たけしのコマ大数学科 Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
<放送日時> 毎週木曜日 25:15〜25:45

<内容>
 「もし違う道を選ぶなら、数学の研究者になりたかった」という、
理系出身のビートたけしが「数学」の奥深い世界を紹介していく。
理系美人女子大生チームと、たけし軍団が「数学」の問題に挑戦する。
この番組は、たけしの「数学」への愛があふれた企画だ。

<公式HP>
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/komanechi/

<Wikipedia>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%81%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%95%B0%E5%AD%A6%E7%A7%91

<前スレ>
たけしのコマ大数学科 Part11
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1243708405/


<関連サイト>

竹内薫オフィシャルサイト
http://kaoru.to/

<解説サイト>

ガスコン研究所: コマネチ大学数学科
http://gascon.cocolog-nifty.com/
徒然♪日記
http://star.ap.teacup.com/applet/hoshimaru/msgcate3/archive
紺碧の世界に夜露死苦: たけしのコマネチ大学数学科
http://coolway.air-nifty.com/unicorn/cat6641678/index.html
2132人目の素数さん:2009/11/15(日) 03:07:07
<出演>
マス北野 :ビートたけし
司会進行 :ガダルカナル・タカ、戸部洋子(フジテレビアナウンサー)

数学解説 :竹内薫(科学作家 東大理学部物理学科卒、マギル大学大学院博士課程Ph.D)
      中村亨(東京大学理学部数学科卒、同大学院修士課程修了)

現役東大生 :木村美紀 (東京大学 薬学部 卒業 現大学院生) 花の東大シスターズ アミューズ所属のタレントでもある
       衛藤樹 (東京大学 医学部 3年)    秒殺シスターズ
       伊藤理恵 (東京大学 医学部 3年)   秒殺シスターズ
       小橋りさ (東京大学 理科I類 2年)   悩殺シスターズ
       生駒尚子 (東京大学 文科II類 2年)  悩殺シスターズ
       山田茜 (東京大学 文科III類 1年)   花の東大シスターズ
       岡本麻希 (東京大 学文科III類 2年) 小橋りさと新コンビ(コンビ名不明)

コマ大卒業 :松江由紀子(東京大学 農学部 卒業)

マス助手:ポヌさん (ポヌ・ジョジアヌ ベナン共和国 たけし日本語学校 卒業後、共立女子大学に留学)
      第127回放送にて、東大大学院への入学準備とビザの取得でベナンへ一時帰国するため、番組を卒業。

コマネチ大学数学研究会:ダンカン他、たけし軍団 4名 主なメンバーは以下の通り。
ダンカン(部長)
グレート義太夫(副部長)
〆さばアタル
ガンビーノ小林
アル北郷
お宮の松
無法松(ほたるゲンジ)
赤P-MAN
三又又三

ナレーター:鈴木まどか(コマネチ大学数学研究会が体を張って数学を検証しているVTRに淡々としたナレーションを加えている。)
3132人目の素数さん:2009/11/15(日) 10:39:29
マス助手:ポヌさん (ポヌ・ジョジアヌ ベナン共和国 たけし日本語学校 卒業後、共立女子大学に留学)
      第127回放送にて、東大大学院への入学準備とビザの取得でベナンへ一時帰国するため、番組を卒業。
      その後、東大大学院へ入学し、第157回放送にて念願の番組復帰を果たす。
4132人目の素数さん:2009/11/15(日) 10:42:59
>>1乙age
5132人目の素数さん:2009/11/15(日) 12:37:21
アフィリエイトで小銭を稼ぐガスコンさん乙
6132人目の素数さん:2009/11/15(日) 13:18:50
>>5
嫉妬乙
7132人目の素数さん:2009/11/15(日) 13:41:25
アフィで稼ぐんだったらコマ大なんてネタにしないだろw
>>5みたいなのってよほどの世間知らずなんだな
8132人目の素数さん:2009/11/15(日) 15:08:59
ではどうしてamazonアフィリエイトやってるんですかね?
ニッチな分野のブログ俺もやってるけど皆が思っている以上に小銭は稼げるよ
つーか、そういうの知っててわざと>>7みたいな事言ってるだろ?

サイトとしてはいいサイトだと思うけど前スレとか読むとあからさまに宣伝しに来てるし
マナー違反を犯しているのは明らかでしょ
こちらがアフィ厨の是非を問うより彼がアフィリエイトをやめれば円満解決なんだけど
9132人目の素数さん:2009/11/15(日) 15:16:45
>前スレとか読むとあからさまに宣伝しに来てるし
マジで?ガスコンが来てるって証明できるの?
「たぶんそうだろう」って感じで書いてるんならバカだと思うよ^^
10132人目の素数さん:2009/11/15(日) 15:22:45
ガスコンのコメント欄で喧嘩しろよ屑ども
11132人目の素数さん:2009/11/15(日) 17:08:08
このスレは諦めて新スレ立てようか?
このままだとガスコン信者がうざすぎてコマ大どころかガス大になる予感・・・
12猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/11/15(日) 19:15:05
ご心配には及びません。
このスレタイなんかさっさと諦めるっちゅうんやったらやね、
ワシがココを乗っ取ってやるさかいやね、
ワシに任しといてんかーーー
ワシがココでもずっとカキコしたるさかいナ。


13132人目の素数さん:2009/11/15(日) 19:41:21
>>11
この手の輩は100まで行けば消えるから余計なことすんな
>>12
Kingスレから出てくんな
14猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/11/15(日) 20:04:08
>>13
ワシが何処のスレに行こうとやね、ソレはワシの勝手やがな!
オマエはアホか!!!


15132人目の素数さん:2009/11/16(月) 18:58:48
ポヌさん産休から復帰したんだ
16132人目の素数さん:2009/11/16(月) 23:22:45
産休じゃねえええええええええええええええええええええ
17132人目の素数さん:2009/11/17(火) 16:41:39
なぜ必死w
18132人目の素数さん:2009/11/17(火) 18:11:49
ガスコンガスコンいうからみたよん
19 [―{}@{}@{}-] 132人目の素数さん:2009/11/17(火) 22:41:29
私、21の女だけど
ガスコンさんに抱かれるなら死んでもいい
20132人目の素数さん:2009/11/17(火) 23:41:56
たけしのメコスジ数学科 Part69
21132人目の素数さん:2009/11/18(水) 01:22:12
ガスコンってな〜に?
22132人目の素数さん:2009/11/18(水) 09:52:56
メコスジってな〜に?
23132人目の素数さん:2009/11/18(水) 11:07:47
メコン川沿いの道
24132人目の素数さん:2009/11/18(水) 17:02:07
      ∩_∩ <ソウ!!!!
      ( ・∀・) ∩
     /    //    ドシュッ !!!
    ⊂/ ) ..//つ  \从         ∋0ノハヽ0∈
       (_/      ・、'ニ  ;:;.∵∴・・・:(;;;)D゜;) ぎゃぁぁぁ!
       ).ノ      /W ⊂   つ ミ ;。:・: 
      ノノ              (__) ノ
                      ∪
25132人目の素数さん:2009/11/19(木) 02:24:25
ガスコントローラ
26132人目の素数さん:2009/11/19(木) 21:19:34
放送日あげ

1:15〜1:45
27132人目の素数さん:2009/11/20(金) 01:19:00
28132人目の素数さん:2009/11/20(金) 01:27:45
上側の正三角形を回転させて
下側の正三角形と
ぴったり一致する点を作図しなさい
29132人目の素数さん:2009/11/20(金) 03:13:29
カウスボタンの定理w
30132人目の素数さん:2009/11/20(金) 04:07:06
中学レベルはちょっと…
せめて上位の大学受験レベルにしてくれ
31132人目の素数さん:2009/11/20(金) 05:13:14
受験数学は嫌い

来週は久々に六大学挑戦シリーズで法政の入試問題らしいけどな
32132人目の素数さん:2009/11/20(金) 12:50:02
中学数学の知識で解けるけど
これを解ける中学生は上位0.05%だろ
垂直二等分線を使うのはわかったが、
俺の使い方は完全にヌルポ(´・ω・`)

そんなことより!
待望の第5期DVDきたー!
第8期まで連続で頼むわ
33132人目の素数さん:2009/11/20(金) 13:56:59
正三角形なら解は三つあるはずで、それくらい説明して欲しかった
34132人目の素数さん:2009/11/20(金) 18:07:53
> これを解ける中学生は上位0.05%だろ 

中学生教えているが、半分とは言わんけど
数学の上位1〜2割くらいは余裕で解きそうだぞ。

ひとつで安心して、3つ答があることに気付く生徒のほうが少なそうだ。
35132人目の素数さん:2009/11/20(金) 19:14:43
>>34
そりゃあんたの生徒が優秀なだけだ(´・ω・`)
36132人目の素数さん:2009/11/20(金) 19:33:44
http://www.filebank.co.jp/filelink/6be7298030bfced744fad4fea1d0cf38

実況スレから昨日のキャプ拾ってきた
37132人目の素数さん:2009/11/20(金) 21:41:52
>>35
偏差値平均50ないような塾だぞ。
38132人目の素数さん:2009/11/21(土) 01:17:36
中学生は使える道具が少ない分,迷わずその道具を取り出せるってのがある。
一般的な進学塾に通う子なら半分くらいは解けるはずだよ。
39132人目の素数さん:2009/11/21(土) 01:25:32
>>37
じゃ、今度、授業前でも後でもいいから、実際にノーヒントで解かせて統計取ってくれ
純粋に興味ある
40132人目の素数さん:2009/11/21(土) 03:46:04
>>38
> 一般的な進学塾に通う子なら半分くらいは解けるはずだよ。 
いやくらなんでもそれはない。
せいぜい多く見積もっても3割くらいか。

誘導付きで似たような問題が過去に高校入試で出たことがあるんだが
正答率は半分ないくらいだったと記憶している。
誘導無しならさらにその半分てとこだろう。
41132人目の素数さん:2009/11/21(土) 09:02:36
ちょっとでも重なってればおkなのかな。
辺と辺がくっついてたらだめみたいだが。
42132人目の素数さん:2009/11/21(土) 18:19:21
>>41
それではまだ回転の中心が三角形の外になってしまうことがある。
少なくとも重なった部分に共通点がないとならない。
43132人目の素数さん:2009/11/21(土) 18:32:43
そのとおり
だから答えが3通りというのは間違い
44132人目の素数さん:2009/11/21(土) 18:46:33
>>43
一般の話じゃなく、問題に出た配置について3通りあるのは正しいだろう
45132人目の素数さん:2009/11/21(土) 19:02:43
>>44
実際にMSペイントなどで作図してくれないか?
46132人目の素数さん:2009/11/21(土) 19:04:41
セル画のように透明の板に三角形を書いておけば
三角形の外に回転の中心がきても問題なく回せる。

ただし3つある回転の中心が、、元の三角形の配置によっては
重なってしまって、同じ位置にくることはある。
その場合は答は少なくなる。
47132人目の素数さん:2009/11/21(土) 19:30:59
ガスコンさんがアプリを作ってくれるはず!
48132人目の素数さん:2009/11/21(土) 21:36:50
>>42
実にわかりやすいです。

その点が三角形内にある条件がまだわかってないけど
ちょと考えてみます。
49132人目の素数さん:2009/11/22(日) 00:58:44
竹内師が、点を結んだ時にできるシンプレックスから時空の曲がり具合を測る、
と言っていたが、ベクトルを平行移動しながら元の位置に戻った時の変化の度合
から測るのものではないのれすか。
5049:2009/11/22(日) 01:09:12
"シンプレックス"を検索しても出てこない。聞き間違えたか。2次元の三角形、
3次元の四面体に対応する4次元の要素のことです。
51132人目の素数さん:2009/11/22(日) 01:15:36
同等なものに複数の定義ないし測り方があっても問題なかろ?
52132人目の素数さん:2009/11/22(日) 01:48:52
>>37
塾に来てるというだけで一般的とは言えなくなってしまうからなあ。
あと教え方も良いんじゃない?
塾でも学校でも幾何の問題を解く為の基本的な事を理解して教えてる所って意外と少ないよ。
53132人目の素数さん:2009/11/22(日) 05:30:55
>>52
>塾でも学校でも幾何の問題を解く為の基本的な事を理解して教えてる所って意外と少ないよ。 

大手の塾で幾何をあまり教えたがらないのは、学習効率が悪いから。証明問題などは特に。
学校の先生もあまり教えたがらない、生徒が付いて来れないから。
一方高校でも、入試には出したがらない。 証明問題は特に採点が面倒だから。

多方の利害が一致したので、幾何、特に証明が必要な問題は、この先消えて行く一方だろう。

すこしレベルの高い高校では、それに答えられる実力のある生徒を取りたいから
過去に入試に証明問題を積極的に出題したところもあるにはあるのだが
多くの受験生は証明を白紙のまま他の問題に時間を掛け(多くの塾ではそのように指導する)
さらに数学難易度が上がったせいで平均点が下がったおかげで
結局他の教科の成績の高い(数学の不得意な)生徒が多く入学してきてしまったという
結果になってしまったなんて話まである。

もっとも、数学の配点を、他の教科よりも多くするなどの、入試の数学の難易度を上げたうえでも
数学の優秀な生徒を合格させる方法もあるにはあるのだが、他教科の手前、なかなか難しいらしい。







54132人目の素数さん:2009/11/22(日) 06:04:20
六大学シリーズは早稲田明治立教法政がそろった
東大はしょっちゅう出てるから残すは慶応だな

この前のポリアの壷で京大も出たな
55132人目の素数さん:2009/11/22(日) 07:07:01
>>48
* 三角形の重なった部分に色を付ける。上の三角にも下の三角にもだ。
* 2つの三角形をぴったり重ねる。 ここでは回転移動だけで重ねる
  必要はない、平行移動も併用していい)
* 2つの三角形の色の付いたところが重なっていたら、回転軸は三角形内にある。
  色が重なっていなければ、残念ながら回転軸は三角形の外だ。
* 上の三角形を120度回転してみる。 それでも色が重なっていたら
  三角形内の回転軸はもうひとつあるということだ。
* さらに120度回転してみる。 これで答の数がいくつあるのかがわかっただろう。 
56132人目の素数さん:2009/11/22(日) 10:31:50
なんで今回は(少なくとも可能性が)3つある事に誰も言及しなかったんだ?
そこに気付いた香具師がフィールズ貰う展開か?とヲモタら大ハズレアヒャ(。∀゚)
57132人目の素数さん:2009/11/22(日) 14:39:51
>>55
な〜る
直感的にわかる みたいな。
58132人目の素数さん:2009/11/22(日) 18:30:36
東大生はその場でぶっつけで解かされるが
北野は事前に何らかのレクチャーは受けてるっぽく感じる
59132人目の素数さん:2009/11/22(日) 18:49:51
>>58
スタッフにそんな暇はないよ
マスが趣味と実益を兼ねた予習多読を行っているだけだよ
「これ、前読んだ本に載ってた! どうやるだったっけー」ってしょっちゅう言ってるじゃん
60132人目の素数さん:2009/11/22(日) 18:55:57
最近マス贔屓がひどいと思うのは俺だけ?
61132人目の素数さん:2009/11/22(日) 18:58:06
>>60
具体例をどうぞ
62132人目の素数さん:2009/11/22(日) 19:19:18
>>61
最近フィールズ賞マスばっかじゃん
東大生の方が証明に力入れてるにもかかわらずスピードだけでマスに決めてるパターンが多すぎ
63132人目の素数さん:2009/11/22(日) 19:23:49
>>62
確かに東大生の証明は力入ってるけど、ここ3週に限っては、
マスと同程度か、ちょっとずれてるっていうかわかりにくい証明になってる
マスの証明もちょっとアレだから、結局、スピードだけで判定するしかなくなってる
64132人目の素数さん:2009/11/23(月) 04:25:10
東大生お持ち帰り賞を出せば本気出す。
65132人目の素数さん:2009/11/23(月) 07:22:23
マスはC^3クラスの関数微分が出来なくて、お手上げだったことがあったぞ
66132人目の素数さん:2009/11/23(月) 07:29:14
>>65
積分な
67132人目の素数さん:2009/11/23(月) 12:03:21
何十年も前だから忘れちゃっただけか
積分は一回身につけちゃえば、忘れるわけないのに
68132人目の素数さん:2009/11/24(火) 00:53:30
使わなかったら忘れるよ
69132人目の素数さん:2009/11/24(火) 04:18:34
むしろたけしの年齢になってまだ覚えてるほうが奇跡的
70132人目の素数さん:2009/11/24(火) 05:13:29
マスは学部の1年中退でしょ
すると、直感とか計算力はさておき
数学の知識は高校理系クラス程度で終わってるんだろう
少なくとも群論はまず知らないだろうし
下手するとフーリエ変換も知らないかも知れない
71132人目の素数さん:2009/11/25(水) 13:19:25
積分せずフーリエする方法なんてあるの
72132人目の素数さん:2009/11/25(水) 22:33:52
理論的には積分を含んではいるが
作業的には積分をとくに意識することなく
というのなら
73132人目の素数さん:2009/11/25(水) 23:54:52
FFTなんかは配列の中身を入れ換えることで計算してたな。
74132人目の素数さん:2009/11/26(木) 01:22:13
なんか低レベルな話になってきたな
75132人目の素数さん:2009/11/26(木) 22:21:29
放送日あげ

1:15〜1:45
76132人目の素数さん:2009/11/27(金) 01:52:28
つーか、3chの数学基礎のほうがよっぽど勉強になる。
コマ大1:15〜1:45
数基礎1:40〜2:10
77132人目の素数さん:2009/11/27(金) 01:56:23
数基礎おいらも好きだwでもコマ大も好き

「今週のちょっとイイ話」

物理や経済を勉強する人も
行列をちゃんと勉強する必要があるそーだ
78132人目の素数さん:2009/11/27(金) 02:06:05
実況スレ学歴にこだわった話ばかり
79132人目の素数さん:2009/11/27(金) 02:16:58
今週の問題を教えて!
80132人目の素数さん:2009/11/27(金) 03:27:59
行列を50乗しろ
81132人目の素数さん:2009/11/27(金) 03:52:04
大学入試問題ネタは良いけど
実況スレはなんか違う方向に行ってしまうな
82132人目の素数さん:2009/11/27(金) 04:29:05
実況でキャプだけ見たド素人ですが
丁寧にサポートしてくれる方のお陰で今日の問題とけました。
多分その方はこっちにも来てると思ったので改めてお礼を。
行列を50乗するということが具体的に何をしているのかわからないけど
解けると楽しいですね、数学。
83132人目の素数さん:2009/11/27(金) 05:08:47
それは良かった
84132人目の素数さん:2009/11/27(金) 08:01:15
鱒は工学部で線型代数をやらなかったのか?
85132人目の素数さん:2009/11/27(金) 08:04:23
量子力学では無限×無限の行列といっていたが、よくわからん。どういうことな
のか教えてくれ。
86132人目の素数さん:2009/11/27(金) 13:14:48
番組見てないけど、ケーリー・ハミルトンの公式で簡単に計算できるね
1 25
0 1
ってなった。
87132人目の素数さん:2009/11/27(金) 13:25:17
88132人目の素数さん:2009/11/27(金) 13:42:07
デターミネントと間違えそうになった
89132人目の素数さん:2009/11/27(金) 21:39:59
東大生の帰納法証明(;´Д`)ハァハァ
90132人目の素数さん:2009/11/27(金) 23:34:50
この番組のグダグダ感が良い
91132人目の素数さん:2009/11/27(金) 23:47:04
たけしが行列の積の定義知らないってのはひどすぎるだろ
ポヌから教えてもらっていたようだけど2×2同士の場合しか教えてないっぽいし
92132人目の素数さん:2009/11/27(金) 23:49:37
>>91
知らないことは罪ではない
この前の「積分わかんねええええええ\(^o^)/オワタ」のときみたいにちゃんと復習してることだろう
積分わかんね!の次の回では、見事に微分を駆使して解いていたからな
93132人目の素数さん:2009/11/28(土) 06:10:03
>>82
今回は時間を競ってたからな。
CH定理だと5分はかかってしまう
94132人目の素数さん:2009/11/28(土) 06:12:22
↑訂正>>82>>86
95132人目の素数さん:2009/11/28(土) 07:14:11
答えだすだけなら1分以内にできるな
てか放送時間ずらしてほしい
美女放談も見たいから最初の問題だけ見てあとは美女放談終わってから見始めてるから問題文にない設定がその美女放談の間に説明されてたりするとわけわかんなくなる
96132人目の素数さん:2009/11/28(土) 07:21:30
てか問題見ればこれだけでは解が確定しないから追加条件があるんだなと
すぐわかるはずだが・・
97132人目の素数さん:2009/11/28(土) 09:22:53
そもそも美女放談って何?
98132人目の素数さん:2009/11/28(土) 10:49:49
>>96
たまに分かんないことがあるから困る
それに追加条件あることが分かったところでその追加条件が何かが分かんないと結局わけ分かんなくなることに変わりはないわけで
99132人目の素数さん:2009/11/28(土) 12:38:14
録画すれば良いんじゃないの
100132人目の素数さん:2009/11/28(土) 12:41:59
伊藤ちゃんかわいいなぁ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
101132人目の素数さん:2009/11/28(土) 16:40:20
問題解くのもいいが、数学講座もいんでないかなぁ。
微分とは何か 積分とは何か とかね。
102132人目の素数さん:2009/11/28(土) 23:52:06
慶応撮影拒否とは、語るに落ちたな
103132人目の素数さん:2009/11/29(日) 05:48:09

「語るに落ちる」とは、うっかり本当をことを言ってしまうことでしょう?
別に「うっかり」ではないのでは?
104132人目の素数さん:2009/11/29(日) 06:33:33
信濃町の連中なら東大生といい勝負しそうなのに。
105132人目の素数さん:2009/11/29(日) 09:29:16
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / '''''' ノ'' ll ''ヽ''''''ノ( ヽ
|  /   | (●),   、(●)⌒ | 慶應は天狗になっておる
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    |
| |   |    `-=ニ=- '     |  
| |   !     `ニニ´     .! 
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
106132人目の素数さん:2009/12/02(水) 15:29:27
慶応は数学全くできんでしょ
入試は数学抜きの2科目入試だし
107132人目の素数さん:2009/12/02(水) 17:07:19
学部によるだろ
108132人目の素数さん:2009/12/02(水) 21:20:21
そりゃ理工学部ならできるだろうが理工学部は三田じゃないからなぁ
109132人目の素数さん:2009/12/03(木) 14:45:38
慶応理工>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>慶応文系=日大理工
110132人目の素数さん:2009/12/03(木) 14:56:03
改訂版
慶応理工>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>慶応文系=城西大学理学部
111132人目の素数さん:2009/12/03(木) 21:06:16
改訂版2
慶応理工>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>慶応文系=工業高校
112132人目の素数さん:2009/12/03(木) 22:25:27
>>108

慶応出の数学者などいないに等しいからね
113132人目の素数さん:2009/12/03(木) 23:05:51
>>112
そうなんですか
114132人目の素数さん:2009/12/04(金) 01:16:37
今夜は別に見なくていいや
115132人目の素数さん:2009/12/04(金) 01:17:28
英語でやるから?
116132人目の素数さん:2009/12/04(金) 01:22:32
A hexagon with consecutive sides of lengths
2, 2, 7, 7,11 and 11 is inscribed in a circle.
Find the radius of the circle.

