【sin】高校生のための数学質問スレPART168【cos】
・まずは教科書、参考書、web検索などで調べるようにしましょう。(特に基本的な公式など)
・問題の写し間違いには気をつけましょう。
・長い分母分子を含む分数はきちんと括弧でくくりましょう。
(× x+1/x+2 ; ○((x+1)/(x+2)) )
・質問者は名前を騙られたくない場合、トリップを付けましょう。 (トリップの付け方は 名前(N)に 俺!#oretrip ←適当なトリ)
・質問者は回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。でないと放置されることがあります。
(変に省略するより全文書いた方がいい、また説明なく習慣的でない記号を使わないように)
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。それがない場合、放置されることがあります。
(特に、自分でやってみたのにあわないので教えてほしい、みたいなときは必ず書くように)
・マルチ(マルチポスト)は放置されます。
・980くらいになったら次スレを立ててください。
主な公式と記載例
(a±b)^2=a^2±2ab+b^2
(a±b)^3=a^3±3a^2b+3ab^2±b^3
a^3±b^3=(a±b)(a^2干ab+b^2)
√a*√b=√(ab)、√a/√b=√(a/b)、 √(a^2b)=a√b [a>0、b>0]
√((a+b)±2√(ab))=√a±√b [a>b>0]
ax^2+bx+c=a(x-α)(x-β)=0 [a≠0、α+β=-b/a、αβ=c/a]
(α,β)=(-b±√(b^2-4ac))/2a [2次方程式の解の公式]
a/sin(A)=b/sin(B)=c/sin(C)=2R [正弦定理]
a^2=b^2+c^2-2bccos(A) [余弦定理]
sin(a±b)=sin(a)cos(b)±cos(a)sin(b) [加法定理]
cos(a±b)=cos(a)cos(b)干sin(a)sin(b)
log_{a}(xy)=log_{a}(x)+log_{a}(y)
log_{a}(x/y)=log_{a}(x)-log_{a}(y)
(log_{a}(x))^n=n(log_{a}(x))
log_{a}(x)=(log_{b}(x))/(log_{b}(a)) [底の変換定理]
f'(x)=lim_[h→0] (f(x+h)-f(x))/h [微分の定義]
(f±g)'=f'±g'、(fg)'=f'g+fg'、(f/g)'=(f'g-fg')/(g^2) [和差積商の微分]
基本的な記号の使い方は以下を参照してください。その他については
>>1のサイトで。
■ 足し算/引き算/掛け算/割り算(加減乗除)
a+b → a 足す b (足し算)
a-b → a 引く b (引き算)
a*b → a 掛ける b (掛け算)
a/b → a 割る b (割り算)
■ 累乗 ^
a^b a の b乗
a^(b+1) a の b+1乗
a^b + 1 (a の b乗) 足す 1
■ 括弧の使用
a/(b + c) と a/b + c
a/(b*c) と a/b*c
はそれぞれ、違う意味です。括弧を多用して、キチンと区別をつけてください。
■ 数列
a[n] or a(n) → 数列aの第n項目
a[n+1] = a[n] + 1 → 等差数列の一例
Σ[k=1,n]a(k) → 数列の和
■ 積分
∫[0,1] x^2 dx
∫[0,x] sin(t) dt
■ 三角関数
(sin(x))^2 + (cos(x))^2 = 1
cos(2x) = (cos(x))^2 - (sin(x))^2
■ ベクトル
AB↑
---------------------終了---------------------
9 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/19(火) 23:38:54
11 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 23:51:24
公式、定理の「証明」が全て乗ってる公式集を探しています。
旺文社の高校数学公式活用事典には加法定理の証明が乗ってませんでした。
キチンと公式の証明を全て載せてくれてる公式集ってありますか?
13 :
132人目の素数さん:2008/02/20(水) 00:03:20
x,y,zについての連立方程式について教えてください。文字abc≠0で
a + bc/(b+c) = xy/(x+y) …(1)
b + ca/(c+a) = yz/(y+z) …(2)
c + ab/(a+b) = zx/(z+x) …(3)
です。
それぞれ左辺を通分して、(1)/(2),(2)/(3),(3)/(1)をしてから全く手が着けられなくなりました。
この先どのように解けばいいのでしょうか。ご教授願います。
14 :
132人目の素数さん:2008/02/20(水) 00:08:34
(x+y)/xy=1/x+1/yに注意すれば簡単な連立方程式になる
連立方程式
>>13 ○ご教授ください
×ご教示ください
日本語からやり直せバカ
20 :
132人目の素数さん:2008/02/20(水) 00:17:59
おぅ…。
23 :
132人目の素数さん:2008/02/20(水) 00:26:57
自作自演に失敗したアホがいると聞いて
低レベルなスレだな
0≦x+y≦1
0≦y+z≦1
0≦z+x≦1
で囲まれる図形の体積を求めよ。
解法と答えを教えてください。
積分は使っても構いません。
よろしくおねがいします。
>>27 死ね
自分でどこまで解いたかぐらい書けバカ
29 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/20(水) 08:09:11
他人の質問コピペして偽装マルチか
馬鹿のやりそうなことだな
みんな喧嘩するなよ
婆=1nk(k+1)(k+2)=n(n+1)(n+2)(n+3)/4
婆=1nk(k+1)(k+2)(k+3)=n(n+1)(n+2)(n+3)(n+4)/5
が帰納法で求められるらしいのですがどうしてでしょう?
36 :
132人目の素数さん:2008/02/20(水) 13:38:04
>>35 すいません、ヒントだけでもお願いします。
名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/02/20(水) 14:48:01.98 ID:rSn2AgfUO
パンパン
ドラミ「ひゃあああああ」
タラヲ「流石高級ロボットデスー中の具合も最高デスー」
ドラえもん「うわああああ!ドラミが!僕の妹が犯されてる!」
ドラミ「お兄ちゃん・・・見ないでぇぇぇ!」
タラヲ「そろそろ出るデスー!妊娠しないから中で出します!」
ドラミ「いやあああああ!!!」
タラヲ「ウッ!」
ドラえもん「どうしてロボットが人間に・・・」
ドラミ「あたしくらい高級なロボットになるとチンポが挿すのよ」
ドラえもん「いや、その理屈はおかしい」
>>37 ここでは数式の書き方がテンプレ通りでないと答えてくれませんよ
>>34 n(n+1)(n+2)(n+3)/4+(n+1)(n+2)(n+3)
=n(n+1)(n+2)(n+3)/4+4(n+1)(n+2)(n+3)/4
=(n+1)(n+2)(n+3)(n+4)/4
とつられてみる
_,,,,,ィ=ー-、_ /
>>42 /. : : : : : : : : : : .ヽ / ィ
/. : /: : : : : : : : : : : : .\ / ┼
/. : /: : : : ハ: : :}斗、ヽ: : .| ノ
|. : /_: 斗〒\八」 ∨リリ _,_
乂レl;W弋ノ };l_> | | ``
∠___l;人 , ─ァ ノ'ノ
|: :从ハ`┼一ィ刋:::\ r┴,
|: : : : : : :};Y/ハ{;;;;;;;;ノ /
ヽ-‐ァ‐ァ';|l/\∧イ \ /
/\/;;|l' ̄ハ } \
/ |;;メ二ニ| |
ャ、__/l;lゝ ト‐|
/ `/|_,_|;|,_,_,_,_,_ト′
/ / |==|;|=====|
∠、,,ィ〜' └r幵─‐r七
{Ξ} 匕}
44 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/20(水) 17:25:12
Reply:
>>33 ところで、お前は誰であるか。
Reply:
>>36 何をしている。
Reply:
>>41 数学的帰納法は高等学校で習うはずだ。
なんだよヒントあげたのにぃ
47 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/20(水) 17:38:14
Reply:
>>45 n=1 のときに成り立ち、 n=1,...,m で成り立つならば n=m+1 でも成り立つことを証明する。
>>47 ありがとうございます。
えーと・・・囲碁がんばってくださいね。
49 :
132人目の素数さん:2008/02/20(水) 19:26:45
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
50 :
132人目の素数さん:2008/02/20(水) 19:33:18
ちょっと教えてほしいのですが
√(x-1)^2=(x-1)
これってあってますか?
>>50 √(x-1)^2=|x-1|
xの範囲に指定が無いときは絶対値が正しい
52 :
50:2008/02/20(水) 20:40:31
>>51 レスありがとうございます。
絶対値をとらないといけなかったんですね。てことは
3x+√(x-1)^2≧0
これを解くには
3x+(x-1)≧0
3x-(x-1)≧0
の2つを解かないといけないのでしょうか。
>>52 解くのはあくまで3x+|x-1|≧0
ちゃんと場合分けする。
ああ
またヴァカが沸いているわな・・・
困ったもんデス!
どうすりゃいい???
>>59 相加・・・
だが、ヴァカはゴキブリのように発生する定め・・・
61 :
132人目の素数さん :2008/02/20(水) 22:12:29
誰かシュタイナーの定理の証明を教えてください。
できれば中学レベルの図形知識まででお願いします・・・
数学も分からない低脳以下のヴァカのゴキブリは
駆除がベスト!!!
誤爆した
反省などしない!
>>61 死ねよ
自分なりにどこまで考えたかぐらい書け
66 :
132人目の素数さん :2008/02/20(水) 22:51:11
>>62
ここは数学の質問をするスレではないのですか?
それで質問してばかだなんだって、日本語も理解できないのですか?
>>64
一応、シムソン線と三角形の一辺と作図で引いた平行線からなる二つの三角形
の合同でいけるんじゃないかって考えてるとこです
67 :
132人目の素数さん :2008/02/20(水) 22:51:47
>>62
ここは数学の質問をするスレではないのですか?
それで質問してばかだなんだって、日本語も理解できないのですか?
>>64
一応、シムソン線と三角形の一辺と作図で引いた平行線からなる二つの三角形
の合同でいけるんじゃないかって考えてるとこです
馬鹿に何を言っても無駄
king最近見ないな
コテやめたのか?
馬鹿だから
73 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/21(木) 08:21:43
Reply:
>>65 さようであるか、一応注意しておくが、不心得者は要らぬ。
Reply:
>>69 私を呼んでないか。
問題の過程で
(u^2)du/dθ(1/u)=-du/dθ
とかかれてたんですが負の符号の意味がわかりません。お願いします
>>74 商の微分のことか?
しかしながら問題の途中過程だけ見せられても、回答しかねる
全文よろ
>>75 日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、
諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて
再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、
この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものてあつて、その権威は国民に由来し、
その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、
この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、
平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。
われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、
名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに
生存する権利を有することを確認する。
われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、
政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、
他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。
日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。
>>75 物理学の微分の問題なんです
『重力F=-(GMm/r^2)er中の質量mの運動方程式を極座標系でかけ』
と言う問題です
回答には
(r^2)dθ/dt=h
l=(h^2)/GM
u=1/r
とかかれてありました
>>78 高専か?
おそらく入試をひかえた人でも
その問題は、ハイレベルな範疇だろうな
答えてあげたいが
ってか、
>>74と
>>78は違うような気がするのだが・・・
ご愛嬌かw
高専:高等専門学校
1〜3年は、とりあえずは高校生だが
4年生以上は、普通でいう大学に相当する
tanθ = 2+√3 のとき cosθを求めよ、という問題で、
1 / (√(8 + 4√3)) という答えにたどり着いたのですが、
これをさらに簡単にすることはできますか?
>>88 2重根号は、現・新課程では削除されました・・・
>>89 (√a)+(√b)=√{(√a)+(√b)}^2=√{(a+b)+2√(ab)}
だから、4√3=2√?にすれば、↑が使える。
蛇足だが、テンプレ
>>3の公式集に
2重根号の外し方が載っている
√((a+b)±2√(ab))=√a±√b [a>b>0]
92 :
84:2008/02/21(木) 11:29:15
>>90-91 4√3 = 2√12 なので
→√( 8 + 2√12 ) = √6 + √2
となる、ということですね。レスくださったみなさんありがとうございます!
すみません、テンプレに載っていたのは見落としていました。
ついでに
>>89も削除
____,....
,. ‐';ニ"´ニイ:i!:、ヽ:.:`ヽ、_
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!. !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ! , `~ /|:ノ:/
:.i|:iN ` .: ノ /:!レ/′
:、l:|ハ 、____ /::i/'′
小| ヽ `''ー‐`'' /|/l
:.:トヽ \ / r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ ヽ、 , '´ ┌───────┤ || || ||_..._|‐───────┐
``'''‐- ..,_ iT"´ | ー──────‐ |_...._|| ||_...._|ヽ_,ノ. ─────── |
、_ ``''‐N、 | DEATH NOTE .ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ |
`ヽ、 i | ─────────. `ー' ー‐─────────‐ |
、 `ヽ、 | |
>>89 : |
、`ヽ、 \ | | ──────────‐ :. ──────────‐ |
\ \ ヽ.|ヽ | : |
ヽ ヽ | \ | ──────────‐ :. ──────────‐ |
>>84 君の質問に直接答えるものではないが、cosθならば図を描いて求める方法が楽。
底辺1、高さ2+√3の直角三角形を思い浮かべること。
tanθとcosθの関係式から求めろ、という制約があるなら仕方ないが・・・。
また、15°(または75°)の三角比の値は覚えておいて損はない。
ゆとり教育見直し案が政府や文部科学省で検討されているから
今の新課程では、削除されている項目も
(
>>78の微分方程式や
>>89の2重根号など)
いつかは復活するのかもしれない
>>95 円周率も3から3.1415926535になったしな
97 :
84:2008/02/21(木) 11:44:24
>>94 有意義な情報をありがとうございます。覚えておきます。
98 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/21(木) 12:36:32
しかし、官庁も学校も邪教に侵されているので、授業時間を増やすことが解決につながるものではない。
101 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 13:32:14
行列Aにおいて、Aの0乗というのは存在するの?
102 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 13:32:41
∫(x^3-4x)dxの不定積分を求める問題で、
x^3の累乗の部分が0,1,2のいずれかじゃないので∫(x^2*x-4x)dxに直して計算して
(x^3/3)*(x^2/2)-(2x^2)+C = (x^5/6)-(2x^2)+C が答えですか?
104 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/21(木) 13:35:25
Reply:
>>103 日本の学校には日本人の心を持つ教師もいるが、すべての教師がそうとは限らない。
105 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/21(木) 13:38:20
邪教に侵されているかどうかは、ゼネラリストの修行を積まないとわからないから、たちが悪い。
>>102 先生が変な教え方したのか、君が曲解しているのか知らないけど、累乗の部分が0,1,2かそうじゃないかは関係ない。
108 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/21(木) 13:40:15
Reply:
>>106 そういえば、ある意味悪人よりもたちが悪いと言っていた奴がいた。
110 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/21(木) 13:41:42
大和教国が復活したときには私は国王ではなくなるかもしれない。
最初から王ではありません。
112 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/21(木) 13:42:13
Reply:
>>109 お前に何がわかるというのか。
113 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/21(木) 13:43:03
Reply:
>>111 ならばお前は人が日本人の心を持つかどうかを判別し、日本人の心を持たぬ奴を日本から排除できるのか?
114 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 13:43:18
>>107 教科書に「0,1,2のとき」と書いてあったので曲解しました
(x^4/4)-(2x^2)+Cでいいんですね
116 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/21(木) 13:46:04
118 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/21(木) 13:48:04
Reply:
>>117 日本人の心を持つということ。
日本人以外の人もどんどん質問してくださいね。
120 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 13:54:06
121 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/21(木) 13:59:43
相変わらずkingが来るとこのスレは冷めますね。
123 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/21(木) 17:18:33
Reply:
>>122 日本人の心を持たぬ奴にはわからぬだろう。
俺ら高校生よりは、はるかにスキルの高いお方なのだから
自粛しているのでしょう(と思う)
>>123 kingや俺たちは外国人の力で生かされてるんだぞ
127 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/21(木) 17:23:37
Reply:
>>125 しかし言っては悪いのだが、朝鮮半島の奴が日本に来なかったら、われらはよりよく早く成長していただろう。
>>126 なんでもないです
適当に聞き流してください
131 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/21(木) 17:33:49
Reply:
>>130 朝鮮半島では反日教育が一世紀くらい前からあったそうだ。
133 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/21(木) 17:39:29
Reply:
>>132 日本と朝鮮は併合していた時期があったそうだが、なぜ分裂したのだろう。
kingってゲームとかするの?
137 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/21(木) 17:49:26
Reply:
>>134 自慢するようで悪いが、私は G*ogle よりも速い自信がある。しかしデータベースへのアクセス装置としての利用価値は Google の方がよい。
Reply:
>>135 そうだ。
Reply:
>>136 まだやるのか。
139 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/21(木) 17:51:47
141 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/21(木) 17:55:23
Reply:
>>140 お前に何がわかるというのか。
(6/1)+(6/2)+(6/3)+(6/4)+……+(6/n)+……
となり無限に大きくなるのはなぜですか?
143 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/21(木) 17:58:25
Reply:
>>142 6/2+6/3 は 6/4+6/4 よりも大きい。6/4+6/5+6/6+6/7 は 6/8+6/8+6/8+6/8 より大きい。以下略。
今までまともに勉強してこなかったツケが回ってきて、この問題の解法がわかりません。助けてください。
A,Bの2人がいて、Aはある川を漕ぎ上るのに1時間かかり、漕ぎ下るのに15分かかるが、
Bは同じ川を1時間20分で漕ぎ上るとすると、何分で漕ぎ下るか。
答えは16分みたいなのですが、そこに至るまでの計算式がどうしてもわかりません…
146 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/21(木) 18:06:19
Reply:
>>144 Aは漕ぎ上るときは毎時1行程で進み、漕ぎ下るときは毎時4行程で進む。
Reply:
>>145 Do you read Nihongo? 6/2+6/3 is larger than 6/4+6/4. Are you okay?
