いつになったら数学小説がメジャーになるのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
数学要素の強いSFとか少ないもんね
2KingGold ◆3waIkAJWrg :2009/02/11(水) 17:44:34
数■師伝説。
3132人目の素数さん:2009/02/11(水) 17:46:53
SFからしてあんまり
4132人目の素数さん:2009/02/11(水) 18:02:00
数学ガールがアニメ化すれば
5132人目の素数さん:2009/02/12(木) 00:47:11
>>1
『ホワイトライト』ルーディー・ラッカー
6132人目の素数さん:2009/02/12(木) 00:56:48
『博士の〜なんたら〜数式』も数学小説?
7132人目の素数さん:2009/02/12(木) 10:26:06
>>1
グレッグ・イーガン  『ディアスポラ』
8132人目の素数さん:2009/02/12(木) 11:26:09
>>1

数学が絡む漫画か小説
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1209545033/


いつになったら数学板で単発スレが少なくなるのか
9132人目の素数さん:2009/02/12(木) 13:17:28
                   r「「 )
                   ノ ノ
   _            _,、-' /
  l_)ヽ        ,-'´  丿)
  l   l       /::::::::    ヽ __ 、
  ノ   l      /:::::::::::...    / r‐-、._つ
/    ノ        i::::::::::::::::..      )
     ナ‐- 、._   l:::::::::::::::::::::......,へ  ヽ
    l     `` ‐┐:::::::::::::::::::::/::::::::\ ヾ、 __
    l i__ ,、-‐ー'´ ';:::::::::::::::::/::::::::::::::::\/" つ
    ノ /\         ヽ::::::::::::::::::::::::へ::::::::::_,、-'´..........ソ.       十 ヽ |   ニ|ニ  l  ヽ
   / _/ \  ば   \:::::::::::::::::..  `--' ミ''"´ ̄        (厂)  L_ノ  d-   ヽ  o
  ノ'´     丿   l     ';::::::::       |
ノ`‐- 、.__,、ー'´   ん     i      /| \
ー‐-r‐''´          / __  ⌒)⌒)  \
‐-‐'´            |  \・/  __   |   ご冥福をお祈りします
                \ヽ     \・/  /
                 \______/
10132人目の素数さん:2009/02/12(木) 15:34:10
>>6
深津絵里と寺尾聡が出てたドラマね。作者は数学はど素人だからねえ…。
そういえば作者の小川さんは科学に関するエッセイみたいなのも書いてたな。
多くの人は自分の未知の領域に対しては、畏敬と憧れを抱きやすいことと、しかし反面、自ら積極的にその領域に入って習得しようとはしないということを再確認したな。
11132人目の素数さん:2009/02/12(木) 17:22:52
> 畏敬と憧れ

憧れはするが畏敬ってもんを知らんからなー
ちょっと勉強した人は他の分野にまで口を出しちゃったり
12132人目の素数さん:2009/02/12(木) 20:26:31
>>8
なんで貴方はそんなに自治が好きなの?
13132人目の素数さん:2009/02/12(木) 20:58:29
>>12
>>8のスレで駄目な理由を知りたい
日本語で
14132人目の素数さん:2009/02/13(金) 01:08:48
>>13
そんなことに拘るのが下らない
15132人目の素数さん:2009/02/18(水) 21:53:41
ロウきゅーぶ買え
16132人目の素数さん:2009/02/21(土) 02:04:24
>>11
普通怖くて口なんか出せねーよ
数学者を描写するなら容疑者Xの献身みたいに外側から見た数学者か、
主人公が修士レベルの凡庸な数学やってる学生の生き様位しか・・・・・・
SF方面に行ってとんでも数学扱うなら楽なんだろうけど

まともに大学以上の数学に取り組んでいる人で、
メジャーじゃなくても満足したような数学小説ってあるのか?
17132人目の素数さん:2009/02/25(水) 22:25:51
>>16
「至福の超現実数」は?
18132人目の素数さん:2009/02/28(土) 22:33:44
ノーバート・ウィーナーとかフレッド・ホイル(物理学者だけど)あたりは
割と真面目に小説書いてるね。
あとはマーチン・ガードナーとか。

ジョージ・ガモフの小説の中には、海賊の残した宝の地図に記されていた
目印の松の木がなくなっていて宝の隠し場所がわからなくなってしまい、
数学好きの若者が複素平面上に宝の位置を割り出すエピソードがあったな。

それからもう絶版だけど「第四次元の小説」という数学小説のアンソロジー
を昔読んだことがある。
南洋のある島に棲む四部族が互いに他の三部族と境界を接しあうように
苦労して縄張りを定めていた離しとか面白かった。
19132人目の素数さん:2009/02/28(土) 22:36:29
×南洋のある島に棲む四部族が互いに他の三部族と境界を接しあうように
 苦労して縄張りを定めていた離しとか面白かった。

○南洋のある島に棲む五部族が互いに他の四部族と境界を接しあうように
 苦労して縄張りを定めていた離しとか面白かった。
20132人目の素数さん:2009/02/28(土) 22:44:16
推理小説の大部分が数学小説と言えるのではないか。
存在と運動の関係を示す方程式を数百本立てるのと同じなのではなかろうか。
21132人目の素数さん:2009/03/01(日) 08:41:12
ミステリーサイコパニック小説

