100 :
132人目の素数さん:2009/11/28(土) 22:59:45
92の言いたいことは92の書き込みそのものじゃないのか?
92の言っていることを無視して、
「何か言うてみいや! ワシが聞いたるさかいナ。 」
は筋が通っていない。
>>88 意味不明です。
> 出て来たら何度でも徹底的に打倒して打ち砕く訳ですよ。
そう言いながら、「発言の制止」の後にコンタクトをとっている。
感情で行動するから、全然筋が通っていない。
橋下みたいだ。
別にエエよ、好きな様にしたらー
まあワシは酒飲みながら眺めてるだけやさかいナ。
猫
安部公房の頃に理3はなかったんじゃ?
104 :
双子の宇宙人:2010/01/13(水) 13:39:16
あげ
105 :
132人目の素数さん:2010/01/14(木) 02:00:36
>>45 >>102 ルイス・キャロル
新田次郎
論理学・数学基礎論あたりをさがせば、哲学書あたりで著名な作家がいそうな気がするが・・・
いないかな?
昔、数学を得点源としていた身としてはこの手のものは有難かった
とはいえ、大方は独創的というよりも、「ちょっと張り切って作ってみたけど、おまいらちゃんと解けるよな?」
程度がほぼすべてかと
程度問題だけど、ガチでやると、いつぞやの東大後期並になることは想像に難くない
ココでちょっとしたメッセージや
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
小沢先生、頑張って下さい。私は最後まで味方になります。
猫
108 :
132人目の素数さん:2010/01/28(木) 18:17:40
つーか、全問「独創的な問題」にすればいいだけねーかい?
109 :
132人目の素数さん:2010/02/02(火) 18:23:42
つーか、今の入試中心の選抜様式を欧米風に変えればいいだけじゃねーかい?
入試問題を郵送して1週間かけて解かせればいいんだと思う。
>>109 ほしたら具体的にはどないするんじゃ?
ちゃんと言うてみいや
つまりやナ、アンタの言う「欧米風」っちゅうんは何やねん?
猫
>>109 オマエな、その「欧米風」っちゅうんはちゃんと自分で知ってて
言うたんやろ! そやからソレがどんなんかちゃんと説明せい
っちゅうてるのや 自分の言うた事やさかい、ちゃんと責任は
取れやナ。ワシは見てるさかいナ。
猫
113 :
132人目の素数さん:2010/02/02(火) 20:26:08
欧米か!
115 :
132人目の素数さん:2010/02/02(火) 20:38:33
欧米か!
他板の者だが、欧米風全体は知らんが
腐乱巣では証明問題が多い、と聞いた。
"・・・. Montrer que ・・・."
118 :
132人目の素数さん:2010/02/04(木) 23:52:14
「欧米風」に入試の敷居下げて進級とかの敷居上げて卒業を難しくしろ、って言いたいんじゃねーの? 多分 >欧米風
ま、一理ある罠。
ただ、受験産業界とこんぷどもが黙っちゃいねぇだろうけどなw
119 :
132人目の素数さん:2010/02/04(木) 23:56:43
馬鹿ろれあ....
「欧米風」とかいって無茶な改革をした首大や横市が凋落していったんだろう。
121 :
132人目の素数さん:2010/02/05(金) 15:15:57
証明問題は多くの受験生にとって手に負えない問題だ。
携帯メールやゲームに夢中の連中には特にきつい。
122 :
132人目の素数さん:2010/02/05(金) 18:50:37
ま、長らくお受験国家だった日本に急にお受験以外の選抜システムを考えろ、つっても難しいだろうw
123 :
132人目の素数さん:2010/02/05(金) 21:46:37
欧米では、センター入試以下の、選択肢問題が多い。
訴訟リスクを避けるため、白黒はっきりつく問題へ逃げている。
ところで、日本の大学入試の話だが、
証明問題や独走的な問題は、受験生のレベルにあわせて十分易しい問題にしておけば大丈夫。
得点分布のコントロールができないのは、勢いのよい新人か、天才数学者。
老練な入試作題のプロは、思ったとおりの得点分布の問題が作れる。
124 :
132人目の素数さん:2010/02/06(土) 09:15:53
入試限定の話に戻そうとしたり、「作題」という言葉を使う辺りが如何にも業者臭いw
125 :
132人目の素数さん:2010/02/06(土) 09:50:44
大学にも、予備校や模擬試験強者より、ずっと作題能力の高い先生(難易度設定や、得点分布のコントロールが上手という意味で)も、結構いるんですよ。
