◆ わからない問題はここに書いてね 239 ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952132人目の素数さん:2008/03/26(水) 22:23:03
テイラー展開を計算するよろし。
953132人目の素数さん:2008/03/26(水) 22:31:51
3x0.17-4x0.17^3
954876:2008/03/26(水) 22:41:27
>>887
レス遅れてすみません。
ありがとうございました!
もうひとつなんですが、

{(-2^3)*1/4+(1/2)^2}÷(3/4÷3/7)

答えは−1となってるんですが、やるたびに違う答えがでてきます涙・・・
これも順序だてて教えてくれませんか?
955132人目の素数さん:2008/03/26(水) 22:55:05
>>951
sin 10°は
1/2 = 3x - 4x^3 つまり
8x^3 - 6x + 1 = 0の解。

f(x) = 8x^3 - 6x + 1 とおくと
f'(x) = 24x^2 - 6 = 6(x^2 - 1)だから-1 < x < 1の範囲で f は単調減少。
f(0.17)の符号を調べた後グラフを書いてみれば良い。

微分してグラフを描くのはもう習ってるんだよね。
そういう前提でレスしたけど。
956132人目の素数さん:2008/03/26(水) 23:10:00
◆ わからない問題はここに書いてね 240 ◆
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1206540000/
957132人目の素数さん:2008/03/26(水) 23:31:18
ガイシュツかもしれませんが、
1+2+3+・・・=-1/12
って聞いたんですけど、なぜですか?
958132人目の素数さん:2008/03/27(木) 01:11:39
>>957
おまいさんには理解できないあれやこれやがあるから
959132人目の素数さん:2008/03/27(木) 01:15:06
つまり、君には理解できないと言いたいんだね。
960132人目の素数さん:2008/03/27(木) 02:42:38
「x<y のとき、 x< (4x+3y)/7 <y が成り立つことを証明しなさい」
 という問題がわかりません。
普通の証明問題の場合「この形までもってくればいい」というのがわかる場合は何とかなるんですが、
この問題は最終的にどうなることを言えば証明となるのかがわかりません。

よろしくお願いします。
961132人目の素数さん:2008/03/27(木) 02:59:30
解までの手順を教えて欲しいです お願いします


次の連立方程式を解きなさい

 -3x+y=5
 (6x)^2+y^2=25
962132人目の素数さん:2008/03/27(木) 03:00:10
>>960
まず、(4x+3y)/7 -x が正である事を証明する。
その後に、y- (4x+3y)/7が正である事を証明する。

以上。
963132人目の素数さん:2008/03/27(木) 03:02:32
>>960
内分を知らんのなら取り敢えず7倍してみ。
964132人目の素数さん:2008/03/27(木) 03:02:44
>>960
「x<y のとき、 x< (4x+3y)/7 が成り立つことを証明しなさい」
「x<y のとき、 (4x+3y)/7 <y が成り立つことを証明しなさい」
という2つの問題に答えればいいだけだよ。
965960:2008/03/27(木) 03:12:40
>>みなさん
実は解けるには解けたのですが、最終的な形に自信がもてません。
「x< (4x+3y)/7 を計算すると x<y になる
 (4x+3y)/7 <y を計算すると x<y になる。

 よって成り立つ。」 と書けば証明したことになるのでしょうか?

よろしくお願いします。
966132人目の素数さん:2008/03/27(木) 03:17:31
>>965
もっと頭をやわらかくしろ(´・ω・`)
{(4x+3y)/7}-xが正になれば、前者が後者よりも大きい事が分かる。

これを変形してy−xが出てくるようにしろ。
y−xは仮定より正だから解答の糸口が見えるはずだ。
967132人目の素数さん:2008/03/27(木) 03:42:36
>>961
普通に、yを消去すればいいんじゃないか?
二次式だからって焦ることはない。単純に代入法。
968132人目の素数さん:2008/03/27(木) 04:15:52
>>967 ありがとう。解き方はわかったんだけど、連立方程式って答えが2種類でるもんだっけ・・?
969960:2008/03/27(木) 04:27:44
>>966
ん〜、変形すると(y-x)>0になりますよね?
これがy>xになっておしまいではないのですか?
そうじゃなくて「(y-x)は仮定より正だからx< (4x+3y)/7 は成り立つ」
という書き方になるんでしょうか?
そしてそれを(4x+3y)/7 <y に関してもやればいいんでしょうか?
970132人目の素数さん:2008/03/27(木) 04:32:34
{(4x+3y)/7}-xは(y-x)>0にはならない
971132人目の素数さん:2008/03/27(木) 04:35:51
>>969
y>xは仮定だから使ってもいいんだよ。

