に接しているんですね・・・
312132人目の素数さん:2009/12/09(水) 22:13:44
>>308
wとか書くと回答つかなくなるよ。
313132人目の素数さん:2009/12/09(水) 22:14:32
>>311
それも間違ってると思うぞ。
日本語からやり直した方がいい。
314132人目の素数さん:2009/12/09(水) 22:14:59
25√3でしたw
x求めただけでしたw
315132人目の素数さん:2009/12/09(水) 22:16:15
>>314
ふざけてんの?
316132人目の素数さん:2009/12/09(水) 22:16:52
すみません。
形容しがたいんですが円が3つ同じ大きさであるんです。
317132人目の素数さん:2009/12/09(水) 22:17:16
>>314
まじめにやらないならまじめに答えない
318132人目の素数さん:2009/12/09(水) 22:17:29
>>316
だから>>307でやれってば
319132人目の素数さん:2009/12/09(水) 22:17:48
>>316
どうにかして形容しろよ。
320132人目の素数さん:2009/12/09(水) 22:19:34
バカは「すみません」といえば許してもらえると思っているのか。
行動で示せ。
321132人目の素数さん:2009/12/09(水) 22:20:29
>>316
よしわかった。ここに解答があるんだが、どうにも形容しがたい。
ぐわーっときて、がーって感じで計算するんだ。わかってくれるよな?
322132人目の素数さん:2009/12/09(水) 22:27:03
皆さん本当にごめんなさい。
ふざけているつもりはまったくなかったです。
舌足らずでごめんなさい。

一辺が10の△ABCがあります。
3つの円(o1,o2,o3)が三角形の中にあります。
円はそれぞれ互いに接しており・・・
えと・・・独力でやってみます。
すみません。わざわざ・・・
323132人目の素数さん:2009/12/09(水) 22:28:03
これは別人
324132人目の素数さん:2009/12/09(水) 22:30:09
いやここに来て本当に数学って必要だなって思いました。
文系だから文系だからなんてわらって済まされませんね・・・
マジメに数学やります。みなさんごめんなさい。
325132人目の素数さん:2009/12/09(水) 22:30:37
言葉で説明できないのなら画像上げればいいのに…
326132人目の素数さん:2009/12/09(水) 22:35:48
>>325
それもどうかと
327132人目の素数さん:2009/12/09(水) 22:41:20
幾何の問題なら、画像上げるのが過誤が少ないよ。

入力すれば済む数式をイメぴたで上げるクズも多いけどな。
328132人目の素数さん:2009/12/09(水) 22:46:44
はぁ・・・
329132人目の素数さん:2009/12/09(水) 22:50:40
解説の大半が図でなされている問題を文章に書き起こすのも、その逆もできるに越したことはない
いるかどうかもわからない有能なエスパー頼みをするのは質問者本人が困るだけ
330132人目の素数さん:2009/12/09(水) 22:53:13
んじゃ、エスパー挑戦してみよう。
「1辺が10の正三角形ABCが与えられている。2辺ずつに接しかつ互いに残りの2円と外接する3円を除いた残りの部分の面積を求めよ」
331132人目の素数さん:2009/12/09(水) 23:08:02
>>330
それだと不定。
332132人目の素数さん:2009/12/09(水) 23:21:35
333132人目の素数さん:2009/12/09(水) 23:27:57
ベクトルの問題です。解答みても理解できませんでした。どなたかご教授お願いします。

「平面上に、同一直線上にない3点 O A B があり、点Pは
OP↑=uOA↑+vOB↑ で与えられている。
u、vが u+v≦1 、 u≧0 、 v≧0 を満たしながら変化するとき、点Pが描く図形を求めよ 」
334132人目の素数さん:2009/12/09(水) 23:30:02
儖ABの周または内部
335132人目の素数さん:2009/12/09(水) 23:35:56
解答読んでも理解できないのですがこの場合は解法を暗記でいくしかないんでしょうか。
336132人目の素数さん:2009/12/09(水) 23:39:05
とりあえずそんなもの暗記することではないわな。

なにがわからないのか明確にして質問してくれれば
対応もできるだろうが。
337132人目の素数さん:2009/12/09(水) 23:39:38
>暗記でいくしかないんでしょうか。

そんなことはないだろう。
試験場のその場で議論を組み立てられればいいんだから。
338132人目の素数さん:2009/12/09(水) 23:43:30
得点の確率を出すところで躓きました
お願いします
箱の中に、0、1、2・・・・nの数字が書いてあるカードが1枚ずつ合計n+1枚のカードが入っている
この箱の中からカードを一枚取り出し、カードに書かれた数字を記録して元に戻す。
これを一回の試行とする。
この試行を三回行うとき、記録した数字を順にa、b、cとする。
このとき得点Yを次のように定める。c(a+b)が偶数のときはY=c(a+b)とし、
c(a+b)が奇数のときはY=0とする。
Yの期待値を求めよ
339132人目の素数さん:2009/12/09(水) 23:48:52
どこで躓いたのかを書けよ
340132人目の素数さん:2009/12/10(木) 00:05:21
>>333の者です。

解答を途中から書きますと、 「u+v=k 、v≧0、u≧0 を満たして変化するとする。
s=u/k 、 t=v/k とおくと s+t=1 、s≧0 、 t≧0 を満たして変化する変数であるから
OQ↑=sOA↑+ tOB↑ で定まるQは、s、t の変化につれて線分ABを描き、点Pは
  OP↑=k(sOA↑+ tOB↑)=kOQ↑ を満たすことから、Qの描く線分を、Oを中心としてk倍に拡大した線分(CD)を描く。
つぎに0<k≦1の範囲で変化させると線分CDは線分ABに平行を保ったまま△OABを描く。 よって点Pは△OABの周および内部を描く」



なぜQの描く線分をk倍にした線分CDが線分ABに平行なのでしょうか。
341132人目の素数さん:2009/12/10(木) 00:10:01
相変わらず低レベルなスレだな
342132人目の素数さん:2009/12/10(木) 00:11:25
2行2列の行列のn条を、固有値が重解を取るときに、微分を用いて求める方法があったと思うのですが
ググっても出てきません
どなたか知ってる方は居ませんか?
343132人目の素数さん:2009/12/10(木) 00:11:35
>>341
答えられないクズはだまってろよ^^
344132人目の素数さん:2009/12/10(木) 00:12:47
△OABの、辺OA上の点C 及び 辺OB上の点D が OA:OC = OB:OD を満たすとき、
CDとABが平行になることが分からないの?中学数学の範囲でしょ。
345132人目の素数さん:2009/12/10(木) 00:15:00
もうちょっと優しく教えてくれよ
346132人目の素数さん:2009/12/10(木) 00:29:09
>>340
相似だから。
347132人目の素数さん:2009/12/10(木) 00:33:08
>>344>>336
なるほど相似ですか!
いわれてみれば・・・

ありがとうございます。すっきりしました
348132人目の素数さん:2009/12/10(木) 01:02:11
Σ{k=0→∞}(1/2)^kが1/2になるのはなぜですか?
数学も英語もまったくわからなくて、成績も悪いです。
よろしくお願いします。
349132人目の素数さん:2009/12/10(木) 01:03:59
自然数mについて、m^2+1、m^2-1のうち少なくとも一方が3の倍数であることは、mが3の倍数でないための()

0 必要十分条件である
1 必要条件であるが、十分条件ではない
2 十分条件であるが、必要条件ではない
3 必要条件でも十分条件でもない

答えは2だと思ったのですが解説の答えは0でした
十分条件は理解したのですが必要条件が納得いきません
例えばmが1だとすると必要条件は成り立たないと思うのですが

よろしくお願いします
350132人目の素数さん:2009/12/10(木) 01:07:42



最近、自問自答による自作自演が激しいな


351132人目の素数さん:2009/12/10(木) 01:08:42
台形の面積の公式で、それぞれの辺の長さをa,b,c,dとして、s=(a+b+c+d)/2とおいたときの面積Sが
S={(s-a)(s-b)(s-c)(s-d)-abcd・cos^2(A+C)}^(1/2)
となることの証明がどう考えても分かりません。
S=1/4√{4p^2q^2-(b^2+d^2-a^2-c^2)^2}
(ただしp,qは台形の対角線の長さ)
を利用するのかもしれないのですが……
よろしくお願いします
352132人目の素数さん:2009/12/10(木) 01:16:44
>>348
ならないのでは?
2じゃないの?
1、1/2、1/4と足していくのは、0からスタートして2までの残り距離の半分を進んでいくことになる。
無限に続けるといくらでも2に近づいていくので極限は2。
353132人目の素数さん:2009/12/10(木) 01:17:41
>>349
0は3の倍数だよ。
354132人目の素数さん:2009/12/10(木) 01:21:32
355132人目の素数さん:2009/12/10(木) 01:24:12
>>353
0は何の数字の倍数にもなるということですか
ありがとうございました
356132人目の素数さん:2009/12/10(木) 01:40:54
1+i√3=√(1+3)*e^i*tan^(-1)*√3
この式を見ると、a+ib=√(a^2+b^2)*e^i*tan^(-1)*b/aだと思うのですが、
回路の問題で、r-i*1/wc=√(r^2+(1/w*c)^2)*e^-i*tan^(-1)*1/wcrとなっています。
なぜtan(-1)*1/wcrでなく、-i*tan^(-1)*1/wcrとなるのかわかりません。
357132人目の素数さん:2009/12/10(木) 02:16:58
>>343
東大理系入試に合格できるレベル以外回答禁止をテンプレからわざわざ消さなきゃいけない時点で低レベルの集まりだろクズども
358132人目の素数さん:2009/12/10(木) 02:52:44

lim[n→∞]=(1-1/n)^n の値を求めよ。


よろしくお願いします。
359358:2009/12/10(木) 02:58:40
すいません。タイプミスです。

lim[n→∞](1-1/n)^n です。
360132人目の素数さん:2009/12/10(木) 03:11:32
m=-1/nと置くとeの定義が現れる
361132人目の素数さん:2009/12/10(木) 03:13:58
>>358,359
(1-(1/n))^n=(1+(1/(-n)))^n=1/(1+(1/(-n)))^(-n)
362132人目の素数さん:2009/12/10(木) 04:33:40
>>356
電気回路スレでやれハゲ
363132人目の素数さん:2009/12/10(木) 07:23:35
>>357
勝手に改変されたテンプレをもとに戻しただけだろが、
数学以前に常識から学び直せ、クズ。
364132人目の素数さん:2009/12/10(木) 11:05:31
13cm幅の長い紙がある。
この紙に22本の黒い平行線を等間隔に引き23等分する。
次に同じ向きに33本の赤い平行線を等間隔に引き34等分する。
黒い平行線と赤い平行線の最短距離は?
365132人目の素数さん:2009/12/10(木) 11:11:41
>>364
どこを等分してるんだ?
366132人目の素数さん:2009/12/10(木) 12:04:15
>>356
r-i*1/wc=r+i*(-1/(wc))
367132人目の素数さん:2009/12/10(木) 12:10:39
>>364
ここは出題スレじゃないんで、よそへ行ってくれ。
368132人目の素数さん:2009/12/10(木) 12:25:40
x^3-ax+1=0の解が異なる3つの実数解になるようなaの値の範囲を求めよ。

お願いします。
369132人目の素数さん:2009/12/10(木) 12:29:15
>>368
一つ前の書き込みくらい読めよ。
370132人目の素数さん:2009/12/10(木) 12:32:44
>>368
増減表書いたけどわかりませんとか、そういうのないのか?
丸投げはアカンて。
371132人目の素数さん:2009/12/10(木) 12:46:02
>>368
丸投げすんなボケ
372132人目の素数さん:2009/12/10(木) 12:48:35
>>368
x^3+1=ax

373132人目の素数さん:2009/12/10(木) 12:54:19
なにも情報量増えてないよね
374132人目の素数さん:2009/12/10(木) 12:59:23
>>372
君はなんて優しいんだ
375132人目の素数さん:2009/12/10(木) 13:01:48
∫1→∞ {1/(x-3)-1/(x+3)}dx この答えが分かりません教えてください
376132人目の素数さん:2009/12/10(木) 13:02:52
>>375
1/xの不定積分調べろよ
377375:2009/12/10(木) 13:05:10
1〜3と3〜∞に分けて考えたのですがうまくいきませんでした
378132人目の素数さん:2009/12/10(木) 13:12:54
>>375
そう考えたいなら、

1〜aとa〜bで積分区間を分けて、あとでa→3、b→∞にするといい。
379132人目の素数さん:2009/12/10(木) 13:30:04
丸投げしてもいいだろう。ここの奴らは計算機だからな。
380132人目の素数さん:2009/12/10(木) 13:34:17
答える能力がないならいちいちレスすんな、クズ
381132人目の素数さん:2009/12/10(木) 13:40:52
いやです。
382132人目の素数さん:2009/12/10(木) 13:42:32
パイパンですけど需要ありますか?
383132人目の素数さん:2009/12/10(木) 13:44:45
すいません、誤爆しました
384132人目の素数さん:2009/12/10(木) 13:47:02
区分求積
385132人目の素数さん:2009/12/10(木) 13:50:04
>>363
お前らの回答レベルがあまりに低すぎるから入れられたテンプレだろ
改変された意味を考えてお前は回答自重しろよクズ
386132人目の素数さん:2009/12/10(木) 13:52:08
>>385
イヤですん
387132人目の素数さん:2009/12/10(木) 13:54:02
>>385
お琴割りします(AAry
388132人目の素数さん:2009/12/10(木) 14:15:54
>>385
勝手にテンプレ改変してもいいとかどんだけ腐ってんのか
開き直ってるし
389132人目の素数さん:2009/12/10(木) 14:27:26
超越数a,bで、a^bが有理数になる例ってありますか?
390132人目の素数さん:2009/12/10(木) 14:32:04
e^(ln2)=2
391132人目の素数さん:2009/12/10(木) 15:05:43
回答者のレベルが低いんじゃなくて
愉快犯的荒らしが多いだけだろ
392132人目の素数さん:2009/12/10(木) 15:22:56
すいませんなぜこうなるのか教えて下さい…。
http://imepita.jp/20091210/552770
393132人目の素数さん:2009/12/10(木) 15:24:24
下の式を通分して計算すればわかるとおもうけど
394132人目の素数さん:2009/12/10(木) 15:26:07
>>392
分子を分母で割った商が3、余りが6で分子に残る

