数学検定1級対策

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
数学検定1級対策専用スレです。
http://www.suken.net/

次回は7月6日日曜日
6月3日必着まで受付中!
http://www.suken.net/private/index.html
1級は5500円です。!
2132人目の素数さん:2008/05/07(水) 19:36:25
                                       _ _ _
                                     ,/.::::::::::::`ヽ、
                                   /.:::::::::::::::::`::::::::\  '´  _
                                      /.::::::::::::`::、::::::::::::::ヽゝ  '´  _  これはご丁寧に
                                  l::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ〉    '´
             `ヽヽ.                    {:::::ヾ::__::::::::::::::、::、ン'´> - 、
                _ _ _                    \、_≧,ミヽ>、Y /    `丶、
         /⌒゙⌒'´     `ヽ                     `ーヽ__,ノ/           \
          {         ‐千                          {    、 、       `ヽ,
        │ Y ,、_       `メ、                        ヾ´ ̄ `ヽ〉     /⌒>、
            l 7^7^"''''''' "´                              \ 、 \  / /: : : : \
           |_儿/                                  \、  Y,.イ: : : : : : : : ハ
                                                l    |川: : : : : : : : : i:l
                                                    ヽ   l:/:i : : : : : : : ; l:l
                                                  }  ノ' :ノ: : : :i :l :/:/!:|
3132人目の素数さん:2008/05/07(水) 20:07:35
一級ごとき基礎をマスターすれば受かる
4132人目の素数さん:2008/05/07(水) 20:08:53
      、ぃ"゙`´ー''''''''''''-,,_--、、,_      
     ,/、、、、、、、、、、、`″|: : :     
    .,lツ..,-ツ`.,、..,.、、、、、、、、、、.-ミュ  
    l│l゙│、// l`、、、、、、、、、、、`\ 
    |`゙l|,,,|、 | | .l,、r'″、、、、、、、、、、丿 
   ,il、/,i゙呼゙'巛、″|、,,.!.、、、、、、、、.. 
   '|''り|  .|,,,_ “  .|、`゙,''ミッ、、、、、、、│ 
  ,,ア" ヽ,i冖゙゚゚'≒v,,,|、i、\、、、、、、、、丶 
  .l"__ 、       [゙'`゙'i、`゙″、、、、、`,l゙ 
  ゚、` ゙          ヽ\,,ニy、.、、、、、./′ 
   =r.         ,l: ,,l゙ ,|、、、、、 |   
  .″          ,,,,,,_,,,i´、、、、、 |   ヨン様
  |`          `.,,,,,,ー、、、、、、 |   
  ‘'''''ー、,、      : '',v,,,,,、、、、、、丿   
      `ヽ、   _,,-'"   、、、、..,/    
          |,,,r‐'"     ,r" ヽ、,-"     
      .,-''″    ,,-‐"   -“'''-、    
     .ーi、    .,,/         ゙'ヽ   
    ィ''''" .゙!,,,,,-'"`           `'i、 
    ゙'i、  `                \ 
     │                      ヽ
5132人目の素数さん:2008/05/07(水) 20:17:17

            /        / ´ _   !       /   \
          i      // / 〉 /     /   ヽ 丶
           !     /  ! (.  ( ,>_   /      ヽ ヽ
          !   /     `ー´  `(_丿 /   !      `、ヽ  はてなようせいが5ゲットよ
          ヾ ´                /   !、 |、   !   i i `、
            丶、       _ , ィl! i!   | i.,|-ヽ  !  | l  丶
              ` ーr -r‐ , ‐|i7 l.!-!   |' !i   | ハ  | !  ! ヽ
                /  l   |' ,-、-、ヽ  l l!  レ  i  l|│  | ヽ
           , - 、  /   |  |/ し';;;;i ヽノ  ,-'"⌒`/ / イ)  l,  \
          ヽ、 ヽ〈, - 、 ハ. | ヾ_::ノ  ,     /" .レ i  l\  \ , -―- 、
            `Y  ゙̄、  ヽ .| ヽ!lヽ     r‐―j   /|  /  |  ! `丶、(  __   \
           /(  ̄ ヽ'  | !  |`ヽ、 _ 丶__ノ_. - " l  /   |! |     `" `ヽ  i
         /- ´(  ̄_)´  /  l  l-<´ ` T  ´,!`ヽ、i /  l  /i |            !  |
        /''´    `ir-‐ " |, -ヽ ! `l` ''-,ゝ、"__ソ./  | / ! !    /⌒ヽ、.ノ   !
              | `T " ´!   ヾ、 "フ‖、 `>  /' \ ! ./  l.!   _\  _   ノ
                |  |   |     >-// | l´      ヽ,/   !  (_  )`´   ̄
             |  i|   l─-, ッ'" ヽ/  | !_      ヽ    //´
              |  !|    /         "´ ヽ ̄ ー ─,-ゝ //
             | /ヽ、_/ ヽ          {ヽ、, - ''"ヽ \/
             /      / ̄ ー ,, __ __ノ  〉   〉   \
           /       /           \/  /     \

6132人目の素数さん:2008/05/08(木) 02:32:03
重複スレ立てんな
7132人目の素数さん:2008/05/09(金) 21:51:50
まずは行列を自分のものにするお
8132人目の素数さん:2008/05/09(金) 22:38:28
                     l  |
                 \  |  |   j
            \ ,}-'―┴<、
             /         ヽ
                /           ヽ
           ,'   ・     ・   ',
           |            l
           |   ::::::::       :::::: |
           l       j l l ヽ.   !
              l     〈.| } j   l
             l             l
            l           j
              ! \ 、   /  ノ l
            |   \ヽ r' /  l
                l    V レ´   l
              l           l
9132人目の素数さん:2008/05/10(土) 11:10:21
よし、今日は土曜だから、行列の徹底演習だ!!
10132人目の素数さん:2008/05/10(土) 12:37:15
          ツツー
            ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
        三  (,,゚Д゚)(,,゚Д゚)(,,゚Д゚)(,,゚Д゚)(,,゚Д゚)
            /つつ/つつ /つつ/つつ/つつ
         〜/  /〜  /〜  /〜  /〜 /
      三  ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪∪∪
11132人目の素数さん:2008/05/11(日) 19:23:53
時間内で解ききるのが難しいなあ。
12132人目の素数さん:2008/05/12(月) 21:48:58
問題演習あるのみ。
13132人目の素数さん:2008/05/13(火) 15:33:07
現場思考力
14132人目の素数さん:2008/05/13(火) 23:13:10
数検スレと統一すべきだな。
ちなみに1級は2003年以後とそれ以前は全く別の試験とみなしていい。
90年代なんかは高校範囲だけで今の準1級と変わらない時期もあった。
2002年以前の難易度ならそれほどでもないんだが、なぜか以降むっちゃ
難化しちゃったからなあ。
15132人目の素数さん:2008/05/14(水) 00:04:28
>>14
まじ?
16132人目の素数さん:2008/05/14(水) 14:10:00
>>15
マジ
17132人目の素数さん:2008/05/17(土) 10:25:41
前回の試験(第149回)の微分方程式がわかりません・・・。
どなたか頭の良い人、教えて頂けませんでしょうか。

問4.次の微分方程式の一般解を求めなさい。
(2x-y+3)-(x-2y+3)y'=0
18132人目の素数さん:2008/05/17(土) 10:36:11
2x-y+3=0
x-2y+3=0
の解をα,βとして
X=x-α,Y=y-β
とすればできる
19132人目の素数さん:2008/05/17(土) 18:49:50
>>17
問4
与式
←→
(2x+3)-(y+xy')+2yy'-3y'=0
をxで積分して
x^2+3x-xy+y^2-3y=C(Cは積分定数)
(注)xyをxで微分すると、y+xy'になることの逆を用いる。
20132人目の素数さん:2008/05/17(土) 22:20:34
その調子でこれもたのむ。
y'=(x+y-3)/(x-y+1)
2119:2008/05/17(土) 22:49:42
>>20
>>18の方法により、X=x-2,Y=y-1とおく。
同次形なので、Z=Y/Xとおく。
dy/dx=dY/dX=d(XZ)/dX=Z+XdZ/dXに注意。
計算すると(あまり計算に自信はありませんが・・・)
log|X|=-(1/2)log|Z^2+1|+arctanZ+C(Cは積分定数)
数検1級の問題はたまたま>>19のような方法でうまくいっただけですね。
22132人目の素数さん:2008/05/17(土) 23:23:22
>>21
その通りに置換しても、(X+Y)/(X-Y+2)になるから、
Xで割っても同次形にならんのではないかな。
2319:2008/05/17(土) 23:27:26
>>22
仰せのとおり、
X=x-1,Y=y-2
の誤りでした。
24132人目の素数さん:2008/05/17(土) 23:49:58
e^{arctan((y-2)/(x-1))}=C√(x^2+y^2-2x-4y+5)になりますかね。
2519:2008/05/17(土) 23:57:23
>>24
そうなると思われます。
26132人目の素数さん:2008/05/18(日) 09:05:25
e^{2arctan((y-2)/(x-1))}=C(x^2+y^2-2x-4y+5)
の形の方がいいですね。
27132人目の素数さん:2008/05/18(日) 11:53:32
>>18
ありがとうございます。

X=x+1
Y=y-1

と置き換えて計算した結果、

(2X-Y)-(X-2Y)Y'=0

となったのですが、ここからどのようにすればよいのでしょうか。
微分方程式は習ったことがないので悪戦苦闘しています・・・。
低レベルな質問で申し訳ないです。
28132人目の素数さん:2008/05/18(日) 12:45:30
答えるのは >>18 の人じゃないょ。

x=s-1、y=t+1 とおくと、
x=s-1→s=x+1→s'=1、y=t+1→t=y-1→t'=y' より同次形にすると、
y'=t'=(2s-t)/(s-2t)={2-(t/s)}/{1-2(t/s)}、t/s=uとおくと、
t'=s'u+su'=1*u+(x+1)u'={2-u}/{1-2u} → ∫(1-2u)/(u^2-u-1)du=2∫dx/(x+1)
→ -log|u^2-u-1|=2log|x+1|+C → 1/(u^2-u-1)=C(x+1)^2
(x+1)^2+(x+1)(y-1)-(y-1)^2=C
29132人目の素数さん:2008/05/18(日) 13:00:36
訂正:
→ ∫(1-2u)/(u^2-u+1)du=2∫dx/(x+1)
→ -log|u^2-u+1|=2log|x+1|+C → 1/(u^2-u+1)=C(x+1)^2
→ (x+1)^2-(x+1)(y-1)+(y-1)^2=x^2+y^2-xy+3x-3y+3=C → x^2+y^2-xy+3x-3y=C
30132人目の素数さん:2008/05/19(月) 11:34:09
>>29
ありがとうございます。
おかげ様でこの微分方程式が解けました♪

次回、また1級に挑戦しようと考えているのですが、
微分方程式がこんな状態では受かる気がしません・・・。
何か良い問題集などがあれば、教えて頂けませんでしょうか。
がっつりやりこんで、今度こそは受かろうと思います!!
(ちなみに次回で6回目の受験です・・・)
31132人目の素数さん:2008/05/20(火) 21:43:59
なんかいい問題集ないですかね?
32132人目の素数さん:2008/05/21(水) 00:22:04
>>31
 参考書ではなく
「とにかくたくさん練習問題が欲しい」ということで
 あれば、個人的には以下がおすすめです(既知だったらすみません)。
@詳解大学院への数学(東京図書編集部)
 大学院入試の過去問集。「例題or演習→解答」の流れで章末には補充問題もあり、
 微分方程式&微分積分&線形代数&複素関数の問題が豊富に載ってます。
 レベル的には検定1級よりも上です。解説がほとんどないので予備知識を補充
 できるような参考書が必要です。
A数学発想ゼミナール(シュプリンガー・フェアラーク東京)全3巻
 高校数学と大学基礎数学の中間ぐらいのレベル。内容は「第1巻:発見的方法/
 帰納法と鳩ノ巣原理&第2巻:数と式/代数/級数の和&第3巻:初等解析/不等式/幾何」。
 1級で出題される高校数学の対策はこれで万全と思います。問題点は節末問題の
 解答が全く載っていないこと。例題には解説も解答もありますがそこがやや不満。
 思考力を鍛えるにはかなりいい本です。
B数学検定問題集1級(創育)
 検定の過去問集です。10年近く改訂されておらず、内容が今の検定問題と少し違う
 &別冊解答のわかりにくさが難点です。
C理系への数学(現代数学社)
 大学数学を扱った雑誌です。2007年6月号から隔月で「数検1級をめざせ」という
 コーナーがあります。ここ数年で出題された検定問題が1回で7問程度紹介されてます。
Dネットで検定1級クラスの問題を集める
 検定1級に直結した問題を次々upしてくれるサイトはおそらくないですが、個人の
 創作問題を集めたサイトはいくつかあるのでそこで問題をgetできます。
33132人目の素数さん:2008/05/21(水) 00:26:09
中学で受かってる奴もいるからな。今年の数オリ代表に選ばれてる。
恐れることはない。
34132人目の素数さん:2008/05/22(木) 10:51:49
微分方程式で、
「これやっとけば数検1級の微分方程式は大丈夫!」
って本ありますか?
35132人目の素数さん:2008/05/22(木) 17:24:58
数検の微分方程式なんて基礎問題だからどんな微分方程式の本でもいいからやれば解けるようになる
36132人目の素数さん:2008/05/22(木) 17:42:00
「いきなり変数分離」「同次刑」「置換して同次刑」「線形一階」
だいたいこんなもんしか出んだろ。
37132人目の素数さん:2008/05/23(金) 00:33:44
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |     ただひとついえるのは、
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |     学力、頭の良さ、地頭の良さ、これすべて
| |   |    `-=ニ=- '      |     マーチ理系>>>東大文系
| |   !     `ニニ´      .!      紛れもない事実。
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
38132人目の素数さん:2008/05/23(金) 19:38:46
問題集がなさ杉
39132人目の素数さん:2008/05/23(金) 20:10:30
答えがすぐ出る問題なんかくだらん・・・時間の無駄だ
40132人目の素数さん:2008/05/23(金) 21:00:50
答えのわかっている問題なんかくだらん・・・時間の無駄だ
411stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/05/23(金) 22:42:01
思考盗聴で個人の生活に介入する奴は早く地球から去ったほうがよい。
42132人目の素数さん:2008/05/24(土) 21:57:31
今日も問題演習
43132人目の素数さん:2008/05/28(水) 00:02:57
もうすぐ締め切りかあ
44132人目の素数さん:2008/06/07(土) 13:23:16
最近、なぜかリーマン幾何学に目覚めてしまった。
45132人目の素数さん:2008/06/15(日) 01:53:42

              -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄、"ー 、
        _/          / ,r    _   ヽ ノ
       , ´           / /    ●   i"
    ,/   ,|           / / _i⌒ l| i  | 悔しいクマー
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ● j'__   |  
  (´__   、       / /    ̄!,__,u●   |
       ̄ ̄`ヾ_     し       u l| i /ヽ、
          ,_  \           ノ(`'__ノ
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃
46132人目の素数さん:2008/06/23(月) 09:38:04
第133回の1級1次の問題で以下の3問がわかりません。
誰か数学に自信のある方、答えてくれませんでしょうか。
よろしくお願い致します。

問題4
(1+x)^nの展開式をc_0+c_1*x+・・・+c_n*x^n とするとき
Σ(k=0→n) (-1)^k*c_k/(k+1) を求めなさい。

答え 1/(n+1)


問5
下の行列について、逆行列をもつための条件を求めなさい。
(4×4)行列で要素は以下。

a -b -c -d
b a -d c
c d a -b
d -c b a

答え a^2+b^2+c^2+d^2≠0


問6
数列{a_n}(n=1,2,・・・)を
a_n=Σ(k=1→n) log(1+k/(n^2))で定めるとき、
lim(n→∞)a_nを求めなさい。
ただしlogの底はeとする。

答え 1/2
47132人目の素数さん:2008/06/23(月) 15:56:46
A=(a -b)
 (b a)
B=(c d)
 (d -c)
としてみ
48132人目の素数さん:2008/06/23(月) 16:01:41
log(1+x)をマクロリーン展開すればできる
49132人目の素数さん:2008/06/23(月) 16:03:27
nCk=n/k*(n-1)C(k-1)
を使えば解ける
50132人目の素数さん:2008/06/23(月) 21:47:14
マクロリーンじゃなくて平均値でもできるね
51132人目の素数さん:2008/06/23(月) 22:26:34
4は-1から0まで積分するだけ
52132人目の素数さん:2008/06/24(火) 09:46:04
大学の範囲って具体的に
どこら辺が出るのですか?
53132人目の素数さん:2008/06/24(火) 10:27:17
質問をした46です。

>47さん
AとBに置き換えをして、

(A -B)
(B A)

となったので、Δ=A^2+B^2≠0
としたのですが、その先をどうすればよいのかわかりません・・・。


>48さん
log(1+x)をマクロリーン展開して、
x=k/(n^2)を代入して、
Σ(k=1→n)をしたのですが、
以下のようになって身動きがとれなくなりました・・・。

Σ(k=1→n)Σ(l=1→n) ((-1)^(l-1))*(1/l)*(k/(n^2))^l
54132人目の素数さん:2008/06/24(火) 10:27:50
>49さん
nCk=(n/k)*(n-1)C(k-1)
を使って、以下のようになったのですが、その先が。。。

Σ(k=0→n) ((-1)^k)*(nCk)/(k+1)
=Σ(k=0→n) ((-1)^k)*(n-1Ck-1)/(k+1)*(n/k)


51さん
言われたとおり、 (1+x)^n を-1から0まで積分したら、
答えが出ました!
とても感動しました。
ただ、なぜそうすればよいのか理由がわかりません・・・。


本当にアホですみません(ToT)
皆様の賢い頭をもう少し分けてください。
よろしくお願い致します。
55132人目の素数さん:2008/06/24(火) 12:43:25
演習書の公式としては、

|A -B|
|B A|
=
|A+iB -B+iA|
| B   A  |
=
|A+iB O  |
| B A-iB|=
=
|A+iB| |A-iB|
となるので、成分代入すると、

{(a+ic)(a-ic)-(b+id)(-b+id)}^2
=(a^2+c^2+b^2+d^2)^2
56132人目の素数さん:2008/06/24(火) 13:02:10
log(1+x)=x -(1/2)x^2 +(1/3)x^3 -(1/4)x^4 +・・・+(-1)^(n-1)*(1/n)x^n+・・・

x=1/n^2,2/n^2,3/n^2,・・・,n/n^2を代入してたすと、

log(1 +1/n^2)=(1/n^2) -(1/2)(1/n^2)^2 +(1/3)(1/n^2)^3 -(1/4)(1/n^2)^4+・・・
log(1 +2/n^2)=(2/n^2) -(1/2)(2/n^2)^2 +(1/3)(2/n^2)^3 -(1/4)(2/n^2)^4+・・・
・・・
log(1 +n/n^2)=(n/n^2) -(1/2)(n/n^2)^2 +(1/3)(n/n^2)^3 -(1/4)(n/n^2)^4+・・・

a_n=(1/n^2)婆 -(1/2)(1/n^4)婆^2 +(1/3)(1/n^6)婆^3 -(1/4)(1/n^8)婆^4 +・・・
  =(1/n^2)(1/2)n(n+1)  +o(1/n)
  →1/2 (n→∞)
57132人目の素数さん:2008/06/24(火) 13:03:36
>>56

a_n=(1/n^2)婆 -(1/2)(1/n^4)婆^2 +(1/3)(1/n^6)婆^3 -(1/4)(1/n^8)婆^4 +・・・
  =(1/n^2)(1/2)n(n+1)  +O(1/n)
  →1/2 (n→∞)
58132人目の素数さん:2008/06/24(火) 13:21:05
(1+x)^n=把_k *(x^k)
不定積分して、
(1+x)^(n+1) /(n+1) =把_k *{x^(k+1)}/(k+1) =F(x)とおくと、

(-1)^k *c_k /(k+1) =-F(-1)
F(0)=0より、
求める式=F(0)-F(-1)=1/(n+1) -0=1/(n+1)
59132人目の素数さん:2008/06/24(火) 13:27:22
>>58

左辺=∫[-1→0] (1+x)^n dx
=F(0)-F(-1)
=1/(n+1)

右辺=∫[-1→0] 把_k *(x^k)=(-1)^k/(k+1)
60132人目の素数さん:2008/06/24(火) 13:59:28
>>59
右辺=∫[-1→0] 把_k *(x^k)
=納k:0→n]c_k *{x^(k+1)}/(k+1) _-1→0
=納k:0→n]c_k *(-1)^(k+2)/(k+1)
=Σ (k=0→n) (-1)^k*c_k/(k+1)
61132人目の素数さん:2008/06/24(火) 16:01:47
>>58-60
勘違いしてました。
不定積分し、積分定数をC'とすると、
{(1+x)^(n+1)}/(n+1) =c0*x+c1*(1/2)x^2+c2*(1/3)x^3+…+cn*{1/(n+1)}x^(n+1) +C'
x=0代入して、C'=1/(n+1)
x=-1代入して、0=-(与式) +C'
∴与式=C'
62132人目の素数さん:2008/06/24(火) 20:13:50
一級の合格率が低いのがよくわかるわ
63132人目の素数さん:2008/06/25(水) 08:59:40
>>46

そのレベルの問題60分で、7問中5問正解しろというのか?
64132人目の素数さん:2008/06/25(水) 10:34:38
>>46

nCk=(n/k)n-1Ck-1 ⇔ n+1Ck+1={(n+1)/(k+1)}nCk

Σ [k=0→n] (-1)^k *nCk/(k+1)
=Σ [k=0→n] (-1)^k *n+1Ck+1 /(n+1)
=-Σ [k'=1→n+1] (-1)^(k+1) *n+1Ck' /(n+1)
=-{(1-1)^(n+1) -1} /(n+1)
=1/(n+1)
65132人目の素数さん:2008/06/25(水) 13:49:01
一級ってこんなどの問題集にでものってそうな問題しか出題しないのかよ
つまらん
66132人目の素数さん:2008/06/25(水) 19:32:34
どんな問題集にも載っとらん問題ばかりだったら誰も‥
67132人目の素数さん:2008/06/25(水) 19:59:39
ちょっぴり数学が得意な人が受験者の大部分だから簡単なのは仕方がない
68132人目の素数さん:2008/06/26(木) 00:18:56
高校生だとやや厳しいな。
69132人目の素数さん:2008/06/26(木) 01:12:27
来週までに線形代数と複素関数の復習、数理統計と数論の勉強とか無理
70132人目の素数さん:2008/06/26(木) 11:48:13
線形と統計は公式さえ知ってれば解けるようなやつしかでないし複素関数は出たとしても勉強してないやつでも解ける問題しかでないから数論だけ確認すればいい
71132人目の素数さん:2008/06/28(土) 17:26:10
遅レスすまん。ありがとね
72132人目の素数さん:2008/07/01(火) 09:48:04
>>55

その行列式の変形の公式は何という公式ですか?
自分の持っている参考書2冊を見たのですが、
載っていなかったもので。。
73132人目の素数さん:2008/07/02(水) 06:38:18
>>72
演習書に載っている式だから名前はないですけど
(高校の因数分解の公式も名前ないですから、a^2-b^2=(a-b)(a+b)なんかも)

A,B,C:n次正方行列、O:n次ゼロ行列のとき、

|A C|
|O B|=|A||B|

|A B|
|B A|=|A+B||A-B|

|A -A|
|B B|=2^n*|A||B|

|A -B|
|B A|=|A+iB||A-iB|

大学のテストなんかだと導き方を覚えておけば、
公式として覚えておく必要はないでしょうが、
計算検定の場合は、一時的にでも記憶しておいた
ほうがよいのでは。
74132人目の素数さん:2008/07/02(水) 11:23:37
>>73

これ、すごい役立つ公式ですね!
1級の行列式の問題は基本的に(4×4)が多いので助かります。
ありがとうございます!!