Nihongo×
Japanese○
148 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/21(木) 18:09:10
Japan などという名づけは昔の某国が考えそうなことだ。ここは Nihon (Nippon) だ。
>>142 調和級数でググル
本格的な証明は大学レベル
150 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/21(木) 18:22:16
当時、フランスはイギリスをどう思っていたのだろう。
152 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/21(木) 18:23:51
153 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/21(木) 18:27:13
それよりも、今の日本では朝鮮半島に関することを解決するのが先だ。
154 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 18:29:28
議論は別スレでやってくれない?
宿題で質問あるのですけど・・・
155 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/21(木) 18:30:11
Reply:
>>154 それではその質問を書いてはどうか。
2次方程式についての質問です。
200=100/(1+x)+120/(1+x)^2
解答では答えはx=約0,064となっていたのですが、
解き方がわかりません。教科書を参照したり、公式を使ってみたりはしたのですが
キレイな答えにならないのです。
どなたか解き方のコツ等ご教授お願いします。
ほら、kingの出番だぞ
Reply:
>>156 x=約0,064はきれいな答えなのか
159 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/21(木) 19:09:23
>>158 確かにきれいについて定義するべきでした。
もう少し
>>159についてどなたか詳しく説明して頂けないでしょうか
分数の等式についてググってもいまいちわかりません
おい、king答えてやれよ
163 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 19:58:37
「ジョーカーを除いた52枚のトランプを2枚同時にとるときの次の確率を求めよ」という問題で、1と2がでる確率が「2×4/52×4/51」と答えにあるのですが何故2を掛けるのですか?
164 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 20:09:32
>>163 取り除いたジョーカーを一旦箱に入れなおすから
↑ヴァカ発見
166 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 20:10:17
ジョーカーは何枚あったの?
167 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 20:16:03
独立試行の公式を眺めていればわかる
168 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 20:17:31
質問なのですが
e^(ix) :iは虚数単位
はxで微分可能なのでしょうか?
証明もできればお願いします。(参考ページなど)
169 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 20:17:48
170 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 20:18:22
1が出る確率+2が出る確率
171 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 20:19:03
>>168 高校スレ以外で質問したほうが望ましい。
>168
可能。
オイラーの公式を知ってるかが問題だな
わからないのでお願いします
点(x,1,2)に関して、点(2,y,-4)と点(0,-1,z)が対称であるとき、x、y、zの値を求めよ。
174 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 20:21:46
失礼いたしました。
ということは、これは高校の範囲では扱えないのですね。
175 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 20:23:01
176 :
173:2008/02/21(木) 20:26:52
>>173です
自分でやってみても、どう解けばいいのかわからないので教えてください。
177 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 20:27:00
>>173 中点(x,1,2)=((2,y,-4)+(0,-1,z))/2
>173
ヒント
対称ってことは
点(2,y,-4)と点(0,-1,z)の二点の中点は・・
179 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 20:28:31
>>163です
わかりました!
先に1をとるか2をとるかってことですね、ありがとうございます
180 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 20:31:25
>>179 そうです
(同時に1、2を引き抜く確率)=(1を引き抜いた跡で、その後に2を引き抜く確率)
181 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 20:35:55
182 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 20:38:12
逆行列の問題で
(AB)^-1=(B^-1)(A^-1)の証明をせよ
どうやって証明するのでしょうか?
183 :
173:2008/02/21(木) 20:38:15
わかりました!
ありがとうございました
184 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 20:42:11
>>181 ↑OP=k↑OG (kは0以外の任意の実数)
>>182 行列Aに対して、A^-1とは、A*A^-1=A^-1*A=1となる行列のこと
186 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 20:48:56
AB(B^-1)(A^-1)=I
(B^-1)(A^-1)AB=I を確かめるだけでは駄目なのか?
>186
数学の証明としては不完全。一意性に触れてないから、
それでは十分条件を示したに過ぎない。
189 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 20:52:04
>>182 (AB)((B^-1)(A^-1))=A(BB^1)(A^-1)=AEA^-1=AA^-1=E
これより、ABは、(B^-1)(A^-1)の逆行列である
(AB)((B^-1)(A^-1))=A(BB^1)(A^-1)=AEA^-1=AA^-1=E
これより、ABは、(B^-1)(A^-1)の逆行列じゃない?
191 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 20:54:33
拡大鏡使えカス
194 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 20:57:04
AB(B^-1)(A^-1)=I
(B^-1)(A^-1)AB=I
逆行列の一意性から、(AB)^-1=(B^-1)(A^-1)
koredeiidetuka?
195 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 20:58:15
An=ncos(nπ/4)
An=(2^n)/(n^2)
これらの収束,発散はどうやって調べるのでしょうか?
宜しくお願いします。
>>195 質問の主旨は
なぜ=1と置けるのか
ということでいいか?
200 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 21:39:26
おい、荒れるから喧嘩するなよ
>>197はさっさと回答しな
>>201 分からない輩は黙っとけばいいのに・・・
ここまでkingの自演
204 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 21:46:51
こんな僻地で喧嘩すんな
>>195 平面ABC上に点Dがあるとき
d↑=sa↑+tb↑+uc↑,s+t+u=1
が成り立つ 覚えろ
205 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/21(木) 21:47:02
いたのかking・・・
207 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/21(木) 21:56:57
kingはなんでsageないの?
209 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 22:01:22
{1}、{2、3}、{3、4、5}、{4、5、6、7}、{5、6、7、8、9}…
の群数列に関して
この数列に初めて99が現れるのは第何項目か。
という問題ですが、何をしたらいいのかわかりません。
よろしくお願いします。
210 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 22:16:27
四面体ABCDの重心をGとするとき、
GA↑+GB↑+GC↑+GD↑=0↑
が成り立つことを証明せよ。
この問題を教えてください
211 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 22:17:18
50
212 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 22:33:41
50群の50番目
kingいる?
質問者の態度?なに様?
kingの足音がする
217 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/21(木) 22:58:57
>>217 下げないと荒らしが来るからやめてくれないか。
219 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 23:02:27
>>212 ありがとうございます。
求め方は教えてもらえないでしょうか?
>>214 失礼があったのなら、すいませんでした。
俺も思った数学の王はわかったからせめて今度からsageてくれよ
221 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 23:03:09
>>210 定義より、4G↑=A↑+B↑+C↑+D↑
よって、(AーG)↑+(BーG)↑+(CーG)↑+(DーG)↑=0↑
つまり、GA↑+GB↑+GC↑+GD↑=0↑
>>217 国王・・・?
日本は王政じゃないからなあ・・・どこの国の話だろ?
223 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/21(木) 23:05:41
225 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/21(木) 23:06:16
不心得者を日本にのさばらせないためには国王が要る。
227 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/21(木) 23:09:53
国王はゼネラリストになる修行を要する。
>>227 ここは、2chだぜ、スレのことを考えるならsageるのは当然だろ?
>>227 てかマジでそういうのやめてくれよ
専ブラならチェック入れるだけだろ
sageるkingなんてkingじゃないし。
sageるぐらい何ともないだろ
>>230 お前みたいなのがいるから嫌なんだよ
ずっと数学板見てるがkingみたいにわざとやっているのが一番ムカつく
オレもできれば下げてほしいな
別に、下げる必要なんか感じないんだけど……
むしろ、質問者に目立つように上げたほうがいいぐらいじゃね?
荒しが来る可能性が上がるからな
できれば俺も下げて欲しい
でも質問者はあげないとなかなか気づいてもらえなかったりするぞ
>>236 そんな切羽詰まった状況で質問して勉強になるかよバカ
240 :
132人目の素数さん:2008/02/21(木) 23:47:14
>>209 n群はnから始まりn個の数が並んでる
群の最後の数は2n-1
これが99になればよい
>>236 でもkingあまり回答してない・・・・
漏れはできれば静かにやりたい
そういう点では下げたほうがいいのかもしれない
243 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 00:05:25
{(x,y)|x=f(t),y=g(t)}って{(x,y)|∃t,x=f(t),y=g(t)}の
省略記法ですよね?
A={(x,y)|y=f(x)}からB={x|∃x,y=f(x)}への写像を
x射影って言ったりする?
実際、数学板は荒らしがたくさん来るほど盛ってる板じゃない。
kingぐらいなもん。kingは下げたって来る。
回答者はみんな下げてるんだし
専ブラ使ってるkingはそこまで苦じゃないはず
いちいち上げられるとウザい
248 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 01:06:14
二枚の硬貨を同時に投げるとき、表と裏が一枚ずつ出る確率はいくらか?
という問題です。
この場合は、(表、裏)(裏、表)(表、表)(裏、裏)の4パターンを考えて
1/4=1/2と解答してもいいでしょうか?
>>248 残念ながら1/4は1/2と等しくはない
1/4≠1/2
251 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 01:14:29
揚げ足取りだけは一流ですね
私をコケにして楽しいですか?
ん?
253 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 01:15:25
いいんじゃない
255 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 01:17:41
ありがとうございます。
「同時に投げる」と「1回目投げた後二回目投げる」って同じことなんでしょうか?
>>255 投げること考えてみれ。
両手で投げると左右の手で投げるみたいなもんで一緒。
1回目に表が、2回目に裏みたいなら変わってくるけど。
257 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 02:17:56
259 :
221:2008/02/22(金) 02:18:43
おまえら俺が論破してやるよ
かかってこい
260 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 02:18:45
>>256 ねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
264 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 02:31:22
265 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 02:31:23
>>256 ねーよwwwwwwww無知乙wwwwwwwww
266 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 02:31:24
>>262 適当なこと言ってんのはお前だろwwwww
267 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 02:31:26
268 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 02:31:51
269 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 02:31:53
271 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 02:32:00
272 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 02:32:12
>>256 そういうウソ言ってたヤツが先輩にボコられたの見たよ
273 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 02:32:15
274 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 02:32:17
>>256 適当なこと教えるなよ。
かわいそうだろ。
276 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 02:32:36
>>256 アホスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
277 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 02:32:45
278 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 02:32:47
>>256 1回目と2回目を独立と考えた場合は違うんじゃない
すまん、うまく否定できない
279 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 02:32:49
280 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 02:33:41
281 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 02:33:46
282 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 02:33:46
283 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 02:34:20
284 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 02:34:26
>>256 試行が変わってくれば考え方も変わるだろ
285 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 02:34:37
>>256 お前みたいな馬鹿……嫌いじゃないぜ!
…ゴメンやっぱ嫌いだわ
287 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 02:37:02
288 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 02:37:39
>>256 ねーよ
全てまるっきり同じというわけではないだろう
289 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 02:41:31
290 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 02:42:13
すみません。確率のことで質問させてください。
天気予報で「50%の確率で雨が降ります」と発表された日が1年のうち10日あったとして、そのうち、実際に雨が降ったのが3日ならば、
結局「50%の確率で雨が降ります」と発表された日は何%の確率で雨が降ったことになるのでしょうか?
どなたか教えてください。
256の人気に嫉妬
いや好いてるのは一人だけかw
293 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 02:43:46
294 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 02:44:47
295 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 02:49:38
腹いてえwwwwwwww
結局、誰一人として全否定は出来てないんだな。
>>298さん すみませんが、答えの意味を詳しく教えてくれませんか?
>>299 例えばサイコロを10回振って3回1の目が出たとしよう。
このサイコロで1の目が出る確率が30%とは断定できない
でも1の目を30%の確率で出すサイコロである可能性が一番高い
1の目が確率pで出るものとして試しに計算してみればいい
俺今変なことかいてる気がするけど
まあ酒入ってるから出来ればスルーして欲しい
それは二項確率だろう。スルーされて本当に困るのは質問者の方だ。
>>304 ありがとー。あ、二項確率で計算したら15/256になりましたー
307 :
256:2008/02/22(金) 03:50:16
ちょwwwお前らwww
>1回目に表が、2回目に裏みたいなら変わってくるけど。
は、同時に投げて1枚表、1枚裏ってのとは違うってことだったんだが。
お前らの団結力にわろた。
確率ってのはこれから起こる事象(未来)
に対して定義されることだろ?
過去に雨が降ったことに対して
確率なんてそもそも無いと思うんだが
俺が馬鹿なのか?
309 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 03:52:59
結局VIPはきちんと全否定できたやつはいないのであった。
310 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 03:57:51
>>304 すみません、スルーしたわけではありません。
30%という結果が出るのはわかりました。でも、それを日本語で自分自身に説明すると、どんどんこんがらがって考えてしまいました。
>>297 >>298さんありがとうごうざいます。
311 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 04:00:59
結局VIPはだめだな
312 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 04:01:21
313 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 04:01:51
314 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 04:02:54
315 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 04:03:21
>>311 は?VIP最高だろ。嘘つくな。
ってかkingって誰だよwww
316 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 04:03:21
317 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 04:03:47
>311
お前VIPに来た事ないだろwwwwゆとり乙
318 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 04:03:53
319 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 04:04:10
vipいいよvip
320 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 04:05:13
ぜひ
>>308を否定していただきたい>vipperの皆さん
323 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 04:08:07
>>307 もしかしたら、256と矛盾していませんか
326 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 04:16:07
>>308 いえ、私が馬鹿でありました。
ようやく納得できました。本当にありがとうございます。
ここまで俺の自演
328 :
304:2008/02/22(金) 05:03:01
>310
>301の言う通りにスルーすると質問者(>310)が後々で困るという話なんだが…
10日間のうちのある3日間に50%の確率で雨が降る確率を考えるのならば二項確率になるが、
10日間のうちに3日間降ったという過去の事実(降った日数)をもとにするのだから、降水確率に関係なく、10日の中のある1日に対して期待されるのは30%ということになる。
例えば、10枚あるカードのうちに、○の描かれたカードが3枚、×の描かれたカードが7枚あることがわかっていて、裏返して混ぜて1枚引いた時に、
○の描かれたカードが出る確率は30%だろう?ちなみに、>306=>310なのか?
>308
今はどうか知らないが、天気予報(予想)は、過去のデータをもとに天気を予想している。もしかしたら、このような、またはこれに準ずる手段によって降水確率が与えられていっているのかもしれない。
保険料を決定する際などに用いられるポアソン分布などにも、件のような性質はよく表れている。
329 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 05:21:20
>>328 >>306さんは自分ではありません。まだ、自分は二項確率の計算が出来ません。
ただ、過去の予想と未来の結果を混同して考えてはいけないことは、すごくよくわかりました。
数学は好きになったばかりですが、面白い話を多く聞かせていただきとてつもなく感謝しています。
物凄く簡単な質問で申し訳ないんですけど
探しても見つからなかったので
3^(n+1) - 3^n みたいな式を一纏めにする公式ってありますか?
積と商の計算はわかりますけど和と差の場合が・・・
一まとめの意味がわからんが、こういうこと?
3^(n+1) - 3^n = (3^n)*(3 - 1) = 2*3^n
やたらと公式って言うな
334 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 05:56:20
vipに2度投下したのは俺です。サーセン。
田村ゆとりスレに移動させたのでゆるしてね。
あーわかった気がします
ありがとうございました
336 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 07:18:25
ξの最も一般的な読み方をおしえてくだしあ
337 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 07:45:26
cos^3θ・√sinθの積分が分からない
だが、それ以前に√sinθの積分の方法を教えてくれ
(cosθ)^3*√(sinθ)=(1-(sinθ)^2)*√(sinθ)*cosθ
くさい
340 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/22(金) 08:02:56
>>290 TVで放送大学の数学再入門でやっていたことだが
(一応・・・)数学者の長岡先生と
(とりあえず気象予報士)のお天気キャスターあがりのアシスタントの女の子の数学講座
数学でいう"確率・統計"とお天気の"確率"とは
根本的に定義の仕方や考え方が全く違うらしい
混合しないようにと注意してた
ある機械Aの故障する確率は1/9、機械Bの故障する確率は1/10とする。
機械Aまたは機械Bが故障する確率を求めよ。
P(A∪B)=P(A)+P(B)-P(A∩B)と簡単に求めることができるんですけど、P(A)+P(B)でAとBがともに故障する確率を2回数えているってことですよね?それがいまいちピンときません。
>>342 「Aが故障する確率」=「Aだけが故障する確率」+「両方とも故障する確率」
「Bが故障する確率」=「Bだけが故障する確率」+「両方とも故障する確率」
「Aが故障する確率」+「Bが故障する確率」=「Aだけが故障する確率」+「Bだけが故障する確率」+「両方とも故障する確率」*2
「AまたはBが故障する確率」=「Aだけが故障する確率」+「Bだけが故障する確率」+「両方とも故障する確率」
>>340 いいから、上げろ
あと、数学に関係ないレスするな
347 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 11:37:14
【対称式】
・ x + 1/x = 3 のとき、x − 1/x 、 x^4 − 1/x^4
・ x+y+z=6、x^2+y^2+z^2=16、xyz=4 のとき、1/x+1/y+1/z=?である。
それぞれの解き方を教えてください。
数学者の無神論って本面白いですか
>>340 まだ、上げてたのか・・・・
もう下げてもいいんじゃないかkingさんよ
>>181 お昼休みに学校のPCからです
横からですが、昨晩、自分も分からなかったので
今日、2時間目が数学だったので先生に聞いてみた
例えば、図でいえば右側からみて(OB↑、OC↑)平面だと仮定する
すると、PはあたかもBC上にあるともいえる
OP↑=αOB↑+βOC↑とでもすると
PがあたかもBC上に"みえる"条件は、α+β=1 が成立すること(らしい)
平面ベクトルに限っていえば、これはさすがに教科書に載っていた・・・
これが、立体になっても、話は一緒で
平面ABC上にPがあることは、=1 が成立する(
>>204氏のレスになる)
とまぁ、ここまでが高校数学範囲
ここからが、先生が熱く語って・・・
------------------------------------------
これが、4次元、5次元、一般に n次元になっても話は一緒(らしい)
4次元以上となると、我々がイメージできないが
数学の代数演算に持ち込むことによって、とりあえず計算はできる!
