【lim】高校生のための数学の質問スレPART213【∫】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
>>2-4あたりも読めよ
(・∀・)やった!あと1問!
・・・・・・!!?
(゚Д゚)ポカーン
(゚Д゚)ハァ?ナニコノモンダイ?
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!ワカンナイヨォ!!!

・・・てな時に、頼りになるかもしれない質問スレッドだお(゚ロ゚)

前スレ
【lim】高校生のための数学の質問スレPART212【∫】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1229900874/

数学@2ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
http://members.at.infoseek.co.jp/mathmathmath/
2132人目の素数さん:2008/12/28(日) 23:33:56 BE:511223696-PLT(41400)
・まずは教科書、参考書、web検索などで調べるようにしましょう。(特に基本的な公式など)
・問題の写し間違いには気をつけましょう。
・長い分母分子を含む分数はきちんと括弧でくくりましょう。
  (× x+1/x+2 ;  ○((x+1)/(x+2)) )
・質問者は名前を騙られたくない場合、トリップを付けましょう。 (トリップの付け方は 名前(N)に 俺!#oretrip ←適当なトリ)
・質問者は回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。でないと放置されることがあります。
  (変に省略するより全文書いた方がいい、また説明なく習慣的でない記号を使わないように)
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。それがない場合、放置されることがあります。
  (特に、自分でやってみたのにあわないので教えてほしい、みたいなときは必ず書くように)
・マルチ(マルチポスト)は放置されます。
・950くらいになったら次スレを立ててください。
3132人目の素数さん:2008/12/28(日) 23:34:20 BE:227210483-PLT(41400)
基本的な記号の使い方は以下を参照してください。その他については>>1のサイトで。
■ 足し算/引き算/掛け算/割り算(加減乗除)
 a+b → a 足す b   (足し算)
 a-b → a 引く b    (引き算)
 a*b → a 掛ける b  (掛け算)
 a/b → a 割る b    (割り算)

■ 累乗 ^
 a^b     a の b乗
 a^(b+1)  a の b+1乗
 a^b + 1  (a の b乗) 足す 1

■ 括弧の使用
 a/(b + c) と a/b + c
 a/(b*c)  と a/b*c
 はそれぞれ、違う意味です。括弧を多用して、キチンと区別をつけてください。

■ 数列
 a[n] or a(n)     → 数列aの第n項目
 a[n+1] = a[n] + 1  → 等差数列の一例
 Σ[k=1,n]a(k)     → 数列の和

■ 積分
 ∫[0,1] x^2 dx
 ∫[0,x] sin(t) dt

■ 三角関数
 (sin(x))^2 + (cos(x))^2 = 1
 cos(2x) = (cos(x))^2 - (sin(x))^2
■ ベクトル
 AB↑ a↑
4132人目の素数さん:2008/12/28(日) 23:34:58 BE:331349257-PLT(41400)
主な公式と記載例

(a±b)^2=a^2±2ab+b^2
(a±b)^3=a^3±3a^2b+3ab^2±b^3
a^3±b^3=(a±b)(a^2干ab+b^2)

√a*√b=√(ab)、√a/√b=√(a/b)、 √(a^2b)=a√b [a>0、b>0]
√((a+b)±2√(ab))=√a±√b [a>b>0]

ax^2+bx+c=a(x-α)(x-β)=0 [a≠0、α+β=-b/a、αβ=c/a]
(α,β)=(-b±√(b^2-4ac))/2a  [2次方程式の解の公式]

a/sin(A)=b/sin(B)=c/sin(C)=2R [正弦定理]
a^2=b^2+c^2-2bccos(A)      [余弦定理]

sin(a±b)=sin(a)cos(b)±cos(a)sin(b)  [加法定理]
cos(a±b)=cos(a)cos(b)干sin(a)sin(b)

log_{a}(xy)=log_{a}(x)+log_{a}(y)
log_{a}(x/y)=log_{a}(x)-log_{a}(y)
(log_{a}(x))^n=n(log_{a}(x))
log_{a}(x)=(log_{b}(x))/(log_{b}(a))  [底の変換定理]

f'(x)=lim_[h→0] (f(x+h)-f(x))/h  [微分の定義]
(f±g)'=f'±g'、(fg)'=f'g+fg'、(f/g)'=(f'g-fg')/(g^2) [和差積商の微分]
5132人目の素数さん:2008/12/28(日) 23:35:53
6132人目の素数さん:2008/12/28(日) 23:36:58
7132人目の素数さん:2008/12/28(日) 23:37:32
何このベーコン
8132人目の素数さん:2008/12/28(日) 23:43:47
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |     こ、これは>>1乙じゃなくて
            ヽ -./ ., lliヽ       .|     >>712クンのイチモツなんだから
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ    変な勘違いしないでよね!
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
9132人目の素数さん:2008/12/28(日) 23:45:25
10132人目の素数さん:2008/12/28(日) 23:46:18
11132人目の素数さん:2008/12/28(日) 23:46:54
↑ごめん、まちがえたw
12132人目の素数さん:2008/12/28(日) 23:56:40
(^ิ౪^ิ)
13132人目の素数さん:2008/12/29(月) 00:00:22
マルチ禁止
模試ネタバレ禁止
ホモ禁止
14132人目の素数さん:2008/12/29(月) 00:04:56
俺ホモだよ
15132人目の素数さん:2008/12/29(月) 00:06:05
俺も
16132人目の素数さん:2008/12/29(月) 00:12:01
私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、だれもいないとき
、部屋で横になって裸でだきあいます。それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で
服をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶった
りされます。最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたしは
、学年1美人でもてます。彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それがイヤならコレをコピ
ペして5ケ所にカキコして下さい。私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。44日後友達は
行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。すると7日後
に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
: :     信じる信じないは勝ってです
17132人目の素数さん:2008/12/29(月) 00:14:31
大きすぎるおっぱいは嫌い
18132人目の素数さん:2008/12/29(月) 00:15:58
大きすぎるちんぽは好き
19132人目の素数さん:2008/12/29(月) 00:17:17
今月急に解雇告げられた
住む家もなくてヤングハローワークってとこに行って来て
そこで適職診断ってのをやったんだけど
好奇心旺盛なあなたは宇宙飛行士に向いています
って結果が出て、もうどうしていいかわからん
20132人目の素数さん:2008/12/29(月) 00:22:48
21132人目の素数さん:2008/12/29(月) 00:58:05
弧度法について勉強しました。そこで、質問です。
::::::::
教科書より

半径r,中心角θの扇形の弧の長さをLとする。
θが弧度法で表されるとき、次のように成り立つ。
弧の長さの比と、中心角は等しいから
L:2πr = θ:2π ---@
2πL = 2πrθ ---A
L = rθ  ---B
::::::::

上記の@の左辺にあるπは、
円周率のπすなわち、3.14を表していますが、右辺のπは、弧度法のπラジアンすなわち、
180度を表しているものだと思ってました。
左辺のπは「数値」 右辺のπは「角度」。 全く異なる概念だと思うのですが。
AからBに式を変形するにあたり、πを払っています。
なぜなのでしょう。円周率のπとラジアンのπおなじものなので
22132人目の素数さん:2008/12/29(月) 01:02:05
πラジアンっていうのは、いわば長さ。つまり数値。
度数ではない。
23132人目の素数さん:2008/12/29(月) 01:06:40
>>21
弧度法と度数法の違いは単に角度の単位の違いだよ。
それだけ理解してれば基本的に混乱しないはず。
kmとmileの違いみたいなものだ。
24132人目の素数さん:2008/12/29(月) 01:13:29
>22さん >23さん
ありがとうございます。
弧度法と度数法の違いはわかります。
でもπの意味がよくわからないです。

たとえば、問題にπがでてきたとき、
これが、円周率を表しているのか?ラジアンなのか?
そういう混乱は起きないのでしょうか?
25132人目の素数さん:2008/12/29(月) 01:17:20
そこは区別するところじゃない
26132人目の素数さん:2008/12/29(月) 01:19:18
>>21
ネットで丸付き数字使うな

ハゲてねーぞ
27132人目の素数さん:2008/12/29(月) 01:22:05
>>26
ハゲ乙
28132人目の素数さん:2008/12/29(月) 01:29:01
>>24
πはπ。
3.14...という定数。
29132人目の素数さん:2008/12/29(月) 01:55:24
皆さんありがとうございます。
分かりました!
半径が1としたときの直径が2で、そのときの円周が2π(=6.28)
その半分がπ(=3.14)。つまりこれがπラジアンの意味だったんですね。

180度がπラジアンと習ったので、どうして角度がπなのだ?と不思議だったのです。

となると、πラジアンで表す角度は、必ず「半径1」の円周の弧でなければいけないですよね。
半径2とか未定の円周の弧では、πラジアンで表せないですよね。
30132人目の素数さん:2008/12/29(月) 01:56:37
円周率は円の半径に依存しないはずだが・・・。
記憶違いだっただろうか。
31132人目の素数さん:2008/12/29(月) 02:00:44
>>29
単位の違いって言ったけど意味分かってる?
360°=2πラジアン
半径なんて全く関係ない。
32132人目の素数さん:2008/12/29(月) 02:03:49
えっとお。ちょっとまって。
360°=2πラジアン
というのは前提条件として、半径が1というとでないの???
33132人目の素数さん:2008/12/29(月) 02:05:14
前提ってなんだよ。
πは3.14...という定数だと言ったでしょ。
360°=6.28...ラジアン
1 mile = 1.609344 キロメートル
と同じ。
34132人目の素数さん:2008/12/29(月) 02:09:22
単位変換ぐらい小学生でもできるはずだが・・・。
記憶違いだっただろうか。
3521=32:2008/12/29(月) 02:15:44
うーん。また分からなくなってきた。

通常はπは定数3.14であり、
ラジアンとなったときは、180度の意味を表す。

と、あんまり考えずとりあえず認識しておきます。
3621=32:2008/12/29(月) 02:29:24
ごめんなさい。何度も・・・。数学向いてないですね。
例えば

半径5の円周の弧の60度は何ラジアン?ですか?
37132人目の素数さん:2008/12/29(月) 02:31:19
あきらめるな 60゜⇔π/3
半径は気にするな
38132人目の素数さん:2008/12/29(月) 02:33:05
> 通常はπは定数3.14であり、
> ラジアンとなったときは、180度の意味を表す。

この二行が排反になってないんだが。

>>36
ほんとに単位って概念知らないんじゃないよね??
39132人目の素数さん:2008/12/29(月) 02:33:23
だから「角度」とかいって殊更特別視するからおかしくなるんだって。
単なる半径と弧の長さの比だよ。
40132人目の素数さん:2008/12/29(月) 02:38:53
>>39
そういうこと言うとこの質問者は三角形の角だと定義されないとかいう認識をするぞ。
41132人目の素数さん:2008/12/29(月) 02:53:57
今でもされてないだろうから一緒だろ。
4221=32:2008/12/29(月) 02:58:01
みなさんありがとうございます。
少しわかった、たぶん・・・。
取りあえず以下で間違ってないですよね。

1:ラジアンは、半径と弧の長さの比
2:ラジアンは、円周弧の長さではない。(半径の長さは無関係)
3:πは円周率の定数 3.14....
4:1πラジアン=180度(に対応する)
43132人目の素数さん:2008/12/29(月) 03:07:31
>>42
1ラジアン = 180/π度 (=57.2957795...度)
これが角度の単位としてのラジアンの定義。

これで定義されるラジアンは以下の性質をもつ:
半径r、角度θラジアンの扇形の弧の長さをLとするとL=rθとなる。

これが成り立つようにラジアンという単位を定義したと考えていい。
ただしこれはあくまで円弧に対しての性質であって
ラジアンは円弧とは無関係に定義される。
4421=32:2008/12/29(月) 03:39:31
>>43さん
詳しい説明ありがとうございました。

>これが成り立つようにラジアンという単位を定義したと考えていい。
>ただしこれはあくまで円弧に対しての性質であって
>ラジアンは円弧とは無関係に定義される。

理解できたと思います。
むちゃくちゃ噛み砕くと、「扇形の弧の長さ」と「半径」の比率から
「ラジアン」が定義されて、それはそのまま「角度」としても表現できる。
そして、「角度」のそのものの単位としても一般化された。
ということですね。(でいいのかなあ。)

そうなると、
1ラジアン = 180/π度 (=57.2957795...度)
のπが、円周率であっても間違いないように思えます。

すいません。皆さん。頭のもやもやが取れてきました。
ありがとうございました。
45132人目の素数さん:2008/12/29(月) 04:04:41
>これが成り立つようにラジアンという単位を定義したと考えていい。
>ただしこれはあくまで円弧に対しての性質であって
>ラジアンは円弧とは無関係に定義される。
円周率を「円周/直径で定義され、半径1の円の面積であることとは無関係に定義される」
と言ってるのと同じように聞こえるのだが
46132人目の素数さん:2008/12/29(月) 04:04:49
>>44
もしかすると一番初めの理解が間違ってるんじゃないかと思うけど、
ラジアンというものは角度の単位以外の何物としても定義されているわけじゃないよ。
> 「扇形の弧の長さ」と「半径」の比率から「ラジアン」が定義されて
の部分を読むと
君はラジアンというものを角度以外の何かだと認識しているように見えるが
「ラジアン」は「度」に代わる角度の定義であって他の何かを意味することはないよ。
47132人目の素数さん:2008/12/29(月) 04:06:45
>>45
円弧と無関係と言ったのは円弧に依存して
定義されているわけではないという意味ね。
48132人目の素数さん:2008/12/29(月) 04:07:55
訂正

×「ラジアン」は「度」に代わる角度の定義であって他の何かを意味することはないよ。
○「ラジアン」は「度」に代わる角度の単位の定義であって他の何かを意味することはないよ。
49132人目の素数さん:2008/12/29(月) 04:09:58
>>47
円周率だって「円周/直径」や無限級数など色々と定義されうる。
定義は必ずしも1通りの命題で表されるわけじゃない。そのラジアンの文もおかしい。
50132人目の素数さん:2008/12/29(月) 04:17:57
>>49
円弧を使って長さの比で定義することもできるが
円弧の半径などによらずwell-defined。
これでいいか?
51132人目の素数さん:2008/12/29(月) 04:20:37
>>50
なるほど、日本語の解釈の問題だったか。
52132人目の素数さん:2008/12/29(月) 09:37:46
因数分解の解き方がよくわかりません。
x^3+27とか全然わからないのでどの辺を復習、というか勉強し直せばいいのか教えてください。
53132人目の素数さん:2008/12/29(月) 09:39:35
教科書の因数分解のところを読む
54132人目の素数さん:2008/12/29(月) 10:11:17
>>52
テンプレ>>4
主な公式と記載例
a^3±b^3=(a±b)(a^2干ab+b^2)
55132人目の素数さん:2008/12/29(月) 10:28:52
>>52
分解された結果をバラして最初の問題式までの展開を鉛筆を使ってやってみる。
眺めて形を覚えるなんてのは最初は無意味だよ。
ひたすら紙と鉛筆をつかって体で覚える。
56132人目の素数さん:2008/12/29(月) 10:39:03
心配しなくても解いてるうちに身につくよ
57132人目の素数さん:2008/12/29(月) 10:56:21
そうそう、みんなそんなもんだ。
人によって必要な練習量は違うだろうけど、
1回やっただけで訓練せずに自在に使えるようになるようなやつなんてほとんどいない。
58132人目の素数さん:2008/12/29(月) 11:19:59
質問です
1から10までの整数10コから3つ選び、それらの積が4の倍数になるのは何通り?という問題なのですが

余事象を全事象から引くやり方でやってみました。
まず奇数グループをA。2、6、10をB。4、8をCとして
4の倍数にならないのはAから3つ、Aから2つとBから1つとるとき
その場合の数は5C3 +{(5C2 + 3C1)/3}だと思ったのですが
模範解答では/3がついていません

(3!/2!1!)つまりAAB、ABA、BAAと3通り考えられるから
3で割らないといけないのかなと思ったのですが
何故割らなくてもいいのですか?お願いします
59132人目の素数さん:2008/12/29(月) 11:35:50
>>58
間違ってるのは3で割ってるところでなく、5C2 + 3C1 と足したところなのではないかと
足すのではなくかけるべきではないかと
60132人目の素数さん:2008/12/29(月) 11:38:16
>>58
Cの記号はPの記号と違って、組み合わせだから
最初から/3は入っているのでは?
61132人目の素数さん:2008/12/29(月) 11:43:39
>>60
C算は確かに組み合わせだが
式に現れてるC算はグループAの5つの中から2つを選ぶ組み合わせと、グループBの3つの中から1つを選ぶ組み合わせ
今の3で割るの割らないのはグループA,B,Cの組み合わせ方の話
62132人目の素数さん:2008/12/29(月) 11:43:42
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up21791.jpg
↑の証明の
「模様Pと模様Qの要素に重なりはない」
というのの理由がわかりません。
Pの中のある●Xが 23 回中 i 回目に塗りつぶされたとして、
Qの 23 回の塗りつぶし作業中の中で i 回以下では重ならない、
というのはわかります。XがPの一部である以上、その7個手前も
●なはずだし、同様にその7個手前も●、というふうにXを含めて
i 個は●なはずなので、もしQの作業中 i 回以下で重なるとすると
Qが「○から出発」したこと矛盾するので。
しかし i 回を超える回数ではどう証明したらいいのかわかりません。
16が○である可能性をどう否定すればいいのかわからないというか・・・
63132人目の素数さん:2008/12/29(月) 11:44:39
>>58
組み合わせ(Combination)は順番を気にしないので
あなたの下3行をすでに含んでいる

>>59は気にしなくていい
6458:2008/12/29(月) 11:45:49
>>59
申し訳ないです、書き間違えてました・・・
>その場合の数は5C3 +{(5C2 + 3C1)/3}だと思ったのですが

訂正) その場合の数は5C3 +{(5C2 × 3C1)/3}だと思ったのですが

ちなみに模範解答みると3で割るところも間違っているようです
5C3 +5C2× 3C1=40 となっています・・・

組を区別するときはそのままCを掛け合わせますけど
区別しない場合はABもBAも同じと見なしダブりを割りますよね
今回の場合もダブりを割るべきだと思ったのですが・・・
65132人目の素数さん:2008/12/29(月) 11:48:07
>>64
5C2*3C1でAから2つ、Bから1つ取る「組み合わせ」
66132人目の素数さん:2008/12/29(月) 11:50:12
>>62
i回とか関係ないだろ。
23回塗るんだから。
67132人目の素数さん:2008/12/29(月) 11:54:34
>>64
ダブってないよ。
68132人目の素数さん:2008/12/29(月) 12:00:45
>>66
すいません
もう少し噛み砕いてお願いします ^^;
69132人目の素数さん:2008/12/29(月) 12:13:13
>>68
というかお前の言ってることがイマイチ理解できないんだが、
16個で4つおきに塗るとか考えれば、回転して重ならないのが分かるんじゃないの。
70132人目の素数さん:2008/12/29(月) 12:27:56
>>62
なんとなくだけど言いたいことはわかった。
とりあえず、23回の操作、ってことに意味があることに気付いてほしいな。
23回の操作をすれば元の位置にもどってくるってことはわかるよな?23の倍数だから。
つまり、Pの模様を作る時に23回操作したってことは、Pの模様内で「閉じている」ことがわかる。
わかりやすく言えば、Pの模様の中からしかPの模様の中に飛び込めない、というか。
つまり○の位置から●の位置には飛び込むことはできないってこと。
7158:2008/12/29(月) 12:28:43
>>65
なるほど・・・ありがとうございます

割る場合というのはAとBが区別つかないときのみですよね。
白い球が4つあり2つづつ2組に分けますみたいなときに・・・

なんかイマイチすっきりしませんが、なにが混乱してるのか自分でもよくわかりませんが・・もう少し考えてみます
72132人目の素数さん:2008/12/29(月) 12:38:18
>>70
> 23回の操作をすれば元の位置にもどってくるってことはわかるよな?23の倍数だから。

あー!
わかりました(恥
16は○ではありえないですね
ありがとうございます
73132人目の素数さん:2008/12/29(月) 13:01:45
nを正の整数とするとき2^(5^n)の桁数を求めよ。ただしlog[10](2)=0.3010とする。
74132人目の素数さん:2008/12/29(月) 13:03:40
またお前か
75132人目の素数さん:2008/12/29(月) 13:06:18
単にそういうコピペ好きがいるだけでしょ
76132人目の素数さん:2008/12/29(月) 13:10:24
中学生レベルの問題かもしれません。

  1
-----
k(k+1)

  1    1
= --- - -----
  k   K+1

というのは分かります。でも、

    1
-----------
(2k-1)(2k+1)

  1 (  1     1  )
= ---( ----- - ------ )
  2 ( 2k-1   2K+1 )

の1/2が何故付くのか理解できません。
これって公式がありますか?
(自分の参考書には多分載っていません)
例えば、1/3が付くようにするには上の式をどう変えればいいですか?
77132人目の素数さん:2008/12/29(月) 13:10:43

           {   ^ヽ  _{_j  / 人
          /( _>== ¨´ ̄ ̄¨` =< /`ヽ
        / (ヽ〃    /´        ヾ j{  / / /   ・’: : ‥’‥‘:“.
.        / { /'    /   :/ │ } \  ∨ ) / / / ; :: .: : .: : …>>73
        j   V!   / ⌒ヽ/ /! ∧ヽハ  ∨     ・:’: : ‥“: : .…
       /   j|  /fアテ<// / / }_j_ l l│f^ヽ    _  ・’‥.’‥‘:“… .
.      /   /∧ |l {::::::::: cト / ´ /厶 )| rく |  } / )’‥.・’: : :‥
     _// 人 ヘレハ:::::::::::ノ     /::r} 7/l│ ∨  レ′/       ///
   < ∠ /  ゝ、  `ー‐''     {:::::::7 仏l/{_  )  ∠ .._    ///
       ̄`Z∠ \ "" /^\  ヾシ{/イ{∧)_    、___ノ
     ノ⌒ヽ〔{ \.`Y个   ゝ- ’    厶斗'  \)‐v-、  ̄)
    フ二`〜`>\}l|\rV>┬‐‐<  {{_   `ー<) ̄
    (::::.    ̄`V┬ヘ」/><\_j__/_{{_  ヾ≧r<´ ̄!!!!
   (^Y⌒ヽ___ノニ| t‐</ム__〉少''´   ̄ ̄   │││││ |
   {(\___)ィヽ \.\/__,lr<__          │││││ |
   ヽ-イ/ /   \__\  ノヘxく          / / / / / / /
     / :/     `ー\_/ \\        //////
   /  /           ノ  \\
_________________∧_________
                     _   __l_
   l | 三}. ‐|ァ┐  ―- /丁ヽ  |王_  |士土! ___  尸
   リ '市' くl  し 、_, ∨ ノ  //ハ 〕 ノ上 ヒ       cノ
78132人目の素数さん:2008/12/29(月) 13:11:45
誤爆した
ごめんね
79132人目の素数さん:2008/12/29(月) 13:12:41
>>76
部分分数分解でぐぐる
80132人目の素数さん:2008/12/29(月) 13:14:28
>>76
実際通分して確かめろよw
81132人目の素数さん:2008/12/29(月) 13:21:56
1.a.b.cから2数をとり出し、その和を考えると1+aからb+cまでの全ての整数を作ることが出来る。この時、a.b.cは正の整数で、1<a<b<Cであるとする。a.b.cの組をもとめよ。


