【sin】高校生のための数学質問スレPART167【cos】
・まずは教科書、参考書、web検索などで調べるようにしましょう。(特に基本的な公式など)
・問題の写し間違いには気をつけましょう。
・長い分母分子を含む分数はきちんと括弧でくくりましょう。
(× x+1/x+2 ; ○((x+1)/(x+2)) )
・質問者は名前を騙られたくない場合、トリップを付けましょう。 (トリップの付け方は 名前(N)に 俺!#oretrip ←適当なトリ)
・質問者は回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。でないと放置されることがあります。
(変に省略するより全文書いた方がいい、また説明なく習慣的でない記号を使わないように)
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。それがない場合、放置されることがあります。
(特に、自分でやってみたのにあわないので教えてほしい、みたいなときは必ず書くように)
・マルチ(マルチポスト)は放置されます。
・980くらいになったら次スレを立ててください。
主な公式と記載例
(a±b)^2=a^2±2ab+b^2
(a±b)^3=a^3±3a^2b+3ab^2±b^3
a^3±b^3=(a±b)(a^2干ab+b^2)
√a*√b=√(ab)、√a/√b=√(a/b)、 √(a^2b)=a√b [a>0、b>0]
√((a+b)±2√(ab))=√a±√b [a>b>0]
ax^2+bx+c=a(x-α)(x-β)=0 [a≠0、α+β=-b/a、αβ=c/a]
(α,β)=(-b±√(b^2-4ac))/2a [2次方程式の解の公式]
a/sin(A)=b/sin(B)=c/sin(C)=2R [正弦定理]
a^2=b^2+c^2-2bccos(A) [余弦定理]
sin(a±b)=sin(a)cos(b)±cos(a)sin(b) [加法定理]
cos(a±b)=cos(a)cos(b)干sin(a)sin(b)
log_{a}(xy)=log_{a}(x)+log_{a}(y)
log_{a}(x/y)=log_{a}(x)-log_{a}(y)
(log_{a}(x))^n=n(log_{a}(x))
log_{a}(x)=(log_{b}(x))/(log_{b}(a)) [底の変換定理]
f'(x)=lim_[h→0] (f(x+h)-f(x))/h [微分の定義]
(f±g)'=f'±g'、(fg)'=f'g+fg'、(f/g)'=(f'g-fg')/(g^2) [和差積商の微分]
基本的な記号の使い方は以下を参照してください。その他については
>>1のサイトで。
■ 足し算/引き算/掛け算/割り算(加減乗除)
a+b → a 足す b (足し算)
a-b → a 引く b (引き算)
a*b → a 掛ける b (掛け算)
a/b → a 割る b (割り算)
■ 累乗 ^
a^b a の b乗
a^(b+1) a の b+1乗
a^b + 1 (a の b乗) 足す 1
■ 括弧の使用
a/(b + c) と a/b + c
a/(b*c) と a/b*c
はそれぞれ、違う意味です。括弧を多用して、キチンと区別をつけてください。
■ 数列
a[n] or a(n) → 数列aの第n項目
a[n+1] = a[n] + 1 → 等差数列の一例
Σ[k=1,n]a(k) → 数列の和
■ 積分
∫[0,1] x^2 dx
∫[0,x] sin(t) dt
■ 三角関数
(sin(x))^2 + (cos(x))^2 = 1
cos(2x) = (cos(x))^2 - (sin(x))^2
■ ベクトル
AB↑
6 :
132人目の素数さん:2008/02/15(金) 22:52:03
6=2*3
9 :
132人目の素数さん:2008/02/15(金) 23:06:13
スイマセン…前スレの後少しだけ教えてくださいm(_ _)m
10 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/15(金) 23:16:23
__,,,,...,,,,__
,..::'"´:::::::::::::::::::::`7´ム)、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::くゝrァ'ンイ
/:::::::::::;:::::::i::::::::;::::;::::::';:ヽ.Y-ヘ!
,'::::::/:::::!__!::|:::::/|::_L_:::|:::::|:::::::::|
.!:::::::i:::|´!_」::ハ_/ レ_」;_:`!::::|:::::::::|
|::i::::;|:::!ァ'!7ハ ´iノ リ〉!::::!:::::::::!
!::|:/:|:::|` ゝ‐' . `"´.!:::::!:::::::::|
>>1-4スレ立てテンプレ乙です。
`7::::|__;!、 rーァ /:;':/:::::::i:::!
|:::::/|::::/>.,、,___ . イレ'/___/ヽ! 高校生のための数学スレへ
ヽ;!`'レヘ;:::::::;ァ‐!ァイ,/´ `ヽ. ようこそ
Y`7´|,//, _,,.. -‐- 、i
|ヽ!/ .//´ i
! ∨/! /'、_____
| N7 / ∨::: ̄`ア
く,| ! .| イ 、ソ:ト、::::::/
! |_,! |ーァイ::/:::::∨ヽ.
|. !:| / !:/:::/:::::::::::i__」
| |,| ,' '、'::/::::::::i::::::|
ハ !| i/:::::::::;':::::::!
,| ゝr‐'ァ‐-、 /:::::::::/:::::::::ハ
/∧!::ヽi ノ、i /::::::::::/::::::::/::::ヽ
__,,,,...,,,,__
,..::'"´:::::::::::::::::::::`7´ム)、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::くゝrァ'ンイ
/:::::::::::;:::::::i::::::::;::::;::::::';:ヽ.Y-ヘ!