東大の堀川先生とか京大の永田先生とかは入試問題作りの達人として有名だな。
127 :
132人目の素数さん:2010/02/06(土) 21:29:29
kwsk
>>106 あの東大後期の問題はグラフ理論を知ってれば即答できるから悪問
あそこまで顕著じゃなくてもテイラー展開知ってれば答えが推測できるとか
知識量の差で難易度が著しく変わる問題を出す大学が中堅どころの国立には多い
京大は知らないけど、東大はそのへんきっちりしてて
例えば積分の問題でも留数を使ったら答えが一瞬で求まるような問題は1度も出てない
それぐらい気を使って問題を作ってる
予備校の模試はそこまで気が回ってなくて一瞬で解けたりするから
やっぱり格が違うんだなと思わせるね
129 :
132人目の素数さん:2010/02/08(月) 23:57:08
>あの東大後期の問題はグラフ理論を知ってれば即答できるから悪問
>東大はそのへんきっちりしてて
>例えば積分の問題でも留数を使ったら答えが一瞬で求まるような問題は1度も出てない
>それぐらい気を使って問題を作ってる
なんで知識で解ける問題を避けている東大がグラフ理論の問題を出したのか不思議だね。
130 :
132人目の素数さん:2010/02/09(火) 21:56:00
未解決問題を出しておけば、ひょっとしたら解く天才受験生が現われて
問題が解決するかもしれない。
まあ、数学者が解けない問題を、制限時間ありで解く天才がいたら、そいつは18年間以上も日本なんかにいて、大学なんか受けとらんよ。
132 :
132人目の素数さん:2010/02/19(金) 22:23:36
たかが制限時間付きのパズルを数学者が解く問題と同列に並べたらいかんよw
>>125 予備校講師は、過去の入試問題のデータベースが頭にあって
過去問と類似の問題を作るだけだからな。だから難易度などの
配分が可能なのは当たり前。
大学の先生は、自分のところの過去問すらろくに知らんし、
それでいて新規性のある問題を作りたがるから、バランス
調整に失敗することがしばしば起こる。
今の大学入試が良いとは決して言わないが、予備校はしょせん
評論家があーだこーだ言いつつ、改変コピペしてるだけだよね。
受験という目的のためには、それで良いわけですが。
134 :
132人目の素数さん:2010/02/20(土) 00:39:32
133はズバリなことを言うな。
135 :
132人目の素数さん:2010/02/20(土) 00:40:59
久しぶりにアクセス規制が解除されたようやな。
最近、巻き添えをもろに食らって何も書き込めなんだ。
136 :
132人目の素数さん:2010/02/20(土) 00:46:23
大学の先生が新規の問題を作るのがうまいのは専門的な数学のバックグランドがあるからだろう。
京大の問題なんかもそうだ。群論、カオス理論、確率過程・・・いろいろと数学ネタはあるからね。
137 :
132人目の素数さん:2010/02/20(土) 00:48:22
昔、阪大の確率の問題で情報理論の専門家の出題とモロわかりのがあったな。
一方予備校の模試で背景付きの問題が出た場合、
その背景がバレバレでせいぜい大学教養レベルの数学でしかないというパターン。
>>129 グラフ理論は知識がなくてもすぐにとっかかれる部分が多いからだ。
出そうと思えばいくらでも難しいのを簡単に出せるだろ。
東大側は答案の用語の意味が統一されておらずその認識の点で問題が生じただろうが。
そもそも、入試なんていうのは今のご時勢大して意味がない。
140 :
132人目の素数さん:2010/02/20(土) 01:58:09
予備校の摸擬問題の解析は大学教養数学でOKなんやな。
そろそろお受験の季節ですなァ ソヤシageときまっさー
猫
142 :
132人目の素数さん:2010/02/21(日) 00:25:48
グラフ理論に関する問題はその後東大では出題されていない。
2000年前後に他にも離散数学の問題がいくつか出題されたが
受験生のできが悪くて試験にならんかったようでその後でておらん。
ageます。
猫
東大の理系数学って、最低点付近の人にとっては、ほとんど入学試験として機能していないだろ。
145 :
132人目の素数さん:2010/02/25(木) 23:05:27
いやー、年毎の倍率にもよるからwwwww
二段階選抜におかげで、
毎年ほぼ一定の倍率ですが
難問を絶対に出さない名古屋大学理系はまさに理想的な入試と言えますね。
510
985