君たちも大学へ入ったら、ぜひ『線型代数』や『位相』を学びなさい
------------------------------------------
先生の話、終わり
>>351 いい先生だな。こんな教師が多くいれば、日本の数学教育も、少しはましになるのかもな
実際の現場では、受験なり、文部科学省の歯止め規制なり(教えすぎてはいけない)
後は、本当にダメ教師なりで、厳しいのが現状ではあるのだろうな
353 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/22(金) 13:08:41
教えすぎてはいけないのは、公教育においてのことだ。
>>351 線形は面白いぞ
それよりkingは気づいているなら下げてくれよ
質問者でさえも下げてるんだから
>>354 まだ、kingのこと言ってんのかよ・・・・
俺も下げてほしいけどさ
すみません、どこへ行ったらいいか分からなくて、数学にいちばん強そうなこの板に来ました
板違いならお許しください
「イギリスの数学者チャールズ・バベッジの階差機関は、階差計算を逐次的に行うことで、関数の値を計算できました。」
この文章の意味がまったく分かりません。
階差を計算する機械ということまでは分かるのですが、その「階差計算」が何なのか自体が、ググってみても自分にはダメでした
どなたか「こういうもの」と説明してくださったら嬉しいです
ちなみに自分、数学壊滅組みで・・・高校の数1がやっとのレベルです orz
ただ高校レベルまでなら、「そういえばそんなの聞いたな」くらいの理解はあります
357 :
347:2008/02/22(金) 13:46:40
医学科志望の新高Vです。
>>347の解き方を教えてください。
358 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 13:46:47
一次変換f:{(a,b)(b,-a)}
(1,1)成分がaで(1,2)成分がbです。
この変換で直線2x-y+1=0は直線2x+11y+5にうつる。a、bを求めよ。
(自分の解答)
2x-y+1=0をベクトル方程式にする。
(x,y)=(0,1)+t(1,2)
fの象(x',y')は、
(x',y')=(b,-a)+t(a+2b,b-2a)
(-b+2a,a+2b)で両辺内積とってtを消す。整理すると、
(2a-b)x+(a+2b)y+a^2+b^2=0
これが直線2x+11y+5と一致するから
(2a-b):(a+2b):(a^2+b^2)=2:11:5である。
よって
(2a-b):(a+2b)=2:11
(2a-b):(a^2+b^2)=2:5
二式よりa=30/12,b=20/13
自分の解答のどこが間違っているのか教えて下さいm(__)mお願いします。答えはa=3/5,4/5です。
359 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 14:07:19
>>357 うまい解き方ではないが地道にやればできる
361 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 14:12:30
xcos(x) を0からπまで積分の仕方が分かりません。
cos(x)をsin(x)を微分したものとして部分積分すると
「-1」になるんですが、回答では「-2」になっています。
362 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 14:12:58
>>357 医学部志望でこれが解けないって釣りか?
ヒント
>x − 1/x
2乗してみる。
>x^4 − 1/x^4
因数分解。
>1/x+1/y+1/z
通分。x+y+z=6の両辺を2乗してみる。
364 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 14:18:08
>>361 ∫[0,π](x*cosx)dx
=∫[0,π](x*(-sinx)')dx
=[-x*sinx]+∫[0,π](sinx)dx
=∫[0,π](sinx)dx
=-2
365 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 14:20:26
367 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 14:23:01
>>361 こっちが正しい
>>361 ∫[0,π](x*cosx)dx
=∫[0,π](x*(sinx)')dx
=[-x*sinx]-∫[0,π](sinx)dx
=-∫[0,π](sinx)dx
=-2
368 :
361:2008/02/22(金) 14:23:07
わかりますた。
しかし、計算式をPCで入力するのは面倒ですね・・・
角の二等分線と比を使うとき、
「…は二等分線なので○:×=△:□」
で良いのでしょうか?それとも角の二等分線と比よりと付けた方が良いのでしょうか?
>>368 面倒ならばやめれば良い
もう高校は義務教育じゃないのだし
別に無理して勉強することはないだろう
記述のときでお願いします。
>>373 大学や模試の採点者もヴァカじゃないのだから
それぐらい(中学レベル)のことは分かんじゃね
まぁ問題によりけりとも思うが・・・
375 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 14:35:17
はっきり言ってどっちでもよい
>>373 その部分を書くことが重要だと思えば書く。
重要かどうかは自分で判断する。
それができないなら、
>>375 が正しい。
377 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 14:43:42
>>359ウヒョーwwwwwwwwwwww
できましたヾ(^▽^)ノわーい
>>359ウヒョーwwwwwwwwwwww
できましたヾ(^▽^)ノわーい
379 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/22(金) 14:46:09
Reply:
>>354-355 思考盗聴で個人の生活に介入する奴を地球から排除するべきだ。
380 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 14:47:38
>>362 どうしても x − 1/x が解けません。
383 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 14:50:17
>>380 (x-1/x)^2=x^2+1/x^2-2
(x+1/x)^2=x^2+1/x^2+2=9だから
x^2+1/x^2=7
385 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 14:58:47
>>384 でも解答には、x − 1/x = ±√5
と書かれています。
何を見ているの?
代入って知ってる?
はいはい釣り
1/x+1/y+1/z=(yz+xz+xy)/(xyz)
389 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 15:22:47
コインを同時に二枚投げて
「表裏一枚ずつ」である確率と
コインを二度投げて
「表と裏が一回ずつ出る」確率は違うの?
俺のID、mathだぜw
>>389 どっちだと思うんだ? それはなぜそう思うんだ?
chat
394 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 15:41:41
>>391 >>392 後者は(1回目、2回目)であらわせば
(表、表)(裏、裏)(表、裏)(裏、表)で2/4=1/2になりますよね?
前者は上のような(1回目、2回目)ってできませんよね。
どうすればいいのかなって疑問に思ったんです。
395 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 15:45:11
>>394 両手で一度に投げるってことにして(左、右)ってすれば?
f(-1/3) = x^3+x^2-x = 11/27
f(1/3) = -x^3-x^2+x = 5/27
なんでこんな違いが出るのか教えてください。
根本的に違いますか?
398 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 15:48:54
>>395 じゃあ3枚以上の場合はどうすればいいんですか?
>>398 (左手、右手、左足、右足、口、ち○ぽ、・・・)
400 :
なるほど!コインを区別すればいいんですね!:2008/02/22(金) 15:50:01
ああ
ん?自己解決?
406 :
370:2008/02/22(金) 15:58:14
ありがとうございました〜
>>394 コインA、コインBとでもすればいいよ。
>>394 コインking、自演王とでもすればいいよ。
410 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/22(金) 16:12:54
>>410 kingが下げたら俺はkingを認める
漏れもスレのために下げてくれ
413 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 16:27:31
そういえば昔king、確率の高校レベルの問題で超絶ミスしたことあったな
高校数列の章末問題からなのですが
{A1}=1
{An+1}+(n+1)^2=2({An}+n^2)+5
の一般項を求めたいのですが公式に当てはまりません・・・
教えてもらえないでしょうか
>>414 A[n]+n^2=B[n]とでもおけ。
B_n=A_n+n^2 とおいてみい
このくらいの置き換えに気づけないのは
教科書の基本レベルも理解できてないからじゃないのか?
公式公式って頭が固くなってる可能性大だな
>>415-416 ありがとうございます!
>>418 すみませんでした・・・数学Bはダメダメで新学期までに何とかできるようにしようとしているのですが・・・
やっぱり基礎ですか・・・
後、
{An+1}+(n+1)^2=2{Bn}+5
この場合
{An+1}+(n+1)^2={Bn+1}
とおいてもいいんですよね・・・?
ああ
いい
{Bn}のnをn+1に置き換えてみれば一目瞭然だろう
423 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 16:52:16
>>417 ミスを決して認めなかったんだよ
「これで間違っていないはずだ、プログラム組んで計算してみたし」とか言っていた記憶があるw
>>413 そりゃひどいなw
kingの数学の実力は認めるけど27歳にもなって自分のことを王とか・・・・・・ちょっと痛いよな
425 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/22(金) 17:09:58
Reply:
>>413 何をしている。
Reply:
>>424 大和教国が復活するころには私は国王ではなくなるかもしれない。
427 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/22(金) 17:24:40
429 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/22(金) 17:31:04
>>429 大和教国ってこの前言ってたじゃねーかw
嘘付き
431 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/22(金) 17:33:02
Reply:
>>430 これから大和教国を復活するのである。
1stVirtue王国と大和教国の関係は?
433 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/22(金) 17:35:49
Reply:
>>432 1stVirtue教は大和教を枢軸とする。
436 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/22(金) 17:41:54
1stVirtue王国=大和教国でいいのかねking君
438 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/22(金) 17:49:01
Reply:
>>437 1stVirtue王国の国王は1stVirtue教を説く。それは大和教を枢軸とする。
というお話でした。
メデタシ、メデタシ
これでkingのお話は終わり
441 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/22(金) 17:55:22
キーワードに「king」の文字が入っていないとkingはレスをしないらしい
kingは文脈もわからないのか
443 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/22(金) 18:13:07
Reply:
>>442 お前は今まで何を見ていた。
>>442 まあまあそういうなよ
みんな1stVirtueはあぼーんしているんだからさw
やるなら透明にしようぜ
さらに連鎖
1stVirtue教がいまいち分からないだがkingは冗談で言っているんだよな
kingって27歳なの?
450 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 19:14:47
質問です。
y=sinx(0≦x≦π)をy軸回転したときの体積って
バウムクーヘン使わないで、どうやって出せますか?
452 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 19:40:33
すいません、質問させてください。
「nを自然数とする。7^(n-1)を10で割った余りをr(n)とするとき、r(n+4)=r(n) であることを示せ。」
という問題で、自分は
「r(n+4)=r(n)
⇔7^(n+3)を10で割った余り=7^(n-1)を10で割った余り
⇔7^(n+3) - 7^(n-1)が10の倍数 ・・・(※)
(※)を数学的帰納法を用いて示す。
[T]n=1のとき
7^(n+3) - 7^(n-1) = 2400
ゆえに、n=1のとき (※)は成立。
[U]「7^(k+3) - 7^(k-1)が10の倍数⇒7^(n+4) - 7^nが10の倍数」・・・(※※)
が成り立つことを示す。
xを自然数として、
7^(k+3) - 7^(k-1)=10x ・・・@ と置く。
@の両辺に7をかけると、7^(n+4) - 7^n = 70x
よって、(※※)が成立
以上、[T][U]より、
r(n+4)=r(n)が示せた。」
とやったのですが、これで証明できているでしょうか?
解答がないので、よろしくお願いします。
453 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 19:51:33
>>452 「r(n+4)=r(n)
⇔7^(n+3)を10で割った余り=7^(n-1)を10で割った余り
これはアウツかな。別の文字にするといいよ。n=N-1として
r(n+4)=r(n)
⇔7^(N+3)を10で割った余り=7^(N-1)を10で割った余り
とか。
[U]「7^(k+3) - 7^(k-1)が10の倍数⇒7^(n+4) - 7^nが10の倍数」・・・(※※)
これも変だね。
[U]「7^(k+3) - 7^(k-1)が10の倍数⇒7^(k+4) - 7^kが10の倍数」・・・(※※)
って書くんだよ。
別に揚げ足取ってるわけじゃないからね。
数学の答案って、文字をちゃんと書かないと減点されるよ。
454 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 20:03:19
>>453 ありがとうございます。
文字の置き方にも気を使って行きたいと思います。
455 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 20:07:08
質問です。
f(x)=∫−1〜1│x−t│dtのとき関数y=f(x) (-∞<x<∞)のグラフを
描け
という問題の解き方を教えてください。
>>455 x<-1,-1<x<1,x>1に分けて、その積分を計算する。
458 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 20:52:33
____,....
,. ‐';ニ"´ニイ:i!:、ヽ:.:`ヽ、_
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!. !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ! , `~ /|:ノ:/
:.i|:iN ` .: ノ /:!レ/′
:、l:|ハ 、____ /::i/'′
小| ヽ `''ー‐`'' /|/l
:.:トヽ \ / r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ ヽ、 , '´ ┌───────┤ || || ||_..._|‐───────┐
``'''‐- ..,_ iT"´ | ー──────‐ |_...._|| ||_...._|ヽ_,ノ. ─────── |
、_ ``''‐N、 | DEATH NOTE .ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ king |
`ヽ、 i | ─────────. `ー' ー‐─────────‐ |
、 `ヽ、 | | 天沢誠司 : |
、`ヽ、 \ | | ──────────‐ :. ──────────‐ |
\ \ ヽ.|ヽ | : |
ヽ ヽ | \ | ──────────‐ :. ──────────‐ |
460 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/22(金) 21:23:27
____,....
,. ‐';ニ"´ニイ:i!:、ヽ:.:`ヽ、_
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!. !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ! , `~ /|:ノ:/
:.i|:iN ` .: ノ /:!レ/′
:、l:|ハ 、____ /::i/'′
小| ヽ `''ー‐`'' /|/l
:.:トヽ \ / r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ ヽ、 , '´ ┌───────┤ || || ||_..._|‐───────┐
``'''‐- ..,_ iT"´ | ー──────‐ |_...._|| ||_...._|ヽ_,ノ. ─────── |
、_ ``''‐N、 | DEATH NOTE .ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ |
`ヽ、 i | ─────────. `ー' ー‐─────────‐ |
、 `ヽ、 | | 数学少女 : |
、`ヽ、 \ | | ──────────‐ :. ──────────‐ |
\ \ ヽ.|ヽ | : |
ヽ ヽ | \ | ──────────‐ :. ──────────‐ |
____,....
,. ‐';ニ"´ニイ:i!:、ヽ:.:`ヽ、_
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!. !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ! , `~ /|:ノ:/
:.i|:iN ` .: ノ /:!レ/′
:、l:|ハ 、____ /::i/'′
小| ヽ `''ー‐`'' /|/l
:.:トヽ \ / r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ ヽ、 , '´ ┌───────┤ || || ||_..._|‐───────┐
``'''‐- ..,_ iT"´ | ー──────‐ |_...._|| ||_...._|ヽ_,ノ. ─────── |
、_ ``''‐N、 | DEATH NOTE .ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ |
`ヽ、 i | ─────────. `ー' ー‐─────────‐ |
、 `ヽ、 | | king 数学板で意味わからないことを連呼して死亡 |
、`ヽ、 \ | | ──────────‐ :. ──────────‐ |
\ \ ヽ.|ヽ | : |
ヽ ヽ | \ | ──────────‐ :. ──────────‐ |
464 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/22(金) 21:41:14
Reply:
>>461 これから1stVirtue王国の大臣になるかもしれないのだぞ。
Reply:
>>462 私を呼んでないか。
Reply:
>>463 お前に何がわかるというのか。
465 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 21:44:43
kingと交配したいです
1stVirtue王国の大臣
若者が鍵をひろった。異国的な彫刻がほどこされた銀色の美しい鍵。
若者の想像が膨らみ始める・・・これに合う鍵穴の向こうにはすばらしい人生が広がっているかもしれない。
だがいくら歩き回ってもひらく扉は無かった。
錠前屋や博物館でたずねてみても、何に使う鍵だか分からない。
美しい鍵に魅入られた若者はとぼしい金をはたいて旅に出た。
ときには外国まで足を伸ばす事もあった。それでも合う鍵穴の扉は発見できなかった。
希望と絶望にさいなまれながら若者はしだいに年をとっていく。
肉体と精神の疲れは、やがて静かなあきらめの気持ちを生んだ。
人生のよき伴侶だったと思うようにもなった。
思い立って彼は錠前屋にたずねる。
「この鍵に合う錠を作ってもらえないだろうか、自分の部屋のドアに取り付けたいのだ」
錠ができあがった。彼はひとり室にこもって鍵を回す。
長い人生に望み続けてきたかすかな響き・・・その夜、彼は安らかな眠りについた。
夜がふけたころ、彼は扉のひらく音に目を覚ました。暗闇にやさしい声が聞こえる。
「あたしは幸運の女神。あの鍵は、あたしがわざと落としておいたの。やっとドアを作っていただけたのね。」
なぜ、もっと早くこなかったのか、と言う彼にこたえて、幸運を与える儀式は秘密におこなわなければなりません、という。
「さあ、望みをかなえてさしあげるわ」
やがて闇に横たわる老人の声。
「なにもいらない。今の私に必要なのは思い出だけだ。それは持っている」
468 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/22(金) 21:53:05
Reply:
>>465 夜伽。
Reply:
>>466 1stVirtue王国の側近。
Reply:
>>467 私を追う者がいなければ私もこうなっていたかもしれない。
私を追う者
大学への数学っていつ発売だっけか?