ちなみにこの行列の逆行列を求める場合、
何か良いやり方がありますでしょうか。
一つ一つ余因子行列を出せば何とか出るのですが、
時間が15分ほどかかってしまいます・・・。

(4×4)行列で要素は以下。

a -b -c -d
b a -d c
c d a -b
d -c b a

答え.1/(a^2+b^2+c^2+d^2)*(以下の要素の行列)

a b c d
-b a d -c
-c -d a b
-d c -b a
75132人目の素数さん:2008/07/02(水) 22:14:47
四元数知ってれば楽に解けるけど説明たるい
76132人目の素数さん:2008/07/02(水) 22:26:05
>>74

元の行列と逆行列との積の行列の対角成分をa^2+b^2+c^2+d^2
となるように逆行列を決めると、積の行列の対角以外の成分は0
になるから、答えがわかる。
77132人目の素数さん:2008/07/03(木) 09:27:43
>>76

何度も質問して本当に申し訳ありません。
どうしてもこの問題を理解したいもので(^^;

行列式を計算すると

(a^2+b^2+c^2+d^2)^2

となったので、
逆行列をもつための条件は、

(a^2+b^2+c^2+d^2)^2≠0 より、
a^2+b^2+c^2+d^2≠0 というのはわかりました。


ただ、行列式の結果が

(a^2+b^2+c^2+d^2)^2

なので、元の行列と逆行列との積の行列の対角成分を
(a^2+b^2+c^2+d^2) ではなく、 (a^2+b^2+c^2+d^2)^2
となるように逆行列を決めると考えたのですがうまくいきません・・・。

なぜ、対角成分を
(a^2+b^2+c^2+d^2)
とするのですか。
78132人目の素数さん:2008/07/03(木) 12:41:42
>>77
それは、行列計算だけだとたまたまうまくいくからとかしか
言えないです(^^)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%85%83%E6%95%B0
ここの四元数の行列模型参照
79132人目の素数さん:2008/07/04(金) 00:17:51
>>78

ありがとうございます。
四元数というのが初耳なので理解できていませんが、
少し考えてみます。

色々と質問に答えて頂いてありがとうございました。
80132人目の素数さん:2008/07/05(土) 14:19:33
前日あげ
81132人目の素数さん:2008/07/09(水) 22:29:48
やっっぱ数検一級って凄いんだなぁ!
2級受けてみよかな。

文系にも出来るのって2級からですか??
82132人目の素数さん:2008/07/12(土) 08:58:05
段  マニア
1級 大学教養
準1 高3
2級 高2
準2 高1
3級 中3
4級 中2
5級 中1

こんな感じ
83132人目の素数さん:2008/07/12(土) 11:37:35
段っていつ試験やってるの?
84132人目の素数さん:2008/07/12(土) 13:06:10
>>82
1級は大卒程度に変わったけどね。昔は教養程度だったけど。
85132人目の素数さん:2008/07/12(土) 18:44:05
1級は大学受験で東大京大合格レベルの数学力のある層が大学進学後に
受けても合格率7%の難関試験。
86132人目の素数さん:2008/07/17(木) 19:43:37
87132人目の素数さん:2008/07/18(金) 15:06:49
1級1次 問題3 の解答がわかる方いたら、解説お願いします。
88132人目の素数さん:2008/07/18(金) 15:10:57
数検各級の対策 2より


Aの固有値が1,-1,4なのでケーリーハミルトンより
(A-E)(A+E)(A-4E)=Oすなわち
A^2(A-4E)=A-4E
コレを使って
A^21-4A^20=A-4Eと計算。
89132人目の素数さん:2008/07/18(金) 15:29:27
>>88
ありがとうございます。3次以上のケーリーハミルトンを知らなかったので、できませんでした(^^;)
また、勉強します。
90:2008/07/21(月) 16:37:03
7月の1級1次試験の問題お願いします。
91132人目の素数さん:2008/07/29(火) 10:37:59
1級1次の問7がわかりません。
どなたかお答え頂けませんでしょうか。

x-y平面上で、 3点(0,0)(0,1)(1,0)を頂点とする三角形の内部をDとします。
このとき、次の重積分の値を求めなさい。
∬_D sin((π/4)x+(π/6)y)dxdy

92132人目の素数さん:2008/07/29(火) 16:18:18
>>91
要は、[D]の領域を
y:0→1-x
x:0→1
で重積分すればよいので、
∫[x:0→1]dx∫[y:0→1-x] sin{(π/4)x+(π/6)y}dy
=∫[x:0→1]dx (-6/π)cos{(π/4)x+(π/6)y}_[y:0→1-x]
=(-6/π)∫[x:0→1] cos{(π/12)x+π/6}-cos{(π/4)x}dx
=(-6/π) [(12/π)sin{(π/12)x+π/6}-(4/π)sin{(π/4)x}] _[x:0→1]
=(-72/π^2){sin(π/4) -sin(π/6)} +(24/π^2)sin(π/4)
=36/π^2 -24√2/π^2
93132人目の素数さん:2008/07/30(水) 09:29:29
>>91

よくわかりました。
ありがとうございます!!
94132人目の素数さん:2008/07/30(水) 11:12:46
Kingまだ〜
95King:2008/07/31(木) 09:03:54
Reply>>94私を呼んだか?
961stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/07/31(木) 10:03:31
思考盗聴で個人の生活に介入する奴は早く永久停止したほうがよい。
97132人目の素数さん:2008/08/01(金) 07:08:15
スレ違いで恐縮ですが、数学検定初段の(x-1)^n = x^n解けた方いらっしゃいますか?
小さいnで試行錯誤したところ、x=1/2+iy (yは実数)という形になりそうな気がするのですが。
http://www.suken.net/img/2008-07dani.pdf
98132人目の素数さん:2008/08/02(土) 02:27:24
>>97
解は全部でn-1個あり、
x=(1/2)+(1/4)(sinθ[k]/(sin(θ[k]/2))^2)i
(iは虚数単位,θ[k]=2kπ/n (k=1,2,・・・,n-1))
じゃないかと・・・。
解の実部が1/2になるという推測は正しいと思います。
99132人目の素数さん:2008/08/02(土) 12:48:16
自分でとけないからってこういうところで解答してもらうのはルール違反だろ
それじゃ検定の意味ないじゃん
10097:2008/08/02(土) 22:25:51
>>98
ありがとうございました。
101132人目の素数さん:2008/08/07(木) 00:07:12
>>85
んなことねーだろ。
1級が難しいのは、計算用紙を配らないことと、
1次が計算に見合わない時間の短さであること。
1時間で7問なんてマゾすぎ。
102132人目の素数さん:2008/08/07(木) 07:44:16
数学が得意なやつは問題が簡単な一級なんて興味ないから受けないんじゃね?
たいして得意じゃないやつばっかり受けてるから合格率低いんじゃないかな
103132人目の素数さん:2008/08/07(木) 08:42:42
計算スピードはどうにもな。
2次は満点近かったけど、1次はボロボロ。

1次と2次同じ点数だよ
104132人目の素数さん:2008/08/07(木) 14:35:58
>>102
煽り乙
105132人目の素数さん:2008/08/07(木) 18:27:33
一辺が1の正四面体OABCにおいてOA、OB、OC上に点P、Q、Rが
四面体OPQRの体積が正四面体OABCの1/3になるように動く。
このとき三角形PQRの周および内部が通過する領域の体積を求めよ。
106132人目の素数さん:2008/08/08(金) 09:25:13
1級は2次より1次のほうが大変
試験会場には2次免除者がウヨウヨいる
問題は難しくはないが実力より計算スピードと運がものいう変な試験。
107132人目の素数さん:2008/08/18(月) 08:38:57
難易度のバラつきが酷いね。
誰が監修しているんだろう?
108132人目の素数さん:2008/08/20(水) 03:43:56
>>105
(204√2+√6-52+18(9^(1/3)))/432?
109132人目の素数さん:2008/08/21(木) 01:42:26
数学検定ほど無駄なテストはないと思う。
逆に履歴書に書いてあると、ああコイツ頭悪いんだなって思う。
その名簿はきっと悪徳商法の連中は高い値段出して買うだろうな。
カモリストだもんね。
110132人目の素数さん:2008/08/23(土) 21:54:16
「大学への数学」の別冊「マスター・オブ・場合の数」で見つけたが、
2007年数学検定5段の問題、p112問題8まんまだよな。
http://www.suken.net/img/2007-07dani.pdf
http://www.amazon.co.jp/dp/4887420285/
111132人目の素数さん:2008/08/26(火) 22:30:21
今年の初段を解答したが、合否に関わらず良い経験になった。
112132人目の素数さん:2008/08/26(火) 22:48:26
>>111
公開問題の事?
113132人目の素数さん:2008/08/26(火) 22:53:31
>>112

そうです。
もう郵送しました。
114132人目の素数さん:2008/08/27(水) 00:47:27
>>113
差し支えなければ、共通問題は何ページ位書いたか教えて下さい。
115132人目の素数さん:2008/08/27(水) 01:48:39
二ページ程度ずつ。
どんぐらい書けば良いかわからなかった
116132人目の素数さん:2008/08/27(水) 07:30:12
社会人で3級とかうけるひとっていますか
117113:2008/08/27(水) 08:53:39
>>115
有り難うございました。
僕も頑張って出してみようと思いますが、まだ白紙の状態です。
118132人目の素数さん:2008/08/27(水) 17:30:51
>>116
いるよ
119132人目の素数さん:2008/09/01(月) 20:47:28
高三だけど準一受かったお
120132人目の素数さん:2008/09/02(火) 09:28:03
高二だけど一級受かった
121132人目の素数さん:2008/09/02(火) 11:09:22
>>120
医学部志望?
122132人目の素数さん:2008/09/02(火) 12:57:32
よくあるネタじゃねーか。灘とかじゃないと信憑性は低いな。
123132人目の素数さん:2008/09/02(火) 14:50:26
国立医学部志望者は、高3で1級とるのが、
3割くらいいると受験板で聞きました。
124132人目の素数さん:2008/09/02(火) 21:27:22
>>123
昔はね。
今の1級じゃほとんど無理。
125結衣:2008/09/05(金) 17:16:49
今度数検1級うけまぁす! 
がんばってきます!でも参考書とかやってなぁい
126132人目の素数さん:2008/10/18(土) 17:07:43
段 80〜
1級 偏差値70
準1 偏差値60
2級 偏差値55
準2 偏差値45
3級 偏差値〜40
4級 中2
5級 中1
127132人目の素数さん:2008/10/18(土) 23:09:02
一時間で7問って、見てすぐ解法思いつかないと無理なんじゃないの?
意味あるのかそんな試験。
問題難しくして時間を長くすればいいのに。
作問者のレベルが低いのか?
128132人目の素数さん:2008/10/19(日) 03:13:26
かなり昔だが、そこそこの大学の入試で
90分4問とかだったな〜。

一時間で7問というと、俺がくだらねー(問題が易しいというのではなく理解度をみる試験として)と思った
高校の定期試験みたいな感じ。
129132人目の素数さん:2008/10/19(日) 04:29:21
おまえら合格ー
130132人目の素数さん:2008/10/19(日) 06:17:43
2級までは勉強すれば誰でも受かるってことはない?中2で2級受かったヤツを知ってるんだが
相当なレベルと考えていいよな。
131132人目の素数さん:2008/10/19(日) 09:56:07
受かると思う

俺も中3で準1級受かったし
132132人目の素数さん:2008/10/19(日) 15:31:15
>>127
まあそれが一番妥当なんだがね。計算用紙も配布されないんだよね。1級も昔、というより2002年以前は今ほどの難易度じゃなかったんだけどね。今の1級1次はちょっとどうかなとは思う。2次は妥当な難易度だけど。
133132人目の素数さん:2008/10/20(月) 17:32:58
数検で2級、準1級や1級の資格を持っている人や、このくらいの数学のレベルの
ある人に聞きたいんだけど。

これくらい上級の数学の力があるということは、
中2、中3の数学の問題は当然のように解けますか?
例えば微分積分がスラスラ解ける人は、中学で習う図形の証明問題や
連立方程式は、当たり前のように解けますか?

そもそも数学ができるというのは、どういう人を指すのでしょうか?
3級〜準1級全て合格できて1級は不合格の人と、
3級〜準1級のほとんどは不合格だけど、1級合格できた人
どちらが数学ができる人といえますか?
134132人目の素数さん:2008/10/20(月) 18:11:41
1級合格できた人
135132人目の素数さん:2008/10/20(月) 18:49:06
3級不合格で1級合格はないだろ
136132人目の素数さん:2008/10/20(月) 21:15:15
>>134>>135

あんたらこのスレに来るくらいだから、数学には多少は興味があるのだろう。
その結論に至るまでの根拠くらい書けよ。
137132人目の素数さん:2008/10/20(月) 21:33:46
>>133
数検に関しては3級不合格で1級合格はありえん。が、算数やパズルと数学は違うので、大学まで数学を学んでいるから、例えば灘中辺りの算数が楽勝でできるかと言えばそうでもない。算数やパズルは処理能力の要素が高いが、数学は時間をかけても厳密性を追求する。
138132人目の素数さん:2008/10/20(月) 23:24:04
>>136
お前頭悪いな
139132人目の素数さん:2008/10/20(月) 23:38:37
>>138

はい!その根拠は?
140132人目の素数さん:2008/10/21(火) 04:10:57
>>139
君の頭が悪いのは公理
根拠とか証明は必要ないの
141132人目の素数さん:2008/10/23(木) 21:54:27
理系大学や数学得意な高校生以上の人に質問です。

中学2年生のチャート式に載っている例題やその他の問題全てを解くのに
何時間もしくは何日くらいかかると思いますか?
142132人目の素数さん:2008/10/23(木) 22:32:11
>>140
その公理は、ZFC と無矛盾なのか?
143132人目の素数さん:2008/10/25(土) 09:45:13
>>141

うちの場合、得意な分野は
直ぐわかるので流し読みで
EXERCISESだけを解く感じ。

苦手な分野は、例題をきちんと
やる感じ。

時間としたら、1ッ月ぐらいかな?
144132人目の素数さん:2008/10/25(土) 23:55:24
>>143

すぐ分かるか分からないかは、問題を解いてみなければ分からない。
145132人目の素数さん:2008/10/26(日) 01:43:21
高校の数学ができません
準1級は無理、2級も危ういというレベルなのですが
それらをすっ飛ばして、いきなり1級を目指せますか?
146132人目の素数さん:2008/10/26(日) 07:27:39
釣り乙
147132人目の素数さん:2008/10/26(日) 08:08:10
微分方程式に山を張る試験対策はどうですかね?
最近は、5回以上連続で出題されているので。
ここの人は、微分方程式で微分演算子(D記号)を使っていますか?
148132人目の素数さん:2008/10/26(日) 15:07:10
今さら気づいたけど、1級の1次って、高校までの分野は、
数学オリンピック国内予選問題と同程度かやや難だわ。
図書館で、数オリ過去問見てみたら、傾向が似ている問題多い。
本選みたいな問題は時間の制約上1級2次には出ないが。
149132人目の素数さん:2008/10/26(日) 15:11:17
あーでも、数オリ予選は3時間12問か。1問15分相当。
1級1次は同じ程度の問題が1問7〜8分だから、時間は倍きついわ。
150132人目の素数さん:2008/10/26(日) 16:26:50
>>147
ありとは思う。ただ線型代数も同じくらい重要かなと思う。
>>148
数オリ過去問の改変はよくあるみたいだね。以前も指摘されてた。数オリ過去問を解くのも対策になるかも。
151132人目の素数さん:2008/10/26(日) 17:03:57
最近の1級2次の高校範囲は、複雑な二重根号をはずす問題や
不定方程式の整数解を求める問題など、オーソドックスな問題
が多くなってきた気がする。
2年〜3年前はえげつない問題が多かったけど、試験にならないので
上からのお咎めがあったと推測。
152132人目の素数さん:2008/10/26(日) 17:56:01
数学検定1次の問題です。
(1+A(n)/n)^n=(2n+1)/n
@数列A(n)を求めよ。
これは、両辺を1/n乗して
1+A(n)/n={(2n+1)/n}^(1/n)
A(n)=n*[{(2n+1)/n}^(1/n)-1]=n*{(2+1/n))^(1/n)-1}

@は出来たんですが、Aのlim(n⇒∞)A(n)がを求める問題が分かりません。
答えはln2になるらしいのですが、誰か解き方お願いします。
153132人目の素数さん:2008/10/26(日) 18:10:26
lim(x->+0)[(2+x)^x-1]/x
154132人目の素数さん:2008/10/26(日) 21:51:46
>>152
問題はほんとうに合っていますか?(出題のままですか?)
155132人目の素数さん:2008/10/26(日) 22:48:31
数検1級ギリギリ合格レベルの人は、東大や京大の理系の問題で6問中何問ぐらい解けますか?
大体で結構なので教えてください。
156132人目の素数さん:2008/10/27(月) 08:55:32
>>155

6問中4完+2問の部分点は最低とれるんじゃない?
人によると思うけど。

1級合格したら、多分、大学入試問題にはあまり興味を持たなくなってると思う。
157132人目の素数さん:2008/10/27(月) 12:47:20
(1+A(n)/n)^n=(1+A(n)/n)^((n/A(n))*A(n))→e^(limA(n))
(2n+1)/n=2+(1/n)→2
e^(limA(n))=2
limA(n)=ln2
158132人目の素数さん:2008/10/27(月) 22:03:41
>>155
ぜってー無理
159132人目の素数さん:2008/10/28(火) 12:34:50
数学検定1級の受験者って数学科の人ばかり?
160132人目の素数さん:2008/10/28(火) 14:00:43
数学科とは限らない。
医学部もいるし、いろいろだよ。
161132人目の素数さん:2008/10/30(木) 04:20:00
数学科とは限らない。
ってか、数学科の出身者は馬鹿らしくてこんな簡単な試験は受けない。
162132人目の素数さん:2008/10/30(木) 07:58:25
>>161
そうだったのか
俺、数学科なのにもかかわらず受けたら一次も二次も満点だった
一次が時間なくてキツいキツい言ってる人がいるけどよくある問題ばっかりだからたくさん問題解けばすぐに解法が思いつく感じだったな
163132人目の素数さん:2008/10/30(木) 12:52:09
今度一級受験しようと思うのですが大学数学は何から勉強すればいいのでしょう?
ちなみに現在高二です
164132人目の素数さん:2008/10/30(木) 16:23:02
>>161-132
無意味な煽り乙
165132人目の素数さん:2008/10/30(木) 16:24:06
>>161-162
無意味な煽り乙

166132人目の素数さん:2008/10/30(木) 19:05:00
みんなは数学をどう使っていきたいと思っている?

ゲーム感覚で問題を解いて「やった!解けたぜ!」って充実感を味わうだけ?
それとも
いままでに習得した数学の知識を生活や仕事や趣味に応用・発展させていきたいの?

俺が普段思うことは、例えば「数学が好き、または得意」というのは
どういう人のことなのか?ってこと。

例えば音楽が好きという場合を考えてみたとき、
「楽器の演奏が好き」な人と「音楽を作る(作曲)のが好き」という人がいると思う。
前者は楽譜を見ながらそれに従い楽器で音を奏でる。
これって数学の問題を解くのと同じような感じがする。
もっと他に例えるなら、料理のレシピを見ながら料理を作るようなもの。
つまり正解がすでに定められている、順序通りに作業していけば、
どんな人でも必ずゴールという結果にたどりつけるよね。

それに対して、作曲をするとか、新たな料理を作るとか、
数学の知識を応用させるって、今までなかったものを新たに作り出すことで、
とても高度なことだと思う。本来このようなことが出来る人が「好きな人・できる人」
だと思うのだが。

みんなは数学の問題が解けたり、楽器が演奏できたり、料理ができることって
すごいことだと思うか?
167132人目の素数さん:2008/10/30(木) 21:19:36
>>166
既存の知識の習得が創造を生む。
新しい知見の発見は先人の研究の
蓄積の上に生まれる。
両者は二律背反どころか深い
正の相関関係にある。
168132人目の素数さん:2008/10/31(金) 12:36:51
<事前確認>
■4次の行列式の展開
・対称性に注目
・0を多く作る
■非同次線形微分方程式
・非同次式の一般解=同次式の一般解+非同次式の解の1つ
・非同次式の解の1つは、定数変化法や演算子法など使わず、型を予想して直接代入で係数を決める。
・yy''+y'^2=(yy')'のように複数項を1項にまとめられないか探る。
169132人目の素数さん:2008/10/31(金) 12:51:30
>>167

数検で準1級や1級を持っている人は創造を生みますか?
170132人目の素数さん:2008/10/31(金) 12:51:46
■特殊型の微分方程式
・完全型、ベルヌーイ型、リッカチ型、ラグランジュ型(ダランベール型)の解き方。最初にどうおくか。(y'=zなど)
・xなし、yなし、同次式、などで解数の引き下げる際、最初にどうおくか。(y'=zなど)
■極限
・lim[x→0]x^(1/x)などの基本的な問題を1分以内で変形して解けるようにする。
・困ったらlogをとるか、limf(x)/g(x)=limf'(x)/g'(x)で変形。
・sinx/xや1-cosx/x^2の極限を理解しておく。
・収束可否などの判定法の理論は不必要。
171132人目の素数さん:2008/10/31(金) 12:59:24
■因数分解、方程式
・因数定理を使う。
・できなければω、-ωをいれる。
■積分
・逆三角関数の入った公式を覚えておく。本番で導いている時間は無駄。
・(arctanx)'=1/1+x^2,(arcsinx)'=1/√1-x^2
・面積分など重積分も事前に1問くらい慣れておく
・重積分では変数変換なども考慮する。ヤコビアンを掛けるのを忘れないこと。
172132人目の素数さん:2008/10/31(金) 13:14:11
■テーラー展開
・5次以上の計算はたぶんマゾ。3,4次くらいで法則性を見つけるのも吉
・途中の次数まででも部分点はもらえるらしいので、途中まででもとにかく書いておく。
■級数
・Σf(i)=Σ(F(i)-F(i-1))に変形するか、(1/n)Σf(i/n)=∫f(x)dxに持ち込むか。
■その他
・全問題が大学数学の問題ではないので、高校レベルの問題もあることを認識しておくこと。時間が短いのでどうしても難しく考えてしまうから。
・問題5の小問はどちらか簡単なことがあるかも。
・なんか数検の出題者はarctanが好きみたいなので、tanとarctanの関係式など知っておくこと。
例えば、tan(x+y)=(tanx+tany)/(1-tanxtany)なので、arctan(x)+arctan(y)=arctan((x+y)/(1-xy))みたいな。
173132人目の素数さん:2008/10/31(金) 13:15:44
>>169
数検で一級をとれない数学者がいると思うか?
174132人目の素数さん:2008/10/31(金) 13:25:20
>>173
いる。
入試問題も解けない人いる。
175132人目の素数さん:2008/10/31(金) 13:26:47
>>173
いてもおかしくない
数学者は問題を早く解く事を職業にしているわけではない
でも落ちたらちょっと恥ずかしいけど
176132人目の素数さん:2008/10/31(金) 15:57:30
大学に行ってない者ですが、
高校数学(数V&Cまで)終えて
大学の数学を独学するとしたら
どんな本がお勧めですか?

いろんな分野があることは承知ですが、
あえて教養としてどんな本がいいでしょうか?

数検1級は目標ではありませんが、
機会があれば(将来的に)受験したいとも思っています。
177132人目の素数さん:2008/10/31(金) 17:33:51
>>175
混同してる人多いけど、問題を早く
解く力と厳密な思考能力は別物だよね。
>>176
ていうか大学池。年齢は関係ない。
178132人目の素数さん:2008/11/01(土) 02:32:19
おれも176さんと同じような疑問を持っています。

そもそも大学数学って何を指すんですか?

数学でもいろいろありますよね?
高校数学しか知らない俺は、代数、幾何、微積とか。
これらの応用が大学数学なんですか?
それともこれらと全く違う事を学ぶんですか?
179132人目の素数さん:2008/11/01(土) 03:11:43
gugurekasu
180132人目の素数さん:2008/11/01(土) 09:48:58
>>179

いやですばーか
181132人目の素数さん:2008/11/01(土) 10:50:25
文系で数VCまったくやったことないんだが、この学習範囲だと何級くらいまで受けられる?
UBはだいたい京大の問題で3+α/5点ほど取れるレベル
182132人目の素数さん:2008/11/01(土) 11:39:38
2級じゃないか?
183132人目の素数さん:2008/11/01(土) 16:18:13
>>181
2Bのみの知識とはいえ、それだけ
京大の問題が解けるなら独学で3C
以上習得することも可能かもな。
逆に疑問だがそれだけできてなぜに
数3未習?文系?京大の簡単な年に
たまたまとかだったらわかるが…。
コンスタントに解けるレベルなら正直レアだな。
184132人目の素数さん:2008/11/01(土) 17:38:11
それなら2級余裕。
そもそも2級はセンター平均とれる人なら受かると思うよ。
185132人目の素数さん:2008/11/01(土) 21:58:12
今の2級はザルだからな…。
駅弁や私文でも多分余裕で受かる。
さすがにFランは無理かもしれんが。
186132人目の素数さん:2008/11/01(土) 22:22:14
数検って何かとっていいことあるの?
187132人目の素数さん:2008/11/01(土) 23:00:09
>>186
英検同様、高校以上での単位認定や入試優遇措置を受けたり、
AO入試・一般推薦入試の要件を満たすための材料として使える。
英検でもかまわないんだが、数検の団体受験は実施回数が多い利点がある。

あと、中学入試では、小学生としてかなり上の級持ってれば特別枠入試に応募できる
ことがある。一例として都立白鴎の場合、(小6時点で)漢検・英検だと2級が要求されるが、
数検だと3級でいい。もっとも、海外在留経験がある子や漢字マニアの子が英検・漢検で
2級に届かせる努力と比べると、数検3級のほうが厳しいかもしれない、とは思う。
なんといっても小学生だからねぇ。
188132人目の素数さん:2008/11/02(日) 11:53:03
>>157
遅くなりましたが、回答ありがとうございました。
それにしても極限の問題は巧妙な式変形がいつも必要だから大の苦手だ…。
189132人目の素数さん:2008/11/03(月) 07:28:54
最近の1級1次は、昨年7月までに出題されていた難問
が姿を消しているように感じるのは気のせいかな?
出題者が変わったのか、標準的な問題が大半を占めるようになってきた
ような。
190132人目の素数さん:2008/11/05(水) 03:37:00
>>189
たとえば?
191132人目の素数さん:2008/11/08(土) 15:45:39
このTOMACていうの受けたやついる?
http://www.suriken.com/
192132人目の素数さん:2008/11/08(土) 16:35:32
HOMACなら知ってる
193132人目の素数さん:2008/11/09(日) 01:51:02
>>168-172
しっかり復習しよう
194132人目の素数さん:2008/11/09(日) 17:20:34
ダブルシグマを出すなんて反則…。
あれ出来た人いるのかよ。
195132人目の素数さん:2008/11/09(日) 18:06:32
どんな問題?
196132人目の素数さん:2008/11/10(月) 00:20:35
>>195
別の数検スレに問題ウプされてる。
1級の話はそこでなされてる。
197132人目の素数さん:2008/11/10(月) 06:51:16
>>194
いきなり解かずにi=1,2,3くらいで考えてみると方針が得られる
198132人目の素数さん:2008/11/10(月) 08:40:05
納i=1→n]納j=1→i-1](i+j)
=納i=1→n] {i*(i-1)+(1/2)i*(i-1)
=納i=1→n] {(3/2)*i^2-(3/2)*i}
=(3/2)*(1/6)*n(n+1)(2n+1)-(3/2)*(1/2)n(n+1)
=(1/4)*n*(n+1)*(2n+1-3)
=(1/2)*n*(n+1)*(n-1)

大学入試なら、「nを正の整数とし、座標平面で(0,0),(n+1,0),(n+1,n+1)の
三角形Sを考える。Sの内部の格子点(x,y)について、x+yを全部加えた値を
nを用いた式で表せ」という感じかな。
199別スレより転載:2008/11/10(月) 12:25:49
1級1次問題