そんだけ
395132人目の素数さん:2009/12/10(木) 15:54:06
画像撮ってメールで送るよりも数式打ったほうがはやいのに、わざわざイメぴた貼る奴は何がしたいの?嫌がらせなの?
396132人目の素数さん:2009/12/10(木) 15:55:22
>>395は嫌がらせ。
397132人目の素数さん:2009/12/10(木) 15:56:34
レスありがとうございます
>>394それは公式ですか?
ちょっとわからないんですが…
398132人目の素数さん:2009/12/10(木) 15:58:16
さすがにこの式は手打ちのほうが速いよな
399132人目の素数さん:2009/12/10(木) 16:00:02
>>397
いや、単なる割り算。
文字が入ってるだけでやり方は小学校で習った通りだけど?
400132人目の素数さん:2009/12/10(木) 16:01:36
体で分からせてあげるからね。
401132人目の素数さん:2009/12/10(木) 16:04:29
アッー!
402132人目の素数さん:2009/12/10(木) 16:17:06
仮分数を帯分数になおすのと同じ操作だな
403132人目の素数さん:2009/12/10(木) 16:37:56
近所の川でたまに鰻が捕れたんだけど(半端な天然物なので
硬くて不味かった)、高校の頃、40cmくらいの鰻が捕れたので
飼おうと思って持ち帰った。

前に見た変態AVを思い出し、ムラムラといらやしい気持ちになって、
ズボンとパンツを脱いで鰻をアナルに入れようとトライ。ヌルヌルしてる
ので、結構かんたんに頭が入ったら、鰻の野郎、ぬらぬらと奥まで
入ってきた(そういう習性らしい)。

気持ちいいとかじゃ無くて、ほとんど拷問。半分くらいまで入ってきたら
もう耐えきれずに悲鳴をあげた。それを聞いて部屋に飛び込んできた おかんが、状況を見るなり驚いて大声を出した。
「お父さん!大変!大変!○○のウンコが暴れてる!長いウンコが
暴れてる!!」
404132人目の素数さん:2009/12/10(木) 16:54:20
すいません
>>351をお願いします
405132人目の素数さん:2009/12/10(木) 17:01:43
>>351はブレートシュナイダー? 最後らへんが微妙に違うような気がするが
406132人目の素数さん:2009/12/10(木) 17:08:54
>>404,351
> S={(s-a)(s-b)(s-c)(s-d)-abcd・cos^2(A+C)}^(1/2)
a=b=c=d で ∠A=∠C=直角 つまり正方形のとき
s=2a、cos^2(A+C)=1 だから S=0 になるように見えるんだが。
407132人目の素数さん:2009/12/10(木) 17:12:14
多分A+Cじゃなくて(A+C)/2
ブレートシュナイダーでggrks
408132人目の素数さん:2009/12/10(木) 19:15:18
青チャTの108番の問題です
0°≦θ≦180°とする。 cos(θ)−sin(θ) = 1/2のとき tanθの値を求めよ。

sin(θ)cos(θ) = 3/8と出し
tan(θ) = 3/(8(cos(θ))^2) = 8/(3(sin(θ))^2)  [ 0≦tan(θ)≦ 8/3] と式変形をし

(tan(θ))^2 + 1 = 1/(cos(θ))^2 に代入したところ

3(tan(θ))^2 - 8tan(θ) + 3 = 0
となり tan(θ) = (4 ± √7)/3 となりました。

答えは (4 - √7)/3 で一方が除外されてしまったのですが
sin(θ) と cos(θ) の具体的な式を求めない場合
tan(θ) の範囲はどうやって定めるんでしょうか?

ちなみに青チャの解法は t = sin(θ) と置いた2次方程式でまず sin(θ) を求め
次に cos(θ) を求めて、それから tan(θ) を求めていました。
409132人目の素数さん:2009/12/10(木) 19:21:20
sin^2θ*cos^2θ=1
410132人目の素数さん:2009/12/10(木) 19:36:32
>>409
それは5行目からのやつですよね?
そこからどうやって求めるのかわかりません……
あとそれに4行目を変形して代入すると9/64 = 1 になりました。

ますますわけがわからない……
411132人目の素数さん:2009/12/10(木) 20:13:04
二次関数と二次不等式の問題で
二次不等式の状態の式を二次方程式の解法を利用してxの範囲を求めるとき
二次方程式の解の公式を使って解ける式と
二次関数の式に変形する工程を利用して解ける問題の区別がつきません
一見どちらも同じ形なのでここが見分けられないと中々厳しいです
どなたか教えてください
412132人目の素数さん:2009/12/10(木) 20:21:11
因数分解できそうになかったら解の公式それでも無理だったら平方完成でおk
413132人目の素数さん:2009/12/10(木) 20:49:00
>>411
どっちも解を求める為だから
因数分解できそうならパパッと因数分解してみる
できなさそうなら解の公式を使って解を求めるだけ

別に、常に解の公式を使っても問題ないよ

解の公式使ったあとに「あれ、普通に因数分解できるじゃん」って気付くときもあるけどそれはご愛敬
414132人目の素数さん:2009/12/10(木) 20:55:30
等比数列の和の公式で Sn=a(1-r^n)/(1-r) ってなってるけど、Sn=(a-ar^n)/(1-r)ってした方がいいんじゃないの?だってカッコの数少なくてすむし。
数学の公式って全部、等比数列みたいな a(1-r^n) になってるの?
415132人目の素数さん:2009/12/10(木) 20:58:21
計算が楽だからじゃね?
あと覚えやすさとか
416132人目の素数さん:2009/12/10(木) 20:59:09
1と1、r^nとrでそろっていたほうが束一性があっていい。
417132人目の素数さん:2009/12/10(木) 21:06:48
カッコの数変わんねえし
418132人目の素数さん:2009/12/10(木) 21:27:20
微分積分を解くためには、文字の種類や次数の多い式を因数分解できないとハナシになりませんか?簡単な奴しか展開・分解できなくて困っています
419132人目の素数さん:2009/12/10(木) 21:28:38
因数分解の定石なんて数種類しかないだろ?
420132人目の素数さん:2009/12/10(木) 21:29:07
>>417
紙に書けばカッコ少なくなるよ
421132人目の素数さん:2009/12/10(木) 21:29:43
質問です。
∫[x=-1,1](x^3-2x^2-x+2)dx=-2∫[x=0,1](2x^2-2)dxってなってるんですけど、どういう計算をしたんですか?
∫[x=-1,1](x^3-2x^2-x+2)dx=-2∫[x=0,1](2x^2-2)dxってなってるんですけど、どういう計算をしたんですか?
422132人目の素数さん:2009/12/10(木) 21:31:25
>>414
因数分解した形のほうが見栄えがいいし、計算もはやく済む。
423132人目の素数さん:2009/12/10(木) 21:34:08
>>421
偶関数、奇関数でggrks
424132人目の素数さん:2009/12/10(木) 21:35:07
数学を解くにあたって一番大事な事ってなんですか?
425132人目の素数さん:2009/12/10(木) 21:40:15
>>424 因みに、三角関数の加法、合成では何に気をつけた方がいいですか?
426132人目の素数さん:2009/12/10(木) 21:44:15
三角関数はタンジェントと定義域に注意!
427132人目の素数さん:2009/12/10(木) 21:46:03
>>425
自問自答
自作自演

 や
  ら
   な
    い
    と
   い
 う

が一番大事
428132人目の素数さん:2009/12/10(木) 22:02:09
どなたか解答お願い致します困ってます
http://imepita.jp/20091210/793000
429132人目の素数さん:2009/12/10(木) 22:04:30
↑AB・↑CD=0を示す
430132人目の素数さん:2009/12/10(木) 22:07:23
>>428 問題が間違っている

両辺はねじれの位置にあり、垂直ではない。
431132人目の素数さん:2009/12/10(木) 22:07:47
>>428
どこ始点でもいいけど内積が0になることを言えばいい。
正四面体だから、端点の一致する隣り合う2辺の内積は、
辺の長さを文字でおけば出せる。
432132人目の素数さん:2009/12/10(木) 22:07:53
433132人目の素数さん:2009/12/10(木) 22:10:15
CDの中点をEとする。
△BCE≡△BDEよりBE⊥CD
△ACE≡△ADEよりAE⊥CD
したがって、△ABEのつくる平面とCDは垂直
なのでAB⊥CD
434132人目の素数さん:2009/12/10(木) 22:14:26
↑AB・↑CD
Aを始点と置いて
↑AB・(↑ADー↑AC)
=↑AB↑ADー↑AB・AC


までは出来たんですけど、次に何をすればいいのか分からなくて…
何度もすみません
435132人目の素数さん:2009/12/10(木) 22:17:26
>>430

>両辺はねじれの位置にあり、垂直ではない。
>両辺はねじれの位置にあり、垂直ではない。
>両辺はねじれの位置にあり、垂直ではない。
>両辺はねじれの位置にあり、垂直ではない。

436132人目の素数さん:2009/12/10(木) 22:17:59
|AB|=|AC|=|AD|,AB・AC=AB・AD=AC・AD
AB・CD=AB・(AD-AC)=0
437132人目の素数さん:2009/12/10(木) 22:18:54
>>433
ベクトルを使わないとダメみたいなんです
438132人目の素数さん:2009/12/10(木) 22:20:28
>ダメみたいなんです

いやそんなことはない
439132人目の素数さん:2009/12/10(木) 22:21:44
>>438
今習っているところがベクトルの分野なんで、ベクトルを使って解く方法が知りたいんです
すみません
440132人目の素数さん:2009/12/10(木) 22:22:06
>>434
> =↑AB↑ADー↑AB・AC
内積の定義に従って計算してみる。
441132人目の素数さん:2009/12/10(木) 22:32:52
∫x^2/√(x^2+1)dxはどう解けば良いですか?
442132人目の素数さん:2009/12/10(木) 22:37:22
>>441
x=tan(t)で置換
443132人目の素数さん:2009/12/10(木) 23:55:55
次の条件を満たす二次関数f(X)=aX^2+bX+Cを求めよという問題の、
X=1の時最小値-3をとりf(2)=-1ってどう置き換えるんでしょうか
444132人目の素数さん:2009/12/10(木) 23:59:35
f(x)=a(x-1)^2-3=ax^2+bx+c係数比較
f(2)=-1
で3元1次方程式3個
445132人目の素数さん:2009/12/11(金) 00:06:13
座標平面上で媒介変数tを用いて、次のように表される曲線をCとする
x=√3/2(e^t+e^−t)
y=1/2(e^t−e^−t)
以下kは実数で、k≠0とする


(1)t=kに対応する点Pk(√3/2(e^k+e^−k),1/2(e^t−e^−t))
におけるCの法線の方程式

(2)PkにおけるCの法線がx軸、y軸で交わる点をQk,RkとするときPkは線分QkRkのkによらない一定の比に内分することを示せ



(1)は解けたんですが、(2)のQk,Rkの座標が出ればいけそうなのですが
x軸、y軸の性質でy=0,x=0を題意の式に代入するのでしょうか?
もしくは(1)で出てきた法線の式から関係式を導き出すのですか?
446132人目の素数さん:2009/12/11(金) 00:07:47
>>444

ありがとうございます
447132人目の素数さん:2009/12/11(金) 00:22:16
>>445
訊く前にやってみればいいだろ普通にできたぞ
あとe^(-t)っていうふうにカッコで括るべき
448351:2009/12/11(金) 00:39:28
>>405-407
まさにブレートシュナイダーというのでした
助かりました ありがとうございました
449132人目の素数さん:2009/12/11(金) 06:17:52
>>119
ありがとうございます!
450132人目の素数さん:2009/12/11(金) 07:15:07
∫ [ π/8, 3π/8 ] 1/{1+tan(x)^π} dx の値を求めよ

国公立入試の典型問題ということだそうなのですが全く手が出ません……
よろしくお願いします。
451132人目の素数さん:2009/12/11(金) 09:04:55
>>450
tan(x)の「π乗」なのか?2乗とか4乗とかじゃなくて?
452132人目の素数さん:2009/12/11(金) 09:14:57
確かに2乗なら俺にも解けそうだわw
453132人目の素数さん:2009/12/11(金) 11:32:46
d/(dA↑) |A↑-B↑|

d/(dA↑) |A↑-B↑|^2

d/(dA↑) |A↑-B↑|^3

ベクトルよくわかんないのでお願いします
454132人目の素数さん:2009/12/11(金) 11:43:05
>>453
君の質問がよくわかんない
455132人目の素数さん:2009/12/11(金) 11:54:05
問題内容くらい正しく書けない馬鹿はどうしようもないな。

しかも>>453 は高校生じゃないだろ。
456132人目の素数さん:2009/12/11(金) 12:00:54
お前らちょっと数学ができるからって意気がんなや
まじ腹立つわ
457132人目の素数さん:2009/12/11(金) 12:02:54
くやしいのうwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
458132人目の素数さん:2009/12/11(金) 12:03:20
数学できんのに凄むバカよりマシ
459132人目の素数さん:2009/12/11(金) 12:21:03
質問の仕方が糞すぎるなwww
460132人目の素数さん:2009/12/11(金) 12:45:29
>>455
まあ待て
きっと>>453は将来習うであろう内容を先取りして予習してるんだよw
461132人目の素数さん:2009/12/11(金) 14:08:56
位相空間の問題です
実数R上で
U={ ( a,∞) (= { x∈R)|a<x} ) | a∈R } ∪ {0, R}

1、位相空間(R.U)において、集合(0,1)={ x∈R | 0<x<1} は開集合であるか?

2、位相空間(R.U)において、集合[0,1]={ x∈R | 0≦x≦1} は閉集合であるか?

