センター試験数学の良問を検討していくスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
記述式に昇華させたら良問になるんじゃないかな?といったような
センター数学の問題を募集しています。

腐ってもセンター、基本は良問ぞろいのはず。。。
2132人目の素数さん:2008/04/09(水) 00:10:10
手始めに、今年の問題を載せておきます。

数1A
http://www.toshin.com/center/sugaku-1a_mondai_0.html
数2B
http://www.toshin.com/center/sugaku-2b_mondai_0.html
3132人目の素数さん:2008/04/09(水) 00:11:04
終了
今後は受験板で。
4132人目の素数さん:2008/04/09(水) 08:45:11
受 し 遊 2    \彡彡彡'/∠ミミミミヾヽ、
験 っ ん. ち    /,彡彡'フ∠ミシミ≧ミミミミヾk、
勉. か で ゃ <彡彡彡//ミジ゛ `  丿 `ヾルリlハ,
強 り. な. ん   ヽ彡rニヾシ゛   /       ドk杉
せ    い で  ___V/^! 〈  ‐<´ヽ      !  ヒ'|
ん    で. /彡彡'l{ソ  ヽ-、ィラト、|       /  jE!
か     /ィ彡彡イ{ `  / v〈_ノメ、j   / /ミリ
/\∧  / 彡彡彡彡'   l ヾニ´ ヽ     ,∠-/シ′
─--、∨ 彡彡彡'/     \   _r人 、,斥厂ノ´
 `ヽ ヽ≦彡彡/         ̄ _  Yヒ'´`メ、
   j   卜、 `く   \     ,.<´ヽ> ヽ7 ´ノ′
  /l <ヽL.  \    ,.、  〈__j/   ノ勿´
 / / , ,ハ\ \  ヽ 〈彡ゝ-z‐ァァテ彡'〃
ノ /ノ/:.:.:.:.:.:ヽノへ、}  ヽヾ≦≦彡≦彡′
// :.:.:.:.:.:.:.:.:.八\ ヽ、/ i\-、 ` ̄´
‐´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:ヽ、〉ノん、_⊥}
-.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:`dトr─-、 〉       ∧
.:.:.:.:.:.:`:メ:、.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ:.:.:.:ヽ.二∠ヽ、  |\r'′ V
.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:\.:.:.:、.'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lヽ`ハ\ |     ヽ
:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.:ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ::レ′ヽノ│   愚  Z __
:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:\:.:.:./::ノ     <   か    /
:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、:.:Y::;/     /   者   <
:':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ノ l      ´フ   め     \
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.://_/}       ∠     !!    〈 ̄
5132人目の素数さん:2008/04/09(水) 18:33:07
>>1-2 ・・・で?
問題だけ晒してもなぁ・・・

解答・解説あれば、レスしやすいと思うのだが・・・
6132人目の素数さん:2008/04/09(水) 22:25:52
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|  はいはい
  | |King氏ね |  ●      ●    ::::::::::::::|    ここも数板1番人気の
  | |      .|             :::::::::::::|    King氏ねスレにしよっと
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
71stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/04/09(水) 22:49:47
Reply:>>6 お前のどこから良問が生まれるか。
8132人目の素数さん:2008/04/09(水) 23:40:24
今年の数2Bの第1問〔2〕って難しくないですか?
(1)すらわからないです
9132人目の素数さん:2008/04/10(木) 01:23:18
>>8
そりゃお前が馬鹿だから
10132人目の素数さん:2008/04/10(木) 02:10:02
いいかげんそのAA飽きた
11132人目の素数さん:2008/04/10(木) 05:56:25
受験小僧が糞スレ作りすぎ
12132人目の素数さん:2008/04/10(木) 07:20:33

センター試験の点数と数学の能力は無関係
との研究結果が出ている

センターなど「数学」でないクソ
が数学者の見解
13132人目の素数さん:2008/04/10(木) 10:00:03
>>12
ソースは?
14132人目の素数さん:2008/04/10(木) 21:50:16
>>13 イカリ
15132人目の素数さん:2008/04/10(木) 23:13:58
万人が認める東大数学最高の良問を教えてください。
16132人目の素数さん:2008/04/11(金) 00:54:55
>>15