【問題1】
次の連立方程式の実数解を求めよ
(3-6y/(x+y))^2+(3+6y/(x-y))^2=82
xy=2
【問題2】
次の計算をせよ
納i=1,n]納j=1,n](i+j) (ただしi>j)
【問題3】
ωをx^3=1の虚数解の1つとするとき、次の行列式の2乗を求めよ
1    ω    ω^2   1
ω   ω^2   1    1
ω^2  1     1    ω
1    1     ω    ω^2
【問題4】
xyz≠0のとき、次の行列の階数を求めよ
0    x    0    1
-x   0    y    0
0    -y   0    z
-1   0    -z   0
【問題5】
x^4-4x-1=0について
@実数解を求めよ
A虚数解を求めよ
【問題6】
心臓形
x=2cosθ-cos2θ,y=2sinθ-sin2θ(0≦θ≦π)
をx軸の周りに1回転してできる曲面の面積を求めよ
【問題7】
0<x<1のときu''(x)=-(π^2)sin(πx)をu(0)=0,u'(1)=0のもとで解け
200別スレより転載:2008/11/10(月) 12:26:38
733 :132人目の素数さん:2008/11/09(日) 18:59:55
1級1次の解答速報書きますね
間違ってたら訂正よろ

【問題1】x=±1,±2,y=±2,±1(複合同順)
【問題2】(n-1)n(n+1)/2
【問題3】-27
【問題4】4(y+xz≠0),2(y+xz=0)
【問題5】@(√2±√(-2+4√2))/2,A(-√2±√(2+4√2)i)/2
【問題6】(128/5)π
【問題7】sin(πx)-πx
201132人目の素数さん:2008/11/10(月) 12:40:03
今回の1次は、行列式の計算知っていれば、
高校生でも完答できるってことか。

せめて、問題6で重積分の変数変換、問題7で
変数分離か、高階線形の非斉次にしないと、
大学で学習したことの判定にならないんじゃないか?
202132人目の素数さん:2008/11/10(月) 13:22:55
重積分より高校範囲のΣや方程式系
のが苦手な人はわりかしいそうだが
203132人目の素数さん:2008/11/11(火) 02:33:17
【解答1】
第1式が1^2+3^2=82と想像して(x,y)=(±1,±2)(±2,±1)なんておくとうまくいったりする。

x/y=zとおくと
(3-6/(z+1))^2+(3+6/(z-1))^2=82
9/(z+1)^2+18/((z+1)(z-1))+9/(z-1)^2=16
9(z-1)^2+18(z+1)(z-1)+9(z+1)^2=16(z+1)^2(z-1)^2
4z^4-17z^2+4=0
(4z^2-1)(z^2-4)=0
z=±1/2,±2
(x,y)=(±2,±1),(±1,±2)(複合同順)
204132人目の素数さん:2008/11/11(火) 02:33:55
【解答2】
与式=納i=1,n]納j=1,i-1](i+j)
=納i=1,n](i(i-1)+(1/2)i(i-1))
=(3/2)納i=1,n](i^2-i)
=(3/2)((1/6)n(n+1)(2n+1)-(1/2)n(n+1))
=(1/4)n(n+1)(2n+1-3)
=(1/2)n(n+1)(n-1)
205132人目の素数さん:2008/11/11(火) 02:34:33
【解答3】
@第4行→第4行-第3行×ω
A第3行→第3行-第2行×ω
B第2行→第2行-第1行×ω
上の@→A→Bの順に行列式を変形すると、
|1 ω ω^2 1 | |0   0  1-ω|
|0  0  0 1-ω|=|0  1-ω 0 |=(ω-1)^3
|0  0 1-ω 0 | |1-ω 0  0 |
|0 1-ω 0  0 | 
206132人目の素数さん:2008/11/11(火) 02:36:21
【解答5】
x^4-4x-1=(x^2+px+r)(x^2-px+s)(p,r,sは実数)とおくと、
-p^2+r+s=0--@
p(-r+s)=-4--A
rs=-1--B
@Aからpを消去すると
(r+s)((r+s)^2-4rs)=16
(r+s)^3+4(r+s)-16=0
((r+s)-2)((r+s)^2+2(r+s)+8)=0
r+s=2
r,s=1±√2,p=±√2
x^4-4x-1=(x^2+√2x+(1+√2))(x^2-√2x+(1-√2))=0
x=(1/2)(-√2±√(2+4√2)i), (1/2)(√2±√(-2+4√2))
207132人目の素数さん:2008/11/11(火) 02:37:07
【解答7】
u''(x)=0の一般解は、u(x)=ax+b
u(x)=ax+b+csin(πx)+dcos(πx)とおいて、与方程式に代入するとc=1,d=0なので、与方程式の一般解は、u(x)=ax+b+sin(πx)
u(0)=0,u'(1)=0を代入すると、a=π,b=0なので、u(x)=πx+sin(πx)
208132人目の素数さん:2008/11/11(火) 10:17:00
【解答6】
dx/dθ=0より、θ=π/3(x=3/2)で極値をとるから、
S=(2π)*∫[-3→3/2]y√{1+(y')^2}dx+∫[1→3/2]y√{1+(y')^2}dx=S1+S2
dx=-2sinθ+2sin2θ、dy/dx={(cosθ-cos2θ)/(-sinθ+sin2θ)}をS1に代入
S1=(2π)*∫[π→π/3](2*sinθ)*(1-cosθ)*√{2-2*cosθ*cos2θ-2sinθ*sin2θ}*(-dθ)
=(8√2*π)∫[π/3→π] sinθ*(1-cosθ)*√(1-cosθ) dθ
(cosθ=tと置換して)
=(8√2*π)∫[-1→1/2] (1-t)^(3/2)=(-16√2*π/5)*(1-t)^(5/2)_-1→1/2
=124π/5
S2も同様に計算して
S2=(8√2*π)∫[1/2→1] (1-t)^(3/2)dt=4π/5
∴S=(128/5)π
209132人目の素数さん:2008/11/11(火) 10:23:00
【解答4】
|...0....x...0...1.|
|-x.....0...y..0.|=(y+xz)^2
|...0..-y...0..z.|
|-1....0..-z..0.|

y+xz≠0のとき階数4
y+xz=0のとき階数2
210132人目の素数さん:2008/11/12(水) 09:53:19
60分で実際に解いたわけじゃないけど、最近の問題との比較だと
問題1 二重根号や複素係数因数分解に比べれば易
問題2 意味がわかれば、大学入試標準レベル
問題3 そのまま1行目で展開してもできる。ωの扱いは大学入試標準。
問題4 階数の意味を知ってるかどうかだけ。
問題5 高次方程式の解の問題としては、最近の問題と比べても難。
問題6 公式を知っていれば計算のみ。しかし、計算時間がかかる分、難。
問題7 近年まれにみる易問。

行列式の演習をそこそこやっていて、計算ミスなければ、
1,2,3,4,7の5問で合格。
逆に、先に5,6で時間を消費してしまった場合、
パニックになるおそれはある。
211132人目の素数さん:2008/11/13(木) 18:46:43
【問題5】別解

110 :132人目の素数さん:2008/11/13(木) 12:11:02
x^4 - 4x -1 =0

x^4 + 2x^2 + 1
   - 2x^2 - 4x -2 =0

(x^2+1)^2 - 2(x+1)^2 =0

2乗ー2乗の式を強引に作るとか
212132人目の素数さん:2008/11/13(木) 19:47:00
>>209
n次行列の行列式がa^mだったとして、ランクって
n(a≠0),n-m(a=0)
ってこと?
213132人目の素数さん:2008/11/13(木) 22:06:52
>>211
これエレガントだね
214132人目の素数さん:2008/11/14(金) 23:54:57
逆にそれしか思いつかないんだが・・・
215132人目の素数さん:2008/11/14(金) 23:58:56
>>207
そんな事しないで2回積分したらいいだけじゃん。
216132人目の素数さん:2008/11/15(土) 16:41:37
誰か>>212お願い
217132人目の素数さん:2008/11/15(土) 17:59:36
>>216

n次の行列式|A|を基本変形して
|Er..0|
|0...0|
Erはr次の単位行列
に変形できるとき、行列Aの階数はr

|A|≠0のとき、ランクはn
Aのr次小行列式の中に0でないものがあって、
(r+1)次以上の小行列式がすべて0なら、階数はr
218132人目の素数さん:2008/11/15(土) 23:40:30
>>217
回答thx
行列式の基本変形って聞いたことないんだが、
前半部分は行列の基本変形じゃないの?
後半部分はあってると思う。

>>209でy=1,z=x+2とすると行列式は(x+1)^4となってこれじゃ判定できないでしょ?
219132人目の素数さん:2008/11/16(日) 00:16:37
300人の生徒が1人1票ずつ投票して係を4人選ぶ場合、何票以上取れば必ず当選??
220132人目の素数さん:2008/11/16(日) 00:18:30
てst
221132人目の素数さん:2008/11/16(日) 01:06:09
61票
222132人目の素数さん:2008/11/16(日) 02:47:22
なぜ?
223132人目の素数さん:2008/11/21(金) 01:10:34
>>150
数検の問題だとなんとなく気楽に考えてみようと思えるが、
数オリの問題って聞いただけで解けないし理解もできない気がする。
224132人目の素数さん:2008/11/21(金) 13:54:39
>>223
食わず嫌いはよくない
225132人目の素数さん:2008/11/21(金) 16:54:35
文系なのですが、数検1級って理系の人なら誰でも取れるレベルなのですか?
文系人が取ったら、どう思われますか?
226132人目の素数さん:2008/11/21(金) 17:04:55
釣り針が大き過ぎ
227132人目の素数さん:2008/11/21(金) 19:57:52
微積の入門書で2変数のマクローリンの定理の間違いが意外と多い。

{ x (∂/∂x) + y (∂/∂y) }^n f (0,0)

とか平気で書いてる。
228227:2008/11/21(金) 19:59:25
誤爆sumaso
229132人目の素数さん:2008/11/22(土) 15:58:57
何が間違ってる?
230132人目の素数さん:2008/11/24(月) 00:22:27
n!で割ってないとか?
231132人目の素数さん:2008/11/24(月) 13:39:10
>>229-230
n=2 で試せば分かる
232132人目の素数さん:2008/11/24(月) 19:06:53
>>231
1/n!が抜けてることでしょ?
233132人目の素数さん:2008/11/24(月) 21:33:52
ちゃいますがな
234132人目の素数さん:2008/11/25(火) 01:23:00
じゃなによ?
微分演算子の前のx->h,y->kにするべきとか?
235132人目の素数さん:2008/11/25(火) 14:56:36
>>234
それは間違いではないんじゃ…
236132人目の素数さん:2008/11/25(火) 17:17:21
まだわかんないの?
{ x (∂/∂x) + y (∂/∂y) } f = x f_x + y f_y
{ x (∂/∂x) + y (∂/∂y) }^2 f = { x (∂/∂x) + y (∂/∂y) } ( x f_x + y f_y )
237132人目の素数さん:2008/11/26(水) 18:54:39
うるさい。
238132人目の素数さん:2008/11/27(木) 11:47:15
インターネット合否発表が来たよ。
239132人目の素数さん:2008/11/27(木) 21:57:14
>>236
間違ってる(前半部分は演算子だからそれで一つ)
{ x (∂/∂x) + y (∂/∂y) }^2 f = { x^2 (∂/∂x)^2 + x y (∂/∂x) (∂/∂y) + y^2 (∂/∂y)^2 } f
240132人目の素数さん:2008/11/27(木) 23:22:29
>>239
こんな事言う奴がいるんだな。
D を作用素として D^n の定義は
D^n=D^(n-1) と帰納的に定義されるんだよ。
241132人目の素数さん:2008/11/27(木) 23:31:18
主計ー局っ長〜♪
せわしい町の感じが嫌だよ♪
242132人目の素数さん:2008/11/28(金) 00:33:38
>>240
では、いったいどう表現すれば良い?
243132人目の素数さん:2008/11/28(金) 11:51:59
>>240
                     / ̄'ゝ、
           __-‐-‐'' ̄     \、          〈`丶、
     _,---‐'' ̄              ヽ          ヽ   \
   /´  _____,   .┬'‐‐ ̄ ̄ ̄‐''           !    ヽ   , -'´ ̄ ̄`丶、
    ヽ \      ヽ    ヽ                  !     ! ,/   ,,.-─-、  \
    ヽ  .\    .!     ー-‐─‐-、_          ノ        ,/    |    ヽ
     .|    .!_,__-‐/            `ヽ    /─‐´        /      .|    .!
     .|               ___、 . 、_   .!   \         /       .|    │
     .|     _____、    l    │ ヽ` ̄      ゙‐7     /        |     !
     .|     |    .!    |    .! \        /      !      _  |     !
     .|     |     .!    ヽ    !  ヽ      /       .|  ,.-'' ̄   ̄`      !
  _,-- 、,!    .!   _,,.-′   ヽ   .!  .!     /           ! /  ___         |
 .!  - 、     .!‐‐'゙´   , 、   \  |   !    !            | .!  .ヽ___>       ヽ
  !   ̄          / \     `'''′  ヽ   ヽ  , ┐    .! \             |
  \        _, -‐'゛    \_          !      ̄  \    /  ヘ 、_     _,-‐-_/
   \  , -‐‐ ̄          `ー-、_   _,ノ         `  ̄         ̄  ̄
    `´
244132人目の素数さん:2008/11/30(日) 16:16:25
1次と2次のレべル差激しすぎないか?
2次満点近く取れたが、1次は全然だったぞ。
245132人目の素数さん:2008/12/02(火) 10:43:57
2次だけで受かるのか?
246KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/12/02(火) 11:02:44
思考の闇読みによる人類への介入がなくなれば、計算もより速くなるだろう。
247132人目の素数さん:2008/12/07(日) 13:44:49
中1で一級受かった奴と、小六で2級通った人が近くに居るんだけど、これ凄いの?
公文式で結構深いところまで学習してるっぽいのだが。
そんな俺は2級持ちorz
248132人目の素数さん:2008/12/07(日) 15:47:39
凄いんじゃないの?本当なら

249132人目の素数さん:2008/12/07(日) 15:48:43
ってことはおまえも中学生なわけなw
中1で1級は間違いなくすごいよ
数件財団から表彰されるとか聞いてないか?
中3で1級合格は知ってるが中1は新記録なんじゃ・・・
きっと数オリにも挑戦するんじゃなかろうか
250132人目の素数さん:2008/12/07(日) 15:56:35
すごいな。日本は日教組のせいでそんな天才は生まれないと思ってたが。
これは日本安泰だな。大日本帝国万歳!
251132人目の素数さん:2008/12/07(日) 16:15:47
>>249
いや俺は高校1年です
252132人目の素数さん:2008/12/07(日) 17:42:37
英検1級ってオチでは?
253132人目の素数さん:2008/12/07(日) 21:17:50
中1で1級はネタじゃ
ないかな。
10年前ならともかく
今だと確実に協会から
表彰されるはず。
そんくらいレア。
254132人目の素数さん:2008/12/08(月) 04:35:07
>>247

変態
255132人目の素数さん:2008/12/09(火) 13:50:29
>>254
それは俺達のことだろう
256132人目の素数さん:2008/12/16(火) 11:35:36
まあ、中1で(小6もいたはず)数オリ本選合格する人も
いるんだから、そのレベルなら、高校以下の問題完璧に解いて合格
できるんだろうな。
257132人目の素数さん:2008/12/16(火) 13:28:07
1級は高校範囲のみを
完璧に解いたとしても
合格ラインには足りない。
中坊でも大学の数学まで
やってるんじゃ
ないかな。
そういうレベルの人は。
258132人目の素数さん:2008/12/19(金) 21:19:33
数検じゃないが、小5で漢検1級合格したって話があったな
だから、中一で1級もいるんじゃないか?
259132人目の素数さん:2008/12/22(月) 20:32:10
漢検wプ
記憶ものと思考ものを一緒にするなよ
英検1級なら勉強すらしなくても受かることが可能だし
260132人目の素数さん:2008/12/22(月) 21:40:21
>>258

漢検=覚えるだけ

暗記力がすごいから頭がいいという考えは間違い。
261132人目の素数さん:2008/12/22(月) 23:06:44
スナイパーの訓練に部屋の小物の置き場所が変わったか記憶するのがある。
あれが一番すごい
ようつべにある。
262132人目の素数さん:2008/12/22(月) 23:46:50
スナイパーになりたい
263132人目の素数さん:2008/12/23(火) 01:21:50
>>261
検索してみたが銃を打ち落とすのしかでてこん
リンクはって
264132人目の素数さん:2008/12/23(火) 08:08:39
http://www.youtube.com/watch?v=1NAxgsD9QuU
nhkの海兵隊の訓練だった?
ストレスを与えて記憶力をみがく・・・戦場で必要な能力
265132人目の素数さん:2008/12/23(火) 08:25:16
266132人目の素数さん:2008/12/23(火) 08:35:16
http://findarticles.com/p/articles/mi_qa3912/is_200808/ai_n29492679
戦場のメリーPTSD・・・記憶障害とかになるそうです
267132人目の素数さん:2008/12/23(火) 09:15:28
ONE SHOT ONE KID
268132人目の素数さん:2008/12/23(火) 13:38:51
>>260
暗記が得意なことは
素直に羨ましい。
一般的には頭が良い
=暗記力や事務処理能力
が高いことを
指すことが多いしなあ。
数学だと厳密な思考力
が必要であんまり
暗記や事務処理能力は
関係ないしね。

269132人目の素数さん:2008/12/23(火) 18:24:34
結局>>261の動画はどこにあるんだ?
270132人目の素数さん:2008/12/27(土) 08:59:20
数学検定1級もっていれば、大学院クラスの数理経済学・ゲーム論とか余裕ですか?
271132人目の素数さん:2008/12/27(土) 14:52:57
>>270
アホな質問するな。
1級を持ってる
持ってないより、
基礎的な数学の素養が
あるかないかの方が
大事。まあ今の1級は
難しくて範囲も
経済学で必要な
数学の範囲よりも遥かに
広いので、今の1級
取れるようなら
数理経済学も
基礎的知識は容易に
修得できよう。
が、どんな学問も
突き詰めれば難しい
ことを念頭におかれたい。
272132人目の素数さん:2008/12/27(土) 16:17:04
改行うぜえ
273132人目の素数さん:2008/12/27(土) 18:08:39
青雲
それは
君が
見た

幸せの
青い

青雲
274132人目の素数さん:2008/12/27(土) 18:42:15
>>273
サンド乙
275132人目の素数さん:2008/12/28(日) 01:45:40
全くのゼロから1級とるまで、真面目にやれば1年でいけますか?
276132人目の素数さん:2008/12/28(日) 10:05:25
もうちょっと面白いネタ考えてきてね
277132人目の素数さん:2008/12/29(月) 04:45:39
じゃあ、3年では?
278132人目の素数さん:2008/12/29(月) 10:27:32
学校行ってるなら0じゃないでしょ?
279132人目の素数さん:2008/12/29(月) 12:41:32
段持ってるやついる?
280132人目の素数さん:2008/12/29(月) 15:41:55
>>278
例えば文系で高校数学の基礎も解ってないとかだと0に近いかも。
281132人目の素数さん:2009/01/16(金) 11:34:24
数検一級を取るために、中学の数学からやりだしました。
意外に数学って面白いですね。
学生時代は、とてつもなく算数や数学が嫌いだったのにw
282132人目の素数さん:2009/01/16(金) 13:54:02
>>281
生きている間に取れるかな…。千里の道も一歩からというが、とてつもなく途方もない道のりだろう。またそれが分かるまでにもかなりの時間が掛かるだろう

数学は他の学問と異なり積み重ねが大事だから、中学レベルもままならない人が大学で学ぶ数学までやり終えるのは、例えるなら野球のルールすら知らない基礎体力の乏しい小学生が大リーグを目指すようなもの。
とは言え生涯学習自体はよいこと。ペースメーカーにまずは簡単な2級辺り目指すとよいかも。
283132人目の素数さん:2009/01/16(金) 15:57:07
>>282
確かにかなりの時間がかかると思います。
算数の問題すら危ないですからw
しかし、ここで止めたらつまらないです。
とりあえず2級を目指します!
284132人目の素数さん:2009/01/30(金) 14:48:43
>>283
エクセレント!
285132人目の素数さん:2009/01/30(金) 17:19:24
age
286132人目の素数さん:2009/02/01(日) 16:34:36
考え方を学ぶ過程が大事!理系の仕事に一番近い学問じゃない?

実験装置触るだけが、理系じゃないし。
287132人目の素数さん:2009/02/02(月) 03:33:01
一次試験は、コツがあるらしいね。
まともにやっていたら時間切れになるらしい。

「答えが整数になると見当をつけて無理やり代入」みたいなテクがいるらしい。

計算技能重視だからかな?
288132人目の素数さん:2009/02/06(金) 11:25:52
ここからは準1級も加えることにしよう。実質大学・一般程度なので(漢検準1級ではないが)。
289132人目の素数さん:2009/02/06(金) 16:48:28
勉強せずに英検1級受かるとはここは天才の集まりですねw
290132人目の素数さん:2009/02/06(金) 19:15:04
段位はないのか。
291132人目の素数さん:2009/02/07(土) 19:08:47
級も段位も、他人と比べるものではない。と実は皆知っている。
292132人目の素数さん:2009/02/07(土) 20:43:31
では、単なる (略) と同じことか。

まぁ、風俗やギャンブルにのめり込むよりましか。
293132人目の素数さん:2009/02/07(土) 20:53:54
外人に英検受けさせて最高ランクを叩き出すtvをやってほしい。
294132人目の素数さん:2009/02/08(日) 10:31:28
日本人に会話つきの日本語検定やっても、

ちょっとでも方言、俗語混ざったら減点されるから、

最高ランクはなかなか難しいよ。最低限のコミュニケーションは

できるのラインなら誰でも合格できるけど。
295132人目の素数さん:2009/02/08(日) 10:38:52
日本語で難しいのは送り仮名と漢字
普段無意識に使っているから、あらためて聞かれるとパニックになる
意味から熟語を探すのも、普段脳は逆引きは使っていない
あれは脳の処理能力を試されている
iqテストも耐えられるのは20もんめまで
サデイステイックです
漢字検定ででてくるやつはほとんど生涯使わない
無意味です
296132人目の素数さん:2009/02/08(日) 11:10:09
漢字検定は文科の天下りが儲けるための検定です。
297132人目の素数さん:2009/02/08(日) 11:22:51
検定格付けランキング
1 囲碁検定
2 将棋検定
3 空手検定
4 珠算検定
5 書道検定
6 簿記検定
7 TOEIC
8 TOEFL
9 速記検定
10 漢字検定
11 数検
12 原付
13 MS検定
14 エクセル検定
298132人目の素数さん:2009/02/08(日) 15:08:01
なんだそりゃ。
空手とか武道は資格じゃなくて特技だぜ
299132人目の素数さん:2009/02/08(日) 22:47:44
1級ってどんな本で勉強したらいいとかある?
300132人目の素数さん:2009/02/08(日) 23:35:08
数学原論
301132人目の素数さん:2009/02/11(水) 00:07:56
プリンキピア
302132人目の素数さん:2009/02/12(木) 12:15:58
>>299
前、過去問集が発売されていたのに、絶版になっちゃったからね
303132人目の素数さん:2009/02/19(木) 23:22:58
準1級はたいした苦労もなくとれるのに、1級の壁が厚い
304132人目の素数さん:2009/03/20(金) 01:54:52
保守
305132人目の素数さん:2009/03/20(金) 20:32:56
>>303 うそこけ! 漢検じゃないけど準1級の時点で難しいわ! てなことで準1級も加えることにしよう。
306132人目の素数さん:2009/03/20(金) 21:40:33
>>305
まあ難しい難しくないは個人の主観で変わるが、俺も1級と準1級の間が一番壁があると思う。
準1級は最近は大分易化傾向だと思ったが…。最近は合格率が30%近い回もあるらしいが、受験者数少ないとしても流石に高すぎでざる試験に近いだろう。
307305:2009/03/24(火) 14:59:36
>>306 大相撲の番付に例えたら,
3級……前頭レベル
準2級…小結レベル
2級……関脇レベル
準1級…大関レベル
1級……横綱レベル
だろう。
308132人目の素数さん:2009/03/24(火) 17:49:40
もう相撲はいいよ
しつこい
309132人目の素数さん:2009/03/24(火) 19:00:56
準1級は普通に大学受験の勉強してれば受かる。
1級は大学で普通に勉強してれば受かるのか?
310305:2009/03/25(水) 20:14:31
>>309 いや、大学の受験勉強をしていても2級はともかく、準1級は厳しいと思う。
311132人目の素数さん:2009/03/25(水) 20:22:18
一級受かるなら東大数学4完半ぐらいいく?
312132人目の素数さん:2009/03/25(水) 21:23:35
>>310
ゆとり世代じゃないなら受験勉強で充分間に合うと思う。昔は青チャートくらいで間に合う感じだが、最近だと黄色チャートで間に合うのでは。
>>311
範囲が違うから何とも言えないが、大学の微積とか知ってたら、受験問題もかなり解きやすくなるのは事実。
特に東大はそういう大学数学に絡むような問題を意図的に作ってるふしがある。
313132人目の素数さん:2009/03/25(水) 21:52:02
>>312
日本語で(略
314132人目の素数さん:2009/03/26(木) 13:15:02
>>310
東大京大過去問(ネットで40年分くらい公開されているから
それを解けばいい)

数学オリンピック過去問(図書館で借りればいい。計算力つける
ために予選の問題と、本選と国際の不等式問題をやっとけば十分)

微積・微分方程式と線形代数(サイエンス社の演習書で十分)

あと、複素関数、整数など大学1〜2年次のテキストを
さらっと復習

これだけやれば、必要十分だと思う。
315132人目の素数さん:2009/03/26(木) 15:12:59
>>313
別に変じゃないだろ
316132人目の素数さん:2009/03/26(木) 15:52:21
>ゆとり世代じゃないなら受験勉強で充分間に合うと思う。昔は青チャートくらいで間に合う感じだが、最近だと黄色チャートで間に合うのでは。

