「L change the WorLd」の数学少年ニアが解いた問題

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
中心をOとする円0の円周上に2点A,Bがある。
円0の内部に円0と点Aで接する円1、円0と点Bで接する円2を描いたところ円1と円2が接した。
点Oから円1と円2の接点における接線へ下ろした垂線の足をCとする。

AB=26
BC=3
CA=25
のとき
AO:OCを求めよ。

前半部分は私が図から文章に起こしました。
答えは13:11でMK→ミッドカインと暗号になっていたわけですが、
自分でチャレンジしてみるとこれまた超難問なんですわ。
出典は数オリかなんかですかね?
スラスラ解いたニアは天才だと思いますが、そもそもはマキちゃんに出された宿題なわけです。
絶対にマキちゃんには無理だと思いますw

というわけで、解法わかる方はお願いします。

あと、Lとマキとニアがメイド喫茶にいるとき、
ニアが白と黒の角砂糖を並べていたらLがフィボナッチ数列だとか言いましたが、
あれはどうみたらフィボナッチ数列になるんでしょうか?

その他もろもろ数学少年ニアについて語りましょう。
2132人目の素数さん:2008/07/14(月) 01:24:27
糞スレ立てんな!
3132人目の素数さん:2008/07/14(月) 03:33:47
これはありがたいスレ
なんか劇中ではいろんな補助線足されてたよな…
俺には解けそうになかった…
4132人目の素数さん:2008/07/14(月) 03:37:44
>>1
フィボナッチ数列のやつはたぶん、
色は関係なしに、個数で決まってるんだと思う。
実際のフィボナッチ数列とは初項はちがうけど、2,2,4・・・みたいになってた希ガス
5132人目の素数さん:2008/07/14(月) 03:59:06
やってみたが全然わからん…
方針も立たん…
6132人目の素数さん:2008/07/14(月) 07:49:57
レスが伸びません 

需要ないでつ
7132人目の素数さん:2008/07/14(月) 12:22:42
円1,2の中心を結ぶ
三角形二つにメネラウスの定理
8132人目の素数さん:2008/07/14(月) 14:57:15
つまらん
9132人目の素数さん:2008/07/14(月) 15:29:44
ピラニア
10132人目の素数さん:2008/07/14(月) 15:31:27
アンモナイト
11132人目の素数さん:2008/07/14(月) 15:48:22
この程度で超難問ってどこの大学生だよw
12132人目の素数さん:2008/07/14(月) 16:25:27
福岡大学
13132人目の素数さん:2008/07/14(月) 16:28:11
>>12
っFラン
14132人目の素数さん:2008/07/14(月) 18:44:30
>>7
???
解けないけぞ

>>11
解いてから言えよ
15132人目の素数さん:2008/07/14(月) 19:12:06
そして誰も解けなかった・・・
16132人目の素数さん:2008/07/14(月) 19:13:41
やはり糞スレだなwww
17132人目の素数さん:2008/07/14(月) 19:14:32
数学板の住人の実力ってこんなもんなの?
18132人目の素数さん:2008/07/14(月) 19:18:30
>>17
オマイ解けんの?
19132人目の素数さん:2008/07/14(月) 19:20:33
解けないけど何か?
20132人目の素数さん:2008/07/14(月) 19:22:35
>>19
数板の住人も解けませんけど、何か?
21132人目の素数さん:2008/07/14(月) 19:28:10
さすがニアはLの後継者だけある
22132人目の素数さん:2008/07/14(月) 19:36:57
kingはチンカスだけどねwww
23132人目の素数さん:2008/07/14(月) 19:37:53
そうだkingの脳にこの問題を送って解いてもらおう
24132人目の素数さん:2008/07/14(月) 19:55:02
kingが解けるわけねぇーじゃんwww 

あいつキモオタニートだぜwww
251stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/07/14(月) 22:04:41
Reply:>>22,>>24 大陸に帰れ。
Reply:>>23 何をしようとしている。
26132人目の素数さん:2008/07/14(月) 22:10:42
ラングレー系のヒラメキ問題か?