皆、苦戦中
117132人目の素数さん:2009/12/04(金) 01:27:36
インドカリー屋さんに日本語訳を頼んだw

円の内側に隣り合う各辺の長さが
2, 2, 7, 7,11, 11の六角形が描かれている。
その円の半径を求めなさい。
118132人目の素数さん:2009/12/04(金) 01:43:16
ボヌさん難なく判読できちゃえるじゃん、英語で問題出そうと。
読み間違えで素っ頓狂な解法へ導こうとしているんだろうけど。
119132人目の素数さん:2009/12/04(金) 01:45:44
もっと簡単に解けるのに。

四角形ABCDが円に内接するとして,ADが直径2r, AB=2, BC=7, CD=11とすると,
sin∠ADC=sin∠ABC, sin∠BAD=sin∠ACDだから,四角形ABCDの面積について
 △ABC+△ACD=△ABD+△BCD
⇔2*7+11*2r=2*2r=7*11
⇔r=7/2
120132人目の素数さん:2009/12/04(金) 07:41:06
>>119
解が違うんだけど
121132人目の素数さん:2009/12/04(金) 11:13:40
ほんとだ,駄目じゃん
122132人目の素数さん:2009/12/04(金) 12:55:53
http://www.filebank.co.jp/filelink/bbbe0b5f2090ebf844fad4fea1d0cf38

今週も実況スレからキャプ拾ってきた
123132人目の素数さん:2009/12/04(金) 15:50:16
髭親父、英語うまいな。
124132人目の素数さん:2009/12/04(金) 19:13:44
それに引き換え、戸部ちゃんの英語ときたら…

だが、それがいい(・∀・)
125132人目の素数さん:2009/12/04(金) 21:27:27
とりあえず解くだけなら

Solve[2*ArcSin[1/r]+2*ArcSin[7/(2*r)]+2*ArcSin[11/(2*r)]==Pi,r]

とMathematicaに放り込んでr=7と出たんだけども
この式を代数的に解く方法がわかんなかった。

わかる人教えてください・・
126132人目の素数さん:2009/12/04(金) 21:58:36
>>125
>>122のキャプにもあるとおり、プトレマイオスの定理を使う
127132人目の素数さん:2009/12/04(金) 22:08:28
>>126
幾何学的に解くのももちろんひとつの方法ではあるんだけど
代数的に解ければ一切ひらめきとか不要だから一番シンプルかなと思って・・
128132人目の素数さん:2009/12/04(金) 22:21:27
代数的に解くのは、それこそ>>125なんじゃないか?
129132人目の素数さん:2009/12/04(金) 23:11:11
>>128
それが立式は簡単でも解こうとするとえらく複雑怪奇な形になって
途中であきらめてMathematicaに放り込んだしだいで。

3つの項に加法定理使ってぐちゃぐちゃになったんだけど
キャプチャ画像で2項ずつに分けて加法定理使ってるのを見て氷解。
ただの計算といえどもひらめき必要なんだね;;
130132人目の素数さん:2009/12/05(土) 00:02:55
実にいい問題だと思いました。
図形を書くまでは簡単だけど、どうやってがちょとややこしいみたいな。
なんとかの定理って習った事ないです。いちおう工学部卒。
131132人目の素数さん:2009/12/05(土) 00:21:06
何とかの定理は青チャートに載っていたという報告もあったな
132132人目の素数さん:2009/12/05(土) 00:28:50
新課程から高校でも幾何学を教えるようになった。
以前の番組で出てきたメネラウスの定理とかチェバの定理も
今は高校で習うけど旧課程の人は知らないはず。
133132人目の素数さん:2009/12/06(日) 08:31:43
そもそも新課程とか関係なしに東大受かってる回答人ならこれぐらいの定理しっててあたりまえでしょ?
一応関西の某N中だったら数学の某講師の不意テストで中2ぐらいで証明させられたような気がすr

そのときはトレミーって習った気がするけどさ
134132人目の素数さん:2009/12/06(日) 08:41:23
さすが現役
>>133程度の日本語すらちゃんと書けてない。こんなの人に読ませる文章じゃない。特に2行目。
おまえはもっと本を読め。ラノベ以外だぞ。
135132人目の素数さん:2009/12/06(日) 09:11:00
知ってて当たり前と感じるのは学校で教わるからだよ。

たとえば開平法や開立法なんか昔は学校で習うから常識だったが
今は理系東大生に聞いてもほとんど出来ない。
136132人目の素数さん:2009/12/06(日) 09:15:33
さすがに開平法や開立法と並べるのはどうかと思うよ?
そんなもん定期考査レベルでも扱われないわけで
137132人目の素数さん:2009/12/06(日) 09:16:49
どうかと思うよ? じゃねーよ
同じことだろうが
138132人目の素数さん:2009/12/06(日) 09:20:50
>>136
昔は指導要綱に入ってたし教科書にも載ってたし当然試験にも出たんだわ。
139132人目の素数さん:2009/12/06(日) 09:28:15
〜って当たり前でしょ? 常識でしょ?
(なんでそんなことも知らないの? 馬鹿なの? 死ぬの?)
(つーか東大生でも知らないことを知ってる俺カッケエエエエエエ)


だからウザがられることに気づくべき
140132人目の素数さん:2009/12/06(日) 11:14:49
東大生が言ってた「アイ キャン スピーク イングリッシュ ア リルゥ」
普通は言わない罠
141132人目の素数さん:2009/12/06(日) 11:16:57
>>140
そうだよね。
普通は「アイ スピーク ア リトゥル イングリッシュ」って言うよね。
142132人目の素数さん:2009/12/06(日) 13:59:58
普通は




「ここは日本だ 日本語で話せ」






と言う








と兄が言ってた
143132人目の素数さん:2009/12/06(日) 14:33:12
>>132
違うよ。高校で初等幾何を扱うようになったのは前の課程からで、
今の課程からメネラウスの定理とチェバの定理は消えた。

>>133
未習既習にとらわれないで楽しめばよいという意見なら賛成。
ちなみに、トレミーの定理は学校教育では習わないことになってる。

>>135
言ってること自体はその通りだが、学校にとらわれずに
数学を楽しむ方がよいと思う。
144132人目の素数さん:2009/12/06(日) 19:43:04
140 名前:132人目の素数さん [sage] 投稿日:2009/12/06(日) 11:14:49
東大生が言ってた「アイ キャン スピーク イングリッシュ ア リルゥ」
普通は言わない罠

141 名前:132人目の素数さん [sage] 投稿日:2009/12/06(日) 11:16:57
>>140
そうだよね。
普通は「アイ スピーク ア リトゥル イングリッシュ」って言うよね。
145132人目の素数さん:2009/12/06(日) 22:57:08
スポーツ・・・野球/サッカー/格闘技/その他
芸能・・・テレビ/映画/音楽/その他
雑学・・・グルメ生活/ホビー/政治経済/その他
文系・・・地理/歴史/美術文学/その他
理系・・・数学物理/化学/生物/その他
146β:2009/12/07(月) 00:49:11
誰かこれ解けるかまたは解説載ってるページ知ってる人いない?

二次元平面上に無限に続く、1オームの抵抗で作られた正方形の格子において、ナイトの動き(桂馬飛び)の位置にある2つのノード間の抵抗は?
147132人目の素数さん:2009/12/07(月) 01:50:35
数学じゃないから教えない
148132人目の素数さん:2009/12/07(月) 07:04:01
>>146
√5
149132人目の素数さん:2009/12/07(月) 11:27:03
>>146
0.77オームくらいかな?ちなみに数値計算をゴリゴリやって出した近似解だよ。
150132人目の素数さん:2009/12/07(月) 22:04:44
さすがに積分の問題とかやんないのかな?
微分方程式を解く系の
151132人目の素数さん:2009/12/07(月) 22:07:09
>>150
積分の問題はつい最近やったばっかじゃん
152:2009/12/07(月) 23:23:47
>>148-149
答えを知らないから聞いているんで、分からないが、
Google入社試験で出た物理の「超難問」
三角関数や積分を使った公式を用いて解く、
論文が何冊も出てる問題らしい。
153132人目の素数さん:2009/12/07(月) 23:28:37
Googleスレでやれ
154132人目の素数さん:2009/12/08(火) 01:29:21
竹内先生の『[非公認] Googleの入社試験』を買った後死ね
155:2009/12/08(火) 01:39:06
死ねとか暴言を吐きつつも、
竹内「先生」とつけちゃう住人カワユス
156132人目の素数さん:2009/12/08(火) 03:06:21
相変わらず馬鹿だな
157132人目の素数さん:2009/12/08(火) 07:20:34
>154
あの本には、竹内とタレントとの対談も収録されてるんだぜ。
158149:2009/12/08(火) 15:53:28
>>152
有限の格子数でインピーダンスを数値計算してみて、
格子の数とインピーダンスのグラフに近似曲線をあててみたら
大体0.773Ω位になるみたい。規模を大きくすると計算が収束するまで
時間がかかりまくるからあまり大きくできないけど、0.75オームとかには
ならないくらいじゃないかな。
159132人目の素数さん:2009/12/08(火) 16:02:30
インピーダンス?
レジスタンスじゃなくて?
160132人目の素数さん:2009/12/08(火) 23:12:07
いいかげんスルーしろよ
161132人目の素数さん:2009/12/08(火) 23:19:03
気になるから解答書いてからどっか行けやカス
162132人目の素数さん:2009/12/09(水) 01:21:29
竹内●すべし
163132人目の素数さん:2009/12/11(金) 00:21:51
2009/12/10(木)25:15〜25:45放送age
164132人目の素数さん:2009/12/11(金) 01:20:46
『よんもくならべ』

縦6列、横6列の計36個の格子点上に
○で4目を作らせないようにするには
●を最少で何個置けばよいでしょうか?
165132人目の素数さん:2009/12/11(金) 02:09:04
8個ですか?
166132人目の素数さん:2009/12/11(金) 02:30:06
おっと、少なすぎ!
これ、なかなか一ひねり要る。

今回は東大生チームが正解
167132人目の素数さん:2009/12/11(金) 07:21:59
今回も
「規則的エレガントかと思いきや、意外と泥仕合」
だったでござるの巻
168132人目の素数さん:2009/12/11(金) 08:45:03
>>167 そうそう、意外ときれいな形じゃないw
169132人目の素数さん:2009/12/11(金) 13:02:23
今週の実況キャプ

http://www.filebank.co.jp/filelink/88f1c762e57c2b3044fad4fea1d0cf38


「絶対言うと思った」
って、戸部ちゃん(´・ω・`)
170132人目の素数さん:2009/12/11(金) 14:31:15
>>169 乙でつ!
171132人目の素数さん:2009/12/11(金) 16:55:38
昨日のって数学関係あったのかな?
全員コマ大みたいにパターン試しただけだと思うんだが・・・
172132人目の素数さん:2009/12/11(金) 16:57:15
9個以下ではできない証明ってどんな?
173132人目の素数さん:2009/12/11(金) 19:29:06
>>172
>>169のキャプのとおりだよ
174132人目の素数さん:2009/12/11(金) 19:30:42
斜めも入るのか。8個じゃ足りんわな。
175132人目の素数さん:2009/12/11(金) 22:15:01
だから答えは10個ってもう出てるじゃん
しかも問題は過程なわけで、試すしか方法がなくて式とかで証明ができてない
176132人目の素数さん:2009/12/11(金) 23:19:21
美しい数学厨とでも呼ぼうか?
177132人目の素数さん:2009/12/11(金) 23:20:38
>>175
n行n列で白がm個以上並べられないような黒の最小個数の一般式はおまえの研究論文だろ
さっさと提出しろ
178132人目の素数さん:2009/12/12(土) 02:37:29
五目並べやる人ならこの問題はほぼ秒殺できる。

がしかし>>166のヒント見て9個でできるのかとめちゃくちゃ考えてしまった。
179132人目の素数さん:2009/12/12(土) 02:46:39
中村先生が解説したルールでもまだ黒が勝ちやすいため、連珠の開局ルールが追加されてる

開局規定4 … 五珠交替打ち
(1-a)仮先は黒1を天元へ打ちます。
(1-b)仮後は(2-a)、(2-b)どちらを行なうか選択します。
  (ここで2-bを選択すること、および以下3-b、4-b、5-bを選択することを、便宜上黒白交替と称します)
(2-a)白2を天元から1路の範囲内へ打ちます。
(2-b)(2-a)の後、(3-a)、(3-b)どちらを行なうか選択します。
(3-a)黒3を天元から2路の範囲内へ打ちます。
(3-b)(3-a)の後、(4-a)、(4-b)どちらを行なうか選択します。
(4-a)白4を天元から3路の範囲内へ打ちます。
(4-b)(4-a)の後、(5-a)、(5-b)どちらを行なうか選択します。
  もしくは、ここでオプションを宣言することもできます。
(5-a)黒5を天元から4路の範囲内へ打ちます。
(5-b)(5-a)の後、黒番か白番かを選択します。
  (ここで黒番を選択することを、便宜上黒白交替と称します)
(6)開局作業はここまでです。黒白交替権は5回となります。
180132人目の素数さん:2009/12/12(土) 07:50:00
美女放談が1時10分からになったせいでダダ被りorz
181132人目の素数さん:2009/12/12(土) 10:12:21
>>169
東大生の右の子がえらくケバくなっててびびった
182132人目の素数さん:2009/12/12(土) 10:30:25
>>178 ごめん、ごめん(笑)
番組の中では、まず間違いなく●を12個おけば大丈夫だが。
ということを出発点にして、
軍団もたけしも東大生もひとつ減らして11個にすることは出来た、
じゃあもっと減らすことは可能か?
という考え方だったんだ。
183132人目の素数さん:2009/12/13(日) 00:29:55
>>182
いえいえ責めるような意図はまったくなかったので・・
こちらこそごめんなさい

ところで12個ってどんな配置を考えたんだろう。
予備知識ゼロでスタートしたら真っ先に思い浮かぶのが
下のような11個の配置だと思うんだけども。
┏┯●┯┯┓
┠┼●┼┼┨
┠┼●┼┼┨
●●●●●●
┠┼●┼┼┨
┗┷●┷┷┛
184132人目の素数さん:2009/12/13(日) 00:32:18
ちなみに五目並べをやる人だと桂馬飛びの配置が最も効率いいことを知ってるので
まず最初に下の4個を置く。
┏┯┯┯┯┓
┠┼●┼┼┨
┠┼┼┼●┨
┠●┼┼┼┨
┠┼┼●┼┨
┗┷┷┷┷┛
するとちょうど四目並ぶラインが四カ所出来るのでさらに4個の石の位置が確定する。
┏┯┯●┯┓
┠┼●┼┼┨
●┼┼┼●┨
┠●┼┼┼●
┠┼┼●┼┨
┗┷●┷┷┛
これであと残ってるのは対角線の2本だけなので真ん中に2個置いて完成する。
┏┯┯●┯┓
┠┼●┼┼┨
●┼●┼●┨
┠●●┼┼●
┠┼┼●┼┨
┗┷●┷┷┛
185132人目の素数さん:2009/12/13(日) 00:57:59
この番組、石川テレビでも放送してる?
186132人目の素数さん:2009/12/13(日) 01:11:47
>>183 こちらこそ!

さて、183の形は、軍団の訪ねた囲碁倶楽部の老人が示してくれました。
それが、軍団チームのやっと辿り着いた最終形だったんだね(笑)

そこから、たけしと東大生も出発したわけです。
187オオフナのフナフナ:2009/12/13(日) 01:15:43
>ところで12個ってどんな配置を考えたんだろう。

軍団チームはナナメのクロスにまず●を置いたと思う。
そこから縦横一列ごとに4つ並べられないか?を検討していたような。
とにかくシラミつぶしに●を置く感じ。
188132人目の素数さん:2009/12/13(日) 01:17:17
>>187 あ、すいません、別板で使用しているコテ入れちゃいましたw
189132人目の素数さん:2009/12/13(日) 01:22:12
>>187 誤爆ついでに、先週のコマ大の板書をマネて描いた絵を貼っちゃおう。
ウィキペたんの後ろの板書、見覚えないですか?(笑)

http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Wikipe-tan_meets_mathematics.png
190132人目の素数さん:2009/12/13(日) 01:26:23
>>184 とても勉強になります。(連投スマソ
191132人目の素数さん:2009/12/13(日) 01:33:45
テレ朝見ろ 木村が出てる
192132人目の素数さん:2009/12/13(日) 01:39:58
ほんとだドライブ合コンてw
193132人目の素数さん:2009/12/13(日) 13:39:53
>>189
絵が昭和すぎてキモい
見るんじゃなかった・・・
194132人目の素数さん:2009/12/13(日) 15:40:31
昭和とかじゃなくて、単に下手
195オオフナのフナフナ:2009/12/13(日) 18:08:12
>>193-194
お目汚しゴメン!
ウィキペたんの作者の方にすすめられて
公開してみたんだ。
今、絵の修行中。
196132人目の素数さん:2009/12/14(月) 21:52:33
第5期DVD-BOX発送メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
197132人目の素数さん:2009/12/14(月) 22:06:12
>>195
目と髪がちょっと古くさく感じるのかも
俺は好きだけど・・・

あとは線がちょっときれいじゃないくらいで
総合的にはなかなかじゃね
198オオフナのフナフナ:2009/12/15(火) 00:11:53
>>196 おーーー!

>>197 かたじけない(笑)

皆の率直な意見が聞けてありがたい。
今度はpixivたん制作中(爆)
クリエイティブ・コモンズには公開しないと思うけどw
(スレチすまそ
199132人目の素数さん:2009/12/15(火) 20:10:49
第5期DVDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
Boxじゃねーーーー

竹内先生と中村先生の特別補習授業
逆じゃないの? ってパッケージ見ただけだとそう思う
200132人目の素数さん:2009/12/16(水) 00:45:41
>>199 いーなー♪

竹内先生のヲタクマンガ一気読みしたけどおもろいやんw
201132人目の素数さん:2009/12/16(水) 19:29:26
早くも第6期DVDの予約したし
202132人目の素数さん:2009/12/18(金) 01:13:25
放送直前age
203132人目の素数さん:2009/12/18(金) 01:44:42
今回ほど、問題製作者の日本語能力に疑問を感じたことはなかった。
204132人目の素数さん:2009/12/18(金) 02:29:27
よくあることだ
205sage:2009/12/18(金) 04:51:03
「BからAまでの距離はBからCおよびDの距離に等しく」って
BA=BC=BD じゃないのか…。番組では BA=BC=CD となっていたが。
俺の日本語理解能力が無いだけなのか?
だれか教えてくれ
206132人目の素数さん:2009/12/18(金) 04:56:52
>>205
通常はその理解をする。

しかし誤解がないようにするには、もとの説明が足りない。
207205:2009/12/18(金) 04:59:45
じゃあ番組通りの理解も可能ってことか。
やっぱり自信無くしたorz
208132人目の素数さん:2009/12/18(金) 05:22:29
>>205
俺発見。
209132人目の素数さん:2009/12/18(金) 05:22:38
どちらも可能だが、後者はあまり使わない

「新幹線で東京から名古屋および大阪までの距離」というかんじに
明らかに、AからBを中継してCに行くというときなどでないと
後者の解釈はしないだろう。
普通に「東京から大阪および札幌の距離」といえば前者だろうし
先の例でも
「新幹線で東京から大阪および名古屋までの距離」と順が逆転したら
前者の解釈のほうがしやすい気もする。

まあつまり、 曖昧。

210205:2009/12/18(金) 05:32:08
>>209
「東京から名古屋および大阪までの距離」という表現で
「東京から名古屋までの距離と、名古屋から大阪までの距離」
という解釈も可能ということでしょうか?私のアタマでは
「東京から名古屋までの距離と、東京から大阪までの距離」
という解釈しかできません…。義務教育からやりなおしか。
211132人目の素数さん:2009/12/18(金) 06:29:16
明らかに問題文のミスだろ
2行目がBA=BC=CDっていうんだったら
3行目はどう解釈すんだよ。
205氏が全面的に正しい。終了。

録画をよく見たら、収録中に出演者が参照してるパネルには
「互いに見ることの出来るABCDの4つの塔がある。
BからAまでの距離はBからCおよびCからDの
距離に等しい。
さらにAからCおよびDまでの距離はDからBの
距離に等しい。
〜」
と書いてあった。テロップを作った頭の悪い番組スタッフが
戸部ちゃんの読み間違いに合わせて「Cから」を削ってしまっただけ。
そんなものを平気で垂れ流す番組スタッフのレベルの低さは
公害の域に達してるな。

で、206とか209は何をほざいてるんだ?
212132人目の素数さん:2009/12/18(金) 06:29:29
210> 同じ考えであります、てかそもそもbから aまでの距離はcからb及びdっていってなかった?違うか?見てるときにba=bc=dcが自然にでてきたから、205みたいに言ってたのか疑問。205の通りならba=bc=dcになんないっしょ?
213132人目の素数さん:2009/12/18(金) 06:36:45
>211 210です、だよね。安心。206209の意見が俺もまじ知りたいんだけど。
214205:2009/12/18(金) 06:38:20
なんだ、戸部ちゃんかスタッフが間違えているのか。
安心しました。なんか俺が粘着っぽくなってますかね。
有難う御座いました。
215132人目の素数さん:2009/12/18(金) 07:21:37
(;´Д`) ・・・ やはりごらんのありさまか
もー来週の特番なんて気分はすっ飛んどるわい
216>>215:2009/12/18(金) 07:23:17
やはりって何があった?
来週特番なんか。一応予約しとくか。
217132人目の素数さん:2009/12/18(金) 09:53:04
番組の最初 画面・読みともに間違い
戸部ちゃん 画面は間違い 読みは正しい
少なくとも出演者達は正しい問題を見ていたようだし、編集がクソだったちゅうことだね。
来週から戸部ちゃんだけを信じるべし。
218132人目の素数さん:2009/12/18(金) 10:02:12
>>209
「および」は等位接続詞だから
「新幹線で東京から名古屋および大阪までの距離」
は名古屋と大阪が同格という解釈しかできない。
つまり「東京から名古屋」と「東京から大阪」ね。
219132人目の素数さん:2009/12/18(金) 10:05:20
やられた。北から30度だけ東方向だと思った
220132人目の素数さん:2009/12/18(金) 13:11:46
今週の実況キャプ
http://www.filebank.co.jp/filelink/c76468f3a6142c4044fad4fea1d0cf38


戸部ちゃん、読み間違えてんじゃねーよ!とか思ってスマンかった
もう戸部ちゃんしか信じられない
まあ、DVD化されるときにテロップ直してくれればいいよ(´・ω・`)


>>219
そういうのは「1時の方角」という言い方が便利ですよ
221132人目の素数さん:2009/12/18(金) 13:36:47
今、初めて解いてみたけど
これじゃ絶対間違えるよな
222132人目の素数さん:2009/12/18(金) 14:12:13
>>219
俺も>>205の意味だと思ってその答えが出たわ
223206:2009/12/18(金) 16:11:25
>>213
なにかおかしいか? 
224132人目の素数さん:2009/12/18(金) 18:44:01
無視w
225132人目の素数さん:2009/12/18(金) 19:36:25
今回の問題、解いてみたら間違えました。
出題者と私の「及び」の解釈がちがったようです。
出題者は「ほうりつ」なんて呼んだことねぇだろ(#゚Д゚) ゴルァ


前回のように英語で出せ (#゚Д゚) ゴルァ
最初から最後まで英語でやれ(#゚Д゚) ゴルァ

226132人目の素数さん:2009/12/18(金) 19:41:15
「Cから」が抜けてるだけなのにこの有り様
戸辺ちゃんはちゃんと読んでいたのにな!
227132人目の素数さん:2009/12/18(金) 22:10:23
テロップミスだったのか。安心した
228132人目の素数さん:2009/12/18(金) 22:21:43
>>218
禿げしく同意
229132人目の素数さん:2009/12/18(金) 22:29:39
>>217
「BからAまでの距離はBからCおよびCからDの距離に等しく」
戸部はこう言ってたね。
画面は常に
「BからAまでの距離はBからCおよびDの距離に等しく」
だった

マジでふざけんな!!!
おまいらも苦情出すんだ
https://wwws.fujitv.co.jp/safe/red_mpl/response/res_form.cgi?type=resprg&bancode=506000005&flash=1
230132人目の素数さん:2009/12/18(金) 23:15:48
苦情っていうか、DVD収録時に直してもらうように要望した方が良い
231132人目の素数さん:2009/12/18(金) 23:31:59
そんな訳で、すばらしかったであろう解説も全く頭に入らず( ゚д゚)ポカーソ…
ムダな30分を過ごしてしまったな
232132人目の素数さん:2009/12/18(金) 23:33:22
>>231
CM抜いたら21分程度だが?
233132人目の素数さん:2009/12/18(金) 23:35:20
>>232
おまえは100回電柱に頭打ちつけてこい
234132人目の素数さん:2009/12/19(土) 02:22:10
第5期DVD見た

竹内先生の特別補習授業
ガウス曲率からアインシュタイン方程式へ
面白い、何となくわかったような気にさせてくれる

中村先生の特別補習授業
量子力学とヒルベルト空間
何を言ってるのかさっぱりわからない
235132人目の素数さん:2009/12/19(土) 15:08:15
録画してあった今週のやったら正三角形二つのひし形になって…… ???