,'::::::/:::::!__!::|:::::/|::_L_:::|:::::|:::::::::|
.!:::::::i:::|´!_」::ハ_/ レ_」;_:`!::::|:::::::::|
|::i::::;|:::!ァ'!7ハ ´iノ リ〉!::::!:::::::::!
!::|:/:|:::|` ゝ‐' . `"´.!:::::!:::::::::|
>>1-5スレ立てテンプレ乙です。
`7::::|__;!、 rーァ /:;':/:::::::i:::!
|:::::/|::::/>.,、,___ . イレ'/___/ヽ! 高校生のための数学スレへ
ヽ;!`'レヘ;:::::::;ァ‐!ァイ,/´ `ヽ. ようこそ
Y`7´|,//, _,,.. -‐- 、i
|ヽ!/ .//´ i
! ∨/! /'、_____
| N7 / ∨::: ̄`ア
く,| ! .| イ 、ソ:ト、::::::/
! |_,! |ーァイ::/:::::∨ヽ.
|. !:| / !:/:::/:::::::::::i__」
| |,| ,' '、'::/::::::::i::::::|
ハ !| i/:::::::::;':::::::!
,| ゝr‐'ァ‐-、 /:::::::::/:::::::::ハ
/∧!::ヽi ノ、i /::::::::::/::::::::/::::ヽ
糞スレいらね
tan
>>17 じゃ潰せば?
(どうせ、できないくせにw)
こんにちは。高校範囲で加法定理の証明を単位円を使わずにする方法はありますか?
>>21 証明の方針を教えてくれませんか?お願いします。
>>23さん
ありがとうございます。面白かったです!
>>24,28,29さん
わかりましたー!これからググりまーす。
関係ありませんが、グリとグラを思い出しました
数学の問題集の式変形で質問です
(a^3 - b^3){(a^3)^2 + a^3・b^3 + (b^3)^2}
=(a^3)^3 - (b^3)^3
なぜこうなるのか教えてください><
>>31 (x-y)(x^2+xy+y^2) を計算してみな
>>31 テンプレ
>>1-4の公式集を見よ
a^3±b^3=(a±b)(a^2干ab+b^2)
あーーーーー
どうもです。ありがとうございます。
-(a-b)(b-c)(c-a)と(a-b)(b-c)(a-c)は一緒ですか??
>>35 -(c-a)
と
(a-c)
は、どう違うのか考えてみ
>>37 -(a-b) = -a + b
なのに、
-(a-b)(b-c) = (-a+b)(-b+c)
じゃない意味がわからないんです
>>38 お前は2×(3×4)が(2×3)×(2×4)になるとでもいうのか?
算数からやり直しだ
>>38 分配法則
(a-b)(b-c) = (-1)^(2)・(a-b)(b-c)
=(-1)・(a-b)・(-1)・(a-b)
=(-a+b)(-b+c).
ならOK
>>40 質問の主旨を理解してない的外れ回答乙
高校生が夜更かししてちゃイカンだろ
42 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/16(土) 06:10:10
不心得者は早く地球から去りてくださいませ。
>>38 ・最初の変数にマイナスが付いていると格好悪い
・そもそもプラスやマイナスの数が多いと格好悪い
・余計な括弧が多いと格好悪い
という各種の要素のバランスだと思う。
-(a-b) = -a + bは左辺は括弧が増えるので右辺のように書きたくなるが
-(a-b)(b-c) = (-a+b)(-b+c)の方は括弧を増やさずに+や-を減らせるので左辺のように書きたくなる。
>>35の場合は辞書式順序に書くか、ループ式に書くかだな。
ある種の対称性がある式の場合にはループ式に書く方が美しいとされる。
自分ルール乙
格好悪いw
美しいとされるw
>>38 > -(a-b)(b-c) = (-a+b)(-b+c)
ん?
-(a-b)(b-c) ≠ (-a+b)(-b+c) だろ。何が聞きたいんだ?
「0≦x<2πのとき、√3sinx-cosx=1 を解け」という問題で
変形してsin(x-π/6)=1/2
0≦x<2πのとき、-π/6≦x-π/6<11π/6であるから・・・・甲
x-π/6=π/6、5π/6・・・・乙
ゆえにx=π/3、π
なぜ甲から乙へとなるのかがわかりません。
その範囲でsin(x-π/6)=1/2になるとき
49 :
47:2008/02/16(土) 10:45:24
>>48 ありがとうございます。よく考えたら単純なことでした。
昨日の2時間が無駄にorz
>>49 ドンマイ
分かってしまえば単純なことだったってことは、少なくはない
そんなもんだ
曲線がtを媒介変数として
x=1+t^2、y=2+t-t^2
と表されているとき、この曲線のy≧0の部分を図示せよ
という問題です。
dx/dt=2t、dy/dt=1-2tとなるのはわかるのですが、
d^2y/dx^2=d/dt(dy/dx)dt/dx=1/-4t^3となるのがわかりません。
自分で計算したところ、(t-1)/2t^3となったのですが・・・。
52 :
132人目の素数さん:2008/02/16(土) 12:22:21
二個の球が入った袋から球一個を取り出し元に戻さない。次に一個のサイコロを振って出た目の数が三の倍数のときは白球一個を、三の倍数でないときは赤球一個を袋に入れる。
この操作をn回繰り返した後袋に入っている赤球の個数が0個となる確率をPn一個となる確率をqnとする。ただしはじめに袋に赤球一個と白球一個が入っている
この問題がわかりません。あと一回の事象が終わったとき袋の中は0個になりますか
>>51 >>自分で計算したところ、(t-1)/2t^3となったのですが・・・。
その過程を記載してみ
>>51 >>自分で計算したところ、(t-1)/2t^3となったのですが・・・。
その過程を記載してみ
55 :
132人目の素数さん:2008/02/16(土) 12:46:52
至急です
x+y=3のときsin(xy)の最大値とそのときのtの値を求めよ!