>>25
この問題解けよ
27132人目の素数さん:2008/07/14(月) 23:34:41
円1の中心:O1
円2の中心:O2
円1と円2の接点:T
CTとOO2の交点:S
AB=c
BC=a
CA=b
OA=OB=x
OC=y
円1の半径=r1
円2の半径=r2
∠OAB=θ
∠CAB=α
∠ABC=β
∠BCA=γ
∠OO1O2=φ
∠O1O2O=ψ

とすると
28132人目の素数さん:2008/07/14(月) 23:35:52
△SCO∽△STO2より
y/r2=((x-r2)-r2/cosψ)/(r2/cosψ)
整理すると
y/x=(r1-r2)/(r1+r2)     …@

△OO1O2における余弦定理より
(r1+r2)^2=(x-r1)^2+(x-r2)^2-2(x-r1)(x-r2)cos(π-2θ)
cosθ=c/(2x)を用いて整理すると
r1r2+(xc^2/(4x^2-c^2))(r1+r2)-x^2c^2/(4x^2-c^2)=0     …A

△OBCにおける余弦定理より
a^2=x^2+y^2-2xycosψ     …B

△OBCにおける正弦定理より
a/sinψ=y/sin(β-θ)     …C

未知数:x,y,r1,r2の4つ
対して
方程式:@、A、B、Cの4つ(互いに同値ではない)

手計算ではやる気が無くなりました
数式処理システム使える人はお願いします
もしくは手計算でがんばれるつわものはお願いします
29132人目の素数さん:2008/07/15(火) 01:51:17
円1と円2の接点をDとして、直線ADと円0のA以外の交点をE、直線BDと円0のB以外の交点をFとする。
円1の中心をP、円2の中心をQとし、Dでの接線と円0の交点をRとSとする。
条件より∠PDA=∠OAD=∠OEAなのでOE//PDが言える。PD⊥RSなのでOE⊥RSとなる。
したがって3点E、C、Oは同一直線上で、ER=ESであることがわかる。よって∠ESR=∠EASからES^2=ED×EAとなる。
対称性から4点ECOFが同一直線上だと言え、△ECS∽△ESFよりES^2=EC×EFとなるので、ED×EA=EC×EF
よって4点CDAFは同一円周上。同様に4点CDBEも同一円周上なので、∠FCA=∠FDA=∠EDB=∠ECB すなわち∠FCA=∠ECB
したがって直線OCに関してBと対称な点をTとすれば、3点ACTは同一直線上でOA=OB=OTとなり∠OAC=∠OTC=∠OBCとなる。
∠OAC=∠OBCであることから4点OABCは同一円周上なので、OA=OB=x、OC=yとすれば、トレミーの定理より
BC×x+AB×y=AC×x となる。
今AB=26、AC=25、BC=3なので代入して式を整理すれば11x=13yとなる。
よって以上からOA:OC=13:11
3027-28:2008/07/15(火) 03:08:40
数値解が求まりました。

x=16.25
y=13.75
r1=14.4444
r2=1.2037

これより厳密解は

x=65/4
y=55/4
r1=130/9
r2=65/54

でしょう

比を求める問題でありながらビシバシ決まるんですね

>>1の問題は序章に過ぎず、
発展させたx,y,r1,r2を求めよの方がこの問題の本質だと思います

ということで次は>>29のように幾何的にx,y,r1,r2を求めることを目標にしましょう
31132人目の素数さん:2008/07/15(火) 09:39:10
>>30
まったく本質ではないと思いますけどね。