どうやら出題テロップのミスだったのか。
236132人目の素数さん:2009/12/19(土) 15:18:46
>>216
来週はクリスマスで休み、次は12月30日/02:10〜03:10みたいだな。
予告にちらっと見えた「相棒」のヒマ課長のお手並み拝見だな。
数学塾をやってたという渡辺哲さんにもそのうち出てもらいたいもんだ。
237132人目の素数さん:2009/12/19(土) 15:52:39
山西さん京大工か
238132人目の素数さん:2009/12/20(日) 04:39:18
生活安全課は暇なんだな。
239132人目の素数さん:2009/12/20(日) 04:43:13
孤高の数学侍・間中千元にリベンジの機会を与えるべき
240132人目の素数さん:2009/12/20(日) 21:28:51
やはり出題ミスだったか。
>>219が正しい。
241132人目の素数さん:2009/12/20(日) 21:36:13
>>240
出題ミスじゃねーよ
テロップミスだよ
242132人目の素数さん:2009/12/20(日) 22:18:07
>>238
今は「組織犯罪対策5課」だよ。
243132人目の素数さん:2009/12/21(月) 16:30:18
前回の問題
盆地みたいなとこで
逆さにした正四面体の頂点に
配置ってのはだめなの?

そしたら全部の距離が同じになる
逆さにしたのは、山になってると
お互いの塔が見えないかもしれないから
244132人目の素数さん:2009/12/21(月) 21:52:15
>>243
塔は点じゃないから、だめじゃね?
245132人目の素数さん:2009/12/21(月) 22:21:34
>>243
いいよ
246132人目の素数さん:2009/12/21(月) 22:37:39
>>243
水平距離を測るのか、斜面距離を測るのかを区別すればおk
247132人目の素数さん:2009/12/22(火) 22:33:48
やっぱ正三角形2つだよな
安心した
248132人目の素数さん:2009/12/23(水) 19:06:19
Coxeter
249132人目の素数さん:2009/12/23(水) 23:20:20
      ∩_∩ <ソウ!!!!
      ( ・∀・) ∩
     /    //    ドシュッ !!!
    ⊂/ ) ..//つ  \从         ∋0ノハヽ0∈
       (_/      ・、'ニ  ;:;.∵∴・・・:(;;;)D゜;) ぎゃぁぁぁ!
       ).ノ      /W ⊂   つ ミ ;。:・:
      ノノ              (__) ノ
                      ∪
250132人目の素数さん:2009/12/25(金) 01:17:36
なんだ、今日放送ないのか
251132人目の素数さん:2009/12/25(金) 03:16:28
次回は、12月29日(火)26:10〜 (12月30日(水)2:10〜)
たけしのコマ大数学科恋する数学!ベストカップル決定戦!
ビートたけしと現役東大生が数学の難問に挑むSP版!
数学の猛者達と美人東大生がペアを組み最強カップルを決定!
今宵、男と女が数学で恋をする。白熱の一時間!
252132人目の素数さん:2009/12/25(金) 15:29:50
数学の発想のしかた:東大編を買いました
253132人目の素数さん:2009/12/27(日) 00:48:51
ロボコンと重なるのか?困ったな。
254猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/12/27(日) 09:45:24
流石に東大やなァ そらァ世間の注目を集めまっせー


255132人目の素数さん:2009/12/27(日) 09:51:32
猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 は境界性人格障害のコテハンです
彼らは「見捨てられる」ことをいちばん恐れます
うざいと思ったらこのコピペを貼り付けて放置してください
256132人目の素数さん:2009/12/27(日) 13:06:34
>男と女が数学で恋をする。

ワロスw

有り得なくも無い、か!?
257132人目の素数さん:2009/12/28(月) 00:14:03
今宵は君を因数分解
258132人目の素数さん:2009/12/28(月) 14:35:47
今週の問題を教えて!
259132人目の素数さん:2009/12/28(月) 19:03:43
>>258
出題前に何を言っているか
260132人目の素数さん:2009/12/28(月) 21:11:14
先週の問題を教えて!
261132人目の素数さん:2009/12/28(月) 21:19:52
先週はお休み
262132人目の素数さん:2009/12/28(月) 21:20:31
10程度のレスすらさかのぼれない馬鹿

次回は、12月29日(火)26:10〜 (12月30日(水)2:10〜)
たけしのコマ大数学科恋する数学!ベストカップル決定戦!
ビートたけしと現役東大生が数学の難問に挑むSP版!
数学の猛者達と美人東大生がペアを組み最強カップルを決定!
今宵、男と女が数学で恋をする。白熱の一時間!
263132人目の素数さん:2009/12/28(月) 22:25:25
>>262
見苦しい延命措置的な企画だな。

いいイメージのまま番組終わらせて欲しかった
264132人目の素数さん:2009/12/28(月) 22:31:47
>>263は馬鹿だろ
ニワカは黙ってろ
265132人目の素数さん:2009/12/28(月) 22:37:42
テメエの書き込みのレス待ちで粘着貼り付きか、きめーなカス。
266132人目の素数さん:2009/12/28(月) 22:40:38
見苦しい延命措置(笑)
いいイメージ(笑)
267132人目の素数さん:2009/12/28(月) 22:40:57
いいイメージのまま番組終わらせて欲しかった(キリッ
268132人目の素数さん:2009/12/28(月) 22:52:00
今週の問題が放送されたら教えて!
269132人目の素数さん:2009/12/30(水) 00:13:37
放送日あげ
270132人目の素数さん:2009/12/30(水) 01:48:07
久しぶりにリアルタイムで見られるぜー
実況スレの画像キャプも速攻で補完するぜー
271132人目の素数さん:2009/12/30(水) 01:54:35
┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キしながら起きてたがうちの地域では放送なかったヽ(´Д`;)ノアゥ...
キャプは伊藤ちゃんを多めにおながいします><
272132人目の素数さん:2009/12/30(水) 03:19:22
ちょ!何で今週に限って実況スレにキャプ職人こねーんだよ
仕方ないから、問題部分だけでも俺が糞画質でキャプるわ
待ってて
273132人目の素数さん:2009/12/30(水) 03:46:46
http://www.filebank.co.jp/filelink/7a78cdb571f940bf44fad4fea1d0cf38

うらぁ、地アナなめんな!
一応、デジタル→アナログの順番で閲覧することをお勧めしますわ
274132人目の素数さん:2009/12/30(水) 04:07:41
2x^{2}−153x+648=0 の因数分解って、ゴッツイな…
275132人目の素数さん:2009/12/30(水) 05:20:42
解の公式使えばいいじゃん
276132人目の素数さん:2009/12/30(水) 05:40:19
あー寝過ごしたあー

>>272-273 激しく乙津でつ!
277132人目の素数さん:2009/12/30(水) 09:38:59
録画予約してたのに容量不足で失敗
死ぬほどショックだわ・・・

どっかに動画落ちてないかな・・・
278132人目の素数さん:2009/12/30(水) 09:51:41
六角計を半分にした台形を四つの同じ図形に分解する問題は難しかったな。
279132人目の素数さん:2009/12/30(水) 09:53:40
模試で数学が一番になった奴が居たけど聞いたことも無い模試だったな。
280132人目の素数さん:2009/12/30(水) 10:07:22
>>277
DVD化されるまで待て
281132人目の素数さん:2009/12/30(水) 11:55:11
第一問
A=1,...,9
B=1,...,9

このとき

AB+BA+B=AAB

さて、AとBの数字は?

但し、たとえばABとは 10A+B の意味。
282132人目の素数さん:2009/12/30(水) 12:01:37
第2問

1/12 + 1/20 + 1/30 + 1/42 + 1/56 + 1/72 + 1/90 = ?

のような問題
283132人目の素数さん:2009/12/30(水) 12:08:38
>>281-282
問題文すらまともに写せないのかおまえは
284132人目の素数さん:2009/12/30(水) 12:09:24
第4問

円C1の内部に同心円 C2があり、
C2に接するC1の弦の長さが10のとき、
C1とC2で囲まれる図形の面積(C1-C2)は?
285132人目の素数さん:2009/12/30(水) 12:13:19
第5問

正六角形A1,A2,...,A6を半分に切ってできる台形A1,A2,A3,A4を
4個の同じ図形に分解せよ。
286132人目の素数さん:2009/12/30(水) 12:18:32
第7問

一辺1の正方形を2500個あつめて一辺50の正方形をつくる。
その中に、正方形の中心を中心とする直径49の円を描くと、
その円周の通過する一辺1の正方形は何個あるか?
287132人目の素数さん:2009/12/30(水) 12:20:54
なんとなくこんな様な問題でした。 by 上の書き込み人
288132人目の素数さん:2009/12/30(水) 14:10:07
>>273
d
289132人目の素数さん:2009/12/31(木) 01:17:52
のようなレスでした
290132人目の素数さん:2009/12/31(木) 03:34:23
291132人目の素数さん:2010/01/01(金) 06:16:43
あけましておめでと〜

>>273
遅まきながらいただきますたありがと〜
伊藤ちゃんの笑顔発見(*´ェ`*)
292132人目の素数さん:2010/01/01(金) 08:55:27
あけましておめでとう〜〜〜♪♪♪

>>273
Yes, Fall In Math!
293132人目の素数さん:2010/01/05(火) 02:07:09
ここまで年末のTBSの低俗番組でのポヌさんについてのレスなし
294132人目の素数さん:2010/01/06(水) 00:25:33
タイムショックの算数の問題すげー簡単だった
295132人目の素数さん:2010/01/06(水) 06:36:15
年始の平成教育委員会で、コマ大でもちらっと取り上げられていたモンティ・ホール問題が出題された
あと、論理パズルの問題も出ていて、マス北野がうれしそうに解説していた
296132人目の素数さん:2010/01/07(木) 16:33:34
このごろ給食の時間とかいうの毎回やるのな。
あのタレントのわざとらしいリアクションを見るのがたまらなく嫌やなので
あの番組自体を見なくなった。
297132人目の素数さん:2010/01/08(金) 01:19:16
(1+2+・・・+100)-99=10100-99=100001
298132人目の素数さん:2010/01/08(金) 01:34:56
299132人目の素数さん:2010/01/08(金) 01:45:11
今日の問題

1から100までの数から適当に2つを選び
その数を足して1引いた数を戻す
という作業を繰り返した時
最後に残る数を答えなさい

答えはメ欄
300132人目の素数さん:2010/01/08(金) 01:54:04
今日の問題は視聴者なめくさってるにもほどがある
301132人目の素数さん:2010/01/08(金) 01:55:32
親父と一緒に見てたが、親父に説明されてようやくわかった
302132人目の素数さん:2010/01/08(金) 04:02:10
マス北野にも解けるレベルの範囲内ではもうネタが尽きてるんだろうなぁ
最初のころこそ高校レベル(たまに+α)の問題が並んでたが
最近は算数の問題ばかりだし
303132人目の素数さん:2010/01/08(金) 13:43:10
マスのレベルよりちょっと高めの問題を出してマス自身にも勉強してもらうべきじゃね?
マスが解ける問題ばかりやって内輪で盛り上がっても視聴者は飽きるだろうし。
304132人目の素数さん:2010/01/08(金) 18:47:40
あーあ、久々に簡単な問題でウホー♪と解いたのに
みんな秒殺やん(´・ω・`)ショボーン
305132人目の素数さん:2010/01/08(金) 20:35:14
今週は新年のお年玉回なんだよ
難しい問題が続く期間と易しい問題が続く期間がローテーションで来るんだから待てや
306132人目の素数さん:2010/01/08(金) 21:32:49
新春なのでキャプ多目。ただし糞画質。
http://www.filebank.co.jp/filelink/b5a0a5e6acf8b9d844fad4fea1d0cf38

つーか、今週は百人秀歌をやりたかっただけだろ?
戸部ちゃん、おいらーの嫁に来ないか?
307132人目の素数さん:2010/01/09(土) 01:17:32
ところで何でこの番組は頑として八田ちゃんを出してくれないんだろう
頼めば喜んで出るだろうに
308132人目の素数さん:2010/01/09(土) 01:33:56
>>307
2008年末の数雑王スペシャルに出てたろうがっ
DVD化されるまで待っとけっ
309132人目の素数さん:2010/01/09(土) 08:01:27
崖の上のポヌ
310132人目の素数さん:2010/01/09(土) 12:31:16
>>306
いやいや、らまぬじゃんの嫁に(ry
311132人目の素数さん:2010/01/09(土) 16:00:59
>>303
老犬は新しい芸を覚えられない。
40過ぎると実感する。
312132人目の素数さん:2010/01/09(土) 16:05:45
戸部ちゃんって眼鏡取ると全然印象変わるな
誰だかまったくわからんかったわ
313132人目の素数さん:2010/01/09(土) 16:07:01
>>312
そのとおりだから、めざましでも眼鏡をかけるべき
314132人目の素数さん:2010/01/10(日) 09:10:41
「もう素敵なのにねぇ」に照れる伊藤ちゃん・・(*´ェ`*)ポョ
315132人目の素数さん:2010/01/10(日) 17:03:00
>>306 激乙〜
316132人目の素数さん:2010/01/11(月) 00:06:38
マンコビラった
317132人目の素数さん:2010/01/15(金) 06:42:28
あれ?(゚Д゚≡゚Д゚)誰も書いとらん
普通に入試問題だったな
コマ大、回転オミットすんなw
マスポヌあんなんでシャッポ脱ぐなや、堕ちたなぁ
東大は段取り悪杉
最近のイイ話は問題と関係ねーや、トリビアと化してるな
318132人目の素数さん:2010/01/15(金) 11:35:16
今週の問題を教えて!
319132人目の素数さん:2010/01/15(金) 13:37:20
320132人目の素数さん:2010/01/15(金) 19:24:46
問題を見た瞬間に 3/4*3/4=9/16 なんて思った馬鹿は俺一人で十分ですよ
つーか、俺、nCr とか学校で習ってなかったわ(´・ω・`)
321132人目の素数さん:2010/01/15(金) 21:02:01
♪洋子まだ16だから〜

戸部ちゃん微妙に音痴可愛いよ戸部ちゃん
322132人目の素数さん:2010/01/15(金) 21:07:04
マスが言ってた
進め進め兵隊さんは進め
って何?
323132人目の素数さん:2010/01/15(金) 21:19:18
3日くらい前に放送してた女子アナSPで女子アナ21人がカラオケで勝負してたけど
戸部ちゃん18位で結構音痴だったw
324132人目の素数さん:2010/01/15(金) 22:56:17
つーかキャプテンは、わざわざあれで呼ばれたのか?w
325132人目の素数さん:2010/01/16(土) 00:15:09
>324
もうWikipediaに記載されてた。

>2010年1月15日放映分の「たけしのコマ大数学科」(フジテレビ)のオープニングに
>戸部洋子(フジテレビアナウンサー)のバックで出演した。
326132人目の素数さん:2010/01/16(土) 02:46:29
>>203
おっさんTVでは今頃放送だったのだが、何の訂正も無かった
不況の影響で、日本語に不自由な製作会社にまるなげしたのだろう
327132人目の素数さん:2010/01/16(土) 07:19:13
普通に二パターンに場合分けして確率出して統合すれば答えは出る簡単な問題だと思ったけど
何で急にあんなに出来が悪くなってたんだ?
328132人目の素数さん:2010/01/16(土) 09:46:58
テレビに出ると緊張するから、常にベストな思考が出来るわけではないのでは
329132人目の素数さん:2010/01/16(土) 09:52:54
>>325
あーマスが懇意にしてたんか、納得
330132人目の素数さん:2010/01/16(土) 10:46:43
331132人目の素数さん:2010/01/16(土) 10:50:37
>>327
理系の入試問題を文系に解かせたらこうなる
332132人目の素数さん:2010/01/16(土) 11:00:44
>>330
公式丸暗記の受験生には難しいのかもしれんが
数学好きにとっては何の知識もなく解けるボーナス問題。
333132人目の素数さん:2010/01/16(土) 11:14:04
確率問題は人によって得手不得手が激しすぎる
今週の問題だって、中学数学の知識でも解ける、相当ごり押しになるけど
334132人目の素数さん:2010/01/16(土) 11:43:26
>>330
なんか大学入試の中に高校入試が一つ混じってる感じだな。

12/15・8/16・7/15 + 3/15・12/16・11/15 これだけの事だろ、小学生でもいけるんでね?

335132人目の素数さん:2010/01/16(土) 13:00:25
組み合わせの公式だって中学受験の基本だし
今回のはそこそこ優秀な小学生なら普通は解ける問題
というか、この番組は前提知識的にはそのぐらいの問題をなるべく出してるんじゃないのか
最上位校受ける小学生で半々ぐらいになる問題、辺りが理想なんだろ
336132人目の素数さん:2010/01/16(土) 13:36:19
>>335
灘中自重しろ
337132人目の素数さん:2010/01/16(土) 13:37:44
そこそこ優秀な「数学ヲタ」小学生なら

の間違いだろ
338132人目の素数さん:2010/01/20(水) 00:45:16
中村よりガスコンの説明のほうが分かりやすいな
339132人目の素数さん:2010/01/20(水) 22:00:07
ガスコンさんのサイトを中村達はパクってるくらいだからね
340132人目の素数さん:2010/01/21(木) 00:04:40
信者キモッ
341132人目の素数さん:2010/01/22(金) 00:43:52
放送日age
342132人目の素数さん:2010/01/22(金) 01:19:37
今回のは東工大の過去問にあった正八角形の問題の1番かな
343132人目の素数さん:2010/01/22(金) 01:53:07
結局なぜ最大になるのかの証明は無しか(´・ω・`)ショボーン
しかしすっかり入試問題ばっかになったな
344132人目の素数さん:2010/01/22(金) 02:01:33
入試問題でも東大のなら面白い問題がそれなりにあるけど
やっぱ東大生いるから出しにくいんだろうね。
当然過去問には目通してるはずだし。
345132人目の素数さん:2010/01/22(金) 09:28:55
最大値の証明までしないと入試じゃ0点?
短時間で解くのかなり大変じゃね?
346132人目の素数さん:2010/01/22(金) 11:19:03
今週の問題を教えて!
347132人目の素数さん:2010/01/22(金) 12:13:08
<今週のコマ大数学科>
一辺の長さが1の正八角形A1,A2,…,A8の周上を3点P,Q,Rが動くとする。
△PQRの面積の最大値を求めよ。

よくわかる解説
http://kazuschool.blog94.fc2.com/blog-entry-168.html

図より明らか(笑)
348132人目の素数さん:2010/01/22(金) 12:39:58
>>347
d
349132人目の素数さん:2010/01/22(金) 18:46:52
(=゚ω゚)ノ〃凸 ガッテンガッテン よく分かったぜ
350132人目の素数さん:2010/01/22(金) 20:15:23
戸部ちゃんのタコ顔かわえええええええ
351132人目の素数さん:2010/01/22(金) 23:13:46
中学校で習う知識だけで解ける……@
中学生でも解ける……A

@とAは同値ではありませんっ(キリッ
352132人目の素数さん:2010/01/23(土) 14:06:10
>>347
何でこの解説しないで、「証明しようと思ったら大変」だけで済ませて
あんなどうでもいい計算の説明するんだ?

問題の意味が全く無いだろ
353132人目の素数さん:2010/01/23(土) 14:34:45
>>352
>まずP,Qを周上に適当にとります。
>すると△PQRが最大になるように点Rをとろうとすると、頂点の時になります。
>頂点でないところに点Rがあると右か左にどちらかに動かすと高さは隣の頂点に
>たどり着くまでに増加し続けるか、ずっと同じかのどっちかになります。
>だから結局、最大値を計算するには点Rが頂点のときで十分です。

この解説で納得できたの?
354132人目の素数さん:2010/01/23(土) 14:38:06
東工大の受験問題だったのか。そんな説明してたっけ?
前回の阪大のときは、大学名だして驚いてたのに。
ひょっとして、東工大をしらない人が番組を作ってるのかねぇ。
355132人目の素数さん:2010/01/23(土) 14:51:08
>>353
それ、間違ってんの?