(4x+3y)/7がxよりデカイ事を示すには、(4x+3y)/7からxを引いて正になればいいだろ?
引いた結果をうまく変形してy−xが出てくるようにすれば正である事が示せる。

そういうこと
972960:2008/03/27(木) 05:13:53
>>971
なるほど、大体ですがつかめてきました。
後はなんとか文章にして証明します。
助かりました、ありがとうございました。
973132人目の素数さん:2008/03/27(木) 09:00:00
二十日。
974132人目の素数さん:2008/03/27(木) 10:50:35
>>955
ありがとうございます。
微分も既習なので大丈夫です。
でも

単調減少→sin10゚>0.17

となるのはなぜですか?
975ぱすてるインク(もえたん):2008/03/27(木) 10:59:17
           / | :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: /
.          〈 ○| :.:.:.:.:.:.;  ´ ̄ ̄    ̄ ̄` .、:..:.:. ′
            ハ.  |:.:.:.:/: : : : : : : : : : : : : :!: : : : : \广ヽ
         _/_: :ハ |:.:./: : : : : /: : :i: : : : : : :ハ: : : l : : :ヘ: : !
       /: ヽ \:Y:/: : :|: : :/: : :/!: : : : : ;' | ト、:| : l:. :ハ:.:|
        |: : : : :}  }:| i : : : |: :イ: : /. |: i : : : |ー|---!: :| : : i :|
        |: : : : :|-イ:.:T : : : |/_|; 斗‐匕!: :/:〃イ卞ミx: :| : : |:∧
       }: : : : :!: :l : l: : : : | ,ヒてケ | :/:/  {k:::Y} W: :! ′:ヘ
       |: : : : :|: :| i l: : : : |/{い::::i}  }/   Vヒソ V: :|/: : : ハ
       |: : : : :|: :|:行 : : : | Vzヒソ          } : |\: : : |
         ハ : : : :}: :∧|:|: : : |  `゛           /: : :!: :W: :|
      /:/: : : /: :′ ソ! : : |         ,   /:|: : :′:! ',: :|    >>974
      {:f: : : :爪:. : : :∧: : |>  _    ̄  ,.ィ: :fi:_:|:. :′: ! ! :!   電卓、使っちゃたら 
      |ハ : : |/从_:_:_|[.ム: :|-f:>  ̄二ニケ宀≦.、|:/¨ ̄  レ′    ダメ?
        V: :[    , -'´ヽ!:.:.:.:.::::::::::; -┴ 、:::::.:.:.:.:.:.ハ
         マム  /~´\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧ ::::::..ハ:.:.:.:.:./  '
         Y   i    ヽ:.:.i.:.:.:.:.:.マ :::::::::: ノ.:.:.:V   |
             |     Y:.:.:.:.:.:.:.`ii:iT|:.:.:.:.:.:.l    !
               !      V:.:.:.:.:.:.:.:||:l:||:.:.:.:.:.:.|    !
             l      マ:.:.:.:.:.〃ハ:ヽ:.:.:.:.:|\  ト、
               !    / }:.:.:.::〃/  \\:ト 、` ー )
             /l-‐ '´ / ∨:〃/     ヽ:|  ヽ /
976132人目の素数さん:2008/03/27(木) 11:53:20
f=18ln(x+1)-yx
としたとき
xで微分したf'=
はどういうかたちになりますか?
977132人目の素数さん:2008/03/27(木) 12:13:46
yがxの関数の場合、f' = df/dx = 18/(x+1) - xy' + y
そうでない場合、f' = 18/(x+1) - y
978976:2008/03/27(木) 12:22:56
どうもありがとうございます!
979132人目の素数さん:2008/03/27(木) 12:34:06
去った後で何毛に訂正。
yがxの関数の場合、f' = df/dx = 18/(x+1) - xy' - y
980132人目の素数さん:2008/03/27(木) 12:40:21
方程式の未知数に関数を代入する例を教えていただけないでしょうか・・・
981132人目の素数さん:2008/03/27(木) 13:09:28
http://en.wikipedia.org/wiki/Hybrid-pi_model
このページにある gm = ic/vbe|vce=0 = IC/VT
の式で、vce=0の左側にある縦線は何の意味があるのか教えてください。
982132人目の素数さん:2008/03/27(木) 13:52:58
>>980
合成関数でググレ
983132人目の素数さん:2008/03/27(木) 14:17:49
正四角形6面で構成されたさいころのような正立方体の
任意の角、一点に糸をつけて正立方体を吊すと
糸のついた角に接する面の角度は糸に対して何度になっているのか?