>>468 冗談で言ってるのか?
冗談だよな?
冗談って言ってくれよ
冗談って言ってくれよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>472 等式が成り立ってないと思うんだが・・・
積分範囲が0〜π/2 ではなく、0〜π なら、
>>473氏の言うとおり
475 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/22(金) 22:55:31
477 :
People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/02/22(金) 23:06:33
478 :
132人目の素数さん:2008/02/22(金) 23:14:59
x^3−6x^2+11x―6の因数分解が分からないのですがどなたか教えてください。
>>473 1/7がどこから出てくるのか、理解できなくて困っています。
>>452 なんで数学的帰納法なんてめんどくせえ方法で?
n=1であんたがやってることで実質終ってるジャン。
7^(n+3)-7^(n-1)=7^(n-1)(7^4-1)=2400*7^(n-1)は10の倍数
>>472 (cosθ)^6・sinθとsinθに分けて部分積分。
前半はcosθで置換積分。
で
(x-1)(x-2)(x-3)
>>484 置換積分に気付かず、sinθの積分しか頭にありませんでした。どうもありがとうございます。
初めの積分区間はpi/2のミスタイプです。
___l\__ /ヽ/ヽ/丶
........-―...::::::::::::::::r::、::::::::::::::: ̄┌ 、l´ ̄ ̄ ̄ヽ´/
::´:::::::/:::::::::::::::/::/l::l::lヽ::、:::::::::::::l 」三三三ミミ/
/::::::::::::::::::::l::/ l l::l \ヽ::ノ\:l く l.:\ ヽ
/:::::::/:::::::\l/ l ll メ\ .ヽl l ` /
,::l:::://:::::::::,::::l l`> l ´ \ l丶::l_l l
(_`l/ l/::l:::::/l::::l ヽ \::l l
l三三三 l:::::l::::l::l _... -―┐ xxl/l l
ト――_..´l::::l::::l/ l ∧∧∧/ l l /
.l ´ ∧l:::::、 l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l r-l /
. l l`:::::::> 、_l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l 人 l /::ヘ
l l::,::::://、ヽヽl;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l/:::::l 、 /:::::::::ヘ
\ //::::// ヽヽ∧∧∧/l/:::::l l \ ∧:::::::::::ヘ
`‐//::::l/_ ハ \\/ l/:::::l l l ハ:::::::::::λ
//l::::/ `ト-ハ ヘ >-´ ll:::::l/ lヽ ハ::::::::::::::
//::::/ l;:;:ハ -丶ノ/ l l l::::l\ l:;:;/ヽ、ヽ::::
l::::/ l;:/ l / l ∧::::l_...\ ヘ:;:;_ヽ
l/ l/ /:;l / ヘl \ ヘ l:;:;:;:;l
l 「:;l / >:;:;―-,
記載はきちんとお願い・・・
>>414 両辺に5を加えて
A_n + n^2 + 5 = C_n
と置いてもいいよ。
C_(n+1) = 2C_n, C_1=7,
これはすぐ解けるな。
積分でx=sinθと置いていいの?何で?
r_y'ニユ __ / : :| ./:
,. -- 、 f>:´_:_:_/´、 ―-、`丶、 /! /: : : : :! /: : :
. / \f/:/´ \::.. \ ヽ-、./ : :| /: : : : : : :l/: : : : :
/ f/:/ / /_/\ 、 ヽ::::.. l .l/: : : : :! ./: : : : : : : : : : : : : : : :
/ / .::::::ヽ!::l_ | .! ,|≧、ヽl\:lz⊂ニ/ : : : : : : !/: : :
>>491 ! i :::::::::r=/_}}. |、|/k::::l 'k:::l/__ : : : : : : : : イインダヨー!
| | :::::::::ゞイ|!|ヾゝ 弋zリ , ヒソ⊂ニ-、| : : : : /l : : : : : : /!: : : : : : :/
| | ::::::::::::::|j|j:: | ,.-―ォ |::::::::::::::|: : :/:lヽl : : : : /} |: : : : :/
| j ::::::::::::::::||::: !、 { リ ,ハ:::::::::::::|/::|::::| l: : :/r‐' ヽ!: : /
/ / :::::|:::::::::||::: ヘ!` 、` ー' .イ: ',::::::::::::::,. --、| |/_T′ |/
/ / ::::_|:_:_:_:|ヽ::::.. ヽー-、_T´ !:::. ヘ.⌒/ `TY´ ヽ 冫
. / /  ̄ハ::::!、 |、:_:_n:_}<ヽ::::.. ヽ /|〈 ,. '´
/ _/-― 〉l/ | | ノHヽ、L_ヽ:|ヽ| | j ,. '´
. / f´ 〉 _」ノ≦、 __≧=r‐-、 / | }'´
/ ノ⌒ヽ l f´ `ヾ ! ` ̄ ヽ. __ノヾ!
./| {`丶、__ \ |/_j::::....:::::::::::::::.......',:. ......... ',::::::::::::::|::|
l /`ヽ.__丶._ j'´::',::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}:::l::::::::,|::|
ヽ!/ >、}--‐ 'ヽ.__ヽ、::::::::::::::::::,__、:::::::::::::::::::,.イ::/!:::::/j;/
. / / r‐- 、 ヽ::::::l` ー一'´| l`ーr一'´ /' j/
〈 ヽ. !:::::::::::\__|:::::!: : : : Oヽ,.イO::!‐┐
ヽ. ヽ /::::::::::\::ノ::::::l : : : Oィ´ヽO/::::/
r_y'ニユ __
,. -- 、 f>:´_:_:_/´、 ―-、`丶、 o 。゚。
. / \f/:/´ \::.. \ ヽ-、 ,. -‐==、、
/ f/:/ / /_/\ 、 ヽ::::.. l .l i :::ト、
/ / .::::::ヽ!::l_ | .! ,|≧、ヽl\:lzヾ::i / l :::ト、ヽ グリーンダヨー!
! i :::::::::r=/_}}. |、|/k::::l 'k:::l:::ノ | l :::|ソ.ゝ
| | :::::::::ゞイ|!|ヾゝ 弋zリ , ヒ ソ:::ノ | __ ..... _::::|}ノ
| | ::::::::::::::|j|j:: | ,.-―ォ |:::`、 l '´ `)'
| j ::::::::::::::::||::: !、 { リ ,ハ:::: \ `'::┬‐--<ヽ
/ / :::::|:::::::::||::: ヘ!` 、` ー' .イ: ',: : | ,. --、 \ f′ヽ、
/ / ::::_|:_:_:_:|ヽ::::.. ヽー-、_T´ !:::. ヘ.⌒/ `TY´ 冫
. / /  ̄ハ::::!、 |、:_:_n:_}<ヽ::::.. ヽ /|〈 , '´
/ _/-― 〉l/ | | ノHヽ、L_ヽ:|ヽ| | j ,. '´
. / f´ 〉 _」ノ≦、 __≧=r‐-、 / | }'´
/ ノ⌒ヽ l f´ `ヾ ! ` ̄ ヽ. __ノ
./| {`丶、__ \ |/_j::::....:::::::::::::::.......',:. ......... ',::\
l /`ヽ.__丶._ j'´::',::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}:: :l
ヽ!/ >、}--‐ 'ヽ.__ヽ、::::::::::::::::::,__、:::::::::::::::::::,.イ:: /
. / / r‐- 、 ヽ::::::l` ー一'´| l`ーr一'´//
〈 ヽ. !:::::::::::\__|:::::!: : : : Oヽ,.イO::!‐┐
え
え ぅ
ぅ
:_, -‐: : ̄: :ー. 、
/: /: :/: : :l: :、: ヽヽ
/:/: :{ : ハ: : : |!: :ト: : ハ
{ハ: :/´ ̄ヽ/´ ̄ヽ:/:ハ__
ノ:ヽ{ _ 八 __ }: :|: トヽ:ヽ
/:,ィ:イーく_r〜〜ュ_ゝ'Oハ/ }:.:.:.|
|/ VO:/| `ヲエエレ}:/|o_ノ:.:.:ノi‐j
oヽ:{ トァ′ ト_ァ'ーo‐く_ ノ
´ ー'
飲酒は二十歳から
がんばれ
ひよりん
・0<θ<π/2
・o<r<1
・nは自然数
・行列M=(rcosθ -rsinθ rsinθ rcosθ) ※(左上 右上 左下 右下)の順で2x2行列
の条件で
M^n=(r^n cos(nθ) -r^n sin(nθ) r^n sin(nθ) r^n cos(nθ))
を数学的帰納法を用いて証明せよ、という問題をどうか教えて下さい。
n=1の時成立、次にn=kの時成立すると仮定して、
n=k+1のとき M^k+1=M^k * M と考えて行列の掛け算をしたのですが、
積和の公式の後にθをどう変形すれば良いのか分からず詰まってます。
よろしくお願いします。
>>497 ある意味あまりにも典型的な処理だな
大数に載ってたかな・・・
499 :
132人目の素数さん:2008/02/23(土) 00:47:51
明日ね
501 :
132人目の素数さん:2008/02/23(土) 00:59:14
y=-1/2(x^2-1) [x≧0]のグラフと、この関数の逆関数のグラフとの交点のx座標を求めよ。
この問題がどうすれば解けるのかわかりません。どうかお助けください。よろしくお願いします。
>>501 とりあえず逆関数を求めてみ
それができないレベルなら質問するな
>>498 すみませんが詳しく教えてもらえませんか?
明日ね
>>497 >n=1の時成立、次にn=kの時成立すると仮定して、
>n=k+1のとき M^k+1=M^k * M と考えて行列の掛け算をしたのですが、
ここまであってる cos(n+1)θ, sin(n+1)θをcos(nθ),sin(nθ),cosθ,sinθの式にしてみたら?
こういう時は逆に考えてみる
506 :
132人目の素数さん:2008/02/23(土) 01:08:19
ごり押しで計算しても満点貰えますか?
例えば、6^10の最高次の桁の数字を求めよ、とかです。
問題に条件がなく時間内に正解ならな
508 :
132人目の素数さん:2008/02/23(土) 01:11:44
実は、このスレの住民は頭が悪いのか
じらさずに教えろwww
スレタイの趣旨を満たしていない
みんなもう寝ました。
今は自動レス装置によるレスなので適切な回答ができません。
kingも寝てるしね
あぁ死亡説もあったかw
>>508 なるべく自分で考えてみることが大事だから、漏れは言い過ぎないようにしてるよ
>>508 金曜の夜だしな
まともな回答者は、夜遊びに行ってるか
彼女とHしてるか、酒飲んでいるか・・・
514 :
132人目の素数さん:2008/02/23(土) 02:20:49
質問です。
a^4+b^4+c^4+d^4−4abcd
は因数分解できますか?
みんな寝ました
ぐぐれ
>>497 計算した、とかいていあるけど何にもやってないだろ。
帰納法の形通りの文章をかいて嵩を括って、あとは誰かに計算させて、がミエミエだ。
くやhしかったら、そのわからないところのかけた結果を書いてみな。
>>514 無理
a^4+b^4が有理係数の範囲でできないんだから
aを実数とする。変数xの関数f(x)=∫[0,x^2-2x+2]{te^(at^2)}dtについて
(1)f(x)の最小値
A.a=0のとき min1/2 a≠0のときmin(1/2a)(e^a-1)
ここまではできたのですが、
(2)最小値をg(a)とするとき、g(a)はa=0で連続である事を示せ
で、lim[a→0](1/2a)(e^a-1)の求め方がまったく分かりません
どのようにすれば求められるのでしょうか?
>>519 lim[h→0](e^h-1)/hはe^xのx=0での微分係数の計算と同じ
>>520 なるほど、1になって消えてしまうのですね
気づきませんでした
ありがとうございます。
522 :
132人目の素数さん:2008/02/23(土) 04:10:51
sinxの導関数のことをsin'xて書いたりしますか?
書かない
524 :
132人目の素数さん:2008/02/23(土) 04:33:42
>>523 やっぱ書きませんか。
あと、微分公式(sinx)'=cosxって(sinx)'=cosθとも表現できますよね?
>>524 できない。
(sinθ)'=cosθならまだ分かるが。
526 :
132人目の素数さん:2008/02/23(土) 04:55:57
これはひどい
先頭車両から順に1 からn までの番号のついたn 両編成の列車がある.ただし,n ≧ 2
とする.各車両を赤色,青色,黄色のいずれか1 色で塗るとき,隣り合った車両の少なく
とも一方が赤色となるような色の塗り方は何通りか.
この問題って、赤色、青色、黄色のいずれか1色を選んで各車両を塗るのか、
それとも、各車両ごとにいずれか1色を選び塗るのか、どちらなんでしょうか?
どちらの意味にも取れるような気がするのですが・・・
>>529 君の言っている2つの選択肢の違いがわからないのだが。
>>530 えっと、始めに塗る色を決めてから、各車両を一斉に(同じ色で)塗るのか、
各車両ごとに塗る色を決めて塗るのかってことなんですけど・・・
題意からして、後者なんだろうけど、前者の意にも取れそうな気がするんですが・・・
後者だと問題が成立しないが
ごめん
前者だと問題が成立しない
でした
「各車両」の「各」は、「それぞれ」という意味だから、
そもそも前者の解釈には無理がある。
たしかにときどき紛らわしい問題文はあるが、今回のは
(前者の解釈では問題が成立しないということを差し引いても)
さほど紛らわしい部類には入らないと思う。
535 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/23(土) 08:09:05
536 :
132人目の素数さん:2008/02/23(土) 08:09:43
「同じ積み木が20個あります。これを4列につみました。
1番高いのと、2番目は2個違います。
2番→3番も、3番→4番も2個ずつちがいます。一番高いのは何個?」
これの方程式と、40個の場合の同じ条件での方程式も教えてください。
>>536 死ねよ
それが質問者の態度か
どこまで考えたかぐらい書け
539 :
536:2008/02/23(土) 08:37:49
自己解決しました
541 :
132人目の素数さん:2008/02/23(土) 10:16:46
>>518 ありがとうございました。
もう一つ質問をしたいのですが、
Σ[k=1〜∽](1/k)^k
の値はどうなるのでしょうか?
表記等解りにくい所があったらすみません。
542 :
518:2008/02/23(土) 10:56:23
>>541 調子に乗るな
何でもかんでも人に頼らないで自分でやれ
>>542 自分なりに考えました。
自分の通っている高校の教師にも質問しましたが、解らないとの事であったので最終手段としてここに書き込みました(1つ前の因数分解もその1つです)。
確かに連レスで感じが悪く思われたかもしれませんが、どなたか解る方がいらっしゃったら値だけで良いので記して頂けませんでしょうか。
スレ違いな長文すみません。
544 :
132人目の素数さん:2008/02/23(土) 11:09:40
ただの荒らしだから気にすんな
>>543 教師にしつこく聞け
給料もらってんだろ
最近、このスレに限らず
>>542>>545見たいな人がいるけど、同一人物なのかな。
まあ、質問する人は適当に受け流しておくのがいいかと。
547 :
132人目の素数さん:2008/02/23(土) 12:00:08
この問題教えてください!男子4人女子3人円形に並ぶとき女子3人が隣り合わない並び方は何通りあるんでしょうか!?
>>547 女子3人を円形に並べる
→女子と女子の間3箇所のうちどこに男子を2人入れるか決める。
→男子4人を入るべき場所に並べる
>>547 男子4人を円形に並べる
→男子と男子の隙間4箇所のうちどこに女子を入れるか決める。
>>546 糞質問者乙
糞質問に答えるのは本人のためになりません
551 名前:あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
553 :
132人目の素数さん:2008/02/23(土) 14:18:27
数Vの分数関数からです。
y=(6x-1)/(2x-1)のグラフを、直線y=x+aに関して対象移動したら、もとのグラフと一致した。このとき、定数aの値を求めよ。
答えはa=5/2なんですが、何故そうなるのかがわかりません。
551 名前:あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
>>553 自分で考えたことぐらい書け
ここは出題スレじゃない
556 :
132人目の素数さん:2008/02/23(土) 14:59:54
>>555 学校で答えだけ配られて、解説がないんですよ…。
自分で解こうと考えたんですが、対称移動がわからないんです。。。
>>556 自分で考えたことを書けと言われて、解説がないというのは答えになってないだろ
自分で教科書を読め
561 :
132人目の素数さん:2008/02/23(土) 15:20:01
f(x)=x^3+3px+2qが正の極大値と負の極大値を持つ必要十分条件を
教えてください。
>>561 3次関数は極大値を多くとも1つしか持たない。
正の極大値と負の極小値って言いたいのか?
564 :
132人目の素数さん:2008/02/23(土) 15:25:35
すいません、質問のしかたを間違えました。正の極大血を持つ必要十分条件
と負の極大値を持つ必要十分条件を別々に教えてください。
正の極大血
>>553 (x,y)が対称移動によって(X(x,y),Y(x,y))に移動するとする。
y=(6x-1)/(2x-1)を移動させると、Y(x,y)=(6X(x,y)-1)/(2X(x,y)-1)になる。
これを変形して、y=(xの式)にすれば、移動させたあとのグラフがわかる。
それがもとの式と同じであればよい。
>>564 f'(x)=0が2解を持っていて、その小さいほうをaだとすると、f(a)が極大値
568 :
132人目の素数さん:2008/02/23(土) 15:35:08
滴定曲線の書き方を教えてくれませんか?