というか、これって180度以上の内角が無い多角形全てに言える?
356132人目の素数さん:2010/01/23(土) 15:27:30
>>354
出題時に言ってた

>>355
言える。つーか「極大は頂点の時」てのは番組説明でもあった。
むしろ不確定なのは、その近辺じゃない「別の極大点」に最大値があるかもっちゅー懸念。
それは>>347解説での「場合分け」で潰すのが有効。これでやっと安心して面積計算に移れる
357132人目の素数さん:2010/01/23(土) 15:30:33
>>355
言える。辺の途中に、高さがそこだけ最大値になるような点は取れない。

何も無いところに線分を適当に2つ書いてみて、片方を底辺、もう片方を
残りの頂点の動く範囲と考えてみれば、直感的にわかると思う。
358132人目の素数さん:2010/01/23(土) 16:08:02
そこらへん、線形計画法ってので出てきた気がする。
拘束条件による多角形領域の頂点に最大値とかが存在するってやつ。
359132人目の素数さん:2010/01/24(日) 00:33:22
線形計画法というのは鳩山由紀夫の専門だったかな。
360132人目の素数さん:2010/01/24(日) 14:07:08
大昔、大学でリニアプログラミングというのを習ったが、それですか?
361132人目の素数さん:2010/01/24(日) 14:29:17
だな
362132人目の素数さん:2010/01/24(日) 17:52:57
図より明らかってのは数学的な証明として認められてるの?
363132人目の素数さん:2010/01/24(日) 17:54:55
文章をだらだら書くより絵を書いて見ればわかるって言う解答の方が大学先生にはるかに喜ばれます。
これはオレが大学で数学セミナーやってる時に先生が何回も図を書いたら終わりって言ってたので確かです。
364132人目の素数さん:2010/01/24(日) 19:34:21
見ればわかるかどうかは誰が判定するの?
365132人目の素数さん:2010/01/24(日) 20:13:22
出題者は直感をも試しているのだろう。
366132人目の素数さん:2010/01/24(日) 23:05:17
今週は問題画像のキャプチャないの?
367132人目の素数さん:2010/01/25(月) 15:05:04
辺の途中が最大値になる(頂点と同値になる)場合もあるのに、
頂点の場合だけ考えれば良いとする理由がよく分からない。

頂点以外の可能性が皆無なら、少なくとも一つの点が頂点にあって
結果三点とも頂点にある、となるのは分かるけど。
368132人目の素数さん:2010/01/25(月) 15:56:00
言ってる意味がわからんぞ
最大値を求める問題で常に

  頂点 ≧ 辺上の点

が成り立ってるのだから頂点の場合だけ考えればOKだろ
369132人目の素数さん:2010/01/25(月) 22:37:02
「最大値を求めよ」という問題であって、最大となる場合をすべて決定せよという問題じゃないからな
考えやすい場合のみに絞り込めばいいんだな
370132人目の素数さん:2010/01/26(火) 17:27:41
あの番組、たけしだけが前もって解答を教えてもらってるような気がする・・
371132人目の素数さん:2010/01/26(火) 17:55:12
出そうな事を意識して調べるようになってる感はあるな
黒柳徹子と同じで

まあ元々たけしがそういう事に関心が出て読み漁る様になったから
始まった番組だし
372132人目の素数さん:2010/01/27(水) 00:19:13
>>370
解答を聞いてることはまずないだろう
算数・数学ってのは解くことが楽しいんだから
だからどんな問題かは聞いてるかもな
373132人目の素数さん:2010/01/27(水) 01:04:27
最近は東大生が凄いな。
374132人目の素数さん:2010/01/27(水) 02:57:36
どんな多角形でも、周上の点で三角形を作るときは必ず三点全て頂点の場合が含まれる
なんていう普遍的な事、もっと認知されてて良さそうなもんだけど

理屈は小学生でも何となく分かるんだし
375132人目の素数さん:2010/01/27(水) 03:31:52
>>374 の文はどうかと思うが
376132人目の素数さん:2010/01/27(水) 15:35:24
374の発言はほぼ100%の人が当たり前のように認知してると思うが。
377132人目の素数さん:2010/01/28(木) 03:27:59
374の発言はほぼ100%の人が当たり前のように解読出来ないと思うが。
378132人目の素数さん:2010/01/28(木) 11:22:04
そもそも適当に一辺を固定してもう一点を動かしてく手法が正しいかって
疑問から来るわけでしょ?
囚人のジレンマのように個々の最適解が見つかるとしても
全体としての最適解が本当にそれで見つかるの?
って疑問を持つ人が当然出てくる
379132人目の素数さん:2010/01/28(木) 17:11:25
個々じゃなくて任意だろ
380132人目の素数さん:2010/01/28(木) 19:49:48
>そもそも適当に一辺を固定してもう一点を動かしてく手法が正しいか

当然正しいんだが、それさえ分からないようなレベルの人間を
フォローする主旨のスレだっけ?ここ
俺は面倒なんで遠慮するけど、親切な誰かが教えてくれるといいね
381132人目の素数さん:2010/01/28(木) 21:38:40
俺は面倒なんで遠慮するけど

wwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
382132人目の素数さん:2010/01/28(木) 23:10:20
放送日上げ

25:15-25:45
383132人目の素数さん:2010/01/29(金) 01:46:16
問題もおまけの講義も入試問題に終始
見るんじゃなかった
384132人目の素数さん:2010/01/29(金) 01:55:32
録画に失敗して完全に見逃した・・・
誰か問題のキャプお願い・・・
385132人目の素数さん:2010/01/29(金) 03:29:42
S(0,0)、A(1,1)、B(2,1)、G(6,4)
SからAとBを共に通ってGまで行く方法は何通り?
但し通れるのはx座標とy座標のうち少なくとも一方は整数である部分だけでありなおかつ右もしくは上にしか進めない
386132人目の素数さん:2010/01/29(金) 06:39:08
また入試、しかも中学〜小学レベル(この前平成教育でもやってたよな)
ネタに詰まったら全国巡礼始めるってのは、美味しんぼと同じ展開・・・(´・ω・`)
しかしこのテが続くんなら、東大絶対有利、マスポヌヲワタ\(^o^)/ だろ
特にタイムアタックなんて愚の骨頂だ。数学の芳醇な深みが味わえないぜ
387132人目の素数さん:2010/01/29(金) 07:03:18
芳醇な深み(笑)
388132人目の素数さん:2010/01/29(金) 07:45:18
それを言うならマスポヌよりコマ大生のが終わってるけどな
あいつらはどう頑張ってもフィールズ賞無理
389132人目の素数さん:2010/01/29(金) 12:09:10
中学入試に出てきそうな問題だな
マスに確率を基礎から学んでもらおうという趣旨かな
確率はまったくわからないって言ってたもんなぁ
390132人目の素数さん:2010/01/29(金) 13:17:12
今週の問題は、1999年の北海道大学入試問題から
[2]の(2)を求める問題
http://www.densu.jp/hokkaido/99hokkaidosprob.pdf

実況スレで文系の問題じゃないかと言われてましたが、残念ながら理系の問題です


<参考>
http://www.densu.jp/libs.htm
391132人目の素数さん:2010/01/29(金) 13:53:56
中学入試じゃ出ないだろ
いくら難しい問題出すと言ってもあくまで小学生までで習う範囲の知識で解ける問題しか出さない
コンビネーションは高校数学の範囲なんだから中学入試はおろか高校入試でも出せない
392132人目の素数さん:2010/01/29(金) 13:57:45
そのとおり
中学入試ではコンビネーションなんか出ねーよ
こういう解き方をさせるんだよ

http://wwwz.fujitv.co.jp/gakuin/101/04.html
393132人目の素数さん:2010/01/29(金) 18:55:10
つーか、何で東大生チームがフィールズ賞もらってんだよ
早さ勝負なら鈴木君の勝ちだろ
代理でコマ大チームに受け取らせろよ
394132人目の素数さん:2010/01/29(金) 21:07:25
なんで放送をやめちまったんだ東海テレビ…
395132人目の素数さん:2010/01/29(金) 23:52:24
六大学シリーズが終わったから、次は旧帝を巡るってことでいいのかな?
最終的にはマーチレベルまで降りてきたり?
MITの問題とか見たい
396132人目の素数さん:2010/01/30(土) 04:57:35
鈴木君はなにげに好きだから出番増やしてくれるといいなぁ
397132人目の素数さん:2010/01/30(土) 12:52:28
>>394
視聴者は
・数学フリーク
・戸部,東大生目当て
どっちもかなりマニアックな層だからなぁ;;

俺みたいな数学好き&伊藤ちゃん好きにとっては
これ以上無いくらいのど真ん中なんだが・・
398132人目の素数さん:2010/01/30(土) 16:21:36
東大生はだんだんきれいになっていくのに、
先生二人はおっさんのままだな。
399132人目の素数さん:2010/01/30(土) 17:35:08
え?きれいになった東大生なんていたか?
400132人目の素数さん:2010/01/30(土) 17:35:11
>>370
それ問題自体をダンカン達が口止めされてるって話もあったし、
答え知ってたら、とっくにたけしがズル休みの回があるよ。

往年のたけし番組見てりゃ判る。
401132人目の素数さん:2010/01/30(土) 21:48:27
>>399
最初にいて今は居ない人(名前忘れた)は卒業するときめちゃめちゃ綺麗になってたぞ
402132人目の素数さん:2010/01/30(土) 22:27:53
松江さんか 今何してる?
403132人目の素数さん:2010/01/30(土) 22:40:29
>>402
電通で頑張ってる
404132人目の素数さん:2010/01/31(日) 16:03:17
東大女はもういい
知能レベルはある程度犠牲にしてもいいから、早慶辺りのもっと垢抜けた可愛い娘をレギュラーにして欲しい
405132人目の素数さん:2010/02/01(月) 00:13:47
そういう女は受験に数学使わないだろ・・・
406132人目の素数さん:2010/02/01(月) 00:18:50
いやいやかわいさを追求してもタレントの劣化版にしかならんし
それならタレント呼べよってなってどっかのおバカキャラ量産番組と同じになってしまう。

マスにとっても相手が東大生だから負けても絵になるってのがあるだろうしね。
407132人目の素数さん:2010/02/01(月) 06:37:25
だから東大生チームに八田ちゃんを呼べと何度(ry
408132人目の素数さん:2010/02/01(月) 16:05:15
東大女にビジュアルを求めること自体ナンセンス
一応教養番組なんだから諦めろ
409132人目の素数さん:2010/02/01(月) 19:09:09
秒殺シスターズ昔はもっと可愛かったのに
何があったんだ?
410132人目の素数さん:2010/02/01(月) 20:15:43
おまえら伊藤ちゃんを侮辱しすぎw
ビジュアルでもトップクラスだから
411132人目の素数さん:2010/02/01(月) 20:19:48
東大生チームの中では小橋さんが一番可愛いけどね
412132人目の素数さん:2010/02/02(火) 07:37:34
理Vの二人が顔写真付きで理V本に載った当時の理Vスレで話題になってたよ
413132人目の素数さん:2010/02/03(水) 21:37:48
そりゃ話題になるだろなあ。
あんなにかわいい理Vなんて考えられんし普通。
414132人目の素数さん:2010/02/04(木) 01:18:23
彼女になってくれんかね
415132人目の素数さん:2010/02/04(木) 19:22:47
今夜は30分遅れか
416132人目の素数さん:2010/02/05(金) 01:57:16
直角あるから座標設定でしょ。
417132人目の素数さん:2010/02/05(金) 02:41:13
今回のは単純だけど結構面白かった
中学で定番の問題にすれば良いのに
418132人目の素数さん:2010/02/05(金) 08:13:23
今週の問題を教えて!
419132人目の素数さん:2010/02/05(金) 11:47:50
>417
そうすると今度は数学好きの工房が見なくなるw
420132人目の素数さん:2010/02/05(金) 13:14:14
421132人目の素数さん:2010/02/05(金) 13:30:21
今週の東大生のパンツの色を教えて!
422132人目の素数さん:2010/02/05(金) 15:15:31
>>420
d
423あぼーん:あぼーん
あぼーん
424132人目の素数さん:2010/02/06(土) 10:36:20
レスがつかなくなったな
2ch規制っていうより、もうこの番組、東京でしか放送されてねーんじゃね?('A`)
425132人目の素数さん:2010/02/06(土) 11:05:48
直角があっても垂直とは限らないんだよね。
426132人目の素数さん:2010/02/06(土) 12:56:05
>>424
特にレス入れるような内容じゃなくなったので。
入試問題 → 東大秒殺でフィールズ → おまけは無関係トリビア
このループから脱出したら考える
427132人目の素数さん:2010/02/06(土) 16:26:30
これ秒殺できる問題なのか;;
やっぱ理Vは化け物だな。
伊藤ちゃんは女神だけど。
428132人目の素数さん:2010/02/06(土) 16:38:15
先週はコマ大VTR中もスタジオ陣には問題を見せない純粋なタイム勝負だったけど、
今週はいつもどおり先に問題を見せてからコマ大VTRという流れだったから、
普通に悩む問題なのかと思って見てた
やっぱ秒殺シスターズすごいわ
悩殺シスターズだともうちょっと時間かかると思う
429132人目の素数さん:2010/02/06(土) 17:22:16
ああコマ大VTR観ながら考える時間があったのか。
その間に解法のイメージができあがってたんだろうね。

夜も秒殺されそうでほんと怖いぉ
430132人目の素数さん:2010/02/08(月) 15:45:51
ABの中点をGとしてEGが√(AE^2-AG^2)=√(4^2-2^2)=2√3
Eが頂点となるとき、底辺に当たる交点をHと置くと、
高さEH=√(EG^2-AC^2)=√(2√3^2-3^2)=√(12-9)=√3

東大生と解説は、三角錐の合わさる辺が等しいことを利用して、
AE=AD=4から始めてるのな。
431132人目の素数さん:2010/02/09(火) 15:49:54
>>427
> 伊藤ちゃん

誰?
432132人目の素数さん:2010/02/09(火) 19:16:13
>>431
女神
433132人目の素数さん:2010/02/09(火) 19:43:57
東大生の誰か?
434132人目の素数さん:2010/02/11(木) 00:18:26
>>433
先週の録画見直してこいw
435132人目の素数さん:2010/02/11(木) 11:29:22
今日は1:40か。
3本録りだし、また北大入試かなー・・・
436132人目の素数さん:2010/02/11(木) 12:28:00
>>434
バスケットの人か
衛藤さんとかいう人の方が良いだろ
437132人目の素数さん:2010/02/11(木) 15:04:50
>>428
秒殺シスターズの勝率は?
マスに負けたの1回見たような気がするが・・・
438132人目の素数さん:2010/02/11(木) 15:48:38
茂木が出てた今回のQさまで、宇治原が計算とかで簡単に躓いてたんだけど
理数は苦手なのか?この番組の女子より普通に劣る様に見えたけど。
今、人生で一番勉強してるらしいから、クイズ番組用の知識入れ過ぎて
変な感じになってんのかな。
439132人目の素数さん:2010/02/11(木) 16:22:52
>>438
個人的な意見だけど、宇治原は記憶系(漢字とか雑学)は抜群に強いけど、計算系が若干弱い気がする。

例えば計算式を引っ張り出してくるのは早いんだけど、それを組み合わせたり、
何回も計算するような作業になると間に合わなくなる。

Qさまでつまずいてるのはそんな問題ばかりだったし。

実際に試験とかだったら、そういった問題は後に回してそう。
440132人目の素数さん:2010/02/11(木) 16:53:05
ど う で も い い
441132人目の素数さん:2010/02/11(木) 16:57:59
>>437
秒殺シスターズ「89.5%」の苦悩
442132人目の素数さん:2010/02/11(木) 19:02:58
50前後の数五個合算して250+6、の問題の時に
全ての数の一の位だけ足して時間省略して最終的に二択になって間違えたのは幾らなんでもアホ過ぎだろ

直前にやくみつるが言ってたやり方採用して、やくみつるにはまんまと普通に正解されるって
443132人目の素数さん:2010/02/11(木) 19:31:46
>>442
何の話だこのやろう
スレ違いだろ
444132人目の素数さん:2010/02/11(木) 23:00:08
衛藤さん
伊藤さん
さらっと解いちゃうんだよな
445132人目の素数さん:2010/02/12(金) 03:12:05
何故東大生は計算間違ったんだ?
446132人目の素数さん:2010/02/12(金) 03:52:01
頭悪いからじゃね?
447132人目の素数さん:2010/02/12(金) 06:33:44
見逃した
誰か問題うpして栗
448132人目の素数さん:2010/02/12(金) 06:51:52
やはり三本同じ展開じゃ(゚д゚)マズーだから、わざと間違えてマスに花持たせた説。
今回も√3以外は小学生級だったな。
んで次は東北大あたり逝くの?

はぁ〜 ('A`) 漏れも女子便器に腕突っ込みてぇ〜
449132人目の素数さん:2010/02/12(金) 08:27:31
今週の問題を教えて!
450132人目の素数さん:2010/02/12(金) 12:56:24
今週の実況スレ、キャプ職人はお休みです。

今週の問題は、北海道大学2003年理系入試問題、5-1より抜粋です。
余力がある人は5-2も解きましょう。
http://www.densu.jp/hokkaido/03hokkaidosprob.pdf
451132人目の素数さん:2010/02/12(金) 12:58:07
[解 説]
大学入試の有名問題ですが, 中学入試の有名問題でもあります。
おうぎ形や長方形を転がしたとき, 頂点の軌跡の長さを求める問題をよく見ます。
452132人目の素数さん:2010/02/12(金) 13:36:35
>>450
d
453132人目の素数さん:2010/02/12(金) 14:09:41
正n角形の場合、
r_i=sqrt(2-2*cos(2πi/n))として
n-1
Σ{r_i*2π/n}
i=1
を計算すればいいのか。
454132人目の素数さん:2010/02/13(土) 01:24:32
>>436
鈍いやつだな
伊藤ちゃん女神とかネタに決まってんだろw

>>444
超有名中・高→理Vというお受験王道を勝ち抜いてきた訳だし
解法のストックがその辺の奴らとは比べ物にならないくらい豊富だから当然だろ
455132人目の素数さん:2010/02/13(土) 09:20:24
>>445
木村は芸能界にいるということで天狗になっており、山田も悪い影響を受けつつある。
456132人目の素数さん:2010/02/13(土) 13:35:17
この番組で出る問題は大数とかやってた人間なら似たような問題見たことあるっての大杉
457132人目の素数さん:2010/02/13(土) 15:02:07
>>456
そういう人間は見なくていいよ、ってことだよ
458132人目の素数さん:2010/02/13(土) 15:48:31
>>454
こら勝手にネタにすんじゃねーw
衛藤さんもきれいだけど。
459132人目の素数さん:2010/02/13(土) 16:19:12
東大女を女神とか言ってる時点でネタだろ
それか、日頃身の周りにブスしかいないとか
460132人目の素数さん:2010/02/13(土) 17:14:39
>>459
劣等感の塊なんだな・・
461132人目の素数さん:2010/02/13(土) 21:50:31
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up8620.jpg
この意味が分からないんだがなんでxとyとzを2乗して足したら16になるの?
これってなんかの公式?
462132人目の素数さん:2010/02/13(土) 22:35:05
>>456
秒殺 = 過去にその問題(の類題)を解いた経験があって、それをちゃんと記憶してる
463132人目の素数さん:2010/02/14(日) 00:49:25
>>461
中学からやり直せ
つーか、じゃあ2行目と3行目は分かるのか
464132人目の素数さん:2010/02/14(日) 00:52:22
三平方はxとyじゃん
xとyとzの二乗の和なんて中学では習わないよ
465132人目の素数さん:2010/02/14(日) 01:29:21
ほれ、おまいら向きの問題ですよ↓


http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266057732/l50
466132人目の素数さん:2010/02/14(日) 01:45:30
>>464
三平方習ってるなら絶対に習ってる。
ていうか余裕で中学の範囲。
ttp://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math3/m3pita2.htm の問題1とか。
467132人目の素数さん:2010/02/14(日) 02:23:52
ttp://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math3/m3pita2.htm の問題1 と
>>461は考え方が違うだろ?
468132人目の素数さん:2010/02/14(日) 02:42:42
あぁ、やっと理解できたわ
2つの式を1つの式にまとめちゃってるんだな
ほとんどの中学生は2ステップで解くってば
1ステップで連立方程式を立てられる中学生なんて、灘とかくらいだよ('A`)
469132人目の素数さん:2010/02/14(日) 02:47:50
あと、(x-4)^2 じゃなくて (4-x)^2 って書いてくれると俺的にすごくわかりやすかった
470132人目の素数さん:2010/02/14(日) 03:35:34
>>468
中2の空間図形で普通に出てくる。
公立中学の生徒の何割かはそのような解きかたに既に慣れているよ。
471132人目の素数さん:2010/02/14(日) 03:45:34
田舎中学の俺はそんなやり方で解いてなかったヽ(`Д´)ノ
472132人目の素数さん:2010/02/14(日) 06:24:16
で、結局>>461はなんの公式だったん?
473132人目の素数さん:2010/02/14(日) 06:32:01
http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math2/m3pita02.htm

これの類題だぁね
普通は三平方でEGの長さを求めてから、もう一回三平方でAGを求めるんだけど、
1ステップで一気に3辺の二乗の和のルートで求まっちゃうだけの話
474132人目の素数さん:2010/02/14(日) 06:43:10
てかこれが習ってないからわからんってのはどうかと・・

2*3*4

という問題見たら「九九はふたつの項しか習ってないぞ」
と言うのだろうか・・
1学んで10理解できるのが数学の美しいとこなのに
10学ばないとダメってただの暗記科目やん。

475132人目の素数さん:2010/02/14(日) 11:38:33
>>474
>>473の例だと、
1^2+2^2=EG^2 EG=√5
1^2+(√5)^2=AG^2 AG=3
という2つの手順で求めるのが一般的。これを
1^2+2^2+2^2=AG^2
で一気に求まると言われると「そんなの知らねーよ」となる
特に、戸部ちゃんを目当てに見ているような層は
476132人目の素数さん:2010/02/14(日) 11:39:39
>>474
10学んでやっと1理解できるのが本当の数学の楽しさだろ
477132人目の素数さん:2010/02/14(日) 11:45:05
>>461は、中学生ならわからなくても仕方ない
高校生ならすぐわからなきゃいけないけど
478132人目の素数さん:2010/02/14(日) 14:08:46
>>475
べつにどちらが一般的というようなものではあるまい。
どちらでも 常に正しくもとまる。

三角形の面積は底辺×高さが一般的 といわれても、はあそうですかってのと同じだ。
土地測量などではヘロンの式を使うことがよくあるし
移動をしなくてすむので2辺と間の角をb・c・sin(A) をつかうこともある。
(一点から見通せる場所までの距離を測ることはいろいろな方法がある)
一般に与えられた三角形のある底辺に対する高さを決めるには
けっこうめんどくさい手順が必要だからだ。
479132人目の素数さん:2010/02/14(日) 14:12:54
>>478
話がずれてきたな
480132人目の素数さん:2010/02/14(日) 14:14:01
結論は>>477なので、わかんなかったやつは白チャからやり直せ
481132人目の素数さん:2010/02/14(日) 21:23:18
中卒だから知らないものも多い。
皆が皆大卒だと思っちゃダメだぞ。
482132人目の素数さん:2010/02/14(日) 22:52:35
三平方の定理の三次元への応用も分からない奴がなぜこの番組を見ようと思ったのだろうか
483132人目の素数さん:2010/02/14(日) 22:53:57
>>482
戸部ちゃん目当てがほとんどだろう
伊藤さん目当てもいるらしいけど
484132人目の素数さん:2010/02/14(日) 22:55:32
初めてこの番組を見たのは、ラマヌジャンの連分数の回だったなぁ
たけしのミラクル回答とラマヌジャンの天才っぷりに驚愕した記憶がある
485132人目の素数さん:2010/02/14(日) 23:11:38
>>482-483
そら数学(算数)が好きだからよ 女子アナには興味ない
その疑問はなんでサッカー経験なかった奴がサッカー見てるんだと言ってるのと同じようなもの
思慮が浅い疑問だ
486132人目の素数さん:2010/02/14(日) 23:25:39
その通りだね。
好き嫌いと出来る出来ないは全然次元の違う話だ。
少しは相関あるかもしれんが。

俺も英語苦手だったが仕事で必要になって
大学受験レベルからやり直すべく
毎日ヒアリングと単語帳で勉強してたらだんだん楽しくなってきて。

わかるから楽しいじゃなくて
わかるようになっていく過程が楽しいのだと最近気づいた。
487132人目の素数さん:2010/02/15(月) 01:39:27
>>483
>伊藤さん目当てもいるらしいけど

おいおい
伊藤ちゃんをネタにするのはそろそろ勘弁してやれよw
488132人目の素数さん:2010/02/15(月) 01:47:51
サッカーや英語と、数学は違う。むしろ自転車の感覚に近い。
乗れる奴にとっては「ペダル漕きゃ走るんだよ」で済むが
それが分からん奴は一生乗れん。コツの伝えようも無い。