ならゆとり世代でも受験勉強レベルで間に合うって事だろ
それとも黄色チャートは受験レベルではないと?
317132人目の素数さん:2009/03/26(木) 21:35:47
>>316
確かに言い方悪かったな。
ゆとり世代じゃないならはカットしてくれ。
今のレベルではゆとり世代でも黄色チャート使用者でも充分対応可能だと思う。 ゆとり世代は普通の高校の授業受けて普通に受験勉強やってるだけじゃキツいかもしれないので、自分で自主的にやる必要があるかもと思っただけ。

318132人目の素数さん:2009/03/27(金) 23:17:14
「好きになる数学1〜6」を全部やれば1級合格できますか?
319132人目の素数さん:2009/03/27(金) 23:22:13
もしかして、英検一級にくらべて数検一級は価値も難易度も低めですかね?
320132人目の素数さん:2009/03/28(土) 08:53:24
一級受験目指して、微分方程式の勉強始めたとこです。
以下の問題、問題集には答えしか載っていなかったので、どこを間違えたのかわかりません。
誰か教えて。


x^2・y''+2・x・y’−2・y=0
yについて同次なので、y=e^zとおくと、y'=z'・e^z, y''=z''・e^z+(z’)^2・e^z
x^2・z''+(x・z')^2+2・x・z'−2=0
p=x・z'とおくと、p’=z’+x・z'', x^2・z''=x・p'−p
1/x・dx=−1/(p^2+p−2)・dp
積分して、
logx=1/3・log(p+2)/(p−1)+C
C・x^3=(p+2)/(p−1)
p=x/yより、
y=(x−C・x^4)/(2+C・x^3)
(Cは都度、書き換えています)

問題集の答えは、y=C・x+D・x^-2 でした orz
321132人目の素数さん:2009/03/28(土) 09:41:17
>>320
それって1階の解法ではないですか?
p=x・z'とおいて、p=x/yよりというのは?

y=xが解であるのは明らかなので、
y=u(x)xとおいて、代入すると、
x^3*u''+4x^2*u'=0
x=y=0は解だから、x≠0とすると、
x*u''+4u'=0
u'=A/x^4
u=(-A/3)(1/x^3)+B
よって、
y=ux=C*x+D/x^2
322132人目の素数さん:2009/03/28(土) 10:04:45
>>318にレスくれ
323132人目の素数さん:2009/03/28(土) 10:20:37
>>318
出来ましぇん
324132人目の素数さん:2009/03/28(土) 14:29:32
>>323
レスありがとうございますm(_ _)m全然たりないですか?
325132人目の素数さん:2009/03/28(土) 15:44:48
>>319
価値はともかく難易度はたけえよ。
少なくとも今はな…。
英検も難しいけど。
そんなこと気にする前に勉強しろ。
326132人目の素数さん:2009/03/28(土) 19:12:39
なんで好きなる数学じゃ駄目なんですか?
327132人目の素数さん:2009/03/28(土) 19:47:06
>>321
ありがとうございます。
そんなスマートな解き方があったとは・・・。

ちなみに、私の解き方でも、無事に答えを導くことができました。
p=x/y が間違っていて、p=(xy')/yであることに気がつきました。
そうしますと、
C・x^3=(p+2)/(p−1)
から、
1/y・dy=(2+C・x^3)/(x(C・x^3−1))・dx
が導かれますので、これを積分して、
y=C・x+D・x^(-2)
に行きつくことができました。
何とも煩雑ですが。。。
328132人目の素数さん:2009/03/29(日) 01:57:18
好きになる数学の評価は?
329132人目の素数さん:2009/03/29(日) 22:51:09
3^2=9
330132人目の素数さん:2009/03/30(月) 01:14:02
好きになる数学の評価は?
331132人目の素数さん:2009/03/30(月) 11:06:44
四月検定の受験票がキタ
1次のみの受験二回目、時間内に解ける問題を選んで効率よく正確に解く、このラインが厳しいんだよな…

332132人目の素数さん:2009/03/30(月) 14:20:23
好きになる数学ってどう?
333132人目の素数さん:2009/03/30(月) 21:41:54
うぜえ
334132人目の素数さん:2009/03/31(火) 00:35:31
>>333
じゃあ答えなよ。好きになる数学ってどうかな?
335132人目の素数さん:2009/03/31(火) 03:05:13
いやです
336132人目の素数さん:2009/03/31(火) 09:36:34 BE:647042764-2BP(2365)
知らんもんを答えるわけにはいかん
337132人目の素数さん:2009/04/01(水) 00:36:38
正直言って、あんまりいい試験内容じゃないな。
受験終わっても「お勉強」するのに力を余らせてる連中がやるテストって感じだな。
338132人目の素数さん:2009/04/07(火) 03:32:46
好きになる数学ってどうかな? 本屋で見てくれた人いる?
339132人目の素数さん:2009/04/07(火) 17:21:50
好きになっただけでは1級は受かりません。
340132人目の素数さん:2009/04/07(火) 17:43:03
一級簡単だけど段になると急激に難易度上がっててワロタ
341132人目の素数さん:2009/04/07(火) 22:54:28
>>339
いやいや「好きになる数学」ってタイトルだから。
馬鹿なレスすんなよ。
>>340
段なんてない
342132人目の素数さん:2009/04/07(火) 22:56:47
ごめん段あるね
343132人目の素数さん:2009/04/08(水) 00:00:24
段あるけどこれめちゃくちゃだな…
こんなの誰が得するんだよ
344132人目の素数さん:2009/04/08(水) 00:24:51
>>341
自分で見ろ。以上
345132人目の素数さん:2009/04/08(水) 00:25:47
もううるさいからマジレスするけど
好きになる数学は普通に良書。
んだけど、それをやったからといって数検1級はうからないよ。
346132人目の素数さん:2009/04/08(水) 02:35:41
>>345
レスありがとうございます(^◇^)┛ あとどのくらい足りませんか?
347132人目の素数さん:2009/04/08(水) 03:05:25
>>346
好きになる数学入門は、一つ一つの事柄を掘り下げてやる本だが、網羅的な本ではない。
それだけだとどうしても穴が出るから、まずは過去問を1回分やる。
んで、分からない問題があれば、何の問題か見極める。(行列?重積分?数論?)
自分の足りない所が分かったら、線型代数、微分積分、微分方程式…みたいなタイトルで理系大学非数学科1・2年向けの解説書というか参考書がいっぱい出てるから
書店(紀伊国屋みたいな大きいところ)で比べて見て自分が分かりそうな本をやる。
何も見ずに人に説明できるくらい解答が復元できるようになったら、1回分終わり。
次の過去問をやる。 以降繰り返し。
348132人目の素数さん:2009/04/08(水) 07:59:12
>>347
ありがとうございます!めちゃくちゃ参考になりました!
最後に一つだけお願いします!
好きになる数学は網羅的ではないとのことですが
好きになる数学1〜6を終えたならば
中学〜大学入試の範囲は終了したと考えていいですよね?
349132人目の素数さん:2009/04/08(水) 12:23:08
>>348
それはまたちょっと微妙だ。
入試ってのは範囲がむちゃくちゃ広い。
単元的には網羅していても、知らないと出来ないようなテクニックがいっぱいある。
そういうのは好きになる数学入門では学べない。

本当に大学入試を網羅したいなら、俺は赤チャートを進める。
これのB問題までやれば、普通の国立大の問題くらいは解けるようになる。
ただし、めっちゃ時間かかる上に、6冊そろえると1万くらいする。
350132人目の素数さん:2009/04/08(水) 17:04:56
>>349
ありがとうございました!受験範囲にこだわっているわけではないので
さっさとすすみます!
ありがとうございますm(_ _)m
351132人目の素数さん:2009/04/08(水) 23:12:05
ほんとしつこかったな。
業者の宣伝かとおもた。
352132人目の素数さん:2009/04/11(土) 05:24:24
一番良い教材は、サンエンス社の黄色本でしょうね。
ただ、1級はハードルが高い。
明日は累乗根の計算問題と簡単な整数問題が出ますように。
前回のように行列の階数が出たら死ぬ。
353132人目の素数さん:2009/04/11(土) 06:13:56
こんな意味ない試験よくやる気になるな
1時間で7問って計算力試験じゃん。数検自体の数学に対する意識のレベルが低いのが
よくわかる。
354132人目の素数さん:2009/04/11(土) 10:44:30
一次は問題集なんかにあるようなやつばっかりだからキチンと勉強してるかを確かめるのが目的なんじゃないの?
あれぐらいはスラスラ解けってことだと思う
355132人目の素数さん:2009/04/11(土) 10:48:01
(笑)
356132人目の素数さん:2009/04/11(土) 16:24:56
範囲きりがないし、評価しにくいんだよ、きっと。
357132人目の素数さん:2009/04/11(土) 18:52:30
準1級は数学の大関昇進試験、1級は数学の横綱昇進試験。
358132人目の素数さん:2009/04/11(土) 21:24:42
本気で言ってる?
359132人目の素数さん:2009/04/12(日) 02:27:37
実際大学レベルの数学で検定やろうとすると、採点者の確保に苦労するんだろう。
ならばいっそ、計算力検定って割り切っちゃうといいと思うね。
そういう需要はあると思うし、評価する方だって、難解な数学ができる人より、処理能力が高い人かどうかを見たいんじゃないの。
360132人目の素数さん:2009/04/12(日) 03:42:25
じゃぁ取る価値ないね
361132人目の素数さん:2009/04/12(日) 06:49:19
この板の目指す所とは違うだろうね。
むしろ、計算が必要な応用的分野の人がとったほうがいいと思う。
362132人目の素数さん:2009/04/12(日) 16:05:51
今日の数検1級1次を受けたんだが

問題1 (−x+y+z)(x−y+z)(x+y−z)
問題2 exp(1/3)
問題3 dz=6x^2exp(2x^3)cos4y^2dx −8yexp(2x^3)sin4y^2dy
問題4 1
問題5 (1) x^3+2x−12=0
    (2) 2
問題6 2
問題7 1:3

であってる?
363132人目の素数さん:2009/04/12(日) 17:22:50
>>362
ちょ…
よくこんな殺人的最難関試験が出来ましたね。
自分は、実力で正解したのが問題3と4だけで
他は全く手が出なかったです。
(問題6は第12項くらいまで求めて2くらいに収束しそうだから
2と書いたらまぐれ当たりでワロタよ。)

今回の問題は、フボナッチ数列の一般項を試験中に求めていたら
アウトでしょうか(1級受験者なら覚えていて当たり前ということかな)?
364132人目の素数さん:2009/04/12(日) 18:19:56
>362

俺も全問同じ答えになった。

でも計算ミスで今回も4点から5点に届かない範囲をうろうろする感じ。
365132人目の素数さん:2009/04/12(日) 18:29:55
意味わからん
366132人目の素数さん:2009/04/12(日) 18:41:11
俺が勝手に今回の1級1次の講評をする。

問題1(標準)

因数分解、答えがきれいな形になるのでミスは少ないだろう。
しかし、効率よく計算する工夫をしないと時間切れに。

問題2(やや難)

極限、お決まりの対数をとるタイプ。
ロピタルを使うと微分がやや煩雑になり計算ミスを誘発しそうだ。

問題3(基本)

全微分、全微分を知らなくとも丁寧に定義が書いてある。
実際は偏微分の超基礎問題。

問題4(基本)

行列式、特にコメントなし。
計算ミスも対称性から起きにくいのでは。

367132人目の素数さん:2009/04/12(日) 18:42:18
問題5(難)

三次方程式の解の公式を用いて表した解が一つ与えられている。

@元の方程を求める。

A解を簡単な数字で記述。
変形が技巧的でミスを誘発しやすい。

問題6(標準)

フィボナッチの一般項は常識。
後は級数和を求めるだけ。

問題7(標準)

極座標の面積公式を用いると瞬殺。

総評

一問一問は難問ではない。時間をかければ理系大学2回生くらいまでの知識で解ける。
時間が足りない。それが故にミスを犯し5点を下回る。 合格率は数%であろう。
368132人目の素数さん:2009/04/12(日) 20:12:40
>>363
隣接3項間漸化式
a[n+2]+pa[n+1]+qa[n]=0 (p、qは複素数の定数)
の特性方程式 x^2+px+q=0
が異なる2つの複素数解をもつとき、それをα、βと置くと、
a[n]=sα^n+tβ^n (s、tはa[0]とa[1]によって定まる定数)
となる。これは覚えておいた方がよい。
369132人目の素数さん:2009/04/12(日) 21:02:12
問題5@
与えられた数の前半をα,後半をβとおく.
x=α+βとおいて両辺を3乗する.
α^3+β^3=12
αβ=-2/3を利用して,方程式が作れる.
問題5A
与えられた方程式を因数分解すると,
実数解1つと虚数解2つ持つことがわかる.
与えられた数は実数だから,答えはその実数解.
370132人目の素数さん:2009/04/12(日) 21:56:28
基本は応用系向きなんだが、数論や代数絡みの問題もかなり出てるんだよな。
1級に限った話じゃないが…。
371132人目の素数さん:2009/04/13(月) 09:25:09
代数なんて理系でも数学科ぐらいしかやらんからなぁ
372132人目の素数さん:2009/04/13(月) 18:22:44
↑turi?q
373132人目の素数さん:2009/04/13(月) 18:44:53
線形代数はやるお
374132人目の素数さん:2009/04/13(月) 19:17:27
linear algebra
375132人目の素数さん:2009/04/13(月) 20:03:19
誰か問1、2、5、6、7の解き方を教えてください。
376132人目の素数さん:2009/04/13(月) 20:11:11
問題うpしてください
377132人目の素数さん:2009/04/13(月) 22:29:05
線型以外の代数もやらせるべき。
378132人目の素数さん:2009/04/13(月) 22:32:51
この試験通ると、数学の実力があると思っていいの?
379132人目の素数さん:2009/04/13(月) 22:33:17
>>378
計算の実力だろ?
380132人目の素数さん:2009/04/13(月) 22:40:59
思考がいらないよねこの試験。事務処理能力だわ
381132人目の素数さん:2009/04/14(火) 06:25:51
五角形ABCDEがあります.その5本の辺と5本の対角線の合計10本の
線分からランダムに4本を選び,選ばれた線分の両端をそれに沿ってつなぎます.
この操作によって,5頂点A,B,C,D,Eがすべてつながるようになる
確率を求めよ.(1級1次過去問題集より)

これの解き方がわかりません.答えは25/42です.
どう考えればよいのでしょうか.教えてください.よろしくお願いします.
382132人目の素数さん:2009/04/14(火) 06:29:58
問題文があいまいだなぁ
つながるってどういうことだ
383132人目の素数さん:2009/04/14(火) 12:46:03
答えから判断すると、ACとBDは交点をもつけど、
4点A,B,C,Dはつながっていない、と判断するんだろうね。
384132人目の素数さん:2009/04/14(火) 15:02:32
>>380
1級1次は時間制限がきつく考える時間が足りないのは確かだが、事務処理能力とは少し違う。
事務処理能力は、問題数がもっと桁違いに多く短い時間で大量処理する能力だから微妙に違う。
数件1級は単純に難易度と考える時間が合わない試験。
処理能力試験は一般的にはIQテストやSPI,数的処理,TOEIC,簿記試験などが典型例で、数学試験だと該当するのはセンター試験くらいかな。
385132人目の素数さん:2009/04/15(水) 01:04:15
>>376
問題1 次の式を展開整理して因数分解しなさい。
(x+y+z)(-x^2-y^2-z^2+2xy+2yz+2zx)-8xyz

問題2 lim(x→+0)((tanx)/x)^(1/x^2) を求めなさい。

問題3 z=f(x,y)の全微分は次のように定義されます。
   dz=(∂f/∂x)dx+(∂f/∂y)dy
   次の関数の全微分を求めなさい。
   z=exp(2x^3)cos(4y^2)

問題4 次の行列式を計算しなさい。
(1 1 1 1 1)
(1 2 3 4 5)
(1 3 6 10 15)
(1 4 10 20 35)
(1 5 15 35 70)

問題5 (6+(980/27)^(1/2))^(1/3) + (6-(980/27)^(1/2))^(1/3) について次の問いに答えなさい。
  (1)この数はある3次方程式の解の一つです。この方程式を求めなさい。
  (2)(1)で求めた方程式をもとに上の数を求めなさい。

問題6 フィボナッチ数列{f[n]}(n=0,1,2,…)は
   f[n+1]=f[n]+f[n-1]  (n≧1)
   f[0]=0 f[1]=1
  で定義されます。このとき、次の級数の和を求めなさい。
   (n:from 0 to ∞)f[n]/2^n

問題7 アルキメデスのらせんは極座標でr=θ(θ≧0)で表されます。原点Oを始点として半直線l(θ=0)をひき、Oより出発したらせんが初めてlと交わる点をAとします。線分OAとこのらせんに囲まれる面積と、Oを中心として半径OAの円の面積との比を求めなさい。
386132人目の素数さん:2009/04/15(水) 09:19:12
おお、1、2、5、7あたりは
受験生(高3)の家庭教師ネタに
使わせてもらうよん(^^)
387132人目の素数さん:2009/04/15(水) 09:23:13
なんだこの計算力テスト
糞じゃん
388 ◆YPOOLcoKug :2009/04/15(水) 10:44:13
2と7の解き方が分らん。

4と5はその場でできた。
3は2乗をつけ忘れて×。
1と6は家でやったらやっとできた。
389132人目の素数さん:2009/04/15(水) 11:28:40
2.
ln((tanx)/x)^(1/x^2)
={ln(tanx)-lnx}/(x^2)
としてロピタル

7.
極座標の面積公式から
S=∫[0,2π]1/2*θ^2 dθ
390132人目の素数さん:2009/04/15(水) 11:42:00
tanx=x+(1/3)x^3+o(x^4)を使うと、
y=(tanx/x)^(1/x^2)
log(y)=(1/x^2)*log(tanx/x)=(1/x^2)*log(1+(1/3)x^2+o(x^3))

lim log(y)=lim log(1+(1/3)x^2+o(x^3))/x^2
=lim ((2/3)x+o(x^2))/(1+(1/3)x^2+o(x^3)) /(2x)
=(2/3)/2=1/3

7は(r^2/2)dθ=θ^2/2 dθの積分

391 ◆YPOOLcoKug :2009/04/15(水) 12:29:48
ロピはうまくいきませんでした。>>390のほうが何かできそう。

極座標の面積公式なんてあるのね。勉強になりました。
392132人目の素数さん:2009/04/15(水) 12:37:44
ロピタルできないって重症だな・・・
393132人目の素数さん:2009/04/15(水) 13:24:53
極座標の面積公式なんて変数変換からすぐ作れるぞ
てか大学入試頻出
394132人目の素数さん:2009/04/15(水) 14:12:36
389は怪しいっすね
ロピタルは、分母→0&分子→0 または 分母→∞&分子→∞
のときなどにしか使えないはずです・・・(たしか)

390みたいにやると納得だが。

極座標の面積公式は大学入試には出ません。
ヤコビアンを用いた計算法なので、大学に入ってからでないと学べません。
数学を好きな人は個人的に勉強しているようですが。
395132人目の素数さん:2009/04/15(水) 14:15:21
>>394
>>389は分母→0&分子→0をみたしている
396132人目の素数さん:2009/04/15(水) 14:17:19
>>394
うわ・・・頭悪そう・・・
397132人目の素数さん:2009/04/15(水) 14:20:05
7を高校レベルの知識で解くなら、
y>0の部分の面積を、
∫[-π→x1] y dx-∫[0→x1] y dx
として(x1はグラフでx座標が最大の値)、
y=rsinθ=θsinθ,x=rcosθ=θcosθ、
dx=(cosθ-θsinθ)dθ、で変数変換し、
しこしこ部分積分すると多分でてくると思う。
398132人目の素数さん:2009/04/15(水) 14:23:05
y<0の部分も
-∫[x2→2π]ydx+∫[x2→-π]ydx
は、部分積分すると項が相殺して、
(1/2)∫[π→2π]θ^2 dθ
だけ残るはず。
399132人目の素数さん:2009/04/15(水) 14:46:07
5は今年の東北大後期と同じ解法ですね。

実数の間の等式
(5√2+7)^(1/3)-(5√2-7)^(1/3)=2を以下の手順にしたがって示せ。
(1)係数が整数であるxの3次方程式でx=(5√2+7)^(1/3)-(5√2-7)^(1/3)が
解になるものを1つ求めよ。

 p=5√2+7、q=5√2-7とでもおいて、p-q=14,pq=1に注意して、
 (p^(1/3)-q^(1/3))^3=14-3(p^(1/3)+q^(1/3))

(2)(1)で求めた3次方程式を解くことにより、等式を証明せよ。

 x^3+3x-14=(x-2)(x^2+2x+7)=0の実数解はx=2
400132人目の素数さん:2009/04/15(水) 14:47:42
>>399

(p^(1/3)-q^(1/3))^3=14-3(p^(1/3)+q^(1/3))

(p^(1/3)-q^(1/3))^3=14-3(p^(1/3)-q^(1/3))
401132人目の素数さん:2009/04/15(水) 15:07:39
>>399
よく見つけたねえ…。
受験問題マニア?
402132人目の素数さん:2009/04/15(水) 15:32:00
さすがにこの問題は引いちゃうなー
大学受験だってもっとひねった問題出してくるぞ。範囲が多少狭いだけで。
403132人目の素数さん:2009/04/15(水) 15:34:35
一次で考える問題って皆無だな
404132人目の素数さん:2009/04/15(水) 15:38:14
明らかに時間が足りん。
でもぎりぎり受かってそう・・・
405132人目の素数さん:2009/04/15(水) 15:38:42
>>394
もうすこし勉強してから数検受けてくれ
406132人目の素数さん:2009/04/15(水) 21:51:37
この程度の馬鹿でも受かるようにしておかないと採算がとれない。
407132人目の素数さん:2009/04/15(水) 21:53:34
今回は合格率上がりそうだが、なんだかんだで10%はいかないんじゃないか。
408132人目の素数さん:2009/04/16(木) 01:33:17
問題5は、3次方程式をカルダノの解法で解いた答えだよな。
3次方程式のすべての解が実数でも、途中過程で必ず複素数が出てくるやつ。
409132人目の素数さん:2009/04/16(木) 16:17:00
カルダノの解法、懐かしい、青チャートにあったな…。工房時代だ…
4102級所持者:2009/04/16(木) 21:47:34
>>385の問題1 >>376さん、正解です。
411132人目の素数さん:2009/04/16(木) 21:48:15
数検1級受験者なら、
カルダノ(タルタリア)の公式と書かないと減点だろ?
412132人目の素数さん:2009/04/16(木) 22:43:28
>>411
ずるい奴が勝って、歴史に名を残すのは、
数学でも、政治でも、経済でも、何でも同じ。
413132人目の素数さん:2009/04/16(木) 23:12:35
(x+y+z)(-x^2-y^2-z^2+2xy+2yz+2zx)-8xyz
これどうやって因数分解するわけ???
414132人目の素数さん:2009/04/16(木) 23:23:25
>>413
展開して、xの3次式とみて同類項をまとめる。というかこの問題は高校レベルかと。
415132人目の素数さん:2009/04/16(木) 23:28:24
>>413
式を展開して、xの3次式とみて同類項をまとめればできる。
対称式だから、因数分解した式も対称式であることを確認。
というかこれは高校レベルかと。
416132人目の素数さん:2009/04/16(木) 23:32:07
>>413
展開してxに関して整理する。高校レベルかと。
417132人目の素数さん:2009/04/16(木) 23:35:46
>>413
直観力があれば展開せずとも
f(x,y,z)=(x+y+z)(-x^2-y^2-z^2+2xy+2yz+2zx)-8xyzとして
f(y+z,y,z)=0だからx-y-zを因数にもつことがわかり対称性からy-z-x,z-x-yも因数で
fはxの3次式で3次の係数は-1だから
-(x-y-z)(y-z-x)(z-x-y).
というかこれは高校レベルかと。
418132人目の素数さん:2009/04/16(木) 23:58:10
s=x+y+zとおくと瞬殺

s(-s^2+4xy+4yz+4zx)-8xyz
=-s^3+(4xy+4yz+4zx)s-8xyz
=(s-2x)(s-2y)(s-2z)
=(-x+y+z)(x-y+z)(x+y-z)
419132人目の素数さん:2009/04/17(金) 00:02:39
てか>>414-417
展開とか因数定理とかダルすぎだろ
420132人目の素数さん:2009/04/17(金) 01:16:20
展開整理して因数分解しなさい、だから
展開整理の解法でないと減点されるな。
421132人目の素数さん:2009/04/17(金) 01:28:04
(笑)
422KingGold ◆3waIkAJWrg :2009/04/17(金) 11:47:06
勝つのは私だ、文句があるならはじめに自分の建国を説明しろ。
423132人目の素数さん:2009/04/17(金) 12:41:36
>>422

カルダノみたいに、他人の業績かっさらって、
歴史に名を残している奴、日本の数学界にも
いるんじゃないのか?
424132人目の素数さん:2009/04/17(金) 15:25:32
>>418
2行目から3行目はどうやって導いた?
-8xyzから見当を付けた?
425132人目の素数さん:2009/04/18(土) 10:18:31
大学初年度数学知らなくても、
1,3,5、6、7
の5問は解答可能なんだな。
426132人目の素数さん:2009/04/18(土) 11:35:50
誰も二次の話しないのな
427132人目の素数さん:2009/04/18(土) 14:15:07
むしろ高校範囲のが面倒くさいな。
受験数学も嫌いではないが…。
428132人目の素数さん:2009/04/18(土) 23:19:02
今日フクアリで横の席が二人組みの劣頭だった

デブとヲタの組み合わせで、デブが俺の横だった
存在自体が汗臭いのに、ビールを2杯もかっくらってゲップとかもう口臭臭過ぎ

しかもコイントスのルールも知らずに
「こっちで練習してたからあっちに攻めるの確定だよ。」とかしたり顔で解説w
さすが劣頭サポはサッカー興味ないんだなと関心してたら深井がゴール。
デブの方がビールのカップ持ったまま「えええええ」ってオーバーアクション
するもんだから微妙に汁が俺のひざに。(本人は当然気にしてない)

10分後くらいに釣り男がゴールして立ち上がって「よっしゃあどーだ」ってわめいた
ときの脇汗というか風呂入ってないようなウンコのような香りは凄まじかった。
思わずそいつのTシャツ確認したら、黒地に赤で、URAWA BOYSってプリントしてあった。
アンダーグラウンドなんとかってロゴ付きで。

一生地下にもぐっといて欲しかったと強く思った。
429 ◆YPOOLcoKug :2009/04/19(日) 08:22:04
ゆうべ電車の中でやっと2が解けた。やれやれ。
430 ◆YPOOLcoKug :2009/04/19(日) 08:42:09
>>426
2次は4しか解けなかったよ。
431132人目の素数さん:2009/04/19(日) 16:31:56
コテうざい
432132人目の素数さん:2009/04/19(日) 17:35:30
さてと次の数検対策でも始めるか
433132人目の素数さん:2009/04/20(月) 01:15:08
平成21年7月26日(日)
受付期間:平成21年5月1日〜6月23日
434132人目の素数さん:2009/04/20(月) 15:00:42
>>420
1次は最終的な答えのみを書く「計算技能検定」だから、
答えさえ合ってればいい。
435132人目の素数さん:2009/04/23(木) 17:04:17
数学検定1級(15年前の問題)

@
正八面体の各面に1〜8の数字を1ずつ書き込んでできる八面体さいころは,種類できますか。
ただし回転して同一になるものは同じとみなします。

A
@の中で,どの頂点についても,そこ会する4枚の面につけられた数字の和が,同一値になるようなものがありますか。
そのようなものがあるなら配列の一例を示しなさい。

B
△ABCの三辺AB,BC,CAの長さはそれぞれ13,14,15です。
頂点Aから対辺に垂線ADを引くとき,AB,BD,CDの長さを求めなさい。

C
正十二面対の隣り合う面の間の角をθとするとき,cosθの値を求めなさい。

D
3個の正の整数a,b,cがあります。
abをcで割った剰余が1,bcをaで割った剰余が1,caをbで割った剰余が1のとき、このような3数(a,b,c)の組を決定しなさい。

E
平面上の点全体を,共通部分がない2つの集合A,Bの和集合に分けると、必ずどちらかの集合は,任意の距離だけ離れている2点を含むことを証明しなさい。

F
次の関数をx=0においてテイラー展開(マクローリン展開)しなさい。
arcsinX<sinXの逆関数>の主値。
436132人目の素数さん:2009/04/27(月) 11:17:25
むずいね

大学の範囲ってかなり忘れてるし
437132人目の素数さん:2009/04/30(木) 05:12:05
いい問題集教えて
438132人目の素数さん:2009/04/30(木) 14:22:03
>>435
3番おかしくない?
439132人目の素数さん:2009/04/30(木) 16:12:13
どこが?
440132人目の素数さん:2009/05/01(金) 03:38:28
>>435
Eはシンプルだけど、こういう問題好きだな
441132人目の素数さん:2009/05/01(金) 04:45:32
数検なんか何の役にも立たんよ

 このスレは宣伝臭いな
442β:2009/05/01(金) 07:32:37
>>439
AB=13!!