お願いします
82132人目の素数さん:2008/12/29(月) 13:29:05
単に 1/n が頭にきてほしいなら
1/(k(k+n))=(1/n){}1/(k) - 1/(k+n)}
83132人目の素数さん:2008/12/29(月) 13:43:31
確率変数Xは、どの異なる実数x[1]、x[2]、…、x[10]を値にとり、その確率分布が
P(X=x[k])=p[k]>0
であるとする。
x[1]、…、x[10]の最大値をL、最小値をlとするとき、Xの分散について、不等式
V(X)=(L-l)^2/4
を証明せよ

※小問によって
確率変数Zを、Z=X-(L+l)/2
とするとき、不等式
E(Z^2)<(L-l)^2/4
が成り立つことは証明されてます。

わかるかたいたらお願いします。
84132人目の素数さん:2008/12/29(月) 13:45:06
>>81
1+aからb+cまで全部書き出す。
1+a,1+b,1+c,a+b,a+c,b+c
1<a<b<cから
1+a<1+b<(1+c,a+b)<a+c<b+c
これだけわかる。ただし1+cとa+bの大小関係は分からない。
またすべての数が連続した数または同じ数でなければ題意は満たさない。
(i)1+c=a+bの場合。
1+a,1+b,1+c(=a+b),a+c,b+cがすべて連続した数ならばいい。
b=a+1,c=b+1などを代入して整理すると、a=2,b=3,c=4で3,4,5,5,6,7となりOK
(ii)1+c≠a+bの場合。
同様に考えて
1+a<2+a<(1+c,2a+1)<a+c<a+c+1
左から2番目と右から2番目の項に注目すると、
2+a=a+c-3⇔c=5
また代入して
1+a<2+a<(6,2a+1)<a+5<a+6
,6>2a+1とすると
6=2a+1+1⇔a=2,b=3,c=5で3,4,5,6,7,8となりOK
6<2a+1とすると
6=2a+1-1⇔a=3,b=4,c=5で4,5,6,7,8,9となりOK

京大に似たような問題があったな。
8583:2008/12/29(月) 13:59:00
すいません解決しました
86132人目の素数さん:2008/12/29(月) 14:02:58
>>85
問題文間違ってるし氏ね。
もう来るな。
87132人目の素数さん:2008/12/29(月) 14:03:19
>>81
夏にKY塾の名大理系数学でやった
88132人目の素数さん:2008/12/29(月) 14:06:21
競馬必勝法は本当?
負けた分を取り戻し、なおかつプラスになるように次のレースにつぎ込む。
当たった時点でプラス分を貯金し・・・を繰り返す。可能ななのだろうか・・・
89132人目の素数さん:2008/12/29(月) 14:07:40
そもそも当たってもマイナスのままってことのほうが多いんでないか?
90132人目の素数さん:2008/12/29(月) 14:08:51
>>88
マーチンゲールでググレカス
91132人目の素数さん:2008/12/29(月) 14:09:26
>>79
その用語が分からなかったんです

>>82
なるほど、そういうことでしたか


ありがとうございました
92132人目の素数さん:2008/12/29(月) 14:09:30
単勝一番人気で2倍くらいつく。この倍率は小さいようででかい気がするのですが・・・。
93132人目の素数さん:2008/12/29(月) 14:10:30
マーチンゲール?
94132人目の素数さん:2008/12/29(月) 14:14:58
>>92
板違いだからどっかよそでやってね。
95132人目の素数さん:2008/12/29(月) 14:17:07
れっきとした数学の問題として聞いてるつもりなのですが・・・。
9621=32:2008/12/29(月) 14:17:07
寝落ちしてました。みなさん的外れの質問に答えていただいて
ありがとうございました。
97132人目の素数さん:2008/12/29(月) 14:19:06
>>96
寝落ちとはなにか。
98132人目の素数さん:2008/12/29(月) 14:19:53
>>95
明らかにただのギャンブル問題だろ。
数学だとしてもスレ違い。
99132人目の素数さん:2008/12/29(月) 14:20:17
スレタイ嫁
100132人目の素数さん:2008/12/29(月) 14:23:27
>>98-99
お前らきもい
101132人目の素数さん:2008/12/29(月) 14:24:47
この問いにキッチリ回答していただいたことがどこで聞いてもないのです・・・。すっきりさせてください。
102132人目の素数さん:2008/12/29(月) 14:26:36
>>101
>>90
自分で調べろ。いくらでも書いてある。
103132人目の素数さん:2008/12/29(月) 14:27:09
うそ?!
104132人目の素数さん:2008/12/29(月) 14:28:29
ないです
105132人目の素数さん:2008/12/29(月) 14:28:43
まず競馬やってない人には単勝ってなにっていうレベルだから
106132人目の素数さん:2008/12/29(月) 14:30:10
単勝はわかるよ
107132人目の素数さん:2008/12/29(月) 14:30:28
スルー汁
108656:2008/12/29(月) 14:45:07
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/99/answer/k2/math-b/1.gif
この図の、S2と書かれているところ(直線と放物線が囲んでできる2つの図形の直線の上の部分)
を、
∫[-2-m,-2]{-x(x-2)-m}dx+∫[-2,-2+m){x(x+2)-mx}dx
={-(-2+2+m)^3}/6 + {(-2+m+2)^3}/6と、
慣れない公式にあてはめたら0になってしまいました。
どこが違うのでしょうか。
109132人目の素数さん:2008/12/29(月) 14:49:48
>>108
ここは間違い探ししてもらうスレじゃないぞ。
落ち着いて書き直して探せよ。
110132人目の素数さん:2008/12/29(月) 14:58:54
いや、ほんとにわからないんですが・・
111132人目の素数さん:2008/12/29(月) 15:11:24
>>109
馬鹿はレスすんな。
112132人目の素数さん:2008/12/29(月) 15:19:43
数学じゃなく算数なんですが…
約分について質問です。
例えば2*5+3*4/3*2+5*4の計算をする時どれとどれを約分するんでしょうか?
最終的な答えは13分の11なのはわかりますが。約分しようとすると答えが1になってしまいます。
約分のしかたを忘れるなんてorz

113132人目の素数さん:2008/12/29(月) 15:21:48
(2*5+3*4)/(3*2+5*4)
だよな?
上と下すべての項(2*5とか3*4とかのこと)に共通する因数で割る。どれか一つの項でも因数が足りないとだめ。
この場合分子分母を2で割る。
114132人目の素数さん:2008/12/29(月) 15:30:55
小学生は2chに来るなw
115132人目の素数さん:2008/12/29(月) 15:37:21
(a/c)+(b/d)=(a+b)/(c+d)
を満たす自然数a,b,c,dの組は存在しませんか?
116132人目の素数さん:2008/12/29(月) 16:07:09
108お願いしますまじで分からない
117132人目の素数さん:2008/12/29(月) 16:07:34
http://imepita.jp/20081229/579600
これの(エ)がわかりません。どうすればいいですか。
118132人目の素数さん:2008/12/29(月) 16:14:09
倍角とか半角で√がとれそうだからやってみて
119132人目の素数さん:2008/12/29(月) 16:18:29
>>114
a<=b,c<=dとしてよい。
(a/c)+(b/d)=(a+b)/(c+d)<=(b+b)/(d+d)=b/d
よってa/c<=0
これを満たす自然数a,cは存在しない。

自信はない。
120132人目の素数さん:2008/12/29(月) 16:18:32
>>117
2cos(π/8)ってなった
121132人目の素数さん:2008/12/29(月) 16:22:36
2cos(π/4)
122132人目の素数さん:2008/12/29(月) 16:23:28
2cos(π/4)
123KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/12/29(月) 16:24:19
Reply:>>121-122 何か。
124132人目の素数さん:2008/12/29(月) 16:25:06
>>123
お前の計算結果を答えよ。
125132人目の素数さん:2008/12/29(月) 16:26:13
kingはなぜレスしたの?
126132人目の素数さん:2008/12/29(月) 16:33:08
1+cos(π/4)=2(cos(π/8))^2だから
2cos(π/8)
127132人目の素数さん:2008/12/29(月) 16:40:36
x^2-1とx軸の囲む面積って、
x^2-1の解をα、βとして、
(β-α)^3/6または∫[-1,1](x^2-1)dx=2∫[0,1]x^2ですよね…??
128132人目の素数さん:2008/12/29(月) 16:42:38
>>127
∫[-1,1](x^2-1)dx=2∫[0,1](x^2-1)dxだぞ
偶関数が残る
129108:2008/12/29(月) 16:47:55
>>108ですが、計算を逆にしていて、
答えがm^3/3になったのですが、
どう考えてもS[2]の面積が、答えの2m^2になりません。
どこを計算間違いしてるのか皆目検討つかないので教えて下さい
130132人目の素数さん:2008/12/29(月) 16:58:21
>>129
どう考えてもならないなら自分の答に確信をもてるように何かすればいい。
具体的にはmに具体値を与えて図を描いて、
見た目から明らかに模範解答の面積が誤っていることを確かめるとか。

みんな聞くことしか頭にないよね。
131132人目の素数さん:2008/12/29(月) 16:59:49
来年のセンター試験の問題をアップします。
http://naritaka.my-sv.net/falcon/baka/78439.zip
パスはcenter
132132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:11:35
>>131
めちゃめちゃに期待してやったのに・・・・
133132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:12:34
センターの問題って毎年流出すんの?
134132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:15:11
>>133
なにそのまるで流出する年があるかのような口ぶり
135132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:15:55
一昨年は流出したしな
136132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:16:24
>>130
いや、解答はあってると思うのですが、
自分のやり方のどこがオカシイのかが分からない
137132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:21:58
>>136
じゃあどこでおかしくなったか確かめる方法を考えてみようとか思わない?
138132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:23:46
ここに質問する前に、
1解答を疑う
2おかしくなったか確かめる
を何度もしてます
139132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:24:35
>>136
例えばm=1では答が1/3と2で6倍も違う。
分割して面積を求めているだろうけど
足りない部分は主にどこか図の見た目で分かるよね?
140132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:26:15
>>138
2のやり方がただの読み直しになってるんじゃない?
思いこみや公式記憶間違いによる誤りは読み直しじゃ見つからないよ。
141132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:32:38
足りない部分が見つからないんですが・・
完全に足りてると思うんですが。
142132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:35:22
>>141
だから図の見た目でも足りなくないの?
6倍も違えば明らかに見た目で分かるはずだけど。
足りなくないなら模範解答の誤りでしょ。
143132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:37:29
ちなみに俺はどこが間違ってるか知らないから。
模範解答が違うのかもしれんし。
さっきも書いたけどここは計算ミスをさがしてもらうスレではないからね。
趣味で回答してるがミス探しなんてつまらなくてやってられんし。
144132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:41:30
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。それがない場合、放置されることがあります。
  (特に、自分でやってみたのにあわないので教えてほしい、みたいなときは必ず書くように)
145132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:43:37
>>108,>>129の流れですが、それ以上進んでいません。
答えが違うのがなぜ??
146132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:44:54
>>143
つまらんとか書かれると、他の回答者の方に迷惑なんですが
147132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:44:56
>>145
もう一回自分が立てた式をきちんと書いてくれんか?
タイプミスなのか本気で間違えてるのかよくわからん。
148132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:45:15
人のアドバイス聞く気のないクレクレか。
149132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:45:27
>>146
そういう余計なことを書かれるほうが気分悪いよ。
150132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:45:46
>>145
お前が勝手に公式を勘違いして覚えたからだろ。
分かんないなら勝手に公式使うな。
人に頼る前に普通に展開して計算しろよ。
151132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:45:55
>>146
おまえは来なくていい
152132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:46:30
∫[-2-m,-2]{mx+x(x+2)}dx+∫[-2,-2+a]{mx-x(x+2)}dx
=(-2+2+m)^3/6 + (-2+m+2)^2/6
=m^3/3になったんですが
153132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:47:03
荒れてんなぁ
154132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:47:35
fの微分をdf(x)/dxと表しますが、fのxにおける微分係数を表す場合は
(df(x)/dx)(x)とか書く?
155132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:47:39
おまえらがくだらん質問にまで甘くしてるからだ。
156132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:47:43
休みに入って解答厨が増えたもんだな…
157132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:48:48
>>150
どうもそこらしい

>>152
何かの公式を適用範囲外で使ってる感じがする
158132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:49:14
公式厨
159132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:49:19
>>154
(df/dx)(x)でいい。
むしろdf(x)/dxよりもこっちがいい。
df/dxを関数と考えれば特殊な記法ではなくなるから。
160132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:49:53
>>152
aってなんだ?
161132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:51:04
>>160
aはmのタイプミスでした
162132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:51:13
細かい突っ込み乙
163132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:52:02
あ、そうか囲まれてないからこの公式使えないんですね。なれないもんで
164132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:52:50
これだから暗記数学は・・・
165132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:54:14
気づかなかった君たちも暗記数学の弊害
166132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:54:17
>>159
f(x)=x^2なら
fのxにおける微分係数は(d(x^2)/dx)(x)と書く?
167132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:55:43
>>165
気付くも何も最初からまともに考えようとしてないから。
168132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:57:21
まともに考えようとしなくても気づくものを気づかなかった事に対していってるよ?
169132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:58:08
>>166
書いてもいいけど醜いからx^2をfでおいた方がいいのと、
d(x^2)/dxと(x)のxが別物なのにだぶってるから片方は違う文字にした方がいいかもしれない。
170132人目の素数さん:2008/12/29(月) 17:59:58
>>168
つーか質問者の数式自体読んでないから。
> どこが違うのでしょうか
と書いてる時点で自分で見つけさせる方針に決めたし。
171132人目の素数さん:2008/12/29(月) 18:01:04
まともに考えようとしてない

から、

数式読んでない

に変えた>>170に拍手^^
172132人目の素数さん:2008/12/29(月) 18:02:31
>>171
言葉のあや。実際は後者。
揚げ足取り好きだね。
173132人目の素数さん:2008/12/29(月) 18:04:00
質問者は納得したんだ
もういいじゃないか
174132人目の素数さん:2008/12/29(月) 18:04:04
数式を読まないと考えることすらできない。
何を考えてたんだ??
言い訳乙です;
じゃあね 
175132人目の素数さん:2008/12/29(月) 18:05:17
           ,,                                 ,,,
  ゙'lliiiiiiiiiiiiilllllllllllllllll|||li,,                               l||||l
   ゙゙゙゙゙  、,,,,,,,ii!!"゙゙゙゙゙     、,,,,,,   、,,,,                      ||||
      ,l||||"       ゙゙'llli,, ゙l||! ,,l|||゙   ill,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,iiilllll,,,      |||
      ,,l|||!         ゙゙゙゙゙  ,,,l||"     ゙゙'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       ||
     ,il|l゙゙            ,,rlll"                      ,,,,
    ,,ill"゙           ,,,ril"゙                         il||||l
                                            ゙゙゙"
176132人目の素数さん:2008/12/29(月) 18:05:38
>>174
数式読まなくても日本語と図だけで
問題分かるだろ。馬鹿は来なくていいよ。
177132人目の素数さん:2008/12/29(月) 18:07:04
>>174>>176
お前は来なくてよい。
178132人目の素数さん:2008/12/29(月) 18:07:43
>>177
お前がどっかいけ
179132人目の素数さん:2008/12/29(月) 18:08:51
>>178
どうしろという。
180132人目の素数さん:2008/12/29(月) 18:09:18
>>179
低レベル回答者の自粛
181132人目の素数さん:2008/12/29(月) 18:27:35
http://pyu.me/pyaimg/pimg.php?imgid=44
この問題教えてください。
182132人目の素数さん:2008/12/29(月) 18:53:36
たすき掛けを経由せずに2次式を因数分解する上級な思考回路の書き込みを前にどっかで
見たが読み忘れたままログもどっかいってしまった。悲しい
183132人目の素数さん:2008/12/29(月) 19:11:16
>>181
どこがわからないんだ?ってかまず数3の積分はもちろん習ってるよな?
でないと斜線部の面積は出せないが・・・
184132人目の素数さん:2008/12/29(月) 19:35:08
http://kjm.kir.jp/mailbbs2.php?pt=205160
斜線部をx軸回転した立体の体積をVとして立式したのですが違うみたいです。
解答ではこの定積分の計算結果から第3項目が抜けてるのですが・・・。
第3項目は必要ないのでしょうか?
185132人目の素数さん:2008/12/29(月) 19:57:24
>>184
3項目の中身を二乗すればあっているように見える
186132人目の素数さん:2008/12/29(月) 20:02:12
>>185
お前はク
187132人目の素数さん:2008/12/29(月) 20:05:51
>>185
!!・・・恥ずかしい。
そのミスだけでした。ありがとうございました。
188132人目の素数さん:2008/12/29(月) 20:10:00
>>187
どういたしまして
189132人目の素数さん:2008/12/29(月) 20:18:14
>>84
ありがとうございます。
こんなに早く回答いただけるとは思ってませんでした
190132人目の素数さん:2008/12/29(月) 20:20:11
>>189
どういたしまして。
191132人目の素数さん:2008/12/29(月) 21:52:12
赤1こ 青2こ 白3こ、計6この球があり、数珠をつくります

このとき赤1つを固定して 他の並べ方は5!/2!3!通り
そして数珠だから裏返したときに同じものが1つできてしまうので2で割る
ただし左右対称のものはダブらないのが2つあるのに注意して
(5!+2)/2!3!2

この考えは正しいでしょうか・・・?たまたま答えは合いましたけど
192132人目の素数さん:2008/12/29(月) 21:56:11
整式P(x)をx^2−2x+3で割ると余りが2x−7となり、x+2で割ると余りは11となる。
P(x)を(x^2−2x+3)(x+2)で割った余りを求めよ。

解説↓
P(x)を(x^2−2x+3)(x+2)で割ったときの余り商をQ(x)、をR(x)とすると、
P(x)=(x^2−2x+3)(x+2)Q(x)+R(x)・・・@
R(x)は二次以下の整式より、R(x)をx^2−2x+3で割った商をaとすると余りは2x−7となるので、
R(x)=a(x^2−2x+3)+2x−7

解説はまだ続くんですが、R(x)は二次以下の整式より〜のくだりがよく分かりません。
R(x)の余りがP(x)をx^2−2x+3で割った余りと一致する、といった問題は何度か見かけたので
機械的に解いていましたが、やはり理屈が分からないとすっきりしません・・・
心優しい方お願いしますorz
当方高一で、数一・Aと数二の微分積分以外まで習いました。
193132人目の素数さん:2008/12/29(月) 22:04:59
>>192
(x^2-2x+3)(x+2)の次数は何?
余りの次数<割る式の次数 に「なるまで」割り算が実行できるのはわかる?
194132人目の素数さん:2008/12/29(月) 22:05:33
>>191
いいんじゃね。
195132人目の素数さん:2008/12/29(月) 22:11:22
>>194
ありがとうございます
196132人目の素数さん:2008/12/29(月) 22:15:53
>>191
ちなみにどういうときに左右対称になるの?
197132人目の素数さん:2008/12/29(月) 22:19:10
>>191の問題は数え上げたほうがいい
198132人目の素数さん:2008/12/29(月) 22:23:27
>>193
3乗、ですかね?
余りの次数〜というのは分かります。
199132人目の素数さん:2008/12/29(月) 22:24:31
教科書で漢字で書けるのにひらがなに
なってたりするところがあるのは何故ですか
すべて とか
200132人目の素数さん:2008/12/29(月) 22:56:50
確率の問題です。
袋の中に当たりくじが2本、はずれくじが4本入っている。
ここから同時に3本のくじをひくとき、ひいた当たりくじの本数をXとする。
X=2のときの確率はいくらか?

この問題で、
3本ひいたうちの2本が当たりだったのだから
3C2(2/6)^2(4/6)^1
としたのですがこれではいけないのは何故ですか?
201132人目の素数さん:2008/12/29(月) 22:58:32
>>198
略しすぎてどこがわかってないのかわからん。

(x^2-2x+3)(x+2)の次数は3、
余りの次数<割る式の次数 に「なるまで」割り算が実行できるから、
余りの次数すなわちR(x)の次数は2次以下。
202132人目の素数さん:2008/12/29(月) 22:59:39
>>200
反復試行じゃないから
203132人目の素数さん:2008/12/29(月) 23:00:36
>>200
「同時に」
204132人目の素数さん:2008/12/29(月) 23:02:57
>>201
すみません;
二次以下だということは分かるのですが、それが何故P(x)をx^2−2x+3で割った時の余りと一致するのかが分からないんです。
205132人目の素数さん:2008/12/29(月) 23:05:56
>>204
P(x)=(x^2-2x+3)(x+2)Q(x)+R(x)
R(x)=(x^2-2x+3)a+bx+c
代入してみ
206132人目の素数さん:2008/12/29(月) 23:15:38
確率の問題なのですが・・

数直線上に動点Pがあり、始め点Pは原点にある。1個のさいころを投げて偶数の目が出たら
点Pをその目の数だけ正の向きに、奇数の目が出たら点Pをその目の数だけ負の向きにうごかす。
さいころを3回投げた後、点Pの座標が0または正の偶数である確率を求めよ。

という問題で、i)3回とも偶数、ii)偶数1回、奇数2回の2つに場合分けした和が解答である
事までは見当がついているのですが、ii)の確率が出せません。

上記の解法も間違っているのであればご指摘ください。
207132人目の素数さん:2008/12/29(月) 23:21:54
a,bは互いに素な自然数とすると、
ax+by=ab
を満たす自然数x,yが存在しないことを証明せよ。

ウワアアアアン…
208132人目の素数さん:2008/12/29(月) 23:25:01
>>206
ii)の場合の
・偶数1回が2の目のとき 2,-1,-1の組み合わせ つまり3通り
・偶数1回が4の目のとき 4,-1,-1と4,-1,-3の組み合わせ つまり3+6=6通り
・偶数1回が6の目のとき 6,-1,-1と6,-1,-3と6,-3,-3と6,-1,-5の組み合わせ つまり3+6+3+6=12通り
確率は 21/6^3 = 7/72
209132人目の素数さん:2008/12/29(月) 23:26:16
>>207
左辺がaの倍数であり、かつbの倍数であるという
見たまんまの事を書くだけ。
210208:2008/12/29(月) 23:26:19
訂正!
ii)の場合の
・偶数1回が2の目のとき 2,-1,-1の組み合わせ つまり3通り
・偶数1回が4の目のとき 4,-1,-1と4,-1,-3の組み合わせ つまり3+6=9通り
・偶数1回が6の目のとき 6,-1,-1と6,-1,-3と6,-3,-3と6,-1,-5の組み合わせ つまり3+6+3+6=18通り
確率は 30/6^3 = 5/36
211132人目の素数さん:2008/12/29(月) 23:27:00
>>205
分かりました!ほんとありがとうございます!
212132人目の素数さん:2008/12/29(月) 23:44:28
>>209
そうか!成る程
thx
213132人目の素数さん:2008/12/29(月) 23:51:40
>>210
ありがとうございました。
感謝の限りです。こんなに早くレスしてもらえるなんて・・・!
214132人目の素数さん:2008/12/30(火) 00:19:09
必要条件のみ証明し
逆も、明らかに成り立つ
と書いて許されるかどうかは、自己判断ですか
215132人目の素数さん:2008/12/30(火) 01:40:39
>>199
「ひらがな」を漢字で書かないのは何故ですか?