・・・・誰か答えプリーズ
984132人目の素数さん:2008/03/27(木) 14:23:08
>>968
二次方程式が含まれてるから、出るんじゃないの?
実際に解いてないから知らないけど
代入して式を満たすならそれは解だよ
985132人目の素数さん:2008/03/27(木) 14:28:17
986132人目の素数さん:2008/03/27(木) 14:42:17
>>985 
なんでそんなに回答早いんだよ_| ̄|○ カミカ・・・・
987132人目の素数さん:2008/03/27(木) 14:50:23
>>985
根拠は?
988132人目の素数さん:2008/03/27(木) 15:00:02
>>987
立方体をABCD-EFGHとして、ACGEでの断面図
989132人目の素数さん:2008/03/27(木) 15:40:58
わからないのでお願いします…。

a≦x≦a+3におけるxの関数f(x)=x^2-6x+2aの最小値をm(a)とする。

(1)a<【ア】のとき,m(a)=a^2+【イ】a-【ウ】である。
このaの範囲でのm(a)の最小値は【エ】である。

(2)【ア】≦a<【オ】のとき,m(a)=2a-【カ】である。
このaの範囲でのm(a)の最小値は【キ】である。

(3)【オ】≦aのとき,m(a)=a^2-【ク】aである。
このaの範囲でのm(a)の最小値は【ケ】である。

以上により,m(a)が最小になるのはa=【コ】のときである。
990132人目の素数さん:2008/03/27(木) 16:23:58
>>989
考え方だけ。

まずf(x)を平方完成して軸x=3を得る
これより、a+3<3 、a<3≦a+3 、3≦a+3の3つの場合で考えればいいことが分かる。
(グラフを描けば分かりやすい)

あとは場合分けにしたがって普通に計算すればいい。
991132人目の素数さん:2008/03/27(木) 16:27:23
>>990
a+3<3 、a<3≦a+3 、3≦a
の3つです。ごめん。

分かりやすくするために不等号整理してないけど、
a<0、0≦a<3、3≦a の3つの場合と読み替えるように。
992132人目の素数さん:2008/03/27(木) 16:31:35
>>989
軸がaからa+3の範囲の、右にあるか中にあるか左にあるかで場合分け。
最小値はそれに伴って変動する。
993132人目の素数さん:2008/03/27(木) 16:43:28
>>981
どなたかお願いします
994132人目の素数さん:2008/03/27(木) 16:52:31
>>981
単に、「v_{ce}が0の時の、i_c/v_{be}の値」という意味じゃね?
995132人目の素数さん:2008/03/27(木) 17:38:14
>>994
ありがとうございました
996132人目の素数さん:2008/03/27(木) 18:46:03
>>982
合成関数は
方程式の変数に関数を代入したのではなくて
 関数の変数に関数を代入した物ではないのですか?       
997132人目の素数さん:2008/03/27(木) 19:00:01
二十日十時間。
998132人目の素数さん:2008/03/27(木) 19:01:00
二十日十時間一分。
999132人目の素数さん:2008/03/27(木) 19:02:00
二十日十時間二分。
1000132人目の素数さん:2008/03/27(木) 19:03:00
二十日十時間三分。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。