3、また、( 0,1 ]の内部、閉包を求めよ

4、また、(-∞,0)の内部、閉包を求めよ

です、よろしくお願いしますmm
462132人目の素数さん:2009/12/11(金) 14:13:54
>>461
マルチ
463132人目の素数さん:2009/12/11(金) 19:53:37
>>456
まぁこのスレにいるのはほんとに「ちょっと」数学ができる程度のやつらだな
ほんと低レベル
464132人目の素数さん:2009/12/11(金) 19:55:17
>>391
いや最近低いよ大マジで
465132人目の素数さん:2009/12/11(金) 20:02:33
>>1
テンプレ改変で以下が勝手に消されてるんで次スレで再び追加よろ

・回答者の低レベル化防止のため、東大理系入試で合格点を取れないレベルの回答者は回答を控えてください。
466132人目の素数さん:2009/12/11(金) 20:02:45
だって俺高校生だし
467132人目の素数さん:2009/12/11(金) 20:57:32
>>465
お断りします。
468132人目の素数さん:2009/12/11(金) 21:06:31
無理数に0でない有理数をかけた答えが無理数であることを背理法で示しなさい
以上の問題を出されたのですが、いまいちやり方が分かりません
誰か教えていただけませんか?
469132人目の素数さん:2009/12/11(金) 21:11:41
無理数に0以外の有理数をかけた答えが有理数と仮定して矛盾を導こう。
470132人目の素数さん:2009/12/11(金) 21:18:38
無理数の証明は背理法だと習わなかったのか?
471132人目の素数さん:2009/12/11(金) 21:24:06
>>465
それは荒らしが勝手に追加したテンプレなので無視していい
472132人目の素数さん:2009/12/11(金) 21:39:27
部分積分と置換積分って結局同じことじゃないんですか?猿でも分かるように優しい説明員
473132人目の素数さん:2009/12/11(金) 21:48:28
回答者のレベルが低くて困るという人間は
他の誰がするよりも早く全ての質問に答えたら済む話だな
それくらいたやすいことなんでしょう?
474132人目の素数さん:2009/12/11(金) 21:53:55
いろいろいうやつに限って(ry
475132人目の素数さん:2009/12/11(金) 21:55:30
低レベルなやつが自分を棚に上げて騒いでるだけ
476132人目の素数さん:2009/12/11(金) 22:04:35
>>475
と低レベルが煽っております
477132人目の素数さん:2009/12/11(金) 22:09:46
1+1は何ですか?答えは簡単ですか?
478132人目の素数さん:2009/12/11(金) 22:12:01
1+1はどう見ても数式
479132人目の素数さん:2009/12/11(金) 22:15:53
ミエミエの釣りは面白くない
自分ではそれで面白いと思えるのなら仕方ないが
480132人目の素数さん:2009/12/11(金) 22:17:19
1+1は何と聞かれたら、抽象的すぎて答えは一通りと限定する事は出来ない
481132人目の素数さん:2009/12/11(金) 22:29:51
1+1=3849487484784784784784783783739837833870000001だおy
482132人目の素数さん:2009/12/11(金) 23:06:38
∫x/x+√(a^2-x^2) dx

x=a sinθと置く

dx/dθ=a cosθ

dx=a cosθdθ

与式= ∫a sinθ*a cosθ/a sinθ+a cosθdθ

=a∫(1/2 sin2θ)/sinθ+cos θdθ

ここから先がわからんです
483132人目の素数さん:2009/12/11(金) 23:27:21
>>482
ttp://integrals.wolfram.com/index.jsp?expr=x/(x%2BSqrt[a^2-x^2])&random=false
484132人目の素数さん:2009/12/11(金) 23:35:51
>>483
自分の頭で考えて説明できないなら死ね。
485132人目の素数さん:2009/12/11(金) 23:39:33
ttp://www.wolframalpha.com/input/?i=int+x/(x%2BSqrt[a^2-x^2])+dx
どうせそんなの貼るんだったらこっちにすればいいのに
一応手順も出るし
486132人目の素数さん:2009/12/11(金) 23:43:10
x^2ー2(a-2)x-2(2a-2)
これを因数分解する手順を教えて下さい
487132人目の素数さん:2009/12/11(金) 23:43:26
>>482
∫x/x+√(a^2-x^2) dx ←なんか変じゃないか?
488233:2009/12/11(金) 23:47:57
233について誰かわかる人いないの?
489132人目の素数さん:2009/12/11(金) 23:52:04
>>482
∫x/(x+√(a^2-x^2)) dx

でしたごめんなさい

置換積分して分母にsinθ+cosθが出てきてからが手のつけようないです
490132人目の素数さん:2009/12/12(土) 00:01:26
>>486 たすきがけで万全
491132人目の素数さん:2009/12/12(土) 00:05:45
>>489
有理化しろよ
492132人目の素数さん:2009/12/12(土) 00:09:45
>>491
アホは黙ってろよ…
493132人目の素数さん:2009/12/12(土) 00:12:05
>>489
高校数学の範疇ではない。
494132人目の素数さん:2009/12/12(土) 00:13:37
>>492
そっくりそのまま言葉を返すよ・・・・www
495132人目の素数さん:2009/12/12(土) 00:16:22
おまいら、争うな
496132人目の素数さん:2009/12/12(土) 00:16:49
>>494
じゃあ有理化したあとどーすんのかやってみろや
まぁw多様するやつは決まって低能なんだが
やっぱアホだわこいつ
497132人目の素数さん:2009/12/12(土) 00:18:40
ここまでおいらの自演でした^ー^
498132人目の素数さん:2009/12/12(土) 00:19:59
>>492
>>493
お前らわからないならだまってろよ
499猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/12/12(土) 00:20:47
何も遠慮なんかせえへんでやなァ、ちゃんと争うたらエエがな。
ワシかて参加したろかァ


500132人目の素数さん:2009/12/12(土) 00:21:23
>>499
すいません、お引取りください
501132人目の素数さん:2009/12/12(土) 00:22:20
括弧の書き方おかしくてすいません

書き直しました

∫x/(x+√(a^2-x^2)) dx

x=a sinθと置く

dx/dθ=a cosθ

dx=a cosθdθ

与式= ∫(a sinθ*a cosθ)/(a sinθ+a cosθ)dθ

=a∫(1/2 sin2θ)/(sinθ+cos θ)dθ

です
ここから先でつまってます
荒れないでくださいなんかすいません…
502132人目の素数さん:2009/12/12(土) 00:23:35
>>501
だから有理化しろって
503132人目の素数さん:2009/12/12(土) 00:23:51
猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 は境界性人格障害のコテハンです
彼らは「見捨てられる」ことをいちばん恐れます
うざいと思ったらこのコピペを貼り付けて放置してください
504132人目の素数さん:2009/12/12(土) 00:26:42
>>498
双曲線関数の逆関数が出てくるので、高校数学の範疇ではないと書いたんだけどな。

じゃあ、おまえは高校数学の範囲内で答えられるんだな。さあ、答えろクズ。
505132人目の素数さん:2009/12/12(土) 00:29:03
いやです。
506132人目の素数さん:2009/12/12(土) 00:30:03
やれやれー
507猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/12/12(土) 00:50:32
ほんならワシは「見るだけ」やナ。


508132人目の素数さん:2009/12/12(土) 01:00:08
猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 は境界性人格障害のコテハンです
彼らは「見捨てられる」ことをいちばん恐れます
うざいと思ったらこのコピペを貼り付けて放置してください
509132人目の素数さん:2009/12/12(土) 06:39:09
どんな問題でも解ける方略を伝授して下さい!
510132人目の素数さん:2009/12/12(土) 07:05:00
>>509
「判断枠組」でググれ
511132人目の素数さん:2009/12/12(土) 09:37:00
>>489
x=asintとおくと、(θは変換がめんどい)
(与式)=∫asint/(asint+acost) dasint
=∫sint/(sint+cost) dasint
=a∫sintcost/(sint+cost) dt―-ここれが>>482。sintcost=1/2{(sint+cost)^2-1}なので、
=(1/2)a∫{(sint+cost)^2-1}/(sint+cost) dt
=(1/2)a∫{(sint+cost)-1/(sint+cost)} dt
=(1/2)a(sint-cost)-(1/2)a∫1/(sint+cost) dt――★

∫1/(sint+cost) dt=(1/√2)∫1/sin(t+π/4) d(t+π/4)
=-(1/√2)∫1/sin^2(t+π/4) dcos(t+π/4)
=-(1/√2)∫1/{1-cos^2(t+π/4)} dcos(t+π/4)
=(1/√2)∫1/{cos^2(t+π/4)-1} dcos(t+π/4)
=(1/√2)∫1/[{cos(t+π/4)-1}{cos(t+π/4)+1}] dcos(t+π/4)
={1/(2√2)}∫[1/{cos(t+π/4)-1}-1/{cos(t+π/4)+1}] dcos(t+π/4)
={1/(2√2)}log|{cos(t+π/4)-1}/{cos(t+π/4)+1}|
これを★へ代入、

(与式)=(1/2)a(sint-cost)-(1/2)a×{1/(2√2)}log|{cos(t+π/4)-1}/{cos(t+π/4)+1}|
=(1/2)a(sint-cost)-{a/(4√2)}log|{cos(t+π/4)-1}/{cos(t+π/4)+1}|+C

で、x=asint からまたxの式に直す
512132人目の素数さん:2009/12/12(土) 11:56:52
>>453
>>461
アホが大学へ行くと、そのようなレスを
この手のスレでするようになるという見本。
513132人目の素数さん:2009/12/12(土) 12:15:36
512=2^9
514132人目の素数さん:2009/12/12(土) 13:33:20
>>510
ググってみたら、本当にあってワロタw
515132人目の素数さん:2009/12/12(土) 13:52:20
>>509
問:○○を証明せよ。
答:自明。 [証明終]

問:□□を簡単にせよ。
答:もともと簡単であるから、□□を答えとする。

問:☆☆の値を求めよ。
答:わざわざ私の手を患わせるまでもない。解答を見よ。
答2:☆☆の値を求める行為が一体誰の助けになろうか?
   世界では貧困に喘ぐ子供達が沢山いるのだ。
   それなのに、なぜ裕福な私たちが何も行動を起こさないのか?
   今のあなたに出来る事は、私のような優秀な人間を大学に入れ、
   恵まれない子供達を救うような偉大な人物に育て上げるために、
   この答案に○を付ける事ではないのだろうか?
516132人目の素数さん:2009/12/12(土) 14:01:52
糞スレ化
517132人目の素数さん:2009/12/12(土) 16:13:38
>>501
よく見てないが、高校数学ならIとJ使うやつじゃないの?
518132人目の素数さん:2009/12/12(土) 16:59:00
6桁の数字 0,1,1,2,2,3 がある、
これらの数字を用いて作る6桁の偶数は何個あるか

この問題を普通に計算したら54になったんだが
テキストの答えは78

何度計算しても78にならないんで誰か解いて確認してもらえないでしょうか?
519132人目の素数さん:2009/12/12(土) 17:04:34
一の位が0の時と2の時とで場合わけ
520132人目の素数さん:2009/12/12(土) 17:07:45
78になったよん
521132人目の素数さん:2009/12/12(土) 17:22:24
高校数学ではないのですが、

1/1-0.1Z^(-1)-0.3Z^(-3)

を部分分数展開して、

a/(?) + b/(?)

も形にしたいんですが、
どのようにすればいいでしょうか?
522132人目の素数さん:2009/12/12(土) 18:03:20
>>521
まず>>1-3をよく読んでね

・長い分母分子を含む分数はきちんと括弧でくくりましょう。
  (× x+1/x+2 ;  ○((x+1)/(x+2)) )

■ 括弧の使用
 a/(b + c) と a/b + c
 a/(b*c)  と a/b*c
 はそれぞれ、違う意味です。括弧を多用して、キチンと区別をつけてください。
523132人目の素数さん:2009/12/12(土) 18:03:46
1+1=2
って間違いじゃないの?
だって、
1+1ならば2
だけど
2ならば1+1
とは限らないじゃん
2+0かもしれないし
だから正確には、
1+1⇒2
じゃないの?
524132人目の素数さん:2009/12/12(土) 18:04:34
スレチ
525132人目の素数さん:2009/12/12(土) 18:05:53
>>523
必要十分条件を満たすものが1つに対していくつも存在するから
526132人目の素数さん:2009/12/12(土) 18:51:29
a_[n]=(1+(1/n))^n が増加数列ということを示すには、どうしたらいいですか?

差分 (1+(1/n+1))^(n+1)-(1+(1/n))^n を b_[n] とおいて、数学的帰納法で全てのnに対して b_[n]>0 を示そうとしましたがうまくいきませんでした。
527132人目の素数さん:2009/12/12(土) 19:23:18
普通に展開すればいいんじゃないの
528132人目の素数さん:2009/12/12(土) 19:45:30
>>526
f(x)=(1+(1/x))^xが増加関数であることを
g(x)=logf(x)を利用して示す
529132人目の素数さん:2009/12/12(土) 19:46:12
>>528
数列の増加調べるのに、微分しちゃっていいんですか?
530132人目の素数さん:2009/12/12(土) 19:56:20
531132人目の素数さん:2009/12/12(土) 20:08:33
>>530
ありがとうございます。
なるほど、比を取るんですね。
532132人目の素数さん:2009/12/12(土) 20:21:35
超定石
533132人目の素数さん:2009/12/12(土) 20:24:23
ベルヌーイの不等式ってなんやねん
534132人目の素数さん:2009/12/12(土) 20:28:19
平面上の△ABCにおいて
vector(AB)・vector(BC) = vector(BC)・vector(CA) = vector(CA)・vector(AB)
が成り立つとき、△ABCの形状を求めよ

どうしたらいいのか全然わかりません
よろしくお願い致します。
535132人目の素数さん:2009/12/12(土) 20:31:14
適当に中身を決めて内積を計算、連立を解く
536132人目の素数さん:2009/12/12(土) 20:34:28
普通に生三角形ってわかるだろ
対象だし
537132人目の素数さん:2009/12/12(土) 20:40:36
>>536
バカは書き込むなよ
どうやって解答にするかを聞いてるんだろ
538132人目の素数さん:2009/12/12(土) 20:41:16
>>536
あなたは>>534にそんな気の利いたことができると本気でお思いで?
539132人目の素数さん:2009/12/12(土) 20:45:17
>>536
正三角形なんですか?
具体的にどのように示せばいいのでしょうか…?
540132人目の素数さん:2009/12/12(土) 20:46:39
なま三角形だよ
541132人目の素数さん:2009/12/12(土) 20:46:59
確かに>>534はどう見てもなま三角形だな
基本だろ
542132人目の素数さん:2009/12/12(土) 20:48:28
>>537
氏ねザコ 話かけてくんなきしょいわ
543132人目の素数さん:2009/12/12(土) 20:51:35
なま三角形で対象だもんな
544132人目の素数さん:2009/12/12(土) 20:53:00
誰かを罵る時の言葉にバリエーションが少ないなあ
545132人目の素数さん:2009/12/12(土) 20:55:14
スマートなやり方思いつかないけど、とりあえず>>535で地道にやれば解けるでしょ
546132人目の素数さん:2009/12/12(土) 20:57:09
スレ主旨さえ理解できない馬鹿は書き込むな。
547132人目の素数さん:2009/12/12(土) 20:58:32
ここは揚げ足取りしかできんやつばっかやな
548132人目の素数さん:2009/12/12(土) 20:58:56
>>542
この流れを見る限りは、「ザコ」なのはどうみてもお前なんだがw
549132人目の素数さん:2009/12/12(土) 21:01:40
はあーー?
550132人目の素数さん:2009/12/12(土) 21:02:37
以上俺の自演でした
551132人目の素数さん:2009/12/12(土) 21:04:34
俺の自演でもあります
552132人目の素数さん:2009/12/12(土) 21:05:07
以上>>550-551の共演でした