・・・釣られちまったぜ。
216132人目の素数さん:2008/12/30(火) 01:42:18
>>214
むしろ必要条件も明らかと書いていいよ
217132人目の素数さん:2008/12/30(火) 01:44:08
何で数学好きにはクラシック好きとアニメ好きと変な人が多いんですか
218132人目の素数さん:2008/12/30(火) 01:45:25
>>215
「カタカナ」をひらかなで書かないのはどうしてですか?
なんてのを期待してた人、あなたの発想は陳腐だ。
219132人目の素数さん:2008/12/30(火) 01:57:50
>>217
数学好きじゃなくても多いよ
220132人目の素数さん:2008/12/30(火) 03:16:37
数学好きの8割はホモ
221132人目の素数さん:2008/12/30(火) 03:17:46
脇見恐怖症なのにホモと誤認された俺がいますよ
222132人目の素数さん:2008/12/30(火) 03:26:44
俺は弟が脱いだパンツの臭い嗅いでオナニしてる
まじで興奮する
223132人目の素数さん:2008/12/30(火) 03:43:40
確率1/10のくじを8回引いて(確率変動なし)
一回でも当たる確率っていくつですか?
224132人目の素数さん:2008/12/30(火) 03:44:44
確率変動www
225132人目の素数さん:2008/12/30(火) 03:47:37
>>223
全ての確率から 1度も当たらない確率を引く。
226132人目の素数さん:2008/12/30(火) 03:49:29
全ての確率って何ですか?
227132人目の素数さん:2008/12/30(火) 03:51:40
1-(1/10)^8=9999999/100000000
228132人目の素数さん:2008/12/30(火) 03:57:05
>>227
すみません、よく分からないので詳しく説明してもらえませんか?
229132人目の素数さん:2008/12/30(火) 04:03:11
1-((9/10)^8)
230132人目の素数さん:2008/12/30(火) 05:21:29
n,mが自然数のとき
定積分∫[α,β]{(x-α)^n}{(x-β)^m}dxを求めよ
お願いします><
231132人目の素数さん:2008/12/30(火) 05:27:00
数列a[n]を奇数から3の倍数を取り除いて、小さな自然数の順番に並べた列とする。
つまり、a[1],a[2],...は、
1,5,7,11,13,17,19,23,25,...
となる。次の問いに答えよ。

(1)Σ[k=1からk=2n]a[k]を求めよ。
(2)f(x)=(a[n])*x^(n+2)+2*(x^3)-2x+6とする。もし、f(x)=g(x)h(x)、ただし、
g(x)とh(x)は整数を係数とするn+2次以下の多項式とする、
となるならば、f(x)またはg(x)は定数であることを示せ。

お願いします。
232132人目の素数さん:2008/12/30(火) 05:44:10
6n^2
233132人目の素数さん:2008/12/30(火) 06:02:29
n=2k+1の時
1/2(3^n+1)が偶数であることって合同式で示す場合どうすればよいでしょうか?


出典は
http://mainichi.jp/life/edu/exam/daigakubetsu08/graph/hokkaido/sugakub/1.htmlの2番で
A^nは求められるのかと愚策を弄していた所
対角化することにより
A^n=1/2[3^n+1,3^n-1,3^n-1,3^n+1]となり
これをうまく活用できないものかと考えた愚かな俺 からです
234132人目の素数さん:2008/12/30(火) 06:17:07
>>233
mod4
3^n+1=3^(2k+1)+1=3*9^k+1≡3*1^k+1=4≡0
235132人目の素数さん:2008/12/30(火) 06:25:01
Ta!
236132人目の素数さん:2008/12/30(火) 07:10:12
すいません
今度はn=2kのときに1/2(3^n+1)が奇数になることを合同式で
示したいのですが・・・
237231:2008/12/30(火) 07:37:07
お願いします。
238132人目の素数さん:2008/12/30(火) 07:54:47
>>236
合同式なしだと示せるの?

その解答だしたら合同式版への書き換え説明するよ(簡単だけど)
239132人目の素数さん:2008/12/30(火) 09:23:22
スレ違いかもしれませんが
全くゼロからセンター9割までいくのにどれくらい時間かかるんでしょうか?
教えてください
240132人目の素数さん:2008/12/30(火) 09:25:35
3日
241132人目の素数さん:2008/12/30(火) 10:00:03
>>239
全くゼロってなんだよ
そんな漠然とした質問があるかよ

3日
242132人目の素数さん:2008/12/30(火) 10:11:47
lim_[x→0]{√(x^2 + x + 1) - 1}/{√(1 + x) - √(1 - x)}
この極限値を求める問題です。(分母と分子に混合がある。)
答えは1/2なのですが、過程がわかりません。よろしくお願いします。
243132人目の素数さん:2008/12/30(火) 10:15:51
>>242
f/gを(f/1)(1/g)としてそれぞれ分子を有理化、分母を有理化して考えてみる。
244132人目の素数さん:2008/12/30(火) 10:34:20
>>243
できました。ありがとうございます。
その公式も忘れてましたが、分母に根号を持っていくというのも予想外でした。(分母の無理化?)
245132人目の素数さん:2008/12/30(火) 10:51:03
指数方程式の穴埋め問題で
f(x)=2^x-2^-xに対してf(-x+3)=[]*2^-x-[]/[]*2^x
となるのですがこの場合xが-x+3に置き換わると2の-x乗と2の3乗と考えればいいのでしょうか?
246132人目の素数さん:2008/12/30(火) 11:01:27
>>230
(-1)^m*n!m!/(n+m+1)!(β-α)^(n+m+1)
247132人目の素数さん:2008/12/30(火) 11:09:07
>>245
xのところを-x+3にするだけ

f(-x+3)=2^(-x+3) - 2^{-(-x+3)}
=2^(-x+3) - 2^(x-3)
={2^(-x)} * (2^3) - (2^x)*{2^(-3)}
=8*{2^(-x)} - (1/8)*(2^x)
248132人目の素数さん:2008/12/30(火) 11:24:46
>>247
どうもです、そのままだったんですね。
249132人目の素数さん:2008/12/30(火) 13:18:00
(a^2+c^2)(b^2+d^2)=(ab+cd)^2+(ad-bc)^2 の恒等式の名前ってなんだったっけ?
250132人目の素数さん:2008/12/30(火) 13:30:28
>>249
ラグランジュの恒等式
251132人目の素数さん:2008/12/30(火) 13:56:19
>>250
d
252132人目の素数さん:2008/12/30(火) 13:59:00
テイラーとマクローリンは死ね
253132人目の素数さん:2008/12/30(火) 14:09:33
フレデリック・ウィンズロー・テイラー(1856年3月20日-1915年3月21日)
コリン・マクローリン(1698年2月-1746年6月14日)
254 ◆k/L1XAxYhI :2008/12/30(火) 14:31:59
「arctan(x)のマクローリン展開をせよ」って問題で、
ぐぐったら展開した式がわかりましたが、
f(x)=Σ[n=0→∞][{fn(0)/n!}*x^n] ←これから
f(x)=Σ[n=0→∞]〔[{(-1)^n}/(2n+1)]*x^(2n+1)]〕←こっちにするには
どんな風に考えればいいのですか?
よろしくお願いしいます。
255132人目の素数さん:2008/12/30(火) 14:33:37
n階導関数のx=0での値を求める
256 ◆k/L1XAxYhI :2008/12/30(火) 14:34:07
すみません、「arcsin(x)のマクローリン展開をせよ」です
昨日から徹夜でこの問題を考えてて、
もとからですが頭がよく働いてないもので・・
257132人目の素数さん:2008/12/30(火) 14:38:16
>>256
arcsin(x)の微分できるの?
258 ◆k/L1XAxYhI :2008/12/30(火) 14:38:53
0階 arcsin
1階 -x(1+x^2)^(-3/2)
2階 ?
ここからどう微分すればいいかがわかりません
259 ◆k/L1XAxYhI :2008/12/30(火) 14:40:04
すみません
0階 arcsin
1階 (1-x^2)^(-1/2)
2階 -x(1-x^2)^(-3/2)
3階 ?
でした。
260132人目の素数さん:2008/12/30(火) 14:46:01
規則性わかるからn階微分もわかるでしょ
261132人目の素数さん:2008/12/30(火) 14:46:44
どう微分していいかわからんとかありえないと思うが、
とりあえず教科書開いて「ライプニッツの公式」を探して来い
262132人目の素数さん:2008/12/30(火) 14:51:08
教科書にライプニッツとかねぇよ!
263132人目の素数さん:2008/12/30(火) 14:51:27
逆三角関数はスレチ
264132人目の素数さん:2008/12/30(火) 14:53:30
今の高校生はマクローリンとかやるの?
265132人目の素数さん:2008/12/30(火) 14:53:37
                  ,,,r------.、   , -‐――- .,_
   __,,,,,,,,---――-、   ,r"       i、 ,/'       ゙ヽ、   ┌―、
 | ̄      _、  ゙i  ,r"         V          '、    l   │
 |,,,,,-―''''''"゙゙゙ ,i  / ,i                      i    |  │
     .| ̄~ァ ,l  /  |        ________    i   l゙  ,i
    ,i'  │ ヽ_/  | ̄| | ̄ l/ ̄ 7 |     __,,,,,,,,,,,,,|  l   i'  .!
    ,i'   ,i'      l、_从__ツ   ./ "''''"" ̄          /   ゝ--'
   ,l'   ,i'         ヽ/  ,/              ./    i´""!
   く   ,i'          l  /              /     ゝ- '
    ヽノ           ヽノ \,_          ,r''″
                      ゙'ー、,_  _,,r‐''"
                         ''v" 

266 ◆k/L1XAxYhI :2008/12/30(火) 15:03:02
ライプニッツの公式ぐぐってみました
聞いたことがあるので、もしかしたら既習なのかもしれません
がんばってみます
ありがとうございました

>>264
先生の趣味です
267132人目の素数さん:2008/12/30(火) 15:04:57
>>266
もう来ないで下さい
268132人目の素数さん:2008/12/30(火) 15:30:47
関数y=cos^2x+sinx+1(0≦x≦180度)の最大値、最小値を求めよ、
またそれらを与えるxの値も求めよ。

これ解いてたんですが平方完成してそのあとがわかりません・・・
最小値は頂点のy座標の-sin/4cos+1でいいんでしょうか・・・
269 ◆k/L1XAxYhI :2008/12/30(火) 15:37:03
cos^2x=1-sin^2xで書き換えて、cosはなくなるんじゃない?
270132人目の素数さん:2008/12/30(火) 15:38:12
>>268
いったい何についてのどんな平方完成してるんだ?
とりあえず右辺を正弦にまとめろ
話はそれからだ
271132人目の素数さん:2008/12/30(火) 15:39:20
昨日、久々に男子高校生をナンパして
即、地下の駐車場のトイレに連れ込んで
しゃぶった。
精子を飲み込んだ時、生きてる実感が湧いた。
夜、彼女が泊まりに来て、その口でキスをしてやった。
272132人目の素数さん:2008/12/30(火) 15:40:56
0°≦x≦180° ⇔ 0≦sin(x)≦1
273132人目の素数さん:2008/12/30(火) 16:06:25
>>272
馬鹿は引っ込め
274132人目の素数さん:2008/12/30(火) 16:18:36
>>273
お前は何か。
275132人目の素数さん:2008/12/30(火) 16:42:25
>>272
⇔ではなく⇒だと彼は言いたいようだ
276132人目の素数さん:2008/12/30(火) 16:59:28
(1)-x=0
(2)-x=-1
(3)2x=1
(4)x+2x=3
(5)x+2=5
(6)x+2=5x
(7)2x=-x+12
おねがいします
277132人目の素数さん:2008/12/30(火) 17:04:25
どうしろという。
278132人目の素数さん:2008/12/30(火) 17:54:56
「〜を示せ」という問題では、証明の最後にわざわざ問題文と同じことをもう一度書かなくても、
「よって題意は示された」と書いてしまっていいんでしょうか?
279132人目の素数さん:2008/12/30(火) 17:57:59
>>278
いいんじゃない。
問題によるし、解答の書く方向性にもよるけど、それも書かなくていいこともあるよ。
280278:2008/12/30(火) 18:07:23
>>279
ありがとうございます。問題にもあわせながら、使っていきたいと思います。
281132人目の素数さん:2008/12/30(火) 18:37:04
>>280
「Q.E.D.」とか「これが示すべきことであった」なんて結語もある。
■ を書く流儀もあるな。
282132人目の素数さん:2008/12/30(火) 18:38:06
これが示すべきことであったとかアホだろ
283132人目の素数さん:2008/12/30(火) 18:40:22
b(n+1)=xbn
という数列があった場合、bnは公比xの数列で、bn=b1×(x)^(n-1)になると思うのですが、
b(n+1)=xbnというのが2≦nでしか、成り立たないので、bn=b1×(x)^(n-1)も2≦nになると思うのですが、
解答には、n=1の時のと一致するかどうか書かれていません。
これはbn=b1×(x)^(n-1)というのが、n=1でも成り立つのが当たり前だから書かれていないのでしょうか?
284132人目の素数さん:2008/12/30(火) 18:43:17
as desired
285132人目の素数さん:2008/12/30(火) 18:44:30
>b(n+1)=xbnというのが2≦nでしか、成り立たないので
なんで?
286132人目の素数さん:2008/12/30(火) 18:46:39
>b(n+1)=xbnというのが2≦nでしか、成り立たないので
もしそうなら、b2が計算できないね
bn=xb(n-1)と勘違いしてないか?
287132人目の素数さん:2008/12/30(火) 18:48:06
>>282
> これが示すべきことであったとかアホだろ
これが示すべきことであった
288132人目の素数さん:2008/12/30(火) 18:49:26
nって普通1以上の整数(自然数)だから良いんじゃね?
289132人目の素数さん:2008/12/30(火) 18:58:18
>>288 馬鹿は解答するな
290132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:01:20
>>289
解答者いなくなっちゃうじゃん
291132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:05:17
>>238
俺は最初この問題を見たとき
A^nを求めるのではなく(つまり対角化を考えずに)
(1)(2)共に帰納法で示したのですが
友達が「A^n示して合同式で余裕だった」と言っていたので
実際にやってみると上記のところで詰まったので質問にいたったわけです・・


・・・つまり帰納法ならリンク先の解答例の所にあるような感じで示せます。
長々と失礼しました
292132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:16:08
>>268のものですが右辺を正弦になおしてみたんですが
(1-sin^2)x+sinx+1となって平方完成でよろしんでしょうか・・・
293132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:18:52
>>292
(1-sin^2)xじゃない 1-(sin(x))^2だ
294132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:25:19
>>293
なるほど!ありがとうございました^^
295132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:26:58
>>268の-sin/4cos+1 にわろた、何を表したいのかわけわかんね。
296132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:30:28
この因数分解ができません
誰か解答をお願いします

(a^2 - b^2)x^2 - (a^2 + b^2)x + ab

数Tの章末問題です
297132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:31:37
>>292

そのような変形をしているなら、三角関数(三角比)を分かっていない。
復習しろよ。
298132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:32:29
>>295
あなたうさまいで。
299268:2008/12/30(火) 19:33:31
すいません・・・
-sinx^2+sinx+2を平方完成でいいんでしょうか・・・
300132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:36:31
それをどうやって平方完成するの?
301132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:39:49
>>300
すいません・・・
どのようにしたらよいのでしょうか。。。
302132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:42:02
普通はt=sin(x)とおいてtの関数として考える
定義域に注意して
303132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:42:04
>>296
たすきがけ

ネットでローマ数字使うな
304132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:42:11
-(sin(x)-1/2)^2+9/4 (0≦sin(x)≦1)
305132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:42:21
(a^2 - b^2)は(a-b)(a+b)にできる。
a+b -a
a-b -b
このようにたすき掛けする。あとは自分でやれ。
306132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:42:34
>>303
うっさいハゲ
307132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:42:49
(sinx^2)'=2xcosx^2
308132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:43:39
2sinxcosxダロ
309132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:44:55
∫sinx^2 dx=?
310132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:46:12
揚げ足取り良くない
311132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:46:50
>>309
sin(x^2)かsin(x)^2かわからん
312132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:47:07
揚げた鳥の足ってうまいよな
313132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:47:52
ちんぽうpしとくわ http://imepita.jp/20081215/111540
314288:2008/12/30(火) 19:48:30
あれ?俺間違ってる?
数列でnって言えば普通自然数の事言うんじゃないの?
>>289ごめんよ馬鹿で。誰か俺の解答どこが間違ってるか
教えてくれない?
>>289マジでごめん。今度から回答者じゃなくて質問者にしとくわ
315132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:49:43
شهداء حركة فتح المعتالاسرائيلي
316132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:49:56
マジレスするとn=0なんてのもあるんだな
317132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:50:35
ねぇよwwww
318132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:52:00
だれかー合同式のやつ・−
319132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:53:41
問題によってはnを非負整数と定義する場合もある
I_n=∫[0→π/2](sinx)^n dxとか
320268:2008/12/30(火) 19:55:47
答えは最大値、x=30,150度のとき9/4
最小値、x=0,180度のとき2でおkでしょうか;
321132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:56:05
[0,π/2]と書かない時点で馬鹿っぽい
322132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:57:44
>>321
もうそういうのいいからw
323132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:58:07
>>320
最小値を与えるsin(x)の値が足りない
xは3つになる
324132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:58:34
>>322って友達いなさそう
325132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:59:24
>>322って友達いなさそう
326132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:59:26
>>322って友達いなさそう
327268:2008/12/30(火) 20:00:18
>>323
x=90度もですよね・・・

数々のレスほんとありがとうございました^^
328132人目の素数さん:2008/12/30(火) 20:01:42
^^が煽りにしか見えない
329132人目の素数さん:2008/12/30(火) 20:02:08
>>324-326
何か問題でも?
330132人目の素数さん:2008/12/30(火) 20:06:53
>>329
^^
331132人目の素数さん:2008/12/30(火) 20:08:11
解答になってねーよ
舐めてんのかこの屑共
332132人目の素数さん:2008/12/30(火) 20:20:35
nを正の整数とするとき2^(5^n)の桁数を求めよ。ただしlog[10](2)=0.3010とする。
ほんとにお願いします。
333132人目の素数さん:2008/12/30(火) 20:22:44
ほんとに無理です。
ごめんなさい
334132人目の素数さん:2008/12/30(火) 20:23:13
>>333
ではまた明日きます。
335132人目の素数さん:2008/12/30(火) 20:25:31
[0.3010 ・ 5^n] + 1
336314:2008/12/30(火) 20:25:47
そう言えば、前スレでも確か∫2/(x^2+2)を解いた時も
「教えたがり君」とか、今回のスレでも>>60>>288みたいに
「お前間違ってんじゃん」とか言われてるから、俺このスレには
必要とされてないな。お前らに迷惑掛からないよう、おとなしく
vip板でも行ってくるわ。
>>332ちなみにその問題も
「答え (m+1)桁 ただしm=(5^n)*0.3010の整数部分」と答えた時もあったが
多分間違えているので頭いいやつに答えてもらってくれ。
337132人目の素数さん:2008/12/30(火) 20:28:16
>>336
行くな
338336:2008/12/30(火) 20:31:42
ごめん。dxが抜けてた。それじゃね。みなさん元気で
339132人目の素数さん:2008/12/30(火) 20:32:05
>>336
微妙だよなぁ……
>ただしlog[10](2)=0.3010とする。
の一文をどう解釈するか。この一文があったとしても、正しく解釈し
あくまでもlog[10](2)≒0.3010とするか、それとも問題分の通りに解釈するかで
お前の回答があってるかどうかが変わってくる……
340132人目の素数さん:2008/12/30(火) 20:32:16
うぜぇ
341132人目の素数さん:2008/12/30(火) 20:34:27
>>336
そんな事で泣くなよ。
342132人目の素数さん:2008/12/30(火) 20:34:31
2^555の問題と同じ雰囲気を感じる
343132人目の素数さん:2008/12/30(火) 20:34:41
>>339
[ (5^n)*log[10]2 ] + 1 と書いておけば解決。
344342:2008/12/30(火) 20:38:50
因みにその問題とは

2の555乗は十進法で表すと168桁の数で、その最高位(先頭)の数は1である。2の1乗、2の2乗、2の3乗、・・・、2の555乗の中に、十進法で表したとき最高位の数字が4となるものは全部で(  )個ある。
(早稲田・教育 2006)
345132人目の素数さん:2008/12/30(火) 20:41:02
どこが同じ雰囲気なんだよ
346132人目の素数さん:2008/12/30(火) 20:44:37
0<r<1のときlim_[n→∞]nr^n=0
これを証明なしで使えますか
347132人目の素数さん:2008/12/30(火) 20:45:17
>>345にわろた
俺も思わず1人で同じツッコミしてたよ
348KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/12/30(火) 20:47:17
Reply:>>346 十分大きいnで、(n+1)/n*rは1より小さくなる。そこで、はさみうちの原理。
349132人目の素数さん:2008/12/30(火) 20:48:10
すいません
本当に誰でもいいので
>>233>>236お願いします・・・

350132人目の素数さん:2008/12/30(火) 20:51:43
kingさん
>>233>>236お願いします・・・
351132人目の素数さん:2008/12/30(火) 20:53:41
>>348
知覚の障害と代表的な表出

実在しない知覚情報を体験する症状を、幻覚(hallucination)という。
幻覚には以下のものがあるが、統合失調症では幻聴が多くみられる。
また、統合失調症以外の疾患(せん妄、てんかん、気分障害、痴呆性疾患など)、
あるいは特殊な状況(断眠、感覚遮断、薬物中毒など)におかれた健常者でも幻覚がみられることがある。

* 幻聴(auditory hallucination):聴覚の幻覚
* 幻視(visual hallucination):視覚性の幻覚
* 幻嗅(olfactory hallucination):嗅覚の幻覚
* 幻味(gustatory hallucination):味覚の幻覚
* 体感幻覚(cenesthopathy):体性感覚の幻覚

幻覚を体験する本人は外部から知覚情報が入ってくるように感じるため、
実際に知覚を発生する人物や発生源が存在すると考えやすい。
そのため、「悪魔が憑いた」、「狐がついた」、「霊が話しかけてくる」「宇宙人が交信してくる」
「電磁波が聴こえる」、「頭に電波が入ってくる」、「脳の中に装置を埋め込まれた」などと妄想的に解釈する患者も多い。

幻聴はしばしば悪言の内容を持ち、患者が「通りすがりに人に悪口を言われる」、
「家の壁越しに悪口を言われる」、「周囲の人が組織的に自分を追い詰めようとしている」などと訴える例は典型的である。

また、幻味、幻嗅などは被毒妄想(他人に毒を盛られているという妄想)に結びつくことがある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/統合失調症
352132人目の素数さん:2008/12/30(火) 21:07:19
濃度6%の食塩水200gがある。これに食塩を加えて
10%以上15%以下の食塩水を作りたい。
加える食塩の重さの範囲を求めよ。

この問題の解き方をお願いします
353132人目の素数さん:2008/12/30(火) 21:08:09
>>349-350
1/2{3^(2k)+1}
=1/2(9^k + 1)
mod2
≡1/2(1^k + 1)
≡(1/2)*2≡1
2で割った余りが1だから奇数
別に>>234と何らやり方変えてないけどこれじゃだめなの?