お願いしますッ!!
>>53 確かに記載すべきでしたね・・・、失礼しました。
d^2y/dx^2=d/dt(dy/dx)dt/dx=(d/dt)((1-2t)/2t)(1/2t)=(d/dt)(1-2t/4t^2)
=(-2*4t^2-(1-2t)*8t)/16t^4=(-8t^2+16t^2-8t)/16t^4=(8t^2-8t)/16t^4=(t-1)/2t^3
こうなったのですが、いかがなのでしょう。
数列a(n)の初項から第n項までの和をS(n)で表す。
a(1)=1,n≧2のとき、
a(n)=2S(n)^2 /( 2S(n)-1 )が成り立つとき、@S(n)、Aa(n)を求めよ。
この問題で、a(n)=S(n)-S(n-1)として、式に代入して整理すると、
S(n)-S(n)S(n-1)-S(n-1)=0というのが出たのですが、
ここでつまってしまいました。方針が間違ってるのでしょうか?
>>51 第1回微分したものが dy/dx=1-2t/2t なのだろう
最終的に欲しいものが第2回微分 d^2y/dx^2 でしょ?
dy/dx=1-2t/2t
d/dx [dy/dx]=d/dx [1-2t/2t] (両辺に d/dx)
"合成関数"の"商の微分"との合わせ技な形になっているけど
そう難しいことではなく素直に従っていけば、解答へとなるだろう
>>60 ちなみに「階」なw
第1階微分方程式
第2階微分方程式
・・・
>>60 ありがとうございます。
方針が合ってるということは、やっぱりどこかでミスってるんですかね・・・。
ああ
>>59 つーか問題間違ってね?
a_2すら定まらねんじゃね?
>>67 問題は間違ってないです。
S(2)=1+a(2)ですから式に代入すればa(2)はもとまるはずですが…
71 :
132人目の素数さん:2008/02/16(土) 14:32:29
すいません複素数の範囲なんですが、
回答解説では
pα^2ー2pα=p(pα-2p)-2pα
となっているのですが過程がわかりません。
72 :
59:2008/02/16(土) 14:33:10
>>71 問題文を記載しろよ!
俺たちはエスパーじゃない
>>68 整理したあとの式でS_1=1,n=2としたら0=0になって何も求まらんだろ
死ねば?
-1=0だった
次の定積分が求められません。
∫[π/2,2π/3]√(1+cosx)dx
置換や部分や有理化など色々やってみたのですが求められません。
どのように解けばいいのでしょうか?
78 :
132人目の素数さん:2008/02/16(土) 14:59:32
>>73すいません
(問)二次方程式
x^2-px+2p=0の解は虚数で、解の3乗は実数であるとき実数pを求めよです。
>>72 与式より
S_[n] - S_[n-1] = 2*(S_[n])^2/(2*S_[n] -1) ⇔ -2S_[n]*S_[n-1] - S_[n] - S_[n-1] = 0
これより S_[n] = -S_[n-1]/(2*S_[n-1]+1) が導かれる。
逆数を取れば、1/S_[n] = -2 - (1/(S_[n-1])) となり、等差数列の問題に帰着される。
>>72 回答者を装った低脳が沸いてて迷惑かけたね
>>79が答えてくれたよ
俺が回答を作成中にorz
83 :
59:2008/02/16(土) 15:08:51
>>79,82
ありがとうございました。
>>59は私の計算ミスだったようで申し訳なかったです
>>78 αが二次(二次に限らないが)方程式の解の一つなら、その方程式にαを代入したら0になる。
つまりα^2はαの一次式で表せる。また、本問題の「解の三乗」はα^3=α・α^2と書ける。
ということはα^3はの最終的にαの一次式だけで表せる。
それが実数になるということは・・・ここまで書けば十分だろう。
85 :
132人目の素数さん:2008/02/16(土) 15:14:12
Pn+1={(2/3)^-(1/2)^}+5/6Pn
この漸化式の簡単な解き方教えて下さい。
微積、数列、複素数、漸化式
次は何だw
87 :
132人目の素数さん:2008/02/16(土) 15:17:01
Pn+1={(2/3)^n-(1/2)^n}+5/6Pn
この漸化式の簡単な解き方教えて下さい。
間違えて何回も書いてごめんなさい
お願いします
>>87 方法1:両辺を(5/6)^nで割ってみる
>>89 なるほど。ありがとうございます。
方法2もあるんですか?