しかし数学板とは思えん流れだな
553132人目の素数さん:2009/12/12(土) 21:05:30
いつものことだよ
554132人目の素数さん:2009/12/12(土) 21:11:58
どうせ高校生が粋がって質問者バカにしただけだろ?
高校生とは思えないほど国語力が欠如してるみたいだがな
555132人目の素数さん:2009/12/12(土) 21:14:57
疑いつつも高校生と思われるとは光栄だなあ
556132人目の素数さん:2009/12/12(土) 21:16:19
俺は予備校生だよ
557132人目の素数さん:2009/12/12(土) 21:20:14
>>534
AB↑・BC↑=BC↑・CA↑=CA↑・AB↑

AB↑=b↑、AC↑=c↑とすると、
b↑・(c↑-b↑)=-(c↑-b↑)・c↑
b↑・c↑-|b↑|^2=b↑・c↑-|c↑|^2
∴|b↑|=|c↑|
∴AB=AC

同様に、AB=BCも証明され、
AB=BC=CA
558132人目の素数さん:2009/12/12(土) 22:01:51
>>556
単なるニート乙
559132人目の素数さん:2009/12/12(土) 22:04:53
俺は予備校生だよ⇔俺は無職ニートだよ
560132人目の素数さん:2009/12/12(土) 22:06:06
>>558,559
予備校生はニートじゃないだろ
数学以外の世間の常識も覚えとけよ
561132人目の素数さん:2009/12/12(土) 22:13:24
無職じゃないニートっているの?
562132人目の素数さん:2009/12/12(土) 22:36:30
予備校生はどう考えてもニートだろ。
あ、学校法人の予備校なら専門学校扱いか?
563132人目の素数さん:2009/12/12(土) 22:52:43
予備校通ってなくても学業に励んでたらニートにならないよ
564132人目の素数さん:2009/12/12(土) 22:55:15
こんなところにいる時点で励んでないだろ
565132人目の素数さん:2009/12/12(土) 23:00:55
行列の階数は理解できたんですが、テンソルの階数が理解できません。
テンソルの階数2とは、どのような状況なんですか?
566132人目の素数さん:2009/12/12(土) 23:21:17
http://hwm5.gyao.ne.jp/yonemura/t_pdf/91zs.pdf

の6番の(2)以降がが分かりません.問題が古いので解答がなく困っています.
どなたかお助けを.

ちなみに (1) S(x)=1/x^4,f(x)−2f(2x)=4/x^5 となりました.
567132人目の素数さん:2009/12/12(土) 23:37:24
2^(n-1)+2^n=3*2^(n-1)
になる理由がわからないです
お願いします
568132人目の素数さん:2009/12/12(土) 23:38:36
俺は予備校生だよ⇔俺は無職親のスネかじりだよ
569132人目の素数さん:2009/12/12(土) 23:38:37
mがすべての実数値をとるとき
m(x-√3)+y-2=0
が直線x=√3を表せず
x+√3-my=0
が直線y=0を表せないらしいのですが
どうしてでしょうか?
570132人目の素数さん:2009/12/12(土) 23:39:50
>>568
そうか、勉学に励め
571132人目の素数さん:2009/12/12(土) 23:40:44
>>567  2^n=2*2^(n-1)だから
572132人目の素数さん:2009/12/12(土) 23:40:55
>>565
スレに合わない
ゆえにアラシと同様
こういう馬鹿は放置
573132人目の素数さん:2009/12/12(土) 23:43:58
>>569
1つめの式はmがいくつであっても例えばx=0をとりえる。
2つめの式はmがいくつであっても例えばy=1をとりえる。
574132人目の素数さん:2009/12/12(土) 23:45:02
>>571
ありがとうございました
575132人目の素数さん:2009/12/12(土) 23:45:15
>>573
不合格また来年
576132人目の素数さん:2009/12/12(土) 23:49:19
>>566
微分方程式は現行課程では東大は出なかったっけ?
京大は出るが。
577132人目の素数さん:2009/12/12(土) 23:53:41
>>575
>>569への答えとしては十分だよ。
578132人目の素数さん:2009/12/12(土) 23:56:15
>>569
代入してみればわかる。
579132人目の素数さん:2009/12/13(日) 00:01:37
    ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <>>569への答えとしては十分だよ。
     
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
580132人目の素数さん:2009/12/13(日) 00:02:23
塾の先生から、

「すべての三角関数の公式は、次の行列の掛け算で導けるから、覚えとくと便利」
( cosθ sinθ )
( -sinθ cosθ)

といわれたのですが、
加法・倍角定理や半角定理は導けましたが、
余弦定理や正弦定理はどのように導けばいいんでしょうか
581132人目の素数さん:2009/12/13(日) 00:03:50
>>580
行列の表記はテンプレ>>2参照のこと
582132人目の素数さん:2009/12/13(日) 00:05:55
>>580
塾の先生に聞いたらいい

はい、次の方どうぞ↓
583132人目の素数さん:2009/12/13(日) 00:08:33
>>578
たとえば上の式にx=√3を代入したらy=2となって点(√3,2)を通るということはわかるのですが・・・
y=2以外にはなりえないので直線とはならないから不適、でよいのでしょうか
584132人目の素数さん:2009/12/13(日) 00:09:21
書き方に細かいやついるよな・・・いつも同じやつか?
一つだけならどう見てもこっちのほうが見やすいだろ・・・

>>580
それは「三角関数の公式」に含まれていないんじゃないか?
塾の先生に聞くのが無難
585132人目の素数さん:2009/12/13(日) 00:12:53
>>584
ははぁ、おめーみてーなバカが分数式を複数行使って書いたりするのか。
586132人目の素数さん:2009/12/13(日) 00:13:45
587132人目の素数さん:2009/12/13(日) 02:22:43
>>584
数学は抽象化されていて統一したルールの記号を使うのは大事なことだと思うが
ルールを守れない奴は数学向いてない
588132人目の素数さん:2009/12/13(日) 03:49:26
>>525
どういう意味?
589132人目の素数さん:2009/12/13(日) 03:51:17
「=」記号っていつから「⇒」記号の意味になったんだよw
590132人目の素数さん:2009/12/13(日) 03:55:58
x^2 + 4xy + 5y^2 ≧0を証明し、等号成立条件を求めよ

これって、
(x + 2y)^2 + y^2 ≧0
よって成り立つ

等号成立条件はx=0, y=0

これであっていますか?
よろしくお願い致します。
591132人目の素数さん:2009/12/13(日) 05:11:36
間違ってるよ
592132人目の素数さん:2009/12/13(日) 05:15:57
>>591
どこを直したらいいでしょうか・・・?
593132人目の素数さん:2009/12/13(日) 05:28:22
生活リズム
594132人目の素数さん:2009/12/13(日) 05:34:31
0゚≦θ≦180゚で
2Sinθ+3COSθ=0 を満たすとき、
tanθとCOSθの求め方教えてください
595132人目の素数さん:2009/12/13(日) 05:48:15
2y+3x=0のときのy/xの値はわかるよな?
cosθの方はcosθとtanθの関係からすぐ求まる。
これでわからないなら教科書もう一度嫁。
596132人目の素数さん:2009/12/13(日) 08:07:49
朝っぱらからキティガイの自作自演
597132人目の素数さん:2009/12/13(日) 09:25:00
>>583
y=0なら傾き-m=0⇔m=0だろ
でもm=0ならy=2だろ
598132人目の素数さん:2009/12/13(日) 09:45:36
>>591
ん?あってね?
599132人目の素数さん:2009/12/13(日) 10:17:00
二次関数で質問です
y=x^2-3ax+6a(aは定数)について
aの範囲が2/3<a<4/3のとき0≦x≦2における最小値mが
m=-9a^2/4+6a
なんですが、mのとりうる範囲の求め方がわかりません
私はaが2/3のときと4/3のときとを分けて計算して
3<m<5
となったんですが、解説ではグラフを使っていて
3<m<4
となっていました

何が間違っているのか指摘してください
600132人目の素数さん:2009/12/13(日) 10:39:24
>>599
> 私はaが2/3のときと4/3のときとを分けて計算して
> 3<m<5

ここが意味不明だ。具体的に何をどうやって「計算」したんだ。


601132人目の素数さん:2009/12/13(日) 10:43:48
1+2がわかりません
602132人目の素数さん:2009/12/13(日) 10:44:43
>>600
それぞれをmの式に代入しました
603132人目の素数さん:2009/12/13(日) 11:04:02
>>602
m=-9((a^2)/4)+6a
にa=4/3もう一回代入するといいよ
604132人目の素数さん:2009/12/13(日) 11:08:20
>>603
ごめんなさい
ただの計算ミスでした…
ありがとうございました
605132人目の素数さん:2009/12/13(日) 13:42:39
3x^2+7x+5=0
この2次方程式の解き方がわかりません
教えてください
606132人目の素数さん:2009/12/13(日) 13:44:17
虚数でぐぐれお
607132人目の素数さん:2009/12/13(日) 14:18:00
虚数以前の問題です
二次方程式の解き方自体がわからないのは
その授業をサボったか、寝てたかのどちらか

病欠その他のやむをえない事情で授業を受けられなかったのなら
当時の授業内容について先生や友人に聞きましょう
608132人目の素数さん:2009/12/13(日) 14:32:23
ってか、高校の問題なのか?
609132人目の素数さん:2009/12/13(日) 14:37:24
義務教育の二次方程式はx^2の係数は1のみじゃなかったか?>>608
610132人目の素数さん:2009/12/13(日) 15:00:18
x^2の係数が1以上の二次方程式は高校の数1範囲
611132人目の素数さん:2009/12/13(日) 15:25:33
>>597
すみません、よく分かりませんでしたorz
どなたか解説お願いします
バカですみません
612132人目の素数さん:2009/12/13(日) 15:32:18
>>583
それでいいよ。
その式が表す図形はmがいくつであっても(√3,2)を除くx=√3上の点を通ることは出来ない。
613132人目の素数さん:2009/12/13(日) 16:53:43
>>611
> バカですみません

リアルでやると茶目っ気もあるけど、ネットでは卑屈に感じるから
あまりやんないほうがいいよ。空気読んでな。
614132人目の素数さん:2009/12/13(日) 17:00:35
二次方程式の根の公式って誰がどう思いついたらあんなのになるんだすか?

仕組みがわかりません
615132人目の素数さん:2009/12/13(日) 17:15:10
>>614
強引に平方完成させているだけ。
616132人目の素数さん:2009/12/13(日) 17:39:21
>>613
すみません。
>>597の解説をどなたかお願いします・・・
617132人目の素数さん:2009/12/13(日) 17:39:44
高1の途中まで頑として「2次方程式の解の公式」使わず、平方完成で解いていた俺☆
618132人目の素数さん:2009/12/13(日) 17:52:48
>>616
直線y-q=k(x-p) kは実数
――って言ったら、「点(p、q)を通る直線の集合(x=pは除く)」だよね。

y-2=-m(x-√3) mは実数
――って言ったら、「点(√3、2)を通る直線の集合(without x=√3)」だよね。
y=0はこれに含まれる訳ないよね、だって、
y=0だったら、傾き-m=0。これを上の式に代入して見ると、y=2になっちゃうから
619132人目の素数さん:2009/12/13(日) 17:57:53
3枚のカードがあります。1枚は両面赤(A)、1枚は両面青(B)、1枚は表が赤で裏が青(C)です。
今、目をつぶってカードを1枚選び、机の上に置いたところ、赤が見えました。
このカードの裏が青である確率は?


これお願いします…
620132人目の素数さん:2009/12/13(日) 17:59:39
>>619
自分でやって、わからなかったらどうわからないか書きなさい。
621132人目の素数さん:2009/12/13(日) 18:00:18
>>619
いくらなんでも出遅れすぎだろ、恥ずかしいと思わないのか
622132人目の素数さん:2009/12/13(日) 18:00:26
>>618
ありがとうございます。

>直線y-q=k(x-p) kは実数
>――って言ったら、「点(p、q)を通る直線の集合(x=pは除く)」だよね。

上の場合の(x=pは除く)という部分が分からないんです。
お手数ですが再度ご解説お願いできますでしょうか
y=0は別の例とごっちゃになってるみたいなので・・・
私の質問の仕方が悪かったみたいです、すみません
623132人目の素数さん:2009/12/13(日) 18:08:02
>>619
VIPでやれ
624566:2009/12/13(日) 18:11:26
>>566
を誰かお願いします。(1)はあってますか?
625132人目の素数さん:2009/12/13(日) 18:12:17
>>622
実数kを定める毎に直線が得られる、
例えばk=2なら y-q=2(x-p)
k=-3なら y-q=-3(x-p)
という具合に。
しかし、kをどのように定めても、直線x=p(y軸に平行な直線)を表すことはできない。