「太郎さんは300円持ってお使いに行きました。八百屋で人参二本とジャガイモを3個買いおつりは10円でした。
さて、この八百屋の名前は何でしょう?」
17132人目の素数さん:2008/04/11(金) 01:57:05
正解は
「『お使い』の漢字が誤っている」
ですか
18132人目の素数さん:2008/04/11(金) 17:13:24
2004年、東北大学教授の森田康夫が、センター試験の数学の問題は「計算力」で解けてしまうため
「数学力」の判定にはならないという批判を朝日新聞に寄稿した。
同教授の調査によれば、東北大学が独自に行う二次試験の数学の成績と
センター数学の成績に特に強い相関関係は見られなかったという。

ウェキペより


19132人目の素数さん:2008/04/11(金) 21:05:06
今年のUBの微分積分の問題は国立2次で出せば良問だが、センター試験の
ように60分の制限時間内ではどうかと思う。
対数関数の問題も国立2次で出せば良問だがセンター試験向きではないと思う。

UBもTAレベルの計算量とレベルで良いと思う。
数学UBのセンター試験は正弦時間を考えると地方国立2次より難しいと思う。
20132人目の素数さん:2008/04/11(金) 21:09:22
二次試験の数学の成績と
センター数学の成績に特に強い相関関係は見られなかったという。
21132人目の素数さん:2008/04/11(金) 21:12:42
>>18
森田は糞、論文書かない税金泥棒。
あんな奴が理事長やれるのが、しょぼ数学会w
これが数学板の統一見解。
そんなやつの調査や文章など、なんの価値もねーよw




・・・結論は同意だけど
22132人目の素数さん:2008/04/11(金) 21:13:32
>>19
余弦時間を考えれば、楽勝なのに
23132人目の素数さん:2008/04/11(金) 21:23:42
>21
勝手に板の統一見解なんてほざくなカス
24132人目の素数さん:2008/04/11(金) 21:25:25
>>23
森田先生、お元気ですか?w
25132人目の素数さん:2008/04/11(金) 21:55:54
センター試験は穴埋めの誘導式の試験なので、場合分けすら
誘導されるというところで数学的な考え方を問えない。
なのに計算力のみ求められる試験なので、2次試験との相関は
なくなってしまう。

いっその事センターは小問集合のみの20問で60分で良いのでは。
26132人目の素数さん:2008/04/11(金) 22:02:40
社会みたいに、小問ばかり20問、全部四択のセンター数学試験って
一度見てみたいかも。
27132人目の素数さん:2008/04/11(金) 23:36:50
>>26
自治医科大の1次試験の数学のような問題で良いような気もする。

どうせ理系は2次で数学を課すのは分かっているし、難関大の文系
でも2次で数学を課せばそれほど問題ないと思うが。
28132人目の素数さん:2008/04/12(土) 00:11:40
入試問題を作りたくない私大があれこれ文句言いそうだ
29132人目の素数さん:2008/04/12(土) 01:10:18
>>28
そんな私大も一般入試では小問集合をほとんど出題していたりする。
小問集合を出さない私大として早稲田(理工)、立命館(理工)位しかない。
30132人目の素数さん:2008/04/12(土) 01:49:23
>>29
んなこたぁない。あまりにも適当なこというなよ。
31132人目の素数さん:2008/04/12(土) 02:04:04
>>30
私大でも大問の1つ位は小問集合だろ。
早稲田(理工)、立命館(理工)、上智(理系)は小問集合はない。
慶応(理工)は今年は大問2つが小問集合。
理科大、同志社(理系)、関西(理系)、早稲田(教育(理系))は大問1つが小問集合。
中には大問に分かれているが実は小問集合ばかりという大学もある。
32132人目の素数さん:2008/04/12(土) 04:20:58
>>31
厳しめに見ても、以下の大学では小問集合らしきものがない。(昨年度入試)