つか他も簡単に見えるんだが
443132人目の素数さん:2009/05/01(金) 09:43:46
数学検定ってやばいのではないか?

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1240837535/
444132人目の素数さん:2009/05/01(金) 14:48:21
数検は実力試しにやるもんだな
445132人目の素数さん:2009/05/01(金) 15:00:17
実力(笑)
446132人目の素数さん:2009/05/01(金) 15:34:35
子供が中学生くらいになったときに、
パパのすごさを見せつけるために準2級、

子供が高校生になったときに、
父親の威厳を保つために2級、

は必要じゃないか?
447132人目の素数さん:2009/05/01(金) 15:46:12
>>442
お前は2級レベルだろ。
そう言うなら全部解いてみなさい。
448sage:2009/05/01(金) 16:06:55
3x~-5x+4+x~+8x-6
=?

(5a-3b+2c)+(a+2b-c)
=5a~-1b~+3c?

馬鹿ですみませんが解答お願いします
449132人目の素数さん:2009/05/01(金) 16:20:44
頭大丈夫か?
45093:2009/05/01(金) 16:28:34
>>448
その問題の出典は?
451132人目の素数さん:2009/05/01(金) 16:42:24
数学Tの整式の計算です
452132人目の素数さん:2009/05/01(金) 16:54:17
・・・・は?
453132人目の素数さん:2009/05/01(金) 17:35:09
分配していくやつかな?もう忘れたけどw
454132人目の素数さん:2009/05/01(金) 18:23:41
数検も漢検同様、2級までは何とかなるが、準1級になった途端に急に難しくなる。
455132人目の素数さん:2009/05/01(金) 21:20:40
準1なんかクソ簡単じゃん

456132人目の素数さん:2009/05/01(金) 21:24:31
今の準1級はゆとり用だよ。
数年前は今よりはほんの少しマシだった。
457132人目の素数さん:2009/05/02(土) 03:35:11
準1の2次合格したが1次落ちた
泣きそう
458132人目の素数さん:2009/05/02(土) 16:52:42
>>454
それを言うなら二級と準一の間ではなくて準一と一級の間
これは数検に限らず漢検や英検もそう
ちなみにデーブスペクターは英検一級に不合格
459132人目の素数さん:2009/05/02(土) 16:57:00
こんなもんが
ttp://www.suken.net/what_new/21-04-27.html

既存の数検1級問題集(たしか創育ってやつ)は解答が不親切すぎてつかえたもんじゃない
だれかこれの人柱たのむ
460132人目の素数さん:2009/05/02(土) 22:14:31
問題と模範解答7回分セットにしただけじゃないのか?
461132人目の素数さん:2009/05/02(土) 22:28:36
>>459
値段から考えてあまり期待しない方がいいと思うが。
462132人目の素数さん:2009/05/03(日) 11:22:01
送料700円がちと高いな
463132人目の素数さん:2009/05/04(月) 11:17:09
1級攻略本、どんなもんか買ってみました。
今回の本は1次試験(計算技能)の詳細な解答がついているので、
既存の問題集よりもはるかに親切です。
公式の説明も多少あるし。
これでようやく実のある試験勉強ができる。
464132人目の素数さん:2009/05/04(月) 21:18:20
>>463
送料700円払ったとですか?
465132人目の素数さん:2009/05/04(月) 22:57:35
とです。決闘ガロア
466132人目の素数さん:2009/05/04(月) 22:58:25
「ぼくには時間がないんだ、メーテル!」
467132人目の素数さん:2009/05/04(月) 23:26:56
>>464
はい、払ったとです。
1級に対しては勉強の手段がなかったんで、
わらをもすがる思いで速攻買いました!
468132人目の素数さん:2009/05/05(火) 01:10:06
>>459
送料はともかく単価はそんなに高くないから買おうかな。
ただこのページって数検のトップページからはいけんのかな?
探したんだけど、このページの入口が見つからなかった。
469132人目の素数さん:2009/05/05(火) 14:32:12
しばらく見てなかったが1級の合格率が6%弱まで上がってる。
それでも2002以前の10%時代とは別物だが、多少配慮されたのかな。
470132人目の素数さん:2009/05/05(火) 15:48:48
>>468
同じ日付のwhat's newで上書きされたっぽいねw
471132人目の素数さん:2009/05/06(水) 13:04:26
>>469 漢検のようにリピーターが加われば10%くらいになると思う。
472132人目の素数さん:2009/05/06(水) 14:42:37
>>471
数犬もリピーター多いんじゃない?
1次だけ何年も受からないって話はよく聞くが。
473132人目の素数さん:2009/05/06(水) 17:49:24
そんなに魅力あるかな?この試験。
一級とってなにかいいことあるの?
474132人目の素数さん:2009/05/06(水) 18:24:24
定期乙
475132人目の素数さん:2009/05/06(水) 21:28:21
誰か共同購入しようよ
送料高すぎしねる
476132人目の素数さん:2009/05/06(水) 22:20:46
>>475
賛成だが、どうやって分配するかが問題となる。
記録が残り、保障のある送付法としては、簡易書留にならざるを得ないし・・・
いっそ、財団まで取りに行きたいくらいだ。
477132人目の素数さん:2009/05/06(水) 23:30:33
誰か10冊くらい買ってヤフオク出してくれよw
478132人目の素数さん:2009/05/08(金) 08:32:42
高校レベルのまとめとして、
ハイレベル理系数学(河合出版)が
いいんじゃなかろうか。
479132人目の素数さん:2009/05/08(金) 23:27:55
>>477
1600円なら買うか?
480132人目の素数さん:2009/05/09(土) 00:39:31
>>479
買う
481132人目の素数さん:2009/05/09(土) 01:54:20
ヤフー税と送料で相殺されるよw
482132人目の素数さん:2009/05/10(日) 01:54:15
4月12日の数検1級合格率

1次:14.6%
2次:24.5%
総合:10.9%

合格率高すぎ
483132人目の素数さん:2009/05/10(日) 01:56:30
数検1級対策なら
演習 大学院入試問題[数学I](サイエンス社、姫野俊一、陳啓浩 共著)
でも買えば。
484132人目の素数さん:2009/05/10(日) 14:46:22
>>482
だいたい1級に限らず、この検定は4月は易しくて合格率が高くなり、11月が最も難しく合格率が下がる。
485132人目の素数さん:2009/05/11(月) 10:20:12
>>482 んなこたーない。合格率は
1級…約10%,準1級…約10%,2級…約25%,準2級…約40%,3級…約50%,
6級…約70%,7級…約70%,8級…約80%がよい。
486132人目の素数さん:2009/05/11(月) 14:30:03
>>485
同意だが準1は15%くらいでいいかな。
487132人目の素数さん:2009/05/11(月) 18:54:04
一級1次で合格率10%以上は易しいかと

まぁ当方、計算ミスで2問落として3点だったが
問題の難易度をもう少しあげていいから時間を増やしてほしい
488132人目の素数さん:2009/05/11(月) 21:31:42
というか今までが合格率低すぎたんだが。
2002以前は合格率10%時代だった。
ただ今回の1回だけで易化と決めつけるのは早計だな。
例年大体は11月に大幅に率が下がるから。
489132人目の素数さん:2009/05/14(木) 03:54:38
そーいえば合格率0.9%って時があったな
10%で合格した人と同じとはちょっとおかしくねーか
490132人目の素数さん:2009/05/14(木) 14:42:13
試験は水物。
そういう文句は論外
491132人目の素数さん:2009/05/14(木) 15:06:52
>>489
分かってる人は分かってる。
割り切るしかない。
492132人目の素数さん:2009/05/14(木) 16:08:11
1級じゃなくて段位とれよ
493132人目の素数さん:2009/05/15(金) 02:46:23
段位よりフィールズ賞とれよ
494132人目の素数さん:2009/05/15(金) 22:55:55
このスレッドは数検1級・準1級専用スレです。
495132人目の素数さん:2009/05/17(日) 00:25:45
最近の各回の合格率の推移を求む
496132人目の素数さん:2009/05/17(日) 00:36:51
>>495
1級はここ2年ほどは5,6%前後。
497132人目の素数さん:2009/05/24(日) 15:42:02
1級って微妙な学歴で理系職の奴が「俺は皆が思ってるよりは数学ができますよ」って事を示すために受ける事が多いみたいだが、
そんな人がいまさら東大京大の入試より簡単な試験を受けても意味ないと思うんだが
日々の仕事ぶりとか人柄を見てればそいつに数学的素養があるか否かはわかるでしょ
498132人目の素数さん:2009/05/24(日) 15:53:39
>>497
元京大生だが、入試問題よりは難しいだろ
どう考えても
499132人目の素数さん:2009/05/24(日) 15:56:52
>>498
知識が必要なだけでしょ数検は。
500132人目の素数さん:2009/05/24(日) 16:01:02
>>498
範囲が広いから1級のほうが難しく見えるけど、問題自体の難易度とか時間とか合格ラインとか考えたら1級の方が簡単に思えた
501132人目の素数さん:2009/05/24(日) 16:02:28
そりゃ東大受験生が1級受けてもほとんど落ちるだろ
範囲が違うんだから。
502132人目の素数さん:2009/05/24(日) 16:08:26
両方とも通った奴の意見はまだですか?
503猫でつ ◆ghclfYsc82 :2009/05/24(日) 18:38:52
何で東大と京大が其処まで有り難いんかなぁ
あなた達の価値観では金稼ぐ人の方がもっと偉いんでしょw

504132人目の素数さん:2009/05/24(日) 19:57:28
口を開けば東大京大東大京大
結局のところ数検なんて学歴コンプのはけ口以外の何ものでもない
505猫の感想 ◆ghclfYsc82 :2009/05/24(日) 22:37:08
まあ「要らんモノ」は潰すとか廃止するとかがエエんでしょうな
それこそ「中身の無い権威」なんて何の役にも立ちませんから

506132人目の素数さん:2009/05/24(日) 22:45:17
大学受験と1級は範囲も違うけど、相対試験と絶対試験という違いも大きい。
1級は他人との競争試験ではないから。
507132人目の素数さん:2009/05/25(月) 01:16:57
こんなに年ごと問題ごとの難易度がばらついてる試験が絶対試験と言えるのかどうか疑わしい
508猫でつ ◆ghclfYsc82 :2009/05/25(月) 10:24:19
そんなアホな試験問題、誰が作ってんねん?

509132人目の素数さん:2009/05/25(月) 10:39:27
数検の問題ってつまんないんだよね
単に因数分解しろだとか、行列式やランクを求めろだとか。
単純な微分方程式を解けだとか。
目新しい問題がまったくない。出題者もやる気無いんだなーって思う。
510猫の理解 ◆ghclfYsc82 :2009/05/25(月) 15:44:22
ぱそこんのマティマティカさんがトップで合格ですかw

511132人目の素数さん:2009/05/25(月) 17:31:01
>>509
やる気がなんじゃなくて、単に数学の実力がないんだろ。
512132人目の素数さん:2009/05/25(月) 18:59:38
一級の難易度(範囲ではない)としては中位旧帝大入試レベルってことでおk?
そんな試験を大学生とか一般の立場で受けるの恥ずかしくないの?
513132人目の素数さん:2009/05/25(月) 19:48:32
ちょっと前の準1級が、
北大、阪大2次の標準レベル
の問題だったんだから、1級の
問題が中堅帝大レベルってこと
ないだろ。
514132人目の素数さん:2009/05/25(月) 19:56:43
範囲が広がるだけでしょ
515132人目の素数さん:2009/05/25(月) 20:07:00
1級とるレベルの人は、東大京大入試の問題なら、
大数のD#以外は、難しいとは思わないんじゃない?
大学入試レベルが地底レベルのままで、大学数学
覚えても1級受かるのは相当きついと思うが。
516:2009/05/25(月) 23:21:33
京理の4回でも自分の大学の入試数学完全には解けない人がいるんだし、
大学入試レベルだからって簡単とは一概には言えないだろう。
517132人目の素数さん:2009/05/25(月) 23:37:53
まだ学歴の話してるのかよwww
518132人目の素数さん:2009/05/26(火) 01:11:24
つうかどうやっても1級をバカにしたい奴がいるな。どうせ1次に落ち続けてコンプもってる輩だろう。
比較しにくいものを無理に比較するのはナンセンス。
519132人目の素数さん:2009/05/26(火) 06:06:02
>>515
ないない
520132人目の素数さん:2009/05/26(火) 08:13:14
>>519

まあ、確かにD#も数学だけ受験するんだったら、
難しくはないからな。
物理、化学に英語、国語も同時受験する頭の状態で
受験するから、大学入試は難しく感じるだけで、
大学生になって数学だけの問題解いてみたら、
何でこんな問題難しかったんだろうと思う奴が大半だ。
521132人目の素数さん:2009/05/26(火) 08:44:55
>>520
ちょっと数検を持ちあげすぎでは・・
522猫でつ ◆ghclfYsc82 :2009/05/26(火) 09:06:14
ほんで結局の所、どっちが難しいんですか?

523132人目の素数さん:2009/05/26(火) 10:46:29
英検1級と大学入試英語を比較しても、
英検1級には和訳はないし、大学入試には
3分間スピーチがないので比較できない.
ただし、英検1級の語彙問題はどの大学入試
よりも難しい.

大学入試数学には、数学科がやる抽象数学系の
問題も含まれるが、数検はそういう問題は
含まれず、一般理工系の計算問題が中心。
ただし大学入試レベルなら東大入試の難問も
出題されている。
524132人目の素数さん:2009/05/26(火) 13:03:24
>>523

英検1級なんかしょうもないという人も多いけど、
年間延べ2万5千人くらい受験して、2500人
くらいの合格者はいるんだよね。
試験としては、語彙とスピーチがすべてだけど、
それでも英語力アップのために受験しているんでしょう。
塾講師とかは箔になるし。
525132人目の素数さん:2009/05/26(火) 15:09:16
>>523
応用数学中心だけど、選択問題の中に純粋数学系の問題も少し含まれてる。
まあ回によってだいぶ違うが。
526132人目の素数さん:2009/05/27(水) 02:52:35
旧帝大の数学科新入生、旧帝大の数学科2年次終了、旧帝大の数学科卒
が1級受けたらそれぞれどのぐらいの合格率になると思いますか?
527132人目の素数さん:2009/05/27(水) 07:28:17
旧帝大の数学科新入生   10%以下
旧帝大の数学科2年次終了  40〜50%
旧帝大の数学科卒      80%以上
ぐらいじゃね?
528猫でつ ◆ghclfYsc82 :2009/05/27(水) 07:39:11
そうですか、日本の大学入試は抽象数学にもちゃんと敬意を払ってた
んですか。猫は全然知りませんでした。そんな立派な話は聞いた事もないので

そんで英検一級だか何だかは知りませんが、和訳なんかは要りませんね
頭の中では英語で考えたらシマイなんだから
スピーチも語彙もとても大事でしょうね
そもそも英検なんだから問題文は全部が当然英語で書いてあるんでしょうな

そうですか、塾講師になる為には「箔が大事」とは知りませんでしたな

529132人目の素数さん:2009/05/27(水) 15:35:26
>>527
最近の1級の合格率知ってるか?
少人数ゆえ高く出やすいはずなのに5%前後。
1人受けて1人受かれば100%だが、それにしても君のは異常すぎる。
少なくとも地底クラスが軽く受かるほど易しくはないし、1次は現役京大でも結構不合格になってる。
2ちゃんは概して宮廷と一括りで過大評価しすぎる。地底と東大ではかなりレベル差あるんだが無視。
細かく言えば、研究開発なりアカポスなり塾講師なりで数学系統に携わってない限り、現役大学生の方が社会人の卒業生よりは断然優位。
530132人目の素数さん:2009/05/27(水) 15:37:30
馬鹿が大量に受けてるだけじゃないの?
531132人目の素数さん:2009/05/27(水) 18:22:15
東大京大の数学科で1級に受からないような奴は除籍していいと思う
532132人目の素数さん:2009/05/27(水) 18:41:09
1級の問題見たけど
浅く広くやるだけで絶対受かるじゃん
533132人目の素数さん:2009/05/27(水) 19:25:08
普通に基礎学力があれば浅くすらやらなくても受かるけどな
534132人目の素数さん:2009/05/27(水) 19:29:12
くだらない計算能力試験なんか無くせばいいのに
535132人目の素数さん:2009/05/27(水) 21:54:06
コンプ持ちがたくさん発狂してるな。
わざわざこんなスレ見なきゃいいのに
536132人目の素数さん:2009/05/27(水) 21:59:37
マジレスだが、東大と京大の数学科なら受かる可能性はかなり高いが、工学部とか非数学科あるいは総計や地底とかだと、今の1級は厳しい。

ただ今後、難易度が易化するかもしれないが。
537猫でつ ◆ghclfYsc82 :2009/05/28(木) 01:00:58
は〜 そんな感じなんですか。それなら入学させてしまった数学科学生の
「マトモと馬鹿の選別」には使えそうですかね

538132人目の素数さん:2009/05/28(木) 01:58:34
>>536
ええええええええええええ
早計地底の数学科なら厳しくねーだろ
539猫でつ ◆ghclfYsc82 :2009/05/28(木) 10:38:49
普通に考えたら早計地底って十分にエリートでしょうからねw
しかも数学科やし、頭がエエんとちがいますか。

540132人目の素数さん:2009/05/28(木) 14:37:06
早計と地底は月とスッポン
「早計地底」と一くくりにしないでもらいたい
541132人目の素数さん:2009/05/28(木) 14:39:58
問題自体の難度はそれほどでもないけど、制限時間と計算余白がないせいで合格率が下がっとる
542猫でつ ◆ghclfYsc82 :2009/05/28(木) 15:10:06
早計と地底とでは、どっちが月でどっちがスッポンなのでしょうか?

543132人目の素数さん:2009/05/28(木) 15:10:10
数学科って英検でたとえるならば、
英語圏に留学しながら英語で高等教育
受けているようなもんだからな、他学部から
みると、数学にどっぷり浸っているんだから。

4年留学していたら、英検1級楽勝になるように、
数学科なら数検1級楽勝だろう。

一方、留学経験なしでもそれなりの努力で英検1級受かる
ように、他学部から数検1級受かるにはそれなりの
努力は必要だろう(東大京大理系上位は別として)。

英検1級が留学経験者に不要なように、数検1級も
数学科学生にはあまりひつようないんだから、数学科の
人たちが数検を批判するのは、的外れということだね。
544猫でつ ◆ghclfYsc82 :2009/05/28(木) 15:16:09
数検批判という話も然る事ながら、やはり皆さんはかなり明確に
「東大京大、及びそれ以外」
という考え方がかなり深く染み付いていますね。
これが現実かどうかは別として、ここ考え方はこの国に
於いては「どうしようもない癌」でしょうね。
かなり呆れますが。

545132人目の素数さん:2009/05/28(木) 15:25:06
俺は早稲田卒だが慶応はスッポンだと思ってます
546猫でつ ◆ghclfYsc82 :2009/05/28(木) 15:48:44
そうですか、ではその理由は?

547132人目の素数さん:2009/05/28(木) 17:15:31
猫氏ね100回氏ね
548132人目の素数さん:2009/05/28(木) 17:49:23
>>543
デーブ・スペクターは英検1級落ちたらしいが。
総計の数学科で数件1級目指してた人なら知ってるが、やはり時間制限が厳しいのは、工学部でも数学科でも変わらんようだぞ。
抽象的思考なら工学部より数学科が得意だろうけど、数件は式変形のテクニカルな計算とかの応用数学が中心だからね。
問題自体が簡単だから試験が簡単とは言えない…
549132人目の素数さん:2009/05/28(木) 19:34:46
要するに要領とスピードの勝負だろ?
数学力関係ないやん
数学に失礼だから算数1級にしろ
550猫でつ ◆ghclfYsc82 :2009/05/28(木) 19:48:12
確かに「いい名前」ですが、ほんならいっその事潰したらどうでしょうかね。

551132人目の素数さん:2009/05/28(木) 19:57:32
1級も学歴も無い奴は発言禁止にしようぜ
552猫でつ ◆ghclfYsc82 :2009/05/28(木) 21:42:03
>>551
いやいや、発言をするのに「1級も学歴も不要」なんですね。むしろ
誰でも何でも発言出来る事こそが重要なんじゃないでしょうか。
でも、大事な事は「発言の内容に論理的な責任を持つ」事ですね、
これは全然簡単じゃないですよ。

553132人目の素数さん:2009/05/28(木) 22:43:28
>>549
それを言い出せば、高校数学は勿論、大学でも純粋数学以外の応用系は全部算数になっちまう。
名前が適切かどうかはともかく、既に同協会主催の算数検定も実際に存在しているからな。
554132人目の素数さん:2009/05/28(木) 22:48:18
例えば数学オリンピックなんかは数学と名乗っても文句はないだろう。
計算は本質的じゃなく、思考中心だから。
今の数検は明らかに計算能力試験だよw
算数でしょこれは。
555132人目の素数さん:2009/05/28(木) 23:32:37
猫は学歴ネタが振られるとすぐ食いつくね
コンプレックスの塊なんだろうな
556132人目の素数さん:2009/05/29(金) 01:25:17
旧帝早計東工に入れない奴ははなから数学科でやっていくのは無理
数学・物理以外のバカでもできるサイエンスやエンジニアリングで勝負すべき
それにジャマだからそういうバカは数学科に来ないでくれ
557猫でつ ◆ghclfYsc82 :2009/05/29(金) 01:41:30
まあ、学部が「京大理学部数学ではない」というのは「どうにもならない心の傷」
になってますね、当たりです。

558132人目の素数さん:2009/05/29(金) 02:17:35
>>556
工学なめんな。

つうかなんか下卑た煽りばっかだな。
1級コンプと学歴コンプの巣窟になってる。
559132人目の素数さん:2009/05/29(金) 02:30:01
「バカでもできる」って言い方に悪意を覚えるなら
「バカでもなんとかなる場合が多い」とでも言い換えます
別に工学を舐めてませんよ
560猫でつ ◆ghclfYsc82 :2009/05/29(金) 08:53:28
昔話ですが、猫が高校生の時に「大学受験の直前」に理学部教授をしていた
父親が猫に向かって:
「オマエの様な頭が悪いヤツは工学部へ行け!!」
てんで、基礎工しか受験させて貰えなかった。
(逆らったら学費を出さないと「恐喝」された。)

そんで大学院で数理研に受かったが、誰かに「学歴ロンダ」と
揶揄された。

この状況が全然理解出来ないので、誰か解説して下さい。
何でこんな事を言われなきゃいかんの?

