数学記号で醜いと思うものをあげるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
sin lim log など定数や変数でない英文字はちょっと汚い気がする
2132人目の素数さん:2009/05/05(火) 03:48:41
筆記体で書けば良いのでは?

と思ったけど、今の指導要領では筆記体を扱わないようだね。
3132人目の素数さん:2009/05/05(火) 03:55:12
>>2
そういう問題ではなく
抽象的な記号でつみあがってきたのに
sinとかは妙に現実くさくて嫌なのです
物理出身ってこともあるんだろうけど
logだって天文学者のためのものだし……
微分の記号も汚い dy/dxって どう見ても(d*y)/(d*x)
まあなれれば美しいかななんて思ったりもするがでも100%じゃない気がする
もっときれいに微分を表す方法はないのかなぁ
4132人目の素数さん:2009/05/05(火) 08:44:25
数学はどのくらい抽象化できるのかにもよるけど
より統一性のある表記法開発のためには
圏論的な視点が必要かもしれないね
5132人目の素数さん:2009/05/05(火) 09:12:33
まず中置記法を廃止しようか
6132人目の素数さん:2009/05/05(火) 09:19:01
Set, Set* とか Comp Haus とか R-Mod, Mod-R などが統一性があって見やすいとは思えないけどね
7132人目の素数さん:2009/05/05(火) 09:34:11
∇は何に関する微分なのかが分かりにくい。
8やんやん ◆yanyan72E. :2009/05/05(火) 11:55:40 BE:91552234-2BP(0)
ラテン文字系ばかり使っていたら限界がくるのは明らかなので、
とっとと漢字を利用するべきだと思いつづけているのだけれど、
賛同者がいない。。。
9132人目の素数さん:2009/05/05(火) 12:26:48
キリル文字とヘブライ文字は使う分野もあるよ
10132人目の素数さん:2009/05/05(火) 16:50:12
俺が言いたいのはξを使うな
11132人目の素数さん:2009/05/06(水) 19:36:28
右に傾いている∫
12132人目の素数さん:2009/05/06(水) 20:14:08
オイラに文句垂れるのか!
13132人目の素数さん:2009/05/06(水) 20:43:12
[0,1) とか [0,1[ がやばいと思う
{x|0≦x<1} のようにも書けるが
14132人目の素数さん:2009/05/06(水) 21:02:28
[0,1[ は初めて見た
15132人目の素数さん:2009/05/06(水) 21:10:15
普通は(a,b)だけど2次元のベクトルの記号と同じだから、はっきりと区別させたい人は]a,b[を使う
]a,b[を使うとき半開区間は[a,b[になる
16132人目の素数さん:2009/05/07(木) 08:07:58
俺が醜いと思うのはこれとか。

∂、 、 、

あと、\mathfrak A (cf. http://en.wikipedia.org/wiki/Fraktur_(script) ) は
初めて見た時ふざけているのかと思った。
17132人目の素数さん:2009/05/07(木) 08:23:56
2chがアホでutf-8エンコードじゃないから駄目だこりゃ。
18132人目の素数さん:2009/05/07(木) 10:48:35
>>1&>>3
逆に、足立恒雄氏は自身の著『無限のパラドクス』(講談社ブルーバックス B1278)で
「無限大を表す記号∞の具合が悪いところは、
∞が何か数であるという錯覚を与えるところにある。
無限大∞が数であるという誤解は、数として扱いたいという
長い歴史を持つ心理を背景にしているだけに、病が重い」
と述べている。
19132人目の素数さん:2009/05/07(木) 11:00:45
>>18
意味不明
20132人目の素数さん:2009/05/07(木) 11:03:20
体の拡大 E/F はどう考えても、E ÷ F にしか見えん
21132人目の素数さん:2009/05/07(木) 11:12:32
mathfrak a は酷いよ。
22132人目の素数さん:2009/05/07(木) 11:57:03
なぜかゴシック体というかサンセリフ体は使われない
亀甲文字とかスクリプト体なんか見にくいだけなのに
23132人目の素数さん:2009/05/07(木) 13:49:25
>>22
伝統的な記号はタイプライター時代の名残りでもあるので、ゴシックは
使いにくい。手書きで区別しやすいのが、ドイツ字かスクリプト。
24132人目の素数さん:2009/05/07(木) 15:52:31
ドイツ文字マジうざい
どうやって手書きすんのアレ?
だれか手書きしたやつうpって^^
25132人目の素数さん:2009/05/07(木) 20:04:34
ベクトルの記号a^→
は汚い
26132人目の素数さん:2009/05/07(木) 20:06:17
>18
足立なんぞの言うこと真に受ける奴はダメ。
27Geek ◆8MQVxjnUkg :2009/05/07(木) 20:16:30
Φのベクトル版(「亜」を丸っこくしたようなの)がかっこよくない。
というかベクトルであることを示す、マシな方法はないのか。