リーマンの予告

サイコパス数学者リーマンが連続爆破予告をネットにうpした。
爆破される座標がかかれていた。
x,y=コラッツの反例すべて
22132人目の素数さん:2009/03/07(土) 14:16:49
>>17-19,21
サンクス
買って読んでからと思ってたけど、ちょっと最近忙しくてお礼遅れました
手に入るものは買って読んでみようと思います
23132人目の素数さん:2009/04/25(土) 15:05:25
279
24132人目の素数さん:2009/06/17(水) 08:24:14
うろ覚えだが円城塔って人が数学の概念が主人公の小説書いてたらしい
関数だか関手だかは忘れちったが
図書館で読んでみようにも貸し出し中だ
25猫キング ◆ghclfYsc82 :2009/06/17(水) 09:48:23
何処の図書館でつか?

26132人目の素数さん:2009/07/11(土) 00:10:39
140
27132人目の素数さん:2009/08/18(火) 11:52:55
362
28132人目の素数さん:2009/08/22(土) 03:34:11
円城塔のself reference engine読んだが数学ネタ多すぎ
多すぎて数学得意でない人の読みやすさが著しく損なわれるレベル
29「猫」∈社会の屑 ◆ghclfYsc82 :2009/08/22(土) 08:14:02
どんな数学が出て来ますねん?
ちょっと誰か教えてくれへんかなぁ
現代数学ネタやったらワシも興味があるさかいナ。
30132人目の素数さん:2009/08/22(土) 09:34:46
数学は非現実的すぎるが上に実用的でなく美しい
31「猫」∈社会の屑 ◆ghclfYsc82 :2009/08/22(土) 09:59:33
ワシの糞父はでんな
「非現実的なモンはアカン」
っちゅうヤツやったさかいナ、
ワシはヤツと30年以上に亘って
骨肉の争いをやったんやデ。
そやし「抽象的な数学は美しい」っちゅう
価値観は数学を知らん人には判らへん
でしょうな。ああ、気の毒な人達やで。
32132人目の素数さん:2009/08/22(土) 11:01:20
>>29
いや、順序数とか自己増殖オートマトンとかその程度のレベル
あと「この時代になって『二項定理に関する単純な定理』みたい論文を投稿するとは非道い」
みたいな描写が出てくる。
しかしよく考えたらハードSFでは普通に出てくるレベルだった
33132人目の素数さん:2009/08/22(土) 13:05:58
代数幾何やらモジュールやら言い出してもそんな小説売れるわけないだろうが
34132人目の素数さん:2009/08/22(土) 13:19:26
圧倒的な数学力をもつ生物の文明、とかそういう設定上の扱いしかないのかな

X文明では物理学の理論的問題はほとんど解けて宇宙の形も分かってる、
方程式解きまくってテクノロジーすごい
圧倒的論理力により多言語をマスターし貿易が盛ん、
しかし何を考えてるか分からん得体の知れない奴ら、みたいな

自分で言うのもなんだが、なかなか面白そうだ
35132人目の素数さん:2009/08/22(土) 14:05:55
それは物理であって数学小説ではないのでは
36132人目の素数さん:2009/08/22(土) 14:30:54
逆に数学の論法でを書いた方が文章読みやすくなると思うんだが、例えば
僕は人間だ
犬は人間でない
∴僕≠犬

これだと接続詞を中心に数学記号に置換可能することで、論理的に明快だし大切な接続詞が比較的目立つ記号になることで読みやすくなる

37132人目の素数さん:2009/08/22(土) 16:46:10
数学小説ってのは例えば非可算無限人の住む館で起こった殺人事件とかそういうのだろう
犯人はwell-definedかとか面白そう
38132人目の素数さん:2009/08/22(土) 20:01:42
案外SFでやられてそうなネタは多い
39132人目の素数さん:2009/08/24(月) 13:03:59
全員可愛い女の子か、もしくは可愛い女の子達と一人の主人公の男って構成の数学部を舞台にした
日常漫画誰か描いてくれよ
40132人目の素数さん:2009/08/24(月) 13:05:22
いや、男は二人まではいてもいいけどとにかくそういう数学部が舞台の萌え漫画見たいんだよ
41132人目の素数さん:2009/09/07(月) 08:45:48
それより理数科女子高で頼む
42132人目の素数さん:2009/09/08(火) 06:51:42
『ガロワさまがみてる』
43132人目の素数さん:2009/12/04(金) 18:10:46
980
44132人目の素数さん:2009/12/19(土) 12:43:29
ero
45132人目の素数さん:2009/12/30(水) 22:47:15
数学ガールはかなりメジャーになったようだ。
以下のランキングに2冊も同時に入ってるよ。
http://categola.net/amazon/b_math.html
46132人目の素数さん:2010/02/04(木) 18:59:21
658
47132人目の素数さん:2010/03/10(水) 20:20:29
102
48132人目の素数さん:2010/06/27(日) 10:11:16
654
49132人目の素数さん
537