354132人目の素数さん:2008/12/30(火) 21:12:28
>>352
濃度6%の食塩水200gに含まれる食塩は12gだから
加える食塩をx(g)とすると加えた後の食塩水の濃度は
{100(12+x)}/(200+x)
これが10以上15以下だからあとは不等式を解けばいい
355132人目の素数さん:2008/12/30(火) 21:14:10
>>353
あ・・・
ありがとうございまう
356132人目の素数さん:2008/12/30(火) 21:16:50
>>355
お礼にちんぽうpしろ
357132人目の素数さん:2008/12/30(火) 21:18:02
6%食塩水200g中の食塩は12g
加える食塩をxgとすると加えたあとの濃度は100(12+x)/(200+x) %
358132人目の素数さん:2008/12/30(火) 21:26:03
>>355
mod2じゃなくてmod4じゃないとまずいな
すまん
359132人目の素数さん:2008/12/30(火) 21:27:02
>>358
お詫びにちんぽうp
360132人目の素数さん:2008/12/30(火) 21:39:36
0<a<b<cのとき(a^a)(b^b)(c^c)と(a^b)(b^a)(c^c)と(a^a)(b^c)(c^b)と(a^c)(b^b)(c^a)を不等号を用いて大きい順に並べよ。という問題で、
a=1,b=2,c=3とすると、それぞれ順番に108,54,72,12なので(a^a)(b^b)(c^c)>(a^a)(b^c)(c^b)>(a^b)(b^a)(c^c)>(a^c)(b^b)(c^a)
としたら間違いですか!減点されますか!
361132人目の素数さん:2008/12/30(火) 21:43:34
>>360
一般性が無いからまずいな
点がもらえるかどうかすら怪しい
362132人目の素数さん:2008/12/30(火) 21:46:33
100点中3点ぐらい
363132人目の素数さん:2008/12/30(火) 21:49:01
>>360
それだけの条件では大小比較できない。
364132人目の素数さん:2008/12/30(火) 22:08:22
>>360 たぶん減点の対象になる。というより下手したら
点数ないと思う。
b=a+1 c=a+2で置いたら?まぁ、その問題文にa,b,cは
自然数と書かれていればの話だが。
365132人目の素数さん:2008/12/30(火) 22:24:13
>>354>>357
分かりやすい解説ありがとうです
366132人目の素数さん:2008/12/30(火) 23:38:52
確率についてです。
1,2,3,4の数字を1つずつ書いた4枚のカードがある。
それぞれのカードにA,B,C,Dの4種類のスタンプから無作為に1つのスタンプを選んで押すことにする。

(1)4枚のカードすべてに同じスタンプが押される確率はいくらか。
(2)4枚のカードにX種類のスタンプが押されたとする。Xの期待値はいくらか。

この問題で、
(1)は4*(1/4)^4=1/64、
(2)は
X=1のとき(1)より1/64、
X=4のとき4!*(1/4)^4=3/32、
X=2のとき4C2*(2^4-2)*(1/4)^4=21/64、
X=3のとき1-(1/64+3/32+21/64)=9/16

∴期待値は175/64

となっていたのですが、
(1)で4をかけているのは何故ですか?
それと(2)のX=2となるときの確率の式の意味がよく分からないのですが…

どなたか教えてください。
367132人目の素数さん:2008/12/30(火) 23:56:00
(1)4をかけているのはABCDを区別
(2)4C2はスタンプを2つ選ぶ、(2^4-2)は選んだ2つのスタンプから
 どれを押すか(ABを選んだら1個ずつにAを押すかBを押すかで2通り、
 それが4枚、ただしすべてAとすべてBを除くので-2)
368132人目の素数さん:2008/12/31(水) 00:05:34
携帯から失礼します
数学教師から、円周率が3以上であること証明しろと言われたんですが、まずどの点を処理すればわかりません
ウィキを拝見しましたがよく理解できませんでした
よろしくお願いします
369132人目の素数さん:2008/12/31(水) 00:07:38
円に内接、外接する多角形を考える
370132人目の素数さん:2008/12/31(水) 00:08:54
>>368
正6角形を考えてみよう。
371132人目の素数さん:2008/12/31(水) 01:25:39
円の面積がπr^2であることは自明?
372132人目の素数さん:2008/12/31(水) 01:30:43
自らの思惟を除き自明なものなど何一つない
373132人目の素数さん:2008/12/31(水) 01:31:25
内接する多角形の面積<円の面積<外接する多角形の面積
もしくは
内接する多角形の周囲の長さ<円周<外接する多角形の周囲の長さ
円の面積が自明かどうか気になるんだったら円周がお勧め。
374132人目の素数さん:2008/12/31(水) 02:34:55
>>360
確かめたのは正解だけど、それを解答としたらバツだな。

例えば
(a^a)(b^b)(c^c)>(a^a)(b^c)(c^b)
を証明すると
(a^a)(b^b)(c^c)‐(a^a)(b^c)(c^b)
=a^a〔(b^b)(c^c)‐(b^c)(c^b)〕
ここで、c^c>b^c、c^c>c^aより
a^a〔(b^b)(c^c)‐(b^c)(c^b)〕>0

ゆえに(a^a)(b^b)(c^c)>(a^a)(b^c)(c^b)
みたいな感じでやってっていけばいいと思う。
375KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/12/31(水) 02:49:12
Reply:>>351 それなら、何故他人が悪人に操られる。

念の盗み見での人への関与を阻止せよ。
376132人目の素数さん:2008/12/31(水) 02:53:10
>>375
よく、はさみうちって言葉知ってたね
377132人目の素数さん:2008/12/31(水) 02:55:56
大学スレの方から誘導されました

sinx/(1+sinx)の積分を求めよ

Ans.x+2/{1+tan(x/2)}
略解ではt=tan(x/2)でおくとあります

sinxをtで表せばいいということでしたが変形していると要らない部分がでてきてしまい計算に移れません
この部分を教えて頂きたいです
378132人目の素数さん:2008/12/31(水) 03:05:08
sin(x)=2sin(x/2)cos(x/2)/(cos^2(x)+sin^2(x)=2tan(x/2)/(1+tan^2(x/2))=2t/(1+t^2)
379132人目の素数さん:2008/12/31(水) 03:21:28
>>378
ありがとうございます
無事変形できました
380132人目の素数さん:2008/12/31(水) 10:15:29
cos(t−π ) =cos(π−t )
なんですか?
381132人目の素数さん:2008/12/31(水) 10:26:22
>>380
cos(-x)=cos(x)のを考えれば分かる。
382132人目の素数さん:2008/12/31(水) 10:39:33
cos(−(π−t ))ってこと?
383132人目の素数さん:2008/12/31(水) 10:42:28
ttp://mathexamtest.web.fc2.com/2007/200710000/2007100000400.xml
これの三角関数って図形使わないで解けますか?
384132人目の素数さん:2008/12/31(水) 12:10:12
>>383
IEで見れない
385132人目の素数さん:2008/12/31(水) 12:48:39
>>383
「図形使わないで」ってどゆことよ
まさか図を書かずにとか言わないよな
386132人目の素数さん:2008/12/31(水) 12:50:30
2007年センター試験追試の三角関数です
2007年センター試験追試って検索すれば出てくるのでお願いします
387132人目の素数さん:2008/12/31(水) 12:51:02
>>385
そうです
388132人目の素数さん:2008/12/31(水) 12:58:08
交点を求めよだから連立したんですが
どうにもなりませんでした
やっぱ図形使って解かないと解けないのですか?
389132人目の素数さん:2008/12/31(水) 13:00:54
>>388
何故図を書きたくないか意味不明
図を描くことで簡単な議論になることもあるし問題の状況も把握しやすいだろう
390132人目の素数さん:2008/12/31(水) 13:04:36
>>386 オレは見れるからいいけど、そんな姿勢じゃ見れない人からは解答もらえないだろうね。
>>388 まずどう解いたのかを書きなさいよ。
図を書くかどうかに関しては>>389氏が言っておられるとおり。
391132人目の素数さん:2008/12/31(水) 13:05:14
初心者は交点と言ったら連立するだに
図形使って解くなんて思いつかなかっただに
こんどから図形も使って解けるようにするダニ
392132人目の素数さん:2008/12/31(水) 13:23:42
>>386
問題は分かるけどその問題の何が分からないのか分からない
393132人目の素数さん:2008/12/31(水) 13:38:09
最初からわかんないです。交点求めよって書いてあるから
連立して解もとめようとしたんですが解けませんでした。
で、解答見たら図形使って解いてるんですが、この問題を図形使わないで解けますか?
要するに、ただ図形使わないで解いたらどうなるか気になったので聞いただけです


cos(t−π ) =cos(π−t )=cos(−(π−t ))

これはあってますか?
394132人目の素数さん:2008/12/31(水) 13:51:41
4t/{(t+1)^2(t^2+1)}の積分を求めよ

2/(t+1)^2*2t/(t^2+1)にするとそれらしい形にはなったのですが
あまり関係がないようで・・・。
宜しくお願いします
395#:2008/12/31(水) 13:58:38
部分分数分解

(t+1)^2 - (t^2+1) = 2t
396132人目の素数さん:2008/12/31(水) 14:06:54
>>393
まぁ確かに交点Cを求めるだけなら図を描かなくてもできるな
ってか図を使って解くとかいう解答にちょっと興味がある
397132人目の素数さん:2008/12/31(水) 14:10:25
二等辺三角形ABCの辺AB上に点Dをとり、DとCを結んだところAD=DC=BC=1でした。
いま、△ADCの内接円をかいたとき、図の黒い部分の面積を求めてください。

お願いします
ttp://imepita.jp/20081231/498420
398132人目の素数さん:2008/12/31(水) 14:21:35
恐縮ですが353さんの所ってなんでmod2じゃできないんですか?
たしかにmod2でやると奇数のnに対して与式が奇数になってしまいおかしいというのはわかったのですが
なにか合同式の御法度に触れてしまってるって事ですよね?それは何のでしょうか
本当に何度もすみません

399132人目の素数さん:2008/12/31(水) 14:30:53
全く解けない問題があって困っています                  
(√5-2)=bについてnbの少数部分がb(1-b)となるような自然数nを求めよ。
ただしが√5無理数であることを使っても良い。

この問題がどうしても解けません。
教えてください お願いします。
400132人目の素数さん:2008/12/31(水) 14:32:01
>>398
私が>>353張本人ですが
1/2{3^(2k)+1}には1/2という整数でないものがあります これが厄介
1/2{3^(2k)+1}が奇数ということはこれが2t+1(tは整数)のような形で表せます
ということは{3^(2k)+1}が4t+2のような形で表せなければいけません
ですから4で割った余りが2というのをつくるためにmod4でないと駄目です
401132人目の素数さん:2008/12/31(水) 14:36:14
>>398
私が>>353張本人ですが
mod2でやるべきです
402132人目の素数さん:2008/12/31(水) 14:40:32
>>400
分かりやすかったです。度々ありがとうございます
403132人目の素数さん:2008/12/31(水) 14:43:12
>>402
いえいえ
こちらこそ分かってもらえて嬉しいです
404132人目の素数さん:2008/12/31(水) 14:44:29
>>403
お前は帰れよw
405132人目の素数さん:2008/12/31(水) 14:48:55
>>399
n=5?
406132人目の素数さん:2008/12/31(水) 14:51:34
5が満たすことはすぐわかる。
√5が無理数であることを使うと、5以外にないことが示せそう。
407KingOfUniverse ◆.NHnnYHPuk :2008/12/31(水) 14:53:20
ここで私の登場
408 ◆27Tn7FHaVY :2008/12/31(水) 14:55:15
GET OUT!
409132人目の素数さん:2008/12/31(水) 14:56:10
>>399
  n√5 - 2n - (√5-2)(3-√5)
=n√5 - 2n - { 3√5 - 5 - 6+ 2√5}
=(n-5)√5 - 整数部分

これが整数になるので、n-5=0、n=5
410132人目の素数さん:2008/12/31(水) 14:56:34
>>399
b(1-b)=(√5-2)(3-√5)=5√5-11=5(√5-2)-1=5b-1
つまりnbの小数部分は5b-1だからn=5は十分題意を満たす
√5は無理数なので√5-2は非循環小数であるから
n=5以外に題意を満たす自然数nは存在しない

非循環小数だと示しておけばおkじゃね?
411132人目の素数さん:2008/12/31(水) 16:00:10
中心(0,0)半径rの円の円周上の点が(rcos(x
412132人目の素数さん:2008/12/31(水) 16:04:25
a^n≡b^n (modm) ⇒ a≡b (modm) はいえませんよね?
413132人目の素数さん:2008/12/31(水) 16:06:39
>>412
いえない
414132人目の素数さん:2008/12/31(水) 16:09:46
どうも^^
415132人目の素数さん:2008/12/31(水) 16:11:48
aが実数定数のとき、Σ[1,∞]a^k*sin(kπ/2)が収束するためのaの条件を求めよ。

Σ[1.n]sin(kπ/2)の計算がどうやるかがわからなくて詰みました。
どなたか教えていただけませんか。
416132人目の素数さん:2008/12/31(水) 16:16:33
n=4m : 0
n=4m+1 : 1
n=4m+2 : 0
n=4m+3 : -1
417132人目の素数さん:2008/12/31(水) 16:22:51
>>415
sin(kπ/2)はkが動くごとに
1,0,-1,0,1,0,,,,,と4周期で繰り返す
418132人目の素数さん:2008/12/31(水) 16:23:26
でっていう
419132人目の素数さん:2008/12/31(水) 16:29:53
>>418
しね
420132人目の素数さん:2008/12/31(水) 16:31:13
生きる
421132人目の素数さん:2008/12/31(水) 16:36:41
>>417
S4m,S4m+1,S4m+2,S4m+3を計算して同じ値になるようにすればいいんですか?
S4mが計算できない・・・。
422KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/12/31(水) 16:53:20
Reply:>>376 教科書にあるだろう。しかし何故「うち」なのか。はさみこみではないか。
Reply:>>407 お前は誰か。
Reply:>>421 収束するかどうか考えるなら、計算するのは一部だけでよくなる。
423132人目の素数さん:2008/12/31(水) 16:59:23
よっキング
体の臭さは相変わらずだな
424132人目の素数さん:2008/12/31(水) 17:00:28
内側に挟み込む
425132人目の素数さん:2008/12/31(水) 17:01:11
>>422
前の酉のほうが良かったのに
426132人目の素数さん:2008/12/31(水) 17:36:53
cos(t−π ) =cos(π−t )=cos(−(π−t ))

これはあってますか?
427132人目の素数さん:2008/12/31(水) 17:40:49
>>426
例を考えるとわかりやすいですよ
たとえばt=πの場合ですね
428132人目の素数さん:2008/12/31(水) 17:43:04
y=(sinx)^n

0<x<π/2

n=2、3…

の変曲点の座標を(a_n、b_n)とする。

数列{a_n}、数列{b_n}の極限値を求めよ。

についてです。素直に解いていくと

{a_n}はπ/2に収束しました。


b_n=(sina_n)^nだから

b_n→sinπ/2

よって{b_n}は1に収束する。

という間違えた結論が得られました。間違いの指摘と改善解説お願いします…
429132人目の素数さん:2008/12/31(水) 17:54:29
>>428
極限をとるときに別々に極限をとってはいけない

たとえば(1+1/n)^n→eだがお前のように別々に極限をとると
(1+1/n)^n→1^n→1
と別の結果になってしまう

つまりa_nがどういうふるまいでπ/2に収束するかを考察しないとb_nの極限はわからない
430132人目の素数さん:2008/12/31(水) 18:02:13
>>429

ありがとう
431132人目の素数さん:2008/12/31(水) 18:04:33
behave
432132人目の素数さん:2008/12/31(水) 18:04:54
>>427
式は成り立つんですか?
433132人目の素数さん:2008/12/31(水) 18:10:18
>>428
新数学演習か
434132人目の素数さん:2008/12/31(水) 18:11:05
改行厨うぜえ
435132人目の素数さん:2008/12/31(水) 18:17:52
>>432
ちゃんとt=πを代入してみましたか?
それで本当に成り立ちました?
436132人目の素数さん:2008/12/31(水) 18:24:08
>>435
成り立ちました。ってことは式は正しいんですね
ありがとうございました。
437132人目の素数さん:2008/12/31(水) 18:42:35
>>435
いやどう見ても言ってることおかしいだろ
>>436もそれくらい気づけよ
438132人目の素数さん:2008/12/31(水) 18:57:00
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
439KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/12/31(水) 19:11:30
Reply:>>423 お前が感じているのはお前の体臭だ。
Reply:>>425 何か。

念の無許可知での人への介入を阻止せよ。
440132人目の素数さん:2008/12/31(水) 19:12:56
思考盗聴はどうしたの?
441132人目の素数さん:2008/12/31(水) 19:17:26
誰が釣りなんですか?
442132人目の素数さん:2008/12/31(水) 19:19:34
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
443132人目の素数さん:2008/12/31(水) 19:24:29
いや俺には糸が見えないよ
444132人目の素数さん:2008/12/31(水) 19:25:55
そりゃ釣りで糸が見えたら致命的だろ
445132人目の素数さん:2008/12/31(水) 19:29:03
そうやって初心者だまして楽しいか?
お前ら回答者失格だから二度とくんな
446132人目の素数さん:2008/12/31(水) 19:30:35
>>445
お前なんなんだよ
447132人目の素数さん:2008/12/31(水) 19:31:17
いや特定の一人だろ
どう見ても
448132人目の素数さん:2008/12/31(水) 19:33:36
俺この前釣られたんだけど糸はちゃんと見えてたよ
ただ餌があまりにも旨そうで・・・・
449132人目の素数さん:2008/12/31(水) 19:39:22
>>445
誰がだましたの?
450132人目の素数さん:2008/12/31(水) 19:41:01
451132人目の素数さん:2008/12/31(水) 19:45:44
>>445
初心者の方ですか?
452132人目の素数さん:2008/12/31(水) 20:06:22
同じ回答者として嘘教える人は見過ごせませんね
回答者失格ですのでこないように
453132人目の素数さん:2008/12/31(水) 20:06:53
ふざけた質問する奴には嘘教えるよ
454132人目の素数さん:2008/12/31(水) 20:07:16
わざと間違えてるんだよな?
わざとだと言ってくれ
455132人目の素数さん:2008/12/31(水) 20:12:15
>>433



そうだよ
456132人目の素数さん:2008/12/31(水) 20:55:16
2/(1-t^2)の積分を求めよ

t/tをかければいい感じになると思ったのですが・・・
暫く触ってなかったおかげで勘が取り戻せずまた質問にきました。すみません
457132人目の素数さん:2008/12/31(水) 20:56:10
>>456
部分分数分解
458132人目の素数さん:2008/12/31(水) 20:57:38
>>456
頭の中で2t^2/(1-t^2)って思ってました。なんという凡ミス・・・
駄レス失礼しました
459132人目の素数さん:2009/01/01(木) 01:39:56
明けまして死ね
460132人目の素数さん:2009/01/01(木) 02:22:10
明けまして通報しますた
461132人目の素数さん:2009/01/01(木) 11:52:51
数列 5, 6, 8, 12, 20, 36, ...の一般項を求めよ。

[解]
階差数列 {bn}は b_k = 2^(k-1), n≧2のとき
      n-1         2^(n-1) - 1
a_n = 5 + Σ2^(k-1) = 5 + ------------ = 2^(n-1) + 4
      k=1           2 - 1

…とあるのですが、Σ2^(k-1) が {2^(n-1) - 1}/(2 - 1) になるところが分かりません。
この本(旺文社「高校数学公式活用事典」)にはべき乗に対する公式は載っていません(多分)。
公式があるのであれば教えてください。

自分でやったところまでは書いておきます:

n-1
Σ2^(k-1)
k=1

= 2^(1-1) + 2^(2-1) + 2^(3-1) + ... + 2^(n-1-1)
= 2^0 + 2^1 + 2^2 + ... + 2^(n-2)
= 1 + 2 + 4 + ... + 2^n/2^2    ←この辺りから自信なし

それで頭から足していくと
1, 3, 7, 15, 31, 63, ... となるので2^n - 1という傾向があるのは分かります。
でも、それがどうなって上のような形になるんですか?
462 ◆27Tn7FHaVY :2009/01/01(木) 12:05:02
教科書嫁

等比数列の和について掲載してない公式臭なんてあるのかー?
463461:2009/01/01(木) 12:20:24
>>462
書店で立ち読みでもしてきてから語ってください
こっちも遊びじゃないんです

邪魔が入りましたが、他の方お願いします
464132人目の素数さん:2009/01/01(木) 12:22:23
教科書嫁
465132人目の素数さん:2009/01/01(木) 12:34:25
>>461
教科書嫁
参考書嫁
466461:2009/01/01(木) 12:38:44
それなら>>1-ここまでの質問もすべて「教科書嫁」の一言で解決するだろ?