561132人目の素数さん:2009/05/29(金) 09:58:27
まず、工学部、経済学部は、大学授業の基礎5〜6割は
工業高校、商業高校とかぶっている。
東大工でも高専からの編入があるように、基礎科目の
達成度に高いレベルを求められていない。

医学部は、もともと医学の専門学校があったくらいだし、
大学以外でも学べる類のもの。法学も、有名私大の母体は
法律専門学校だったものが多いので同じ。

文学は、作家や一般人の研究者の中に、大学研究者以上の
実績をあげる人も多い。

理学にいたっては、大学の学がなくても実績あげた学者
(ファラデーとか)や、貴族の師弟が家庭教師で学び
数学の発見をしたり、必ずしも大学で学ぶ必要はないこともある。

結局、大学学問の学問たる学部は神学しかないというのが、
歴史的に帰納される結論であることに、異を唱えるものはいない。
562132人目の素数さん:2009/05/29(金) 10:26:19
1級合格しても
あまりメリットがないから
受けない人多そう
563132人目の素数さん:2009/05/29(金) 13:46:51
564132人目の素数さん:2009/05/29(金) 18:08:28
>>560
脅迫に屈した猫が悪い
ロンダはストレートで上がってたよりも一生格下で頭が上がらない
一生というか死んだ後も半永久的にロンダはストレートよりも格下
フィールズ賞とってもストレートで進学してフィールズ賞採った奴よりは格下です
猫が学歴ロンダしたという事実は宇宙が終わるまで消えない
565132人目の素数さん:2009/05/29(金) 22:12:16
だからこそ、
数検1級、英検1級(TOEIC950)、歴史検定日本史世界史2級1級で、
大学入試?ご苦労さんwというレベルにもっていくんだよ。
566132人目の素数さん:2009/05/29(金) 23:03:59
>>560
なぜ、あなたのような「頭が悪い奴」が数理研に行くのを許してもらえたのですか?
567132人目の素数さん:2009/05/30(土) 00:27:20
誰も猫の素性を信じてないな
568猫でつ ◆ghclfYsc82 :2009/05/30(土) 11:10:23
「猫の素性」ねぇ〜 それって何なんですか?

569132人目の素数さん:2009/05/30(土) 14:44:42
なんだまだ生きてたのかよ
氏ねよ
570132人目の素数さん:2009/05/30(土) 15:54:10
ねこは至るスレでいじめられてるな。
動物虐待だぜ。
571132人目の素数さん:2009/05/31(日) 19:08:56
ロンダ猫は逃亡した?
572肥溜猫 ◆ghclfYsc82 :2009/06/02(火) 16:29:15
ロンダはしたけど逃亡は「まだこれから」ですな
先般はちょっとアク禁やっただけです

573数学好き:2009/06/06(土) 17:45:20
塾講師をしているものですが、中堅旧帝大工学部卒で数検1級、英検1級を
両方持っていると、先生としての評価としてはどのくらいのものなのでしょうか?
 また、それらを持っている先生でHP等立ち上げている先生がいたら
教えてください。
574132人目の素数さん:2009/06/07(日) 01:27:13
>>573
評価は高いと思う。だが実際、英検と数件の1級もってる人に、その能力に見合った報酬を払おうとしたら、普通の塾だと経営がやっていけないから残念ながら給与は極端には上がらないだろう。

資金力がある河合や駿台なら採用してくれるかもな。
575132人目の素数さん:2009/06/07(日) 12:54:39
数検なんて重視されるわけないw
576132人目の素数さん:2009/06/07(日) 17:37:04
>>575
それは一般企業の話。塾講師には知名度ある。
577132人目の素数さん:2009/06/07(日) 22:31:30
しかし数間と英検では格がちがう。
578猫は知らない ◆ghclfYsc82 :2009/06/07(日) 22:56:00
どっちが上?

579132人目の素数さん:2009/06/08(月) 00:26:31
>>猫
分野が違うから比べられんが、知名度は英検。
あとまあ幅広い職種で直接的に役立つという点では英語なんだろうな…。
限られた職種で間接的に役立つとすれば数学もそうなんだが。
580猫でつ ◆ghclfYsc82 :2009/06/08(月) 00:33:43
ああ、やっぱりねぇ。何となく「そうではないか」と感じただけですが
でも世間では「数学の基礎が身に付いている」ってのは価値無しですか・・・
やっぱりそれもいけないんですかねぇ

581132人目の素数さん:2009/06/08(月) 00:41:13
数検は計算技能だから用途ないよ
コンピュータ一台ありゃいいんだもん
582猫でつ ◆ghclfYsc82 :2009/06/08(月) 01:07:50
それではちょっと意味無いんでしょうかね
英語だったら、カシオの電子辞書って訳にも行きませんからねぇ

583132人目の素数さん:2009/06/08(月) 01:21:20
英検は準一級でも専門職への導入としては十分
例えばエンジニアでこれから海外に数年行くとか、国際特許とか認可を扱う部署にこれから移動するとか言う場合はとりあえず準一級で十分
数検は1級でもそういう目安にすらならない
原因は1級が簡単すぎるから。旧帝大の数学科院試レベルにするべき
584猫でつ ◆ghclfYsc82 :2009/06/08(月) 07:59:03
「旧帝大の数学科院試レベル」って今のヤツ、それとも昔のヤツ?

585132人目の素数さん:2009/06/08(月) 15:26:48
>>583みたいな煽りはスルーするのがよい。定期的にこういう煽りはある。
586583:2009/06/08(月) 18:26:56
別に故意に煽ったつもりは無いんだが。本当の事だろ。
英検に負けるならまだしも、漢検みたいなクソ資格に負けてるのはどう考えてもおかしい
数検の権威と知名度を上げる初めの一歩として1級を難しくしろって事だ
587132人目の素数さん:2009/06/08(月) 20:26:23
出題者の人材が無いんじゃないの?
ルベーグやガロア、多様体の問題をだすとなると、数学の専門家クラスじゃないと。
しかし数学者はそういう試験みたいなものにあまり関心がない。
まあ受けたこと無いんでなんともいえないが。
588132人目の素数さん:2009/06/08(月) 21:13:11
>>586
今の1級に合格した人間なら多少説得力あるけどな。
それとて内容面の改善でなく単に難しくしろじゃ話にならない。
平均合格率5%弱は客観的に言って相当程度難しいと言えるし、英検や漢検よりも低い。
589132人目の素数さん:2009/06/08(月) 21:37:42
>>587
散々既出だけど1級の合格率が低いのは問題自体が難しいというより時間制限。
1級は式変形の計算問題、つまり応用系の問題が多い。
数学科でやる多様体とかは、工学等の応用系は通常そんなにやらないので、数学書に委託して出題したら、ただでさえ少ない受験者数が減るため、出題しにくい。
英検や漢検より知名度が低いのは仕方ないね。多分今後もどうやっても変わらないだろう。なぜなら国民の大多数は高校数学もできないわけで、ただ覚えればよい漢字とは本質的に違うからな。最初の敷居が違う。
590132人目の素数さん:2009/06/09(火) 00:00:07
高校どころか義務教育範囲の漢字を読み書きできない奴や高校の英語教科書読めない奴は沢山いる。
高校数学なるものができない奴が多いからといって数検がマイナーになるのは論理飛躍かと思う。
ただ、やっぱり数学ってキラワレ役だしな。「できなくていい、むしろできない方がいい」という論調は確かだろうと思うけど。
591132人目の素数さん:2009/06/09(火) 01:10:30
漢検の大久保ぐらいの強かさが必要だと思うよ
漢検の手法をマネしてブームに流されやすいバカな人間を大量に巻き込んだらどうだ?
592132人目の素数さん:2009/06/09(火) 01:34:26
>>590
そりゃあ日本のエリート層だって大多数が高校数学もできない、に当てはまるし。
政治家だってそうだ。
森喜朗さんなどは中学レベルも怪しい。
コネ入学とはいえ一応早稲田卒なのにHowとWhoの違いを知らなかったエピソードは有名だが、英語でこれでは数学は想像がつかない…。
59327歳男性漢検準1級・数検2級取得者:2009/06/09(火) 10:18:23
数検1級・準1級は数学マニア向け。準2級以下は履歴書に書くには恥ずかしい。漢検ではないが。
594132人目の素数さん:2009/06/09(火) 15:21:14
>>593
君、資格板の数件スレの人だろ?
595132人目の素数さん:2009/06/17(水) 19:31:18
1級だと明解演習微分積分(共立出版)
やさしく学べる線形代数(共立出版)
基本演習確率統計(サイエンス社)
この他に何が必要かね
プログラムとか勉強したほうが良いのか
596132人目の素数さん:2009/06/17(水) 19:48:03
この人のブログで今年の東大理系入試が70分くらい
数検1級の1時が30分で満点取れるみたいなことを書いてあるんだけど本当かね?
数学者でもそんなにできないと思うが
597132人目の素数さん:2009/06/17(水) 19:49:18
598132人目の素数さん:2009/06/17(水) 20:05:54
>>596
この人が誰か知らんが今の1級じゃ時間的に無理だね。
時間かければ満点取れるならありえるが。
599132人目の素数さん:2009/06/17(水) 20:12:25
>>598
だよね
山梨大医学部の入試作っている数学の先生(京大で代数幾何専攻していたから数学界では最高峰)でも
東大入試で満点取れるとは限らないと言ってた
600132人目の素数さん:2009/06/17(水) 22:31:40
東大は一問は必ず難問がでる
601132人目の素数さん:2009/06/17(水) 23:02:37
>>599
だれ?東京教育大院卒の人じゃない?
京大卒ってだれよ?
602132人目の素数さん:2009/06/18(木) 00:28:24
山梨大医学部の入試って理学部じゃあるまいのにあそこまで難しく作る必要性ないくらい難しく作るよな。
603猫は屑 ◆ghclfYsc82 :2009/06/18(木) 00:52:56
そうかぁ、京大の代数幾何は最高峰なんか!
知らんかったなぁ

604132人目の素数さん:2009/06/18(木) 10:51:02
>>601
Nって人
605132人目の素数さん:2009/06/18(木) 11:35:27
>>602
京大理よりも偏差値が高いから、難しくしないと満点続出と聞いた
606132人目の素数さん:2009/06/18(木) 11:42:45
>>604
だれだよ?ぐぐったけど何も出てこないぜ
砂糖さんくらいしか知らんが
607132人目の素数さん:2009/06/19(金) 00:38:25
>>605
釣り乙ですw
608猫ぱんだ ◆ghclfYsc82 :2009/06/19(金) 07:28:31
幾ら難しく作ったって、数学者が作ってるんだったら、高が知れてるでしょ

609132人目の素数さん:2009/06/19(金) 18:00:00
猫氏ね
100回氏ね
610132人目の素数さん:2009/06/22(月) 17:05:21
数学検定1級(15年前の問題)

@
正八面体の各面に1〜8の数字を1ずつ書き込んでできる八面体さいころは,種類できますか。
ただし回転して同一になるものは同じとみなします。

A
@の中で,どの頂点についても,そこ会する4枚の面につけられた数字の和が,同一値になるようなものがありますか。
そのようなものがあるなら配列の一例を示しなさい。

B
△ABCの三辺AB,BC,CAの長さはそれぞれ13,14,15です。
頂点Aから対辺に垂線ADを引くとき,AB,BD,CDの長さを求めなさい。

C
正十二面対の隣り合う面の間の角をθとするとき,cosθの値を求めなさい。

D
3個の正の整数a,b,cがあります。
abをcで割った剰余が1,bcをaで割った剰余が1,caをbで割った剰余が1のとき、このような3数(a,b,c)の組を決定しなさい。

E
平面上の点全体を,共通部分がない2つの集合A,Bの和集合に分けると、必ずどちらかの集合は,任意の距離だけ離れている2点を含むことを証明しなさい。

F
次の関数をx=0においてテイラー展開(マクローリン展開)しなさい。
arcsinX<sinXの逆関数>の主値。
611猫氏です ◆ghclfYsc82 :2009/06/22(月) 22:23:20
>>609
どうかしました?
612132人目の素数さん:2009/06/23(火) 07:19:38
このスレッドは数検1級・準1級専用スレです。
613猫氏です ◆ghclfYsc82 :2009/06/23(火) 08:36:22
誰に文句言うてはりますのん?
そやけど黙ってはる「100回氏」さんは偉いどすなぁ
614132人目の素数さん:2009/06/23(火) 11:51:50
>>610
やっぱ昔のが若干難しいね
最後のとかは明らかサービス問題だけどwww
>>613
どうした?w
615132人目の素数さん:2009/06/23(火) 14:23:58
なかの人が立てたスレいらね
616132人目の素数さん:2009/06/23(火) 14:49:02
>>614
回によって変動が激しいが、合格率と試験範囲の点で全体的には今の方が難易度は上がっている。
ただ勿論、昔でも難しい回もあるし、今でも前回みたいにやさしめのときもある。
617132人目の素数さん:2009/06/25(木) 23:56:56
だからって金さえ払えば誰でもペーパーテストだけで取れるような資格は駄目だよ
資格ってのはあくまで経験を証明するもの
実務経験が無ければ取れない資格を上司に土下座してでも取っておいた方がいいよ
618132人目の素数さん:2009/06/26(金) 20:58:03
旧帝大理系ならちょっと問題になれれば誰でも取れる資格
悔しくてしょうがないコンプレックスの塊の低学歴が数学は旧帝大レベルですよって言いたいだけための資格
こんなもの持ってる方が恥ずかしいよ
619132人目の素数さん:2009/06/26(金) 22:07:03
数学検定2級合格法。
●数学教科書ガイド→過去問。

数学検定準1級・1級合格法。
●数学教科書ガイド→青チャート→過去問。

高校数学の素質がある人の準1級・1級合格法。
●数学教科書ガイド→やさしい理系数学→過去問。
620132人目の素数さん:2009/06/26(金) 22:10:20
>>618
悔しがってるのは1級保持者ではなくて、君の方だよ。
621132人目の素数さん:2009/06/26(金) 22:17:28
ワロタ
622132人目の素数さん:2009/06/27(土) 02:05:46
>>620
確かに。定期的に1級コンプが来るよな
623132人目の素数さん:2009/06/27(土) 09:34:42
>>619
学生時代に教科書からやさしい理系数学をやって理解できた人間なんて数学板にもほとんどいないだろうな。


まぁ高校数学は「素質」さえあればホントに教科書から発展レベルに飛んで日本のどんな大学学部の数学でも点が取れるという。
国語は「素質」があれば東大早稲田レベルでも雀の涙ほどの勉強時間で満点近く取れる奴はいる。
624132人目の素数さん:2009/06/27(土) 13:21:22
やさ理だけで準1級はうかるかもしれないが
1級は無理じゃね?
微分方程式とか、重積分とかでるんだよね?
625132人目の素数さん:2009/06/27(土) 14:16:09
計算するだけだから
626132人目の素数さん:2009/06/27(土) 22:58:02
んなこといったらやさ理だって必要ないだろ
627132人目の素数さん:2009/06/28(日) 18:28:45
久しぶりに着たけど相変わらずバカしかいないな
628132人目の素数さん:2009/06/29(月) 13:23:22
>>627
バカ乙
629132人目の素数さん:2009/06/30(火) 04:11:15
煽る奴の方がよっぽどバカな気がするんだが
630132人目の素数さん:2009/06/30(火) 13:59:01
ということは2ちゃんはバカばかりだな。
でも数板は他板に比べればマシな方。
他板は酷いぞ。自分のことは棚に上げて他者へのきちがいじみた誹謗中傷ばかり。
631132人目の素数さん:2009/07/02(木) 13:30:45
ならお前もバカだな
632132人目の素数さん:2009/07/02(木) 13:32:21
>>630
バカなきちがい乙
633132人目の素数さん:2009/07/02(木) 16:24:59
>>630-631
いちいちくだらねえ煽りしてんじゃねえよ。
634132人目の素数さん:2009/07/02(木) 16:26:13
>>631-632
いちいちくだらねえ煽りしてんじゃねえよ。
635132人目の素数さん:2009/07/03(金) 05:58:32
東大>京大>阪大・東工大>>東北>早稲田>慶応>名古屋
数検1級はどこにはいるの?
636132人目の素数さん:2009/07/03(金) 06:42:28
東工大だと思う
637132人目の素数さん:2009/07/03(金) 08:16:07
大学入試ってのは、古文や漢文とか、化学とかの
知識も満タンの状態で受けなきゃならないから、
一概に比較できないって。

数検1級・英検1級(TOEIC900)・歴検1級もってれば、
東大の左にはいくだろうね。漢検はダメ。
638132人目の素数さん:2009/07/03(金) 08:42:04
理事長または学長の儲け具合だと、
漢検>>>東大・京大>英検>阪大・東北・名古屋>東工大>慶応>早稲田>数検
639132人目の素数さん:2009/07/03(金) 09:32:58
数検のサイトってあれいまだにフレームでしょ?
640132人目の素数さん:2009/07/03(金) 10:27:09
>>638

どうやって調べたの?数県の理事長の年収はいくら?
641132人目の素数さん:2009/07/03(金) 15:41:20
数件も漢検も理事長自身は普通の金持ちのおっさんだよ。特別に漢字や数学の専門的能力があるわけではない素人。
ただ漢字教育や数学教育に情熱があったから財団を作った。
情熱じゃないとすれば金儲けの手段かもしれないけど。
642132人目の素数さん:2009/07/07(火) 01:05:30
段位の問題が公開されたぞ
いつも口ばかりの自称高学歴のみなさんは受けたらどう?
643132人目の素数さん:2009/07/08(水) 03:27:32
良い問題集ないかね
644132人目の素数さん:2009/07/12(日) 22:42:05
>>642
私は2段[3]と初段[4]だけ解きました。
5段[4]では5922532981516520565199501888717425018645716919700357968371420497909977288310730530562154358950319133の
素因数分解が出ていますが、Mapleを一晩走らせて出来ませんでした。

共通問題の「目が2つ、口が1つ」も生物学を何も知らないので、
こういうところに書いてあることしか分かりませんでした。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10218430
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa944308.html
645132人目の素数さん:2009/07/13(月) 03:31:59
一級って、マセマのキャンパスゼミ全部やれば楽勝ですか?
646132人目の素数さん:2009/07/13(月) 12:57:48
マセマ(笑)
647132人目の素数さん:2009/07/15(水) 06:07:20
もうさ、「計算検定」に改名しちゃっていいよ。
そのほうが受験生あつまるんじゃない?
648132人目の素数さん:2009/07/15(水) 15:46:53
マセマだとかえって重い ただの計算検定だから
649132人目の素数さん:2009/07/15(水) 16:48:53
>>645
煽ってる1級コンプかアンチマセマの釣りレスかもしれんが、マセマは「入り」だからな…。
工学部とかの応用系で時間足りない人がいろはを短時間で学びたいという場合に有効。
理論、演習ともにそれだけでは不足なことは自明すぎる。
くだらない質問する前に少しは考えて自分でやってみろ。
650132人目の素数さん:2009/07/17(金) 23:40:26
>>639
フレーム好きなんだけどな
651132人目の素数さん:2009/07/18(土) 14:38:17
阪大・東北大・東工大・名古屋
このへんの序列ってどうなってるの?
652132人目の素数さん:2009/07/20(月) 02:01:27
学歴を誇れるのは東大京大阪大東工大ぐらいまでだよ
東北はまだしも名古屋とか興味もわかない
653132人目の素数さん:2009/07/25(土) 21:56:29
出題範囲がせいぜい高校数学+αなのに難易度が旧帝大の入試程度って権威が無さすぎるだろ
654132人目の素数さん:2009/07/26(日) 07:09:37
数熟
655132人目の素数さん:2009/07/26(日) 20:09:12
おい試験日だぞ
誰かなんか書けよ
656132人目の素数さん:2009/07/26(日) 22:36:09
間違ってたら訂正よろしく

1次解答
【問題1】-(x-y)(y-z)(z-x)(x+y+z)
【問題2】9(2^(1/3)-1)
【問題3】900
【問題4】-(z^2+2z+4)/(z+1)^3
【問題5】
@
条件:aが1,2,-3のいずれでもないこと
解:x=-2(a-3)/((a-2)(a+3)),y=a(a-1)/((a-2)(a+3)),z=(a-3)(a+1)/((a-2)(a+3))
A
a=1のとき:不定
a=2のとき:不能
a=-3のとき:不能
【問題6】x=C1e^(2t)+C2e^(4t),y=-C1e^(2t)+C2e^(4t) (C1,C2は定数)
【問題7】log3
657132人目の素数さん:2009/07/27(月) 07:23:04
このスレッドは数検1級・準1級専用スレです。準1級志願者もどうぞ。
658132人目の素数さん:2009/07/27(月) 12:02:26
>>656

すみません、教えて下さい。
問題6の連立微分方程式はどうやって解くのですか??
659長門 有希:2009/07/27(月) 17:32:06
2x²-8=0
誰かといてくれ〜
660132人目の素数さん:2009/07/27(月) 18:31:42
>>659
±2
あえてのマジレスで
661132人目の素数さん:2009/07/27(月) 19:18:42
>>658
@x'=3x+y
Ay'=x+3y

@よりy=x'-3xだからこれをAに代入すると
(x'-3x)'=x+3(x'-3x)
x''-3x'=x+3x'-9x
x''-6x'+8x=0
x=e^(λt)とおくと
λ^2-6λ+8=0
λ=2,4
よって
x=C1e^(2t)+C2e^(4t)
y=x'-3x=-C1e^(2t)+C2e^(4t)
662132人目の素数さん:2009/07/27(月) 23:56:03
>>659
マルチ

>>660
マルチにマジレスプギャー
663132人目の素数さん:2009/07/28(火) 09:06:27
>>661
ありがとうございます。
わかるとすごく簡単ですね・・・。
今回も4点で落ちましたorz
664132人目の素数さん:2009/07/29(水) 04:59:19
準一級一次最初の問題、
(log2X)^3+(logx2)^3=18のときlog2x+logx2を求めよ
という問題
答えが√を含む式の三乗根の形になってしまったけど
後で電卓で計算したら3になった。
どうやって解くのが良いのでしょうか?
私は底を変換して合わて(1/X)^3+X^3=18(X=logx2)の形にして
Xを求めたけど・・・・・・
665132人目の素数さん:2009/07/29(水) 05:10:46
>>664
(1/X)^3+X^3=18
までわかったのなら、Y=1/Xとおくと、
X^3+Y^3=18で
これはX,Yの対称式なので、X+YとXYで表せて、
しかもXY=1なので、α=X+Yとおくと
最終的にαだけの3次方程式となる。
それの実数解を求めるだけ。
666132人目の素数さん:2009/07/29(水) 17:32:15
>>664
(log2X)^3+(logx2)^3
={(log2X)+(logx2)}^3-3(log2X)(logx2){(log2X)+(logx2)}
ここで,logx2=1/(log2X)と底の変換をして,t=(log2X)+(logx2)とおけば
(与式)=t^3-3t=18
あとは3次方程式を解くだけ
667132人目の素数さん:2009/08/06(木) 13:46:09
@x'=3x+y
Ay'=x+3y

x'+y'=4(x+y) x+y=2C1*e^(4t)
x'-y'=2(x-y) x-y=2C2*e^(2t)
668132人目の素数さん:2009/08/07(金) 10:08:34
仮に1次だけ受かって2次落ちたときは履歴書の資格の欄に
「計算技能検定1級」って書いても大丈夫なのですか?
669132人目の素数さん:2009/08/07(金) 10:14:49
>>668
ウソついてないからだいじょうぶじゃね?
相手がどう受け止めるか知らんが
670132人目の素数さん:2009/08/07(金) 11:08:30
>>668 計算技能、数理技能の両方に合格して初めて書けます。
671132人目の素数さん:2009/08/07(金) 12:37:50
>>668
書くのは自由。詐称でない限り3級ですら書くのは自由、当たり前だが下位級を書いたからと言って処罰の対象にはならない。
だが一般的に言って一次と二次はセットで数件という資格なんだから、一次だけとか二次だけとかは常識的に書かないね。
まだ3級とか下位級書く方がわかる。
672670:2009/08/07(金) 23:43:05
>>671 漢検、英検、数検、書検(硬筆・毛筆)とも準2級以下は履歴書に書くに値しないと思う。
673132人目の素数さん:2009/08/07(金) 23:53:38
でっていう
674132人目の素数さん:2009/08/08(土) 00:17:08
>>672
値するとかしないとかそういう話をしているのではないんだが…。
おたくがそう思うのであれば書かなければいいだけの話。
評価されるとかされないとか気にせずに自信満々に3級やら準2級やら書いてくるやつもいる。
それもそいつの自由。
このテの話は「評価されるかされないか」という話と「書いても問題ないか」という次元の違う2つの話が混同される。
後者に関して、1次と2次がセットの資格の場合、1次だけあるいは2次だけとか書くのは常識的に考えて若干問題があると言ったのだ。
常識と言えば、一般大衆の知識水準の平均はよくて3級程度、それすら到達していないDQNも多いということを忘れてはいけない。
675132人目の素数さん:2009/08/08(土) 00:22:30
例外的に税理士みたいな国家資格では、科目合格でも履歴書に書くのが一般的なものもある。
ただこれはあくまで例外的で、英検や数件の1次や2次のみ書くということは普通ありえない。
676132人目の素数さん:2009/08/09(日) 21:15:44
1級1次 問題
問題1
次の整式を因数分解しなさい。
xy(x^2-y^2)+yz(y^2-z^2)+zx(z^2-x^2)

問題2
(1-2^(1/3)+4^(1/3))^3    を簡単にしなさい。

問題3
次の行列式の値を求めなさい。
[3 4 -1 2]
[2 1 4 -3]
[1 -2 3 4]
[-4 3 2 1]
677132人目の素数さん:2009/08/09(日) 21:17:00
問題4
次の関係式によってzをx,yの関数と定義します。
x^2+y^2+z^2+2x+2y+2z=0
このとき
∂^2 z/∂x^2 + ∂^2 z/∂y^2 をzの式で表しなさい。

問題5
次の連立方程式について、次の問に答えなさい。
ax+y+2z=1
x+ay+2z=a
x+2y+az=a-1
@係数の行列式が0にならない条件を求め、そのときの解を求めなさい。
A係数の行列式が0になる場合の解を吟味しなさい。

問題6
次の連立微分方程式を解きなさい。
dx/dt=3x(t)+y(t)
dy/dt=x(t)+3y(t)

問題7 ∫-1,1 (x^4+2x^3+4x^2+6x+2/x^3+2x^2+2x+4)dx   を計算しなさい。

間違ってたら訂正お願いします。
678132人目の素数さん:2009/08/10(月) 19:59:07
>問題7 ∫-1,1 (x^4+2x^3+4x^2+6x+2/x^3+2x^2+2x+4)dx   を計算しなさい。

おまえ数学板に来てまだ間もない?
679132人目の素数さん:2009/08/15(土) 16:50:43
実用数学技能検定「数検」
発見T

−数検1級攻略−
 
ページ数 170ページ
定 価 1500円(税込)
著者(共著) 宮崎興治 (数学コーチャー)
稲葉大樹 (数検財団研究員)
水原柳一郎 (数検財団研究員)
発行 数検財団

これどう?
680132人目の素数さん:2009/08/15(土) 18:54:39
>>679
値段の割には良いと思う。
681132人目の素数さん:2009/08/15(土) 23:37:45
>>679
買いたいんだが、送料が・・・
682132人目の素数さん:2009/09/05(土) 02:59:22
178
683132人目の素数さん:2009/09/10(木) 19:13:16
資格を持っていない者は有資格者をすぐ叩きたがるが、
理由が「資格より実務」はタテマエで、ヒガミがホンネ。
ウラヤマシイと正直に言えば良いのに。

電工、ボイラ、冷凍、消防、危険物を持っている持っていないで激しく叩き合う。
底辺で叩き合う。底辺を究極の最下層にすべく叩き合う。
電気系は殻に閉じこもりが多くサイアク。 やはり、高圧ガス製造保安責任者(第三種冷凍機械)、丙種危険物取扱者あたりはネ申、エライ
本当に底辺に近づくほどサイアク。

           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
事務所内で、白衣を着たまま、お互いズボンをズリ下げ(女もズボンとして)、 バックでズップズップズンズン突いて、中出しフィニッシュ。
お互い放心状態で、ザーメンがダラダラ垂れてきて…後片付けなどせずバックレ
ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、 中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。
確実に言える事は、 女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格

ホント毎日毎日無能ジジイが天気の世間話をしてきてこまる。 毎日毎日発展の無い天気の話。成長してればよいのだが全く成長しない。安定さえもしない。
絡まれてシツコイ、避けると怒る。 若い優秀な人間が苦労するだけ。天気の話なんかやめろ。 当らない天気予報など競馬の予想屋と同じ
684132人目の素数さん:2009/09/11(金) 08:04:40
数検協会は段位などを廃止し、実用数学技能検定に一本化すべきだと思う。これで数検1級合格者は、以後ずっと1級を受け続けることになる(リピーター)。漢検のように。
685132人目の素数さん:2009/09/11(金) 12:26:23
>>679
いいよ。1次の解説まであるのはなかなかない。
686132人目の素数さん:2009/09/11(金) 22:42:11
>>679
ちょうどいまやってる
7回分1次2次7問ずつ解説付で
かなり充実してるな
この試験限定なら理系ならこれだけでいいくらいかも
でも著者のコーチャーがオレとタメだわw
687132人目の素数さん:2009/09/23(水) 23:36:00
発見T問題と解説全部見たけど

最後の第154回2次の問題6の解説が間違いでわ??