平面の三平方を認識すれば、すぐ三次元にも拡張出来るのが数学感覚
それが思いつかんのなら「自転車に乗れてない」証拠だ。
489132人目の素数さん:2010/02/15(月) 01:50:21
今週の問題はn→∞にするところからが面白いのに…
490132人目の素数さん:2010/02/15(月) 06:44:45
数学感覚(笑)
491132人目の素数さん:2010/02/15(月) 07:12:13
数学感覚とかわけわからんこと書く暇があったら
>>453の微妙な間違いを訂正してあげるべき
492132人目の素数さん:2010/02/15(月) 10:33:46
>>916
反語表現という言葉を
聞いたことがありますか?
493132人目の素数さん:2010/02/15(月) 11:26:20
>>491
何も間違ってないと思うんだが
494132人目の素数さん:2010/02/15(月) 13:44:20
>>492

916 まで待てないんだが?
495132人目の素数さん:2010/02/15(月) 19:41:17
>>453の後、どうやってn→∞にするの?
496132人目の素数さん:2010/02/15(月) 19:49:31
x=i/nとしてΔx=1/n。1/nをΔxで置き換えた後、n→∞で
x=0〜1の範囲を足し合わせるから、
∫[x=0〜1]sqrt(2-2*cos(2πx))*2πdx
を計算すればいい。結果は8になる。
497132人目の素数さん:2010/02/16(火) 01:09:13
>>491
どこが間違ってるか指摘してくれ
気になるお
498132人目の素数さん:2010/02/16(火) 01:09:31
> 乗れる奴にとっては「ペダル漕きゃ走るんだよ」で済むが 

それは乗れる奴の中でも、かなり頭の悪い奴の感想だろ。
499132人目の素数さん:2010/02/17(水) 01:12:13
単に、指導が出来ないだけの奴のような気が
500132人目の素数さん:2010/02/17(水) 06:02:40
なにも指導なんて高度なものができなくても
自分のやってることの分析ができれば
もうすこしはマシなことが言えるだろうと思う。

分析というほど、高級なものじゃなくても
ただ、気をつけていることを書き出すだけでも
501132人目の素数さん:2010/02/17(水) 06:23:46
この程度の思考を自分でトレースできない時点で終わってるわな。
しかもそれを数学感覚てw
502132人目の素数さん:2010/02/17(水) 08:49:26
何が何を指してるんだかよくわからない主張
503132人目の素数さん:2010/02/18(木) 10:53:56
コツ伝えるのはサッカーの方が遥かに難しい
504132人目の素数さん:2010/02/18(木) 14:10:38
DVD 蔦谷とかにレンタルされてないのかなぁ
505132人目の素数さん:2010/02/18(木) 20:59:08
今夜の放送は10分おくれです注意age

25:25〜25:55
506132人目の素数さん:2010/02/18(木) 22:25:43
放送がない地区はどうすれがいいんだw
507132人目の素数さん:2010/02/19(金) 00:54:24
日本語でおk
508132人目の素数さん:2010/02/19(金) 01:02:08
>>505 ありがとん
509132人目の素数さん:2010/02/19(金) 02:04:13
今日の問題おかしくないか?
俺は計算出来ないけど、出来る影は楕円になると思うのだが?
510132人目の素数さん:2010/02/19(金) 02:09:02
ならないよ
511132人目の素数さん:2010/02/19(金) 02:10:18
光源が面だと楕円になるけど
点だから円のまま全方向に拡大される
512132人目の素数さん:2010/02/19(金) 02:15:06
点光源だから距離も角度も違うってはっきりわかるんじゃないか?
影が真円になるのは光源が中心軸上にあるときだけだろ
513132人目の素数さん:2010/02/19(金) 02:33:08
今週の問題を教えて!
514132人目の素数さん:2010/02/19(金) 02:44:40
底面が半径1mの円で高さが1mの円柱と
底面の円の中心から2m離れたところに高さ2mの街灯がある
この街灯が地面に作る影の面積を求めなさい
515132人目の素数さん:2010/02/19(金) 03:02:01
答えはいくつになった?
2π+3√3であってる?
516132人目の素数さん:2010/02/19(金) 03:14:01

正解

2π+3√3 u
517132人目の素数さん:2010/02/19(金) 03:29:48
>>512
投影面も傾いてることに注意
518132人目の素数さん:2010/02/19(金) 10:48:44
>>514
d
519132人目の素数さん:2010/02/19(金) 12:42:48
光源が太陽と街灯で全然違うってことだなぇ
520132人目の素数さん:2010/02/19(金) 12:59:13
521132人目の素数さん:2010/02/19(金) 13:14:03
>>512
> 影が真円になるのは光源が中心軸上にあるときだけだろ 

中心軸上にあるじゃん。

影と上面の、中心を結んだ線の上に光源もある。
ただしこの軸は影や上面と垂直じゃないけどね。
522132人目の素数さん:2010/02/19(金) 14:51:46
>>509
円柱の代わりに
高さ1mの棒を円状に並べたところを想像してみよう。

光はたかさ2mの所から放射状に出るので、どの
棒の先端の影も光源からの距離の2倍の所に出来る。

俯瞰図で見ても同様だから、一直線上にある
対応する棒の先端と影の端の光源からの距離は
どれも1:2となる。

つまり、俯瞰図上で光源の位置は相似の中心であり、
従って、円柱底面と影は相似となる。

結論: 影は楕円でなく円。
523132人目の素数さん:2010/02/19(金) 15:42:08
街灯が底面の円の中心から1m離れたところ(円周上)にある場合はどうなんの?
524132人目の素数さん:2010/02/19(金) 15:46:09
>>523
述語がない
当然、影の面積は小さくなります
525132人目の素数さん:2010/02/19(金) 18:06:21
二つの円が接して、4π-1π?
526132人目の素数さん:2010/02/19(金) 19:49:52
実況スレのログから転載。
今ならまだ見れるよ。

202 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:2010/02/19(金) 01:50:15.10 ID:LFirqXy5
ttp://img.tv2ch.net/jlab-tv/3/k/s/tv1266511788457.jpg
ttp://img.tv2ch.net/jlab-tv/3/k/s/tv1266511793341.jpg
ttp://img.tv2ch.net/jlab-tv/3/k/s/tv1266511797282.jpg



527132人目の素数さん:2010/02/19(金) 21:14:43
528132人目の素数さん:2010/02/20(土) 00:53:13
どうして円柱のしたの地面は影の面積に入れないの?
もとからそういう指定?
529132人目の素数さん:2010/02/20(土) 00:56:34
>>528
円柱の下の地面に街灯の影ができないのは小学生でも知っている定理だから
530132人目の素数さん:2010/02/20(土) 00:57:04
定理じゃないな、公理だ
531132人目の素数さん:2010/02/20(土) 01:35:44
> 円柱の下の地面に街灯の影ができないのは
? できてんじゃん。

影の定義によるが
狭義には、街灯の光線が、当該円柱によってさえぎられている地面全体が影。
広義には、円筒の街灯と反対側の側面なども影だが、地面に落ちた影というとこれは含まない。
さらに狭義には、円筒によって隠されいる地面は本当に地面があるのか疑わしいのでそれに含めない。 

今回は三番目をたまたま採用。 
なので公理だな。
532132人目の素数さん:2010/02/20(土) 01:37:38
>>528の文化の下では
日照権をうったえられた場合
踏み潰してしまえば影ではなくなるようだ。
533132人目の素数さん:2010/02/20(土) 01:39:31
>>531
日本語が不自由な人はレスしないでくださいね^^
534132人目の素数さん:2010/02/20(土) 01:52:46
おれには普通に理解できる。
理解できない人のほうが自由度が低い、つまり不自由。

535132人目の素数さん:2010/02/20(土) 01:59:54
>>531を翻訳してくれ
536132人目の素数さん:2010/02/20(土) 02:12:40
何語に? 君の母国語をボクは解らないかもしれないよ。
537132人目の素数さん:2010/02/20(土) 06:32:26
一ミリ浮いただけで影の面積が急激に増えるのも変か

・・・時、地面に出来る影
ではなく、「見える影」なら良いのか?
538132人目の素数さん:2010/02/20(土) 09:05:51
円筒形は地面に置いてあるのではなく地面の突起。
だから下の人などいません。
539132人目の素数さん:2010/02/20(土) 09:21:18
だったら突起に出来た影も足さないと
540132人目の素数さん:2010/02/20(土) 09:35:02
>>536
英語に直して
英語がわからないヤツなんていないから、それで頼む
541132人目の素数さん:2010/02/20(土) 10:06:15
それは思い過ごしですよ。 英語がわからない人はいます。
542132人目の素数さん:2010/02/20(土) 10:10:08
>>536は日本語そのままより英語に直した方がはるかにわかりやすくなるはず
543132人目の素数さん:2010/02/20(土) 10:10:21
544132人目の素数さん:2010/02/20(土) 10:14:09
Into what language do I have to translate it?
I might not have knowledge of your mother tongue. 
545132人目の素数さん:2010/02/20(土) 10:14:27
かげ 【影】

物が光をさえぎった時、光源と反対の側にできる、その物の黒い形。

伊藤ちゃんは円柱が立ってる地面は影じゃないと判断してるんだから、それでいいんだよ
伊藤ちゃんが間違ってたら衛藤さんが訂正してくれるはずなので、
それがなかったということは衛藤さんもそう考えているということだ
戸部ちゃんの正解発表もその考え方に基づいてるしな
文句があるなら東大の総長に言え
546132人目の素数さん:2010/02/20(土) 10:18:34
円柱の側面・裏面にできるのは陰
地面に投射されるのが影

覚えておこうな
547132人目の素数さん:2010/02/20(土) 10:39:17
またそんな自分流を
548132人目の素数さん:2010/02/20(土) 10:42:42
下の地面も影に含まれるとか言ってるヤツの方が自分流でしょ^^
549132人目の素数さん:2010/02/20(土) 11:07:08
影と陰も使い分けられず
あまつさえ自分流とか言っちゃう人がいるとは・・
550132人目の素数さん:2010/02/20(土) 12:45:31
下の地面に影が落ちてなきゃどこに落ちてるんだ?
551132人目の素数さん:2010/02/20(土) 13:25:10
>>550
おまえは流れが読めてない
552132人目の素数さん:2010/02/20(土) 13:37:12
相変わらず番組の問題分がしっくりこないな。
553132人目の素数さん:2010/02/20(土) 13:45:40
この問題文で戸部ちゃんの正解と同じ答えが出ないやつは白チャからやり直せ
554132人目の素数さん:2010/02/20(土) 15:15:45
光あるところに影がある。
まこと栄光の影に、数知れぬ忍者の姿があった。
命を懸けて歴史を作った男たち。
だが人よ、名を問うなかれ。
闇に生まれ、闇に消える。それが忍者の運命(さだめ)なのだ
555132人目の素数さん:2010/02/20(土) 15:29:56
↑よくわかるおれは50歳
556132人目の素数さん:2010/02/20(土) 18:50:59
間違えてマツコの部屋を録画してしまった・・・
557132人目の素数さん:2010/02/21(日) 15:15:58
>>556
俺的には大爆笑
558132人目の素数さん:2010/02/21(日) 17:59:42
円柱の下が含まれようがどうだろうが一向に構わん。
もしこれが試験の問題として出題されたら
それをきちんと書かない出題者側に問題があるだろうが
たかがテレビ番組。


559132人目の素数さん:2010/02/21(日) 19:36:20
影と陰の違いが分からないバカには解けない問題ってこった
560132人目の素数さん:2010/02/21(日) 21:27:08
【アニメ】「ノイタミナ」 1時間に拡大 「さらい屋五葉」 4月15日、「四畳半神話体系」 4月22日スタート…ノイタミナAR記者会見2010
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1266748436/
561132人目の素数さん:2010/02/22(月) 13:48:28
続くのかね?
562132人目の素数さん:2010/02/25(木) 19:20:36
(≧◇≦)エーーー!
3月で打ち切り?
563132人目の素数さん:2010/02/25(木) 19:35:14
今夜の放送は10分遅れ

25:25〜25:55
564132人目の素数さん:2010/02/26(金) 02:37:13
アニメは視聴率良いのか?
電気グルーヴの主題歌の所だけ見るパターンばっかりだったんだけど
565132人目の素数さん:2010/02/26(金) 07:05:23
なんか「頭の体操」っぽい問題だったな。コマ大おめでとう (´ー`)ノ
新コーナーとか募集も始めたし、3月頓死はなくなったか?
566132人目の素数さん:2010/02/26(金) 12:44:51
コマ大すげえええ
新東大生も募集し始めたし、4月以降も大丈夫
567132人目の素数さん:2010/02/26(金) 13:01:47
今週の実況スレより拾い
http://www.filebank.co.jp/filelink/7276f8abaac788e644fad4fea1d0cf38

5番がコマネチのポーズっぽい(笑)
568132人目の素数さん:2010/02/26(金) 14:44:28
高校数学以上の数学を勉強したいんだけど
おすすめのサイトない?
569132人目の素数さん:2010/02/26(金) 14:48:34
>>568
ない
白チャートおすすめ
570132人目の素数さん:2010/02/26(金) 18:58:58
同じ点を2度通らない解答発見したと思ったら
解説コーナーに僕の答えはなかった。
つまり6つ目の解答を見つけていたようだ。

アイウエ
オカキク
ケコサシ
スセソタ

エ→ウ→イ→ア→1回目折れ→カ→シ→2回目折れ→
タ→ソ→セ→ス→3回目折れ→ケ→キ→4回目折れ→
ク→サ→5回目折れ→コ→オ

フジテレビに送ったほうがいいのかなこれ
571132人目の素数さん:2010/02/26(金) 19:49:20
>>570
おまえ、図やグラフを描かずに頭の中だけで問題を解いちゃう天才タイプだろ?
572132人目の素数さん:2010/02/26(金) 20:20:12
>>570
俺がもう送ったから送る必要なし
573132人目の素数さん:2010/02/26(金) 22:50:22
>>568
大学受験が目的じゃないなら
虚数の情緒→オイラーの贈り物,と進めるのが定番。
この2冊で背景理論をきっちり固めた上で大学への数学を1年通読したら
高校レベルの数学で戸惑うことは無くなる。
574132人目の素数さん:2010/02/27(土) 12:16:31
>>568
wikipedia
575132人目の素数さん:2010/02/27(土) 12:24:35
>>570
四個消し平行線二本と、二個消し(角度の付いた)線四本
の組み合わせっていう事で、同種っていう扱いなんじゃないか
576132人目の素数さん:2010/02/27(土) 15:28:03
>>571
中卒だし天才じゃないよ

>>575
それだと模範解答の@CDも一括りにされちゃうよ

ちなみにそれぞれ分解して見てみると
@ 422422
A 242332
B 343222
C 242242
D 422224

>>570 424222
となる。
577132人目の素数さん:2010/02/27(土) 16:40:36
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20100226/16/chablis/d4/66/g/o0354044810429765108.gif

@Dは四個消しの線が平行じゃないけど、両方とも対角線以外の八個を二個ずつ消してるから
そういう意味での分類はしてないな。

Aだけは、点で折れてるんだな
578132人目の素数さん:2010/02/27(土) 17:43:50
さぁ7個目の答えを探すんだ
579132人目の素数さん:2010/02/27(土) 17:50:33
>>576
いいからMSペイントで画像作ってうpれよ
580132人目の素数さん:2010/02/27(土) 17:54:17
無限遠点をとってそれを結べば4本でできるじゃん
581132人目の素数さん:2010/02/27(土) 17:54:40
>>579
>>570に書いてあるじゃん。弓みたいな図ができる。
582132人目の素数さん:2010/02/27(土) 18:12:37
>>378
取り敢えず三個目の答えを左右反転させたのがあるんじゃないか
583132人目の素数さん:2010/02/27(土) 18:14:54
あ、二個目のもか
584132人目の素数さん:2010/02/27(土) 18:17:06
左右反転はノーカウントだろ
見た目が左右逆になるだけで>>576
B 343222はまったく変わらない
585132人目の素数さん:2010/02/27(土) 19:40:37
やっぱそうか。
四個目も、左右反転しても点対称にはならないな。

1点しか通らない線を使うのは不可能。

4点貫通線が一本もないと不可能。4点貫通線が三本以上でも不可能。

対角線を使う場合は正解にある二つしかない。
4点貫通線二本を中央に置くのは不可能。片側に寄せる場合は正解にある一つだけ。
一列飛ばしで置くのは不可能。
大外に置く場合は、>>570の順番入れ替えたものが更に有りそうな気もする。

4点貫通線を一本だけ使う場合は、大外に置く場合だけ可能。
586sage:2010/02/27(土) 22:50:14
>>580
それなら、半径無限大の球面上に置けば1本で済むよw
問題文には平面上との指定がないから。

マジで反論しないでね。冗談なんだから。
587132人目の素数さん:2010/02/28(日) 02:25:23
>>586
お前天才だな
588132人目の素数さん:2010/02/28(日) 14:31:28
> 半径無限大の球面上に置けば1本で済むよ

なんで?
589132人目の素数さん:2010/02/28(日) 14:39:11
直線はどこまで行っても曲がらないというのは2次元平面に限った話だから
590132人目の素数さん:2010/02/28(日) 15:05:46
それではとてもじゃないが1本で十分な説明になっていない。
591132人目の素数さん:2010/02/28(日) 15:07:56
つーか 球面てのは2次元平面だわな
592132人目の素数さん:2010/02/28(日) 15:23:03
球面は曲面じゃね?
593132人目の素数さん:2010/02/28(日) 16:12:29
半径無限大の球面にはそれなりの質量があるので、空間が曲がってます
直線は真っ直ぐですが曲がるので1本でおk
594132人目の素数さん:2010/02/28(日) 17:18:54
まーその「3回」と「0回」の答えは、通常解を求める前に思いつく定番だわな。
特に「3回」の方は、問題の「点」が「●」のように面積を持ってたんで
ホントにこれを正解にしないよな?と一瞬疑ったw
595132人目の素数さん:2010/02/28(日) 17:21:31
多湖輝先生の答えの最終形は、極太マジックで塗りつぶす、だったけどね
596132人目の素数さん:2010/03/01(月) 00:28:48
ついに問題ネタ切れ
視聴者から募集をはじめたか
597132人目の素数さん:2010/03/01(月) 00:37:19
ガスコンさんが特別講師になれば全部解決なのにね
某教授2名よりは確実に役に立つぞ
598132人目の素数さん:2010/03/01(月) 00:38:32
ガスコンネタを書くと荒れるぞ…
599132人目の素数さん:2010/03/01(月) 01:36:38
なにそのマップチンポ
600132人目の素数さん:2010/03/03(水) 01:57:34
迷路を作りました。よかったらどうぞ

■■■
■入口
■↓■■■■■
■□□□□□■
■□■□■■■
■□■□□□■
■□■■■□■
■□□□■G■
■■■■■■■
601132人目の素数さん:2010/03/03(水) 02:58:40
602132人目の素数さん:2010/03/03(水) 02:59:33
>>569
白チャートで高校数学以上? 
603132人目の素数さん:2010/03/03(水) 14:26:13
>>594
点が面積を持つとはは考えていない。
y軸上に点Pを固定し、点Qがx軸上を正の方向に動くとする。
∠OQPは点Qが原点Oから離れるほど小さくなる。
OQ=∞なら、∠OQP=0と考えてよい。
放射状に出る太陽光が地球上の観測で平行となるのと同じ考え。

球面で分かり難ければ円柱側面でも同じなので、
糸巻きや釣竿のリールを考えてみよう。
例えば一番下の行を通過した直線が一周して戻るとき、
半径が無限大なら、その一つ上の行に到達しても
上と同じ理由で角度0となる。
全体としては曲線となるが、局所的には直線と考えられる。

無限大を考えるという事は、
突き詰めると細かい事は気にするなということw
604132人目の素数さん:2010/03/03(水) 14:34:00
>>603
なぜ球や半径無限大である必要がある?

有限の半径を持つ円筒形で十分じゃないのか?
605132人目の素数さん:2010/03/03(水) 19:40:00
>>602
白チャートは高校数学以上じゃん
606132人目の素数さん:2010/03/03(水) 21:05:16
「以」の方だな
607132人目の素数さん:2010/03/03(水) 22:24:12
未満の対義語が超過ってなんだそりゃ
608132人目の素数さん:2010/03/03(水) 22:46:25
>>607
なんだそりゃって何が?
609132人目の素数さん:2010/03/03(水) 23:05:43
中学校のアホ体育教師思い出すな。
テスト
「バスケットではボールを持って□歩以上歩いてはいけない」
正解はもちろん3だが、3と書いたやつは問答無用で×になった。
アホが想定した答えはもちろん2だ。
脳筋がどんなに自己弁護しようとも、初等教育を真面目に勉強しなかったやつはアホだと早く学べてよかった。
610132人目の素数さん:2010/03/03(水) 23:14:18
3歩まで歩いて良いんじゃなかったっけ
611132人目の素数さん:2010/03/03(水) 23:18:29
>>610
NBAなら3歩歩いても見逃してくれるけどね
612132人目の素数さん:2010/03/04(木) 00:17:34
>>609
3歩歩いたらとラベリングだろ
613132人目の素数さん:2010/03/04(木) 00:49:00
毎度3歩歩いてレイアップしてた
614132人目の素数さん:2010/03/04(木) 01:00:13
3歩歩いて2歩下がれば、1歩とみなされる
615132人目の素数さん:2010/03/04(木) 02:08:34
ジャガー乙
616132人目の素数さん:2010/03/04(木) 03:13:21
チータ
617132人目の素数さん:2010/03/04(木) 03:19:52
ジャガー横田は若手時代のビートたけしとプロレスやった事がある
618132人目の素数さん:2010/03/04(木) 06:53:28
今夜は1:30
619132人目の素数さん:2010/03/05(金) 00:35:37
放送日age
620132人目の素数さん:2010/03/05(金) 01:45:33
なんか一風変わった問題だな
621132人目の素数さん:2010/03/05(金) 01:51:08
日付の組合せが何通りあるかということに重要性は無いな
組合せにかかわらず和が求まるという事実に気づくことだけが要点
622132人目の素数さん:2010/03/05(金) 02:40:42
東大生募集してるみたいだけど、誰か卒業するのか?
623132人目の素数さん:2010/03/05(金) 02:44:10
卒業する奴がいるとき募集してもし誰も来てくれなかったらどうするんだよ
624132人目の素数さん:2010/03/05(金) 03:10:20
見逃した・・・どんな問題だったの?
625132人目の素数さん:2010/03/05(金) 03:57:02
624です。ググって自己解決。
626132人目の素数さん:2010/03/05(金) 07:09:43
あーあ、簡単杉てコマ大まで秒殺て (´_`)
もー番組グダグダやん
627132人目の素数さん:2010/03/05(金) 11:01:43
今週の実況スレより
http://www.filebank.co.jp/filelink/091834125162e9aa44fad4fea1d0cf38

木村さんがいつになく可愛かった件
628132人目の素数さん:2010/03/05(金) 14:30:18
629132人目の素数さん:2010/03/05(金) 21:14:40
たけしボケ老人すぎだろ
早抜け問題でもないのに嬉々として先生の所に行くとか
630132人目の素数さん:2010/03/05(金) 22:29:08
>>627
木村さん、確かに可愛いな。どうしたんだ。
631132人目の素数さん:2010/03/05(金) 23:20:50
【赤・紅玉】スポーツ(ガルーダ)…野球/サッカー/格闘技/その他
【緑・翡翠】芸能(フランシス)…テレビ/映画/音楽/その他
【青・天青】雑学(マロン)…グルメ・生活/ホビー/政治・経済/その他
【黄・黄玉】文系(リディア)…地理/歴史/美術文学/その他
【紫・紫宝】理系(ロマノフ)…数学・物理/化学/生物/その他
【白・金剛】ノンジャンル(アメリア)
632132人目の素数さん:2010/03/05(金) 23:33:19
QMA厨は帰れ
633132人目の素数さん:2010/03/06(土) 00:02:08
>>632
死ね糞音楽汚物
634132人目の素数さん:2010/03/06(土) 00:16:42
>>627
伊藤ちゃんのこいのぼりかわいいw
635132人目の素数さん:2010/03/07(日) 10:46:58
理3ポリクリのため卒業か
理3目当てで見てたのに
636132人目の素数さん:2010/03/08(月) 23:05:31
> ポリクリ