というか、そういうお前らが読んでこいよ
出典は明記してあるんだし

P270からΣ計算の基本形の説明が始まって
上の問題はP273にある
それまでに

n-1
Σ2^(k-1)
k=1

の公式が無いから質問してんだよ

答えるつもりがないなら消えろ、カスが
マジで死ね
467132人目の素数さん:2009/01/01(木) 12:38:44
>>461
教科書嫁
参考書嫁
帰れ
468461:2009/01/01(木) 12:40:37
ここには今、この「キチガイ>>462」以外いないんですか?
あーあ、マジで死ねばいいのに
469132人目の素数さん:2009/01/01(木) 12:43:36
>>461
和の公式でいけないの?
470461:2009/01/01(木) 12:45:31
>>469
では逆に、和の公式でどうやって解くんですか?
一応、自分でできるところまでは書いてますが分からないので質問しています。
他の一般の質問者よりもよっぽど丁寧に質問していると思いますが何か問題でしょうか?
471 【凶】 【1312円】 :2009/01/01(木) 12:49:48
>>466
> それなら>>1-ここまでの質問もすべて「教科書嫁」の一言で解決するだろ?
んなこたーない
472 【大吉】 【290円】 :2009/01/01(木) 12:52:58
Σの意味がちゃんとわかってないからアホみたいに公式公式いうんだろう
等比数列の和をΣで表すとどうなるか考えろ
473132人目の素数さん:2009/01/01(木) 12:53:40
>>461
1/2(2+2^2+2^3+・・・・+2^(n-1))
474132人目の素数さん:2009/01/01(木) 12:56:23
(1/2)(2+2^2+2^3+・・・・+2^(n-1))
475132人目の素数さん:2009/01/01(木) 12:58:47
>>461
http://imepita.jp/20081230/055260
これでできない?
476461:2009/01/01(木) 13:01:11
既に>>400前半辺りから頭がおかしいのが常駐してんのか・・・
なんでこういうのが湧くんだろうね、休暇になると・・・
国で徹底的に駆除してくれんかな?

>>474-475
それじゃ答えになってないんですが?

>>475
グロ
477132人目の素数さん:2009/01/01(木) 13:05:00
人に聞く態度がなってないな
普通の階差数列の問題だろ、Σを分解すればできる
478477:2009/01/01(木) 13:08:45
>>477はなし、普通にできる
479 【中吉】 【1167円】 :2009/01/01(木) 13:10:47
>>461
等比数列ですね
480 ◆27Tn7FHaVY :2009/01/01(木) 13:21:08
 遊 び だ よ

>>475
正月からいいもん見ちまった。ありがたや〜
481132人目の素数さん:2009/01/01(木) 13:21:16
231 名前:/名無しさん[1-30].jpg 投稿日:2009/01/01(木) 13:06:19 ID:SoQ0KTbl0
すみません、助けてください
今、↓のスレで質問をしているのですが、

【lim】高校生のための数学の質問スレPART213【∫】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1230474782/

回答者を装った者が嘘の回答をしたり、グロ画像を貼ったりして荒らしています
通報してアカウントをデリったりとか出来ないものでしょうか?
なにがしかの手段を講じたいです
お願いします

69KB (70053Byte
482132人目の素数さん:2009/01/01(木) 13:27:49
kingがまたアク禁になるのか
483KingMind ◆KWqQaULLTg :2009/01/01(木) 13:29:40
Reply:>>482 お前は何故名誉毀損するか。お前は集団行動に適していないから、引きこもれ。
484132人目の素数さん:2009/01/01(木) 13:29:50
三角関数、微積、フーリエ解析などを勉強しているのですが、グラフを作成するのにエクセルだと
いろいろ不便です。世の中にはフリーで優れたグラフ描画ソフトウェアがたくさんあるようなのですが、
どれがお勧めでしょう?

正月早々よろしくお願いします。

485132人目の素数さん:2009/01/01(木) 13:31:26
>>484
俺はipodtouchのグラフアプリ使ってるよ
486132人目の素数さん:2009/01/01(木) 13:32:17
>>483
偽者はアク禁にならないから安心して良いよ
487132人目の素数さん:2009/01/01(木) 14:11:02
>485
すいません
貧乏なのでアイポッドお触りは買えません
488132人目の素数さん:2009/01/01(木) 14:23:47
>>466
n
Σ(ar^(k-1))  の公式が出てないって?
k=1
489132人目の素数さん:2009/01/01(木) 14:53:17
>>461
公式に頼りすぎて教科書や参考書に公式が載ってても見つけられないのか…
釣りなのか本気なのかわかんないけどいろいろ可哀想な人だ

2^0 + 2^1 + 2^2 + ... + 2^(n-2)

ここまでわかっているならこれが等比数列なんだと気付くだけだよ
素直に他の回答者の言うことを聞いて教科書を見直せばすぐわかるだろうに
質問者にあるまじき態度で煽り返すのが痛いよ
490 ◆27Tn7FHaVY :2009/01/01(木) 14:59:31
「Σの頭が n じゃない!」
とかでしょ。

「1から始まってない!」とか言い出す世の中ですからねえ。
491 【大凶】 :2009/01/01(木) 16:40:13
なにがでるかなー?
492 【82円】 :2009/01/01(木) 16:57:23
お年玉来い!
493132人目の素数さん:2009/01/01(木) 16:58:22
>>491
>>492
お前ら…。
494132人目の素数さん:2009/01/01(木) 17:00:27
いや、両方俺・・・もう今年だめかもしれん
495132人目の素数さん:2009/01/01(木) 17:25:59
2^(n-1)のときの計算をを見せておこうな、どこかで役に立つかもしらんから覚えておきなされ。
2^(n-1)
=2・2^(n-2)
=2^(n-2)+2^(n-2)
=2^(n-2)+2・2^(n-3)
=2^(n-2)+2^(n-3)+2^(n-3)
=2^(n-2)+2^(n-3)+2・2^(n-4)
・・・・
=2^(n-2)+2^(n-3)+2^(n-4)+・・・+2^3+2^2+2・2
=2^(n-2)+2^(n-3)+2^(n-4)+・・・+2^3+2^2+2+2
=2^(n-2)+2^(n-3)+2^(n-4)+・・・+2^3+2^2+2+1+1
よって
2^(n-1) - 1=2^(n-2)+2^(n-3)+2^(n-4)+・・・+2^3+2^2+2+1
496132人目の素数さん:2009/01/01(木) 17:51:42
2,0,0,9と+,-,×,÷,(,),√,!(階乗),^(累乗),Σを使って0から順に整数を作る
数字は過不足なく全て使う(順番は入れ替え可) 2と0を合わせて20などもあり
ただし 0!=1,a^0=1 (aは0でない実数)

この条件でいくつまで整数が生成可能か調べる手段ってありますか?

ttp://www.vipper.org/vip1049229.txt
いままで生成された数
497 【豚】 :2009/01/01(木) 18:30:03
これで今年もOK!
498461:2009/01/01(木) 18:39:38
お前らが煽りたいだけで答える気がないカス共だとは思わなかった
地獄に落ちろ
499132人目の素数さん:2009/01/01(木) 18:41:57
>>498
まだいたのか
500 ◆27Tn7FHaVY :2009/01/01(木) 18:42:34
ここが地獄だ
501132人目の素数さん:2009/01/01(木) 18:53:56
等比数列の和を調べなさい
502132人目の素数さん:2009/01/01(木) 18:59:14
ちなみに東大受験生でつ(´・ω・`)
503132人目の素数さん:2009/01/01(木) 19:03:38
>>498
S(n)= a + ar + ar^2 + ar^3 +…+ar^(n-1)として
rS(n)-S(n)でもやってみろ
504132人目の素数さん:2009/01/01(木) 19:06:41
>>498
恥ずかしかったのね
505132人目の素数さん:2009/01/01(木) 19:10:22
>>498
だから等比数列の和の公式使えばいいと何度言ったらわかるんだ
2^(k-1)の初項は?公比は?項数は?これが分かれば和が求まるよね?
506132人目の素数さん:2009/01/01(木) 20:24:30
>>498
大学受験とかの数学の問題はこんなもんだ
公式とかを暗記するより公式の出し方を覚えたほうが良いよ
507 【豚】 【1639円】 :2009/01/01(木) 20:40:27
>>472で既に答えてるのにこの馬鹿質問者は新年早々なに暴れてんだ
508132人目の素数さん:2009/01/01(木) 20:45:10
なに新春から荒れてんだよ
それもこれもてめぇのせいだぞ>>461
教科書が読めないのか、単にバカなのかは知らんがな
509132人目の素数さん:2009/01/01(木) 21:01:11
f(x)=x^2+ax+b(a,bは実数)が任意の整数nにおいてf(n)≧0となるようなa,bの条件を教えて下さい
510132人目の素数さん:2009/01/01(木) 21:18:40
いやです
511132人目の素数さん:2009/01/01(木) 21:34:09
>>509
グラフにした時どういう状況にならないといけないのかを考える
あとは判別式
512132人目の素数さん:2009/01/01(木) 21:35:17
二次関数f(x)≧0⇒判別式D≦0
513132人目の素数さん:2009/01/01(木) 21:39:26
>>511,512
整数だぞ。
514132人目の素数さん:2009/01/01(木) 21:45:22
ピコワロス
515132人目の素数さん:2009/01/01(木) 21:46:14
>>509
a^2-4b<0でなければn≦-a/2<n+1となっている整数nに対してf(n)≧0かつf(n+1)≧0となっていること。
516132人目の素数さん:2009/01/01(木) 22:33:43
整数nに対して S(n)={(a,b) ; n-(1/2)≦-a/2≦n+(1/2) かつ f(n)≧0}
とおくとS(n)の和集合が答です
517132人目の素数さん:2009/01/01(木) 22:54:29
>>516

・・・。
518132人目の素数さん:2009/01/01(木) 23:13:10
問)平行六面体ABCD-EFGHにおいて、辺AEの中天をP、線分CPを2:1に内分する点を
Qとする。
(1)AC、AGをAB=a、AD=B、AC=Cで表せ。
っていうベクトルの問題なんですが、答えがa+bになっています。
ですが、教科書によれば二点間の位置ベクトルの求め方はAB=b-aとなっています。
なので、この問題の場合はa-bになると思うのですが、なんでa+bなのでしょうか。
教えてください。
519132人目の素数さん:2009/01/01(木) 23:16:56
>>518ですが、
すいません、a-bというよりはAC=AB-AD=a-bということです。
520132人目の素数さん:2009/01/01(木) 23:24:19
>>518-519
んー、そんなに迷うとこじゃないと思うんだが
図は書いたか?
AC=AB+BC=AB+AD=a+b
オレにはこれ以上言葉では説明できん
521132人目の素数さん:2009/01/01(木) 23:26:37
>>519
>↑AC=↑AB-↑AD
何を言ってるんだお前は。
522132人目の素数さん:2009/01/02(金) 01:53:10
問)ひらがなは各々ある整数を示している。

 あ×お=18
 や×よ=63

ならば、

 う×ふ×ゆ=

は、いくつになるか答えよ。

ひらがなを使っているところから、規則性を考えました。
あ×お=18だから、18の約数を考えて(1,18)(2,9)〜(18,1)
同様にや×よ、も。
まず、50音の場所を表で考えて 
あ,の場合(1,1) や,場合(8,1)
規則性を探したのですがどうも手詰まりでした。
お願いします。

523132人目の素数さん:2009/01/02(金) 01:54:25
あほやよ
524132人目の素数さん:2009/01/02(金) 02:53:03
Oを原点とする座標平面において、A(0,2)とB(2,0)を結ぶ線分上にP(a,2-a)
(ただし0<a<2)
をとり、Pのx軸に関する対称点をP'とする。PからOP'に引いた垂線がOP'と交わる点
をHとする。
点Hのx座標が最小になるときのHの座標はどうやって求めるのでしょうか??
これは昔のセンター数学の問題で、
まず初めにOP'の方程式と、ABとOP'が平行になるときのaの条件を求め、
次にPHの方程式を求め、それが通る定点を求めた後、
点Hが存在する円の方程式を求める。(先ほど求めたABとOPが平行になるときの
aの値を代入して半径を求めました…)

その後、Hのx座標を求めにかかるのですが、よくわかりません。ご教授願います。
525132人目の素数さん:2009/01/02(金) 03:02:36
白と黒の玉をそれぞれ3つずつ使ってネックレスを作る作り方は、
{(5!/3!2!)-3}/2 +3
円順列から、対称な形3つを引いて、2で割った後3つを加える。
明らかに違うんですがどこが違うか分かりません。どなたか教えてください。
526132人目の素数さん:2009/01/02(金) 04:25:14
y=x^2-3とy=kx^2,(k<1)の交点のx座標をaとすると、
これら2つのグラフで囲まれる部分の面積は、
(k-1){a-(-a)}^3/6であってますよね…??
527132人目の素数さん:2009/01/02(金) 04:44:34
P'(a,a-2)からOP'上の点HはH(ka,k(a-2))とおけ、
OP'⊥PH⇔↑OP'・↑PH=0
⇔a・(ka-a)+(a-2)・{k(a-2)−(2-a)}=0
⇔(k-1)a^2・+(k+1)(a-2)^2=0
⇔k={a^2−(a-2)^2}/{a^2+(a-2)^2}
=2(a−1)/(a^2−2a+2)
よってHのx座標は
2a(a−1)/(a^2−2a+2)
=2+2{(a−2)/(a^2−2a+2)}
=2+2[ 1/{a+(2/(a−2))} ]
=2+2[ 1/{2−(2−a)−(2/(2−a))} ]
≧2+2[ 1/(2−2√2) ] (等号成立は2−a=√2⇔a=2−√2)
=1−√2

>>525
選んだ1個目の石が3つあることが分かっていないことと、
対称形が3つだと考えていることと、
何も考えずに円順列の公式を持ち出して考えたこと。
528527:2009/01/02(金) 04:45:05
上側は>>524ね。
529132人目の素数さん:2009/01/02(金) 04:50:56
>>524に関してなんですが、これ数Tの問題で、
方程式を用いて解かないといけないんですが、
こういう場合、Hの座標を文字を使って無理やり求めれば、
ベクトルによって導いた式にたどりつくのでしょうか??
530132人目の素数さん:2009/01/02(金) 07:07:08
ある銀行にA企業が10億円の預金を行いました。うち20%にあたる2億円を支払い準備金として、残り8億円をB企業への貸付としました。
同様の操作を十分な回数繰り返した場合、この銀行の貸付の総金額はいくらか。

助言お願いします…
531132人目の素数さん:2009/01/02(金) 07:37:03
高校で今まで数学習ってて円周率の定義がわからないので、教えて下さい。
532132人目の素数さん:2009/01/02(金) 07:42:15
>>530
設問不備により解答不能

>>531
ググれ
533132人目の素数さん:2009/01/02(金) 07:48:23
{cos(θ+α)-cos(θ-α)}^2+{sin(θ+α)+sin(θ-α)}^2
=2-2cos{(θ+α)+(θ-α)}
と解答に書いてあるのですがどうしても答えまで持って行けません。
どなたか簡単にで良いので導き方を教えてください。

534132人目の素数さん:2009/01/02(金) 07:51:03
展開
sin^2(x)+cos^2(x)=1
加法定理
535533:2009/01/02(金) 07:57:55
>>534
ありがとうございました。
536527:2009/01/02(金) 08:44:03
>>529
つく。結局は傾きの積が-1と言ってるところは同じ。
537132人目の素数さん:2009/01/02(金) 10:07:17
a1,a2・・・・,anはいずれも正の数で
Σ[n,k=1]ak=n
を満たしている。またmを正整数とする。
(1) a1^(m+1) - a1^m≧a1-1 を示せ。

お願いします
538132人目の素数さん:2009/01/02(金) 10:28:23
>>537
a1しか式に出てこないからそんな難しくないような
a1=1のときとa1>1のときで場合分けすればいいと思うよ
539132人目の素数さん:2009/01/02(金) 10:55:45
>>538
解説には
(a1^(m+1)-a1^m)-(a1-1)
=(a1^m-1)(a1-1)
=(a1^(m-1)+a1^(m-2)+・・・・・+1)(a1-1)^2
とあるのですが
2行目から3行目の式変形がわかりません
540132人目の素数さん:2009/01/02(金) 11:10:46
>>539
x^n - 1 =(x-1){x^(n-1)+x^(n-2)+・・・+x+1}という因数分解のようなものを利用している
この式は右辺の(x-1)を左辺にもってくればその式の左辺は右辺の等比数列の和
となっていることから簡単に導くことが出来る
541132人目の素数さん:2009/01/02(金) 13:22:51
質問です。


2/p+1/q=1
を満たす整数(p,q)の組を全て求めよ。

が分かりません‥
書き出して調べても全ての証明にならないし‥
どなたかお助けくださいm(_ _)m
542132人目の素数さん:2009/01/02(金) 13:29:10
白玉3つ、黒玉3つを使ってネックレスを作る作り方は、
円順列から、対称な形を引いて、2で割った後それらを加える。
玉を1つ選び、残りの5個から、5!/2!3!として、
対称な形は1通り?を引いて2で割り、1を足す。
違いますよね…?どうすればいいか具体的にお願いします。
543132人目の素数さん:2009/01/02(金) 13:35:12
>>541
両辺にpqをかけると
2q+p=pq
変形すると
pq-p-2q=0
(p-2)(q-1)=2
よってp-2,q-1はそれぞれ2の約数だから
(p-2,q-1)=(1,2)(2,1)(-1,-2)(-2,-1)
つまり(p,q)=(3,3)(4,2)(1,-1)(0,0)
ただし分母≠0なのでp、qが0の場合は除外されるから
(p.q)=(3,3)(4,2)(1,-1)
544132人目の素数さん:2009/01/02(金) 13:58:07
>>543
ありがとうございます!
スッキリしました。
545132人目の素数さん:2009/01/02(金) 14:12:54
>>542
黒玉を一つ固定させる
残りの5つの並べ方は5!/2!3!=10通り
対称な形は2通り

@ ABCDE
黒 黒白白白黒
黒 白黒白黒白
@が固定させた黒玉 @からEまでを時計回りに並べてみてほしい

よって 2 + (10-2)/2=6通り
546132人目の素数さん:2009/01/02(金) 14:26:17
>>527
ありがとうございます。
ところでa^2−2a+2の最大値を求めるのに、
相加相乗を使ってますが、
これは微分ではいけないのでしょうか??
微分すると極値が0と3になってしまい、
どちらも値が整数となるのですが
547132人目の素数さん:2009/01/02(金) 14:41:47
分子も変化するから、両方を同時に評価しないと意味ないよね。
548132人目の素数さん:2009/01/02(金) 14:47:45
>>546
>>547の言う通り2a(a−1)/(a^2−2a+2)の最小値を求めることと
a^2−2a+2の最大値を求めることと同値ではない(分子・分母に変数があるから)

仮にa^2−2a+2=(a-1)^2 +1の最大値はaの定義域が0<a<2だから求まらない
またどう微分したのかわからないが、
a^2−2a+2は2次関数であるのに極値が二つあるのもおかしい

2a(a−1)/(a^2−2a+2)を微分するのは難しい(数Vの知識が必要)
549546:2009/01/02(金) 14:48:48
すいません書き間違えてました。
2+2{(a−2)/(a^2−2a+2)}
=2+2[ 1/{a+(2/(a−2))} ]
{a+(2/(a−2)}が分母であることより、これらの最大値、つまり
f(a)=a+(2/(a−2)を微分したのですが、いけないんでしょうか??
[]内の分数の分子は1だからイイと思ったのですが。
550546:2009/01/02(金) 14:55:15
2a(a−1)/(a^2−2a+2)=2{1+{(a-2)/(a^2-2a+2)}=2[1+1/{a+(2/a-2)}]
として、a+(2/a-2)を微分したのですが・・
551132人目の素数さん:2009/01/02(金) 14:57:14
>>550
微分してどうなった
552132人目の素数さん:2009/01/02(金) 15:06:27
>>551
過去レス嫁
553132人目の素数さん:2009/01/02(金) 15:12:33
1階導関数は(a^2-4a+2)/(a-2)^2になる。
554132人目の素数さん:2009/01/02(金) 15:15:19
>>549-550
計算過程を最初から書いてくれればよかったのに
f(a)=a+ 2/(a−2)
f'(a)=1+ (-2)/{(a-2)^2}
f'(a)=0⇔a=2±√2
0<a<2からa=2-√2
555546:2009/01/02(金) 15:53:42
>>554
微分間違えてました…定数の微分を1にしていた。

また質問があるのですが…
aを正の定数とし放物線y=x^2+(6a+2)x+3a+4をCその頂点をPとする。
ABの長さを求めたあと、APBの外接円の中心の座標を求めようとしているのですが、
これが数1Aの範囲で求めなければいけないのですが、できません。
どうするのでしょう??
自分はABの中心をMとして、APとPMのなす角のtanを求めて、sinに直し、
正弦定理を使ったのですが…
556546:2009/01/02(金) 15:54:58
あ、てか半径を求めてる…
中心はどうやるのでしょう…
557132人目の素数さん:2009/01/02(金) 16:03:29
ABとは何か。
558546:2009/01/02(金) 16:09:10
忘れてました。放物線がx軸と交わる交点をA,Bとします。x座標はB>A
559132人目の素数さん:2009/01/02(金) 16:09:35
外心は各辺の垂直2等分線の交点なんだぜ
560546:2009/01/02(金) 16:11:05
これ、わざわざ垂直な直線の式を作って交点を求めるんですか???
561546:2009/01/02(金) 16:17:12
APの垂直二等分線の式に、ABの中心の座標を代入すると、
y座標が出るということですかね??
562132人目の素数さん:2009/01/02(金) 16:20:27
おk
563546:2009/01/02(金) 16:21:01
ありがとうございます
564132人目の素数さん:2009/01/02(金) 16:50:55
540との最小公倍数が2700である自然数は何個あるか。

という問題の解答には、540=3^3*2^2*5、2700=2^2*3^3*5^2なので、
540との最小公倍数が2700である自然数は2^a*3^b*5^2で表せる。

・・・とあるのですが、何故自然数は5^1ではなくて5^2なんでしょうか。
540は5を因数にとっているから、自然数のほうの5はもう一回だけでいいのではないでしょうか。
よろしくお願いします。
565132人目の素数さん:2009/01/02(金) 16:56:25
>>564
5^1でしたらその数と540との最小公倍数は540になるからだよ
566564:2009/01/02(金) 17:01:49
>>565
ああっ!!そうですね、ありがとうございました。
567132人目の素数さん:2009/01/02(金) 17:59:50
  ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 仲村みうのDVD「卒業」 東名
オプーナ オプーナ オプーナ オプーナ オプーナ king氏ね king
568KingMind ◆KWqQaULLTg :2009/01/02(金) 18:02:28
Reply:>>567 お前に何がわかるというか。
569132人目の素数さん:2009/01/02(金) 19:01:59
f'(x)={ f(x)^(-n+1) }/2
f(0)=1

お願いします。
570 ◆27Tn7FHaVY :2009/01/02(金) 19:09:52
いったい何をお願いしてるんだろう?
571132人目の素数さん:2009/01/02(金) 20:08:17
f'(x)={ f(x)^(-n+1) }/2
f(0)=1

お願いします。
572132人目の素数さん:2009/01/02(金) 20:45:22
>>569>>571
どうしろという。
573132人目の素数さん:2009/01/02(金) 20:50:04
釣りでしょ
問題を貼って反応を見る遊び
574132人目の素数さん:2009/01/02(金) 20:53:38
誰かクマーのAA貼ってくれ
575132人目の素数さん:2009/01/02(金) 21:14:43
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
576132人目の素数さん:2009/01/02(金) 21:15:28
lim[n→∞]納k=1,n][sin(kπ/n)-sin{(k-1)π/n}]e^(kπ/n)
を求めよ、という問題なのですが、方針が立ちません…。
かろうじてわかったことは値は負(または0)ということくらいです。
どなたかご教授ください。
577132人目の素数さん:2009/01/02(金) 21:18:25
すみません、超基本的な質問なんですが、

√(1/2)^2-4・(-3/8)=√7/4=√7/2となってるんですが、
ルートの中の計算は

√1/8-4・(-3/8)=√1/8+3/2=√1/8+12/8=√13/8

になるんじゃないんですか?
ルートの中の分母の計算が今度忘れのようにわからなくなったんですが・・・
578132人目の素数さん:2009/01/02(金) 21:19:25
2^2=4
579132人目の素数さん:2009/01/02(金) 21:27:09
>>577
ルートの中とか関係ないじゃんか。
なんで(1/2)^2が1/8なんだ?
580132人目の素数さん:2009/01/02(金) 21:49:02
>>576
三角関数の差→積の公式を使う
そうするとsinとcosの積になるが、sinの中にはkが含まれてないはず
区分求積に必要な1/nを用意すると、辻褄あわせで発生するnとsinでうまいこと収束してくれる
あとは計算
581577:2009/01/02(金) 22:00:45
>578、579
ありがとうございます。
3乗と勘違いしてました!すみません。
582132人目の素数さん:2009/01/02(金) 22:07:00
>>580
ありがとうございます、できました。
和積の公式・・・。三角関数が出たらまずこれを疑うようにします。
ずっとはさみうちとか積分で表せないかを試行錯誤してました・・・。

π/2*(1-e^π)であってますか?
583580:2009/01/02(金) 22:50:28
答えが合わんな

sin(kπ/n)-sin{(k-1)π/n}=2sin(π/2n)cos(kπ/n -π/2n)
=sin(π/2n)/(π/2n) *πcos(kπ/n -π/2n)/n
lim[n→∞]納k=1,n]sin(π/2n)/(π/2n) *πcos(kπ/n -π/2n)/n *e^(kπ/n)・・・※
=∫[0,1]πcos(πx)*e^(πx)dx
=∫[0,π]cos(t)*e^(t)dt
=[((sint+cost)e^t)/2](0,π)=-(e^π+1)/2
ってなったけど、どこか間違ってる?