626132人目の素数さん:2009/12/13(日) 18:13:32
>>622
実数kは「傾き」。
直線x=pの傾きは定義されないから、
kが本当に全部の実数であっても、直線x=pを表すことはできない。
k→±∞で近づいてくが
627132人目の素数さん:2009/12/13(日) 18:15:09
2つの解をα、βとするときα^4+α^2+1と
α^5+β^5の値をもとめるときこの2つの式の変形の仕方を教えてください。
628132人目の素数さん:2009/12/13(日) 18:16:50
>>627
はしょりすぎ
629132人目の素数さん:2009/12/13(日) 18:19:45
a^2+b^2=(a+b)^2-2ab
a^3+b^3=(a+b)^3-3ab(a+b)
630132人目の素数さん:2009/12/13(日) 18:19:46
>>627
解と係数の関係を使うんだろ
631132人目の素数さん:2009/12/13(日) 18:23:51
α^4+α^2+1
=(α^2-α+1)(α^2+α+1)
632132人目の素数さん:2009/12/13(日) 18:24:35
どの質問とっても、括弧の使い方が不充分だったり糞基本的だったり>>627みたいにはしょってたり
釣りだったり定積分を不定積分で出してきたり単なる計算ミスだったり
↑をvectorとか書いたり・・・って何かあるな
633132人目の素数さん:2009/12/13(日) 18:26:49
>>632
真面目な質問者のフリをした人間って需要ある?
634132人目の素数さん:2009/12/13(日) 18:33:48
>>625-626
ありがとうございます、とてもよくわかりました。
>>569の下の場合だとyとxが逆だと思ってやれば同じことですね
覚えておきます!
635132人目の素数さん:2009/12/13(日) 18:34:38
X^2+X+1=0の2つの解をαとβとするときα^4+α^2+1、α^5+β^5の値を求めよ。
です。
すいません。
636132人目の素数さん:2009/12/13(日) 18:35:52
でも真面目な質問者しかいなかったらつまらないよなあ、水清きになんとやらって奴
そもそも、真面目な質問者って今までいたのか?
637132人目の素数さん:2009/12/13(日) 18:46:07
α^5+β^5
=(α^3+β^3)(α^2+β^2)-(α+β)(αβ)^2
638132人目の素数さん:2009/12/13(日) 18:59:38
>>635
ちょっとくらいやってみたの?
例題やった?
639132人目の素数さん:2009/12/13(日) 19:04:16
>>638 4乗パターンまでは黄チャートにあったので理解しました。
640132人目の素数さん:2009/12/13(日) 19:06:11
>>639
ああ、そうすると5乗以上は君には理解できないわけだね
逆に、4乗までだとどうして理解できたの?
641132人目の素数さん:2009/12/13(日) 19:09:33
丸暗記か
642132人目の素数さん:2009/12/13(日) 19:10:20
>>627
これだけ書かれてるのに、いまだに「何の」2つの解なのか示さない件…
643132人目の素数さん:2009/12/13(日) 19:11:37
√(1-x)を積分すると、-2√(1-x)になりますが、3乗根だと何になりますか?
644132人目の素数さん:2009/12/13(日) 19:11:51
θを0<θ<π/2のとき座標平面に三点O(0、0)A(cosθ、0)
B(0、sinθ)をとる。
三角形ОABの面積の最大値とそのときのθを求めよ。
合成するところまではわかりましたがその先がわかりません!
教えてください。
645132人目の素数さん:2009/12/13(日) 19:15:37
合成って何だろう
面積をθで表したらどうなった?
646132人目の素数さん:2009/12/13(日) 19:16:35
647132人目の素数さん:2009/12/13(日) 19:19:27
>>643
∫(1-x)^(1/3)dx
648うぇい ◆H9NZYehJto :2009/12/13(日) 19:24:35
>>647
ありがとうございます
答えは-3√(1-x)?
649132人目の素数さん:2009/12/13(日) 19:26:11
>>635
方程式の解っていう性質使えよ。
5乗足す5乗の基本対象式による表示なんて知らなくてもいいし、出題者もそんなもん要求してねえ。


α,βは方程式X^2+X+1=0の2解なので

α^2 +α+1=0 ⇔ α^(n+2) +α^(n+1) +α^n=0 ―(1)
β^2 +β+1=0 ⇔ β^(n+2) +β^(n+1) +β^n=0 ―(2)

S_[n]=α^n +β^nとおいて、(1),(2)の両辺を足すと

S_[n+2]+S_[n+1]+S_[n]=0

解と係数の関係からS_[1],S_[2]が求まるから、それ以降は、漸化式から帰納的に求めれば良い。
650132人目の素数さん:2009/12/13(日) 19:26:23
>>648
やれやれ・・・
651132人目の素数さん:2009/12/13(日) 19:27:36
>>649
おお!
652132人目の素数さん:2009/12/13(日) 19:36:23
>>648
違う。
653132人目の素数さん:2009/12/13(日) 19:37:20
>>649みたいなのってすごく気持ち悪い
654132人目の素数さん:2009/12/13(日) 19:42:41
俺のほうが気持ち悪い
655132人目の素数さん:2009/12/13(日) 19:43:43
オーバースペックだなー
656132人目の素数さん:2009/12/13(日) 19:45:56
牛刀
657132人目の素数さん:2009/12/13(日) 19:47:24
>>649みたいな解法は邪道。

>>649はどうせ、エレガントな解法集めただけの裏技集(笑)みたいなの読んだから知ってただけで、方程式や漸化式の本質を理解していないに決まってる。
658132人目の素数さん:2009/12/13(日) 19:55:27
たしかに、テクニックより対称式は基本対称式で表せるってことのほうがずっと大事だな
659132人目の素数さん:2009/12/13(日) 19:59:01
>>649のは、二次の誘導で漸化式を求めろってのはよくあるが、今回のは求められてるのが多分違うしね
660132人目の素数さん:2009/12/13(日) 19:59:59
しかし回答者は偉そうなやつばっかだな
661132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:03:19
誰か解いて下さいorz

AB=4,AC=2,∠CAB=120°の三角形ABCがある。
∠ABCと∠ACBの外角の2等分線の交点をIとする。
また,Iから直線AB,BC,ACに垂線をひき,交点を順にD,E,Fとする。

BC=2√7 ←これだけ余弦定理で出来ました^^;
BE=√□−□ EC=√□+□
また,∠DAI=□□°より
FI=□√□+√□□
AI=□+□√□である。
そして,∠BIC=□□°であるから,
三角形BICの外接円の半径は□√□である。

因みにこの問題は学校で借りたZ会のセンター形式問題集の第2回です。
662132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:05:13
偉そうな回答者が多いな
まあここが唯一威張れる場所だからだろうけど
663132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:07:45
俺が一番偉そうだ
自分で言うんだから間違いない
664132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:09:51
どんな内容でも問題についてのレスのほうが
回答者についてのレスより(ry
665132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:10:47
>>649は大数かぶれのなんちゃって優等生(笑)
666132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:13:12
>5乗足す5乗の基本対象式による表示なんて知らなくてもいいし、出題者もそんなもん要求してねえ。

これが本当で、出題者が漸化式を用いて解かせることを意図しているのなら
>>649はたいしたエスパーだ、惚れそうなほどにすごいぜ
667132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:16:16
>>649みたいなのって、現実じゃ絶対ぼっちだよね。
休み時間に一人で携帯の画面眺めながらニヤニヤしてそうで気持ち悪い…。
668132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:17:09
5乗を覚えてる奴は少ないだろうなw
作れる奴はたくさんいるだろうけど
669132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:18:39
そもそも>>627の言動から、ある程度はそのレベルを推し量ることができように
なんでまた理解できそうにない複雑な式を使わせるのやら
670132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:19:04
対象式は基本対象式で表せるってことだけ知ってたらじゅうぶんやろ
671132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:19:49
>>649って頭悪い人の典型だよね。
672132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:23:09
この問題に便乗させてください
α^3=1とかの性質を使ったら駄目なんですか?
出題者が求めてるものとは違いますか?
673132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:23:52
自分が知らない解法出されたからって暴れんなよカスwww
674132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:24:22
>>672
出題者心理は、数学の本質にかかわることだから、ダメに決まってる。
675132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:24:38
盛り上がってるとこすいません
y=3^(1/2)elnx
をxについて微分できません、お願いします。
676132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:24:52
基礎的な事なんですが3i*3=9iとやってもいいんでしょうか?
677132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:25:21
>>673
うっせ死ね
678132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:27:21
>>672
α-1をかけたりして要証明

>>673
>>659
679132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:27:37
2桁の整数Nがあり、その十の位の数をx、一の位の数をyとします。
yを百の位、xを一の位、十の位が0である3桁の整数Nを作ったところMがNで割り切れました。
この時、次の問に答えなさい。

@M、Nをx、yを用いた式で表せ

A10M−Nをx、yを用いた式で表せ

BMがNで割り切れるとき、10M−NもNで割り切れることを利用して
題意に適するNのうち1つを求めよ


よろしくお願いします。
680132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:28:45
>>674
そうですか、やっぱり対称式を使うのが本道でしょうか
α^5+β^5を基本対称式で表すのは自力でもできると思うのでそれ自体は問題ないんですけど
>>649の方法はよくわかりません・・・
681132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:30:33
>>680
簡単に証明できるから、証明すればおk
682132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:30:44
>>680
ヒント:ここは2ちゃんねる
683132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:32:51
だいたい、>>649は嘘だろ?

対数も何も介さずに、n乗が単純な足し算になるわけないだろww
684132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:34:58
>>683
ぜひ>>682をご一読
685649:2009/12/13(日) 20:35:14
>>683
バレたかwww
まあ、頭良い人なら直感的にわかることなのかな?www
686132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:37:30
最初からネタに付き合ってただけなのに分かった俺SUGEEEEかよ
687132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:38:22
>>649
嘘なんですか?まあどうせわからなかったから関係ないんですけど
僕は、いわゆる次数下げによってα^3=1などを示して行けると思ったもので
688132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:38:25
>>680
α,βは方程式X^2+X+1=0の2解なので

α^2 +α+1=0
β^2 +β+1=0

α^2 +α+1=0
これにα^nをかけると
α^(n+2) +α^(n+1) +α^n=0

β^2 +β+1=0
これにβ^nをかけると
β^(n+2) +β^(n+1) +β^n=0

足して
α^(n+2) +β^(n+2) =α^(n+1) +β^(n+1) +α^n +β^n
あとは順番にα^1 +β^1 から漸化式つかってひとつずつもとめていく

二次にはこういう解放が必要の問題もあるが、いまは特に意味はない
689132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:39:06
ベクトルと指数対数って、将来何に役立つか教えてくれ
明日それについて小論文を書かなきゃいけないんだ
690132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:39:57
素直は美徳だ
それが通用する世界においてなら
691132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:40:54
>>661
Iは三角形ABCの傍心だよね。ということは∠IAB=∠IACとか、ID=IE=IFとか、
AD=AF, BD=BE, CE=CFが成り立つ。
この辺りから考えればいいんじゃないかな
692132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:41:09
俺のベクトルしゃぶれよ
693132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:42:56
>>688は間違い。
なぜなら符号が違う。
694132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:45:20
ここまで全部俺の自演
695132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:46:18
>>693
α,βは方程式X^2+X+1=0の2解なので

α^2 +α+1=0
β^2 +β+1=0

α^2 +α+1=0
これにα^nをかけると
α^(n+2) +α^(n+1) +α^n=0

β^2 +β+1=0
これにβ^nをかけると
β^(n+2) +β^(n+1) +β^n=0

足して
α^(n+2) +β^(n+2) =-{α^(n+1) +β^(n+1) +α^n +β^n}
あとは順番にα^1 +β^1 から漸化式つかってひとつずつもとめていく

二次にはこういう解放が必要の問題もあるが、いまは特に意味はない


こうだな
スマソ
696132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:46:30
>>694
あながち間違いでもない
697132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:46:39
東大の入試問題を「判断枠組」を使って解いてください。
698132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:46:45
分数関数のグラフって中学二年で習う反比例のグラフのことですか?
699132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:46:58
>>691
傍心には気づいてたんだがそんな使い方ができるのか・・・
ヒントありです。頑張ってきます!
700132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:47:40
>>695
キエロ
701132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:49:36
>>698
それのもっと幅広く考えたバージョン
702132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:51:19
>>698
反比例は漸近線がx、y軸だが、分数関数はもっと広義に漸近線が移動したりする
703132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:52:24
>>685って>>683に釣られた>>649が必死に間違ったフォローしてるでおk?
704132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:52:43
>>701>>702
ありがとうございました
705132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:53:28
>>698

y=a/x の形ならそうなんでないの?
706132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:55:01
微分で俺の10年後のちんぽの長さって求められますか?
707132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:56:29
>>706
テーラー展開って知ってる?
レベルの高い教科書使ってれば発展事項に載ってると思うけど。
708132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:56:38
>>706
お前10年後にはもういないよ
709132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:58:02
便乗質問と称してスレの雰囲気を和らげようとする俺みたいなのは、いつも真面目にしか相手してもらえない
いや、それはそれでいいんだけど・・・こういうのを見抜く人のほうがすごいと思う
710132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:58:48
ハッテン時効がどうしたって?
711132人目の素数さん:2009/12/13(日) 21:04:23
>>706
この問題、実は有名な定石があって、微分をするまでもなく、幾何学的なアプローチだけで答えが出る。
雰囲気壊すようで悪いけど、マジレスすると、10年後>>706は女になってる。
712132人目の素数さん:2009/12/13(日) 21:05:31
まるでVIPだな
713132人目の素数さん:2009/12/13(日) 21:21:00
>>712
そんな畏れ多い
714132人目の素数さん:2009/12/13(日) 21:21:42
人間の脳の容量は512MB相当らしい
715132人目の素数さん:2009/12/13(日) 21:23:15
ってことは俺の脳にVistaインスコしたら終わりじゃん
716132人目の素数さん:2009/12/13(日) 21:23:30
>>714
ソースは?
717132人目の素数さん:2009/12/13(日) 21:24:00
俺は醤油派だ
718132人目の素数さん:2009/12/13(日) 21:26:50
>>713
そっちのVIPじゃないだろw
719132人目の素数さん:2009/12/13(日) 21:29:03
>>714は嘘
約100TB分あるが、実際に使っているのは500GB分ぐらい。
720132人目の素数さん:2009/12/13(日) 21:29:48
それだけあるならとっておきのエロ動画をHD画質で保存したい
721132人目の素数さん:2009/12/13(日) 21:37:14
人間の脳も2進数なのか?
722132人目の素数さん:2009/12/13(日) 21:38:48
>>718
どちらのVIPでも通用するよ
723132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:10:16
基礎的な質問なんですが3i/2i=3/2としていいんでしょうか?
724132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:12:46
分母の実数化をすればわかる
725132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:18:31
>>723 いい
>>724 アホ
726132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:19:31
>>725はいったい何を血迷ったのだろうか
727132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:21:47
>>723
虚数の実数化をくわしく
728132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:22:30
>>724
間違ってはいないけどなんか無駄に回りくどい
729132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:22:38
まちがえた
>>724
虚数の実数化をくわしく
730132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:23:36
同様の失態を晒した経験のある俺にはよくわかる
731132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:24:58
虚数の実数化?