>>93 P[n+1] + 6(2/3)^(n+1) - 3(1/2)^(n+1)
= 5/6 { P[n] + 6(2/3)^n - 3(1/2)^n }
と変形できる。つまり { P[n] + 6(2/3)^n - 3(1/2)^n }は等比数列。
>>95 どうしてP[n] + 6(2/3)^n - 3(1/2)^n になるかわかりません。
自分でやったらP[n] - 6(2/3)^n + 3(1/2)^n になっちゃぃました
>>97 ですょねー
私のだと戻らないですもんね
どんな特性方程式を使ってるか教えてください
I_n を次のように定める。各問いに答えよ
I_n = ∫(e^t)(1-t)^n dt
(1) I_1 を求めよ ( 2e^t - t*e^t + C , Cは定数)
(2) I_n と I_[n-1] の間の漸化式を導け ( I_n = (e^t)(1-t)^n + n*I_[n-1] )
(3) I_n を求めよ。
どうしても(3) が分からないです。。。
α = n*α + (e^t)(1-t)^n となるαを求め、 I_n - α = n(I_[n-1] - α) として漸化式を解こうと
思ったんですが、出した答えがどうも間違ってるようなのです。
どなたか、お分かりになる方いましたら教えて下さい。
103 :
103:2008/02/16(土) 16:15:23
すいません、高校生スレに書き込んでしまいました
中学生用のスレに移動します
_. -─- 、 ____
,. '´ `′ `ヽ、
/ \
, ' / ,. /,ィ / / , , ヽ ヽ ヽ、
/ / ./ / / /,' /! /l. トl | l `、 、
,' / ./,. /r/ァ'、| ! | ! l_」_l.l| ! ト、 !
レ'| ! ! / l_|.L_ !| !|´ヽl 「 ト、| | ! !
′l. ∧N 'x,==、 ! '.二.ト、 i l. ,!リ l
-‐ ヽl. ⊂⊃ 、 ´ ̄`ヾ`N! /! l. |
,.-‐ ,.‐、 / ノ! r ─-、 ソレ ノ l !
| | 〉 〉\ _ ! | 〈 〉 l | i. |
(´\ i Y 〈 l/ )、ゝ ノ_, イ/ 〈. ,! ! l! l
\ `┘ `ー''´ / i.ノ ̄ レ `ト〉 ノ/ ,'/ ! |
, ‐─ ' ,' !_ / r'-ゝ__.〉-ィ l |
`ー_=‐ ,!---ヽ` フ L.ノー'ヽ.ノ ヽ!
(.__.. ‐、_ /}-─ -ゝ∠二二 i`‐'-'く′ ′
| `ー--‐',r| 〉 「 l
lフ`ーt==r‐1 ◯ i fニニニコ.l. |
/ ハ l!__j | | __ l.| _r‐t_,.⊥、
/ /  ̄,.‐ 、 _,-、_<>に, 己_L、 ィ,. ァ |
! { / ハ_ p )! (! lフ V l(o ,コ
ゝ、 `ー' / L.」-' ゝ-、>^ー'`^┘ー'
`ー─‐'´
105 :
132人目の素数さん:2008/02/16(土) 16:22:37
106 :
132人目の素数さん:2008/02/16(土) 16:23:42
x>0でy=(logx)^2の概形は
x=0→+∞、x=1でy=0、x=eで変曲点でいいんですか?
(^は2乗です)
107 :
132人目の素数さん:2008/02/16(土) 16:24:35
そんなことよりちょっと聞いてくれよ
レンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ
で、レンタルビデオ屋のアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
店員アホスwwwwwwwwwwww
確率1って100%ってことですか?
>>102 死ね
問題文を書く手間を惜しむような奴に答えるつもりはない
>>41さんが思う38さんの質問の主旨ってな〜に?
>>107 イニシャルDだから「あ行」でいいんだろうがー
とつられてみる
115 :
132人目の素数さん:2008/02/16(土) 16:52:50
>>112 煽りじゃないです
入試で出たから気になって・・・
>>107、
>>114 「か…漢だ…のガイドライン き…其の6だ!」参照。
つーかこのコピペはもっと昔からある。
ということはだ。
つられたーwww
>>117 コテハンざまあwwwww
俺も釣られたが
お前らヒマなのか・・・
ガ板を見張ってた俺が一番ヒマ
121 :
132人目の素数さん:2008/02/16(土) 17:26:49
双曲線xy=k^2(kは正の定数)上に点A(k,k)をとる。この曲線の第1象限にある部分の上にAと異なる点Pをとり,Pを通り直線PAに垂直な直線を引き,直線OAとの交点をQとする。点Pがこの双曲線に沿って点Aに限りなく近づくとき,点Qはどんな点に近づくか。ただし,Oは原点とする。
この問題の解答をみると,P(α,β)としたとき,直線PQの傾きはα/kであるとかいてあったんですが,僕はどうしても(α-k)/(β-k)としか考えられませんでした
α/kになる理由を教えてくださいm(_ _)m
122 :
121:2008/02/16(土) 17:28:29
>>121 (α-k)/(β-k)じゃなくて-(k-α)/(k-β)でした
>>115 本当に質問してるつもりならそれなりの質問者の態度があるだろう
お前のような奴にはだれも答えたくないときづけよ
>>121 お前がバカだからだろ
変な顔文字使うような奴には答えない
>>124 知ってるが
m(_ _)mが気に入らない(ry
ってやつだな。よく考えろ
>>121、βはどんな値なんだ?
顔文字は基本的にウザイ物だと思っておけ。あれで頭を下げてるつもりならまったくの勘違い。
見知らぬ人と文字のやり取りをするときに、ふざけてるとしか思われない。
とりあえず、このスレは
顔文字嫌う人が多い
(;;ё;;)
129 :
121:2008/02/16(土) 17:55:00
>>125>>127 すいません…これからは気をつけます
βを代入して計算したらα/kになりました
ありがとうございました。
130 :
132人目の素数さん:2008/02/16(土) 17:56:16
ここって問題のレベルが高いような気がするのですが
普通(基礎〜標準)の問題でもよろしいのでしょうか?