青山学院(理工)、学習院(理)、慶應(経済)、成城(経済)、専修、中央(理工・法)、東京女子(文理)、
東京理科(薬)、日本(医)、日本医、法政(工)、早稲田(社科)、金沢医、龍谷(理工)、大阪医、
関西(経済・商・法・文)、近畿(医)、
33132人目の素数さん:2008/04/12(土) 05:19:22
>>32
追加
慶應(環境情報、総合政策)、東京理科(基礎工)、東京農業、
明治(経営)、日本(歯、理工、生産工、薬、工)、東海(医)、早稲田(人間科学)、
九州産業(理系)

34132人目の素数さん:2008/04/12(土) 09:35:40
慶應の理工は確かに大問2つか小問集合だったけど、確率漸化式とか
積分の問題はMARCH理系なら大問で記述式で出題できるレベルだからなあ。

理科大の小問集合も小問1つ1つが大問並で出題するからここも除外で良いと思うが。

35132人目の素数さん:2008/04/12(土) 10:38:20

センターは数学3まで必修にする(この科学技術文明では当然)
ただし内容は教科書レベルで概念を問うようなものとし
下らん計算力一辺倒の問題は排除する。
数学的センスは二次試験で見ればよい。

別途「計算」という科目を設置
30分ぐらいで四則、分数計算から文字式の基本計算(因数定理ぐらい)を見るテストをする。
レベルは基本的なものとして点数は算出せず結果合格不合格のみ。
これは高校卒業資格検定とし、年に複数回実施、受験学年は問わないとすればよい。

これで分数ができない馬鹿私大文系などは絶滅するし、高校生全体のレベルも向上する。
また大学入試もくだらない計算問題からより考える問題にシフトできる。
36132人目の素数さん:2008/04/12(土) 10:58:29
>>35
高校卒業認定試験を高校卒業資格試験に衣替えして、全高校生に受験させる。

大学の1次試験は高校卒業資格試験の点数を使うことも、センター試験を利用することも、
または独自の1次試験を課しても良いものとする。
(1次試験に限り試験問題の外注化や複数の大学での共通化を認める)

こうすれば1次試験で数Vを課しても良いし、1次合格と2次合格で選抜することも出来るし、
試験も多様化するのではないかと思う。

高校卒業資格試験・・教科書の例題、練習問題レベル(小問集合のみ)
センター試験・・・・・・・教科書の章末問題レベルまでとする。(小問集合と誘導問題形式の大問で構成し、
計算の複雑さを下げる)
独自の1次試験・・・・・レベルは自由設定
37132人目の素数さん:2008/04/12(土) 12:05:58
>>35-36
素晴らしい
文部科学大臣になってください
38132人目の素数さん:2008/04/12(土) 12:13:17
多様化しすぎて分かりにくくなることもありそうだが話の叩き台としては素晴らしいと思う>>35-36
是非とも選挙に出て文科相になってくらさい
39132人目の素数さん:2008/04/12(土) 19:09:42
なんか>>1の当初の目的から、どんどんスレ違いになって
かけ離れてきているような気がする・・・

センター試験の目的を議論をするスレなのか?ここは?
40132人目の素数さん:2008/04/12(土) 21:04:07
数学板だし、いいんじゃね?
単に受験問題の話したいなら受験板でやればいい。
41132人目の素数さん:2008/04/12(土) 21:27:54
2000年頃のセンター試験は計算で時間オーバーになることはなかったのに、
最近のセンター試験の数UBはセンター試験の本来の目的である「高校での基礎的
な学習の達成度を測る」問題と程遠いからなあ。今では数UBは題材も国立2次試験で使い
そうな問題だし、計算が半端でない。

大学への数学の難易度評価で数UBは順天堂の医学部を超える難易度と評価されたし、
全てBだと地方旧帝国立の文系の2次レベルの試験になっている。
42132人目の素数さん:2008/04/12(土) 21:53:15
センター数UBの平均点は昨年で約50点(約30万人受験)。
難易度が適切かどうかともかく、試験として機能してるんじゃね?
43132人目の素数さん:2008/04/12(土) 22:10:12
>42
新種の馬鹿が登場か
平均が50点なら「機能」してる良いテストなのか
センター礼賛者の知的能力の劣化の典型例ww
44132人目の素数さん:2008/04/12(土) 22:34:44
勘違いしてるけど、入試って学生を適度に振り分けられたら
それでいいんですよ。大学入試にロマン求めてどーするw
45132人目の素数さん:2008/04/12(土) 22:44:23
>>36
>>高校卒業資格試験
これについては、ただいま政府や有識者内で審議中

>>独自の1次試験・・・・・レベルは自由設定
これは、歴史を逆行してないか?
共通一次(センター試験の前史)より前に戻るというのか?