>>25みたくするのはウザいし、
かといって全部の文字に縦棒追加するのも
上手く書けないしわかりにくくて困る。

>>8
例えばどんな風になるんですか?
28132人目の素数さん:2009/05/07(木) 20:20:48
グザイの記号だろ、やっぱり
書き方もよくわからんちんだし
29132人目の素数さん:2009/05/07(木) 20:54:09
亀甲文字のSはどうしてもGに見える
対称群(Symmetric Group)として使うから
群(Group)のGだとばかり思ってたぜー
30にょにょ ◆yxpks8XH5Y :2009/05/07(木) 21:22:35
νとγが書きにくい・・
31132人目の素数さん:2009/05/07(木) 21:25:39
ψも微妙に書きにくい
字が汚いとφと区別が付かないときがある
32132人目の素数さん:2009/05/07(木) 21:30:05
Σ
33132人目の素数さん:2009/05/07(木) 21:44:37
>>29 一年の時佐竹の線型読んで、普通にGと思いながら読んでた
34132人目の素数さん:2009/05/07(木) 22:34:42
35132人目の素数さん:2009/05/07(木) 23:14:12
∬´οゝ`
36132人目の素数さん:2009/05/08(金) 05:57:34
ドイツ語のアルファベットが嫌い。
37132人目の素数さん:2009/05/08(金) 06:49:55
x y z は醜い。
a b c だとわかりやすい。
38132人目の素数さん:2009/05/08(金) 06:55:59
φ⊂
it's too big to insert in.
39132人目の素数さん:2009/05/08(金) 14:05:57
2ちゃんはアホばっか
40132人目の素数さん:2009/05/09(土) 14:02:54
>>37
x y zはとても美しく感じる
aとbは少しだけ醜い cは美しい

アルファベットは人によって違うんだな
41132人目の素数さん:2009/05/10(日) 10:11:34
行列の転置は左肩共役は右肩
とバラバラなのが違和感ある
42132人目の素数さん:2009/05/10(日) 10:16:10
(sin2x)^2の表記がムズイ
43132人目の素数さん:2009/05/10(日) 11:12:18
sin² 2x
44132人目の素数さん:2009/05/10(日) 11:20:48
tan?1x がややこしい
45132人目の素数さん:2009/05/10(日) 11:22:05
tan⁻¹x でした
46132人目の素数さん:2009/05/10(日) 11:33:44
(sin2x)^2 にせよ (tanx)^(-1) にせよ

(sin (2/3)x))^2 とかになったらもっとムズイ
47132人目の素数さん:2009/05/10(日) 19:50:25
ディラックのデルタ
48132人目の素数さん:2009/05/11(月) 00:06:41
ペンローズのグラフ記法を学びたい。
49132人目の素数さん:2009/05/11(月) 06:08:19
ペンローズ一家って依頼殺人で言えばHunter x Hunterのゾルディック家みたいだよな。
50132人目の素数さん:2009/05/14(木) 12:27:09
ルジェンドル記号とヤコビ記号。
51132人目の素数さん:2009/05/15(金) 01:15:52
sin^{-1}x 等を逆三角函数の意味で使う用法は糞。
一刻も早く禁止してほしい。
52132人目の素数さん:2009/05/15(金) 17:12:48
むしろ sin(x) を sin x と書くような記法は、括弧が省略できるにしても
sin(x^2) と sin(x)^2 が区別できないから sin^2 x と書いてしまうとか
解釈がいろいろと面倒なのでやめたほうがいいと思う。