何それ
637132人目の素数さん:2010/03/08(月) 23:09:11
>>636
わかんない言葉はすぐググる!
638132人目の素数さん:2010/03/08(月) 23:30:52
専ブラだからやだ
639132人目の素数さん:2010/03/09(火) 00:20:50
>>636
臨床実習
毎日朝から晩まであってかなり忙しいみたいだから
出演厳しいと思う
640132人目の素数さん:2010/03/09(火) 14:38:30
繰り返すポリクリズム
641132人目の素数さん:2010/03/09(火) 20:49:49
北野監督に仏芸術勲章 

フランス文化省は、映画監督でタレントの北野武さんに、芸術勲章の最高章コマンドール章を授与。
2010/03/09 20:17 【共同通信】
642132人目の素数さん:2010/03/09(火) 22:50:22
(≧◇≦)エーーー!
伊藤ちゃん卒業なのか;;
643132人目の素数さん:2010/03/10(水) 00:36:34
コンドールマンキター!ヽ(゚∀゚)ノ
644132人目の素数さん:2010/03/10(水) 01:37:30
どこの どこの どこのだれだか わからない〜
645132人目の素数さん:2010/03/10(水) 17:53:56
いちおー芸大の教授だってしってる?
646132人目の素数さん:2010/03/10(水) 20:37:20
マン○ドールキター!ヽ(゚∀゚)ノ
647132人目の素数さん:2010/03/10(水) 21:11:36
コマネチ大改めコマンドゥール大か
648132人目の素数さん:2010/03/11(木) 15:04:16
期待値だよ
649132人目の素数さん:2010/03/11(木) 19:22:06
今夜は定刻通り

25:15〜25:45
650 :2010/03/11(木) 21:19:36
木曜洋画劇場コマンドースレと聞いて…。
651たけし:2010/03/11(木) 22:29:25

文化の中心パリに憧れを抱いていますた。。。

(受章は)夢のようだ。。。

自分がこの勲章に値するか不安だが、値するように一生懸命努力しますだ。。。
652文化相:2010/03/11(木) 22:32:33

(監督のように)私もテレビ業界にいたことがある。

映画界でも働いた。

(人生で)たびたびトラブルにも見舞われますた。


監督の作品には自然体の力がある。

自由へのメッセージがあり、並外れた独創性がある。

(人間の)多様性ということについて教えられますた。
653132人目の素数さん:2010/03/12(金) 01:20:57
逆数の和だろどうせ
654132人目の素数さん:2010/03/12(金) 08:42:30
今日の東大生のキャプくれよ
ムチムチしてて可愛かったから
655132人目の素数さん:2010/03/12(金) 08:51:39
昨日の問題って私立文系のオレでもわかった

10番目の数字を引く確率が残り1つで1/10だから10回に1回
9番目の数字を引く確率が残り2つで1/5だから5回に1回
8番目の数字を引く確率が残り3つで3/10だから、3.33回に1回
 :
 :
 :
2番目の数字を引く確率が残り9つで9/10だから、1..11回に1回
1番目の数字を引く確率が最初だから1回

で合計するとって逆に考えたら秒殺だった
656132人目の素数さん:2010/03/12(金) 09:30:50
今週の問題を教えて!
657132人目の素数さん:2010/03/12(金) 09:40:49
@番からI番までの札が入った箱から札を引いて、
全部の数字が出るまでの期待値(回数)を求めよ。
(ただし@〜Iの数字が出る確率は常に同じとする)

みたいな感じだったと思う。

それにしても東大医学部生が、お手上げってどうかと思ったけど・・・
意外と応用が利かないのかね〜あのこら。
658132人目の素数さん:2010/03/12(金) 09:42:18
俺は逆数の積にしちゃって、約110回とかイミフな数字が・・・
何で逆数の積じゃなくて和なんですかね
基本的なところがわかってない俺オワタ
659132人目の素数さん:2010/03/12(金) 09:43:27
>>657
d!
660132人目の素数さん:2010/03/12(金) 09:49:05
>>657
d!
661132人目の素数さん:2010/03/12(金) 10:02:56
今週の実況スレキャプ職人さんはお休みでしたので、
代わりに↓を拾ってきた


一般にn種類のとき、必要な枚数
n{1/n+1/(n-1)+・・・+1/2+1}
≒ ln n + 0.57721566・・・  ↑の式の{}の部分
(自然対数) ↑γ;オイラー定数
γ=lim(1+1/2+・・・+1/n - ln n)
 m→∞
n   ln n n(ln n + γ)
10 2.303 28.80・・・
50 3.912 224.5・・・
100 4.605 518.2・・・
662132人目の素数さん:2010/03/12(金) 17:13:48
今回の意味が理解できなかった、俺の国語力は1だからか?
663132人目の素数さん:2010/03/12(金) 17:15:37
オマエは国語力というよりイマジネーションの欠落がの問題じゃね
664132人目の素数さん:2010/03/12(金) 20:14:03
普通に数学力が0だからだと思われ・・
665132人目の素数さん:2010/03/12(金) 20:28:59
例えば、当たり1/2のクジで当たりを引く回数の期待値は逆数をとった2回なんだが、
2回引いても 1/2*1/2=1/4 で当たりを引けない確率が・・・なんて考えてハマった人が実況スレにもいた
東大生の期待値が無限になってしまったのも、もしかしたら同じような迷い道にハマり込んだのかもしれない
666132人目の素数さん:2010/03/12(金) 21:27:05
最初の方は重複する(無駄に回数を増やす)リスクが小さい
成功して網羅が進むのに従ってそのリスクが急速に上がっていく

成功しなければリスクは上がらず失敗し続ける可能性が急速に下がっていく
667132人目の素数さん:2010/03/12(金) 22:10:32
東大生がノニジュース飲んだとこはカットされたっぽい
668132人目の素数さん:2010/03/12(金) 22:26:14
ln nとn(ln n + γ)がどんな計算をして出すのかが分からん
669132人目の素数さん:2010/03/13(土) 12:46:57
伊藤ちゃんの素朴なリアクションこそ永久保存すべきなのに(´;ω;`)ジワッ
670132人目の素数さん:2010/03/13(土) 13:31:39
>>669
ね?(´・ω・`)
っていうのが可愛かったね
671132人目の素数さん:2010/03/13(土) 17:24:54
↑未来予知乙
672132人目の素数さん:2010/03/13(土) 17:37:53
>>671
おまえは何を言ってるんだ?
673132人目の素数さん:2010/03/14(日) 01:57:30
過去から来た人なんじゃないかな?
674132人目の素数さん:2010/03/16(火) 01:46:14
一番優秀なコンビはもう出ないの?
もう来期まであと一回ぐらいしかなさそうだけど
675132人目の素数さん:2010/03/17(水) 07:35:05
明日
676132人目の素数さん:2010/03/17(水) 23:54:00
第6期DVDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
裏面の松江ちゃん、かわええええええええええええ
第7期も早く出してほしい
677132人目の素数さん:2010/03/18(木) 06:25:57
678132人目の素数さん:2010/03/18(木) 15:53:56
>>658
10種類じゃなくて2種類にすれば判りやすいかと。

1番目の数字を引く確率が最初だから1回
2番目の数字を引く確率が残り1つで1/2だから、2回に1回

逆数の和を取ると
2/2+2/1=3回

これを逆数の積を取ると、
2/2*2/1=2回
なぜか2回で必ず2種類とも取れることになってしまう。
679132人目の素数さん:2010/03/18(木) 22:16:36
今夜は25:35から
680132人目の素数さん:2010/03/18(木) 23:21:34
数学系男子にドキドキします♥  松江由紀子

竹内先生の特別補習授業:モンティホール問題
中村先生の特別補習授業:オイラーのバーゼル問題の解
681132人目の素数さん:2010/03/18(木) 23:22:54
フジテレビオンデマンドのフジテレビDVDナビにて
プロモーション映像配信中!!

メニュー→テレビ→フジテレビ→フジテレビオンデマンド→DVDナビ
682132人目の素数さん:2010/03/19(金) 07:12:40
またこれ欠陥問題じゃね?(´゚ω゚`)
問題&文じゃ、6:30時点でBNが水平とも、∠CBNが直角とも言ってないんだが。
この条件無しでも求まんのかなーと(゚Д゚≡゚Д゚)してるまにタイムうp
解説じゃしっかしそれ前提にやってるしw
飛べは魚Bでヲワタ\(^o^)/ だし、今回は注射発言wのみの日だったな
683132人目の素数さん:2010/03/19(金) 08:58:14
録画できてなかった;;
問題プリーズ
684132人目の素数さん:2010/03/19(金) 11:48:15
今週の問題を教えて!
685132人目の素数さん:2010/03/19(金) 12:44:48
>>683-684
今週も実況スレのキャプ職人はお休みでした
http://www.filebank.co.jp/filelink/d2011e84a94360d644fad4fea1d0cf38
686132人目の素数さん:2010/03/19(金) 14:50:58
>>677
東大生のキャプをくれ
687132人目の素数さん:2010/03/19(金) 15:07:05
>>685
d!
688132人目の素数さん:2010/03/19(金) 15:15:43
求める時刻は10時50分?
689132人目の素数さん:2010/03/19(金) 15:18:20
間違えた、11時30分だ。
690132人目の素数さん:2010/03/19(金) 15:36:34
>>682の仮定プラス24時間で360度とみなしていいなら11:30になるけど
いずれにしても条件が曖昧すぎるな。
691132人目の素数さん:2010/03/19(金) 16:25:34
>>682
同感。
「∠CBNが直角」は必要だと思う。
「6:30時点でBNが水平」というのは思いつかなかったんだけども、
それがあると、午後11時30分(三角形CBNが二等辺三角形だから線分NCが√2で、それ使って30度と45度を求める解法)を導けるの?
692691:2010/03/19(金) 16:33:43
>>682
確かに、「6:30時点でBNが水平」も必要だ。
失礼。
693132人目の素数さん:2010/03/19(金) 21:13:15
AとBが同時に沈むから∠CBNが直角って判るんだけど。
逆に言うと直角でないとAとBは同時に沈まない。

「6:30時点でBNが水平」っていうのは絵で見て判るだろw
ってスタッフが思ったんだろうな。
数学的には必要条件だと思うけど、ここのスタッフはそういうところが抜けてるから。
694132人目の素数さん:2010/03/19(金) 21:30:26
∠CBNが直角と分かるには北極星と地平線との距離が分からないと駄目なんじゃ?
695132人目の素数さん:2010/03/19(金) 21:33:23
>>693
∠ABNが鈍角ならAとBが同時に沈むようにできないか?
696132人目の素数さん:2010/03/19(金) 22:08:12
そもそもあれ数学の問題か?
地学の問題にしか見えないんだが
697132人目の素数さん:2010/03/19(金) 23:02:34
*3.2% 25:35-26:05 CX* たけしのコマ大数学科
698132人目の素数さん:2010/03/20(土) 00:18:04
>>697
あんなド深夜の時間帯にそんな高視聴率取れてるわけねーだろw
699132人目の素数さん:2010/03/20(土) 00:41:43
>>696
おまえみたいな視野狭窄人間に向けたメッセージなんだよ
数学ばかりやってないで、他のことにも興味持てっていうことだよ
どうせ銀河鉄道の夜も読んでないんでしょ?^^
700132人目の素数さん:2010/03/20(土) 06:16:39
もちろんアヌメで見ますた(・∀・)

>>693
>>694,695の通りで、
同時に沈ませられるように地平線の位置関係をいくらでも動かせちゃうぞ。
701132人目の素数さん:2010/03/20(土) 11:57:56
戸部ちゃん 魚座のB型
タカ 射手座
竹内先生 蟹座
小橋さん 獅子座
岡本さん 魚座
マス北野 山羊座
ポヌさん 魚座
ダンカン 山羊座
アタル 蠍座
無法松 牡牛座
アル北郷 乙女座
702132人目の素数さん:2010/03/20(土) 13:57:27
あの天文好きのお坊さん、久しぶりに見た。何十年も忘れていたよ。
703132人目の素数さん:2010/03/20(土) 15:47:53
天空を考える時は球面を想定しなければならないのに、
「直角二等辺三角形」と言われた時点でだれも疑問に思わないのか?
竹内も物理畑なら、机上の空論にすらなっていない議論を振り回すのだけはやめろよな...
704132人目の素数さん:2010/03/20(土) 15:50:09
>>703が糞つまんねー人生送ってそうでワロタ
705132人目の素数さん:2010/03/21(日) 04:03:50
第6期DVDの特別補習授業見た
台本と空気を読んでひねくれる中村先生がかわいいw
そして、オイラー天才過ぎ
706132人目の素数さん:2010/03/22(月) 17:59:52
注射
707132人目の素数さん:2010/03/25(木) 07:13:41
今日は休みか?
708132人目の素数さん:2010/03/25(木) 08:53:54
次回4月9日となっているから来週も休みみたいだね
709132人目の素数さん:2010/03/27(土) 16:15:47
DVD特典にもなってたけど、モンティ・ホール問題にはかつて多くの数学者が騙された
って本当なのか? 有名な大数学者ですら騙されたみたいな言い方だったんだが
具体的に、どなた?
710132人目の素数さん:2010/03/28(日) 07:39:54
書き込みから理3卒業してないっぽいな
これからも見よう
711132人目の素数さん:2010/03/28(日) 12:30:21
>>709
ポール・エルデシュ
712132人目の素数さん:2010/03/30(火) 20:48:27
ん?放送日が月曜の深夜になるのか?誰か教えて!
713132人目の素数さん:2010/03/30(火) 20:51:59
>>712
そんな情報は初めて聞いたぞ
フジテレビの話か?
それともおまえの住んでる地方局の話か?
714132人目の素数さん:2010/03/31(水) 01:41:52
フジは12日から月曜深夜だよ
地方は知らん

ソースはTV情報誌
715132人目の素数さん:2010/03/31(水) 06:17:28
4/9 SP
716132人目の素数さん:2010/04/01(木) 14:39:17
誰か問題募集に応募する/した奴はいないのか?
717132人目の素数さん:2010/04/01(木) 19:25:33
問題募集したらガスコンさんの独壇場になるんじゃないかと心配
718132人目の素数さん:2010/04/01(木) 23:45:24
録りだめしてて今英語の六角形のやつやったんだけど、
辺の比から2,7,11で180度なら、辺1に対して9度。だから辺10だとちょうど中心角が直角。
つまり10/√2じゃね?ってやったんだけど、何がだめか教えてください。
719132人目の素数さん:2010/04/02(金) 10:54:37
>>718
線形でないものを「辺1に対して9度」などと考えるのがだめ。
720132人目の素数さん:2010/04/02(金) 15:50:42
>719
そうなのか。2辺の長さがRの二等辺三角形の残りの一辺の長さの比と
中心角の角度にはきれいな比例関係はないのか。
721132人目の素数さん:2010/04/02(金) 15:59:21
>>706
弧ならそれでおk
弧の長さが2、7、11で180°ならね
722132人目の素数さん:2010/04/02(金) 16:45:08
いいな…視聴出来る地域の人々は…
723132人目の素数さん:2010/04/02(金) 16:48:36
>>722
DVD買おうぜっ
724132人目の素数さん:2010/04/02(金) 16:56:03
弦の長さなんて中心角が180度超えたら減っていくやん・・
と考えれば間違ってることはすぐわかるはず。

>>723
有料(しかも結構高いw)なのに放送より低画質というのが納得いかねえ
725132人目の素数さん:2010/04/02(金) 16:58:57
>>724
放送初期はSD画質だったから、DVDでも大差ありませんが^^
あと、DVDが売れることにより認知度が上がり、おまえらの地方でも放送再開されるという希望が^^
726132人目の素数さん:2010/04/02(金) 17:17:00
金が無いならDVDを借りればいいと思う
今の宅配レンタルならどんな僻地に巣くっていようが届けてくれるはずだし
727132人目の素数さん:2010/04/02(金) 21:27:37
次回放送
4/9(Fri) 1:10〜2:00
ソースは3/25現在の情報を載せているタウンマーケット番組表
728132人目の素数さん:2010/04/02(金) 23:44:15
DVDとガスコンの問題番号がずれているのが気になっていたが、
マス1グランプリの回でずれたんだね
DVDには収録されているけど、ナンバリングされてない
問31はチェバの定理だが、問32が中国人配達問題になってる
729132人目の素数さん:2010/04/03(土) 00:23:32
DVDのほうが悪い
730132人目の素数さん:2010/04/03(土) 13:12:08
東大生の伝説のチアリーディングが収録されてる
ピッピッピ(笑)
731132人目の素数さん:2010/04/03(土) 13:26:26
初登場のときのポヌさん、すげー痩せてる
732132人目の素数さん:2010/04/03(土) 21:09:51
久々に録画したのを見てみた。とりあえずチョッキンの3回分。
なんかやけに簡単になってる気がした。
あと、医学部の衛藤さんがすごくセクシーになってるのに驚き。
もう片方はあんまし変わってない。つか他のメンバーも変わってない。
733132人目の素数さん:2010/04/03(土) 21:11:26
>>714
マジか
マスカットと時間がカブるじゃないか
TVチューナーカードを2枚買っておいて良かった
734132人目の素数さん:2010/04/04(日) 00:49:29
あと岡本さんは俺もけっこうかわゆいと思う
735132人目の素数さん:2010/04/04(日) 01:04:37
僕は小橋さん派!><
736132人目の素数さん:2010/04/04(日) 01:12:00
それは間違ってる
737猫の嵐 ◆ghclfYsc82 :2010/04/04(日) 01:52:15
「蓼喰う蟲も好き好き」っちゅうわナ。


738132人目の素数さん:2010/04/04(日) 01:57:08
はぁ? 何で猫がこのスレに来るわけ?
おまえこの番組見てねーだろ
739猫の嵐 ◆ghclfYsc82 :2010/04/04(日) 10:09:29
>>738
ワシはテレビが大嫌いなんや そやからテレビは持ってへんのよ
そやけどタケシは尊敬スルがな。まあそんだけやナ。


740(`・ω・’):2010/04/04(日) 12:25:41
いやー、テレビがなくてもインターネット環境があればようつべで見られるから。。。
741132人目の素数さん:2010/04/04(日) 14:57:26
>>331
東大生のひとり(可愛くない方)は理1じゃなかったっけ?
742猫の嵐 ◆ghclfYsc82 :2010/04/04(日) 17:35:18
>>740
いやぁ、幾らインターネット環境があってもやね、
くだらんヤツは見ませんナ。まあワシは日本のテレビ
は大嫌いっちゅうこっちゃナ。


743132人目の素数さん:2010/04/07(水) 22:36:54
今週のコマ大は、東大生になりたいSP
今年の東大入試問題を予習しておくと、実況スレで偉そうな顔できますよ
744132人目の素数さん:2010/04/08(木) 00:29:51
去年の東大は難しかったな
今年は難しのは特になかった
745132人目の素数さん:2010/04/08(木) 10:19:29
新入生かわいいかな?
746132人目の素数さん:2010/04/09(金) 01:43:38
顔デカ木村さんに卒業するように言ってくれ・・・
747132人目の素数さん:2010/04/09(金) 02:02:23
今日の特番は期待はずれ。
問題は1問だけ。
2010年 東京大学 前期 数学(文科) 第4問
問題
http://nyushi.yomiuri.co.jp/10/sokuho/tokyo/zenki/sugaku_bun/mon4.html
答え
http://www.yozemi.ac.jp/NYUSHI/sokuho/recent/tokyo/zenki/sugaku_bun/kai4.html

次回は、4/12(月)深夜1:25〜1:55 ベルヌーイ数
基本時間は、毎週月曜深夜1:10〜1:40
748132人目の素数さん:2010/04/09(金) 02:39:37
749132人目の素数さん:2010/04/09(金) 07:04:11
今週の実況スレからキャプ拾い&>>748の拡散
http://www.filebank.co.jp/filelink/7be5891a11d3b8da44fad4fea1d0cf38
750132人目の素数さん:2010/04/09(金) 13:04:18
SPにしては面白かったよ
岡本さんがキレたしw
751132人目の素数さん:2010/04/09(金) 14:16:54
今日の問題さ、文系のオーラス問題、理系のラス前問題でしょ?
本番の試験なら部分点狙いの捨て問題にされる可能性が高かったり?
まぁ、数学で点数稼がなきゃいけない人には落とせない問題なんだろうけどさ・・・
完答が1組だけってのを見て、何となくそう思った
752132人目の素数さん:2010/04/09(金) 15:33:16
でもこれを解くのに必須の知識ってほとんどないっしょ。
半径1の円の円周が2πになることすら提供されてるし。
直角二等辺三角形の斜辺が直径になることくらいか。
このくらいは小学生でも知ってるし
中学受験を考えてる子なら普通に解きそう。
753132人目の素数さん:2010/04/09(金) 16:07:34
>中学受験を考えてる子なら普通に解きそう。

wwwwwwww
754132人目の素数さん:2010/04/09(金) 16:20:44
>>752
また、おまえか・・・
755132人目の素数さん:2010/04/09(金) 19:41:56
>>2を変更する季節かな?
756132人目の素数さん:2010/04/09(金) 19:48:27
<出演>
マス北野 :ビートたけし
司会進行 :ガダルカナル・タカ、戸部洋子(フジテレビアナウンサー)

数学解説 :竹内薫(科学作家 東大理学部物理学科卒、マギル大学大学院博士課程Ph.D)
        中村亨(東京大学理学部数学科卒、同大学院修士課程修了)

現役東大生 :木村美紀 (東京大学 薬学部 卒業 現大学院生)  花の東大シスターズ アミューズ所属のタレントでもある
       衛藤  樹 (東京大学 医学部 5年)   秒殺シスターズ
       伊藤理恵 (東京大学 医学部 5年)   秒殺シスターズ
       小橋 りさ (東京大学 工学部 4年)   キューティー☆ペア
       岡本麻希 (東京大学 文学部 4年)   キューティー☆ペア
       山田  茜 (東京大学 経済学部 3年)  花の東大シスターズ

コマ大卒業 :松江由紀子 (東京大学 農学部 卒業)
        生駒  尚子 (東京大学 文科II類 2年)  元・悩殺シスターズ(小橋りさとのコンビ)

マス助手:ポヌさん (ポヌ・ジョジアヌ ベナン共和国 たけし日本語学校 卒業後、共立女子大学に留学)
      第127回放送にて、東大大学院への入学準備とビザの取得でベナンへ一時帰国するため、番組を卒業。
      その後、東大大学院へ入学し、第157回放送にて念願の番組復帰を果たす。

コマネチ大学数学研究会:ダンカン他、たけし軍団 4名 主なメンバーは以下の通り。
ダンカン(部長)
グレート義太夫(副部長)
〆さばアタル、ガンビーノ小林、アル北郷
お宮の松、無法松(ほたるゲンジ)、赤P-MAN、三又又三