また回答者は、どのような人たちなのでしょうか?
みゃーー
>>130 構わないと思う
今は先輩たち(3年生)の入試がひかえているから、時期的なものなのかも
どうせ、4月になれば、新高校1年生が「因数分解、教えて」としばらくループするw
またどのような回答者なのかは知らない・・・
133 :
132人目の素数さん:2008/02/16(土) 18:02:52
双曲線xy=k^2(kは正の定数)上に点A(k,k)をとる。この曲線の第1象限にある部分の上にAと異なる点Pをとり,Pを通り直線PAに垂直な直線を引き,直線OAとの交点をQとする。点Pがこの双曲線に沿って点Aに限りなく近づくとき,点Qはどんな点に近づくか。ただし,Oは原点とする。
この問題の解答をみると,P(α,β)としたとき,直線PQの傾きはα/kであるとかいてあったんですが,僕はどうしても(α-k)/(β-k)としか考えられませんでした
α/kになる理由を教えてください
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 教えてお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
巣へ帰れカス
x^2 + y^2 = z^2 (x,y,zは自然数)
を満たすような値の組をx + y + zが小さいものから順に10個並べよ
といった問に答えるには、ひとつずつ値を代入しながら調べるしかないのでしょうか?
138 :
137:2008/02/16(土) 18:16:47
139 :
132人目の素数さん:2008/02/16(土) 18:17:12
>>123 どこがいけないのか分からないのですが?
書き方?それとも内容?
きにすんな
>>126 ところがAAには文句言わないんだよな
不思議な奴が多い
俺は顔文字は使いすぎない限り気にしないけどな
AAの方がよっぽど邪魔
144 :
132人目の素数さん:2008/02/16(土) 19:07:36
>>140 なるほど、すいません
初心者なので今度から気をつけます
>>143 ありがとうございます
145 :
132人目の素数さん:2008/02/16(土) 19:08:33
問題についての質問ではなくてすみません。
この前立教を受けたのですが
方針はあってるのに緊張して
最後に計算ミスをしてしまいました。
しかも2問‥。
記述問題だったのですが、こういう場合は
本来貰える得点の何割くらい貰えるのでしょうか?
>>145 9割がたもらえるよ
・・・とでも言えば君は安心するのかい?
あと二行目が前立腺に見えた俺オワタww
x^2 + x + 1 = 0
因数分解できません^^
よろしくお願いします^^
150 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/16(土) 19:30:53
Reply:
>>149 アイゼンシュタインの定理。しかし高校では習わないか。
153 :
132人目の素数さん:2008/02/16(土) 20:20:11
>>146-7 最低5割は貰えますかね?
確かに誰もわかる訳ないのですが予想で‥
>>153 いい加減にしろ。大学に情報開示でもしてもらうんだな。
計算メインな問題なら1割だってもらえんかもしれんし、
計算がおまけの問題なら9割もありうる。
他の受験生の動向を気にすることもありうるし、
採点者がミスするかもしれない。
おまいに今できることは祈ることだけだ。
>>136 ありがとうございました。
この式を元にすることで求めたい関係の式が導けそうです。
156 :
132人目の素数さん:2008/02/16(土) 21:04:25
>>154 ありがとうございます。
ツンデレですね。w
157 :
132人目の素数さん:2008/02/16(土) 21:26:20
マジレスすると6〜7割
158 :
132人目の素数さん:2008/02/16(土) 22:16:31
1つのサイコロをn回投げる。目の最大値が5で最小値が3となる確率を
求めよ。という問題なのですが、
解答は、(1/2)^n-2(1/3)^n-(1/6)^nとなっています。
俺的には、(1/2)^n-2(1/3)^n-3(1/6)^nだと思うのですが・・・。
(3か4か5)がn回連続して出る確率
−(4か5だけor3か4だけ)が〃
−(3だけor4だけor5だけ)が〃
どこが間違っているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
(4か5だけor3か4だけ)が〃
のなかに
(3だけor4だけor5だけ)が〃
が含まれてるね。
160 :
132人目の素数さん:2008/02/16(土) 22:26:19
あっ!そうでした。
ありがとっす。
あっ!そうでした。
ありがとっす。
162 :
ベクトル:2008/02/16(土) 23:06:10
四角形ABCDにおいて、辺AB,BC,CD,DAの中点をE,F,G,Hとし、
対角線AC,BDの中点をI,Jとする。
このとき、線分EG,FH,IJが一点で交わることを証明せよ。
解答) 線分EG,FH,IJの中点をそれぞれP,Q,Rとし (ry
「中点」が共点だと、どうやって探すのですか?
三角関数の問題で
y=sinx+2cosxの最大値と最小値を求めよ。
と
y=3sinx+4cosxの最大値と最小値を求めよ。
のやり方も答えも全然わかんないんです・・・。
片方だけでもいいのでだれか教えていただけませんか?お願いします;
>>163 合成してy=sinなんとかの形にすればいいんじゃない?