(※・・・cos(kπ/n -π/2n)を加法定理でばらすと結局-π/2nが無いものと同じ極限値をとることがわかるけど書くの面倒だから略)
584132人目の素数さん:2009/01/02(金) 23:02:02
すいません、自分は>>569>>571は誰かの騙りなんですが、
>>569の一行目の左辺はxで微分されている微分方程式です。
最終的にこの式が出たのですが、解けますでしょうか。
585132人目の素数さん:2009/01/02(金) 23:09:47
>>584
解けます
変数分離形です
586132人目の素数さん:2009/01/02(金) 23:33:16
そりゃ、変数分離すりゃ解けるのは分かるが、どう考えても高校生のやり方じゃない罠
587132人目の素数さん:2009/01/03(土) 00:32:13
1から25までの整数がひとつずつ書いてあるカードが
25枚あり、1枚ずつ2回カードを抜き取る。
最初に引いたカードをaとし次に引くカードをbとする。
引いたカードを戻す場合550<ab<600となる確率は、
23,24 24,24 24,23の場合を考えて、
3/(25*24)=1/200としたのですが、違うようです。
どこが違うのでしょうか。
588132人目の素数さん:2009/01/03(土) 00:42:49
25,23忘れてた…自己解決しました
589132人目の素数さん:2009/01/03(土) 00:56:04
x、y、zは自然数でx>y>zの時
(x+y)^z=(y+z)^x=(z+x)^y
を満たすx、y、zは存在しないことを証明せよ


両辺に対数とったりしてみたんですが、よくわかりません。。
どういう風に解けばよいんでしょうか。
590132人目の素数さん:2009/01/03(土) 00:56:34
同じ問題で、カードを戻す場合、
a<2bとなる確率は、
aが1…23の場合選べるbの数は25,24,24,23,23…13となるので、
25+2(13〜24)の和=25+2[{11(13+24)}/2]=432
432/625とすると答えとあいません。どこがオカシイのでしょう。
591590:2009/01/03(土) 00:57:07
587と同じ問題ということです。
592590:2009/01/03(土) 01:09:42
3行目、1…23じゃなくて1…25のタイプミスです
593132人目の素数さん:2009/01/03(土) 01:21:01
数列の途中計算なのですが
na_(n+1)-2(n+1)a_n=n+2
をどう計算すれば
n{a_(n+1)+1}=2(n+1)(a_n+1)
になるんでしょうか?
594132人目の素数さん:2009/01/03(土) 04:42:34
展開してみればいいと思うが。
595132人目の素数さん:2009/01/03(土) 10:56:20
>>590
まず答えは何?
たぶん余事象考えたほうがいい
596132人目の素数さん:2009/01/03(土) 11:12:46
質問です!
数学が非常に苦手です。時にに2B。
でもセンターまでもう二週間切りました。
センターが終わるとすぐに私大受験が始まります。

短期間で非常に厳しいのはわかってるのですが、
短期間で点数があはりやすい分野を教えてください!!
1A2B両方お願いします。
597132人目の素数さん:2009/01/03(土) 11:28:16
>>596
お ち つ け
598132人目の素数さん:2009/01/03(土) 11:40:59
>>586
変数分離は高校でも習うよ
599132人目の素数さん:2009/01/03(土) 11:58:08
>>598
マジ? 微分方程式自体習わんと思ってたが
600132人目の素数さん:2009/01/03(土) 12:08:47
>>599
たいていの数3の教科書には、指導要領範囲外とか発展とか言って
曲線長、速度と道のり、微分方程式の単元がある
微分方程式のとこは変数分離法だけは載ってる
601132人目の素数さん:2009/01/03(土) 12:17:48
なるほど、話題にするのはOK
教えるのはNGってスタンスかな?
602132人目の素数さん:2009/01/03(土) 12:26:01
>>600
入試には出ないが、大学側としてはやっておいて欲しいみたいな感じか
603132人目の素数さん:2009/01/03(土) 12:51:10
cos2θ=sinθ+cosθ(0≦θ<2π)
この方程式を解く問題なんですが、cos2θはどの形に変形すればいいんですか?
あと、合成は使いますか?
よろしくお願いします。
604132人目の素数さん:2009/01/03(土) 12:59:13
>>603
まぁ解き方はいろいろあるのかもしれんが、俺はとりあえず両辺2乗した
605132人目の素数さん:2009/01/03(土) 13:00:21
0≦x≦2の範囲で不等式

√[2−√{2−√(2+x)}]>x

を解け。


606132人目の素数さん:2009/01/03(土) 13:04:02
>>605
出題は他スレでやれよ
607132人目の素数さん:2009/01/03(土) 13:13:25
>>604
できました。
ありがとうございます!
608132人目の素数さん:2009/01/03(土) 13:40:51
>>589
略解です。
y+z=pを満たす自然数p存在すると仮定すると(p>2)
(x+y)^z=(z+x)^y=p^xより
x+y=p^k
z+x=p^i
i,kは自然数でi<k
と書ける。
このときx+y=p^k,y+z=p,z+x=p^iを辺辺足して両辺3で割ると
x+y+z=(p^k+p^i+p)/3
これよりx+y=p^kを引くと
z=(p^i+p-2*p^k)/3<(p^i+p-2*P^i)/3=(p-p^)/3<0
これはzが自然数であることに矛盾
よって最初の仮定は棄却されるので、証明される。
609132人目の素数さん:2009/01/03(土) 13:46:29
>>596
統計
610132人目の素数さん:2009/01/03(土) 14:01:36
今日の運勢
  大凶                吉             大吉
  |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|
 ○                          
 ●                      
 □      
 ■            
 ☆         
 ★   
 `                  
 d     
 b               
 j                             

好きな記号をダブルクリックしてみよう
611132人目の素数さん:2009/01/03(土) 14:32:40
>>608
kが有理数でもp^kが自然数になる場合がありますし、
i,kは自然数とは限らないのではないでしょうか?
612132人目の素数さん:2009/01/03(土) 14:34:45
>>611
ですね
613132人目の素数さん:2009/01/03(土) 14:51:27
0≦x≦2の範囲で不等式

√[2−√{2−√(2+x)}]>x

を解け。
614132人目の素数さん:2009/01/03(土) 15:09:22
解けない。
615592:2009/01/03(土) 15:14:34
>>595
答えは469/625です。
余事象でどうやるのでしょう…??
616132人目の素数さん:2009/01/03(土) 15:45:29
>>615
余事象はa≧2b・・・@
a=1のときは@を満たすb無し
a=2のときはb=1
a=3のときはb=1
a=4のときはb=1,2
a=5のときはb=1,2
a=6のときはb=1,2,3



a=24のときはb=1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12
a=25のときはb=1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12
つまり@を満たす(a,b)の組は2*(1から12までの自然数の和)=2*(12*13/2)=156
よって求める確率は1-{156/(25^2)}=469/625
617608:2009/01/03(土) 16:05:39
>>611
確かにそうですね。
ただ有理数でも本質的には変わらないと思います。
618132人目の素数さん:2009/01/03(土) 16:11:39
f(x)=x^3-4x/3のx=a,bの点における接線が互いに直交するとき、
a=-2bとすると、a^2=5/18らしいのですが、
傾きの積=-1から36*9a^4-4*45a^2+25=0が出たのですが、
どうたすきがけしてもできる気がしません…式が違うのでしょうか
619132人目の素数さん:2009/01/03(土) 16:14:34
>>617
違うよ、全然違うよ
620132人目の素数さん:2009/01/03(土) 16:26:37
>>618
> 36*9a^4-4*45a^2+25=0が出たのですが、

9a^2 = t とおくと
4t^2 - 20t + 25 = 0
621132人目の素数さん:2009/01/03(土) 16:41:52
四面体OABCにおいてOA↑=a↑などとおくと、
OAを4:3に内分する点をP,BCを5:3に内分する点をQとして、
PQ↑=-4/7*a↑+3/8*b↑+5/8*c↑
となり、PQの中点をRとしARと△OBCの定める平面との交点をSとすると
AR:RS=5:7@,cos∠AOQ=4/7Aとなるらしいのですが、
@に関してはAR↑=5/7*ka↑-3/16*kb↑+5/16*kc↑=sb↑+tc↑ (s+t=1)より、
1:8とかになるんですが、どこがオカシイのでしょう?
622132人目の素数さん:2009/01/03(土) 16:41:53
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d512790.jpg
どうしてもこうなってしまうんですが、本当に↑の直方体で∠BAC=90°は有り得ないんでしょうか。
623132人目の素数さん:2009/01/03(土) 16:42:41
あり得る
624132人目の素数さん:2009/01/03(土) 16:44:47
!?
625132人目の素数さん:2009/01/03(土) 16:47:13
>>623
何がおかしいんでしょうか教えて頂きたいです。
626132人目の素数さん:2009/01/03(土) 16:57:58
あり得ない
627132人目の素数さん:2009/01/03(土) 16:58:35
ちょ…
628132人目の素数さん:2009/01/03(土) 16:59:52
てかBなんて無くね?
629132人目の素数さん:2009/01/03(土) 17:01:32
>>628
目悪すぎやろ
630132人目の素数さん:2009/01/03(土) 17:02:51
ちょっと上の方がつぶれたBみたいな記号は見えるよ
631132人目の素数さん:2009/01/03(土) 17:05:40
>>628
すみません。
:::::::C
OA
B
て感じです。
632608:2009/01/03(土) 17:09:59
ああ、計算間違えてましたね。最後から3行目。
これじゃ全然違うはずですね。
申し訳ありません。
633132人目の素数さん:2009/01/03(土) 17:13:18
実際に内積を求めてみたら?

簡単のためベクトル↑OA=a、↑OB=b、↑OC=cとおいて直方体の性質より
ab=bc=ca=0が成立することに注意しつつ、↑AB・↑ACを計算する。
↑AB・↑AC=(b-a)(c-a) = a^2 > 0
よって、↑AB・↑AC≠0であり、∠BAC=90°は有り得ない
634132人目の素数さん:2009/01/03(土) 17:17:34
>>621
マルチ
635132人目の素数さん:2009/01/03(土) 17:19:02
>>634
いや、マルチしてないんですが?
636132人目の素数さん:2009/01/03(土) 17:20:44
あちらにもレス大変ですねw
637132人目の素数さん:2009/01/03(土) 17:23:08
わからない問題スレッドに「高校生の質問スレ621お願いします」
と応援を呼びかけたことのどこがマルチなんだ?
人を呼んだだけで解答が書かれるのはココだから何も不都合はないはずだが?
638132人目の素数さん:2009/01/03(土) 17:24:14
あちらにもレス大変ですねw
639132人目の素数さん:2009/01/03(土) 17:25:36
http://www1.axfc.net/uploader/Img/l/854190038/Img_30797.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Img/l/6569692786/Img_30798.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Img/l/1994924271/Img_30799.jpg

 A B C Dは座標が決まってるのに
どうして位置関係は適当に決めることができるのでしょうか

垂直な単位ベクトルを限定するのは q>0 やr>0 でもいいんですか?
640132人目の素数さん:2009/01/03(土) 17:25:57
641132人目の素数さん:2009/01/03(土) 17:26:05
>>633
有難う御座います。分かりました。
642132人目の素数さん:2009/01/03(土) 17:26:30
>>636>>638
お前に何がわかるというか。
643132人目の素数さん:2009/01/03(土) 17:26:48
あちらにもレス大変ですねw
644132人目の素数さん:2009/01/03(土) 17:27:09
>>642
どこのkingだw
645132人目の素数さん:2009/01/03(土) 17:27:52
646132人目の素数さん:2009/01/03(土) 17:28:17
>>639
赤チャートB例59です
647132人目の素数さん:2009/01/03(土) 17:28:59
あちらにもレス大変ですねw
648132人目の素数さん:2009/01/03(土) 17:29:42
連投して、マルチでないのにマルチだと書き込んでる荒らしは無視して…

>>621お願いします。
649132人目の素数さん:2009/01/03(土) 17:31:51
以下連投荒らし

298 :132人目の素数さん:2009/01/03(土) 17:23:29
わからない問題スレッドに「高校生の質問スレ621お願いします」
と応援を呼びかけたことのどこがマルチなんだ?
人を呼んだだけで解答が書かれるのはココだから何も不都合はないはずだが?


299 :132人目の素数さん:2009/01/03(土) 17:23:40
わからない問題スレッドに「高校生の質問スレ621お願いします」
と応援を呼びかけたことのどこがマルチなんだ?
人を呼んだだけで解答が書かれるのは向こうのスレだから何も不都合はないはずだが?
650132人目の素数さん:2009/01/03(土) 17:33:01
>>629
荒らしが2スレにいたので、それらの住人に呼びかけるために2スレに貼っただけで、
別々のスレであり連投ではない。
651132人目の素数さん:2009/01/03(土) 17:33:59
勇気が無くて見られない画像解説スレ7@数学板
23 名前: 132人目の素数さん 投稿日: 2009/01/03(土) 17:27:48
http://www1.axfc.net/uploader/Img/l/854190038/Img_30797.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Img/l/6569692786/Img_30798.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Img/l/1994924271/Img_30799.jpg

誰だ書き込んだのw
652KingMind ◆KWqQaULLTg :2009/01/03(土) 17:44:47
Reply:>>644 私を呼んでいるか。
653621:2009/01/03(土) 17:44:56
自己解決しますた
654132人目の素数さん:2009/01/03(土) 17:44:58
>>651
おまえだろカス
655132人目の素数さん:2009/01/03(土) 17:46:52
>>652
呼んでねえw
656132人目の素数さん:2009/01/03(土) 17:47:04
>>653
ここまできて自己解決かwww
657132人目の素数さん:2009/01/03(土) 18:01:29
>>652
偽者だよ
658621:2009/01/03(土) 18:04:01
>>657
本物ですよ
659132人目の素数さん:2009/01/03(土) 18:04:05
なんでわかるの?
660132人目の素数さん:2009/01/03(土) 18:17:29
kingの酉もう晒されてる
661132人目の素数さん:2009/01/03(土) 18:18:08
a,b,…y,zの中から1つ、1,2,3,4,5の中から重複を許して7つ、英数字を選ぶとき、英数字の組合せは何通りか。
どなたかご教授願います。
662132人目の素数さん:2009/01/03(土) 18:25:11
>>661
7つの並べ方が5^7通り
aからzまでの選び方が26通り
選んだアルファベットの配置の仕方が8通り
よって5^7*26*8通り
663132人目の素数さん:2009/01/03(土) 18:29:08
>>662
順列は聞いて泣くね
664132人目の素数さん:2009/01/03(土) 18:32:43
>>663
はあ?
665132人目の素数さん:2009/01/03(土) 18:33:25
>>664
はあ?じゃねーよカス
666132人目の素数さん:2009/01/03(土) 18:36:00
>>663
日本語でおk
667132人目の素数さん:2009/01/03(土) 18:38:16
球のxy平面での切り口の方程式の解に
z=0 は必須ですか?
668132人目の素数さん:2009/01/03(土) 18:40:32
>>667
はい
669132人目の素数さん:2009/01/03(土) 19:07:33
>>661
C[26,1]*H[5,7]=C[26,1]*C[11,4]=26*330=8580
670132人目の素数さん:2009/01/03(土) 21:16:33
論証を積み重ねていくうちに

何を求めているのかを忘れてしまいます
671132人目の素数さん:2009/01/03(土) 21:27:24
だからなんだよ・・・
672132人目の素数さん:2009/01/03(土) 21:30:21
冬だなぁ・・・
673132人目の素数さん:2009/01/03(土) 21:49:41
質問させてください。

y=kx^3-2x^2+3(k-1)+1が単調減少関数になるようなkの値の範囲を求めよ。

解答ではy'≦0という条件を考えていましたがy'=0のときは単調減少しないような気がするのですがどうなんでしょうか?
お願いします。
674132人目の素数さん:2009/01/03(土) 21:56:02
数列{an}は初項が3である等差数列、{bn}は公比が3の等比数列である。
また、a2+b2=a3−b3=8が成り立つ。

@数列{an}の公差
{bn}の初項
675132人目の素数さん:2009/01/03(土) 22:01:45
一般式の形にして考える
676132人目の素数さん:2009/01/03(土) 22:08:21
>>673
単調増大や単調減少、と言えばy'=0も含む。
y'=0を含みたくなければ狭義の単調増大、狭義の単調減少と言う。

区別をはっきりさせるためにy'=0を含む場合を
広義の単調増大、広義の単調減少と言うこともある。
677132人目の素数さん:2009/01/03(土) 22:10:04
>>673
xが抜けてないか。

単調減少に関しては
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E8%AA%BF%E5%86%99%E5%83%8F
678132人目の素数さん:2009/01/03(土) 22:15:00
>>676
y'=0含んでも狭義の単調はありうる
y=x^3とか
679676:2009/01/03(土) 22:19:32
>>678
理解した

スマン、単調の定義を勘違いしてたわ
680132人目の素数さん:2009/01/03(土) 22:24:12
>>676
>>677
すみません。正しくは3(k-1)xです。

そんな深いものだったんですね。
参考になりました。ありがとうございます。

ちなみに補足説明としてy={x^2(x≦0),0(0<x≦1),-(x-1)^2(x>1)}
で定められる関数を考えたとき0≦x≦1においては減少関数でないように必ずしもy'≦0とは限らない。

と書いてあり解答と矛盾してるような気がするのですがいかがでしょうか?
681132人目の素数さん:2009/01/03(土) 22:37:59
1から6までのいずれかの数が1つずつ書かれたカードが
それぞれ1枚ずつ6枚ある。
6枚を適当に1列に並べ、
左から順に和がはじめて11以上となるまで加え、
加えた数の個数を確率変数X最後に加えた数をYとする。
Xのとる値が自分は5だと思うんですが、答えは4らしいです。なぜでしょう?
1+2+3+4=10なのに。
682132人目の素数さん:2009/01/03(土) 22:39:32
加えた数の個数を確率変数Xで、最後に加えた数をYで表す。
ですね。
683132人目の素数さん:2009/01/03(土) 22:43:09
>>680
それは "ある範囲で" y'=0が続くでしょ。
でも今回の関数は "ある点で" のみy'=0になるだけだから。

恐らく文面から見て狭義の方なんだろうけど、y'≦0は必要条件。
十分かどうかはy'=0になるxを見ないとダメということ。
>>678の例にあるように、y=-x^3はx=0でy'=0になるけど、単調減少だし。
684132人目の素数さん:2009/01/03(土) 23:05:50
>>683
そういうことだったのですね。
分かりました。ありがとうございます。
685132人目の素数さん:2009/01/03(土) 23:38:44
「放物線y=f(X)がX軸の正の部分と共有点をもたないようなaの値の範囲を求めよ」
こういうときって、D<0を示すだけでいいんでしょうか?
それともX軸の負の部分と共有点をもつようにすればいいのでしょうか?
お願いしますm(_ _)m
686132人目の素数さん:2009/01/03(土) 23:41:27
>>685
両方必要
共通範囲が答えになる。
687132人目の素数さん:2009/01/04(日) 00:03:19
>>686
ありがとうございます!!
688132人目の素数さん:2009/01/04(日) 00:14:29
>>64
強いんだけどハイエナなプリン居た
普段は何もしないが皆がダメージで弱りだすと仕掛けてくる
でも強い
でも攻撃されそうになると崖捕まりで逃げる

普通に戦ってほしかった


そういえば昨日部屋入ったら
他の皆がファルコ、スネーク、メタナイトで凄い戦意喪失した
自分クッパだったからなおさら・・・・・
689132人目の素数さん:2009/01/04(日) 00:21:27
何言ってんだよ?
690132人目の素数さん:2009/01/04(日) 00:22:42
691132人目の素数さん:2009/01/04(日) 00:32:08
※鳥肌注意
692132人目の素数さん:2009/01/04(日) 00:35:13
>>688
スマブラっぽいな。
どこに誤爆してんだか。
693132人目の素数さん:2009/01/04(日) 00:40:57
来るぞ…
694KingMind ◆KWqQaULLTg :2009/01/04(日) 01:38:45
Reply:>>660 何か。
695132人目の素数さん:2009/01/04(日) 01:57:40
三角関数の最大、最小について、たとえばこんな問題があるじゃん
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou60364.gif