受験者や大学側の負担を考慮して、導入されたのが共通一次でしょ?
46132人目の素数さん:2008/04/12(土) 22:57:48
>>45
さらに負担を軽減するために「共通二次」が導入されますw
二次試験は、独自試験でもいいし共通試験を使ってもいい。

共通二次用の大学入試新センターには、採点要員として
崩れが大量採用されます。年に2週間しか勤務しませんが、
3年やれば廃人になるってので有名になりますw
47132人目の素数さん:2008/04/12(土) 23:07:08
面白くない
48132人目の素数さん:2008/04/13(日) 06:36:50
大学入試センターがセンター試験と共通2次試験を作成したら
間違いなく文系2次試験用、理系2次試験用の問題を作成する
必要が出てくると思う。

大学入試センター試験は現行どおりで、共通2次試験を
ベネッセ、学研、旺文社といった出版社で大学受験用模試
を作っている所に作成させれば良い。

さらに厚生労働省が認可した「医学部学生適性1次試験」なんて
ものを作り、問題を河合、駿台、代ゼミ、東進、Z会などに作成させ
れば良いと思う。
もちろん数学は数VCまで出題する。

そして高校卒業認定試験を1次に使うことが出来るようになれば
大学も入試問題を作る負担は減ると思う。
49132人目の素数さん:2008/04/13(日) 10:46:49
>>42
お前の頭の中を見てみたいなあ
カビだらけなんだろうなあ
50132人目の素数さん:2008/04/13(日) 10:51:29
共通一次の頃がよかったな
51132人目の素数さん:2008/04/13(日) 18:33:07
全教科の傾向として最近のセンター試験は世界の非常識のような
題材を出してきて、もはや珍問見本会だからなあ。
52132人目の素数さん:2008/04/13(日) 21:12:58
数II・Bはそれなりの難易度だが、I・Aは制限時間を別にすれば
珍問どころかしょぼ過ぎw
53132人目の素数さん:2008/04/13(日) 23:42:01
2Bも制限時間を別にすればしょぼ過ぎ
54132人目の素数さん:2008/04/14(月) 01:47:29
センターの数学に良問はないの?
55132人目の素数さん:2008/04/14(月) 04:55:20
>>54
今年の数UBの対数関数の問題と微分積分の問題を
誘導を減らして記述式にすれば良問だが、
センターの出題形式に当てはめるとちょっと考えてしまう。

数TAの確率の文字列を消す問題も問題設定が良ければ・・。
56132人目の素数さん:2008/04/14(月) 08:19:12
2004年、東北大学教授の森田康夫が、センター試験の数学の問題は「計算力」で解けてしまうため
「数学力」の判定にはならないという批判を朝日新聞に寄稿した。
同教授の調査によれば、東北大学が独自に行う二次試験の数学の成績と
センター数学の成績に特に強い相関関係は見られなかったという。

ウェキペより
57132人目の素数さん:2008/04/14(月) 23:08:14
センター試験の問題も記述式にして誘導を減らせば良問になるんだけどねえ。
結局マークの試験だからあんな数学の発想よりも計算力だけの試験になる。
58132人目の素数さん:2008/04/14(月) 23:38:58
問題の素材としては良いものも少なくないからねー

>>55 も言ってる、今年の確率の文字列消去なんて
二次にうまく出せば良問になりそう(数年後にどっか出そうw)。

誘導なくして、大問25点が5点+10点+10点の3枠しかないくらいに
すれば面白いと思うが、それはそれで批判浴びるだろうしな。
59132人目の素数さん:2008/04/15(火) 19:50:54
センター試験はありとあらゆる人がチェックしているのに、
大学教授に批判される・・・・