実験する
570 :
132人目の素数さん:2008/02/23(土) 15:38:26
>>567 すみません、漠然とした考え方は理解したのですが、具体的にどのように
記述すればいいのかも教えていただけないでしょうか。
>>569 なんとも極論な、しかもごもっともな意見!
地道に考えよう…
ありがとうございました。
572 :
566:2008/02/23(土) 15:43:38
やべ、ぼけてたw
X=X(x,y),Y=Y(x,y)を逆に解いてx=x(X,Y),y=y(X,Y)とする。
これをy=(6x-1)/(2x-1)にいれて、Y=(Xの式)としたのが、新しいグラフだわ。すまそ
573 :
132人目の素数さん:2008/02/23(土) 15:58:40
申し訳ありません。
少し、教えて下さい。(数Uです)。
(x2乗)+2(k−2)+4−k=0の時
@すべて−3より大きい
A1つの解が−3より大きく、他の解が−3より小さい
この2問、上手く解説するにはどうすればよいでしょうか?
※二乗が上手く表せず申し訳ありません。
577 :
132人目の素数さん:2008/02/23(土) 16:10:51
すいませんお願いします。
1.5^26はおよそいくつか?という問題です。
常用対数表を使う問題らしいのですが…
ドキュン高校のドキュンから質問です。
二次関数のグラフの問題です。
グラフが次の条件を満たす放物線になるような二次関数を求めよ。
「x軸と2点(−1、0)、(5、0)で交わり、y軸と点(0、−4)で交わる。」
x軸と2点(−1、0)、(5、0)で交わることから、放物線の軸は直線x=2であることが分かるらしいのですが何故そうなるのか分かりません。教えてください。
>>577 log_{10} (1.5^26)の値を調べてみる
581 :
132人目の素数さん:2008/02/23(土) 16:13:44
(−1+5)/2=2
>>580 はい、浩一です。
期末テストの範囲なので是非教えてください
>>577 log(1.5^26)=log(3/2)^26=26log(3/2)=26(log3-log2)
放物線は軸に対して対称
浩一くん
やらないか
, , l ll l l l ', l l ', l , ヽ
, ', i i',', ノ i! !、 , ! l ',.i, i ', ',
i i\ _,l+'´, ,'l | `ト-/L!__!l',_,.、-''7! l! l
、,.+‐!''´ヽ !l! ', ,' |! | / ,l/___ / l! ,' !, !
―――_,.=‐ ヽ,/  ̄`''‐- .,_ /! ,'| / .| ', |
,、r''´( ) )`'' |/ i , '| ,' ',!
''´ ) ) ' ( ( ,'/ ! !/
( ( ) ) ´l! l! i ヽ.,_
、 ) ) _ ( ( ,' ! ', 、ヽ
ヽ ( r'''ー--‐'´ ` ) ) /! ', ', `',`
\` ) ( ,. ‐' | ' , , ヾ、、 !
ヽ..(_ ,. ‐ '´ ' , ', `'‐ .,_' `ヾ | あかん…
`‐、 ! `''コ== --‐__''i´_,. - 、 i',. ノー- ., `ヽ / 数学科なんて、ホモばっかや・・・
ヽ./'´ `| l`Y''i iノ `'‐ , `ヽ !
> 、 ', ヽ _,,...⊥r'-L-――――-- `'‐.,_
_ヽ!‐''´ ,...| i,. ‐‐--- / ./ /、
ヽ  ̄ ノー‐! '' ‐-' 〈 / / \
>>585 アアアゥァァッ!!!
思い出しました!
ありがとうございました!
>>586 いいえ、今は勉強中なので遠慮します。
>>578 求める関数をf(x)=ax^2+bx+cとおく
f(-1)=0よりa-b+c=0
f(5)=0より25a+5b+c=0
f(0)=-4よりc=-4
590 :
577:2008/02/23(土) 16:24:03
>>579 log_{10} (1.5^26)の値を調べてどうするのでしょうか?
>>588 それよりもy=a(x+1)(x-5)と置かないのかが俺には疑問。
そしてもうひとつの条件を代入すればaが求まる。
分母を因数分解して分数の引き算で表す積分の変形の仕方がよく分かりません
全体にかける分数はどうやって求めればいいんですか?
594 :
577:2008/02/23(土) 16:27:46
>>592 なるほど
申し訳ないのですが桁数はわかるので
最高位の出し方を教えてもらえませんか?
>>593 日本語が不自由なら直接数式を提示してもいいと思うよ
>>589 なるほど
それで代入しまくってaとbをだせばいいんですね
599 :
577:2008/02/23(土) 16:32:44
>>599 ってことは1.5^26≒10^4 * 10^(???)だな
???にはいる小数は?
>>591 確かに求まりましたが、そのやり方で習ってないのでイマイチわかりません。
>>578 僕は軸を求めて、
y=a(x−2)^2+q
と表し、(−1、0)、(0、−4)を代入し求める方法を習いました。
602 :
577:2008/02/23(土) 16:47:51
603 :
593:2008/02/23(土) 16:54:57
∫x+3/x^2+3x+2 dxとかです
604 :
577:2008/02/23(土) 16:56:27
>>600 わかりました。
この小数と対数表を照らし合わせて見つけるんですね。
ありがとうございました。
どういたしまして。
606 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/23(土) 17:04:18
606 名前:あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
1stVirtueってファースト・ウイルスって読むのかな?
俺、英語苦手だからわからないけどこれであってる?
611 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/23(土) 17:40:37
Reply:
>>608 ウイルスはお前のことではないのか。
>>611 アンカwwwwwwwwwwwwwwwwww
613 :
132人目の素数さん:2008/02/23(土) 17:44:18
三角関数の合成が意味解りません。
教科書の証明をよんでも、
いまいち何を目指して合成しているかとか公式の但し書きとかも意味解りません。
解りやすい説明をお願いします。
>>603 x^2+3x+2=(x+1)(x+2)
A,Bを実数とするとき
{A/(x+1)}+{B/(x+2)}=(x+3)/{(x+1)(x+2)}
なる実数A,Bがあるかどうか探してみる。
{A/(x+1)}+{B/(x+2)}={(A+B)x+(2A+B)}/{(x+1)(x+2)}
xの恒等式なので
A+B=1,2A+B=3これを解いてA=2,B=−1なので
与式=2log(x+1)−log(x+2)
y=sinx+cosxのグラフを書くとか、増減をしらべるとか、何かするときに
これがy=√2sin(x+45°)となってるほうがやりやすいんじゃないかな、って事だ
>>614積分定数を忘れていた。
与式=2log(x+1)−log(x+2)+C(C:積分定数)
617 :
132人目の素数さん:2008/02/23(土) 17:54:45
log_{10}(3/4)*log_{10}(25/9)
ってどうやるんですか?
ヒントだけでも教えてください。
よろしくおねがいします。
>>613 sinx、cosxの二つの変数を合成をすることによって
ひとつにできるので考えやすくなる。
620 :
132人目の素数さん:2008/02/23(土) 17:57:13
予式を教えてください。という意味です。
よろしくお願いします。
>>620 意味わかんないからスルーしていい?
分からなかったらkingにでも聞いてね
>>620 ここでの与式とは
log_{10}(3/4)*log_{10}(25/9)
のことである。
623 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/23(土) 17:59:06
624 :
132人目の素数さん:2008/02/23(土) 18:02:55
>>615,619
なるほど、都合が良くなるわけですね。
再度公式の証明を読み返してきます。
多分また質問しに来ますがそのときは宜しくお願いします。
ありがとうございました。
625 :
132人目の素数さん:2008/02/23(土) 18:04:58
log_{10}(3/4)=
log_{10}(9/25)=
つまり
10^x=3/4
10^y=9/25
のとき
x*y
を求めると言う事ですよね。
どうすれば求まるのですか?
「計算すれば求まる」
などといういじわるな答えではなくて
式を教えてください。
よろsくおねがいします。
626 :
617:2008/02/23(土) 18:09:44
(3-1)*(9-25)=16
でよいのでしょうか?
よろしくおねがいします
7/sin120=2Rのような式はどうやって解くのですか?
y=ax^2のx=1から3における変化の割合が8のときaは
32分の1であってますか?
631 :
617:2008/02/23(土) 18:20:18
log_{10}(3/4)*2log_{10}(3/5)* log_{10}(16/5)=2
らしいのですが、どうやって計算するのでしょうか?
判りやすく教えてください。お願いします。
632 :
132人目の素数さん:2008/02/23(土) 18:20:20
>>628=今度から理科大1年なのに
カテ教のテストでなぜか32分の1にしてしまたオワタ
どう考えても2だわ
>>627 Rについて解きたいのならば
R=7/sin120*1/2
これを簡単にはできない。
sin120がsin120°の間違えであれば簡単にすることは可能。
>>634 Rについて解きたくてsin120°です
7/√3/2=2Rの7/√3/2の形だとどう処理すればいいのかが分かりません
R=7/(√3/2)*1/2
=7/√3
わからないのであれば
7÷(√3/2)*1/2と考えよ
分数で割る時は、逆数にして掛ければいい
つまり、÷(a/b)は×(b/a)と同じ
高校生に教えることじゃない気がする。
繁分数の計算がわからない文系は多い。
記号の意味を理解してない証拠。
>>553 漸近線を求めてみよう。
漸近線を対称移動で対応させることを考えれば暗算でもできるほど簡単。
642 :
132人目の素数さん:2008/02/23(土) 20:56:31
数Uのlogが全くわからん…月曜テストなのに。
なんか分かるためのコツってないですかね…
コツですか?
甘い考えを捨てることです!
定義をしっかり確認
sin10゚cos170゚+sin170゚cos10゚ の解き方が分かりません。よろしくお願いします
sinの加法定理と見比べろ
家宝定理は君には高級品だから
cos(180°-θ)=-cosθ
sin(180°-θ)=sinθ
でも使いな
648 :
132人目の素数さん:2008/02/23(土) 22:04:04
バカボン
>>637 解が間違っていると思う
7*2/√3+1/2になるんだから、7/√3になり、分母の有理化をして7√3/3になる
3^√√3^12
これはどう解くんでしょうか?
>>651 √(3^12)=3^6
√(3^6)=3^3
3^(3^3)=3^27=7625597484987
ドキュソスレじゃないんだから「解く」って言葉くらい適切に使ってくれよ。
3^√√3^12
これはどう解くのでしょうか?
656 :
132人目の素数さん:2008/02/23(土) 23:56:36
xの整式 X^3+ax^2+2x+b-3を整数P(x)で割ると、商がx-1、余りがx-2である。
また、P(x)をx-2で割ると、余りは-abである。
この時、定数a,bの値を求めよ。
誰か教えて下さい。
657 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 00:03:14
1番には方程式が与えられてあってそれの証明問題。2番が1番の方程式をうまく使って解く問題。
こういう場合に、1番は証明できてないけど2番は解けた、ってときにはどれくらい点貰えますか?
A÷B=Q・・・R
を
A=BQ+R
の形に書いてみるのは基本
書いてみた?
329は10の何乗ですか?
すみません、教えてください
log_{10}329=2.517195897949974295....
携帯じゃないと見れないのかな
>>662 自分から門を狭めるのはよしなよ。横着しないでここに書くんだ。
じゃあ、ここでお願い
667 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 00:58:50
∫( )dxの( )の中ってなにをいれればいいですか?
夢
息子
質問です
1+1/2+1/3+……が発散するのを証明したいのですが、どんな方法がありますか?
1+1/2+(1/3+1/4)+(1/5+1/6+1/7+1/8)+(1/9+…
>1+1/2+(1/4+1/4)+(1/8+1/8+1/8+1/8)+(1/16+…
=1+1/2+1/2+…
とか、もうちょっとキチンと評価するなら1/xの積分を利用するとか。
関数f(x)=x^2-7x+4について、次のものを求めよ。
@ xの値が2から2+hまで変わるときの平均変化率
お願いします。
中学生質問スレへどうぞ
>>672 なるほどです
ありがとうございました!
>>673 xの値が2から2+hまで変わるときの平均変化率=(f(2+h)-f(2))/((2+h)-2) だよ
中学では「変化の割合」って呼んでたものを「平均変化率」ってかっこよく?名前変えただけで同じだろ・・・
三角関数のtanのグラフの時ってy軸の目盛りって書かなくてもおk?
sinとかcosって結局何の値なの?
2乗とかどういう状態になってるか想像もつかん
f(x)=(x+2)^3のときの導関数ってどうやって求めればいいんですか?
lim使うと思うんですけど・・・
10桁以下の自然数で、それぞれの桁の数の和(12345なら1+2+3+4+5)が4であるものはいくつあるか
という問いが分かりません
地道に4000000000〜4まで数えるのでしょうか?
どなたかお教えいただけると助かります
>>682 >lim使うと思うんですけど・・・
そのとおり。
微分の定義式に当てはめてやってみれ。
>>683 4個の〇と10本の仕切りの並べ方を考える。ヽ(*'∇')ノ
>>679 直角三角形の斜辺に対する他の一辺の比♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪
>>683 仕切りの数は9本で。。失敬!(´,_ゝ`)
689 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 07:33:22
2つのベクトルx=(u,2),y=(v,2)が常に直交するようにu,vが
変化する。このとき、原点とx,yのなす三角形の面積の最小値を求めよ。
この問題の解き方を教えてください
>>689 自分でどこまで解いたかぐらい書けっつってんだろ
691 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 08:08:56
>>690 大変申し訳ありません。手も足も出ません。
0≦x≦πのとき
f(x)=sin(x)cos(x)+√3cos^2(x)
の最大値、最小値を求めよ
この問題なのですが、sinかcosどちらかで統一してそれをtとおく方法は分かるのですが
cosでまとめようとしてもどうしてもsinが消せません、なにか違う解法があるのでしょうか?
>>691 なら諦めてください
教科書レベルの問題は自分で考えましょう
>>692 合成・倍角・半角・積和・和積全部試してから聞け
697 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 08:53:02
>>689 直交の条件より、u*v=-4 面積=√(u^2+4)*√(v^2+4)*(1/2)
なんでlogの真数は負じゃいけませんか?
複素函数論を勉強しなさい。
いやそういうことじゃなくて、√(-1) = iを定義するなら
log(-1) = jみたいの決めればいいじゃんと思ったので
なるほど。
では次に行うのは、そうやって決めたlog函数はどんな性質をみたしているべきか?を考えることか。
例えば、log(ab)=log(a)+log(b) が成立していて欲しい、と思うのは自然な願いだが
そうなるとどういうことが起きるか、ジックリ計算してみよう。
702 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 09:57:27
>>693 考えてもわからんのです。何とかお願いします。
705 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 10:02:13
706 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 10:08:16
>2つのベクトルx=(u,2),y=(v,2)が常に直交するようにu,vが
>変化する。このとき、原点とx,yのなす三角形の面積の最小値を求めよ。
ゼロやんけ
707 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 10:09:46
というのは嘘
uv+4=0のもと|u-v|の最小値を求めればよい
708 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 10:12:24
u > 0 としてよい層化相乗より
| u + 4/u |の最小値は4
709 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 10:12:36
>>689 何かおかしいなと思ったら。(u,2)ではなく(u,1)でした。
本当にすいません。
710 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 10:12:58
釣られてやったぞ
というのは嘘
内積を使って面積をuvで表せばよい
>>709 問題を小出しにするようなバカには答えるつもりはない
もう帰れ
/{\_
, ⊥;.:辷 、
/: : : |: : : : : `ヽ
>>709 /: : : : : :|: : : : : : : : :, l そ
{.: .:.|.:ハ: : : : :从.:. : .:.| l う
|.:. .:|丁V: : : 厂Y: : | l 早 ゆ
`ト、t七テ\/七テ从イ ー=' ば く う
|.:|.:{ ノ.:|.:| l か 言 こ
|.:|: |> ‐ r<:|: |.:| l や え と
j.:|: |r/Y襾Y^h|: |.:| l ろ よ は
イ:|: |.j └‐┘ |イ.:j;イ l う
Y从 彡ノ ヽ
| {____} | `ー
>>703 既出だバカ
何度目だこの質問。
答は〇で1/2
問題文を姉か妹がいる確率で言い換えろ
そのサイトは男男でその子が上か下かを区別して考えていないので間違い
715 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 10:16:51
719 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 10:20:06
校舎から70mの地点で拍子木を叩くと、少し遅れて校舎から反射音が聞こえる。
次にまた拍子木を叩くと反射音が聞こえる。こうして次々に拍子木を叩いて、
その場で聞く直接音、反射音、直接音、反射音・・・の時間間隔が等しくなるのは
1分間に72回の割合で叩いた時であった。音速はいくらか。
721 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 10:21:05
できないやつは小学校やり直しです
>>719 俺、地学選択なんでパス
物理選択の人まかせた↓
化学なんで↓
韓国語なんで↓
ヴァカ発見
726 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 10:24:03
おまいら割り算を使いこなせ
727 :
703:2008/02/24(日) 10:24:42
728 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 10:27:29
ウズウズ…
=≡= ∧_∧ I'm ready.......
/ \ (・∀・ )/
〆 ⊂ つ∈≡∋
|| γ ⌒ヽヽコノ ||
|| .| |:::|∪〓 .||
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
729 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 10:29:16
=≡=
/
〆 . .∈≡∋
|| γ ⌒ヽヽコノ ||
|| .| |:::| ..〓 .||
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
∧_∧
( ・∀・)<音速まだー?