必ず「cosθ=t とおく」ってプロセスがあるけど、なくても別に問題ない気がする
というわけで t に置き換えることの意義を教えてくれ
これをやらずに、cosθのまま解いた場合、解答としてはだめっぽ?
696132人目の素数さん:2009/01/04(日) 02:02:55
別にダメじゃないけどやりやすくなる人が多いだろう
慣れればcosθの2次関数として扱える
例えばy=(x^2+1)^2-2(x^2+1)+2でx^2+1=tとおくようなものも考えてみるといいんじゃないの
697132人目の素数さん:2009/01/04(日) 02:08:40
>>695
全く問題ない。

ただし、
1.tと書くほうがcosθと書くより早い。
2.例えば「右辺をf(θ)とおく」などとやっている場合、f'(θ)とやると×
f'(θ)=df(θ)/dθであるから、df(θ)/d(cosθ)と書かないとダメ。
この点f(t)、f'(t)は何の問題もない。
ちなみにf(cosθ)とおけばf'(cosθ)は問題なし。
が、それなら最初からtとか使えよって気がせんでもない。
698132人目の素数さん:2009/01/04(日) 02:16:01
俺はcosθって書くほうがはやい
699132人目の素数さん:2009/01/04(日) 02:22:11
参考書の解答はいろんな学力の人に伝わるように書かれているので
賢い生徒には鈍臭く見えるのは仕方ない
「俺はもっと簡潔に書けるぜ」と思うなら簡潔に書けばいい
700132人目の素数さん:2009/01/04(日) 02:45:08
質問:Log(x)のグラフを見て思ったのだが、あれ無限大にxを飛ばしたら収束しそうな風に見えるんだが‥納得できない俺を助けてください。
701132人目の素数さん:2009/01/04(日) 02:47:10
>>700
もし \lim_{x \to \infty} \log(x) = a < +\infty と仮定する。
さぁーどうなる?か考えよう。
702132人目の素数さん:2009/01/04(日) 02:54:24
>>700
ああ見えてもlog(x)も頑張ってるんだよ。ちょっとずつちょっとずつ進んでいって∞
毎日少しでもコツコツやっていくことが大事という教訓を秘めたグラフだ
703132人目の素数さん:2009/01/04(日) 02:55:56
>>701
ある自然数 n が存在して、
  n < a < n+1 (*)
となる。ところが、
  n + 1 = log e^{n+1} < a
なので、(*) に矛盾する。
よって、log (x) は発散する。
704695:2009/01/04(日) 04:11:07
ありがとうよインテリども
705132人目の素数さん:2009/01/04(日) 04:16:28
ここの奴等は天才だな。


706132人目の素数さん:2009/01/04(日) 04:56:18
感覚的には、指数関数と対数関数の関係を考えるといいかも。

707132人目の素数さん:2009/01/04(日) 10:08:53
>>676
広義の単調減少・増加と、狭義の単調減少・増加とが区別できてるのは偉いが
それの定義を間違えてますよ。

(反例) y = x^3 とすると y は x に関して狭義の単調増加関数
708132人目の素数さん:2009/01/04(日) 10:35:28
>>706
> 感覚的には、(ry
>>700 が感覚的に見たグラフで、x を無限大に飛ばしたときに、
どっかに収束するんじゃね?と要っているのに、
再び「感覚的には、(ry」で答えるおまいは、どうかしているだろ jk
709132人目の素数さん:2009/01/04(日) 10:44:16
>>708
自分は>>706ではないが、
はさみうちを用いたりしなくても、指数関数のグラフと対比させて考えれば感覚的にも納得できるんじゃね?
ってことが言いたいんじゃね?
って思う。
710132人目の素数さん:2009/01/04(日) 10:50:41
区分求積って、不連続関数に対しては使えませんよね?
たとえば、f(x)=0(x∈R) 1(x∈C)みたいな関数。
711132人目の素数さん:2009/01/04(日) 10:56:49
円に内接するn角形Tについて、Tの対角線の本数はア本である
この対角線から2本の対角線を選ぶとき、Tの頂点以外の点で交わるような選び方はイ通りある(n≧5)

ア n(nー3)/2


2本の対角線を選んだとき頂点で交わる選び方は
一つの頂点からnー3本の対角線があるので(nー3)C2*n=n(nー3)(nー4)/2通り

Tの対角線から2本を選ぶとき{n(nー3)/2}C2=n(nー3)(n^2ー3nー2)/8通り

よって頂点以外で交わるような選び方は
{n(nー3)(n^2ー3nー2)/8}ー{n(nー3)(nー4)/2}=n(nー3)(n^2ー7+14)/8

となったのですが答えが違いました 
どこが間違っているのでしょうか?
712132人目の素数さん:2009/01/04(日) 11:06:31
交わるというのが多角形の内部で交わるということなら、交わらない場合もある。
たとえば六角形ABCDEFの対角線ACとDFは内部では交わらない。
713132人目の素数さん:2009/01/04(日) 11:13:03
外部で交わる場合もOKという問題設定の場合、平行になることがある場合とない場合で違ってきてしまうし、
平行になる場合が何通りあるのかも一意に決まらないから、
対角線は外部に延長せず内部で交わる場合のみを言っているんだと思う。
714132人目の素数さん:2009/01/04(日) 11:17:05
>>711-713
いや外部とか内部とかどうでもよくて
n個の頂点から異なる4点を選べばよいから
nC4=n(n-1)(n-2)(n-3)/24通りじゃないの?
715132人目の素数さん:2009/01/04(日) 11:17:48
>>712
模範解答では
頂点以外で交わる2本の対角線の1組を定めると、これらを対角線にもつ四角形が1つ定まる
よってnC4通り
と書いてあるので、これは交点が内部にある場合だけしか考えていませんよね?
716132人目の素数さん:2009/01/04(日) 11:20:26
>>714
単に異なる4点を選んだだけでは
対角線ができない場合もある。
717132人目の素数さん:2009/01/04(日) 11:20:46
>>714
どうでもよくねえじゃんか。
それ、内部で交わる場合のみを数えてるだろ。
718132人目の素数さん:2009/01/04(日) 11:21:57
>>715
一対一対応の認識を誤っている
4点選んで反時計回りに四角形の頂点をマークしていけば交点は必ず内部になる
719716:2009/01/04(日) 11:22:18
>>714
>>716と思ったけど自分の勘違いでしたすみません
720132人目の素数さん:2009/01/04(日) 11:23:20
>>715
そだよ。
異なる4点を選ぶとその4点から2点ずつ選んで作る対角線が内部で交わるのは1通りしかない(なんかうまく説明する言葉が見つからないw)。
721132人目の素数さん:2009/01/04(日) 11:23:48
>>716
具体的に示してくれ
どんな4点を選んでもその4点を頂点とする凸四角形が存在するけど
722714:2009/01/04(日) 11:26:14
>>716
4点選んでから2本の対角線決めればいい
>>717
いやお前は馬鹿か?
対角線の交点だぞ?対角線が多角形の外に突き抜けるか??www

今3人か4人いるな おもしろい
723132人目の素数さん:2009/01/04(日) 11:27:07
>>722
たぶん一人だろう
馬鹿が必死に何度もレスしてるっぽい
724132人目の素数さん:2009/01/04(日) 11:31:03
>>713>>720
ありがとうございました
725132人目の素数さん:2009/01/04(日) 11:31:44
>>722
> 対角線が多角形の外に突き抜けるか?
>>711の計算方法だと、それも数えることになっちゃってるところを問題にしてるんだろ。
4点選んでもその4点から2点ずつ選んで元の多角形の対角線を2組作ると3通りある。
4点で出来る四角形の対角線になる1組だけを数えるから内部で交わるものだけを計算出来るんだろ。
726132人目の素数さん:2009/01/04(日) 11:34:50
>>714は元の問題に対する回答は出来ているが、
>>711がどこで間違っているかを知りたいということには答えられていない。
727132人目の素数さん:2009/01/04(日) 11:35:12
誰か>>710お願いします
728132人目の素数さん:2009/01/04(日) 11:37:12
>>727
場合による
というかお前のいうf(x)は複素関数なのか?
Cって複素数のことだが
729132人目の素数さん:2009/01/04(日) 11:38:17
>>727
具体的には何を調べるために(どんな問題を解くために)区分求積を使いたいの?
730132人目の素数さん:2009/01/04(日) 11:38:58
>>728
xが実数なら0、複素数なら1をとるようなグラフのことです
731132人目の素数さん:2009/01/04(日) 11:39:29
>>729
リーマン積分と値が異なるときがあったからです
732132人目の素数さん:2009/01/04(日) 11:41:00
>>730
複素数は実数も含むんだが
虚数ならf(x)=1ってこと?
733132人目の素数さん:2009/01/04(日) 11:41:22
スレチじゃねえのか?
734132人目の素数さん:2009/01/04(日) 11:42:08
ああ、凄絶な勘違いをしていましたね。>>732さんのおっしゃるとおりです
735132人目の素数さん:2009/01/04(日) 11:42:37
> f(x)=0(x∈R) 1(x∈C)みたいな関数。
これ、そもそも関数じゃないだろ。
正確には、
f(x)=0(x∈R) 1(x∈C\R)
だろ。
とすると、これは、R を除いた有限領域では連続なので、積分可能。
また R と共有するような有限領域でも、R と共有する部分は測度0なので、積分可能。
736132人目の素数さん:2009/01/04(日) 11:43:50
test
737132人目の素数さん:2009/01/04(日) 13:14:55
Σ3r^(n-1)って解いたらどうなりますか?
738132人目の素数さん:2009/01/04(日) 13:16:35
解くとは何か?
739132人目の素数さん:2009/01/04(日) 13:32:10
a_n=3n+1のとき
a_1・1+a_2・3+……+a_n-1・3^n-2+a_n・3^n-1=ア+(イn−ウ)エ^n/オ

という問題なんですが微分を用いたら早く計算できるらしいんですがやり方がわかりません

どなたか教えてくれませんか?

ちなみに正攻法はできます
740132人目の素数さん:2009/01/04(日) 13:36:59
>>739
普通に微分するだけ。速いかどうかは正直微妙
ヒント
f(x) = 1 + x + x^2 + x^3 + …… + x^n = (1-x^(n+1))/(1-x)
f'(x) = 1 + 2x + 3x^2 + 4x^3 + …… + nx^(n-1)
x=3を代入すると……
741132人目の素数さん:2009/01/04(日) 14:47:40
>>737
Σ[r=1,n]3r^(n-1)
=3(r^n -1)/(r-1)
742132人目の素数さん:2009/01/04(日) 14:48:12
>>741
頭大丈夫?
743132人目の素数さん:2009/01/04(日) 15:28:59
あ?
744132人目の素数さん:2009/01/04(日) 15:30:03
745132人目の素数さん:2009/01/04(日) 15:47:28
x+(1/x)=1を満たすxに対して、x^-3x-(2/x^2)の値を求めよ。
解説をお願いします。
746132人目の素数さん:2009/01/04(日) 15:48:52
>>745
式が読めない。もっと括弧を。
747スキル:2009/01/04(日) 15:56:51
 数学の考え方や理論が我々の生活の中で生かされている事象を挙げ、図・イラスト・表・グラフ等も用いながら、理論的に丁寧に説明しなさい。


これ卒業論文なのですがだれかできる人いますか?いまいち意味がわかりません(笑)
748132人目の素数さん:2009/01/04(日) 16:02:30
もう1年頑張れ
749132人目の素数さん:2009/01/04(日) 16:12:11
>>747
無駄に単発スレ立てないでね
750132人目の素数さん:2009/01/04(日) 16:30:12
高校に卒論があるのか?
751132人目の素数さん:2009/01/04(日) 16:45:33
あと12日・・
もうオワタ・・・・
752132人目の素数さん:2009/01/04(日) 16:47:06
5^2と2^5の大小はどうやって比較すればいいですか?
753132人目の素数さん:2009/01/04(日) 16:47:54
>>752
実際に計算すればよい
5^2=25
2^5=32
754132人目の素数さん:2009/01/04(日) 16:48:04
5^2と2^5を計算して比較すればいいと思うよ
755132人目の素数さん:2009/01/04(日) 16:49:39
>>753
ありがとうございます。
そのやり方で解答したんですけど、5点中2点しかもらえませんでした。
756132人目の素数さん:2009/01/04(日) 16:52:49
>>755
ほかに条件はなかった?
logの値とか
757132人目の素数さん:2009/01/04(日) 16:53:00
752 微分すればぃいんぢゃない???
758132人目の素数さん:2009/01/04(日) 16:58:27
745ですが、訂正しました。

x+(1/x)=1を満たすxに対して、x^2-3x-(2/x^2)の値を求めよ。
という問題です。
759132人目の素数さん:2009/01/04(日) 16:58:35
命題p q rに対してp⇒qであるとするときに、
p→(q∨r)と(p∨r)→qの真か偽または真偽の判定が不明かを示しなさい。
760132人目の素数さん:2009/01/04(日) 17:11:05
>>747
簡単な変数分離系の微分方程式を使って、
・化学反応の反応速度
・力学、電磁気学
のお話を見つけて、それについて丁寧に論述していけば良いのでは?
761132人目の素数さん:2009/01/04(日) 17:11:16
>>758
x^2=x-1より
x^2-3x-(2/x^2)
=-2x-1-(2/(x-1))
=-(2x^2+3x+3)/(x-1)
=-(5x+1)/(x-1)
=-5-(6/(x-1))

あとはx=(1±√3i)/2を代入
762スキル:2009/01/04(日) 17:13:41
応用演習っていうのでね^^;

卒論あるんですよ
763132人目の素数さん:2009/01/04(日) 17:31:57
>>761
ありがとうございました。
なんか最後に解を代入せずにできてしまいましたけど。
764760:2009/01/04(日) 17:38:37
>>747
もっと数学側に偏ると、
・薬品の信頼性と数理統計・確率論(易しい)
・あみだくじと置換群(かなり易しい)
・ルービックキューブと直交群(それなりに易しい)
・バッハの楽曲とフーリエ展開(微積が分かっていたら、普通)
・医療にかかせないCTスキャンとフーリエ解析(微積が分かっていたら、普通)
・身の回りの図形と宇宙の形〜ポアンンカレ予想
(難しい証明を吹っ飛ばして、トポロジーの話を追えば、普通)
とか、探せばいくらでもネタは転がっています。
765132人目の素数さん:2009/01/04(日) 17:40:13
化学平衡
766132人目の素数さん:2009/01/04(日) 17:41:29
一日に抜けるチン毛の本数について統計をとろう
767132人目の素数さん:2009/01/04(日) 17:46:34
誰か
√(x−1/x+1)の不定積分教えてくれ!
768KingMind ◆KWqQaULLTg :2009/01/04(日) 17:48:27
Reply:>>767 とりあえず、部分積分するか。
769132人目の素数さん:2009/01/04(日) 17:49:08
>>767
かなりめんどいみたい
http://integrals.wolfram.com/index.jsp
つーか教えてくださいだろカス
770132人目の素数さん:2009/01/04(日) 17:49:13
771132人目の素数さん:2009/01/04(日) 17:52:10
答えはあるけど
導き方がわからない・・・
教授してくれ
772132人目の素数さん:2009/01/04(日) 17:52:55
>>771
答を微分する
773132人目の素数さん:2009/01/04(日) 17:53:26
>>771
答え微分すりゃいいだろうが
死ねカス
774132人目の素数さん:2009/01/04(日) 17:55:59
導き方を知るのが大事だと思うんだが
心の狭い奴らばっかだなここ
775132人目の素数さん:2009/01/04(日) 17:57:09
>>774
導き方を知りたいのなら、答えを微分すれば、自ずと分かる。
776132人目の素数さん:2009/01/04(日) 17:57:22
>>774
微分して答えの導き方がわかることもあると思うんだが
つーか答えてやってんのに心が狭いも何もないだろ
777132人目の素数さん:2009/01/04(日) 17:57:32
>>774
何が大事か勝手に決めつけるな
778132人目の素数さん:2009/01/04(日) 17:57:53
>>775
なぜかお前とはよく被るな
779132人目の素数さん:2009/01/04(日) 17:58:13
>>767
高校では誘導無しだと範囲外.
できなくても(・∀・)イイ!!
780KingMind ◆KWqQaULLTg :2009/01/04(日) 17:58:51
念の盗み見による人々への関係を阻止すれば、高校数学もよりよくできるようになるだろう。
781132人目の素数さん:2009/01/04(日) 17:58:54
包茎コンビw
782132人目の素数さん:2009/01/04(日) 17:59:15
>>780
何でおまえは無駄に割り込むかなw
783132人目の素数さん:2009/01/04(日) 17:59:33
>>780
氏ね
784132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:01:12
答え
√(x−2^2)−2tan^-1√(x−1/x+1)
785132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:05:00
king氏ね
786132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:05:18
>>767
しかもマルチ
787132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:05:43
>>783
おまえが死ね
788132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:06:10
>>787
氏ね
789132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:08:50
数学をとくのに言い争いはいらんだろ
790132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:09:23
>>788
センター試験失敗しろカス!
791132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:13:28
>>775=>>776=>>777
お前らってリアルでもキモがられてんだろうね
きもー
792132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:14:46
>>791
お前何しに来たの?w
793132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:14:56
>>791って友達いなさそう
794132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:14:59
>>791って友達いなさそう
795132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:15:28
>>792
うわっ きも
しねってクズ
数学ヲタのクズが
しねや
796132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:15:29
>>790
氏ね
797132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:15:33
>>791
良かったじゃないか おめでとう
798132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:16:07
>>793とか>>794って友達いなさそうだな
たいして数学できんくせに粋がるなよ
799132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:16:07
>>795
だからお前ここに何しに来たんだ?w
800132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:16:48
>>793
しねってクズが
な?
数学しか取り柄ないんだろ?
もう少し外の空気吸えよ。な?
801132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:17:41
>>799
は?お前に関係ねーよカスが
お前こそここで解答して優越感にでも浸りにきてんだろ?キモいよそういうの
お前が如何にリアルで頼られてないかみえみえだしな
802132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:17:42
「半径aの円に内接する三角形ABCの面積が最大になるものを求めよ。」

という問題で、辺BC、CAに対する中心角をα、βとすると
面積S=(1/2)*a^2{sinα+sinβ-sin(α+β)}となるのがよくわかりません。
803132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:19:00
ここで解答してる奴らは優越感に浸りたいだけの糞
ヤフーとか知恵袋で質問したほーがいいよ
あっちのが頭いい人多いし
ここって東大でも下位層のクズしかいなさそうだし
804132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:19:27
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
805132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:20:55
まぁここにたいした回答者がいないのは事実だな。
昔はもっと賢い人間もいたが。
みんな2ちゃん以外の秩序ある場所に移ったのだろう
806132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:23:05
>>803
ところでなんで怒ってんの?きっかけがよくわからん。
807132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:23:43
kingがレスしたから
808132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:24:59
とっとと解答しろやクズども
回答して優越感浸れるぞ、な?
だから早く答えてみろって。
偉そうにしてるくせ間違ってたら徹底的に指摘してやっからさ
809132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:25:59
はい、次
810132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:26:28
どう考えても回答しないほうが優越感に浸れそうだがw
811132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:26:31
>>808
きみ誰?
812132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:27:16
>>802
余弦定理から
AC^2=2*a^2(1-cosβ)
BC^2=2*a^2(1-cosα)
∠C=(π-α-β)/2
これより
S=AC*BC*sinC*(1/2)
とかで出ないかな
813132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:27:43
>>802
こんなとこで質問すんな
ここはお前のような純粋な高校生に回答して悦に浸る人間のクズがいるとこだから
知恵袋とかgooのが真摯に答えてくれるし、あっちのが賢い人多いから。
814132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:28:30
訂正
∠C=π-(α+β)/2
です
815132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:28:50
>>812
出ないかな
じゃねーよ
自信ねーくせに何回答してんの?
そんなだから優越感浸りたいだけのクズ呼ばわりされんだよ
完璧な根拠とともにレスしろや。じゃねーと迷惑だから
816132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:29:31
一番迷惑な奴>>815
817132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:29:50
いい具合に荒れてきたなー
kingここで一発ギャグだ
818132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:30:44
荒れてるというか変なのが一匹まぎれこんでるだけ
819132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:31:57
ここで解答してるのは東大でも落ちこぼれのクズ
周囲の優等生にコンプレックスを募らせ高校生相手に悦に浸ってるってとこだろうな
じゃないと2ちゃんで質問に答える意味なんてねーしな
820132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:32:59
>>817
負け組カワイソス
821132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:35:46
知恵袋やgooの回答者は東大ですらないと思うが・・・
822812:2009/01/04(日) 18:36:08
>>802
すまん、さっきのはいくらなんでも頭悪すぎた。
△AOC=(1/2)*a^2*sinα
などを使えば簡単に出せる。
823132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:36:42
>>818
午前中もお前と似たようなやりとりを・・・w
824132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:37:05
>>802
> 「半径aの円に内接する三角形ABCの面積が最大になるものを求めよ。」
絵を描いて問題の意味を理解したのかな?
例えば、内心が三角形ABCの内部にあるときは、
S=儖AB+儖BC+儖CA=(1/2)a^2sin(2π-(α+β))+(1/2)a^2sin(α)+(1/2)a^2sin(β)
825132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:37:36
>>823
午前中は寝てましたが何か?
826KingMind ◆KWqQaULLTg :2009/01/04(日) 18:37:37
Reply:>>785 お前に何がわかるというか。
Reply:>>807 お前は何をしようとしている。
Reply:>>817 お前の存在がギャグではないのか。
827132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:37:55
>>826
氏ね
828132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:37:59
>>821
はー?東大のやつもいるだろーが
お前って東大程度で凄いとか思ってんだろうなー痛すぎ
学歴以外でも知恵袋とかにはココみたいに根性曲がってるの少ないしな
829132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:38:03
2^n - 2^n-1
(2のn乗ひく2のn-1乗)
どうやって解くんでしょうか?
回答に答えは載っているのですが途中式が書いてないので
なぜその答えになるかがわかりません‥orz
お願いします‥
830132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:38:10
kingは荒らし
831132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:39:39
>>829
yahoo知恵袋にいきな。ここいても馬鹿が君を利用するだけだから
832132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:40:11
>>829
問題文かいて
833132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:40:22
>>829
解くとは?
簡単にするだけなら2^(n-1)でくくれば
2^(n-1)(2-1)=2^(n-1)
とできる
834132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:40:23
yahoo工作員うぜえ
835132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:40:49
なんだ>>825=>>723じゃなかったか
836132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:41:08
>>828
いや少なくとも東大レベルの回答者は見たことがない。
837132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:41:42
みんなスルーしようぜ
838132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:42:45
>>836
東大レベル(笑)
東大もピンキリですがな
お前のレベルの低さが見えるよ
839132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:44:10
>>838
東大合格者平均レベル
840802:2009/01/04(日) 18:44:26
>>822,>>824
ありがとうございます
841132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:44:38
東大院卒のkingに聞こう
842132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:45:28
>>838
お前のレベルのほうが低い
843132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:46:27
>>839
だいたい東大平均レベルだろうが高校生の質問程度に高度な思考やら知識なんて
いらないわけだけど。(東大生平均もたいした数学の知識なんてないけどな。教養レベルだし)
ここは馬鹿が多いのがわかるけどね。回答も馬鹿っぽいの多いしw
yahooで質問したほうがいいよ。
844132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:46:38
√(x-1) + x-3≧√(2x^2 -10x+16)
を解けってどうやるの?
845132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:46:45
>>832>>833
言葉足らずですみません‥
>>833でわかりました!
くくるんですか〜!
ありがとうございました!助かりました!
846132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:50:20
>>843
ここの回答で馬鹿っぽいのが多いのは実際馬鹿が回答してるからだろう。
でも東大レベルも混じってるよ。
yahooは東大レベルがいない。
つまり東大レベルの問題に回答できる人がいない。
数学の知識なんて話だれもしてないが?
847132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:50:45
>>843
うるさい
848132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:51:30
>>846
>つまり東大レベルの問題に回答できる人がいない。
爆笑
いっぱいいますがw
お前って東大の問題がレベル高いとか思ってんだな・・・痛すぎ
849132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:52:22
>>848
お前に何がわかるというか。
850132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:53:15
P^-a=X/Yならば
P^a=Y/X