ナレーター:鈴木まどか(コマネチ大学数学研究会が体を張って数学を検証しているVTRに淡々としたナレーションを加えている。)
757132人目の素数さん:2010/04/09(金) 20:11:18
珍しくトマトさんががっついてた(´・ω・`)
758132人目の素数さん:2010/04/09(金) 22:40:48
出題前までは何の深夜バラエティだ?て感じだったな。
問題は歯応えあって良かった。Time Upには間に合わなかったが、何とか解けたぜ
これ解ける木村見直した、他のクイズ番組じゃボケまくりなのになw
759132人目の素数さん:2010/04/09(金) 22:44:15
東大生チームを一堂に会すると、何だかんだいっても、
やっぱり芸能事務所所属なだけあるわ、木村さん、一番整ったお顔してるわ

戸部ちゃんの次にだけどな
760132人目の素数さん:2010/04/09(金) 22:46:18
つーか、最近、秒殺コンビが秒殺じゃないよね。今週のも解けてなかったし
やはりお医者さんになる勉強が大変なんだろうか・・・
761132人目の素数さん:2010/04/10(土) 00:29:47
まだ
762132人目の素数さん:2010/04/10(土) 00:41:58
星座の問題なんだけど、どうして時間が求められるのか、わからない。
地平線に対して、BNが水平ともBCが垂直とも問題文に書いてないんだが・・・・
でも東大生の娘達、頭良くてかわいいよね。こういうのを天は二物を与えたというのかな。
763132人目の素数さん:2010/04/10(土) 00:55:00
762だけど、ついでにNBCが直角とも書いてないんだが・・・・
だれか分かる人・・・・
764132人目の素数さん:2010/04/10(土) 00:59:56
>>763
「図のように」だから、見たまま受け入れろ
どうみても直角だし、平行だ
ガスコンのサイトでも言及してる
765132人目の素数さん:2010/04/10(土) 01:01:57
>∠CBNが直角でないとどーなるか。たとえば、僂BNが正三角形の場合だ。
>星A、Bが同時に地平線に沈むという条件で、北極星Nの位置が定まるが、星Cが地平線に沈む前に、星Bが地平線から顔を出す。
766132人目の素数さん:2010/04/10(土) 01:59:05
>>764数学の問題で見たまんまはないよ。バラエティーだからいいけど、
高校の入試問題だったら確実に問題になるよ。
>>765もしBNが水平でCBNの角度が60度ならそうなる。Cは午前3時半に沈む。
それならCBNの角度が85度ならどうか。そうはならないよね。
この星座の問題は問題文のミスだね。
BNは水平であるという文章とCBNに直角のマークいれとかなきゃいけないね。
767132人目の素数さん:2010/04/10(土) 05:16:53
>>759
八田ちゃんの方がかわいい
768132人目の素数さん:2010/04/10(土) 09:22:22
>>766
過去ログで既出
おまえの主張はお腹いっぱい
769132人目の素数さん:2010/04/10(土) 15:33:14
>>768意味不明、昨日放送見たばかりだが。
こちらは関西、関東とかで何ヶ月も前に放送したのか?
過去ログ見れないし、見るほど暇人でもないんだがな。
770132人目の素数さん:2010/04/10(土) 15:37:41
>>682からさんざん書かれてるだろ
100レス程度も遡る暇もねーなら書き込むな
771132人目の素数さん:2010/04/10(土) 15:38:50
田舎なら、本放送から何週遅れかくらい把握してるもんだろ
772132人目の素数さん:2010/04/10(土) 16:25:59
数学って言葉を使うのをやめればスレが落ち着くんだがな
773132人目の素数さん:2010/04/10(土) 17:38:32
>>770まあまあ。そんなに興奮しなさんな。
過去ログじゃないだろうよ。
3週前に放送してるんだね。そっちは関東かいな?
ここで指摘されたなら、番組スタッフもここ見てテロップ入れるなりして
直して放送すりゃあいいんだよ。
視聴率3%なら、全国放送で1%90万人らしいから 、全国放送なら270万人だな。
多くの人相手に恥かいてるんだから、直さないと恥のうわぬりだよ。
せっかくロマンチックな問題つくったのに、馬鹿の上に怠慢だと思われちゃうよ。
774132人目の素数さん:2010/04/10(土) 17:41:58
竹内だからしょうがない。
775132人目の素数さん:2010/04/11(日) 00:19:45
衛藤さんのお母さん綺麗だった。
数学に関係ないけど。
776132人目の素数さん:2010/04/11(日) 03:12:13
平成生まれだと母親もまだ30代だったりするんだよな
777132人目の素数さん:2010/04/11(日) 13:14:41
何の前触れもなく放送時間変更
778132人目の素数さん:2010/04/12(月) 21:13:33
今夜のコマ大

25:25〜25:55 ベルヌーイ空間

飛行機がなぜ空を飛べるか?っていうやつ?
779132人目の素数さん:2010/04/13(火) 01:55:24
月曜日移動は良かった。
これで見逃しにくくなる。
780132人目の素数さん:2010/04/13(火) 01:56:21
問題文の説明不足は改善してほしいな。
781132人目の素数さん:2010/04/13(火) 02:19:47
複数の解釈の余地がある問題は特にな
782132人目の素数さん:2010/04/13(火) 05:09:41
>>777
前触れも何も番組改変期じゃん
783132人目の素数さん:2010/04/13(火) 06:44:35
また何のひねりもない問題だったな
月曜最初だったから手加減したのか?
こんなんでベルヌーイ消化してたらもったいないぜ

19までの二乗なんて、インド九九の暗記レベルだよな
どーせなら100段積めばよかったのに。コマ大が氏ぬるがw
784132人目の素数さん:2010/04/13(火) 09:54:13
今週の問題&実況キャプ拾い
http://www.filebank.co.jp/filelink/1f220d1b523ff12744fad4fea1d0cf38

これだけ見ると問題の意味が全くわからないっていうね
あと、木村さん、本当に東大が大好きなんだなぁ
まさか博士課程にまで進むとは
785132人目の素数さん:2010/04/13(火) 11:22:35
タレント活動に東大ブランドが必要なんでは
786132人目の素数さん:2010/04/13(火) 16:51:15
>>783
曜日移動初回だから簡単にしたんでしょ。予想通りだ。

>>785
木村はかなりの東大好き。
高校時代からよく見学に行ってたくらいだし。
787132人目の素数さん:2010/04/13(火) 17:33:50
あ、見るの忘れた;;時間移動したのすっかり忘れてた><

>>783
>>コマ大が氏ぬるがw
まさにそれが理由だなw

>>784のキャプ
1辺の長さ1の正三角形を底面とする高さ1の正三角柱がある。
それを隙間なく並べて高さ1の正三角柱の台を作る。
図のように台を10段積み上げた時、台全体の体積を求めなさい。
      ■
     ■■■
    ■■■■■

■■■■■■■■■■■

問題が理解できん;;だれか補足してくんない?

上から見ると、1番上が
         △
で2番目は
        △△△
に▽▽をはめ込んだ状態になるの?
それとも、
         △
         △△
        △△△

         ▽
         ▽▽
をはめ込んだ状態になるの?
答えは東大生の665√3/2で合ってるの?
788132人目の素数さん:2010/04/13(火) 19:21:45
>>787
東大生正解ですよ
789132人目の素数さん:2010/04/13(火) 19:23:16
今回の問題が理解できにくいとみんなは言うが、
文章だけ見れば、これでわからないのはどうかしてるレベル
わかりにくくなっている要因は、その下の意味不明なイラストのせい
イラスト部分をなくして文章にすればわかりやすいよ
790132人目の素数さん:2010/04/13(火) 20:10:27
1段目△*1、2段目△*9、3段目△*25…
10段目△*361で、△1つの体積=sqrt(3)/4から計算できるってことだな。
イラスト描いたヤツ、仕事が適当すぎ。途中で…ってやってんのに
11個の□の後に…つけないとか、どういう意味で…つけてるのか
分かってないんじゃない?中村さんも問題の監修をちゃんとしろよと言いたい。
791132人目の素数さん:2010/04/13(火) 20:22:58
>>784
女の子が薬学博士になって就職口あるのかな?
理研に入れてもらうのかな。

とにかく木村はがんばれ。
792132人目の素数さん:2010/04/13(火) 20:30:45
>>791
東大教授になるんじゃね?
793132人目の素数さん:2010/04/13(火) 20:58:48
木村さんの修士論文はどこで読めますか?
せめてタイトルだけでも知りたい
794132人目の素数さん:2010/04/13(火) 21:33:01
1辺の長さ1の正三角形
を底面とする高さ1の正三角柱がある。
それを
隙間なく
並べて
高さ1の正三角柱の台を作る。
図のように台を10段積み上げた時、
台全体の体積を求めなさい。
795132人目の素数さん:2010/04/13(火) 21:44:37
ただし、1段目は1個、2段目は3個、以降2個ずつ増やしていくものとする。
796132人目の素数さん:2010/04/13(火) 22:40:30
まあどう説明を並べてもやはり文章だけで通じるかといえば無理だろうな。
797132人目の素数さん:2010/04/13(火) 23:49:46
>>791
いくらでもある。
798132人目の素数さん:2010/04/14(水) 10:06:55
東大オチこぼれ引き受け先、電通。
799132人目の素数さん:2010/04/14(水) 10:42:51
普通に東大博士卒としてテレビ出たり、イベントやったりするんじゃね?
800132人目の素数さん:2010/04/14(水) 11:02:07
>>791
薬剤師になればいいんでないの
801787:2010/04/14(水) 12:08:15
>>それとも、
>>         △
>>         △△
>>        △△△
>>に
>>         ▽
>>         ▽▽
>>をはめ込んだ状態になるの?

で合ってたのね。

1辺の長さ1の正三角柱の体積は
1*√3/2/2*1=√3/4
10段まで積んだ正三角柱の数は
1+9(3^2)+25(5^2)+・・・+(2n-1)^2+・・・+361(19^2)=1330

台全体の体積は
√3/4*1330=665√3/2
で東大生正解と。

確かにあの絵が邪魔してる。
あの図じゃ6段にしかならない。
図のように積み上げて、台を10段にした時、台全体の体積を求めなさい。
って書いてくれないと。
正三角柱も見えてこない。
かと言って立体的に図を描いたら、コマ大が力技で答えだしちゃうからなぁw
問題が簡単すぎるから、敢えて混乱させるためにあの図を描いてるんだろうか。
802132人目の素数さん:2010/04/14(水) 12:19:16
問題文がわかりにくいのはコマ大VTRで補完させるという方針でいいとさえ思えてきた
実況スレで早解き競争してる人は泣くだろうけど
地方民はガスコンで補完しれ
803132人目の素数さん:2010/04/14(水) 13:13:59
シャブリが更新しないんだが…
804132人目の素数さん:2010/04/14(水) 22:12:03
「図のように」って言ってるんだから図を見ただけで
直感的に理解できるように描かないといかんわな。
805132人目の素数さん:2010/04/15(木) 14:53:57
今週のは簡単でしたね
806132人目の素数さん:2010/04/15(木) 16:28:59
定規や分度器があるので、図が正確だと図を測って答えをだす可能性が‥‥
807132人目の素数さん:2010/04/15(木) 16:54:35
>>806
お前、今週の問題知ってて言ってんの?w
808132人目の素数さん:2010/04/15(木) 19:49:55
そもそも正確に描くことと直感的にわかるように描くことは全然意味が違うから。。
809132人目の素数さん:2010/04/15(木) 22:56:58
まー、いっと下が11ケてのより
1、3、5て増える方が不自然で問題文に合わないな。
なんで普通に1、2、3てやらんかったん?
810132人目の素数さん:2010/04/17(土) 03:33:03
たけしのポカリのCMほど気持ち悪いCMはない
811132人目の素数さん:2010/04/17(土) 12:45:53
>>804
ガスコンはちゃんと三角錐に見える図を描いてるね。
http://gascon.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/175-1757.html

>>809
多分、実際に積むと1、3、5のほうが積みやすいからじゃないかな?

最初に真ん中に1つ△を置く。

次に3の段を作るには最初の△の周りに8個くっつけて、その上に▽を1つ置く。

次に5の段を作るには3の段の周りに16個くっつけて、
その上の3の段の周りに8個くってけて、その↑に△を1つ置く。

中心を交互に△、▽にするときれいにできる。


これを1、2、3にすると、中心が△と▽の間になるので、バランスがw
あと、10段を作り終えた後で、では9段にしたら?11段にしたらとか言われたら大変。
1、3、5だと、周りを削るか付け足すかで対応できる。


なので、コマ大向けの配慮ではないかとw
812132人目の素数さん:2010/04/17(土) 20:12:42
まったく理解できないが戸部アナ目当てで毎週見てる。
813132人目の素数さん:2010/04/17(土) 20:16:28
たまに出題される中学数学レベルの問題だけは全力で解いてる俺
814132人目の素数さん:2010/04/18(日) 02:02:44
秒殺シスターズのときだけは全力で凝視してる俺(ノ´∀`*)
815132人目の素数さん:2010/04/19(月) 22:00:27
今夜の放送は 25:30〜26:00
816132人目の素数さん:2010/04/19(月) 22:49:57
リアルタイムで見てる奴っているの?
もう俺寝るんだが

6時くらいに起きて朝一で見ると
その日がいい気分で過ごせる
817132人目の素数さん:2010/04/20(火) 04:44:09
たけしはあびるレベルだな
老人だからと許されることじゃない
818132人目の素数さん:2010/04/20(火) 12:19:59
今週の問題 (出題者:ガンビーノ小林@漢検準1級)

次の読みを答えよ

図騰柱
西米
819132人目の素数さん:2010/04/20(火) 20:35:26
(´-`)。oO 展開図に書けってんだから、全部五角形の表面上なんだろうなぁ
→ 立方体だと辺12本、五角形も12枚だから、一枚に1本なんだろなぁ
→ やっぱ無難に対角線かなぁ、2方向引けるから鏡像で解2つありそうだなぁ

ここで満足して思考停止しますた
820132人目の素数さん:2010/04/21(水) 22:26:38
ところで今までの放送でおまえらが一番良問だと思ったのは何?

俺的には畳を敷くパターンを数え上げるやつが
問題のシンプルさ,奥の深さ共に一級品だった。
821132人目の素数さん:2010/04/22(木) 23:24:28
>>820
テトリス
数学知識のない小中学生でも発想次第で解ける問題だから
822132人目の素数さん:2010/04/23(金) 03:15:13
おまいら、これ見た?
再放送必見!

タイムスクープハンター「“算額”頭脳バトル」
http://www.nhk.or.jp/timescoop/#S_Code4

823132人目の素数さん:2010/04/23(金) 09:06:04
824132人目の素数さん:2010/04/23(金) 12:13:21
あ、ブログいきなり解答出てくるから注意。

再放送予定

総合 土曜 午前0:45〜1:14(金曜深夜) 
BS2 月曜 午後5:00〜5:29
総合 水曜 午後3:15〜3:44
825132人目の素数さん:2010/04/24(土) 01:43:30
見たよ
826132人目の素数さん:2010/04/24(土) 11:42:11
そのブログはちょっとないな
827132人目の素数さん:2010/04/25(日) 00:57:32
ガンビーノ小林は仕事増やすために漢字勉強したのかな
828132人目の素数さん:2010/04/26(月) 20:45:06
今夜のコマ大
25:10〜25:40
829132人目の素数さん:2010/04/27(火) 01:07:27
>>822
一見難しそうだがひらめけば中学生でも解けるっていう良問だね
830132人目の素数さん:2010/04/27(火) 11:26:35
今週の問題&実況スレのキャプ
http://www.filebank.co.jp/filelink/7d0372b0056393bc44fad4fea1d0cf38

意味がわからないんだがっ
831132人目の素数さん:2010/04/27(火) 11:40:39
先生の説明聞いてすぐ分かったけど
問題文にちゃんと「同じ色のカードが」ってなきゃダメだろこれ
832132人目の素数さん:2010/04/27(火) 15:08:45
天下の電通も東大じゃ落ちこぼれが行くとこなの?
会長で最高顧問の男が落ちこぼれ出身だよな。
日韓W杯や韓流ブームの仕掛け人。
833132人目の素数さん:2010/04/27(火) 16:23:23
>>832
企業からのみかじめ料で食ってる会社に就職したいとは思わないでしょ本当のエリートなら。
834132人目の素数さん:2010/04/27(火) 16:58:42
>>832-833
板違い
こっちくんな
835132人目の素数さん:2010/04/27(火) 19:34:01
>>830
戸部ちゃん可愛い天使すなぁ
唇エロい(;´Д`)
836132人目の素数さん:2010/04/27(火) 21:44:36
ダブルリーチ状態を作ればいいことはわかったが、作り方がわからなかった

次回は、「正2010角形に挑戦」・・・数オリチックな問題が来るか?
837132人目の素数さん:2010/04/27(火) 22:01:07
あああ伊藤ちゃんの回だったのか見逃した;;

いつもおしゃれな服着てるけど私服なんかな。
838132人目の素数さん:2010/04/28(水) 08:02:15
2010=2×3×5×67
作図は不可能だな
839132人目の素数さん:2010/04/28(水) 11:09:12
>>836
これかな?

2010年度数学オリンピック予選 問5

問5.★★
正2010角形がある.
その相異なる3頂点A,B,Cの組のうち,三角形ABCの内角がすべて整数度(1°の整数倍)となるようなものの個数を求めよ.
ただし,A,B,Cを並べ替えただけの組は同じものとみなす.
840132人目の素数さん:2010/04/28(水) 11:13:11
>>839
コマ大が死んでしまいます
841132人目の素数さん:2010/04/28(水) 15:18:49
>>839
パソコンでゴリゴリ計算してみたら、内角の組み合わせとしては75通り出来た。
このうち3角が等しいものが1個、2角が等しいものが13個、
3角ともに違うものが61個あり、それぞれの三角形の取りうる頂点の個数を
計算したら272020通りになった。コマ大生もこういう感じで解くのかなw
842132人目の素数さん:2010/04/28(水) 16:33:25
30C3*67かねぇ
2〜3分で出した回答だから自信ないけど
843132人目の素数さん:2010/04/29(木) 00:49:45
伊藤ちゃんは歯茎がカワイイ♪
844839:2010/04/29(木) 01:52:07
>>840
困りましたね^^;

>>841-842
来週の問題が>>839そのままだと、ここに答え書いちゃうと面白くなくなっちゃうと思って
敢えて答え書かなかったけど、お二人とも正解です。

解説サイトは以下参照。

http://asi.blog-sim.com/Entry/18/
http://task.naganoblog.jp/e417490.html
845132人目の素数さん:2010/04/30(金) 23:46:19
>>843
目もかわいい(*´ェ`*)ポョ
846132人目の素数さん:2010/05/01(土) 01:26:30
>>843
たしかに広い歯茎は魅力。歯並も良いしさすが理Vの宇宙人だな。
847132人目の素数さん:2010/05/03(月) 01:39:24
何か変にフェチ化してるw
848132人目の素数さん:2010/05/03(月) 04:25:18
戸部ちゃんはなんでこんなに可愛いのか
849132人目の素数さん:2010/05/03(月) 21:37:45
今夜の放送
25:10〜25:40

戸部ちゃんの可愛さの9割は眼鏡のおかげ
メガネを掛けてない朝の番組はそんなに可愛くない・・・
850132人目の素数さん:2010/05/04(火) 01:40:26
マジで>>839じゃん!

予想通りコマ大チームが死にました
東大生チームもお手上げでした
マス北野、なぜ2010を掛けた?w

キャプ職人はお休みでした
851132人目の素数さん:2010/05/04(火) 01:53:00
852132人目の素数さん:2010/05/04(火) 02:22:32
もう実況すれ落ちてるな
早くないか?
853132人目の素数さん:2010/05/04(火) 04:14:03
>>850
東大生はお手上げってほどじゃなかっただろ
854132人目の素数さん:2010/05/04(火) 04:26:10
コマ大10倍とか意味ないじゃん
どうせなら正十角形で201倍すればいいのにw
855132人目の素数さん:2010/05/04(火) 04:48:45
それを言ったら、正三角形で(ry
856132人目の素数さん:2010/05/04(火) 19:58:57
マス北野、毎回すぐに閃きすぎるのはおかしいと思う
857132人目の素数さん:2010/05/04(火) 20:06:36
数学好きなら普通でしょ。
ただ訓練してきてないから厳密な論証がボロボロ。
858132人目の素数さん:2010/05/04(火) 21:43:57
すぐに閃くっていうけどあれ編集してるからね..
859132人目の素数さん:2010/05/05(水) 05:09:58
忙しいたけしの3本撮りだぞ。
切るところあるのか?
860132人目の素数さん:2010/05/07(金) 11:51:25
3本撮りって、東大コンビは3セットともスタジオに来てるわけ?
それだとたけし老人残酷物語だな。
861132人目の素数さん:2010/05/07(金) 12:11:27
昨日の収録は盛り上がったらしい
862132人目の素数さん:2010/05/09(日) 11:30:20
6月7日の深夜が楽しみ
863132人目の素数さん:2010/05/10(月) 19:55:09
今夜は25:25から
864132人目の素数さん:2010/05/11(火) 02:27:03
思いっきり見逃した
865132人目の素数さん:2010/05/11(火) 08:26:52
誰か問題教えて(>_<)
866132人目の素数さん:2010/05/11(火) 08:50:22
この前のスペシャルの新人東大生2人はどこいっちゃったの?
867132人目の素数さん:2010/05/11(火) 09:36:05
<今週の問題>

線分CDを1辺とする正五角形ABCDEの頂点Aの位置を作図しなさい。

――

実況スレの画像は既に流れてるみたいで拾ってこれなかった。
868132人目の素数さん:2010/05/11(火) 15:13:50
双曲線コンパスって何だよ^^
869132人目の素数さん:2010/05/11(火) 16:18:55
実況スレより拾ってきたが、おまえらの意見を聞きたい
cos36°ってマジで暗記してんの?
――――――
121 :名無しでいいとも! :2010/05/11(火) 01:49:32.52 ID:7yDhLtyg
東大生は
cos(36°) = (1+√5)/4
が当然のように説明してたけどそんなの暗記してるもんなの?