さらに第142回2次の問題5の解説もいまいちわからん〜
688132人目の素数さん:2009/09/24(木) 09:44:07
>>687
僕も発見Tを全部やりましたけど、
第154回2次の問題6の解説は合っていると思いますよ〜。
どこが間違いだと思いましたか?
689132人目の素数さん:2009/09/25(金) 13:19:25
>>688
今見直しました
おっしゃるとうりでした〜
ただ解説図の点Oがちょっとずれてますよね あれだと乾円の中心に見えますね
それでおかしいなと
解答自体にはミスはないっぽいですね

単純に解説図だけ見てました…
690132人目の素数さん:2009/09/26(土) 00:54:04
>>689
確かに解説図の点Oがちょっとずれてますね〜。
おっしゃる通り、あれだと乾円の中心に見えます。
ただ解説文には「大円の中心をO」と書いてありますね。
まぁ、、、Oがずれているという結論ですね(^^;
691132人目の素数さん:2009/09/26(土) 03:44:13
>>690
ルール的には問題無しですねw
ただ視覚的な違和感があるのみw
まあ単純なミスプリでしょうが

しかも点Oが乾円の中心でも幾何学的にはOKw

…総合的にはかなりの難問でしたw
692132人目の素数さん:2009/09/26(土) 16:35:47
ああ例のやつか。俺もサラッと眺めただけだが、この問題だけすぐに違和感を覚えた。
しばし考え込んでやがて図がおかしいなと気付いたけど。
693132人目の素数さん:2009/09/27(日) 23:01:18
すいません、解けない問題があるので教えて下さい。他のスレにも書き込んだんですが。
問題 2^2000を2003で割った余りを求めよ。ただしフェルマーの小定理を使用する。

フェルマーの小定理で似たような問題があります。例えば5^7を3で割った余りを
求めよ。等です。これは5^7=5^(3-1)*5^5=5^(3-1)*5^(3-1)*5^3と考え
フェルマーの小定理より=5^3=125 そしてこれを3で割り、余り2が答えだと
考えております。
しかしこの考えを上の問題に適用すると2^(2003-1)*2^(-2)となり
2^(-2)が2003で割ることが出来ずネックとなっています。
解ける方宜しくです。因みに答えは501だそうです。
694132人目の素数さん:2009/09/27(日) 23:14:29
{2^(-2)}/2003は500余り3

a^(-n)=1/(a^n)だから{2^(-2)}は1/4




ってか流石にマイナスの累乗がわからんのに数検一級は早すぎじゃね?
695132人目の素数さん:2009/09/27(日) 23:16:01
書いてから間違いに気づいた
ごめんなんでもない、忘れてくれ
696132人目の素数さん:2009/09/28(月) 00:13:32
693です
私は数学科じゃないので知識不足だと思いますが。
2^2000を2^(2003-1)と2^(-2)に分けた。
勿論これで2^(2003-1)にはフェルマーの小定理は適用できるようになったが
同時に0.25が出てくるという事は割り算しすぎてる感じ。
2を√2にして指数を大きくしようと思っても定理は{底が自然数}という指定が
あったりで困った。
697132人目の素数さん:2009/09/28(月) 00:16:33
ここの人たちは合同方程式の逆元も勉強してないのか
698132人目の素数さん:2009/09/28(月) 00:25:05
>>697
たのんます。
699132人目の素数さん:2009/10/03(土) 18:24:45
フェルマーの小定理より
2^2002-1≡0(mod2003)

求めるあまりをXとして、
2^2000≡X(mod2003)
2^2002≡(2^2)X (mod2003)
2^2002-1≡(2^2)X-1 (mod2003)
∴4X-1= 2003n (n=0,1,2,3・・・)
∴X=1/4(2003n+1)
を得る
Xはあまりなので自然数でなければいけなく、また2003を超えてはいけない。
このことからnには1しか入らない。
なのであまりは501
700132人目の素数さん:2009/10/03(土) 18:36:55
数検は上位級(特に1級)におけるリピーターの増加などで年々難しくなっている。
701132人目の素数さん:2009/10/03(土) 23:05:50
数検初めて知って今日1/準1級の過去問題集買って来たが結構難しいな
1次の解答解説がないの買ったのは失敗だったか
702132人目の素数さん:2009/10/05(月) 16:46:18
>>701 大相撲にたとえたら、1級は横綱昇進試験、準1級は大関昇進試験だな。
703132人目の素数さん:2009/10/06(火) 16:53:53
やさしく学べるシリーズだけで1級は大丈夫だと思う。
704132人目の素数さん:2009/10/06(火) 17:03:00
なんで相撲に例えたがるの?
705132人目の素数さん:2009/10/06(火) 18:59:57
>>702
1級に受かったところで十両レベルだと思うが。
706132人目の素数さん:2009/10/06(火) 21:40:49
理工系の基礎数学しかやってないけど、
1級に受かった俺が通ります。
十両?アホじゃねえの?
幕下レベル以下だってww
707β:2009/10/06(火) 22:12:46
>>706
じゃ何で受けたの
708132人目の素数さん:2009/10/06(火) 22:49:50
大学教養レベルの知識があれば、簡単に受かる試験なんだよ。
専門的な知識は一切必要ない。
教養の簡単な参考書をやるだけで受かった人間も多い。
受かってない奴は、高校範囲さえ出来てない場合が多いね。
英検や漢検の1級よりも、遥かに敷居は低い。

ちなみに数学科の奴らは、こんなマイナーな資格に見向きもしない。
塾業界を含め、あったところで特別に優遇されるわけでもないし。
709132人目の素数さん:2009/10/06(火) 22:54:34
漢検とはいい勝負だろ
710132人目の素数さん:2009/10/06(火) 23:05:10
英検1級>>>>超えられない壁>>>>>漢検1級>数検1級
数検は知名度が皆無なため、履歴書に書いても、「何それ?」的な反応を示される場合がある。
711132人目の素数さん:2009/10/07(水) 07:41:13
確かに旧帝大、特に数学科の人間にとっては非常にぬるい試験。
そもそも準1級が数学3Cまでが範囲だからね(笑)
712 ◆YPOOLcoKug :2009/10/07(水) 12:23:59
なるほど。
713132人目の素数さん:2009/10/07(水) 15:06:20
なんかまたすげえコンプが沸いてるなあ。
ウソかホントか知らんが、ホントでもどうせ昔の1級とかそんなオチなんだろうけど。
714132人目の素数さん:2009/10/07(水) 15:14:46
資格板とかにも数件に限らずこういうコンプはうじゃうじゃいる。
決まって草いっぱい生やしてチープな煽りばかりしている。
興味ない奴、本当に力のある奴はわざわざマイナースレに来て荒らしたりしないからな。
715132人目の素数さん:2009/10/07(水) 21:03:34
準1級までは非常に対策しやすいんだけどね。
青チャートでもやってたら、おつりがくるしさ。
ただ1級から急に対策しづらくなるんだな。
716132人目の素数さん:2009/10/08(木) 08:59:18
>>715 準1級もしにくいぞ。理由は>>702を見よ。
717132人目の素数さん:2009/10/08(木) 09:23:05
準1級なんてそもそも対策なんていらん
718132人目の素数さん:2009/10/08(木) 19:11:16
>>717 いるだろ。準1級以外もそうだが。
719132人目の素数さん:2009/10/08(木) 19:19:24
>>718

いや、わざわざ数検の対策はいらないってこと。
>>715も言ってるように
理系の大学受験勉強をしてたら
「準1級用の対策」は必要ない。
720132人目の素数さん:2009/10/16(金) 10:29:11
もっと難しくしろ。
高校範囲が準1級、大学教養の簡単な問題が1級かよ。
721132人目の素数さん:2009/10/16(金) 15:33:22
今の1級は問題自体の難易度云々より時間制限と計算用紙が配布されないことが合格率が低い理由だというのは、
もはや常識だが。
文句があるなら直接協会に電話して言えよ。
2ちゃんで愚痴られてもうっとうしいだけだ。
722132人目の素数さん:2009/10/16(金) 18:02:06
時々見るよね
2chで愚痴るな、直接言えってレス
723132人目の素数さん:2009/10/16(金) 22:36:45
>>720の言うとおり、漢検のように1級、準1級とも合格率は10%程度が適当だな。ただし1級はリピーター込みで。
724β(真:2009/10/16(金) 23:08:31
しばらく経つと消えるペンで書けばいい
725132人目の素数さん:2009/10/16(金) 23:11:19
数学検定初段の1次に通りました。選択問題は[4]の数列の収束を選びました。
初段は共通問題(目が2つで口が1つなのはなぜか?)の敷居が低いので
1次はどうにかなりました。
726132人目の素数さん:2009/10/18(日) 21:04:14
>>725 数学検定段位スレがありますよ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1250400616/
727132人目の素数さん:2009/10/18(日) 22:49:30
>>725 おめでとー!!11月1日の二次試験も頑張ってー
728132人目の素数さん:2009/10/19(月) 11:26:37
夏の試験で準1級に合格しまして、
来年の数検1級を受けようと思い、このスレを最初から見ている者です。

>>46の問題4に対する答えのレス>>58で、
>F(0)=0より、求める式=F(0)-F(-1)=1/(n+1) -0=1/(n+1)
となっていますが、何故求める式=F(0)-F(-1)になるのでしょうか。
どうか説明をお願いします。
729132人目の素数さん:2009/10/20(火) 00:16:32
ここのスレの人間って旧帝か早慶だよね?
まさかそれ以下がいるとは考えられないけどw
730132人目の素数さん:2009/10/22(木) 09:26:57
>>728
準一級合格おめでとうございます!
一級を勉強するなら、「発見T」という
対策本を使うのが効率的だと思いますよ。
質問されている問題の解答も詳細に書いてありますし。
ただ、送料がかかるのが辛いところですが・・・。

http://www.suken.net/what_new/21-04-27.html
731132人目の素数さん:2009/10/22(木) 23:49:22
持ってる椰子に聞きたいが、1級取ったら何か得したことある?
732132人目の素数さん:2009/10/23(金) 20:44:00
彼女ができました
733132人目の素数さん:2009/10/24(土) 10:46:20
<数検>理事長に商標料年3000万円支払い 書類に無記載
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091024-00000009-mai-soci

「実用数学技能検定(数検)」を行う文部科学省所管の財団法人・日本数学検定協会が、
高田大進吉理事長(64)と、長男の副理事長に年3000万円超の商標料を支払いながら、
同省に提出した決算書類に支払先や金額を
記載していなかったことが分かった。文科省は「収支状況などから見て商標料は多額。
妥当性を検証すべきだ」と引き下げを指導した。

文科省によると、高田理事長は「数検」「児童数検」などの商標を個人で登録し、99年の財団設立以降、
検定料収入などから商標料の支払いを毎年受けてきた。08年は3100万円だった。
副理事長も別の商標を保有し、07年と08年に財団から200万円ずつ支払いを受けた。

・・・略

-------------------------------------------------

それじゃあ理科学検定(理検)は?

高田理事長は理検の顧問もやってるし、
数検の事務局と理検の事務局って100mくらいしか離れてないぞ。
理検とも何かしらのつながりがあるのでは?
734132人目の素数さん:2009/10/24(土) 10:53:00
財団の商標なんて10万円くらいで十分だろ。
735132人目の素数さん:2009/10/24(土) 12:17:28
理事長逮捕フラグ
736132人目の素数さん:2009/10/25(日) 19:55:21
さっさと逮捕して受験料下げろ
737132人目の素数さん:2009/10/26(月) 23:20:05
漢検と違い、潰れる可能性も。
それかパクり団体にお株を奪われるw
738132人目の素数さん:2009/10/27(火) 22:38:56
>>737の前半のようになったら大変だ!
739132人目の素数さん:2009/10/28(水) 12:58:11
商標料15万円、理事長報酬500万円にするだけで、
黒字になるんだから大丈夫だろ。
740132人目の素数さん:2009/10/28(水) 17:43:49
五年間で親子に三億三千万流れたって。

数検受験生、よく貢いだもんだね。
741猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/10/28(水) 21:58:17
もし「やった方」に騙したという法律的な判定が無ければ、
それは「やられた方」が悪いかどうかは別として、とにかく
騙されたのは本人達の責任という考え方になるんでしょうな。


742132人目の素数さん:2009/10/28(水) 22:02:52
数検コーチャーとか、ぼったくりだろ。
あんなん、2日間で5.000円くらいで十分だろ。
743132人目の素数さん:2009/10/29(木) 00:21:16
大改革が必要。
744132人目の素数さん:2009/10/29(木) 16:02:21
>>742
あれは完全にそうだな。
金額見た瞬間怪しいと思った。
10万って金持ちの道楽じゃん…。
745132人目の素数さん:2009/11/02(月) 23:14:27
11月1日検定受けた人いますか?どうでしたか?
746:2009/11/02(月) 23:22:08
この数学コーチャー制度は、数学の生涯学習の発展に寄与するために定められた。

ならタダにしろよっていうw
747132人目の素数さん:2009/11/03(火) 02:35:03
>>742
10万とか…。サムライ商法だろ。
一級受かったらカッコいいけど、その後でコーチャーに金払った人は宗教とかに騙されやすいと思う。
理事長なんてぜってー金の亡者だろ。
748132人目の素数さん:2009/11/03(火) 09:19:41
川端文部科学大臣殿

新政権は青少年の健全育成と国民の安全および日本国の国際的信用の
ために世界主要各国からカルト危険団体に指定されている創価学会の
構成員にあたる教職員につきテロリスト予備軍と見做して該当者全員を
懲戒免職にしてください。

マインドコントロールが解けて正気に戻った凶悪殺人カルトの被害者(一般
創価学会員)はさっさと下記を使うべし。

★★★創価学会脱会届★★★
脱会用紙テンプレ(Ver.1.14)
………………………  例 文  ………………………………
        脱会届

平成××年 ×月 ××日 (※文書を書いた日付)
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人  理事長 正木正明 殿

私こと○○○○○は宗教法人創価学会を脱会いたします。
今後、私が了解しないかぎり、入会勧誘、及び、支援政党の票依頼等を目的に
した、創価学会員による自宅来訪を一切拒否いたしますので、地域幹部の方々
にも、その旨よろしくご指導のほどお願い申し上げます。ただちに名簿からの
削除等、脱会手続きの迅速な処理を執行願います。

所属組織名(※壮年部、婦人部、男子部、女子部程度でOK)
東京都世田谷区○○町○○丁目○番○号(※ご自分の住所)
×田○策 印(※氏名)
………………………  例 文   ………………………………
☆★必ず『内容証明郵便』および『配達証明』を使うようにしてください★☆
詳しくは↓参照。出す前に一度目を通しておきましょう。
>>http://www.tantei-sodan.com/proof/
749132人目の素数さん:2009/11/04(水) 21:53:05
今回1級受けたやついないの?
検定終わったのになんもレスつかないね・・・
750132人目の素数さん:2009/11/05(木) 05:56:37
751132人目の素数さん:2009/11/05(木) 06:41:58
ジョる弾標準形
752132人目の素数さん:2009/11/05(木) 07:02:52
たぶん二次がちょうど60lくらいなんだけど
うかるかな??
753132人目の素数さん:2009/11/05(木) 14:58:43
不正発覚で受験者が全体的に減ったんじゃねえのか…?
754132人目の素数さん:2009/11/05(木) 21:44:49
>>752
この検定の採点者は脳足りんだからあまり期待しないほうがいい
方針が正しくても模範解答からあまりにかけ離れてると途中点をくれない(理解できない)
また、模範解答に近い方針を立てたとしても、答えがあっていないと途中点をくれない(答えの正否から確認)
落ちたとしても検定側を恨んじゃいけない
次回、文句の付けようがない点数で合格すればいいだけなんだ

ところで1次はどんな感じだった?難化?易化?
問題うpしてくれると嬉しいな
755132人目の素数さん:2009/11/05(木) 23:25:39
いや〜一次は大昔にとったから受けてないんだよ
発見Tとかいうので対策したけど今の一次はきついし
四問中二問はたぶん完投してるから
残りの途中店がネックだけに微妙だな〜
たぶん70lまでいかないくらいだし
756132人目の素数さん:2009/11/08(日) 03:18:20
やっぱ君たち英語とかは苦手なの?
757132人目の素数さん:2009/11/08(日) 06:54:28
英語も数学も、苦手とか得意とかって、どんな判断?
758132人目の素数さん:2009/11/08(日) 14:31:45
深く考えないで、感じたままでいいんだよ。
俺は英語見るのも嫌だ
759132人目の素数さん:2009/11/08(日) 18:36:02
それじゃ最新の論文が読めないだろう
760132人目の素数さん:2009/11/13(金) 21:44:03
問3
Σ(k=1→∞) (k^3)/k!
解法をお願いします。
761132人目の素数さん:2009/11/14(土) 08:42:04
最新の論文読めるような奴は数検受けないだろw
762132人目の素数さん:2009/11/14(土) 15:07:54
計算力を鍛えるという意味では専門家が受けてもいいと思うけどな。
まあでも一連の不正でこの理事長親子に金を払う気は失せるな…。
763132人目の素数さん:2009/11/17(火) 06:07:46
なんか漢検の時はパクリ団体を結成する奴がいたね。
大学教授を中心に、数検でも同じ動きがあったらいいのにな。
漢検協会は強いから、パクリなんか怖くなかったけど、数検は潰れる気がする。
試験自体に対する不満がかなり続出してるもんなw
これは漢検より深刻だと思うぞ。
764132人目の素数さん:2009/11/17(火) 06:10:07
センター数学の模擬試験を作ってみた〜
http://www20.atwiki.jp/2chtest3/pages/1.html
765132人目の素数さん:2009/11/24(火) 20:46:44
>>760

少し興味があってお邪魔します。

与式の項を部分分数に分解してn項までの有限和を整理してみました。
自然対数の底をeとして
級数の和は5e+2
になるんじゃないかと思います。
間違えてたらごめんなさい。

読んでくれる人がいるようなら式ものせます。
766132人目の素数さん:2009/11/24(火) 21:03:39
vipでみた問題

座標平面において原点を中心とする半径2の円をC1とし、

点(1,0)を中心とする半径1の円をC2とする。

また点P(a,b)を中心とする半径tの円C3が、C1に内接し

かつC2に外接と仮定する。ただし、bは正の実数とする。


(1) a,bをtを用いて表せ。また、tが取り得る値の範囲を求めよ。

(2) tが(1)で求めた範囲を動く時、bの最大値を求めよ。


下に略解(合ってる自信なし突っ込み大歓迎)
出典知ってる人がいたら教えてちょ?






*********************************************************************************

円と点Pの距離は、円外点:「中心点と点Pの距離-半径」 円内点:「半径-中心点と点Pの距離」
それとC1-点Pの距離とC2-点Pの距離が、等しくtであることから求める。

(1) a=-3t+2 b=2√(-2t^2+2t)
   0<t<1
(2) max b =1
767132人目の素数さん:2009/11/25(水) 23:46:59
765です。

つまらないミスがありました。

級数の和は5eです。

近似値でも確認したので間違いないと思います。しかし、もっと切れ味のよい解法があるといいですね。
また気がついたらお邪魔します。
768132人目の素数さん:2009/12/02(水) 21:17:07
>>767
解法キボンヌ

また、より一般に
Σ(k=1→∞) (k^n)/k!
についてはどう?
769132人目の素数さん:2009/12/02(水) 21:22:19
おれこの問題
2e+e+2e
まで計算して、2eと2eをキャンセルして
=e
としてしまった

そのとき、答えはeより大きいはずだが?と疑問に思ったがeの不思議な性質なのだろうと自分を納得させてしまった

制限時間に焦っておかしくなってしまう
770132人目の素数さん:2009/12/02(水) 21:25:33
>>769
1次?2次?
771132人目の素数さん:2009/12/02(水) 21:55:37
>>760
(k^3)/k!=(k^2)/(k-1)! =1/(k-3)!−1/(k-1)!+5/(k-2)!
でいいんでないの?
772132人目の素数さん:2009/12/02(水) 22:18:43
一般的にやるには
k^n=a(n)P(k,n)+a(n-1)P(k,n-1)+a(n-2)P(k,n-2)+…+a(1)P(k,1)
と展開して
(a(n)+a(n-1)+a(n-2)+…+a(1))e
かな

n=3のときは
k^3=P(k,3)+3P(k,2)+P(k,1)
だから5e
773132人目の素数さん:2009/12/02(水) 23:19:32
>>770
1次。
774132人目の素数さん:2009/12/02(水) 23:33:54
これで2次は簡単すぎでしょう
775132人目の素数さん:2009/12/03(木) 00:02:28
>>773
他の1次の問題もおせーて
776132人目の素数さん:2010/01/02(土) 15:45:51
777132人目の素数さん:2010/01/02(土) 23:27:22
y=Σ(k=1→∞) (k^3)x^k/k!
=x(x(x(e^x)')')'
=x(x(xe^x)')'
=x(x(e^x+xe^x))'
=x(e^x+xe^x+xe^x+xe^x+x^2e^x)
=xe^x+3x^2e^x+x^3e^x=5e
778132人目の素数さん:2010/01/03(日) 14:50:38
スレ違いで申し訳ない
わざわざ準1級のスレを立てるのはもったいないと思ったのでこっちで質問させてもらいます

数学検定準一級を受けようと思っているんですが
いい問題集や過去問が見つかりません
太陽と月の絵が書いてある問題集は先日購入したのですが、ネットで調べてみるとどうやら実際の試験内容よりもかなり難易度が高いようで…
とはいうものの、他に問題集ってないんですよね…
過去問を探してみても1次の解答が載ってないやら古すぎて今の傾向と違うとかでいいものが見つからないんです
教科書をマスターすりゃぁ大丈夫だよ!と二級を受検するときに言われたんですが
実際は教科書をマスターするだけで二級は取れませんよね
それと同じで準一級も高3の教科書だけでは対応しきれないと思うんです

もし準一級をお持ちの方がいたらどうやって勉強したかを知りたいのですが
スレ違いですがどうかよろしくおねがいします…
779132人目の素数さん:2010/01/08(金) 08:45:49
>>778 ここは数検1級・準1級専用スレッドなので、スレ違いではありません。
780132人目の素数さん:2010/01/19(火) 18:49:05
>>778
11月に準一に受かった私が通りますよー

おそらく私もあなたと同じ問題集買ったと思います。確かに実際の試験よりも難しかったですね
>>778は今何歳でしょうか?私は大学1年なので高3の時に使ってた教科書傍用問題集とか参考書を使いましたよ
私は黄チャートと傍用問題集「サクシード」を使いました。もしそういうのがありましたら活用することをオススメします
数検の問題は入試問題と違って結構素直な問題が多いです。もちろんひねった問題もありますが。
なのでまず基本問題を完璧に出来るようにしてから応用問題を少々やっておけば十分だと思います。
あとVCだけではなくTAUBの範囲からも問題が出ますのでそこらへんも気をつけてください