なにそれ日本語?
732132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:25:08
約分すればいいのはすぐ分かるが、実数化させるのは体で覚えるのに最適だと思うが
733132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:25:40
2i=√(-2)
って普通にいってあげればいいのにひねくれてるなぁ
734132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:26:23
735132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:26:24
736132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:26:48
>>725
アホはお前だアホ
737132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:27:43
738132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:29:33
結局どうなんでしょうか
分母は虚数なのに、それを実数化といわれてもわからないんですが
739132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:30:17
>>738
とりあえず君の式はあってるから気にするな
740132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:30:47
iを実数化してください
741132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:31:12
>>738
分母の実数化は複素数の基本中の基本
742132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:31:22
ごめん、分母の実数化って何?
どうやるの?
743132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:32:06
>>740
を参照のこと
744132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:32:13
分母は2
745132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:32:54
>>740
iが実数化できるか、ボンクラ
746132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:34:15
複素共役をかけると実数になると習わなかったのか?
習ってないなら予習だと思ってググればいい
747132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:35:03
与式=3i/2*i=3*i*i/2=-3/2

分母を2iと読ませたいのならそう明記しろ
748132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:35:21
「分母の実数化」に不満のある人
「分母の有理化」には疑問を持たないくせにおかしな話だねえ
両方をおかしいと思うのならともかく?
749132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:35:29
2iを実数化するってどうやるんですか?
750132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:36:32
このありさまは指導要領が悪い、でおk?
751132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:36:39
>>747
バカ
752132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:36:52
>>746
ある数に1以外の別の数を書けると元の数ではなくなる。基本だ。
753132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:36:53
>>747
それを気にしてるのはお前だけw
754132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:38:55
分母の実数化をやらせてその帰結としてiも約分できるという事実を教えたかったのだが…
755132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:39:02
>>748
「分母の実数化」に異論はない
「虚数の実数化」など、世界のどこをひっくり返しても見当たらんぞ
756132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:39:23
2iの実数化の方法を…
757132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:40:16
>>756
とりあえず分母と分子にiをかけろよw
758132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:40:29
2iは2i
759132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:41:04
>>749
2i*i=-2
実数化
760132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:41:16
>>755
そういうイチャモンは>>740>>749みたいな人間に頼むよ
761132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:42:07
やっぱ指導要領が悪いんだな
762132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:42:18
543は3つの平方数の和で表せないことを示せ。

合同式は習っていません。背理法かと思ったのですがうまくいきませんでいた…。
よろしくお願いします。
763132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:42:48
764132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:44:19
「分母の2iを実数化する」ならわかる
「2iを実数化する」は意味がない
765132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:44:48
>>764
バカか?
どこにそんな作業をすると書いてあるんだよ
766132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:46:16
>>765
>>756 そういうバカ書いてる奴がいるんだ、クズ。読め
767132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:46:27
>>756
分母の実数化というのは、分母の数字だけをとりだしてを実数にする(たとえば>>759みたいな馬鹿で意味不明なこと)ことじゃない
分母の実数化でggr
768132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:48:39
どうでもいいけどバカにしてないでちゃんと教える努力をしたら?
769132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:49:15
だから分母と分子にiをかけてみろよクズが
770132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:49:25
これは>>723-725の連携が生んだ悲劇だな
誰一人欠けてもこんな奇跡は起きなかった
771132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:50:13
>>767
分母の実数化というからてっきり分母の数字を(2iを)実数にするのかと思ってました
ありがとうございました
772132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:50:48
つまり全面的に>>725が悪いじゃねえか
773132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:51:04
774132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:52:45
わたくし>>725の偽者です
本人になり代わり深くお詫び申し上げます
775132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:53:20
>>772  アホ
776132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:54:26
m56cc82を10進数に直してもらえませんか?
777132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:54:39
>>738に対してわかってるのに煽ったやつが一番馬鹿だろ
778132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:55:46
この程度の問題に対してこんなことになるとは思わなかったなw
779132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:55:59
みんな気づいてないのかもしれんが>>723-725というよりも
>>727にこそむしろ責任があるぞ
780132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:56:37
だってだれもちゃんとおしえなかったもの
781725:2009/12/13(日) 22:56:40
分子分母に同じ因数があったら相殺。実数化など手間のムダ。
782132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:56:53
わたくし>>727の偽者です
本人になり代わり深くお詫び申し上げます
783132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:56:57
>>762
(8m+7)4^n の形してたら3つの平方数では表せないよ
784132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:58:05
727のボケに対してわかりながら煽った奴が一番悪い
785132人目の素数さん:2009/12/13(日) 22:59:56
わたくし>>727のボケに突っ込んだ>>731の偽者です
本人になり代わり(ry
786132人目の素数さん:2009/12/13(日) 23:00:30
おれが許す
787132人目の素数さん:2009/12/13(日) 23:01:17
お前らも今のうちに謝っておけよ
責任追及の手は厳しいぞ、自分だけは関係ないとか思うな
788132人目の素数さん:2009/12/13(日) 23:01:41
>>762
全部試す、その過程で工夫を出来るだけするっていうのが基本方針
543=a^2+b^2+c^2(a≦b≦c)となるとするとc≧543/√3とかから絞っていく
偶数の二乗は4で割りきれ、奇数の二乗は4で割ると1余るから、a,b,cはすべて奇数、、みたいに工夫する。
3で割った余りとかにも注目するといいけど、あんまり考えすぎると逆にややこしいし解答を書くのが大変かも
エレガントな解法もあるかもしれんがこっちのほうが実践的だろう
789132人目の素数さん:2009/12/13(日) 23:05:11
今なら謝罪を受け入れてくれるスレがあると聞いてやってきました
790132人目の素数さん:2009/12/13(日) 23:05:58
>>762
543≡7(mod 8)
a^2≡0,1,4(mod 8)
a^2+b^2+c^2≡? (mod 8)
791132人目の素数さん:2009/12/13(日) 23:06:16
複素数ってなんですか?
792132人目の素数さん:2009/12/13(日) 23:06:27
俺は謝らないぞ
793132人目の素数さん:2009/12/13(日) 23:07:12
>>790
また謝罪ネタがひとつ増えた
794132人目の素数さん:2009/12/13(日) 23:09:07
半分ぐらい俺の自演だけどつかれた
795132人目の素数さん:2009/12/13(日) 23:10:18
残り半分は俺の自演だがまだまだ元気だ
796132人目の素数さん:2009/12/13(日) 23:11:02
本当は全部俺の自演なんですけどね
797132人目の素数さん:2009/12/13(日) 23:11:42
わたくし>>790の偽者です
なにがなんだかわからないけどとりあえずお詫び申し上げます
798132人目の素数さん:2009/12/13(日) 23:14:04
きっかけの>>723以降、ここまでおよそ20レスあまりが俺の自演
799132人目の素数さん:2009/12/13(日) 23:17:16
数えたらおれ15だわw
800132人目の素数さん:2009/12/13(日) 23:17:26 BE:1352610555-2BP(0)
『△ABCと点Pに対して、2PA↑=3AC↑ が成り立つとき
点Pはどんな位置にあるか。』

与式=2(-AP)↑=3AC↑
  =AP↑=-3/2AC↑
問題集を見てこの状態まではいけたんですが、この先がさっぱりです
というか、ここまででも合ってるのか良く解かってません;;
よろしくお願いしますm(_ _)m
801132人目の素数さん:2009/12/13(日) 23:18:50
>>800
それもう答えだろw
802132人目の素数さん:2009/12/13(日) 23:20:17
Wikipediaの「自作自演 (インターネット)」という項目によると
自演をする目的は

・論戦において、自分を支持する人間を多く見せかける
・初めに本来の意見とは逆のコメントを投稿し、その後に論破することによって自らの主張の正当性を際立たせる

などが挙げられているのだが、コレを書いた人間はわかっちゃいないと思った
常人の思考レベルで考えちゃあいかん
803132人目の素数さん:2009/12/13(日) 23:21:46
>>800
p--a---c
ac上にこんな漢字
804132人目の素数さん:2009/12/13(日) 23:22:42
803だけど、間違えたけど、こんな漢字
805132人目の素数さん:2009/12/13(日) 23:24:03
p---a--c
806132人目の素数さん:2009/12/13(日) 23:24:23
自分の主張とは逆の主張を多数行うことで自虐的な快感を得るため
だと思ってる
807132人目の素数さん:2009/12/13(日) 23:25:09
>>788でc≧√(543/3)のミス
誰も指摘しなくて泣いた

>>800は数式の書き方がおかしい点から見ても、たぶん数学が非常に苦手なんだろう
教科書でベクトルの定数倍の定義をみてくるといい
808132人目の素数さん:2009/12/13(日) 23:26:15
>>783は本当?
知らなかった。
809132人目の素数さん:2009/12/13(日) 23:26:20 BE:2272385467-2BP(0)
800です
答えは『線分ACを3:5に外分する点』と書いてあるのですが、
上の式からどうしてこの答えになるのか良く解からなくて;;
810132人目の素数さん:2009/12/13(日) 23:26:26
>>800
よしき=…
の変形はやヴぁい
811132人目の素数さん:2009/12/13(日) 23:27:53
>>809
図をかいてみるよろし
>>805
812132人目の素数さん:2009/12/13(日) 23:28:46 BE:2164176285-2BP(0)
≫810さん
与式「より」ですね;;
現代文も勉強してきます!
813132人目の素数さん:2009/12/13(日) 23:30:07
>>809
PA:PC=3:5
814132人目の素数さん:2009/12/13(日) 23:35:17
わからないので教えてください。
証明問題です
x>0の時 1/(x+1) < log{1+(1/x)} < 1/x
平均値の定理かとおもったのですが途中で撃沈。
微分でlogはずそうかと思ったけど不等号が逆転で撃沈。
どうやってといたらいいですか?
815132人目の素数さん:2009/12/13(日) 23:36:45
面積比較
816132人目の素数さん:2009/12/13(日) 23:39:53
平均値を知ってるなら、
log{1+(1/x)} = {log(x+1) - logx} / {(x+1) - x}
と変形する
817132人目の素数さん:2009/12/13(日) 23:48:46
>>814
区分求積
818815:2009/12/14(月) 00:08:23
面積がちょっとわからなかったので平均値でやってみました
x<log(x+1)-logx<x+1
にはなったのですが、そこからの発展はどうしたらいですか?
819814:2009/12/14(月) 00:12:53
すみません、814でした
815さんすみません
820132人目の素数さん:2009/12/14(月) 00:15:02
>>818
もう答えを書いてるように見えるのは俺のきのせいかな?
821814:2009/12/14(月) 00:21:51
>>820
え・・・?どうやってもとの形に戻したらいいかわかりません・・・
822132人目の素数さん:2009/12/14(月) 00:43:18
>>818
ちょっと変です


平均値の定理より

log(x+1)-logx = 1/c
x<c<x+1 ( 従って 1/(x+1) < 1/c < 1/x )

を満たす数cが存在する
823132人目の素数さん:2009/12/14(月) 00:49:31
>>566
を誰かお願いします。(1)はあってますか?
824132人目の素数さん:2009/12/14(月) 00:53:12
>>821
すまん、見間違えてた。ていうか平均値の定理ちゃんと適用できてる?
825132人目の素数さん:2009/12/14(月) 00:55:16
ていうか平均値の定理ちゃんと証明できてる?
826132人目の素数さん:2009/12/14(月) 01:07:07
>>821
平均値の定理より
log(x+1)-logx = 1/c x<c<x+1 となる…
x<c<x+1より  1/(x+1)<1/c<1/x
よって
1/(x+1)<log(x+1)-logx<1/x
また
log(x+1)-logx=log{1+(1/x)}
より
1/(x+1)<log{1+(1/x)}<1/x

でいいと思う
827132人目の素数さん:2009/12/14(月) 01:51:30
>>802
自作自演をする者は、人格障害者
精神科へ
828132人目の素数さん:2009/12/14(月) 01:53:34
>>827は反日売国奴
829132人目の素数さん:2009/12/14(月) 02:36:00
質問。正弦定理なのですが
R=21√5/10,BC=9で
2R=BC/sinA
sinA=BC/2R
=9÷21√5/5
=9*5√5/21
=45√5/21
=15√5/7
じゃないですか?
答えには3√5/7とあるのですが…
830132人目の素数さん:2009/12/14(月) 02:59:24
>>829
自己解決。
アホだ…スレ汚しスマソ
831814:2009/12/14(月) 04:54:05
みなさん御親切に有難うございます!無事解けましたぁ
832132人目の素数さん:2009/12/14(月) 05:45:56
自作自演をする行為:
精神疾患を患っている可能性は否めない
833132人目の素数さん:2009/12/14(月) 05:46:10
1番からもう手詰まり状態です。移行させてその後はもうわからず。

(1)
x≧1のとき
xlogx≧(x-1)log(x+1)

(2)
3以上の整数nに対して、(n!)2 > n2
(1の結果を用いて)
834132人目の素数さん:2009/12/14(月) 05:50:43
精神病疾患持ちとは関わりたくはない
835132人目の素数さん:2009/12/14(月) 06:07:58
正弦定理と余弦定理ってどう使い分けたらいいでしょうか?
逆の方を間違えて使うと二次方程式になってめんどうになったりします
836132人目の素数さん:2009/12/14(月) 07:16:18
>>833
微分
837132人目の素数さん:2009/12/14(月) 07:40:01
>>833
テンプレを見て式を正しく書き直せクズ
838132人目の素数さん:2009/12/14(月) 10:24:17
質問なんですが

二次方程式 x2−4x+K=0 について次の問いに答えよ
(1)K=5のとき この方程式の実数解の個数を求めよ
(2) この方程式が一個の実数解をもつようにkの値を決め その時の解も求めよ