130 :名無しでいいとも! :2010/05/11(火) 01:50:45.61 ID:8AcCHrCy
>>121
センター数学の三角比・三角関数に強くなるためにはいやでも頭に入ってしまう公式だな


131 :名無しでいいとも! :2010/05/11(火) 01:51:22.01 ID:8SGVrnVc
>>130
必要ないだろ(´・ω・`)


132 :名無しでいいとも! :2010/05/11(火) 01:51:37.44 ID:8AcCHrCy
>>121
進学校の数学教員もよほどのおバカでない限り即座に出てくるはず。

139 :名無しでいいとも! :2010/05/11(火) 01:53:38.27 ID:Q1waA0fc
>>121
求め方理解しておいて、その場で求めるのかなぁ。
大学入試でそれ自体を求めるのも出てますね。

145 :名無しでいいとも! :2010/05/11(火) 01:54:18.61 ID:7yDhLtyg
>>132
その初等的な根拠は結局正五角形の対称性に行き着くから
いちいち暗記する必要なんてないのでは?
870132人目の素数さん:2010/05/11(火) 16:19:59
これが大多数の真実だと思う^^

――――――

161 :名無しでいいとも! :2010/05/11(火) 02:08:48.30 ID:7yDhLtyg
さっき気づいた。結局俺は
30°,45°,120°,135°
の角度の三角比は「暗記」していない。
毎回脳内に一瞬だけ正三角形や正方形を書いて比を答えている。
36°は五角形に現れる相似図形を基にして2次方程式を解くから一瞬では無理
紙に書いてやっと答えられる。
871132人目の素数さん:2010/05/11(火) 20:12:42
36°と15°は普通覚えてるだろ
少なくとも東大受験生で知らないのはいないと思うぞ
872132人目の素数さん:2010/05/11(火) 20:19:32
なんだ? じゃ、75°や105°も覚えてるのか?
873132人目の素数さん:2010/05/11(火) 20:24:33
必須の角度は
15,18,30,36,45,54,60,72,75,90
取りあえず18だけは覚えとけ。

15,75は理系なら必須。
18,36,54,72は東工大受ける人は覚えておきませう。
あと、一部の医大。
874132人目の素数さん:2010/05/11(火) 21:21:31
コマ大チームが普通に垂直二等分線の引き方を身につけてるのがすげぇw
875132人目の素数さん:2010/05/11(火) 21:50:09
(2^2^5)+1=4294967296=641×6700417(素数ではない)
って、すげぇ話だな。本当に次のフェルマー素数は見つかるのか?
876132人目の素数さん:2010/05/11(火) 21:54:43
おうちで本格薬膳鍋 梅 produced by 木村美紀
http://www.oisix.com/shop.gift--Wsh1-5776__html.htm
877132人目の素数さん:2010/05/11(火) 21:55:37
次回のコマ大

ついに大型タイアップ実現!憧れのハワイへ!?
878132人目の素数さん:2010/05/11(火) 23:30:09
>>869
正五角形の一辺と対角線の比が黄金比、
つまり1:{(1+√5)/2}ってことだけ覚えておけば、

辺2本と対角線で出来る二等辺三角形からcos(36°)が、
辺1本と対角線2本で出来る二等辺三角形からcos(72°)が
すぐに導き出せるよ。
879132人目の素数さん:2010/05/11(火) 23:35:17
>>878
導き出せるのと暗記しているのとは違う
そして、中村先生がホワイトボードに書いたけど説明を省略したのは、
黄金比を知らなくても自力で対角線ACの長さを導き出すための計算方法だ

こういう類問をたくさん解くうちに嫌でも cos36°あたりは覚えちゃうだろ
ってのが>>871の主張w
880132人目の素数さん:2010/05/12(水) 01:09:35
なんで1+√5)/2になるの?

これを知ってる人しか解いちゃいけない問題なの?
881132人目の素数さん:2010/05/12(水) 01:38:20
そうだよ。バイバイ
882132人目の素数さん:2010/05/12(水) 02:37:47
>>880
対角線を引いた時に出来る、大小2つの二等辺三角形(36°72°72°)
の相似から計算できるよ。

正五角形の一辺の長さをa、対角線の長さをbとすると、
a:b=(b−a):a (図を描いて確認してね)だから、

b^2−ba−a^2=0 となり、解の公式を使って解くと、

b={(1±√5)/2}aが得られる。以下ry
883132人目の素数さん:2010/05/12(水) 07:19:03
>>882
分かった
884132人目の素数さん:2010/05/12(水) 07:58:06
>>872
15覚えてたら75覚える必要ないだろ
885132人目の素数さん:2010/05/12(水) 08:55:50
塾か予備校みたいになってるけど、なんか良いな。
886132人目の素数さん:2010/05/12(水) 12:13:17
75=30+45だからすぐに出るんじゃね?
887132人目の素数さん:2010/05/12(水) 12:22:57
「すぐに出る」とは言っても紙に加法定理を書けば20秒くらいかかる
「暗記」ならそれこそ3秒以内だろう
センター試験その他でこのタイム差がどれほど影響するかはわからんが、
半ばタイムレース状態になってるコマ大の収録なら結構強力な武器になる
のか?
888132人目の素数さん:2010/05/12(水) 20:02:53
まあ別に覚えようと思って覚えてるわけじゃないけどな
889132人目の素数さん:2010/05/12(水) 20:28:02
とりあえず09'センター数IIB 第1問では
cos(π/5)=cos(36°)
cos(π/12)=cos(15°)
の値は与えられてるな
890132人目の素数さん:2010/05/12(水) 21:00:00
与えられるかどうかは問題次第だろ
いつもなわけないじゃん
891132人目の素数さん:2010/05/13(木) 00:02:26
「09’のセンターでは」と断っているように見えるが
892132人目の素数さん:2010/05/13(木) 00:42:48
>>890
数学より国語の勉強をしたほうがいいよ
893132人目の素数さん:2010/05/13(木) 05:34:44
下らんその程度のことで
894132人目の素数さん:2010/05/13(木) 07:29:48
895132人目の素数さん:2010/05/13(木) 09:00:26
>>894
グッジョ

バックアップ取ったので、>>894が流れたらこちらをどうぞ
http://www.filebank.co.jp/filelink/b8efe857857bee6f44fad4fea1d0cf38
896132人目の素数さん:2010/05/13(木) 10:18:08
*3.6% 25:25-25:55 CX* たけしのコマ大数学科
897132人目の素数さん:2010/05/13(木) 13:05:56
東海テレビのは復活しないのか
898132人目の素数さん:2010/05/18(火) 02:28:18
899132人目の素数さん:2010/05/18(火) 11:34:17
かなり物理よりの問題を出してきた
900132人目の素数さん:2010/05/18(火) 12:46:17
良問だったみたいね
901132人目の素数さん:2010/05/18(火) 13:06:41
902132人目の素数さん:2010/05/18(火) 13:21:02
θコンクリが何で90度なんだ?
903132人目の素数さん:2010/05/18(火) 13:30:33
>>902
プールサイドを直進するから

東大生チームの答え、惜しくなかった?
30度で飛び込むってのもわかってたのに
やはりどこかで計算間違いしてたのかな?
904132人目の素数さん:2010/05/18(火) 15:37:00
>>903
よくわからん 速度比が1:2ならそうなるの?(速い方が無条件で90度に?)
905132人目の素数さん:2010/05/18(火) 15:53:13
>>904
違う。この図では矢印の向きが逆だけど、
http://phoenix.kougaku.jp/Industrial/Technote/Optics/Snell.html
プールサイドを直進するというのは、入射角90度という意味
真横に走ってからプールに飛び込むから、θコンクリ は90度でしょう?
906132人目の素数さん:2010/05/18(火) 16:44:46
>>905
なんとか分かった気がした ありがと
907132人目の素数さん:2010/05/18(火) 18:28:41
伊藤ちゃんの衣装かわいすぎだろ(;゚∀゚)=3ハフンハフン
908132人目の素数さん:2010/05/18(火) 19:35:09
指定した点に最短で行く方法を未定乗数法で導いたりしてみた。
復習にもってこいだな。
909132人目の素数さん:2010/05/18(火) 19:40:37
>>908
PDFでよろ
910132人目の素数さん:2010/05/18(火) 19:54:26
>>907
たしかに今週は可愛かった

>>898の分散(2週間保持されます)
http://www.filebank.co.jp/filelink/57bedecfcb831a3d44fad4fea1d0cf38
911132人目の素数さん:2010/05/18(火) 23:20:38
http://www.johnan.jp/event/answer.html

数学的に解くこともできるが、物理的に解くとかなり簡単になるってのがすごいね
912132人目の素数さん:2010/05/18(火) 23:30:05
コマ大チームおめw
913132人目の素数さん:2010/05/18(火) 23:38:11
あぁ、スネルの法則って、コマ大チームがNゲージ使って検証していたアレか!
914132人目の素数さん:2010/05/19(水) 00:04:30
>>911
数学的に解いたのがあの公式なんだよ
915132人目の素数さん:2010/05/19(水) 08:52:26
東工大は、あんな感じの問題が解ける学生を本気で求めてるのかなぁ?
あれを簡単に解くタイプの学生は、工学には向いてるとは思うけど、
数学には向いていないように思うんだけどな。
916132人目の素数さん:2010/05/19(水) 11:09:59
そもそも数学的だとか物理的だとか分けて考えてる時点で理系適正ゼロ。
全部つながってるんだから。
917132人目の素数さん:2010/05/19(水) 11:21:06
>>916
それなら、理学部と工学部を分けること自体がナンセンスなのでは
918132人目の素数さん:2010/05/19(水) 11:48:23
>>915
正解じゃなくても途中までの考え方が正しければ部分点が付く問題
意味はある
919132人目の素数さん:2010/05/19(水) 12:02:56
>>917
目的が違うだけで必要な基礎知識はどちらも同じだよ。
920132人目の素数さん:2010/05/19(水) 12:42:47
同じじゃないから分けられたのに何を言っているんだ?
921132人目の素数さん:2010/05/19(水) 12:51:14
ポアンカレ予想が物理学からのアプローチで解決された
みたいなワクワク感を今週の問題から感じ取ったのだが
922132人目の素数さん:2010/05/19(水) 12:51:49
>工学には向いてる
東京「工業」大学にはうってつけではないか
923132人目の素数さん:2010/05/19(水) 12:56:37
中学の頃の友人でさ、結構レベルの高い高校にいったやつがいるんだよ。
俺はバカだからさ、その程度の高校行って、卒業して普通にフリーターやって
るんだけど、久しぶりに街でそいつにあったんだよ。今何してるのって聞いた
ら大学行ってるっていうから、まぁそりゃそうかって思って、どこ行ってるの
か聞いたんだよ。レベルの高い高校行ってたからさ、まぁそれなりの大学には
いってるんだろうとは思ったんだよ。それでさ、そいつは言ったよ。
”東京・・・”ここまで聞いた時点でおれは、お、東大か?って思ったよ。
そしたらよ、”東京工業大学”っていうんだよ、そいつは。もう失笑ですよ。
おまえな、いい高校いってたくせに大学は工業か。俺は工業高卒だけど、所詮
おまえもこっち側の人間だったんだな。
924132人目の素数さん:2010/05/19(水) 14:36:32
>>919
数学に関して、数学科で必要な基礎知識と
それ以外の理系分野の基礎知識が同じだと本気で思ってるの?
925132人目の素数さん:2010/05/19(水) 14:42:05
基礎知識の定義による
926132人目の素数さん:2010/05/19(水) 14:52:05
おれは工学部って言ったことないから知らないんだけどさ
工業をやるのに証明可能性とか公理的集合論の知識が必要なの?
927132人目の素数さん:2010/05/19(水) 14:59:36
>>926
よっぽど特殊な分野を除けば、まったく必要ないと思うよ。
それどころか、そんなのを自主的に勉強してたら、
遊んでないで、まじめに研究しなさいって先生に怒られると思うよ。
928132人目の素数さん:2010/05/19(水) 15:23:44
>>924
なんかとんでもなくバカそうだな・・
数学が専門なら今週の問題は解けなくていいと言いたいのか?
こんなもん、どんな視点からでも解けなきゃ話にならんだろ。
929132人目の素数さん:2010/05/19(水) 15:26:07
情報工学には不完全性定理の応用なんてのもないわけじゃないね。
930132人目の素数さん:2010/05/19(水) 15:27:17
>>928
>>919の暴論への反論だということは読めないのか?
931132人目の素数さん:2010/05/19(水) 15:28:09
>>926
そんな数学やるのにもほとんどいらないような知識‥
932132人目の素数さん:2010/05/19(水) 15:37:11
>>930
>>919でいう基礎知識は今週の問題程度の知識ってことだろ。
つまり>>924は数学どうこう以前に国語でつまづいてたってことか。
933132人目の素数さん:2010/05/19(水) 16:27:31
工学部では今週の問題程度の数学しか使いません
934908:2010/05/19(水) 16:32:10
需要あるのかわからんけどPDF作った
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou113804.pdf.html
DP:takeshi
たぶん間違いはない…はず
935908:2010/05/19(水) 16:35:17
2変数だから、見かけ上は未定乗数が入らなかったです。
936132人目の素数さん:2010/05/19(水) 16:40:53
>>934
おぉ、すげぇ、GJ!
まだざっとしか見てないけど、間違いはないみたい
なるほどなー、確かにいい復習だわ
937132人目の素数さん:2010/05/19(水) 17:35:42
>>932
http://science6.2ch.net/sci/

お帰りください
938908:2010/05/19(水) 19:57:46
グラフのX軸の値がおかしいわ。Xの値を入れないで描いてしまったからなので
補完してやってください。
939132人目の素数さん:2010/05/19(水) 20:21:44
>>934
どもー
940132人目の素数さん:2010/05/19(水) 20:42:15
>>923
ネタだから付き合ってやるけど
京都工業繊維大学は「きょうとこうせん」と呼ばれてて
高等専門学校と良く間違われる
941908:2010/05/20(木) 08:04:18
>>940
工業じゃなくて工芸だよ
942132人目の素数さん:2010/05/20(木) 15:49:15
>>940
京都は舞鶴高専だもんな
943132人目の素数さん:2010/05/20(木) 15:59:52
今日この板に邪魔したのは外でもねぇ。「●●大学」って駅名のハナシだ。
お前ら、大岡山の駅前に何があるか知ってっか?天下の東工大があるんだヨ!!!
東京高等工業学校は目蒲線開業後数年して東京工業大学になったワケですよ。
そん時に改名するべきじゃない?「工業大学」とか「東工大前」とかね。
東急よ!何故しなかったのかとチミに問いたい。問詰めたい。小一時間問詰めたい。
ああ、そうか。国立大を駅名にするのはマジィか。そうか、そうか。
東京を省略した「工業大学」もNGで、「東京工業大学」じゃ長すぎるってね。
だから「駒沢大学」はOKなわけね。私鉄は私大マンセーと。
じゃあ「学芸大学」ってのは何なんだヨ!いいかげんブチ切れますよ。
国立だし、東京省略してるし、教員養成してるし、急行とまるし…
もう一つある!「都立大学」これは納得いかない。激しくいかない。
公立だし、東京省略してるし、何より既にそこに都立大はない…
もうね、アホかと。バカかと。   東急よ!
受験生のこと考えろとチミに言いたい。言い聞かせたい。小一時間言い聞かせたい。
南大沢に行かなきゃならん都立大受験生が
京王線乗らずに東横線乗ったらどう責任取るつもりなんだ!150円返すのか?
どこで降りたらいいのか判らん東工大受験生が
大井町〜二子玉川間を七往復もしたらどう責任とるつもりなんだ!女紹介するのか?
長津田にしたって同じこった。
天下の東工大が駅名に合わせてキャンパス名変更なんておかしいヨ。
無礼じゃないか。バッキャロー!!(一同解散)
944132人目の素数さん:2010/05/21(金) 07:50:07
>天下の東工大が駅名に合わせてキャンパス名変更なんておかしいヨ。

東工大→大岡山大
945132人目の素数さん:2010/05/21(金) 22:58:10
今週の問題は久々に歯ごたえがあったな。
946132人目の素数さん:2010/05/21(金) 23:39:34
始点が角で終点が対角線上にある証明もあると良かった。
947132人目の素数さん:2010/05/21(金) 23:44:42
そんなの自明だろ(笑)
948132人目の素数さん:2010/05/22(土) 00:06:45
波面をイメージできればすぐ解けると思うけど
物理的とかいうのはそういう意味?
949132人目の素数さん:2010/05/22(土) 01:08:11
終点はともかく始点は全然自明では無いな。
950132人目の素数さん:2010/05/22(土) 01:18:24
始点は指定されてるだろ
951132人目の素数さん:2010/05/22(土) 01:23:55
マジだ・・・
見落としてた。
あと計算してないけど始点が固定されてなかったら、
問題の答えより長い場所があるかもな。
952132人目の素数さん:2010/05/22(土) 01:31:07
>>943
これまで秘密にしてたんだが
じつは学芸大学駅前には東京学芸大学はないんだよ
953132人目の素数さん:2010/05/22(土) 05:07:21
都立家政はー?('A`)
954132人目の素数さん:2010/05/23(日) 13:57:51
鷺高にかわった。
955132人目の素数さん:2010/05/25(火) 02:05:01
答えは18か?前にどこかで解いた記憶がある。
956132人目の素数さん:2010/05/25(火) 02:08:57
957132人目の素数さん:2010/05/25(火) 02:14:23
>>956
d
958132人目の素数さん:2010/05/25(火) 03:02:11
>>956
ありがとう
959132人目の素数さん:2010/05/25(火) 07:04:19
>>956
GJ!!
戸部ちゃんかわええぇえぇぇぇ
960132人目の素数さん:2010/05/25(火) 09:22:48
>>956
GJ!

あと、>>956の拡散と>>959のために、追加で実況スレからも拾ってきた
http://www.filebank.co.jp/filelink/26715565b893a73d44fad4fea1d0cf38
961132人目の素数さん:2010/05/25(火) 12:58:23
http://www.imojp.org/challenge/old/jmo20yq.html

今年の数オリ予選問題で、しかも問3だからそんなに難しくはないんだろうが、
マスの解法、東大生の解法、中村先生の説明を全部聞いても全然理解できない俺オワタ
最後はちょっとだけ勘と力わざになるのか?
962132人目の素数さん:2010/05/25(火) 15:47:54
整数問題ってムズいな
963132人目の素数さん:2010/05/25(火) 16:11:00
>>956
木村の谷間'`ァ'`ァo(*´д`*)o'`ァ'`ァ
964132人目の素数さん:2010/05/25(火) 16:12:49
>>956
木村の谷間'`ァ'`ァo(*´д`*)o'`ァ'`ァ
965132人目の素数さん:2010/05/25(火) 16:26:02
ああ、やっと理解できた
a+b+c が9の倍数なら、100a+10b+c も9の倍数 っていう例のアレを使うんだな
966132人目の素数さん:2010/05/25(火) 17:21:15
数論は数学の女王
967132人目の素数さん:2010/05/25(火) 18:41:52
各桁の数の和が9の倍数ならその数も9の倍数って
常識レベルじゃないのか?
968132人目の素数さん:2010/05/25(火) 18:45:09
それの使いどころが分からなかったって事でしょう
969132人目の素数さん:2010/05/25(火) 19:32:33
>>967
最近の若い子ゆとりたちは習わないみたいだよ
970132人目の素数さん:2010/05/25(火) 20:00:03
>>969
NHK高校講座「数学基礎」で秋山仁先生が説明してたよ(笑)
習うんじゃね?(笑)
971132人目の素数さん:2010/05/25(火) 20:29:05
なんだ高校で習うのか
昔は小学校のときに習ったのに
972132人目の素数さん:2010/05/25(火) 20:42:40
2、3、4、5、6、8、9、11あたりはまぁ、算数好きなガキなら覚えるんでね?

それ使って検証して、468で2と9を満たすのまでは割とすぐ出るが、
それ以上が無いってのを10分で出すのが至難の技だな
973132人目の素数さん:2010/05/25(火) 20:50:49
仮にも数学板なら、昔などという曖昧な定義の言葉を使わず、はっきり何年前と言いたまへ
974132人目の素数さん:2010/05/26(水) 08:34:58
>>972
東大の正解はただのラッキーですね
975132人目の素数さん:2010/05/26(水) 13:23:31
数論はもともと運がないと解けない
だからリーマン予想で苦戦している
976132人目の素数さん:2010/05/27(木) 06:04:28
>>971>>972

>>968が言ってるように
応用できるかどうかの問題

小学生でも受験勉強の経験が積まれてれば
差から約数を考える発想くらいまでは行けるだろうけど(これは3や9に限らない)

小学生でも知識として知ってる人は知ってる各位の和のような
中学生で文字式習ってやるような9の倍数の判定と繋げて考えられるか
この問題に応用できるかどうかというのは微妙だね

>>972
逆に東大理系だとそこまでの発想過程はそんなにかかってはいかんと思うし、
仮に発想でてこずっても、そっから先は簡単な場合の数の問題で
検証すべき事例数は暗算以前のレベルで見当がつく
さらに9の倍数に絞るとなるとかなりのペースで該当しないものを除外できるから
10分あればいけるんじゃないかなあ
977132人目の素数さん:2010/05/27(木) 10:21:44
恐ろしいのは、これが数オリ予選全12問の3問目だってことだ
で、

h=2 のとき、9の倍数は (8,6,4) と (5,3,1) だが、
(8,6,4) → 9×2=18
(5,3,1) → 9
の意味がわからない・・・
978132人目の素数さん:2010/05/27(木) 10:49:24
かっこの中の3つの数字を並べて出来る、3ケタの6つの数字のGCDってこと。
もしかして導出の過程が分からないってこと?
979132人目の素数さん:2010/05/27(木) 10:50:21
もしかして小学生が書き込んでるのも気付かないってこと?
980132人目の素数さん:2010/05/27(木) 11:06:25
(8,6,4) と (5,3,1) に絞れたら、あとはそれぞれ6つの数字を作ってGCMを計算なんてことはしないだろ?
中村先生も「(8,6,4)は全部偶数だから2でも割れる。よって18」って言ってたし、
それが9×2=18の意味だろう
981132人目の素数さん:2010/05/28(金) 00:28:36
982132人目の素数さん:2010/05/28(金) 00:30:51
>>977
別に恐ろしくないでしょ

>の意味がわからない・・・
いまのところ、「6つの数字それぞれの差」の最大公約数が9h(h=2なので18)という状態
その状態から「6つの数字」の最大公約数が9hになるためには
6つの数字のうちどれか一つが9hの倍数であることを確認すればそれで良い。

「9hの倍数」のうち「9の倍数」になるものということで2つに絞れた。
あとはh(今回は2)の倍数になってるかどうかをチェックしたということ。
983132人目の素数さん:2010/05/28(金) 03:06:29
百九十四日。
984132人目の素数さん:2010/05/28(金) 09:20:56
umetemiru
985132人目の素数さん:2010/05/28(金) 09:41:03
11以上の素数では最大公約数はないってどうやって証明するん?
986132人目の素数さん:2010/05/28(金) 09:44:00
素数だから
987132人目の素数さん:2010/05/28(金) 10:07:13
>>985
数が6個でも2個でも大してかわらないので2個だけで話を進めるが、

abc(つまり100a+10b+c)とacb(つまり100a+10c+b)の公約数を考える。
2数が公約数を持つなら、2数の差も必ずその公約数を約数に持つ。…★
これら2数の差は9b-9c、つまり9(b-c)と表せる
bもcも1ケタの自然数なので、(b-cが取りうる値は1から8まで)
よって2数の差9(b-c)は最大でも7までの素因数しか持ちえない
★より、abcとacbも最大7までの素因数しか持たない
988132人目の素数さん:2010/05/28(金) 13:30:40
>>987
なるほど

愛してるぜ
989132人目の素数さん:2010/05/28(金) 18:33:58
>>973
「昔」 というのは 「負の実数」 と同じくらい 曖昧ではない言葉だが?
990132人目の素数さん:2010/05/28(金) 19:11:16
>>989
君は本当に馬鹿だな
話の流れについてこれてねーじゃん
991132人目の素数さん:2010/05/28(金) 19:51:58
と、ひとりだけ上げてるやつが申しております。
992132人目の素数さん:2010/05/29(土) 19:06:25
百九十五日十六時間。
993132人目の素数さん:2010/05/30(日) 03:02:47
>>991
2010/05/30(日) 03:06:25は昔?
994132人目の素数さん:2010/05/30(日) 03:06:25
百九十六日。
995132人目の素数さん:2010/05/30(日) 15:19:45
>>993
君が書いたときには未来だったが、今となっては過去のことだ。
996132人目の素数さん:2010/05/30(日) 15:35:11
たけしのコマ大数学科 Part13
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1275201218/
997132人目の素数さん:2010/05/30(日) 21:23:36
うめ
998132人目の素数さん:2010/05/30(日) 21:24:27
999132人目の素数さん:2010/05/30(日) 21:27:16
埋め
1000132人目の素数さん:2010/05/30(日) 21:28:13
1000げっと!?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。