ちなみに私が受けたときに二つある必須問題の片方がサクシードの演習問題と(数字も含めて)ほぼ同じ内容の問題でしたw
気づいたのは受けた後の帰りの電車の中だったんですけどね
781132人目の素数さん:2010/01/19(火) 19:11:56
数検1級とか真面目に数学やってたら取れるだろ・・・・
782132人目の素数さん:2010/01/25(月) 22:40:55
真面目にやればどんな検定でも受かると思うが
783132人目の素数さん:2010/02/05(金) 00:31:32
自分がとれたからって上から目線やめろよな・・・
784132人目の素数さん:2010/02/07(日) 00:43:08
>>778
俺も>>780と同じように11月に準1級受かりました。初めての数検でした。
2級をとったならそのときの勉強法で準1級もいけると思います。まあやはり教科書傍用問題集で基礎を固めるのが一番だと思いますが。
あと販売されてる過去問はやっておいた方がいいです。類題が出ました。

ちなみに俺は今受験生で受験勉強と数検の過去問でいけたんでわざわざ数検対策の問題集はやらなくていいかと。それよりも基礎を徹底して過去問やればおっけいです。
785132人目の素数さん:2010/02/07(日) 00:47:13
準1級持ってると数検コーチャーの勧誘みたいなやつ来たんだけど、あれってスルーでいいよね?10万とかw
786132人目の素数さん:2010/02/07(日) 04:49:59
文系の人間なんだけど、
数検一級取りたいから対策のための参考書教えて下さい
今は心理学に必要な確率統計と簡単な微積・線形代数くらいしか出来ない
787132人目の素数さん:2010/02/07(日) 08:48:16
 財団法人「日本数学検定協会」の副理事長が、2200万円の年俸とは別に毎月約40万円の報酬を受け取っていたことが明らかになった。
同協会は、理事長や副理事長への高額報酬が問題視されている。副理事長は理事長の長男。

 高田忍副理事長(36)は27日、文科省を訪れ、改善経過を報告した。報告書では、外部から弁護士や公認会計士ら3人を新たに理事に迎え、
内部統制を強めるとしているが、8人の理事は留任するという。

 また、高田副理事長は、アメリカに駐在した約3年間、2200万円の年俸を受け取っていたと説明していたが、これとは別に毎月約40万円の
報酬を得ていたことを明らかにした。アメリカ事務所は閉鎖し、高田副理事長はすでに340万円を自主返納したという。しかし、
改善は不十分と指摘される可能性がある。
788sage:2010/02/07(日) 09:33:25
>>776

参考書ではないですが、
1級の過去問のみをまとめた「発見T」という本がありますよ。

まずは問題を知ってから、参考書などを探すのが早道だと思います。

http://www.suken.net/books.html
789132人目の素数さん:2010/02/07(日) 16:16:48
>>788
おお、ありがとうございます!さっそく申し込みます
790132人目の素数さん:2010/02/12(金) 11:46:55
自分東工大だけど、普通に対策せずに学部1年のときに受けたら一発で合格したな。
(AO入試じゃなくて、普通に後期日程合格)
もう今は微分不定式なんて絶対解けないわ。
ということでお前らガンバレ
791132人目の素数さん:2010/02/12(金) 12:49:50
Dsolve使えば?
792132人目の素数さん:2010/02/12(金) 15:57:00
mathematica使えばできるが、もう手を動かしてはつらいということだ。
一度とれば消えないからいいよこの資格は。
793132人目の素数さん:2010/02/12(金) 22:56:22
そりゃ英検1級だって、その後、同時通訳レベルまで
行く人もいれば、よくできる中学教師レベルの人もいる。
794132人目の素数さん:2010/02/13(土) 10:44:30
英検1級なら、よくできる高校教師レベルだろw
795ソヤシ猫 ◆ghclfYsc82 :2010/02/13(土) 11:06:44
あのなァ、昨年の夏にやなァ、ワシが飲み屋でドイツ人の青年と
出会って話をしてたんや。ワシはドイツ語が出来へんさかい奴と
は英語で喋ってたんや。ほんでナ、途中からあるオッサンがワシ
等の会話に英語で割り込んで来はったんや。ほんでナチスがどう
の、第二次大戦がどうのっちゅう話みたいやったけどやなァ、と
にかく何言ってるか全然判らへんのよ。そやしそのドイツ人の奴
に訊いてもやな、奴かて全然判らへんっちゅうんよ。

所がやね、そのドイツ人が便所に行ってる隙にや、そのオッサン
がワシに日本語で喋りかけて来はってやね、何と「自分は某区役
所で英語を教えてる」っちゅうて言わはってやね、更に「自分は
英検1級を所持」やて言わはったんや そらァ、ワシはぶっ飛ん
だがな。

そのアトにやナ、そのドイツ人が便所から戻って来てやね、「さ
っきのオッサンは何や」っちゅうてワシに訊くさかいナ、ワシは
説明として:
★「日本には英検っちゅうんがあってやね、そのオッサンは1級」★
っちゅうてやったのや。ほしたら奴は:
★「英検って何やねん? 1級って何やねん?」★
っちゅうて訊かれたナ。そやけど奴が言うたんはや:
★「日本ではあんなんが英語を教えてんのんか! オマエの方が100倍マシや」★
ってナ。ワシ等(ドイツ野郎とワシ)は吹くどころか唖然やったデ。


796ソヤシ猫 ◆ghclfYsc82 :2010/02/13(土) 12:59:37
そやからやナ、その「数検1級」っちゅうんはどんなレベルなんや?
例えば某大学数学科大学院入試問題とかと比べたらどうなんや?
誰かちょっとココで説明してみいやナ。
誰かカキコせえや、ワシが見たるさかいナ。


797132人目の素数さん:2010/02/15(月) 09:59:14
>>796

実用検定だろw

それと、映画とかでは、ドイツ訛りの英語の
方が、聞きやすいと思うが。
798132人目の素数さん:2010/02/22(月) 22:27:21
TOMAC受ける人いないの?スレないけど。
799132人目の素数さん:2010/04/10(土) 18:34:27
久しぶりに来たら誰も話してないwwwww
次の検定もうすぐなのにwwww
800132人目の素数さん:2010/04/10(土) 19:50:30
個人だからまだまだです。
そして伝説へ・・・
801熊猫 ◆ghclfYsc82 :2010/04/10(土) 21:09:51
今宵はワシ、糞猫がアンタを伝説の世界に優しく誘ったるさかいや
・・・ ・・・

そやからガキは早く寝ろ。もう良い子の寝る時間やがな。


802132人目の素数さん:2010/04/13(火) 20:16:52
終わってみれば、1次は貧弱過ぎた、と。
803132人目の素数さん:2010/04/14(水) 19:18:16
合格率が楽しみだな
毎回1次は10%切ってるけど今回は越えそう・・・
へたしたら20%なんてことも・・・
0.9%だった「あの」頃とは大違い
804132人目の素数さん:2010/04/18(日) 05:54:07
1次の合格ラインって毎回必ず5問正解なの?
805132人目の素数さん:2010/04/18(日) 12:24:26
>>804
ここしばらくはそうなっていました。
806132人目の素数さん:2010/04/19(月) 00:13:57
>>805
ありがとです。
807132人目の素数さん:2010/05/02(日) 02:19:53
終結式って数学科だと習うの?
少なくとも理系大学教養課程では習いませんでした。
808132人目の素数さん:2010/05/12(水) 22:39:07
>>803だが・・・
20%どころではなかったな・・・

1次
平均点 3.9点
合格率 38.2%

2次
平均点 1.8点
合格率 25.0%

検定合格率 21.7%











おいおいおいおい・・・・・・
38.2%ってwwwww
0.9%だったときもあるのに・・・・・・

受験者の得点分布を見せれないのが残念だが、これは笑えるw
単調増加してるからな、6〜7点のやつが一番多いのさww
809132人目の素数さん:2010/05/13(木) 16:53:00
>>803,>>808 昨年度の漢検1級の合格率は20%超え。
810132人目の素数さん:2010/05/13(木) 16:54:35
このスレッドは数検1級・準1級専用スレッドです。
811132人目の素数さん:2010/05/16(日) 00:03:00
準1級は対象外だけどな
812810:2010/05/16(日) 19:47:03
>>811 準1級も仲間に入れてやりなさい。志願者が極めて少ないから。
813132人目の素数さん:2010/05/16(日) 19:54:25
2 5 3 4
3 7 5
11 ?
219

わかる人いる?
814132人目の素数さん:2010/05/16(日) 21:43:13
>>813
2 5 3 4
3 7 5
11 ?
219

というように、三角形のような形をしていて、?を求めよ、という
ことでしょうか。
815132人目の素数さん:2010/05/16(日) 21:47:45
空白が正確に認識されないのですね、ここ。
816132人目の素数さん:2010/05/16(日) 22:35:50
>814
ごめんなさい、813は↓の問3の問題です。
   http://shindankan.com/iq/

どなたか答えがわかる人いますか?
817132人目の素数さん:2010/05/16(日) 22:37:05
ごめんなさい、813は↓の問3の問題です。
   http://shindankan.com/iq/

どなたか答えがわかる人いますか?
818132人目の素数さん:2010/05/17(月) 16:18:59
>>817
答え:23
819132人目の素数さん:2010/05/17(月) 16:22:52
「左上の数」×「右上の数」−(「左上の数」+「右上の数」)という法則です。
820132人目の素数さん:2010/05/20(木) 00:37:48
>>102
1級が簡単?ウソだろ?でも、段位なら興味を示すかも。

>>173
>数検で一級をとれない数学者がいると思うか?
いる。微分が発見されたのは17世紀半ば頃だから、
それ以前の数学者、例えば、ピタゴラスやネイピアは、
問題の意味すらも知らないかも。

>>617
CG検定なんてのはいかが?
2級まではペーパーテストだが、1級は別物。
実技試験が非常に苦戦を強いられた。

問題を見たが、正七角形がどうこうだの、
虚数だの、これらは実用数学なのか?
821:2010/05/20(木) 23:14:56
>>820
とりあえず>>173に対するレスだけを読んであなたが頭が悪い事だけが分かった
822132人目の素数さん:2010/05/22(土) 17:49:56
0.9%の時に通った奴良く黙ってるなwww
訴えても良いぐらいだ
823132人目の素数さん:2010/05/23(日) 21:28:04
>>820
理論(実数論等)を無視して、計算を中心にやっている人にとっては、1級
を簡単だと感じます。難しく感じている方は、理論中心で計算練習をあまり
やっていない方か、ただ単に力が足りていない方だと思います。
824132人目の素数さん:2010/05/29(土) 00:56:00
涼宮ハルヒの登場人物が数検1級に合格されたようです
http://www.suken.net/about/advantage/goukaku/gokaku-toroku/pdf/hyogo.pdf

これって冗談で登録したのかな?
それとも本名なのかな?
825132人目の素数さん:2010/05/30(日) 23:43:38
準一級でどの程度の難易度なの?
826132人目の素数さん:2010/05/31(月) 08:28:13
>>825
数学得意で国立大学に合格できるレベルなら楽勝
827132人目の素数さん:2010/05/31(月) 10:23:05
>>824
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1269493051/169

このスレのコテハンwらしいwww
828132人目の素数さん:2010/05/31(月) 13:38:55
>>826
どうも
829132人目の素数さん:2010/05/31(月) 20:51:30
     /        __        \
    /             ¨ ヽ     \ \
    ,'    /               ヽ    ヽ ヽ
   l   ,'        l          \    l }
   i  /         | ヽ  \      ヽ j  |│
.   !  l   i       人  \  `->=z‐' } | ハノ
.   |  {   {   {  /   >< ` ー--- r≠\| ハノ
   |  l   !   |  ! /   ` ー‐‐   k:::j | lノ(
.   |  \ \ \イ〃テミ       ゞCl  } \
    |    \|ヽ、 ヽl K:::::}     、   l  /  ̄ヾー-、
    i / __( |  ¨ l C‐'´   _,-、  ノ/    ヽ   ヽ
   // / | l` }   ヽ     〈__,. -‐/ /      │ヽ } <なんなんですか・・・ ここどこですか・・・ 
  , ' { i   ! i |   \ー-----ィ´  l   ,     l   }/   なんで私数検1級合格してるんですかぁ・・・・・
  !  ヽ|   i l | |   }, ===ィミヽ  |  /      l   !
  |   |  ヽヾヽヽ/ ^フ-、 ィ´l│ヽヽ {./      l , '
  ヽ   |   \ヽ/ // /| l j ヽ ヽ } 〉       | ノ
   \、l     ヽl      l     /         ,' {
      |      .ヽ   ヽ   /\       ノヾヽ
830132人目の素数さん:2010/06/02(水) 19:38:00
一級一次はいまでも難しいのかな?
ていうか、単に時間が足りないってことだけだけど。
831132人目の素数さん:2010/06/04(金) 23:44:43
>>830
前回は貧弱過ぎました。時間的にも楽勝です。
832132人目の素数さん:2010/06/10(木) 01:36:50
さて、次回はどうなるか・・・。
833132人目の素数さん:2010/06/12(土) 23:15:58
次回難易度が元に戻ったら合格率が酷いことになりそうですね。
834132人目の素数さん:2010/06/27(日) 00:16:39
7月25日が近づいてきたね。
835132人目の素数さん:2010/06/27(日) 11:41:52
灘中算数9割できるなら、
灘高数学9割は固いし、
東大数学(理科)も4完は余裕。
836132人目の素数さん:2010/07/02(金) 18:56:38
>>833 合格率は、漢検1級と同じく10%程度がよい。
837数検のレベル:2010/07/03(土) 09:40:05
1級(大学・一般程度)広く社会生活で求められる数学
準1級(大学・一般程度)社会生活で求められる数学
2級(高校卒業・大学・一般程度)社会生活に必要な数学
準2級(高校在学程度)日常生活に必要な数学
3級(中学校3年生修了程度)簡単な数学
4級(中学校2年生修了程度)基礎的な数学
5級(中学校1年生修了程度)初歩的な数学
6級(小学校6年生修了程度)以下は事実上算数検定なので省略
838132人目の素数さん:2010/07/24(土) 00:32:06
テスト間近。
839132人目の素数さん:2010/07/24(土) 01:04:11
純一、11/7に受けます。
840132人目の素数さん:2010/07/25(日) 20:08:10
1次の難易度が・・・
841132人目の素数さん:2010/07/25(日) 20:38:44
>>840
俺、2次しか受けてないからわからんが、難易度が何なの?
もしかして、戻った?
2次は、3点は堅いかな。
842132人目の素数さん:2010/07/25(日) 21:28:16
>>841
前回よりはほぼ明らかなくらい難しくなりました。それでも2回前よりは
簡単だったと思いますが。
843132人目の素数さん:2010/07/25(日) 23:27:40
数検1級を大阪で受けてきました。受験者数は1級23人、準1級44人でした。
1次は簡単で40分で終わりましたが、2次のほうが難しかったと思います。
解答を晒します。試験終了後mapleで確認できるものは確認しました。

1次 [1]97 [2][x-(7+\sqrt{5})y/2+(3+\sqrt{5})/2][x-(7-\sqrt{5})y/2+(3-\sqrt{5})/2] [3] \pi
[4](1) x^3-11x+2 (2)[[0,-4,4],[-6,6,2],[2,0,0]]
(行列は、例えば問題文の元のAはA=[[1,2,-2],[3,-2,-1],[-1,0,1]]と表す)
[5] (1) 2(-1/n+1/(n+1)) + 1/n^2 + 1/(n+1)^2 (2) \pi^2/3 -3
[6] 0.7221 [7] 8\pi/15

2次[1][2]を選択。[1]略[2]b=1527
[3] (1) x(y)= (-\epsilon/2) y + (\epsilon/2+1) /y
[6] A^n=[[3^n,0,0],[2n*3^{n-1},3^n,0],[n(7n+8)3^{n-2},7n*3^{n-1},3^n]]
[7] e^x/3 + (2/3)*e^{-x/2}*cos(\sqrt{3}x/2)
844132人目の素数さん:2010/07/26(月) 00:03:19
>>843
ふむふむ。2は24674(=26201-1527)になったが。
気になる。これを落とすと落ちる・・・。電卓で確認したけどなあ。
845132人目の素数さん:2010/07/26(月) 00:13:00
今やり直してミスと決定。ショックだなあ。
846132人目の素数さん:2010/07/26(月) 00:14:25
>>844
電卓で確認したら24674*7687=26200 (mod 26201)でした。
847132人目の素数さん:2010/07/26(月) 00:23:10
もうしょーがない。部分点がいくら入るか・・・。
848132人目の素数さん:2010/07/26(月) 14:13:18
漢字検定みたいに、みんな合格した後も繰り返し受けてるの?
849132人目の素数さん:2010/07/26(月) 18:38:54
1次の問題おしえて
850132人目の素数さん:2010/07/26(月) 21:00:38
>>849
何級ですか?
851843:2010/07/26(月) 21:48:42
  1次 平均点 合格率% 2次 平均点 合格率% 合計合格率%
 96回 1.4   2.4       1.2   8.8   1.3
2005/7  3.5  22.2       1.4  17.4  13.0
142回 2.2   3.3       1.8  24.6   3.9
149回 2.6  11.4       1.5  13.7   6.7
154回 2.4   9.2       1.3  13.9   8.0
161回 1.9   3.9       1.7  22.6   3.5
167回 2.7  14.6       1.7  24.5  10.9
171回 2.2   9.8       1.1   9.5   5.6
184回 3.9  38.2       1.8  25.0  21.7
主なソース ttp://namahamuu.blog44.fc2.com/blog-category-2.html

2次[3](2) y(x)=(-x+\sqrt{x^2+\epsilon^2+2\epsilon})/\epsilon
(y(1)=1,0<\epsilon<1より根号の前の符号はマイナスにならない)、
\lim_{x \to 0} y(x)= \sqrt{1+2/\epsilon}
[5] (1) AP:PL=1:1、BQ:QM=8:1

>>849 1級1次の問題は生憎手元にありません。
852132人目の素数さん:2010/07/29(木) 00:03:46
853132人目の素数さん:2010/07/29(木) 21:11:58
>>852見たけど、これで「簡単」なのか・・・
俺の1級合格は遠そうだな
854843:2010/07/30(金) 00:02:21
>>853
1次の[2]は如何見ても捨て問ではなくて易問でしょう?
判別式をたててxについての2次方程式を解くだけなのですから。

[7]は球面極座標のヤコビ行列式を覚えていなければ時間内には厳しいですね。
x=r \sin \theta \cos \varphi, y=r \sin \theta \sin \varphi, z=r\cos \theta
J=(ヤコビ行列式)=r^2 \sin \theta
855132人目の素数さん:2010/08/01(日) 22:06:34
>>822
合格率0.9%の時の問題って分かる?
856132人目の素数さん:2010/08/02(月) 11:19:28
>>855
1次なら>>852
857132人目の素数さん:2010/08/02(月) 15:49:28
>>856
見た感じ第142回がかなり難しかったが、それであってる?
858132人目の素数さん:2010/08/02(月) 23:05:52
>>857
>>851にあるとおりこのときは2次が易しくて全体の合格率は3.9%の筈です。
1次免除がいるから全体の合格率は1次の合格率3.3%を超えます。
859132人目の素数さん:2010/08/03(火) 13:17:46
0.9%は121回
1次の問題ならこれ
http://mathmatica.web.fc2.com/suken/suken_121.html
860132人目の素数さん:2010/08/03(火) 17:28:59
>>848 1級合格者は受け続けていると思います。
861132人目の素数さん:2010/08/04(水) 12:22:24
となると、みんなの通算勝率が気になる
今、何勝何敗?w
862132人目の素数さん:2010/08/04(水) 13:39:41
数検スレと統一すべきだな。
863132人目の素数さん:2010/08/04(水) 15:42:00
>>862 “数検各級の対策”スレに吸収される形でね。
864132人目の素数さん:2010/08/06(金) 00:04:06
865132人目の素数さん:2010/08/08(日) 20:03:28
>>861
畜生全敗
866132人目の素数さん:2010/08/18(水) 00:53:31
11月に一級を受験するのでお聞きしたいことがあります。公式ホームページで紹介されている発見Tを購入しようかどうか考えているのですが、どのような感じなのでしょうか?
チャート式のように分かりやすければ購入しようと思っています。
購入されたかた方がいらっしゃれば感想をもらえないでしょうか?
867132人目の素数さん:2010/08/18(水) 21:57:25
発見Tを購入した者です。
個人的な印象は、飛躍のない、ごくたまに感心するような解答となかなか親切な解説、という感じです。
準一級レベルがスムーズに解ける方なら、大きな問題なく扱えると思います。
チャート式がどんなものか詳しく知らないので、それとの比較はできかねます。
868866:2010/08/19(木) 10:04:16
>>867
ありがとうございます。
数検の本はどれも良さそうな物が無かったもので不安でしたが、発見Tは良さそうですね。
早速購入します!
869132人目の素数さん:2010/08/21(土) 20:02:58
学校の入試は検定料が何万円もする。
学校の入試は入学試験の成績だけで判断するわけでない。

資格でも試験だけで判断しない試験もあるし、情報によれば年齢制限、経験年数があったりする。
合格通知をなかなかわたさないものもあるし、採点すらしないものもある。
情報誌などの情報は資格取得者の平均年収を公表しているが、一部の情報であり
本当の情報はあまり公開されていない。

資格はいい面と悪い面があるがいい面をいかそう!
取れそうだったら取ったほうがよい。
870132人目の素数さん:2010/08/23(月) 04:53:27
この前受験した。
1次 5問正解
2次 2問正解、残り2問途中まで(部分点はあまり期待できない)
結果は2次合格。
もしかして1次の合格点は5点より上なのか?
2次は2.0〜2.5のことが多いと聞いたが。
871132人目の素数さん:2010/08/24(火) 03:50:04
文系、理学の資格試験はほぼ筆記試験できまる。
実務型の資格試験は、筆記試験だけで合否を決めると信憑性に欠けるところがある。
872132人目の素数さん:2010/08/26(木) 17:41:25
  1次 平均点 合格率% 2次 平均点 合格率% 合計合格率%
 96回 1.4   2.4       1.2   8.8      1.3
2005/7  3.5  22.2       1.4  17.4     13.0
142回 2.2   3.3       1.8  24.6      3.9
149回 2.6  11.4       1.5  13.7      6.7
154回 2.4   9.2       1.3  13.9      8.0
161回 1.9   3.9       1.7  22.6      3.5
167回 2.7  14.6       1.7  24.5     10.9
171回 2.2   9.8       1.1   9.5      5.6
176回 3.0  12.3       2.4  50.6      9.8
184回 3.9  38.2       1.8  25.0     21.7
190回 2.0   7.3(約270人)   1.7  21.4(約220人) 5.4
主なソース
http://namahamuu.blog44.fc2.com/blog-category-2.html
http://ameblo.jp/klmfrom2008/

>>870 1級、準1級ならば合格点は常に1次5.0、2次2.5です。
873870:2010/08/26(木) 22:58:08
>>872
今日結果がきたよ。1次4.5、2次2.5だった。
はっきり言って2次の部分点は大甘だな。
1次は3行3列の行列の成分9つのうち1つだけ計算ミス(+4を-4としていた)で不合格が判明した。
2次はかろうじて合格できたが、総合で紙一重の不合格だった。
まあしかし、運がいい方だったと思う。
確率統計できない、微分方程式解けない、多重積分できない、図形はもちろんできるわけないのに
行列はゴリゴリ計算、三角関数は勘、整数問題は運よくできた、という感じでよくかき集めて紙一重にまでこぎつけた。
次回は確率統計、微分方程式、多重積分あたりをきっちり勉強して、1次合格をめざすよ。
確率統計と微分方程式が手も足も出ないのはもどかしくてしようがなかったな。
874132人目の素数さん:2010/08/30(月) 10:51:30
>>873さん 次回こそ数学の横綱になれると思います。そして横綱になっても1級を受け続けてください。関脇(2級合格)のわたしが言うのも何ですが。
875132人目の素数さん:2010/09/01(水) 22:58:28
876132人目の素数さん:2010/09/02(木) 12:33:44
>>875
気持ちは分かるけど、こういう凡ミスは痛いな
877132人目の素数さん:2010/09/02(木) 20:19:03
自分はこういうの絶対引っかかるなあ
878870:2010/09/04(土) 17:02:09
こんなことを言ったら総スカンになるかもしれないけど、これは引っ掛けじゃないよ。
その問題で0と答えて平気な人は、確率を計算してマイナスや2になっても平気な人だと思う。
俺は、ARCTAN1=45°は当然として、ARCTAN2やARCTAN3は60°〜70°とあたりをつけて
(定義域からこのへんだとわかる)、時間がなかったので勘でπと答えた。
あたりを付けた値でちょうどきっちりの値はπだったからね。
実際解くときは、三角形を三つ重ね合わせて考えてたけど時間がなくなってきたから勘でπにしたら当たったよ。
あとでゆっくり考え直してみて幾何学的にARCTAN2とARCTAN3の和が135°になることが証明できた。
数学といえどもこういう一般常識的な勘をはたらかせることも大事だよ。
俺にとっては引っ掛けの逆の甘い問題だった。
採点室の人も呆れてしまったから、わざわざコメントしたんじゃないのか。
採点室のようにやれば高校の数学知識で一応解けるんだね。
俺は大学は理数系を卒業したけど長らく数学をやってなかったから急には思いつかなかったよ。

今回は>>873でも言ったように高校までの数学知識をフル動員しただけで運がよければ1級は合格できたね。
思ったよりもレベルが低くてがっかりしたよ。
初受験でほぼゼロ勉強で合格の一歩手前までいけてしまったよ。
理数系の大学を卒業してたら確実に合格できないと恥ずかしいレベルだね。
大学教養の範囲(多重積分、微分方程式、確率統計、3次以上の行列)を少し勉強すれば合格できるね。

>>874
この検定は合格しても何回も受ける試験なんですか?
よくわからないけど、1級よりも上があれば受けたいと思っているところです。
879132人目の素数さん:2010/09/04(土) 18:56:36
>>878
1次は[3][4][7]は高校の範囲外ですが、図形的に考えて[3]が出来ることを
考えれば[4][7]を捨てても高校数学だけで何とかなりますね。

2次の[7]は高校の範囲外ですが、これを捨てたら原理的には2.5点取れるが
かなりきついですね。
880132人目の素数さん
>>878
不合格で恥ずかしいレベルと自分で言ってるのになぜそんなに自慢げに発言できるのか
言いたいことはわかるんだけどね