もっとも出題しているのは国立大学の教授とかなのに・・・。
60132人目の素数さん:2008/04/16(水) 23:08:21
昔の共通一次時代は単問の出題もあったらしい。
その頃は平均点も高く、満点も続出していたみたいだが。
61132人目の素数さん:2008/04/17(木) 07:39:25
数I時代の共通一次のフォーマットは、大問5(うち1は小問集合)で、
時間が100分だったのよ。2科目に分けてないというのが大きい。
その分、1組のマークで最大15点とかいったものがあった。

たとえば、現状と全く同じ問題構成でも、数IAIIB一括実施で120分だったら、
平均点が上がるだろうことは容易に想像がつくと思う
(IAで稼いだ時間がIIBに回せるから)。

また、数I時代には範囲も狭かった。……とはいえ、当時の数Iは、現在の数IA
-数A平面図形+数IIの5割(微積と加法定理以外のほぼ全部)+
+数Bの2割(内積抜きの平面ベクトルのみ)+数IIIの分数関数、逆関数
+数Cの条件付確率 、くらいの分量だった。これを公立高でも1年でやるのよ。
現在の高校内容の一部は小・中学で済ませてるのもあるけれど
(集合は小4と中1でほとんど仕上げる、1次不等式は中2だっけか)

62132人目の素数さん:2008/04/17(木) 07:47:32

2004年、東北大学教授の森田康夫が、センター試験の数学の問題は「計算力」で解けてしまうため
「数学力」の判定にはならないという批判を朝日新聞に寄稿した。
同教授の調査によれば、東北大学が独自に行う二次試験の数学の成績と
センター数学の成績に特に強い相関関係は見られなかったという。

ウェキペより
63132人目の素数さん:2008/04/17(木) 07:49:56
マーク模試は偏差値出すために、本番よりもだいぶ難しい問題が出ることが
多かった。なぜか今手元に、81年の全統一次模試の問題があるけど、
大問ひとつはこんな感じ。

Oを原点とするxy平面状に定円C:x^2+y^2=1 と、定点A(1,0)があり、
円C上に動点P,QをOPとOQが垂直であるようにとる。

いま、点RをAR↑=AP↑+AQ↑ であるように取るとき、

1) |AR↑|の最大値は □+√□ で、最小値は □-√□ である (6点×2)
2) 三角形PQRの面積が最大となるのは、線分PQの中点が
 (-√(□/□)、□) のときである。(x座標7点,y座標6点)
3) 線分ARが通過する部分の面積は(□/□)π+□ である。(15点)

今と違って、大問最初の誰でも取れる低難度の誘導マークがないのが
特徴かも。
64132人目の素数さん:2008/04/17(木) 08:02:02
調子にのってもう1問、やはり円の問題だけど、もうちょっと易しいもの。

xy平面上に円C:x^2+y^2=12と直線 l: y=(-1/√3)x+2 とがある。
このとき、

1)円Cと直線lの交点の座標は、(-√□,□)、(□√□,□)である。
(1点のx座標、y座標が両方正解で各5点)
2)直線lに関して円Cと対称な円の方程式は、
x^2+y^2-(□√□)x-□y+□=0 (15点)
3)円Cの周および内部と、2)で求めた円の周および内部との
共通部分の面積は □π-□√□ である。(15点)

これはさすがに最初は点くれ設問になってる。また、
2)も束の考えを使えば割と楽だけど、当時の模範解答では
研究的な位置づけの別解扱いになってる。
65132人目の素数さん:2008/04/17(木) 08:09:30
>>61
さらに面積と相似比が中2から、円周角の定理、接弦定理、方べきの定理が中3から、
円すい、球の体積が中1から移ってきている。

つまり数Aの平面図形のほとんども中学校から移行されている。

数TAUBで120分の試験になれば問題を融合化しやすくなるので、
現行のような試験にはならないと思う。
66132人目の素数さん:2008/04/17(木) 08:13:27

2004年、東北大学教授の森田康夫が、センター試験の数学の問題は「計算力」で解けてしまうため
「数学力」の判定にはならないという批判を朝日新聞に寄稿した。
同教授の調査によれば、東北大学が独自に行う二次試験の数学の成績と
センター数学の成績に特に強い相関関係は見られなかったという。