数IIIの極限について質問です。
lim_[n→∞](-1)^2n
この極限は、1になるのでしょうか、それとも振動して極限なしになるのでしょうか。
nが自然数という条件付きなら1になるのは分かるのですが、
nについて特に指定が無い場合、振動するような気がするのです。
ちなみに新課程数IIIの黄チャート、PRACTICE75の問題の一部です。
解答では極限1として答えを出していますが、納得がいきません。
よろしくお願いします。
点(-5,10)を通り、円x^2+y^2=25に接する直線の方程式を求めよ。
という問題で、やり方は何通りもあると思うのですが
解説に 点(-5,10)を通る直線の方程式 y=m(x+5)+10をx^+y^2=25に
代入してyを消去。判別式D=0からm=-3/4
と書いてあったのですが、代入した後の式の判別式Dが0になるのは
なぜでしょうか?
168 :
132人目の素数さん:2008/02/16(土) 23:24:47
y''-2y'+y=x^2-1の微分方程式を用いて2階の微分方程式を解け
の問題で一般解は出てくるんですが、特解が出てきません。
何方か特解の解答の工程書いていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
>>165 数列の極限ならnは自然数に限定されてるけどね
>>164 はい、そうらしいんですけど、この問題でy=sin(x+α)にするやり方がわから
ないんです;
というか、αの部分の数字が出ないんです。
この場合ってαの部分はどうすればいいかわかりますか?
>>165 nに数を入れてみれば一回も-1にならなことがわかる
0°≦x≦180°とする不等式
log{2}|cos2x|≦log{4}(3sinx)+log{4}(cosx)
を満たすxの値の範囲を求めよ。
という問いで、右辺に加法定理を適用して左辺で合成してみたけど
どうもよくわからなくなってしまって・・・。
誰かご教授お願いします;
ご教授?
179 :
177:2008/02/16(土) 23:39:21
ご教示の間違いでした;
すみません
>>173 そのままってαで計算しろってことですか?
チャートも教科書も何回も見ましたがこの問題のようなα部分の数字が出ない
のはのってなかったんですけど・・・。
183 :
132人目の素数さん:2008/02/16(土) 23:44:44
次の和を求めよ。
(1/√1+√2)+(1/√2+√3)+…+(1/√n+√n+1)
見にくくてごめんなさい。
本当にわかりません…。
どなたか解説お願いします…
答は√(n+1)-1です。
>>184 釣りをスルーできない俺が悪いわけだが
ググレカス
186 :
132人目の素数さん:2008/02/16(土) 23:48:52
>>183 ごめんなさい!!
分子が全部1で分母がルートの足し算…です。
>>186 教科書に載ってる
= (√2 - 1) + (√3 - √2) + (√4 - √3) +...
>>183 Σ_[k=1,n] (1/(√k + √(k+1)) = Σ_[k=1,n] (√(k+1) - √k) = √2 - √1 + √3 - √2 + ・・・ + √(n+1) - √n = √(n+1) - 1
189 :
132人目の素数さん:2008/02/16(土) 23:56:53
>>190 釣りを(ry
ご教授お願いしますっていう日本語は慣用的にも文法的にも正しいって言ってるの。
>>192 釣りはやめてww俺そういうの弱いからww
マジだよww
やめてww
196 :
177:2008/02/17(日) 00:12:51
論争を巻き起こしたみたいで本当に申し訳ないです・・
あと、>177の問題なのですが、要点だけでもいいのでどなたか教えていただけませんか
>>196 log{4}→log{2}に変換したらどうっすか?
>>196 ごめんww真性の馬鹿なのか釣りなのか分かんないヤツがいて
真数>0に気をつけてね
>197
変換してみたのですが
1/2(log{2}3sinxcosx)として、
両辺のlogをとってからがよくわからなくなるんです;
三角関数の合成でちょっとひっかかってる感じです
>>194 ちょっとまったー
ご教授って日本語は確かにあるが使い方が違うぞ
>>165 (-1)^(2n)=((-1)^2)^n=1^n=1
202 :
165:2008/02/17(日) 00:25:48
165です。
レスありがとうございます。
>>170 問題では、自然数とも、数列の極限とも指定されていませんでした。
>>176 nが1/2とか3/2のときは、-1になると思うのですが、
n→∞を考えるときは整数の場合のみ考えるというルールがあるのでしょうか?
>>182 >チャートも教科書も何回も見ましたがこの問題のようなα部分の数字が出ない
のはのってなかったんですけど・・・。
んなはずあるかい、欠陥教科書乙。
日本語の使い方はもうええっちゅうねん
ご教授お願いしますはたぶん正しいんだろうけど
ここは数学板なんだから日本語のツッコミは確率の変換ミスぐらいにしとけよ
>>197 sin2x=2sinxcosxを使ってみたらどーナッツ
αが出ない合成は教科書にも参考書にも載ってるから安心汁
210 :
177:2008/02/17(日) 00:38:52
>197
レスありがとうございます
お礼を忘れていてすみません
>205
レスありがとうございます
そうすると右辺が1/2log{2}(3/2*sin2x)となって、
左辺にlogを除いて移項すると
cos2x-3/4*sin2x≦0
となって、合成がうまくできないんです・・
どこかミスしていますでしょうか?
今高一のゆとりまっさかりの漏れが教えてやろうww
αが出ない合成なんて数研の教科書にはのってねえよwww
数研は逝ってよし
>>210 xの範囲に気をつけて|cos2x|をはずすっす
cos2x-3/4*sin2x≦0
をごりおしで解きたいならsinとcosの符号に気を付けて2乗してみたらどうっす
214 :
高一:2008/02/17(日) 00:49:45
>>216 東大生の俺があっちで答えてやったから取り下げときな
答えてくれてありがとうございます
いまから解いて寝るんで答わかればお願いしまっす
>>211 同じ教科書会社から出ている教科書も何種類かあってだな、
お前の使ってるのは一番簡単な教科書なんじゃね?