これの解き方を教えて下さい お願いします。
839132人目の素数さん:2009/12/14(月) 10:48:05
無理です。
840132人目の素数さん:2009/12/14(月) 12:28:57
>>838
勉強してからここで訊け
841132人目の素数さん:2009/12/14(月) 12:42:55
>>832
どんなに精神異常を装ってみてもkingのような真性にはかなわない
不本意だがせいぜい猫止まり
842132人目の素数さん:2009/12/14(月) 12:52:49
>>838
よくわかるよ、数学なんかめんどくさくてやってられないもんね!
843132人目の素数さん:2009/12/14(月) 13:39:46
>>838
教科書の2次方程式と判別式のところをよく読みなさい。
844132人目の素数さん:2009/12/14(月) 14:04:01
僕は2日寝ずに、ただ飯を食べるだけで
ずっと、考えていました。
ですが、どうしても解が見つかりません
3x^2+7x+5=0
どうすればいいんですか・・
845132人目の素数さん:2009/12/14(月) 14:05:17
>>844
前置きがウザイので却下
846132人目の素数さん:2009/12/14(月) 14:07:53
>>844 教科書を読み直すことをすすめるよ
847132人目の素数さん:2009/12/14(月) 14:07:56
>>844
解の公式
平方完成してもいい
848132人目の素数さん:2009/12/14(月) 14:09:01
>>845みたいな男の人って・・・
849132人目の素数さん:2009/12/14(月) 14:10:30
>>844
教科書見ろよボケ
850132人目の素数さん:2009/12/14(月) 14:11:39
お断りします。
851132人目の素数さん:2009/12/14(月) 14:12:41
一秒後に10m,2秒後に40m落下した物体の20メートル後の瞬間速度って
どうやって求めますか?
852132人目の素数さん:2009/12/14(月) 14:12:43
゚ | ・  | .+o    o *   o。 |  *。 |
 |*o ゚ |+ | ・゚    *o o ○+・|  o |*
 |o○+ |  |i -*ハ,,ハ  + . ゚ o  |○。 |
・+     ・ l , . ( ゚ω゚ )    ・*゚ |+   |
゚ |i    | +  i./    \ o ○ |!    |
o。!    |!o゚((⊂  )   ノ\つ)). + | *  ゚ |
 | 。*゚  l ・ |  (_⌒ヽ.  *  |o  ゚。・| ゚
 *o゚ |!  | 。 ヽ ヽ ヘ }   + |  *|
。 | ・  o .ε≡Ξ ノノ `J.*o   *l゚・ +゚ ||
  _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
  >                  <
 ┼ヽ .ー  レ  -|r‐、. レ | ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 d⌒) 、_ (__  /| _ノ  __ノ  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
                  / | ノ \ ノ L_い o o
  >                  <
853132人目の素数さん:2009/12/14(月) 14:13:34
>>851
板違いだから物理板へどうぞ
854132人目の素数さん:2009/12/14(月) 14:15:35
そしてマルチになって誰も答えないっていうオチか
855132人目の素数さん:2009/12/14(月) 14:17:15
>>854は馬鹿
856132人目の素数さん:2009/12/14(月) 15:38:59
>>853

0,0 1,10 2,40 を通る曲線の y=20の時のxの極限値ってどう求めますか?

これでいいですか?

日本語できなくてすいません
857132人目の素数さん:2009/12/14(月) 15:49:17
日本語でおk
858132人目の素数さん:2009/12/14(月) 15:54:30
落下運動が空気抵抗を受けず等加速度運動を行うとする
y=at^2+btがt=1でy=10,t=2でy=40を満たすとき
y=20となるtを求めよ。それをTとしてdy/dt|_Tを求めよ。
859132人目の素数さん:2009/12/14(月) 16:33:46
>>858>>856は同一人物・・・なわけないか・・・
問題文をそこまで解釈できるんなら、答を分かっているようなもんだもんな
860132人目の素数さん:2009/12/14(月) 16:53:50
バナナミルク.
861132人目の素数さん:2009/12/14(月) 17:02:49
組合せ
862132人目の素数さん:2009/12/14(月) 18:24:06
a≧3のとき、|a+1| + |3-a|を簡単にせよ。
という問題で、私は、


a=3のとき、
(a+1)≧0 、 (3-a)≧0
よって
|a+1| + |3-a| = a+1+3-a
=4

a>3のとき、
(a+1)≧0 、 (3-a)<0
よって
|a+1| - |3-a| = a+1-3+a
=2a-2


と解いたのですが、解答&解説では、


(a+1)>0 、 (3-a)≦0であるから、
|a+1| + |3-a| = (a+1) - (3-a)
=2a-2


となっていました。
(3-a)=0のときは絶対値記号を外すときはプラスの符号が付くと思っていたのですが、
この問題はなぜマイナスの符号を付けているのでしょうか?
863132人目の素数さん:2009/12/14(月) 18:31:37
どっちでも同じだから
864132人目の素数さん:2009/12/14(月) 18:34:51
0=+|0|=-|0|
865132人目の素数さん:2009/12/14(月) 19:01:04
>>862
絶対値の中が0のときは、プラスをつけてもマイナスをつけてもかまわないから。
-0=0なので。
だから、絶対値の中が0または負のときは、0のときと負の時を別々にやるより、
合わせてマイナスをつけた方が面倒が少ない。
866132人目の素数さん:2009/12/14(月) 19:19:51
>>863-865
a≧0のとき、|a|=a
a≦0のとき、|a|=-a
ということなのですね。
ようやく理解できました。
どうもありがとうございました。
867132人目の素数さん:2009/12/14(月) 21:22:07
(1) x>0のとき、x>sinx>x-x^3/6であることを示せ。

(2) sin1>π/4>cos1であることを示せ。ただしπ=3.14・・・・は円周率である。

と言う問題がさっぱりです。
分かる方がいらっしゃったら、詳しい証明をお願いします。
868132人目の素数さん:2009/12/14(月) 21:27:52
>>867
いろんな板に張るなクズ
869132人目の素数さん:2009/12/14(月) 22:11:35
半径1の円に外接する二等辺三角形の面積の最初値を求めよ。
ヒントでもいいので、お願いします。
870132人目の素数さん:2009/12/14(月) 22:13:41
面積が簡単に表せそうな変数をとる
871132人目の素数さん:2009/12/14(月) 22:16:31
おっぱい曲線
872132人目の素数さん:2009/12/14(月) 22:26:14
精神疾患の自作自演だらけ
873132人目の素数さん:2009/12/14(月) 22:37:13
>>872は反日売国奴です
874132人目の素数さん:2009/12/15(火) 01:10:27
問題 x^4+3x^2+4を因数分解しなさい。

問題文がこれだけなので、実数の範囲か複素数の範囲かわかりませんが、よろしくお願いします。
875132人目の素数さん:2009/12/15(火) 01:13:45
x^2を足して引く
876132人目の素数さん:2009/12/15(火) 01:26:33
>>875
できました!ありがとうございます。
877132人目の素数さん:2009/12/15(火) 01:40:29
数Tの参考書を見てて疑問に思ったことがあるのですが

2ax<-1 で

a>0のとき x<-1/(2a)
a=0のとき 0<-1となり解はない

というのは解るんですが

a<0のとき x>-1/(2a)

というのが解りません。
a<0という事はaは負の数と言うことですよね。
2aも負ということになります。
両辺を2aで割ると不等号の向きが変わるのは解ります。
右辺に関しては−と−の割り算になるので、
a<0のとき x>1/(2a)
となるのでは無いのでしょうか?
何故右辺の符号は変わらないのでしょうか?
教えて下さい。
878132人目の素数さん:2009/12/15(火) 01:45:10
1/(2a)は負の数だがそれでいいのか
879132人目の素数さん:2009/12/15(火) 01:46:16
ヒント:-aが負の数ではなくaが負の数
880877:2009/12/15(火) 01:57:31
>>878-879
なるほど、そういう事ですか。
解りました。
ありがとうございました。
881132人目の素数さん:2009/12/15(火) 02:20:31
後期中間テストの問題です。

0〜9までの数字が書かれたカードがある。
この中から重複を許して(引いたカードを元に戻して)
4回カードを引いたとき,少なくとも2枚のカードの数字が
連続している確率を求めよ。

よろしくお願いします。
882881:2009/12/15(火) 02:24:03
すいません。

ただし,9 と 0 は連続しているものとする。

が抜けていました。
883132人目の素数さん:2009/12/15(火) 04:45:14
丸投げイクナイ
884132人目の素数さん:2009/12/15(火) 10:17:13
y^2=-2x+1なる放物線を原点を極、x軸を始線として
極座標で表示すると、r=1/(1-cosθ)

ってあるんですけど、これがよくわかりません
どうしてr=1/(1-cosθ)なんでしょうか?
885132人目の素数さん:2009/12/15(火) 10:55:58
>>884
>どうしてr=1/(1-cosθ)なんでしょうか?

じゃあ君はどういう結論だったら納得するんだ。君のやった計算・結果を書きなよ。
886132人目の素数さん:2009/12/15(火) 19:16:42
x,yは実数とする。
y > x^2 ―(1)  y < -((x-1)^2)+k ―(2)

以下の[1]、[2]の条件を満たすkの範囲をそれぞれ求めよ。
[1]適当なyを定めるとき、すべてのxに関して、(1)かつ(2)が成り立つ。
[2]すべてのxに関して、(1)かつ(2)が成り立つようなyが存在する。


こういう文なんですが、日本語を読んだだけでは、違いがよくわかりません。
数式により一意的に表現する表記法はありませんか?
887132人目の素数さん:2009/12/15(火) 19:30:30
>>886
[1]適切にyを選べば全てのxに対し、(1)も(2)も成り立つ
⇔全てのxに対し、x^2<-((x-1)^2)+k

[2]全てのxに対し、(1)かつ(2)が成り立つようなyが存在する。
⇔あるyがあって、そのyは全てのxに対し(1)も(2)も成り立つ。
⇔[x^2の最小値]>[-((x-1)^2)+kの最大値]
888132人目の素数さん:2009/12/15(火) 19:36:53
>>886
数式では、
[1]∃y∀x:(1)∧(2)
[2]∀x∃y:(1)∧(2)
と書く
でもこう書いても結局日本語にしないと意味がとれない
889132人目の素数さん:2009/12/15(火) 19:40:15
これだから2chは鵜呑みにしちゃいけないな…。
890132人目の素数さん:2009/12/15(火) 20:01:18
 
891132人目の素数さん:2009/12/15(火) 20:04:00
>>886
不等号逆じゃね
892132人目の素数さん:2009/12/15(火) 20:05:31
参考:
∀ε > 0,
(任意の正の数εに対し)

∃δ > 0
(適当な正の数δが存在する)

s.t.
(δのみたす条件は以下の通り)

∀x∈R,
0 < |x-a| < δ ⇒ 0 < |f(x)-b| <ε
(0 < |x-a| < δ をみたす、任意の実数xに対して 0 < |f(x)-b| <ε)
893132人目の素数さん:2009/12/15(火) 20:06:35
            l
   / ̄ヽ     l               起
   , o   ', 食朝 l         _     き
   レ、ヮ __/  べご l       /  \   た
     / ヽ  よは.l       {@  @ i   ら
   _/   l ヽ うん l       } し_  /   小
   しl   i i  を l        > ⊃ <   学
     l   ート   l       / l    ヽ   生
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l  の
      ___    |      / / l    } l  頃
 /ニュ トーイ    l    /ユ¨‐‐- 、_  l ! に
 ヽ廿'  .`廿'    l _ /   ` ヽ__  `-{し| 戻
   n  .____  l /         `ヽ }/っ
  三三ニ--‐‐'  l          / //  て
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/   た  
      ,, _    |         ̄¨¨` ー──---
モパ  /     `、  |  /遊 次      _
グク /       ヽ .|   園  の   /   ヽ   学 \
モパ./  ●    ●l |   地 休   l @  @ l  校
グク l  U  し  U l |   い み   l  U  l   は
   l u  ___ u l |   こ に  __/=テヽつ く   楽
    >u、 _` --' _Uィ l   う    /キ' ~ __,,-、 ヽ  し
  /  0   ̄  uヽ | \な    l  ヘ  ゝ__ノ-' ヽ い
. /   u     0  ヽ|      ~ l   ヽ-┬ '    ?/
 テ==tニト      | / て=-、─----‐‐─ヽ
/ ̄) ̄        ト'    ト= -'   <ニ>
894132人目の素数さん:2009/12/15(火) 20:16:09
16x^3+12x^2+5x-3 因数分解せよ
お願いします。
895132人目の素数さん:2009/12/15(火) 20:17:37
>>891
はわわわ…よく見たら確かに間違ってました。。
ご不明な点ございましたら、すみません!!
896132人目の素数さん:2009/12/15(火) 20:21:13
>>895
お前誰だよ
897132人目の素数さん:2009/12/15(火) 20:27:39
>>895
[1]
赤線が適当なy
赤線一つ定めると、どこのxでも赤線の上側と下側に曲線だから、斜線部つまり(1)かつ(2)が存在
http://imepita.jp/20091215/732711

[2]
どこのxで切ってみても斜線部つまり(1)かつ(2)が存在
http://imepita.jp/20091215/733100

>>887は説明が完全に逆
898897:2009/12/15(火) 20:31:33
言い換えると[1]は赤線が引けるkの範囲
[2]は単に大小関係
899132人目の素数さん:2009/12/15(火) 20:41:30
全てのxそれぞれにyがあるんだな
900132人目の素数さん:2009/12/15(火) 20:44:36
>>894 ムリ
901132人目の素数さん:2009/12/15(火) 21:04:43
負け試合は棄権してるから勝率高いだけだろ
ちょっと考えればわかるだろカス
902132人目の素数さん:2009/12/15(火) 21:39:45
>>884
> y^2=-2x+1なる放物線を原点を極、x軸を始線として
> 極座標で表示すると、r=1/(1-cosθ)
>
> ってあるんですけど、これがよくわかりません
> どうしてr=1/(1-cosθ)なんでしょうか?
r=1/(1+cos(θ))か?
903132人目の素数さん:2009/12/15(火) 22:11:31
サイクロイドをy=f(x)の形に変形したいんですけど
どうしたらいいでしょうか?
904132人目の素数さん:2009/12/15(火) 22:24:22
>>901
何の話かな?
905132人目の素数さん:2009/12/15(火) 22:30:49
誤爆じゃねーの?
906132人目の素数さん:2009/12/15(火) 23:31:43
√はるーとか2乗根といいますが、
3乗根、4乗根。。。。ってのは別のいいかたあります?