ウェキペより
67132人目の素数さん:2008/04/17(木) 08:15:10



















2004年、東北大学教授の森田康夫が、センター試験の数学の問題は「計算力」で解けてしまうため
「数学力」の判定にはならないという批判を朝日新聞に寄稿した。
同教授の調査によれば、東北大学が独自に行う二次試験の数学の成績と
センター数学の成績に特に強い相関関係は見られなかったという。

ウェキペより
68132人目の素数さん:2008/04/17(木) 08:17:30











2004年、東北大学教授の森田康夫が、センター試験の数学の問題は「計算力」で解けてしまうため
「数学力」の判定にはならないという批判を朝日新聞に寄稿した。
同教授の調査によれば、東北大学が独自に行う二次試験の数学の成績と
センター数学の成績に特に強い相関関係は見られなかったという。

ウェキペより
69132人目の素数さん:2008/04/17(木) 08:25:31








2004年、東北大学教授の森田康夫が、センター試験の数学の問題は「計算力」で解けてしまうため
「数学力」の判定にはならないという批判を朝日新聞に寄稿した。
同教授の調査によれば、東北大学が独自に行う二次試験の数学の成績と
センター数学の成績に特に強い相関関係は見られなかったという。

ウェキペより
70132人目の素数さん:2008/04/17(木) 08:31:13

2004年、東北大学教授の森田康夫が、センター試験の数学の問題は「計算力」で解けてしまうため
「数学力」の判定にはならないという批判を朝日新聞に寄稿した。
同教授の調査によれば、東北大学が独自に行う二次試験の数学の成績と
センター数学の成績に特に強い相関関係は見られなかったという。

ウェキペより
71132人目の素数さん:2008/04/17(木) 09:34:44
>>66-70
1000までやってねw
72132人目の素数さん:2008/04/17(木) 13:44:12
>>65
政治的な理由で難しいんでしょ。
現行では数Iが高校の必修(正確には数学基礎との選択必修だが省略)
なので、「数I」という受験科目を作っておかないといけない。

120分試験はいいアイデアだが「数I・数IAの60分試験」「数IAIIBの
120分試験」の二本立てになるね。会場が混乱するが、それでも今より
いいとは思う。数I・数IAの60分の試験は、今でも良い入試問題である。
73132人目の素数さん:2008/04/17(木) 13:54:41
>>72
数IA+数II という組み合わせもありうるんで、事態はもうちょっと複雑。

これは昔の数Iと見比べて考慮しても、あっていいコースのように思う。
実際、IAIIという科目設定で独自入試やってる中堅文系私大はそれなりに
ある。MARCHでも法政の法・文あたりの数学入試は、IA+IIの一部が範囲
(学部試験の方、全学入試は別)。

まあ、ここで何を言っていても指導要領や入試制度は変わらんのだが。
74132人目の素数さん:2008/04/17(木) 15:58:10
じゃあ、「数I・数IAの60分試験」「数IAIIB・数IAIIの120分試験」だな。
ただでさえ数Bの選択問題がうざいのに、問題作るのが大変そうだw
まあ出題者の苦労なんて、そんなの関係ないw
75132人目の素数さん:2008/04/17(木) 17:13:55
>>74
ハイ、オッパッピィー!
76132人目の素数さん:2008/04/17(木) 19:45:00
で、>>63-64 の問題は難度的にどうでしょうね。

63はそのまま中堅国公立の2次向け、
64は誘導つけて段階を踏ませればちょうどセンター向けかな、と思うけれど。
77132人目の素数さん:2008/04/18(金) 02:32:33
センター試験はいつからあの長ったらしい誘導を始めたのか。

以前はもう少し誘導が粗かったというのに、今は逆に誘導が
丁寧すぎて、マークする量まで増えている。
78132人目の素数さん:2008/04/18(金) 02:36:34
センター試験に美しい問題はないだろ。
79132人目の素数さん:2008/04/18(金) 03:36:01
>>76