でしょうか?
851132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:54:08
>>848
まぁ確かに最近急激に易化してるな。
すまんね、受験したのだいぶ前なので。
我々の時代の東大レベルってことにしといてくれ。
852132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:54:59
>>850
そうです
853132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:56:25
人いるんなら誰か>>844答えてくれませんか?
854132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:56:41
>>851
90年代の東大のことを言ってんだろうけど
あれも別に理系の大学生から見たらたいしたことないんだけど
試験時間中にすべてとけと言われれば難しいだろうが
回答するのに困ることはない。
おまえはとことんレベル低いな
855132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:58:25
>>854
いやだからその時代の問題を時間内にそこそこ解ける頭の持ち主がyahooにはいない。
856132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:59:06
>>855
ここにはもっといない
お前含めて
857132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:59:52
早く>>844に答えてやれよクズども
こんなセンターレベルの問題にも答えられないんすか?東大レベル(笑)のみなさん
858132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:01:02
>>857
そう言うなら自分で答えりゃいいじゃん・・・・
オレはバカだから今解き方考えてるけど
859132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:01:24
>>856
yahooは皆無だけどここは結構いるよ。
このスレは少ないけどね。
860132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:02:20
>>858
早く答えろよ
東大レベルなんでしょ
861132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:03:57
>>858-860
自演荒らし
862132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:04:08
あー数学 小学2年生の従兄弟に負けたー 大学問題だされた
863858:2009/01/04(日) 19:05:11
>>860
ハーバード出てるあなたには到底かないません

>>861
自演?!なにゆえ?!
864132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:05:14
>>859
うん、どうでもいいけど
おまえはバカだよね
865132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:05:59
誰も>>844に答えられなくてワロタwwww
普段偉そうなくせしてどんだけ馬鹿なのよお前ら

866132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:06:06
つーかここ隔離スレだから
馬鹿回答者しかいないのは当たり前
867859:2009/01/04(日) 19:06:09
もう反論ないの?
じゃあyahooやgooより2ちゃんで質問する方がいいという結論で。
868132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:07:30
>>867
お前に2ちゃんしか拠り所がないのは分ったよ
どうでもいいよ、2ちゃんで高校生相手にして楽しんどけば
869850:2009/01/04(日) 19:07:59
ありがとうございました
870ゅ-:2009/01/04(日) 19:08:36
この問題教えてくださぃ!!!
@x+2=0
A-2x=4
BxA=1
C3x+2=8
DxA-x=0
xのあとのAわ小さい2ですお願いしまあす
871132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:09:00
>>868
はいはい勝手にします。
ではさようなら。
872132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:09:22
yahoo信者さんおつかれさまです
873132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:09:44
>>870
だからヤフーいきなさいって
874132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:11:12
>>873
結論出たんだから勝手に誘導しないでください。
875844:2009/01/04(日) 19:11:26
>>844
(´;ω;`)ウッ
876ゅ-:2009/01/04(日) 19:11:33
↑うざっ
877KingMind ◆KWqQaULLTg :2009/01/04(日) 19:11:52
Reply:>>827 お前に何がわかるというか。
Reply:>>830 お前は何をしに来た。
Reply:>>841 積分法。
Reply:>>844 2x^2-10x+16>0だからあまり難しくない。
878132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:12:12
この前インターネットのやほーで
879132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:12:24
kingは>>844わかるか
880132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:13:30
>>875
なんかかわいそうだから教えてやるよ
x≧3を示したあとコーシーシュワルツを使いなさい
あとこれからはヤフー知恵袋(http://chiebukuro.yahoo.co.jp/)で質問するようにしな
881132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:13:41
>>870
1.x=-2
2.x=-2
3.x=±1
4.x=2
5x(x-1)=0だからx=0.1
882132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:14:42
>>880
自演乙
883132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:15:06
だからインターネットのやほーで
884132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:15:11
>>875>>880が自演すぎて吹いた
885132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:15:34
>>880
文字化けしてて見れないわ・・・
886132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:16:00
手柄を持っていかれたら自演自演と騒ぐクズどもに笑ったw
まぁ馬鹿は思いつかんのかね、こんなのも
887132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:16:24
こんなことまでしなきゃいけないなんて工作員も大変でつね。
888132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:18:07
yahoo工作員によるあからさまな自作自演
889132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:18:08
>>886
自演乙
890132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:19:13
工作員さんお疲れさまです^^
891132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:19:19
ホント馬鹿しかいねーなこのスレ
東大生すらいないんじゃね?w
892844:2009/01/04(日) 19:20:03
>>880
ありがとうございます(`・ω・´)
知恵袋は前に質問したとき誰も答えてくれなかったことがあったので
それからはここで質問するようにしてるのですが・・・
なんかすみませんです。
893132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:20:09
>>891
わかったからもう知恵袋に帰れよ
しつこいぞお前
894132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:21:22
至高の京都大学理学部数学科なわけだが
895132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:21:23
>>892
ここではあんま質問せんほーがいいぞ
変な知識付けられる可能性あるしな
ヤフーか個人の予備校講師とか教員が運営してる掲示板とかのがいい
896844:2009/01/04(日) 19:24:20
>>895
でもここが一番回答が早いし難しい問題でも結構答えてもらえるので。
たぶん知恵袋はもう行かないです(´・ω・`)
897132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:24:40
工作員涙目wwww
898132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:24:44
>>896
そっか
じゃぁいいよ
899132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:26:24
糞ワロタwww
900132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:33:33
ここ一番で空気を読む>>844
901132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:35:47
We will soon make a brief stop at Tamachi
902132人目の素数さん:2009/01/04(日) 19:39:56
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/t/03/exam/214/8.gif
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/t/03/exam/214/9.gif
これのキの出し方が全くわからないのですが…どうやるのか教えてください。
903132人目の素数さん:2009/01/04(日) 20:12:33
>>902
PQ↑=PA↑+AQ↑=PA↑-AR↑
NR↑=NA↑+AR↑
これらを用いて計算すればできるんじゃないかな?
904132人目の素数さん:2009/01/04(日) 20:14:02
>>812
できるんじゃないかな
じゃねーよ
自信ねーくせに何回答してんの?
そんなだから優越感浸りたいだけのクズ呼ばわりされんだよ
完璧な根拠とともにレスしろや。じゃねーと迷惑だから
905132人目の素数さん:2009/01/04(日) 20:17:24
そうそう。回答者のレベルが下がっている
906132人目の素数さん:2009/01/04(日) 20:18:05
>>904-905
自演乙
907132人目の素数さん:2009/01/04(日) 20:19:25
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
908132人目の素数さん:2009/01/04(日) 20:38:26
楕円 4x^2 + 9y^2 =36
をX軸まわりに回転して得られる回転体の体積を求めたいのですが、
これは x^2 + y^2 =r^2 を利用して、
r= 6^2 と考えてしまっていいのでしょうか?
909132人目の素数さん:2009/01/04(日) 20:39:48
log4(x-1)+log4(4-x)=log4(a-x)が、
1<a<=4のときただ1つの解を持つといえるのはなぜ??
真数条件で1<x<4.x<aはわかるのですが。
910909:2009/01/04(日) 20:43:08
自己解決しました
911132人目の素数さん:2009/01/04(日) 20:43:19
>>908
質問の意味が分からない。
912132人目の素数さん:2009/01/04(日) 20:43:46
>>908
言ってる意味がよく分からないが、
回転してできた図形は半径1の球を横に3倍、縦に2倍拡大したものとして考えることができるよ
913132人目の素数さん:2009/01/04(日) 20:45:21
>>908
x^2 + y^2 =r^2を利用してって意味がよくわからんけど回転体の体積なら
π∫[-3.3]y^2dx
これにy^2=(36-4x^2)/9を代入すればできるんじゃないかな
914132人目の素数さん:2009/01/04(日) 20:45:40
すいません、質問があります。

次の等式が成り立つ。
(log aX)^2+(log aY)^2=log aX^2+(log aX)(log aY)+log aY^2
このとき、積XYの最大、最小を求めよ。

という問題なんですが、お願いします。
915132人目の素数さん:2009/01/04(日) 20:47:23
>>913
積分めんどいから球の体積を利用して解きたいってことだと思うが
916132人目の素数さん:2009/01/04(日) 20:47:25
>>914
aっていうのは底のこと?それともaXってこと?
917132人目の素数さん:2009/01/04(日) 20:50:03
>>916
すいません、底のことです!!
あと付けで申し訳ないんですが、微積分は使わないやり方でお願いします…。
918132人目の素数さん:2009/01/04(日) 20:50:37
自然体数です
919132人目の素数さん:2009/01/04(日) 20:50:55
log_a[X]=x
log_a[Y]=y
x+y=log_a[XY]で
x^2+y^2=2x+xy+2yの時のx+yの最大値、最小値を考えればいい(aの範囲に注意)
920132人目の素数さん:2009/01/04(日) 20:53:19
>>919
アドバイスありがとうございます!!
計算してみます!!!
921132人目の素数さん:2009/01/04(日) 20:54:37
y=-10x^2+26x-16とx=1で囲まれる部分の1<=x<=4/3の部分の面積が
17/81となってしまうのですが…
答えが1/9なんですが、∫[1,4/3]-10x^2+26x-16で式はあってますよね…??
922132人目の素数さん:2009/01/04(日) 20:56:26
y=1の間違いでは?
923908:2009/01/04(日) 20:56:54
レス下さった方々
自分でもよく理解できていないまま書き込んでいました。すみません

915さんの言っているように球の体積を利用して解きたいんです。
ググってみたりしたんですが、イマイチ理解できなくて・・・・
924132人目の素数さん:2009/01/04(日) 20:57:35
>>592
なにを?
925132人目の素数さん:2009/01/04(日) 20:58:20
|a-b|≦|a|+|b|
等号成立は|ab|+ab=0
すなわちab≦0のとき
↑この等号成立は何を根拠としてこうなってるのかわかりません
教えてください
926132人目の素数さん:2009/01/04(日) 20:58:20
ごめ、誤爆した
927132人目の素数さん:2009/01/04(日) 20:58:42
>>922
y=-x^2+2xの軸をlとして、
そのlと>>921のグラフとで囲まれる、その範囲の面積なので、
x=1だと思います
928132人目の素数さん:2009/01/04(日) 20:59:42
>>927
明らかに囲まれてない
929132人目の素数さん:2009/01/04(日) 20:59:51
4x^2+9y^2=36はx^2+y^2=1をx軸方向に3倍y軸方向に2倍拡大したものだから
x^2+y^2=1を回転させてできる球の体積(半径1)を6倍すればいいだけ
930132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:01:22
>>925
|a-b|=|a|+|b| を解いたらそうなる
931132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:01:52
>>925
|a-b|=|a|+|b|より二乗して
-ab=|ab|>0
932132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:01:56
>>923
体積をもつ任意の空間図形を適当な軸方向にk倍拡大すると体積はk倍になる。
証明は積分で。
933132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:09:53
ならねぇよ。
934132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:10:10
書き間違えてた、
y=-10x^2+26x-16の1<x<=4/3の部分とy=-x^2+2xの軸
で囲まれた図形の面積です。
17/81となってしまうのですが…
答えが1/9なんですが、∫[1,4/3]-10x^2+26x-16で式はあってますよね…??
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/t/03/exam/214/6.gif
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/t/03/exam/214/7.gif
935132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:12:18
>>875>>892>>896
顔文字やめろむかつく
936132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:13:50
>>935
今頃どうしたw
937132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:24:54
>>933
なぜ?
938132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:24:57
質問です

行列 3 -1
   2 0 の固有値と固有ベクトルを求めよ

固有値が1と2になるのはわかったのですが、
肝心の固有ベクトルの求め方が理解できませんでした。
助言おねがいします。
939593:2009/01/04(日) 21:27:17
>>934どなたかわかります??何度やっても17/81になる
940132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:27:53
線形台数学はスレチだろ
941132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:28:47
>>939
相変わらず問題おかしいから正確にかいてね
942132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:31:44
>>938
教科書を読んで一般論から理解し直してください。
943132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:32:02
>>938
ズレてて分からん
テンプレ読め
944132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:32:19
>>941
そういう事言うのは止めてね
折角画像貼ってんだから
945593:2009/01/04(日) 21:34:30
>>941
問題はほぼそのまま写したし、
問題のサイトのアドレスをそのまま貼ってあるんですが??
946132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:35:19
>>944
正確に書けない人は正確に問題が理解できていない可能性が高いので。
画像は内容が多くてどこか探すのが面倒です。
947132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:37:23
相変わらず性格わりーやつばっかだな
偉そうにしやがって
答えるのめんどいなら来なくていいっつうの
たいした頭もねーくせに高校生相手に悦浸ってんじゃねーよカス
948132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:37:58
>>947
まだいたのwwwww早くやほーに帰れよwww
949938:2009/01/04(日) 21:39:15
>>943
3 -1
2 0 です。
950593:2009/01/04(日) 21:39:51
正確に書き写してる人の方が理解してない可能性が高いと思うんですが…
間違ってるんだからどこか違うのは当然で、そんなこといったら質問くる意味がないわけで…
ほぼその問題の画像しか貼ってないし、問題全体を貼る必要があるため、これで十分だと思うんですが…
951132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:40:09
>>948
あ?うっせーよ
高校生はヤフーとかで質問しなよ
ここの回答者は「教授気取り」の馬鹿が多いから
品位ある回答者を求めるなら2ちゃんはやめとけ
馬鹿になるぞ
952934:2009/01/04(日) 21:40:18
>>950は自分です名前かえるの忘れた
953132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:40:37
>>945
放物線DとCとlで囲まれてる部分
Cのことを忘れてないかい
954132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:41:15
>>938
[[3-k,2],[-1,-k]](x,y)=0
k=1を代入
[[2,2],[-1,-1]](x,y)=0
2x-y=0
∴(1,2)
k=2を代入
[[1,2],[-1,-2]](x,y)=0
x+2y=0
∴(2,-1)
955132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:42:03
>>950
> 間違ってるんだからどこか違うのは当然で、そんなこといったら質問くる意味がないわけで…

まず人の言ってること理解した方がいいよ。

あと画像は質問内容に比べてずいぶん内容が多いように思うが。
956132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:42:44
>>951
いいから帰れよwww
957132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:43:07
>>955
何でお前そんな偉そうなん?リアルでそうとう馬鹿にされてんだろ?
バーカバーカwwwwwwww
とっとと机戻って数学の本でも読んでなさい
958132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:43:51
>>956
うぜーよ
回答者とか言って偉そうにしてんじゃねーよ
どーせ学生だろ?もっと謙虚になれよ馬鹿
959132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:43:53
>>957
帰れ
960593:2009/01/04(日) 21:43:59
>>955
はいわかりました、もう結構です
ありがとうございました
961934:2009/01/04(日) 21:44:14
>>955
いや、何も言われず間違いが自分で探せたら質問しにこないって
わかってる?
962132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:45:30
>>961
>>953じゃないの?
963132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:45:39
>>959
うざ
回答めんどいなら自分の勉強でもしてろよwwwww
何で2ちゃんいんの?wwwwさみしいの?wwwwねぇ?wwwww
964132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:45:51
>>950
まぁここの回答者は高校生が多いからね、めんどくさいっていう奴は時間がもったいないんだと思うよ
965132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:46:14
>>961
だからお前の書いた問題が間違ってるって言ってるんだけど国語できない人?
自分の問題の間違いを探してもらいに来たの?
966934:2009/01/04(日) 21:46:18
>>953
Cですね。わかりましたありがとうございます
967132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:46:50
そもそも携帯からだと画像が見れない
968132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:46:52
>>963
おまえはここで何してんの?w
969132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:46:57
>>964
めんどくさいのに何で来るの?優越感浸るため?
だとしたら質問者かわいそすぎるな。
道具にされてるだけだし。
ヤフーとかは真摯な回答者多いよ
970934:2009/01/04(日) 21:47:25
>>965
それ書き間違えじゃなくて見落としでしょ?
見落としも間違いのうちなんだし、それに気づけたら質問にもこないでしょ。
バカじゃないの君。頭悪すぎ。国語できないなら帰れクズが
971132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:47:44
以下ヤフー厨スルーで
972132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:47:44
(n+1)・6^n−3^(n+1)+1/4って整理したらどうなりますか?
973132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:48:05
>>969
ヤフーは難しい問題答えられる人いないからやめた方がいいよ
974132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:48:15
>>934
> y=-10x^2+26x-16の1<x<=4/3の部分とy=-x^2+2xの軸
> で囲まれた図形の面積です。
問題文を正確にかきうつすことも出来ないから無視される
975934:2009/01/04(日) 21:48:27
つうか厨房は解答するな。質問者に失礼すぎる。
自分みたいな被害が増えたら困る
976132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:48:29
皆さん、ここは質問スレですよ
口論ならVIPでやって下さいな
977132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:48:40
>>970
もうここで聞かないほうがいいよ。クズばっかだから
MSNとかヤフーとか数学が趣味の人の運営してる掲示板で聴きな。
そのほうが君のためにもなるだろうよ。
978934:2009/01/04(日) 21:49:10
>>974
だから見落としがないか画像貼ったんだろが。
見落としに完全に気づけるなら質問なんてほとんど減る
979132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:49:28
>>970=>>963
ヤフー厨の成りすまし。
980132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:50:31
>>973
ここも難しい質問答えられない奴ばっかだな
少なくともこのスレは
東大在籍でもクズみたいなやつしかいないし。性格も悪すぎ
答える気なくて上げ足とるなら来なきゃいいのにw
981132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:50:42
>>979
しねくそがき
982132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:50:55
>>977
もうヤフーより2ちゃんの方がいいって結論出たはずなんで黙っててねw
983132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:52:02
ここの回答者ってレベル低いなホント
大半は高校レベルだけの知識しかないんだろう
だから高校生にすら教えられないww
984132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:52:25
そもそも答えようとしてるのに画像が見れない
985132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:53:03
>>978
> >>974
> だから見落としがないか画像貼ったんだろが。
> 見落としに完全に気づけるなら質問なんてほとんど減る
だったら>928に答えろよ。
986132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:53:06
>>983
トポロジーやってますが。
987132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:53:19
>>972
整理の目的を教えておくれ
6^n=3^(2n)
を用いれば見た目はすっきりしそう

ヤフー厨と>>934はスルーで
988132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:54:21
>>986
トポロジストwwwwwwwwwwwww
うはwwwwwwwwwwwwwテラ中2病くさすwwwwwwwwwww
VIPでやるかお?wwwwwwwwwwwwトポロジルかお?wwwwwwwwwww
989934:2009/01/04(日) 21:54:24
>>984
そうなら揚げ足取ってないで素直にそう言えやカスが
990132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:54:41
>>934って途中からヤフー工作員の成りすましだろ。
991132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:55:15
>>989
勘違いしているようだけど、俺は揚げ足取ってないよ
992132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:55:26
>>988
なんか興奮してるけど何をやるの?
993132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:56:08
>>991
何でそんな性格悪くなったん?
親の教育かな?
まぁ性格直すのってもう無理だろうから友達のいない人生頑張れ
994934 ◆TIBogn.Bp. :2009/01/04(日) 21:56:43
偽者が多いのでトリつけます
995934:2009/01/04(日) 21:56:44
>>991
は?何今更弱気になってんの?
超ウケるんですけど
996132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:57:04
>>993
「お前が言うな」って言葉がこれほど似合うレスも珍しい
997132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:57:23
>>994
早く問題訂正してね。
998132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:58:28
>>993
俺が書いたのは>>922だけだよ
999132人目の素数さん:2009/01/04(日) 21:59:56
>>998
どうした?
叩かれるのが怖いか?wwwwww

.    /:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:/.::/:::::: /|.:.:.:.:.:.:. : |.:.:.:.:.: : : : : : : :ヽ、
  /.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:./.::/::イ.::::イ |.:.:.:.:.:.:. : |.:.:.:|.:.:.: : : : : : : :. ヽ
./.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:/ヘ/.//:.:/ |  |.:.:.:.:.:.:.:...|.:.:.:|.:.:. : : : : :|: : : : |ヽ
.:.:.:/.:.:.:.:.:.:/ .:.:./ //\  l::::/ |  |.:.:.:.:.:.:.:...|.:.:.:|:..: : : : : :.|: : : : |
:.:/:.:.:.:.:.:./.:.:.:./ィラニ`ヽヽレ'  |  |.:l:.:.:.: : /|.:.:.:|::: l.:.:. : : :l: : : : |
/.:.:.:.:.:.:.,'.:.:.:〃 ん::::::゚( ) lヽ、   | .|.:.:.:.:/.人.:.:| | |.:. : : : l: : : : |
.:.:.:.:.:.:/:|.:.://ヽ弋゚:::::::ノソ {   `  l |:.:.:/  /l:.:.| | |.:.: : : :.|.:.:|.: :|
.:.:.:.::/.:.:|:://   `ニ=-<       `ヽ|::厶ニミートl-|.:.:. : : : : :|.:.:|
.:.:.:/.:.:.:.|∧  / / / /         ん:::::::。`ヾl .| .|.:.: : : : : :.| :.|ヽ
.:.:/:.:.:.:.:.:.:.{          ,     {::::。:::::( ) } イ.:.:.:. : : : /l.:.| `
.:.:.:.:/.:.:.:.:∧    /´ `ヽ 、     ヽ弋:::::::ノソノ /.: : : : : :/ :::/
.:.:.人.:.:.:/::∧  /      `ヽ、 / / /`二</ } .:.: : :.:/ :::/
.:./ /.:( ̄ ̄「ヽ/           /        /ノノ:.:. : : /:.:::/
/ / /\  {   \       /     /‐<:.:.:.:.: : /.::::/   1000ゲット!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。