点Aから直線BCに下ろした垂線の足をU、点Oから直線ABに下ろした垂線の足をV、点A,Bから直線OCに下ろした垂線の足をW、Xとする。
三平方からAU=24,CU=7となる。直線AUと直線OCの交点Yをとすると、CYは∠ACUの二等分線なので
AY:YU=AC:CU=25:7
よってYU=21/4でありCY:YU:UC=5:3:4
△CYU∽△AOV∽△CAW∽△CBXからAO=VA×5/4=BA×5/8=65/4
したがってCO=AO×11/13=55/4
AW=CA×3/5=15、CW=20、EW=OE+CW‐OC=45/2で、AW//DCよりDC=AW×EC/EW=5/3
よってr1=OA×(AW‐DC)/AW=65/4×8/9=130/9
r2も同様に求まる。
32132人目の素数さん:2008/07/15(火) 19:18:16
x=√(ab/((-a+b+c)(a-b+c)))c
y=√(ab/((-a+b+c)(a-b+c)))|b-a|
r1=√(ab/((-a+b+c)(a-b+c)))(-a+b+c)/(a+b+c)c
r2=√(ab/((-a+b+c)(a-b+c)))(a-b+c)/(a+b+c)c
33132人目の素数さん:2008/07/15(火) 21:29:26
>>31
垂線の足をW、Xとするまで読んだ
34132人目の素数さん:2008/07/15(火) 21:30:41
俺には絶対無理だわ。 

果敢に挑戦するあなた達を尊敬します
35132人目の素数さん:2008/07/15(火) 21:36:43
図形問題はどんなに複雑なプロセスを経ようとも結果がシンプルならばエレガントな解答がある
36132人目の素数さん:2008/07/15(火) 21:38:53
エレガントな解答をもとむ
37132人目の素数さん:2008/07/15(火) 21:56:10
>>1は解答を理解出来ないのなら最初から問題出さないで下さい
38132人目の素数さん:2008/07/15(火) 22:04:33
平面幾何は数学じゃないだろ
パズルだ
39132人目の素数さん:2008/07/15(火) 22:29:42
幾何学は数学の一分野の筈ですが、そこの所はどの様にお考えで!?
と聞きながら>>38のほっぺにぶつかるほどマイクを近付けるテスト
40132人目の素数さん:2008/07/15(火) 22:42:14
点Aにおける接線、点Bにおける接線、円1と円2の接点における接線は1点で交わり、これをDとする。
また、CA上にCB=CEとなる点Eをとる。
このとき△EBC∽△ABO、△OBC∽△ABEとなる。(証明終)
41132人目の素数さん:2008/07/15(火) 22:46:28
点Aにおける接線、点Bにおける接線、円1と円2の接点における接線は1点で交わり、
これをDとすると、五角形ADBCOは円に内接する。
また、CA上にCB=CEとなる点Eをとる。
このとき△EBC∽△ABO、△OBC∽△ABEとなる。(証明終)
42132人目の素数さん:2008/07/15(火) 23:29:20
これ答え映画に中にあったのに>>1は理解できなかったのか?
>>40-41がそれだよ
43132人目の素数さん:2008/07/15(火) 23:33:48
なんで五角形ADBCOは円に内接するの?
44132人目の素数さん:2008/07/16(水) 00:21:50
>>43
ODが直径になってるでしょ
45132人目の素数さん:2008/07/16(水) 20:47:40
46132人目の素数さん:2008/07/17(木) 21:22:29
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  フィボナッチ数列?
  |     ` ⌒´ノ   おかしいだろ、常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
47132人目の素数さん:2008/07/20(日) 04:50:40
この問題のソースってなんだろうね
>>1が言うように数学オリンピックかなんかかな
48132人目の素数さん:2008/07/24(木) 18:35:53
age
49132人目の素数さん:2008/07/30(水) 18:36:09
フィボ( ● ´ ー ` ● )数列
50132人目の素数さん:2008/08/02(土) 21:00:47
50
51132人目の素数さん:2008/08/11(月) 15:31:43
ちょっwwwwww
どうしてあのアジアン坊主がニアなんだよwwwwww
ニアはもっとヨーロピアンで髪の毛はクリンクリンじゃなきゃ!!!!!
52132人目の素数さん:2008/09/14(日) 00:48:42
あげ
53132人目の素数さん
hosyu