63,64とも立命館、明治の完成式の問題か理科大の小問集合
で出題すると面白いと思う。
80132人目の素数さん:2008/04/18(金) 09:37:47
今も昔も、センター試験や共通1次問題も含め
数学に限らず、全教科
一種のスタンダード(標準)になっていることは事実

良問とまでは言わないが、難問・奇問はほとんどない
81132人目の素数さん:2008/04/18(金) 12:57:54
>>80
題材としては一種のスタンダード(標準)にはなっているが、
誘導の仕方で欠陥品のような問題が出来てしまうケースはある。
82132人目の素数さん:2008/04/18(金) 15:34:20

2004年、東北大学教授の森田康夫が、センター試験の数学の問題は「計算力」で解けてしまうため
「数学力」の判定にはならないという批判を朝日新聞に寄稿した。
同教授の調査によれば、東北大学が独自に行う二次試験の数学の成績と
センター数学の成績に特に強い相関関係は見られなかったという。

ウェキペより
83132人目の素数さん:2008/04/18(金) 16:14:17
>>81
例えば?
84132人目の素数さん:2008/04/18(金) 16:21:00
>>81
去年のセンター試験に出た絶対値のついた不等式の範囲を
求める問題で、場合分けが誘導されるという欠陥があった。
85132人目の素数さん:2008/04/18(金) 16:24:04
>>84
それって欠陥なのか?
86132人目の素数さん:2008/04/18(金) 16:26:08
>>85
絶対値記号を外す場合分けを誘導する問題なんて聞いたことがない。
よって欠陥品。
87132人目の素数さん:2008/04/18(金) 16:33:27
>>86
基礎的なことを試したいから
とりあえず、場合分けの箇所を設けたことか
(マークシート式ならありうる?)

それとも、ゆとり教育の行き過ぎで
(そこまで落ちたか日本の高校生よろしく)
そのようにしてまで、作成しないと
解けない高校生が続出するからとの措置か…w
88132人目の素数さん:2008/04/18(金) 16:56:52
クソ狂死自演ご苦労
89132人目の素数さん:2008/04/19(土) 08:31:35
>>87
1次不等式が中学から高校に移ったために
それまでなかった1次不等式の問題をセンター試験
で出題したと思う。

ゆとり教育を誘導した文部科学省の責任
901stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/04/19(土) 12:15:24
それよりも、教員の質の問題がある。
91132人目の素数さん:2008/04/19(土) 21:34:23
>>84-89
議論の前提として、あの問題で誘導をはずしたら現行の指導要領の
範囲を超えることは理解してるのか?

>>87が言ってることが正解に近い。ゆとり教育の行き過ぎで、
誘導つけないと出題「できない」。
92132人目の素数さん:2008/04/20(日) 07:14:07
>>91
今の指導要綱が欠陥品なんですね。
そのために数TAと数UBであんなレベルの差が生まれると理解できた。
93132人目の素数さん:2008/04/20(日) 08:00:00
指導要綱っていう日本語やめてくれ。
それからIAとIIBにレベル差があるのは内容が原因ではない。
94132人目の素数さん:2008/04/21(月) 13:44:53
>>93
>>指導要綱

じゃあ、何と言えばいい?
指導要領?
95132人目の素数さん:2008/04/21(月) 14:16:31
センターすらできなかった椰子が、大学入った後も
私怨で叩いてるんだろうなー
96132人目の素数さん:2008/04/22(火) 09:12:11
センター試験の性格上、誘導形式にして簡単な問題の空欄を
作らなければいけないことや点数に差が出るように作問しないと
いけなくなると、良問が欠陥品に変わる可能性が一番高い試験
だと思う。
97132人目の素数さん:2008/04/22(火) 10:32:04
誘導がある・なしで
良問にも、難問・奇問・欠陥問題にもなるのは
別にセンターに限らんがな