( ∪ ∪
と__)__) 旦
730 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 10:30:08
719 :132人目の素数さん:2008/02/24(日) 10:20:06
校舎から70mの地点で拍子木を叩くと、少し遅れて校舎から反射音が聞こえる。
次にまた拍子木を叩くと反射音が聞こえる。こうして次々に拍子木を叩いて、
その場で聞く直接音、反射音、直接音、反射音・・・の時間間隔が等しくなるのは
1分間に72回の割合で叩いた時であった。音速はいくらか。
731 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 10:31:39
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコ _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
从 `ヾ/゛/' "\' /". | |
?? ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< 音速まだぁー?!! >
. '=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_ _ _ _ _ _ ___|
. ゛=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
《 l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"
. "l|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;
`へヾ―-― ―-― .へヾ ドドドドドドドドドドドドドドドドドドド
1/72分間に一回たたいて間隔が等しいから1/144分間に校舎まで行って帰ってきてるんだろ
(70*2)/(1/144)=20160m/分
20160/60=336m/s
物理板いけグズ
733 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 10:37:01
おそいw
∧ ∧
/ ヽ‐‐ ヽ
彡_,.ィ^' ‐、 _,,.ヽ
彡. `‐-‐"^{" `リ
彡 ( .`~l~
彡 ヽ | ぶひひん、見ろ、人が…
彡 ヽ l
( o o)
┌冖-┐ i二二OO / // ∧ ∧
,.┘', 冖 | | 〔/ / / ヽ‐‐ ヽ
、_'___ノ)ノ i二二.」 / .彡_,.ィ^' ‐、 _,,.ヽ
┌冖-┐ i二二ニi . / ,ィ彡. `‐-‐"^{" `リ
,.┘', 冖 .i二二ニi 7_//彡 .`~l~
、_'___ノ)ノ i二二ニi . / 彡 _ \_
n r―-、 /.彡ヾ;Y ./ _ー ヽ  ̄ヽ
ll ( (ノノ)_) / 彡 i / r' ,..二''ァ ● ●) ≡3
ll i-i .{ 彡i / /''"´ 〈/ 人__ _ノ
l| | 二i  ̄フi l ! i {  ̄
|l ,.┘└-i /ミi l | | !
ll 、_'_ノ ̄ >.彡i | | ,. -、,...、| :l
l| 0 \彡i l i i | l
|l i二二ヽ . トー-i l | { j {
ll ノノ | .彡i、 ;:i' `''''ー‐-' }
ll ノ/ iヾ 彡彡ヽ ヽ、__ ノ
|l ┌冖-┐00.{ `` ‐- 、ニ''ブ
. n. n. n ┐┌┴┐. l
|! |! |! | |二二、 l
o o o └┴―-i,へ l
735 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 12:06:24
馬刺しにするぞ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
/:::::::::::;-' ̄  ̄  ̄ヘーァ:::::::::i
i:::::::::彡 ミ:::::::::::ヘ
|:::::::メ ........ ......, ヾ:::::::::::|
|:::ノ / ヽ / ヽ ミ::::::::::|
|::| / _ _ ヾ::::::l
|::| イ(:::)ヽ イ(:::)メ |::::::|
|ノ i `ー'ノ i ヽ` ~ イ::イ
| j } ~~ ノ; い
ゝ:.:.{: . : . γ ,、 )、 i丿
厶:.:.ヾ : . ` ''` ~ ヽ ノつ
/i:.:.:.:. : . ,_ i /
/ ヘ:.:.:. : . i ハニエ!-!‐ヽ | ,イゝ、__
/| ヘ:.: . │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ / \:;:- 、 _
/:;:;:;:;ヽ ヽ ! ヾエエEァ´ / i:;:;:;:;:;:;:;\
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ \ ゝ、::::::::::: ' ノ |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ \ / /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ ` ー--― ' /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\ /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;|
:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\ /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
引っ越し♪引っ越し♪♪ さっさと引っ越〜し♪♪しばくぞッッ!♪♪♪♪
彡川出川三三三ミ〜
川|川/ \|〜 プゥ〜ン
‖出‖ ◎---◎|〜
出川‖ 3 ヽ 〜
川出 ∴)д(∴)〜
_ 出川 〜 / 〜〜
― ' ̄ 川出‖ 〜 /‖ 〜〜
,r'" 川出川川 / \〜
i' 、_, 、_, \
! \ i
ヽ ヽ. 、 ヽ !
i `i i ヽ ト、 i
ヽ l l i ,レ' /
゙i ヽ ,! ヽ. .::;::.. ノ /
ヽ ヽ.::::.. ノ ⌒ ヽ、:::゙':ノ /
i i゙'"´ -‐r- / /゙i
! ト _/ / .!
i! i r‐',~ ノ ヽ
ハ. l づ ./ )
/ ヽ. i! ヽ`ブ~ノア,r.ノ ヽ
/ i i `゙<)f;く_~ \
/ ヽ. ヽ、 _//i:!ー\ ヽ
./ \ \../,;j:iZ:ヲ'/\ \
i /:ヽ t:、)〃Z:ヲ'/ ヽ ヽ
ヽ ,r< >/〃Z:ヲ/ \. i
\ .i //〃Z:ヲ/ ヽ. i
ヽ ! [jr==='i_ji \ ,!
\ ( ( ./
ノ ) ヽ /
/ ,r'" ゙! i
(iiir ノ l ヽ
^~ i、j.j、、)
king
/ / ゆとり世代万歳! (ヽ)
∧_∧ゆとり / /∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧ /
( ´∀`) ∧_∧ ∧ ∧(´∀` )∧. .∧(´∀`∧ ∧ (´∀`)∧ ∧ ゆとり
m9. ⌒(´∀` )( ´∀`)" ⌒(´∀` ) (´∀`) ∧ .∧(∀` )
| ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ξ_ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|・暑いからと20メートル下の川に飛び込み死亡 |
|・部室を涼しくしようとコールドスプレー撒いた直後に煙草に火をつけ、爆発
|・盗んだ灯油を車に入れ、車が壊れた所を見つかり逮捕
|・水深1.1メートルのプールに頭から勢いよく飛び込み、首の骨を折って死亡
|・児童少年院を抜け出して川の岸壁に隠れていたところ、川に転落して溺死
|・高さ30メートルの岸壁で遊んでいて戻れなくなる。救助されるも反省の様子皆無
|・授業中に教室を走り回ってテレビ台に激突、落ちてきたテレビが直撃し死亡
|・友達同士で飲酒して泥酔し、9階のベランダから下に吐こうとして転落し死亡
|・卒業式直前に火薬遊びをして暴発、指が2本吹き飛ぶ重傷
|・悪口を言われたらしいので仕返しに小指を切断
|・野糞していた女子高生が電車にはねられ死亡
|・同級生と悪ふざけしてトンネルで寝転んだ中3、ひかれ死亡。
|・携帯通話を注意されカマで斬りかかる。
|・ゲームしていた事を注意され祖父を殺害。
|・おもしろ半分でポリ袋をかぶり酸欠死。
|・友人の運転する車の屋根にしがみついてスタントマンごっこ→転落して意識不明
|・ワンセグ携帯見ながら自転車を運転、用水路に転落して死亡
,,jj||||||||||||||||jj;,
彡j||||||||||||||||||||||||||ミ
,j||||||||||!' 、 , | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
j|||||||||||!--―●-●┤ /
j|||||||||||! ) ‥ ヽ < .バーカ、デブオタ逝ってヨシ!
.j|||||||||||! ) \
j||||||||||||! ー= / \___________
j||||||||||||||\__ ___.ノ
/  ̄ ̄ \ ___ 〆
/ ヽ / )
( ) 。 人 。)/ /
| \ / /
\ ´ ̄─/ ̄\/ヽシコシコ ピュッピュ シコ ピュッピュ
\_________________/ .|シーコ ピュッピュ シコピュッピュ
| /
/ | | |
/ .\___/ |
| / | .|
.| / ..| |
| / .| .|
| / .| |
/ | | \
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
___
/ノ^, ^ヽ\
/ (・)) (・)) ヽ
/ ⌒(__人__)⌒::: l
⊂ ̄ヽ_| |r┬-| |
<_ノ_ \ `ー'´ /
ヽ  ̄V ̄ ̄ ⌒,
/____,、ノ /
/ (__/
( ( (
ヽ__,\_,ヽ
(_/(_/
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ /" `ヽ ヽ \
//, '/ ヽハ 、 ヽ
〃 {_{ \ 、/,リ| l │ i|
レ!小l( ●) (●)从 |、i|
レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ
ヽ、 ゝ._) j /
ヘ,、 __, イ
r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,1ー:::::ヽ、
{ V:::::::::∨yヽ/::::::::::/,1
|ノ''::"::::::::::ヽ/::::::::::: r" /
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:y ゝ
{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} |
ゝ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丿/
`|1::ー'::::::::::::、:::::__,.ィ' 」"
〇∧〃 でもそんなの関係ねぇ!
/ > でもそんなの関係ねぇ!
< \
〇/ はい、オッパッピー!
//
/|
ここまでkingの自演
745 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/24(日) 13:15:42
餓鬼はAAを使いたがる
全く1stなんとかは自重しろ
748 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/24(日) 13:29:49
Reply:
>>747 私に労働を催促する奴が多いので、他にどうしようもない。
749 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 16:25:40
次の関数のグラフの頂点が一致するように定数をa.bを求めよ。
y=-x^2+2x y=2x^2+ax+b
y=-(x^2)+2x
=-(x^2-2x+2^2)-2^2*-1
=-(x-2)^2-4
頂点(2.-4)
y=2(x^2)+ax+bに頂点の座標を代入
-4=8+2a+b
-12=2a+b
ここまで自力でやってみたのですが、答えの求め方がまったくわかりません。
間違えているところの修正と、どのように答えが求められるかご教授お願いします。
ご教授お願いします。
751 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 16:30:08
y=2x^2+ax+bを平方完成して
できた頂点が(2,-4)と一致するようなaとbを求める
>>749 間違っちゃいないんだけど・・・
頂点(2.-4) という条件を使いきってないんだよ
単に、点(2.-4)を通るということになっている
このばあいy=a(x-p)^2+q
の形を使うことを考えてみたら楽なんじゃないかな?
753 :
749:2008/02/24(日) 16:39:09
>>751 >752
答えを求めることができました。
ありがとうございました。
次の直線または曲線で囲まれた部分の面積を求めよ
@y=−x2+3x+6
Ay=4x+6
∫のなかの積分する部分が@−AかA−@かどっちなのかわからない…
お願いします。
@の式はマイナスxの二乗です。
グラフを描け
1のグラフは上に凸で2はまっすぐ
それだけでどっちが上か明らかじゃないだろうか?
1のグラフは上に凸で2はまっすぐ
それだけでどっちが上か明らかじゃないだろうか?w
「ひとつのサイコロを繰り返し投げてk回目に出た目をa(k)とする。また、n回目までのそれらの積a(1)a(2)…a(n)をb(n)とおく。」
という問題の「b(n)の一の位が5になる確率をnで表せ」という問についてですが、
答えが「(1/6)×[(1/2)^(n-1)]」(「5が1回出る確率」×「奇数がn-1回でる確率」)ではなくて
「[(1/2)^n]-[(1/3)^n]」(「奇数がn回でる確率」-「1か3がn回でる確率」)になるのはなぜでしょうか?
オリジナル数V 242
関数y^3=x^2(x-3)について
(1)x=0,3における連続性を調べよ。
(2)x=0,3における微分可能性を調べよ。
(3)関数の極値とそれを与えるxの値を求めよ。
(4)凹凸,変曲点を調べ,そのグラフをかけ。
(1)はlim_[x→±0]y^3=0 lim_[x→3±0]y^3=0 より解いたんですが
(2)はどうすればいいか分かりません。
よければ(3)も答えてくれませんか?
>>756>>757 グラフは書いたよ、だけど…なんかわかりにくかったんだ。ごめんなさい…
今もう一回見なおしてみた。二乗のほうのグラフが上だから@−Aってことか。
ありがとうございました。
>>759 偶数が出ちゃダメなのはわかってるみたいね
でも2つの間違いがあるかな:
・5は一回以上なら何回でもいい
・もし1回だったとしても何回目に出るかは考えないといけない
5が一回でも出ればOKということは
奇数だけが出る場合から、5が出ない場合を除けばいいってことだね
それが解答のやりかた
763 :
762:2008/02/24(日) 17:41:52
いや、別に5を1回と決めてるわけではないね、スマン
でもはじめの1回が5と決ってる訳じゃないからそういう計算じゃない、ということかな?
〆⌒  ̄ ̄ ̄ \__ ヽ
,.イ ,イ \ヽ, }
ヾイ /{ { ヽ、ト、 \ ノ
{ .ト{\ヽ', メ __\ } /
ゝ |"ひ) \ イびゞ \ ヽ- 、
ノ ト、"´,. ー ノ ///\
/. { ゝ / レ// }
, ゚ 0 ─ ', ヽ⌒> ,')/ 。 ,'´ ̄ ̄`',
゚ ,,、,r-'⌒λ 、.l └ ´ / o ,! ハ ハ !
。 ゚ r-'⌒`ー-'´λヽ. ノ:// 。 ・゚ l フ ム l
ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽ`' ― '´ -イ-、\ ∠ ハ ッ j
ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、 〃ヾ ゚ 。ヽ フ /
jヽjvi、人ノl__ / / ヽ´{ミ,_  ̄`'''-ヽヾ ` ̄ ̄
) ハ 7 / / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
) フ て / / !。 l l - ニ
7 ッ ( __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
) !! ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l l-=二=-,
^⌒~^⌒^~⌒^└==┘  ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
____...................____
,, -ー" _,,.. _,,._ ,,.._ ,,.._ _,,.. ゙ ヽ、
/ /,,r"i/ ,r"i/,,r"i/,,r"i/,,r"i 、 ヽ
/ ./ /#; / /#.; / /#; / ,/#; / ,/#; / .," i |
i i. /#; / ,/#; ./ /#; / ,/#; / ,/#; / .,' / /
ヘ. |〃/ ,|〃/ ,|〃/ .,|〃/ , |〃/ .,"..;;/ /
ヽ ヽゝ' `ヽゝ~ ヽゝ' ~ヽゝ' ~ヽゝ' " /
゙ ー-- 、、... _ ____ ,,,,, .... --―"
______________________
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||/自 母 半 こ 実 で....|
|||||:-'"~ ̄ ̄ヽ|||||||||||||||||/ .演 ち. 数 の .は も . |
/ \|||||||||||( . な ゃ 以 ス .ね |
,:;⌒V⌒ヾヽ|||||||||/.. ん ん 上 .レ ・ ..|
.ノ .`ヾ、|||||.( よ .の は の ・ |
ノ'‐-‐" "7-‐".i)|||||) ・ .・. |
. / シ⌒四、 /"四、.ノ||||ノ .・ ..|
/|  ̄ ̄ \ ̄./|||||||||||( .・ .ノ
....l| |i . .ノ ノ||||||||||||||||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. |
ヾノ U rニニ=ゝ/||||||||||||||| . _____ . |
\ "'"/||||||||||| . .:/ーニ三─:u:ヾ: . .. |
\ .\__/||||||||| ..: ツ(○)三(○ )|il:\.: ....|
\ //小|||||||| .:|i ((__人__):::u:::i||::::|: .|
. .\// .爪\ :.\ |r┬-| :::::U:::;:ツ ..... |
. // i `ヽ : ツ `ー'´ :::::::::::\ ......|
,. - ── - 、
r'つ)∠─── ヽ
〆⌒  ̄ ̄ ̄ \__r 、 \
,.イ ,イ \ヽ,\rv-,
ヾイ /{ { ヽ、ト、 \Y <ノノ\
{ .ト{\ヽ', メ __\ } ⌒ヽ }へ
ゝ |"ひ) \ イびゞ \ ヽ- 、ノ // >=
ノ ト、"´,. ー ノ ///\/ / \
/. { ゝ / レ// } Y´ \
{ ヽ ヽ⌒> / レ´TTア⌒>、_ \
V{ \ └ ´ / ,.イ/ /ll | /≦__ }
V{ >ー┬|/ ! ,.イノ || | /  ̄ ̄ ̄ /
リヽイ| /:| l _|' '´ || | | _/
/{{ | |===| || | __/
/し|| | |== / // | /,.イ
/ ヽヽ l==| / / l
/ イ\ \=| /// 〃
〈 ≧ー < ミ ヾ| // ト
\ \ \>∠、 /\
\ \ <〆ハ ゝ _/ \
{ / ̄> X〜ヾ´ ー'´ \
 ̄</⌒Y \ ',
\/ ノ | ',
_/ / / |/ ト、
/ / \ / |ー } ヽ
\/ / l /
ト、 / _ l /
/ ヽ/____/┬─ 、____/
/ ノ | /
/ / l /
>>763 知らず知らずのうちに目が出る順番まで入れて計算してたってことですか?
>>760 定義にしたがってやって見たらよくない?
ポイントは極限をとるときに
ここでもlim_[x→+0]とか、片側だけで調べてみることね
>>767 そういうことかな、この場合5の出る回数が決ってないから
1回ならnC1,2回ならnC2,...を掛ける、という処理のし方も面倒で
解答のようにやるのがいいんだと思う
>>767 そういうことかな、この場合k5の出る回数が決ってないからn
1回ならnC1g,2回ならnC2,...を掛ける、死ねという処理のし方も面倒で
解答のようにやるのがいいんだと思う。
>>768 答えのほうにヒントとして
q=(1-(h/3))^(2/3)とすると
lim_[h→0]q=∞
というのが載ってるのですがこれは定義に従って計算していく際の途中式ですか?
