1 :
132人目の素数さん:
どんなのがある?
GO 受験板
3 :
132人目の素数さん:2009/06/29(月) 23:09:42
コラッツの予想をn=1000まで確かめよ
「半端ない」ってどう考えても日本語としておかしいよな
「半端がない」って意味にしかとれない
「半端じゃない」という意味にはとれない
砕け言葉だもん
コラッツの予想が好きだな文系
京大で関数だか数列だかが与えられてて n=5のときはどうのこうのって問題なかったか
小問の誘導に乗れば大した計算いらないけど代入して確かめると死ねるみたいな
大学入試で数値計算の問題って出るの?
数学Cで習うようなもの
(1)I1=36{∫[0→1][(ax+b)(cx+d)]dx}^2
I2=36 ∫[0→1](ax+b)^2dx∫[0→1](cx+d)^2dx
とおくとき、I1-I2を因数分解した形で表せ。
(2)I1=I2が成り立つとき、y=ax+bとy=cx+dの共有点の座標を求めよ。
2000年早稲田政経。なんかやり方あるのかと思ったら、そのまま積分計算をするしかないらしいことを知った当時は吹いた。しかも、これ60分4題のうちの1題。
11 :
132人目の素数さん:2009/07/04(土) 20:51:08
そりゃ東大後期試験の問題だろ。
もう後期試験やってないらしいが
13 :
132人目の素数さん:2009/07/05(日) 05:49:58
>>11 やってるよ。数理関係に関しては簡単になった
もういっちょ。
C:y=x^3-ax(ただし、a>0)上の点P(t,t^3-at)を通り、点Pにおける接線に直交する直線をlとする。
(1)lの方程式を求めよ
(2)Cとlが異なる3点で交わるtの値の範囲を求めよ。
05横国。見た目は簡単。実際やってみると…答えは文系数学の入試史上おそらくもっとも汚くなる。
17 :
132人目の素数さん:2009/07/06(月) 16:22:07
eとsinだかが絡んだ関数の第17次導関数を求めよってのがあったな
医学部かなんかで
うんちゃら立医大とかでしょ。アホ草
理科大の過去問でめちゃくちゃ計算がめんどい微積の問題があったはず
y=x^2/2 +1と、原点を中心とする半径rの円の両方に接する直線のうち、互いに直交するものがある。この時、rの値を求めよ。
2000年頃の一橋。
>>16と同等の難易度。
aを正の定数とし、C1:y=ax^2、C2:y=-2x^2とする。t<0に対して点P(0,t)を通る傾きが正の直線lがC1と点Qで接している。lとC2の2つの共有点のうちX座標が正のものをRとする。
(1)点Q、点Rの座標を求めよ
(2)線分0Rが∠POQを2等分するときのtの値を求めよ。ただしOは原点を表す。
08一橋後期、こちらのほうがややましか。ただし計算はやはり多い
そういや京府医の数学は腐ってたな だるさで言えば東工の上をいく
22 :
132人目の素数さん:2009/07/14(火) 05:24:56
いつも問題貼ってる奴だけど
最近はねたぎれショボーン
23 :
132人目の素数さん:2009/07/14(火) 05:40:04
東工大の後期にヤバいのあったの覚えてる
24 :
132人目の素数さん:2009/07/14(火) 07:54:34
有限単純群を分類せよ
3時間くらいかかった
京大はスマートに解かせるが東大は計算が鬼という印象があるな
東工大は微積の典型的な難問
26 :
132人目の素数さん:2009/08/01(土) 22:58:50
>>16 横国程度の受験者じゃ(2)は誰も解けないだろ
>>16 (1) y = {-1/(3t^2 - a)}(x-t) + t^3 - at
(2) x^3 - ax = {-1/(3t^2 - a)}(x-t) + t^3 - at
を整理すると(便宜上 s = 3t^2 - a とおくと)
(x-t){x^2 + tx + t^2 - a + (1/s)} = 0
となる。求める条件は{…}内が二つの異なる実根を持つ事。
つまり t^2 - 4{t^2 - a + (1/s)} > 0 で、これを整理すると
s(s^2 - 3as + 4) < 0
になる。この(…)内の判別式は D = 9a^2 - 16 だから
a ≦ 4/3 のとき(つまり D ≦ 0 のとき)s<0
a > 4/3 のとき(つまり D > 0 のとき)s<0 または α<s<β
となる。但しα、βは s^2 - 3as + 4 = 0 の二つの実数解。
こんな感じか・・・答は汚いが問題はそんなに悪くないと思う
でも制限時間があるからやっぱりキツいか
>>27 さらにαとβがtと異なるかどうかチェックする必要があるんじゃないか?
29 :
28:2009/08/02(日) 01:44:35
いや、法線だから重解にはならないね
脊髄反射でレスしてごめんなさい
細かいところで説明が足りなかったりするけど
16行で収めたかったんでw
実数aに対して、xの方程式
|x(x-2)|+2a|x|-4a|x-2|-1=0
が、相違なる4つの実数解を持つようなaの範囲を求めよ。(09 東北大・理)
多少は考慮された数値だが、めんどくさい。
まさか定数分離はしないだろと思ったが、それが一般的みたい。
32 :
132人目の素数さん:2009/08/02(日) 16:53:49
半径1の無限に長い3本の円柱があり、それぞれの軸が互いに垂直に交わっている
このとき、3本の円柱の共通部分の体積を求めよ
名古屋市立大学の医学部の問題だったと思うが、それ以前にも他大学で出題されたことがあると聞いた
33 :
132人目の素数さん:2009/08/02(日) 17:43:18
34 :
132人目の素数さん:2009/08/02(日) 17:48:30
>>32 東大でも類題が出てるじゃん
1998年と200X年の大問6
>>31 その手の問題は実際に書いて合わせて 図 よ り でいいんじゃないのか
この方針でいくなら定数文理した方が簡単にいくし
どうせ2までなんだから方眼紙書いたら十分だし
東工大でも確か高校数学じゃ厳密な関数の挙動がわからなくて
図よりでOKな問題があったはず
288