可能性が低くは無いことはあるだろう

またどこまで、認めるかが指南や作問のしどころなんだろうな
98132人目の素数さん:2008/04/24(木) 10:44:25
>>97
誘導の仕方によって問題の難易度が変わり、
高校の先生から難問、悪問というクレームが付くと
阪大の教授の先生がおっしゃっていた。
(大学への数学の「合否を分けた一題2007より)
99132人目の素数さん:2008/04/24(木) 12:38:01
阪大は、小問に分けて誘導つける問題が多い大学だしなw
東大や京大は、誘導無しで出させるのに。
阪大の問題を誘導無しにすると難問になるwww
100132人目の素数さん:2008/04/24(木) 14:13:41
>>99
ここ2,3年は東大の入試問題は小問に分けて誘導を付けている。
京大は問題の難易度を落として誘導なしで出題している。
(但し京大は問題完答能力を問うているため)

ここ2,3年は京大より阪大や東工大の方が問題の難度は高い。
101132人目の素数さん:2008/04/25(金) 16:52:11
>>100
>>難度は高い

難問なるのか?
悪問なるのか?
102132人目の素数さん:2008/04/25(金) 17:11:37
小問誘導で、方針を決めてはいるが計算量は多いのと、
誘導なしだが全体量は少ないのと、どっちが難問かわからんよ。

「気がつかないとできない」というのは、神問と悪問の紙一重。
誘導しつつ、基本的な公式を確実に運用できるか、計算力があるか
一つずつ問うのはつまらん問題かもしれんが、入試では必要なこと。

入試問題評論家(笑)は、「π>3.05」みたいな問題を高く評価する
傾向にあるが、受験生選別にはロマンは必要ない…
が、出題者側がついロマンに走るんだよなw
103132人目の素数さん:2008/04/25(金) 17:24:24
つーかさ
何をもって良問といえるのか?
また何をもって悪問となってしまうのか?
104132人目の素数さん:2008/04/27(日) 01:54:33
>>103
勃起するかしないか(゚∀。)アヒャヒャ
105132人目の素数さん:2008/04/27(日) 21:34:25
誘導の仕方によって全て変わってしまうからなあ。
題材としては良い問題も多いのだが。
(特に旧帝)
106132人目の素数さん:2008/04/30(水) 02:00:16
>>102
多少はロマンの分かる学生も欲しいでしょうやっぱり
107132人目の素数さん:2008/04/30(水) 06:18:30
少なくともあの「円周率>3.05」は
ロマンなど備えていない平凡な問題だと思う。
なんでこれがあんなに騒がれたのか分からん。
あるとすればせいぜい
円周率=3とすることに対する問題提起としての意味だけで
問題の内容そのものは別に面白くもない。
108132人目の素数さん:2008/05/18(日) 13:42:08
あげ
109132人目の素数さん:2008/05/18(日) 14:10:19
>>ロマン

現在放送中の将棋のドラマ、ハチワンダイバーで
勝ったら"おっぱい"を揉むと・・・

主人公「あなたにとって"おっぱい"とは、何なんですか?」
雁木「"おっぱい"はロマンだ!」と豪語してた

共感する人いるの?
110132人目の素数さん:2008/05/18(日) 20:19:43
http://lu-mo.com/jscn.html
カウントダウン。日数ももう少ないなぁ。
111132人目の素数さん:2008/06/11(水) 17:32:25
素早く解けるようになるにはどうすればいいか
教えて下さい。
112132人目の素数さん:2008/06/11(水) 17:39:10
>>111
問題集大量に解け
113132人目の素数さん:2008/06/11(水) 17:40:39
同じ問題を繰り返し解く。
114111:2008/06/13(金) 15:43:35
ありがとうございます!
115111:2008/06/15(日) 03:53:59
他には?
116132人目の素数さん:2008/06/28(土) 07:41:57
ない。
117132人目の素数さん:2008/06/28(土) 09:02:49
センターはとにかく過去問。
でもまだ早い気はする。
118132人目の素数さん:2008/07/04(金) 11:37:38

TAUBの基礎と、センターによく出てくる問題の解法パターンをしっかり勉強したけど、いざ過去問やると全然できない…

ただ、答えを見ると、「こんなことかー」「参考書のあの辺りに書いてあったなー」ってすぐ理解できるんだ。


だから、問題解けないのは、センター数学の形式に慣れてないからなのかなぁ?
119132人目の素数さん
答えを見るまで分からないというのは
試験勉強としては
しっかりできていない
ということ