とにかくf'0)計算してみたら?
1辺の長さが1の正方形ABCDにおいて、
辺ABのn等分点をP1,P2,……,Pn-1、
辺BCのn等分点をQ1,Q2,……,Qn-1、AをP0、CをQnとする.
iを1からn-1までの整数として、
線分Pi-1Qiと線分PiQi+1の交点をRiとする.
折れ線AR1R2…Rn-2Rn-1CBAの囲む面積をSnとするとき、
lim[n→∞]Snを求めよ.
図:
http://p.pita.st/?m=ukghiotv 以上転載
775 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 18:20:08
f(x)は微分可能な関数で、f(-x)=f(x)+2x , f´(1)=1 , f(1)=0 を満たすとき、f´(-1)の値を求めよ。
という問題なのですが、計算過程が分からないので教えてください。
f(-x)=f(x)+2xを微分してみろ
その後にx=1を代入してみろ
その後にお礼のAAを貼れ
>>778 ,.:::.⌒⌒:::::ヽ
(::::::::::::::::::::::::::::)
(( (::::::::::::::人:::::::::ノ
(::::::( ・∀・):::ノ ))
(( ( つ ヽ、
. 〉 とノ i ))
(__ノ^(_)
780 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 20:25:30
どうしてもわからないのでよろしくお願いします
次の等式を満たす関数f(x)を求めよ
f(x)=cos(x)+∫[0,π/2]f(t)sin(x+t)dt
あともう1つ。
f(x)=x^2+3x+∫[-1,1]f(x)dxを満たす関数を求めよ
とあるのですが、解き方がわかりません・・・。
どなたかよろしくお願いいたします。
f(x)=acosx+bsinx
f(x)=x^2+3x+a
とおけ
782 :
780:2008/02/24(日) 20:36:59
>>781 早速のアドバイス、本当にありがとうございます!!
今やっている問題が終わり次第取り組んでみます
783 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 20:48:13
楕円関数に興味を持ったのですが、これはどういった本で学べますか?
竹内端三 楕圓函数論
785 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 20:57:12
どういたしまして
古すぎなんだけど
788 :
780:2008/02/24(日) 21:08:01
>>781 今1つめの問題をやってみたんだけど・・・
f(x)=acos(x)+bsin(x)っておくのはなんでそうなるのか、もう少し噛み砕いてお願いできますか?
∫[0,π/2]f(t)sin(x+t)dt のsin(x+t)を加法定理でsin(x)cos(t)+cos(x)sin(t)って直して・・・ってわけでもないですよね?
>>788 そのとおりじゃないか、それ整理すると
なんとかcosx+なんとかsinx
ってなるだろ
790 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 21:23:14
(a-b)(c-d)≧0
の式で、等号になるのは「a=bまたはc=d」の場合ですよね。
ここで疑問なのですが、「AまたはB」の条件って
「AかつB」は含まれていないんですよね?
「a=bかつc=d」の場合も等号が成り立つと思うんですが、
なぜ「a=bまたはc=d」しか書かれていないんでしょうか?
くだらない質問ですが、お願いします。
>>790 数学で「または」というときは
少なくとも一方は、という意味で使うという約束なんだよ
だからもちろん「かつ」の場合も含んでいる
>>792 全然馬鹿な質問じゃないよ
論理学の本とかみれば「または」については色々と書かれたりしてます
795 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 21:29:07
>>792 そうなんですか…低レベルな質問、すいませんでした。
教えてくださって本当に有難うございます。
796 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 21:30:29
3)b>a>0, a[0]=a, b[0]=b, a[n]=(a[n-1]+b[n-1])/2, b[n]=√(a[n]b[n-1]) とするとき、
l=lim_[n→∞]a[n]=lim_[n→∞]b[n] が存在することを示せ。また a=b*cos x と置いて l を求めよ。
よろしくお願いします
高校数学の知識量で馬鹿だの何だの言う者ほど馬鹿な者はいない
b[n]=√(a[n−1]b[n-1])
かな
初めて書き込みます。
0≦θ<2πのとき
次の方程式を解け。
sin(2θ+π/3)=1/2
グラフを書かないと
解くことは出来ませんか?
みなさんお願いします(x_x;)
単位円で処理できる
>>800 また来たのか
sinx=1/2
x=2θ+π/3として考えてみれば
803 :
780:2008/02/24(日) 21:42:30
じゃあ
f(x)=cosx+∫[0,π/2]f(t)sin(x+t)dt
=cos(x)(1+∫[0,π/2]f(t)sin(t)dt)+sin(x)∫[0,π/2]f(t)cos(t)dt
ってことですよね?
それを・・・あ!!今必死に計算したら分かりました!!
本当にありがとうございました。
>>802 そうすると
sinX=π/6、5π/6
となって
そのあとが分かりません。。
>>796 高校生?
なら後半にあるa=b*cos x を使わないと収束は示しにくいかも
面白い問題だね
806 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 21:53:18
X軸上に点Pがある。さいころを投げて6の約数の目が出たときPは
X軸の正の方へ1だけすすみ6の約数でない目が出たときPはX軸の
負の方向へ1進む。さいころを4回投げたとき原点から出発したPが
X=−2になる確立は…って問題で反復試行のrがわからない。
答えはr=1なんだけど−3までいってひとつ戻ったら−2、
+1いってー3もどればー2の位置だから二通りでr=2だと思うんだけど…
>>806 0→-1→0→-1→-2とか
0→-1→-2→-1→-2とか
間違えないためには1〜3回投げた時にどこにある確率がどれだけってのを全部求めるのが無難。
前の結果が利用できるから意外と手間は掛からないと思う。
809 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 22:04:16
>>808 うーん;ごめん!よく分からん…
-1→-2→-3→1=-2
1→0→-1→-2=−2
さいころは四回なげるからこれあてはまると思うんだけど…
反復試行のr
このrの意味がわかってないみたいね
単に、4回中何回6の約数の目がでたか、ってことでしょう
それが何通りあるかを4Crで計算するんでしょ
ついでに、rの求め方は
座標がr回は+1、のこりの4−r回はー1になるんだから
1*r+(−1)*(4−r)=−2
を解けばいい
811 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 22:14:01
>>811 すまんね3板同時進行だから適当で・・・
お前が解説してやって
次の条件によって定められる数列Anの一般項を求めよ
A(1)=1 A(n+1)=2A(n)+n
この問題で解答はいきなり
A(n+1)+α(n+1)+β=2(A(n)+αn+β)
にしてあるんだけど全く意味がわかりません。誰か助けてください。
>>813 A(1)=1 A(n+1)=2A(n)+1
だったら解けるの?
>>810 なるほろ…
前に簡単に求めるのを教えてもらったんだけど忘れちゃったんだ
だから聞いてみたんだけど…やり方間違ってたんだな
>>811 日本語でおk!
ちょっと記号訂正しました
次の条件によって定められる数列Anの一般項を求めよ
A[1]=1 A[n+1]=2A[n]+n
この問題で解答はいきなり
A[n+1]+α(n+1)+β=2(A[n]+αn+β)
にしてあるんだけど全く意味がわかりません。誰か助けてください。
>>816 高校の漸化式というのは
何とかして
1)P(n+1)=P(n) とか
2)P(n+1)=kP(n)(k:定数) とかの形に持ち込むものだとオレは思う
この場合は2)の形に持ち込もうというわけだ
だから左辺と右辺を同じ形にならねばならんので
その形をA[n+1]+α(n+1)+β=2(A[n]+αn+β)とおいて
あとは恒等式として当てはまるα,βを求めればいいんじゃないか?
ってことだと思うが 別に特性方程式で解いてもいいんじゃないかな
>>816 その式よりもむしろ、「A[n+1]=2A[n]+n」と「A[n+2]=2A[n+1]+(n+1)を利用して、
「A(n+1)=2A(n)+1」と同タイプの漸化式に持ち込んだほうがわかりやすい。
意味もわからず、下手に特性方程式を使うよりはいい手だと思うが・・・。
部分分数について教えて下さい。
分子が1のとき
1/x(x+1)
1/x(x+1)=A/x+B/(x+1)とすると
両辺にxをかける
1/(x+1)=A+Bx/(x+1)
x=0を代入するとA=1
1/x(x+1)=A/x+B/(x+1)
両辺に(x+1)をかける
1/x=A(x+1)/x+B
x=-1を代入するとB=-1
1/x(x+1)=1/x-1/(x+1)となります。
同様に分母が(x-1)x,(x+1)(x+2),(x+2)(x+3)のときもA=1,B=-1となりました。
以上から、分子が1で分母の積の2つ数の差が1のとき
1/AB=1/A-1/Bが成り立つのでしょうか。
また、分子が2で分母の積の2つ数の差が2のとき
1/AB=1/A-1/Bが成り立つのでしょうか。
分母がx(x-2),x(x+2),(x+2)(x+4)のときA=1,B=-1となりました。
>>818 だから左辺と右辺を同じ形にならねばならんので
の「を」→「が」に訂正
あと「同じ形」というのは「同じ関数」みたいに考えればいいと思う
>>818 もしかしてコテがkingに言い聞かせればおとなしくなるんじゃない
せめてsageるように
>>820 "部分分数分解"とは"通分"の逆の変形(操作)のことを頭にいれて
常に与式に当てはまるように変形していけば
たいていはうまくいく
少しスレの趣旨と違うかもしれないのですが、
300円の宝くじの期待値ってどのくらいかご存知の方いらっしゃいませんか?
要は張飛どんが書いてくれたように
等比に持ちこむってことね
で、A(n+1)=2A(n)+1
だと単純な等比のA(n+1)=2A(n)にくらべると
単に定数の+1がくっついてるだけだから
A(n+1)-α=2(A(n)-α)
と、各項に定数をくっつければ上手くいったわけね
A[n+1]=2A[n]+nみたいにnが余分についてれば
各項に何かくっつけて調整するにしても定数じゃ無理で
じゃあ1次式だと上手くいくんじゃないかな、とかんがえるわけ
>>820 多分あってると思うが
それだけを丸覚えはせんほうがいいとは思う
例えば1/((x+1)(2x-1))なんかのときは大丈夫か?
といらぬ心配をしたりなんかするw
827 :
816:2008/02/24(日) 22:37:39
ありがとうございました
>>822 まあ数学板の名物コテさんだからなーw
実はオレは嫌いじゃないんだが
いずれはなるようになるんじゃないかな
荒れることがあっても落ち着くときもあるだろうし
止まない雨はないっていうぜ
>>825 丁寧にありがとな
>>824 たぶん「一枚300円の宝くじで得られる利益(賞金-くじ代)の期待値」のことを言っているのだろうが、
「期待値」の定義に従って計算できる。各賞の出る確率についてはデータを持ち合わせていないので
自分で調べられたし。
半分ぐらいじゃなかったか、宝くじは
今、高2の人いる?
>>832 授業はどうかな?
こちら、1月から数学VCに入っているですが
明日テストで範囲が極限なんですが
最悪覚えとく公式とかありますかね…
>>835 ロピタル・・・・・って言ったらこのスレの奴に殺されるw
1日3階までならOk
テストで使っても責任は持てない
, - ――――-
-<: : : : : : : : : : : : : : : : :\/:\
/: : : : : : : /`ヽ: : : :_;ヘ/⌒`く: : : :\
/: : : : : : : / : : : : :⌒´: : : : : : : : : :\: : : :\
. /: : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : ハ: : : : : :\: : : :ヽ
. ,': : / : : : :/: : : : : : :/ : : : ' : : : : l: : : : : : : ヽ: : : :ヘ
l: : :l : : : /: : : : : : :/: : : : :/: : : : : :|: : | : : : : : ',: : : ハ
|: : :l : : /: : :/ : : :/!: : : : /: :./ : : : l: : |_.: : : : : | : : l: :|
|: : :l : : !/|: |.: : :ー|一/孑/}: : /:∧イヘ: }: : : :| : : l: :|
/ : :│: : : :l: l: : : :l/|: /チ圷' /: :/j/ィぅkヽl/: : :./: : : W
. /:.: : : :l: : : : い: : : :{ヘ/{:::j│/:/ lト::イ}/: :/:/: : ,' /
/ : : : : : l : : :∧l\: :代rしヘj ヒJj/:/}/: :./j/
. /: : : l : : : l : : { 小: :\{と)=‐' ' ゚イ: :.厶/
/ : : : l: : : : :l : : ゝ|:l: : : :|l ヽヽ r っ ノ : : l:|
: : : : :l : : : : l : : l: :\: : :|:l <: : : : l:|
: : : : l: : : : : l: : : l: : ヽ\|:l: ミ≧=tz<: : | \: : l:|
: : : : l: : : : : l: : : :l: : : :\\: : :`く: : :}: : │ \リ 高校数学でロピタルの定理は
: : : : l: : : : : l : : : l : : : : :ヾ  ̄ ゙̄>、: : ! 一日3回までって
: : : : :l : : : :,': : : : :l: : : : : : } // \| 言ったじゃないですか!
ゞ-、: :l : : /: : : : : :}/: : : : ノ'´/ ヽ
\!: / : : : : /: : : // /⌒\}
-= /^>ァ―<_:_:/' / / ヘ、
ノ{_,ノヘ\ \ / / / ヽ
すみません,混乱してきたのでたすけてください。。
(e-1)x+1=e^x
ってどう解けばいいですか?
1つの解は0なのはわかるけど、もう1つがわからないから体積が求められません。。
1なんじゃない?
>>835 三角関数の極限の基礎「lim[x→0]sin(x)/x=1」。これを知らないと三角関数の極限はオhル。
っていうか明日テストでこんなところをウロウロしている君の将来が心配でならない。
・・・さすがに「lim[x→+0]1/xやlim[x→-∞]1/xはわかるよな?
風ちゃん
かわいいよ
風ちゃん
>>841 あっ…Σ(´Д`;)
なんで気付かなかったんだろう…
助かりました、ありがとうございます!!
どういたしまして
848 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 23:08:04
自殺はいけません
>>848 なんでkingが自殺したこと知ってんの?
>>842 両方0…
一つ目の問題みて0に向かって行く
極限の存在を思い出しました…
>>838さんの貼るAAは可愛いしキャラ名を入れてくれるのが嬉しいね
____,....
,. ‐';ニ"´ニイ:i!:、ヽ:.:`ヽ、_
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!. !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ! , `~ /|:ノ:/
:.i|:iN ` .: ノ /:!レ/′
:、l:|ハ 、____ /::i/'′
小| ヽ `''ー‐`'' /|/l
:.:トヽ \ / r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ ヽ、 , '´ ┌───────┤ || || ||_..._|‐───────┐
``'''‐- ..,_ iT"´ | ー──────‐ |_...._|| ||_...._|ヽ_,ノ. ─────── |
、_ ``''‐N、 | DEATH NOTE .ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ |
`ヽ、 i | ─────────. `ー' ー‐─────────‐ |
、 `ヽ、 | | kingと
>>851 : |
、`ヽ、 \ | | ──────────‐ :. ──────────‐ |
\ \ ヽ.|ヽ | : |
ヽ ヽ | \ | ──────────‐ :. ──────────‐ |
すみません、名前の由来が疑問で調べているのですが、どうしてもわからないので、
ご存知の方がいらしたら教えていただけませんか?
ベクトルに内積、外積がありますが、内積の(内)、外積の(外)はどういう理由で
名づけられたのでしょうか?
気分
堪忍してください。
有理数や虚数みたいに、ただ日本語訳でそのように名づけられてしまったというなら納得できるのですが。
外商内商もあるでよ
860 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 23:54:53
精子って空気に触れると死ぬらしいです。可哀想です。
ところで精子って生物なんですか?
僕はオナニーが好きなのでもし生物だとしたら僕は地獄行きですよね。
自分の快感のためだけ一瞬で三億の命を奪っているのですから。
>>853 476 :132人目の素数さん:2007/05/13(日) 12:29:33
数学は、ぶっちゃけ、大部分は、日本以外の外国で生まれ開発された概念だから
変な日本語訳をうんうん理解するより
英語の語句で見たほうが、かえって理解が早まる場合もあるわな
(文系の人だったら、英語は得意なほうじゃない?)
微分、Differential
積分、Integral Calculus
内積、scalar product、inner product
外積、vector product、cross product
ちなみにベクトルの日本語訳は、これといってないらしいのだが
中国語では「向量、矢量」というらしい
言い当て妙なり
477 :132人目の素数さん:2007/05/13(日) 16:43:08
内積外積はいい例だね。
共線などもかな。
逆にpowerみたいな単語は英語でない方が分かりやすいかも。
文系だが、微分積分の発明ってそんなにすごいのか?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1109767108/
864 :
857:2008/02/24(日) 23:59:54
>>858,859
レスありがとうございます。
訳からすると誤訳ではないというのはわかるのですが、
やはりなぜinner(内)、outer(外)と名づけられたのかよくわからないです。
何かしら理由があると思うのですが。
866 :
857:2008/02/25(月) 00:02:05
>>863 レスありがとうございます。
そちらのスレもちょっとのぞいてみます。
>>864 私も正確なことは知らないので何とも言えませんが、
ぐぐったら、こういうことが書いてありましたので、転載します。
> 「内積」はinner productの直訳です.
> これは「外積」(outer product)というものと区別するために使われているのであって,あまり内側という気分のものではありません.
> 3次元空間のベクトルには2種類の積があり,一方を内,他方を外と言う.で,駄目ですか?
> 頻用されている言葉なので,流儀によっては内積をスカラー積,外積をベクトル積と言uこともあります.