要するにお前の高校がそういうレベルってことだ
その割には高1でもう三角関数か
>>216 オマエ何様だ
むしろここに書いてマルチ認定されて去ね
223 :
177:2008/02/17(日) 00:59:58
レスありがとうございます
>212
合成すると-5/4*sin(2x-4/5)となってしまうんです;
範囲を○○°といった感じに答えねばならないのですが、
上記の式でやると○○°の形に直せなくて・・
>213
すいません二乗してみたものの
私にはよくわかりませんでした・・orz
>>226 いや、そこじゃなくて
あんな態度のやつに答えるとはなかなかできないものだよ
まあ、できて当たり前の問題だったけど
答はABとDAの長さなんですが…
よろしければお願いしまっす
レスするスレ間違いました
東大生さんあっちに答お願いしまっす
233 :
177:2008/02/17(日) 01:17:22
いい事を教えてあげよう
x - 3/4*y≦0の領域に含まれる単位円の部分を見れば
答えはすぐ分かるよ。きれいな角度にはならんだろうけど
>>233 log[2]|cos2x|≦log[4](3sinx)+log[4](cosx)
⇔log[4]{(cos2x)^2}≦log[4](3sinxcosx)
⇔(cos2x)^2≦3sinxcosx (∵底4>1)
⇔2−2(sin2x)^2≦3sin2x
⇔…
236 :
177:2008/02/17(日) 01:43:33
レスありがとうございます
>234
きれいな数になるはずなんです;
すみません・・
>235
log{4}で揃えればよかったのですね!
無事解けそうです
ありがとうございました!
大学入試の問題です。
f(x)=sin|x-π/3|+∫[t=0,π]{f(t)sint}dt
f(x)を求めよ
という問題が解けません!
お願いします!
やはり、∫[t=0,π]{f(t)sint}dt=A
とおいて計算するんですよね??
∫[t=0,π]{f(t)sint}dt=A とおいて両辺を∫[t=0,π]
>>202 しっかりと教科書を読む
そして
>>201のレスを見ても納得してくれないのなら
暗記するか、諦める
>>201 (a^p)^q=a^(pq)が成り立つのはaを正の実数、p,qを有理数とするときだから
>(-1)^(2n)=((-1)^2)^n=1^n=1
はおかしい
>>202 あなたの言うとおりです。問題がおかしいです。
普通は明らかに自然数と分かるとき以外は数列と書いてあるはずなんですがねぇ。
>>242 問題がおかしいというより、質問者の見落としを疑うけどな、俺は
例えば、小問に入る前、大問の時点で
「nは自然数とする」とか何とか但し書きがあったり
あるいは、チャートの問題というなら、前の方のページに
「今後、特に断りがない限り、nは自然数として進める」とか
そんな記載があったのに忘れてる、とかそんなオチだったら
指さして笑ってやるしかないわけだが
高校数学だと指数の極限や関数を扱うとき、
底が0より小さい場合は指数の部分は整数が大前提になってると思うぞ
複素数まで扱えないだろ
245 :
132人目の素数さん:2008/02/17(日) 08:03:52
(・∀・)デシタ!
黄チャ持っている人確認してくれ
(PRACTICE75の問題だそうだ)
できれば画像うpしてくれ
でもな数列の極限と関数の極限をごっちゃにしているような気がするのだがな・・・
黄チャート3C
P26
>3数列の極限
>基本事項
>1数列の極限
>以後本書では断りがない限り,nは自然数,扱う数列は無限数列とする。また,-∞と区別する意味で∞を+∞と書くことがある。
どうでもいい
くだらない質問者を相手にすんなよ
251 :
165:2008/02/17(日) 09:33:50
>>243,249
うわぁ……
見落としていました。すみません。(指さして笑って下さい)
でもおかげで納得できました。
ありがとうございました。
おいおい・・・
プギャーのAA張ってくれ
でかいの、今すぐ
__,. -─-- 、_
, - ' _,´ --──‐- )
,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
`ー----, - ' ´ ̄ `` 、__
__,ィ ヽ. `ヽ.
, '⌒Y / 、ヽ ヽ ヽ.
/ / i /l/|_ハ li l i li ハ
. // 〃 /l i|j_,.//‐'/ lTト l、l j N i |
>>165 {イ l / l li //___ リ_lノ lル' lハ. ソ ___◎_r‐ロユ
i| /レ/l l l v'´ ̄ , ´ ̄`イ !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _ ヘ____
ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
〃 ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l| </  ̄L.l ̄ ̄L.lL.! ┌┘|
ll ll { ⌒ヽ_/ } ー‐<.__ ′ l| ‖
‖ ‖ ヽ, /、 〈 |:::::::| `ヽ ‖
‖ {. ハ ヽ Y`‐┴、::::v l ‖
‖ |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. | ‖
‖ |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}| ‖
‖ |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ | ‖
‖ |i::::::::::::i___:::::::::::/ |
jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
〃:::::::マ二 _,ノ
//::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ
わざわざ名前欄変えるなw
暇だしkingでも相手してやるか
257 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/17(日) 12:09:46
259 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/17(日) 12:15:40
Reply:
>>258 おそれながら、もうなっているだろうと思う。
262 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/17(日) 12:23:24
Reply:
>>260 計算機での漢字文書作成はまだ不便だ。
Reply:
>>261 日本人の心を持つということ。
264 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/17(日) 12:34:44
Reply:
>>263 いつからだろうか。私は幼少のころから大和教国の国民となる修行を重ねていた。
266 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/17(日) 12:42:41
Reply:
>>265 思考盗聴で個人の生活に介入する奴を排除する修行をかねる。
268 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/17(日) 12:52:02
270 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/17(日) 12:57:06
Reply:
>>269 いずれにしても、すぐに終わるようなことではない。
Kingがんばって
雑魚どもとの格の違いを見せつけてやってください
kingの仕事って何?