うちの√の中に√がはいってると、だぶるーとって言ったり、
三乗根のことを、トリプルートっていってるもんで、

一応京大卒のせんせーなんですが、、
907132人目の素数さん:2009/12/15(火) 23:36:50
>>906
それはただの自分用語
おそらく語呂がいいと思って使ってるんでしょ
908132人目の素数さん:2009/12/15(火) 23:38:50
いつでも俺ダブルート、だって留年なんだもん♪
909132人目の素数さん:2009/12/15(火) 23:57:07
そういえば大学1年の頃ダルブーをダブルーと間違えて読んでたな
910132人目の素数さん:2009/12/16(水) 00:03:16
ダブルーの定理
911132人目の素数さん:2009/12/16(水) 00:03:38
aを1以上の定数とする。点Oを原点とする座標平面上において、
中心がOで半径が3の円をCとする。θ≧0を満たす実数θに対して、
C上の点P、Qを
P(3cosaθ,3sinaθ),Q(3cos(π/3+π/2),3sin(π/3+π/2))とする。
線分のPQの長さの二乗PQ^2は18−18sin{(3a−1)θ/3)}
になるんですが、どうやって求めれば良いのか教えてください。
また、上のθの関数f(θ)の正の周期のうち、最小のものが(3/2)πのとき
のaの値が2/3になるのですが、これもどうやって求めるかお教え願います。


912132人目の素数さん:2009/12/16(水) 00:04:22
どれだけ必死なんだw
913132人目の素数さん:2009/12/16(水) 00:06:15
>>911
あちこちで聞きまわってるようだね
914132人目の素数さん:2009/12/16(水) 01:18:12
Σ_[j,k=1,n]a(j,k)というのはa(1,1)+a(2,2)+…+a(n,n)と
a(1,1)+a(1,2)+…+a(2,1)+a(2,2)…+a(n,n)のどちらの意味ですか?
915132人目の素数さん:2009/12/16(水) 01:22:08
ふつう下
916132人目の素数さん:2009/12/16(水) 01:30:49
>>915
へぇ〜
お前頭悪いんですか?
917132人目の素数さん:2009/12/16(水) 01:32:08
悪いのは俺だから
918132人目の素数さん:2009/12/16(水) 01:41:37
t=2^xとおくと4^xか゛t^2になるのか゛分かりません…
t^2は2^2xし゛ゃないんですか?4^x=2^x+1た゛から2tた゛と思います
919132人目の素数さん:2009/12/16(水) 01:42:53
人格障害が居座るスレ
920132人目の素数さん:2009/12/16(水) 01:43:37
>>919は反日売国奴です。注意してください。
921132人目の素数さん:2009/12/16(水) 02:17:02
1辺の長さが1の正六角形の頂点に中心を加えた7つの点を考える。この7点から無作為に異なる3点を選び、直線で結んだ時にできる図形Aについて

図形Aの面積の期待値を求めよ。
ただし、三角形とならない場合は面積0

名古屋市大の過去問です。
分からないのでお願いします。
922132人目の素数さん:2009/12/16(水) 02:21:42
>>921
マルチ
923132人目の素数さん:2009/12/16(水) 02:44:44
さてアホ回答者どもの煽り合いでも観察するか
924132人目の素数さん:2009/12/16(水) 06:00:45

作自
  演
925132人目の素数さん:2009/12/16(水) 12:24:50
文系の良問プラチカの45の(1)
[問題]
方程式 x^3-3x-1=0 の解αに対して次のことがらを示せ。
(1)αは整数ではない。
[解答]
方程式x^3-3x-1=0の解がαだから、α^3-3α-1=0・・・@
@より、α(α^2-3)=1・・・A
αが整数だとすると、α^2-3も整数だから、Aより、
α=±1
ところが、これはいずれも@の解ではない(ことは明らか)。
よって、不合理。したがって、αは整数ではない。
[わからない所]
αが整数だとすると、α^2-3も整数だから、Aより、
α=±1
の部分で、なぜα=±1になるのか
α=±2ではないのでしょうか
ググってもわかりませんでした。よろしくお願いします。
926132人目の素数さん:2009/12/16(水) 12:33:12
当スレで見受けられる人格障害

・妄想性人格障害
・反社会性人格障害
・演技性人格障害
・自己愛性人格障害
・受動攻撃性人格障害
927132人目の素数さん:2009/12/16(水) 12:54:15
>>925
整数 × 整数 = 1
なんだから整数は両方1か-1しかあり得ないだろ
2はどこからでてきたんだ
片方が2ならもう片方は1/2で整数じゃないじゃん
928132人目の素数さん:2009/12/16(水) 13:03:46
>>926は反日売国奴です。注意しましょう。
929132人目の素数さん:2009/12/16(水) 13:37:47
>>927
α^2-3=1でα=±2で計算してました。
やっとわかりました
ありがとうございます!
930132人目の素数さん:2009/12/16(水) 13:38:02
すいませんと゛なたか>>918を…
931132人目の素数さん:2009/12/16(水) 13:40:32
>>930
゛がむかつくから教えません。
932132人目の素数さん:2009/12/16(水) 13:46:01
>>931
荒らすな。
933132人目の素数さん:2009/12/16(水) 13:46:38
>>918
4^x=(2^2)^x=(2)^2x=(2^x)2=t^2だと思う
わかりにくいかな?
934933:2009/12/16(水) 13:48:23
ごめん、間違えた
4^x=(2^2)^x=(2)^2x=(2^x)^2=t^2
935132人目の素数さん:2009/12/16(水) 13:48:35
>>933
936132人目の素数さん:2009/12/16(水) 13:48:49
>>930
4=2^2だろ?これを当てはめてあとは「指数法則」だ。わからなければ教科書を参考にしろ。
ちなみに4^x=2^x+1が間違っている。xに適当な数を代入してみろ

>>932
ほっとけ
937132人目の素数さん:2009/12/16(水) 13:50:34
壊れた時計はほっとけい
938132人目の素数さん:2009/12/16(水) 13:51:46
  . ∩_∩ ;
  ; | ノ|||||||ヽ `
 , / ● ●|
 ;, |\( _●)/ ミ
; 彡、| |∪| |、\ ,
 ./  ヽ/> ) :
(_ニニ>/ (/ ;
;  |   | ;
'  \ヽ/ / :
,  //\\ .
;  し’ '`| | ;
939132人目の素数さん:2009/12/16(水) 13:52:57
寒くて多摩ランナー
940132人目の素数さん:2009/12/16(水) 14:00:40
ジェットコースターのループしているところがクロソイド曲線って有名ですか?
941132人目の素数さん:2009/12/16(水) 14:02:20
クロソイドじゃなくてベジェな
942132人目の素数さん:2009/12/16(水) 14:05:17
>>940
そういうあるあるネタは他所でやってください
943132人目の素数さん:2009/12/16(水) 14:05:58
>>941 アホ
944132人目の素数さん:2009/12/16(水) 14:08:27
>>943は荒らし
945132人目の素数さん:2009/12/16(水) 14:47:59
>>942
どこがどう”あるある”なのか説明してもらおうか
946132人目の素数さん:2009/12/16(水) 14:50:37
いやです
947132人目の素数さん:2009/12/16(水) 15:39:20
模試です

α = (3 + √5)/2
a[n] = α^n + 1/α^n 
とする

(1)a[1]を求めろ
答え a[1] = 3

(2)
a[n+2] = 3a[n+1] - a[n]
を示せ

a[n+2] = α^(n+2) + 1/α^(n+2) = (α + 1/α)(α^(n+1) + 1/α^(n+1)) - (α^n + 1/α^n) = 3a[n+1] - a[n] 
(∵ a[1] = α + 1/α = 3 , a[n] = α^n + 1/α^n . a[n+1] = α^(n+1) + 1/α^(n+1))

∴a[n+2] = 3a[n+1] - a[n]


これで(2)は0点でした
どこがダメだったんでしょうか?
948132人目の素数さん:2009/12/16(水) 15:41:02
>>947
帰納法
949132人目の素数さん:2009/12/16(水) 15:43:35
>>948
イミフ
>>947は帰納法でもなんでもない
950132人目の素数さん:2009/12/16(水) 15:44:27
>>949
帰納法使ってないから
951947:2009/12/16(水) 15:45:19
>>948
何が帰納法なんでしょうか?
952132人目の素数さん:2009/12/16(水) 15:46:29
>>949
帰納法使えっていってんだよバカ
953947:2009/12/16(水) 15:50:06
>>952
問題に帰納法でとけってかいてなくても、帰納法でとかないといけないんですか?
954132人目の素数さん:2009/12/16(水) 15:50:08
>>952
なんで?
そんなこと何処にも書いてないけど
955132人目の素数さん:2009/12/16(水) 15:52:00
>>952
ばかは回答するな
956132人目の素数さん:2009/12/16(水) 16:00:36
え、「帰納法を用いて」とか書いてなかったら使わないのかよ
957132人目の素数さん:2009/12/16(水) 16:02:35
これは無視していいな
958132人目の素数さん:2009/12/16(水) 16:04:38
「○○を使え」とアドバイスされてるのに「○○でとかないといけないんですか?」
アドバイス意味ねーな
959132人目の素数さん:2009/12/16(水) 16:04:50
>>956
漸化式の証明は帰納法しかないと思ってるの?
960132人目の素数さん:2009/12/16(水) 16:07:41
>>958
>>947読んでそれが質問者にとって回答になってるか、から考えてみよう
961132人目の素数さん:2009/12/16(水) 16:08:23
>>959
一番オーソドックスだろ?誰がそんなこと言った?
962132人目の素数さん:2009/12/16(水) 16:09:17
だから帰納法つかってないから0点なんだよ
なんで素直に帰納法使ってとかないの?
963132人目の素数さん:2009/12/16(水) 16:10:58
>>961
帰納法つかえば当然とける、そんなの誰でもわかる。
だから何?
質問の答えになってない。
964132人目の素数さん:2009/12/16(水) 16:17:23
ここまで俺の自演
965947:2009/12/16(水) 16:21:27
すいません、帰納法を使えばとけるのもわかるんですが、>>947のとき方のどこがマズイのかを教えてください
966132人目の素数さん:2009/12/16(水) 16:40:40
>>947
> ∵ a[1] = α + 1/α = 3
これ、おかしくないかな?
α + 1/α = 3だけでいいんでないか?
でも、そんなんで0点になるものなのかよくわからん。
967132人目の素数さん:2009/12/16(水) 16:45:58
採点者がはずれ
968132人目の素数さん:2009/12/16(水) 16:48:45
>>947
nの範囲はどこにも書いてないの?
969132人目の素数さん:2009/12/16(水) 16:50:17
>>966
一番が
a[1] = α + 1/α = 3
だからそれ写しただけでそもそも減点にすらならんと思う
970某予備校採点講師:2009/12/16(水) 16:51:49
>>965
問題文に「数学的帰納法によって示せ」とか書いてないなら正解
書いてあったなら、文句は言えない
971132人目の素数さん:2009/12/16(水) 16:55:41
>>967
合ってるってことですか?
>>968
自然数でした
972947:2009/12/16(水) 16:57:11
>>970
河合塾の三回記述模試なんですが、書いてないです
ありがとうございます
973132人目の素数さん:2009/12/16(水) 17:05:36
やっぱこのスレ回答者が低レベルすぎて超ゥケるんですけどーwwwwww
974132人目の素数さん:2009/12/16(水) 17:07:38
キチガイが1人沸いてるな・・・
975132人目の素数さん:2009/12/16(水) 17:10:52
自己紹介乙
976132人目の素数さん:2009/12/16(水) 17:31:25
「高校生のための質問スレ」だから、回答者にはなにも制限はないからな。
977132人目の素数さん:2009/12/16(水) 17:40:32
低レベル質問にしか回答しないくせに何言ってるんすかー?wwwwww
978132人目の素数さん:2009/12/16(水) 17:43:01
「回答者にはなにも制限はない」と言われているのに
なぜ制限をつけようとするんだ?
979977:2009/12/16(水) 17:46:39
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
980132人目の素数さん:2009/12/16(水) 17:47:47
草をやたら使うやつは基本キチガイ
981132人目の素数さん:2009/12/16(水) 17:50:59
ageるやるは基本キチガイ
982132人目の素数さん:2009/12/16(水) 17:52:06
age
983某予備校採点講師:2009/12/16(水) 17:58:59
>>972
是非とも河合塾に抗議することをオススメする
駿台の京大実戦で合ってる解答を0点にされたことがある
抗議した結果「やや論理が分かりにくいです」という理由で
30点中23点に減点されて返却された
この点数があれば名前が載ったはずなのが悔しかった
7点減点も全く納得できなかったが、しょせん模試なんだから仕方がないと諦めた
984132人目の素数さん:2009/12/16(水) 18:00:05
それはピンハネ君の仕業です。
985132人目の素数さん:2009/12/16(水) 18:00:57
>>983
ざまぁw
986132人目の素数さん:2009/12/16(水) 18:11:35
尿意を何十時間も我慢して、最後は女の子に下腹部蹴らて泣きながらおもらしするのが夢です。
987132人目の素数さん:2009/12/16(水) 18:13:33
模擬試験なんだから、正しいかどうかよりも
入試に準じているかどうかのほうが重要
988132人目の素数さん:2009/12/16(水) 18:14:37
オスメス
989132人目の素数さん:2009/12/16(水) 18:15:12
採点者によってぜんぜん違うから
990132人目の素数さん:2009/12/16(水) 18:22:36
はい次。

高校生のための数学の質問スレPART254
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1260950386/
991132人目の素数さん:2009/12/16(水) 18:42:26
>>984
でも採点者ってあんな馬鹿ばっかりだろ
992132人目の素数さん:2009/12/16(水) 18:44:49
しょせん学生のバイトだし
993132人目の素数さん:2009/12/16(水) 18:45:39
漢字で申し訳ございませんが
貶める←はなんと読むのでしょうか?
よろしくお願いします。
994132人目の素数さん:2009/12/16(水) 18:48:35
ピンハネ君は帰納法使ったらピンハネ(笑)だったっけな
995132人目の素数さん:2009/12/16(水) 18:58:11
>>993
そのまま検索しろよw
996132人目の素数さん:2009/12/16(水) 18:59:10
>>993
スレチ ggrks
997132人目の素数さん:2009/12/16(水) 19:00:21
>>1000
     /ニYニヽ              /ニYニヽ
    /( ゚ )( ゚ )ヽ            /( ゚ )( ゚ )ヽ
   /::::⌒`´⌒::::\         /::::⌒`´⌒::::\
  | ,-)___(-、|        | ,-)___(-、|     でででででってででてってていうwwwwwww
  | l   |-┬-|  l |        | l   |-┬-|  l |
 /    `ー'´  、` ̄ ̄ヽ    / 、   `ー'´    |
/ __       Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |       ででってででてでっていうwwwwwwww
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )    (  (    ヽ |
      ∪    (  \   /  )    ∪
            \_)  (_/
998132人目の素数さん:2009/12/16(水) 19:03:36
あんまり貶してやるなよ
999132人目の素数さん:2009/12/16(水) 19:03:58
うめ
1000132人目の素数さん:2009/12/16(水) 19:04:02
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。