> 外積には exterior product という外積もあって,これだと,積の結果が元の空間の外に出てしまうという気分はあります.
> 大学で,線形代数を習うと,自然に分かる事柄で,その種の教科書には基本的には何にでも書いてあります.
> 誰が使い始めたかというのは,調べて分かるかどうかも分かりません.使い始めたのは19世紀末くらいだろうと思います.
> もっと細かいことがお知りになりたいのでしたら,もう少し限定的にお訊き直しください.
(
ttp://www.com.mie-u.ac.jp/~kanie/tosm/keiji03/k_result.htm より引用)
,. '"´三 ̄`ヽ、
/ l´ ─- 、 ヾ\
/ , l'ヘ \ ヽ
,イ / | ヽ X 、ヽ \ ヽ l、
/ レ' | |、 \ヽキ三ゞi }_l ! lヽ
. { /!| l K⌒ ` ´{じ}ゝリr,) !lヽ
!/ }ヽト、{ _r;= ~` ノ!´ l } }! ト、
,' ! i i (ヽ、 `-n .イ__} ! ! / ノ }
>>866 . { ノ | l ,ヘ`,,.>‐-| |'´ l\}ルイ( '
V lヽ!├'「!/ |,へ! | __/'´/`>i でも外積は、大学レベル(大人の世界)なので
ヽヽ トゝ|{ ̄Lぅ- 〉_」\// | まだ高校生の良い子のみんなは、のぞいちゃダメよ
ト 、} y′/´ /' //
. l 丶l /{. {|、 r'/ ,イ
. {、 { < ヽ | ヽr' / { !
) ヽ) 7'‐ゝ'-'"`ヽ.`レ
〈 ー- .〉 ヽ./\ ! } /
h イ、 `ーァ'ー-、
rノ 、/ ` ー---ゝ'´  ̄`\
┌ヽ- 」 \
ノ`ヽ. イ \ ,ゝ
_,∠= ̄ヽ..__// l ___,.r─、¬ ┌-‐'´ \、
`'⌒r_.ニ-‐' `‐-、__,、__ノ \-‐く }
\ ノ\ ノ
` ー---‐ '´ ` ー '
870 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 00:14:30
関数y=e^(2x)の第n次導関数を求めよ
っていう問題で、帰納法で証明しようとしてるんですが
n=k+1の時どうすればいいのかわかりません…
解説お願いします
横からだが、たしかに英語のほうが理解しやすいな・・・
妙に納得した!
(ってか、なぜに大人の世界w)
>>870 2,3次くらいまで出せ。
推測できたらkのときがいくらか分かる。
874 :
857:2008/02/25(月) 00:19:39
>>867,868
レスありがとうございます。
外積とは内積に対比させた表現だったんですね。
確かにabcosθとabsinθで見てみればそんな感じがします。
どうもありがとうございます。
875 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 00:20:16
>>872 y=2^n*e^(2x)になるっていうのはわかってるんですが解答には証明つける必要ないんですかね?
第3次くらいまで出して「よって第n次導関数は...」みたいな感じでいいんですか?
876 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 00:20:38
三次元で微分できますか?
king
king
879 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 00:22:38
880 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 00:23:26
>>877 お前昨日オカ板でひとりかくれんぼ実況した奴?
次の不等式を証明せよ。ただし、a,b,c,dは正の数とする
b/a + a/b ≧2
すいません、これの解き方をお願いします
そうかそうじょうへいきん
885 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 00:25:54
457 :黒子 ◆m41M11PQSs :2008/02/23(土) 22:46:22 ID:mL2ZHTDXO
風呂入ってた
さて、用意も済んだし、一時半まで再び仮眠します。
では後ほど――――!!!!
886 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 00:26:46
>>881 そんなのもわからないのkしょwwwwwww
これだからゆちろはwwwwwwwwww
888 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 00:27:39
f=a+1/a
df=1-1/a^2=0
a^2=1->a=1
f>2
>>882 すいません、この後に別の問題が続いてて…それの奴です
>>883 どうもありがとうございます、何とか解けそうです
>>890 親切にありがとうございます
892 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 01:07:26
最小の単位についてです。
中学、高校と最小の単位は原子
と習いましたが
何故原子が最小の単位になるのですか?
原子は陽子と電子と中性子
から出来ていて
しかも陽子はクォークが集まって
出来ているというふうに
何かの雑誌で読んだ気もします。
最大も最小も人類が知れるような途切れがあるようには思えません
なんだか教科書や先生に
思惑通りの箱庭へと追い込まれていく気分です(‐ω‐)
何故先生方はそう言い切るのか誰か教えてください。お願いします
なぜこのスレ?
マルチ?
894 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 01:11:17
x+y+z=-1,xy+yz+zx+xyz=0のとき、x,y,zのうち少なくともひとつは-1であることを証明せよ
という問題で(x+1)(y+1)(z+1)=0の形にするのはわかるのですが?
背理法は?
横レスで悪いけど、
x+y+z=-1,xy+yz+zx+xyz=0
と
(x+1)(y+1)(z+1)=0
が同値であることってどうやって示せばいいんだろう。
「同値であることは明らかである」みたいに説明はいらんのだろうか。
899 :
898:2008/02/25(月) 01:18:37
二式を足して因数分解したのはわかっとります
900 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 01:19:43
助けてください。
僕の受信メールフォルダに"○○読者代理登録完了 "という件名のメールがたくさんきています。
このメールがきだしてから毎日300件ぐらいメルマガが届くようになりました。
誰が代理登録しているのですか?やめてください。
誰だ?迷惑メールを送った奴は?
送った奴は手を挙げろ。
902 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 01:24:28
同値じゃないし
「(x+1)(y+1)(z+1)=0」 から 「x,y,zのうち少なくともひとつは-1であること」へは背理法でいけるとおもうけど、
「x+y+z=-1,xy+yz+zx+xyz=0」から「(x+1)(y+1)(z+1)=0」の変形のほうに罠があるような気がする。
904 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 01:29:02
>>894 xy+yz+zx=tとおいてみる。
x,y,zは、方程式w^3+w^2+tw+tの3つの実数解
905 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 01:30:18
方程式w^3+w^2+tw+tの3つの実数解
↓
方程式w^3+w^2+tw+t=0の3つの実数解
906 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 01:30:30
www+ww
907 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 01:32:28
関数f(x)=2x^2+ax+a(0≦x≦1)はx=1で最大になり、最大値と最小値の差が1になる。定数aの値を求めよ。
この問題を解いていくと、軸はx=-a/4となりますよね。
そしてx=1で最大値をとるのですから軸は範囲の中で区間の中央より左にあるとき、範囲の左外にあるときについて場合分けしていきました。
範囲の中で区間の中央より左の場合、0≦-a/4<1/2であるからaは-2<a≦0という範囲。つまりaは0を除いて負をとるわけですよね?
このとき最大値はf(1)=2a+2,最小値はf(-a/4)=a^2/8-a^2/4+aより-a^2/8+aとなっています。
しかしここで疑問が浮かんできました。
例えばa<0のとき-1/a≦1/4はaは負のためaを両辺にかけたとき符号の向きはかわりますよね。
しかしこのf(-a/4)のとき。aは0は例外として負をとるわけですから、結局は正をとるということですよね。
つまりf(x)=2x^2+ax+aにf(-a/4)を代入したとき2x^2は2(-a/4)^2となり-a=正であるから二乗しても符号はそのまま+。
axという部分はa(-a/4)だから負×正という形。よって符号は-。
このような考え方でいいのでしょうか?
908 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 01:32:38
ベクトルの問題です。
△ABCの内心をPとする。
PAベクトル+PBベクトル+PCベクトル=0ベクトルが成り立っているとき、この三角形は正三角形であることを示せ。
という問題なんですが、どこから手を着ければいいか分かりませんorz
909 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 01:33:14
x=-1
y=z=1がどちらを満たすか考えてみよう。
910 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 01:36:08
マンンデブロ集合を満たす複素数であることの必要十分条件ってなんですか?
911 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 01:36:37
五進法で表された24+233の答えは五進法でいくつか。
五進法で表された312は二進法でいくつか。
こちらの問題は十進法に直さずに解けるのでしょうか?
教えてください。
912 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 01:37:46
半波長サイン逓減曲線の弦と円弧の離隔計算方式を教えてください。
913 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 01:38:18
飼料計算で飼料の風乾物中の粗灰分含量を求めるにはどうすれば良いですか。
915 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 01:38:54
円の1/2以下になったときの円弧の面積の計算式を教えて下さい。
なんだこのじゅうたん爆撃は?
918 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 01:43:38
>>917 宿題で出されたんで答えありませんorz
919 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 01:46:10
y=2sin(2x+3/π)+1のグラフはどのように描けばいいのでしょうか
920 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 01:46:45
>>911 24
+233 5進法で4+3=12なので、
= 34
+233
2 となる。次に5進法で3+3=11なので
= 34
+233
312
922 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 01:51:46
>>908 平面状のどこかに点Oをとって、
OA↑=a↑、OB↑=b↑、OC↑=c↑、OP↑=p↑とおいてみる
それしかないやろ
923 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 01:53:54
で、点Pは、三角形ABCにとって何なのさ
あとはベクトル使わなくていい。普通の平面幾何
924 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 02:33:24
2つの2次関数y=3x^2+(a+1)x+a+1、y=2x^2-(2b-1)x-2bの頂点が一致するとき、a.bの値と頂点の座標を求めよ。
これはどのように求めればいいのでしょうか。
平方完成するとおかしなしきが出てきたりと自分の知識では手詰まりです。
教えてください。
925 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 02:53:32
放物線の腰使いは動物的だ
放物線は固定小数点演算好きだ
放物線は直流変換している
929 :
924:2008/02/25(月) 03:18:06
>>926-
>>298 わかりました。
がんばってみますね・・・
ヘイヘイホーにしーっと
寝る
931 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 03:38:07
(゚Д゚)
┌────────────┐
│ハァ? 1ひき │
└────────────┘
932 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 03:51:39
933 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 04:16:26
表し方がわからないのでつたないですがすいません
∫(上:π/2、下:0)sin^2 x・cos^4 x dx
で部分積分で、
[(1/2x-1/4sin2x)cos~4 x]π/2、0 -∫(上:π/2、下:0)sin^2 x(cos^4 x)'dx
ってといてみたんですけど方向性あってます?
934 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 04:17:17
~→^
です。すいません
2項目は置換積分に持ち込めるし
それで問題ないんじゃなかろうか
936 :
933:2008/02/25(月) 04:25:02
すいませんテンプレみました。
∫[π/2,0]sin^2(x)*cos^4(x)dx
で部分積分で
[(1/2x-1/4sin(2x)*cos^4(x)][π/2,0]-∫[π/2,0]sin^2(x)*(cos^4(x))'dx
あってるかな(汗
>>933 sinxとsinx(cosx)^4に分けて部分積分。
sinxは微分する方で、sinx(cosx)^4が積分する方。
939 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 14:00:42
多角形の内角がπより大きいときの外角はどう考えればいいですか?
940 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/25(月) 14:08:22
kingは早く地球から去ったほうがよい。
>>852見たら笑ったじゃねーかww
どうしてくれるking
>>939 負と考える。
辺に沿って一周する時に、頂点でどれだけ曲がるかが外角。
だから逆向きに曲がる場合は負だと考えるんだ。
945 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 16:01:13
ある店で、持ってるお金3分の1より2000円多く使い、
その後、他の店で残っているお金の3分の1より2000円多く使いました
その結果、残高が1万円になりました、はじめに持っていたお金はいくらでしょう
という問題のときかたがわかりません。教えて下さい。
947 :
945:2008/02/25(月) 16:08:05
ここで答えてください。
時間がないんです。はやく。
>>947 ヘキサゴンに出てるバカな奴でも分かるぞ
今、旬の話題を提供します。
____,....
,. ‐';ニ"´ニイ:i!:、ヽ:.:`ヽ、_
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!. !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ! , `~ /|:ノ:/
:.i|:iN ` .: ノ /:!レ/′
:、l:|ハ 、____ /::i/'′
小| ヽ `''ー‐`'' /|/l
:.:トヽ \ / r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ ヽ、 , '´ ┌───────┤ || || ||_..._|‐───────┐
``'''‐- ..,_ iT"´ | ー──────‐ |_...._|| ||_...._|ヽ_,ノ. ─────── |
、_ ``''‐N、 | DEATH NOTE .ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ |
`ヽ、 i | ─────────. `ー' ー‐─────────‐ |
、 `ヽ、 | | kingと
>>851 : |
、`ヽ、 \ | | ──────────‐ :. ──────────‐ |
\ \ ヽ.|ヽ | : |
ヽ ヽ | \ | ──────────‐ :. ──────────‐ |
951 :
945:2008/02/25(月) 16:18:59
もういいです。
ここの人たちは役に立ちませんね(笑)
953 :
945:2008/02/25(月) 16:20:48
こんな役立たずな廃人が集まる掲示板なんて二度ときません。
さようなら。
ここの住人が廃人ならば
それを利用しようとした君はそれ以下。
小学校って、もう春休みなの?
まぁこない方がここも平和だな。
____,....
,. ‐';ニ"´ニイ:i!:、ヽ:.:`ヽ、_
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!. !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ! , `~ /|:ノ:/
:.i|:iN ` .: ノ /:!レ/′
:、l:|ハ 、____ /::i/'′
小| ヽ `''ー‐`'' /|/l
:.:トヽ \ / r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ ヽ、 , '´ ┌───────┤ || || ||_..._|‐───────┐
``'''‐- ..,_ iT"´ | ー──────‐ |_...._|| ||_...._|ヽ_,ノ. ─────── |
、_ ``''‐N、 | DEATH NOTE .ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ |
`ヽ、 i | ─────────. `ー' ー‐─────────‐ |
、 `ヽ、 | | kingと
>>851 : |
、`ヽ、 \ | | ──────────‐ :. ──────────‐ |
\ \ ヽ.|ヽ | : |
ヽ ヽ | \ | ──────────‐ :. ──────────‐ |
____,....
,. ‐';ニ"´ニイ:i!:、ヽ:.:`ヽ、_
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!. !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ! , `~ /|:ノ:/
:.i|:iN ` .: ノ /:!レ/′
:、l:|ハ 、____ /::i/'′
小| ヽ `''ー‐`'' /|/l
:.:トヽ \ / r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ ヽ、 , '´ ┌───────┤ || || ||_..._|‐───────┐
``'''‐- ..,_ iT"´ | ー──────‐ |_...._|| ||_...._|ヽ_,ノ. ─────── |
、_ ``''‐N、 | DEATH NOTE .ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ |
`ヽ、 i | ─────────. `ー' ー‐─────────‐ |
、 `ヽ、 | | kingと
>>960 : |
、`ヽ、 \ | | ──────────‐ :. ──────────‐ |
\ \ ヽ.|ヽ | : |
ヽ ヽ | \ | ──────────‐ :. ──────────‐ |
965 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 16:30:06
さっき、自分の精子を舐めてみたんですけど、最初は、しょっぱかったんですが、だんだん苦くなったんですが、なぜでしょうか?
どうしてかしいrたで。
968 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 16:32:25
971 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 16:33:34
そろそろ誰か次スレ立てて
973 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 16:41:12
100次方程式とか1000次方程式とかって作れるんですか?
('A`)
('A`)
('A`)
('A`)
吊ってくる ノシ
寧ろ168が重複
漢字が読めない・・・orz
むしろ168がちょうふく
ってか、そろそろ先輩たち
2次試験から帰ってくる頃
もう終わったよ
which
987 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 17:23:56
100円玉を40回投げて24回以上裏が出る確率を求めよ。
裏が40回出るのは 1/2^40
裏が39回出るのは 40C1/2^40
裏が38回出るのは 40C2/2^40
・
・
・
裏が24回出るのは 40C16/2^40
を全部加えれば出ますか?また、それ以外にもう少し簡単に解く方法はないでしょうか・・・
俺のkanojo
989 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 18:12:08
次の定積分を計算せよ。
I=∫(1→e) x*logx dxを求めよ。
部分積分で解こうと思うのですが上手くいきません。お願いします。
>>989 普通に部分積分でいいと思うが。
xを積分,logxを微分
991 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 18:20:18
僕は700件ほどあるのですが、みなさんはどれぐらいありますか?
>>987 裏が17〜23回出る確率を計算して、その余事象の半分
>>985 地方の国立だけど
だぶん受かったかな?
994 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 19:36:01
解答・やり方ともに分かりません。
よろしくお願い致します。
私と友人がある作業をしました。
この作業は友人1人ですると4時間20分、私1人だと5時間40分かかる。
最初、2人で作業を始めたが、途中で私は、疲れてしまい、26分間休憩をした。
その間、友人は1人で作業をしていた。
この作業を開始してから完了するまで何時間何分かかったでしょうか。
教えてください(><)
埋め
1000ならking死ねや
埋め
. ,. --――--、
/::::__レ‐:::::::::::::\
|_r'::::::::::::::::::::::::::::::L
ノ::r=======、::)
r==7::/七__jハ__┼_l::::T=ミ
` ーァ:::「ィむ fむ |::l::|― 'r‐、
/:/::.弋.ノ ヒ.ノ .:::l::|. |☆ )
. 〈:/::::lヽ ( フ .イl::l::| 〃 ̄ えっと・・・1000ですよ
(|]二| ̄|.不/\レ ̄ .〃
`T`┬'<\Z7)〃
/7⌒vヘ
┬┴┴r`
|ニハニヘ
し' ゝ_}
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。