むろん f^n(x) のような記法が、点ごとの積だったり写像の合成だったり
ただの上付き添え字だったりするのは、文脈ごとに写像同士の積の入れ方が
異なるからであって、その意味で sin(x)^2 を sin^2(x) のように書いたり
>>51のような例が現れることは然して問題ではないとは思うが。
53132人目の素数さん:2009/05/16(土) 12:58:19
>>51
asin, acos, atan でいい?
arcsin じゃ長いし。
54132人目の素数さん:2009/05/16(土) 13:04:06
arcは略さないでください
55132人目の素数さん:2009/05/16(土) 21:13:09
{ [ (括弧だろ) ] }
どうして混同するはずないのに同じ記号なのはなぜ?
56132人目の素数さん:2009/05/16(土) 21:27:50
( ) [ ] はいいけど{ }は使わないで
集合とややこしいから
57132人目の素数さん:2009/05/16(土) 21:39:34
いつだったか

():括弧、小括弧
{}:中括弧
〔〕:大括弧
[]:角括弧

なんて習った時もありました
これは括弧の使用法の一つの流儀でしかない
58132人目の素数さん:2009/05/16(土) 21:49:52
和式だと,
小: (),中: {},大: []または〔〕,
洋式(米国式?)だと
小: (),中: [],大: {}。
59132人目の素数さん:2009/05/19(火) 00:53:12
Ξ(ξの大文字)
↑これをわざわざ使う意味がわからない。何の自己主張?
60132人目の素数さん:2009/05/19(火) 00:58:29
ひらがなとか漢字つかった数式ってないの?
日本人や中国人数学者がちょっと頑張ればできそうなのに。
61132人目の素数さん:2009/05/19(火) 01:32:09
甲お² + 乙お + 丙 = 0
のようにやればよい
62132人目の素数さん:2009/05/19(火) 01:48:29
>>60
「サ」と「マ」はあるね
63132人目の素数さん:2009/05/19(火) 02:41:49
>>60
あるけど検索してくんの面倒だからまた今度
64132人目の素数さん:2009/05/20(水) 23:21:29
学習が進むにつれ定義域が拡大しているのに、
拡がった領域での厳密な用法が定義されないまま使われる記号の数々。

複素数導入後の√と1/2乗の意味
n乗根記号の用法
3乗根の記号の中に負の数を入れた時、実数のみを採用するという俺様ルール
65132人目の素数さん:2009/05/21(木) 00:52:03
>>64
中学、高校の数学以外は別に文部科学省とか国連が記号の意味を
一意に定義したりするわけではないですから、
分野ごとの慣習で決まってることが普通ですよ。
66132人目の素数さん:2009/05/21(木) 01:01:55
>>65
いや、問題にしてるのはむしろ高校数学なんだけどな。
67132人目の素数さん:2009/05/21(木) 01:03:13
ax^2y^3÷axy を計算せよ。
解答集の解答 xy^2

この手の、演算の結合順序を無視した俺様ルール問題も
中学あたりではいまだよく見る。
68132人目の素数さん:2009/05/21(木) 01:26:21
たしかに
×÷の世界にaxというように並べるだけで積を表す世界に変わった時点で
両者の間の演算の優先順位って定義されてないな。
69132人目の素数さん:2009/05/21(木) 08:02:48
定義をちゃんと教えてないだけなので
>>67の解答はxy^2以外有り得ない。
70132人目の素数さん:2009/05/21(木) 19:03:58
>定義をちゃんと教えてないだけ

