数3・・だと・・・
>>951 教科書見て自分でやれよ…
x^3とかの微分はできるんだよな?
>>954 ちょ…
聞く前に教科書で学べ、というしかないじゃないか。理屈は数Uで習うハズだぞ
956 :
132人目の素数さん:2009/07/08(水) 20:02:32
漸化式a[n+1]=na[n]はどのように変形して解けばいいのでしょうか?
>>896 それは数の根幹にかかわる部分だ
高校生にはまだ早い
……それでも納得しないなら
連続やら切断やらデデキントで調べろ
かいつまむと、
x<1 (xは1未満)
では、1-0の方向から1に近づいて行っても、xの値が
0.9, 0.99, 0.999, 0.9999, ……
となり、1に近づくものの、1にはならない。
最大値は決定できない。
りょうへんa[n]で割る
>>956 a0ないしa1がわからないとできないだろ
まあその手の一般項は階乗使って表すと思っていい
トサキント→アズマオウ
>>956 階比?数列
a2=1a1
a3=2a2
a4=3a3
・
・
an=(n-1)an-1
両辺かけてみると
an=1×2×3×・・・(n-1)×a1
両辺n!で割っとけってこった
>>961 変な用語作るんじゃない
階差数列の意味分かって言ってんのか?
>>963 どんな用語作ろうが自由。
有理数とか変な用語が公的にまかり通ってるんだから。
俺に歯向かっていいのは可愛い男の子だけ
おまいは女か?まさか男か?
>>964 んなわけないだろw
誤訳だろうとなんだろうと、教科書に載ってる用語と自分で作った用語は明らかに違うだろw
別に用語つくるのは構わんが階差数列をどんなものと考えて階比数列と呼んだか、だ
an+1-an=bnとなるような数列bnが階差数列
an+1/an=cnとなるような数列cnが階比数列
今回の場合nが階比数列
わかりいいとおもうけどな。
お前の言ってる階比数列は階差数列に含まれる
だから? としか言いようがない。
次スレ 立てておきますがいいのかな・・
もうこんなスレいらんだろ
教師に聞けでFA おしまい
975 :
132人目の素数さん:2009/07/08(水) 22:53:45
あげ
九日。
x^2 > 1/(4a^2)
のとき、両方とも正だったら
x > 1/2a
は正しいですよね?
>>978 x>0かつa>0の範囲で考えている場合です。
x>0で、a>0なら1/2a>0だから、不等式の変形として問題なかろう
>>967 その場で定義してあるのだから、変わらんよ。
教科書に載っているような用語は、その場で定義しなくても
共通の了解として使用できる場合が、「比較的多い」だけの話。
>>964 > どんな用語作ろうが自由。
> 有理数とか変な用語が公的にまかり通ってるんだから。
気持ち悪い
>>982 >その場で定義してあるのだから
どこに?
その場その場でってことならむしろ用語作る意味なし。
あるだろ。
複雑な条件が簡単な単語で表記できるんだから。
>>961をみれば
隣り合う項の比が等差になっている数列だとわかるだろ。
階差数列とは何の関係もない。
数学の用語や記法がすべて一定の法則で
合理的にできているとでも思っているんだろうか?
その場その場で定義しなくては使えない
使いにくい用語などいくらでもある。
自然数なんてのもそのひとつだ。
989 :
132人目の素数さん:2009/07/09(木) 13:24:35
高校スレだから、文科省絶対でもいいんじゃねえの?
ただ、一歩外に出たら通用しないことも
知っておかねばならんがね。
2chは既に学校の外なわけだが
等比数列でいいだろ
>>989 計算の方法は、幾通りもあるし
それらを総称する名前は特にはないと思われる
>>991 おまえバカだろ?
高校数学の範疇でって意味に決まってるだろがよ
引っ込みつかなくなったバカはほっとけよ
ここまですべて俺の自演
高校数学の範疇なんてどうでもエエがな!
中身が正しかったらそんでエエやろ!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。