その定義(省略された積は、×÷より優先順位が低い)
が明記された教科書が1つでもあったら教えて欲しい。
71132人目の素数さん:2009/05/21(木) 20:04:45
数式組版のルールとしては存在するのだが
教科書の執筆者は考えがまわってないのだろう
72132人目の素数さん:2009/05/21(木) 20:23:17
>数式組版のルール
論点違いすぎわろた
73132人目の素数さん:2009/05/29(金) 18:31:01
編微分記号の ∂ の書き順決めたの誰なんだ

教授でもちゃんとした書き順で書いてる人少ないぞ

筆記体用なのか?
74132人目の素数さん:2009/05/29(金) 20:07:46
もしかして: 偏微分
75132人目の素数さん:2009/05/30(土) 08:20:55
+−×÷等の演算子表記は醜いな。
歴史的経緯があるからしかたないけれど

76132人目の素数さん:2009/05/30(土) 12:18:24
>>73
ほんとに、書き順ってどうやって決まるんだろうかね。

俺も学生時代「δも∂もdの派生だから、dと同様、円い部分から書くのだ」
と教わり、なるほどと思って、以来それで書き続けている。
しかし冷静に考えてみれば、派生した文字だからといって
書き順まで継承する必然性は特にないんじゃないかとも思う。
まあ今さら変えるつもりもないが。
77132人目の素数さん:2009/05/30(土) 12:29:50
>>76
>δも∂もdの派生

∂はdの派生なんだろうが、δは違うんじゃね?
78132人目の素数さん:2009/05/30(土) 13:41:16
では逆に美しい記号と言えば?
79132人目の素数さん:2009/05/30(土) 21:07:30
>>78
f(x)とか
80132人目の素数さん:2009/05/30(土) 21:18:11
ƒ(x) はヒゲが鬱陶しいな。
81132人目の素数さん:2009/05/30(土) 21:20:27
φ(x)
82132人目の素数さん:2009/05/31(日) 18:07:56
>>76-77
dに相当するギリシア文字がδ、δが変形した文字が∂
83132人目の素数さん:2009/06/01(月) 23:34:25
>>20
今体勉強してるが最初ほんと勘違いした
もっと別の記号ないの?
84132人目の素数さん:2009/06/02(火) 01:26:25
E/FをGal(E/F)の対称空間と見れば妥当な記号だがな。
85132人目の素数さん:2009/06/05(金) 23:30:31
ベクトルの加法と実数の加法と集合の和がぜんぶ+で表されるのはおかしい
(k+l)v=kv+lv
実数の和がベクトルの和になってるってのが伝わらない
86132人目の素数さん:2009/06/05(金) 23:49:25
いや伝わるやろ
普通に考えれば
87132人目の素数さん:2009/06/08(月) 22:22:37
>>86
例えば相手がプログラムだと面倒
この程度ならまだしも複雑な式になればなるほど
式がベクトルなのか実数なのかを判断させるのがとても困難
例えば+記号をplus()に書き換え、スカラー倍をkei()に書き換えるとすると
kei(plus(k,l),v)=plus(kei(k,v),kei(l,v))
と書き換えられる
この時plusを引数の型で場合分けして・・・
さらに実数は×と・を区別しないが
ベクトルは×と・とあるし・・・

(k+l)v=kv#lvみたいに別の記号使ったり
(k+[R]l)v=kv+[v]lvみたいに+を修飾してやったりするが
クソ面倒くさい上に訳分からなくなる
88132人目の素数さん:2009/07/10(金) 10:17:38
117
89132人目の素数さん:2009/07/19(日) 01:17:32
90132人目の素数さん:2009/08/18(火) 16:20:12
659
91132人目の素数さん:2009/10/05(月) 16:13:05
439
92132人目の素数さん:2009/10/15(木) 15:18:21
日本の仮名から新数学記号を生み出せる天才はおらんのか
93132人目の素数さん:2010/02/04(木) 17:02:11
964
94132人目の素数さん:2010/02/07(日) 17:25:43
>>1
この先発包括スレがあるのに、何故にスレ建てを決意したの?
記号と数学用語について語ろう
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1085911291/
95132人目の素数さん:2010/03/10(水) 20:25:16
176
96132人目の素数さん:2010/06/27(日) 10:14:04
767
97132人目の素数さん
464