広報関係の仕事、かな・・・アン王女談
kingがこの前プリキュア見ていたよ
プリキュアぐらい誰でも見るだろ
プリキュアって少女向けの番組じゃないの?
277 :
132人目の素数さん:2008/02/17(日) 15:03:52
横からだが
どなたか
>>165(の勘違いを含め)分かりやすく、まとめてくれないか
(今、数学VCの勉強途中の身なので、参考にしたい)
神童
さっぱり分からないので教えてもらえませんか?
x/4 = y/3、xy≠0のとき、x^2+y^2/x^2-y^2の値を求めよ。
x^2+y^2/x^2-y^2のグラフってかっこいいなw
えっと・・・
((x^2+y^2)/(x^2-y^2))かな・・?
そのまんまy=3x/4をぶち込んで、25/7
284 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/17(日) 16:31:36
技士?
a(n)=1+{a(n-1)}^2/n^2、a(1)=1のとき
lim[n→∞]a(n)を求めよ
たぶん1だと思うのですが高校生でもわかる解説をお願いします
288 :
132人目の素数さん:2008/02/17(日) 16:52:35
(an-1)^.5n=an-1
(x-1)^.5/x=0
ベクトルなんですが、教えていただけませんか?
実数x,y,zに対して座標平面上で3つのベクトルa↑=(x,y),b↑=(y,4z+2),c↑=(8z,x)を考える。
また、原点Oに対しOA↑=a↑,OC↑=c↑で点A,Cを定めるとき、
AC↑=b↑が成り立つとする。
という問いで(1)でx、yをzで表したのですが、
「(2)a↑,b↑,c↑がどれも0↑ではないことを示す。
a↑=(x,y)で、x=0とすると
y=( )≠0、8z=( )≠0
であるからa↑,c↑は0↑ではない。
また、y=0とすると4z+2=( )≠0であるからb↑≠0↑である」
がわかりません;
king呼ぶぞコラ
291 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/17(日) 17:06:18
292 :
132人目の素数さん:2008/02/17(日) 17:07:01
a=b=c=0
x=y=8z=0
y=4z+2=x=0
8z=4z+2=0
4z=2=0
2z=1=0
z=.5=0
zは0.5で0に接続している空間だな。
>>291 kingって「?」使っていたっけ?偽物?
294 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/17(日) 17:09:36
289です
レスありがとうございます
あと(1)でx=6z+1,y=2z-1と出ていたのを書き忘れていました;
すみません
>>292 z=0.5で考えてみてのですが
上記の式に代入してみると0↑となってしまいました;
答えは分数になるはずなのです
(1)の解にz=0.5を代入するのではだめなのでしょうか?
296 :
132人目の素数さん:2008/02/17(日) 18:20:27
極方程式r=2(cosθ+sinθ) (0≦θ≦3π/4)
が表す曲線を直交座標上に表せ。
という問題で、質問したいのはθの範囲についてです。
とりあえず極方程式は、直交座標に直すと(x-1)^2+(y-1)^2=2になります。
そこで、θの範囲を直交座標に反映させるように、下のように考えました。
(合成して)r=2√2sin(θ+π/4)、(0≦θ≦3π/4)より、
0≦r≦2√2 ⇔ 0≦√(x^2+y^2)≦2√2 ⇔ x^2+y^2≦8
しかしこれだと模範解答と食い違ってしまいます・・・
何処がいけないんでしょうか?あと、直交座標に直す時θの範囲はどう扱えばいいんでしょうか。
お願いします。
ちなみに問題は月刊大数2月号P37の7番のやつです。
>>296 (x-1)^2+(y-1)^2=2に対してθ=0とθ=3π/4の直線引いてごらんよ
x=r*cos(θ)=(1+cos(2θ))+sin(2θ)=√2*sin(2θ+π/4)+1、
y=r*sin(θ)=sin(2θ)+(1-cos(2θ))=√2*sin(2θ-π/4)+1
kingでも呼ぶか
kingの人気に嫉妬
kingに質問ぶつけようと思うが何がいいかね
kingについての書き込みは全部自演と思うことにした
-1<r≦0のとき、lim r^n=0を証明せよ。
という問題が、うまく証明できません。
r=0のときはあきらかだと解るのですが、
その先が…
どなたか証明の方針を教えて下さいませんか?
よろしくお願いします。
>>306 nがどこへ近づくのかが分からないので答えようがありません。
rかもしれないだろ
kingの自演かもしれないだろ
自明
自明
kingの自演は自明
じめじめ
>>306 -r=1/tとおくとt>1だからlim[n→∞]t^n=∞
lim[n→∞]r^n= lim[n→∞]((-1)^n)/t^n =0
>>317の補足
t>1のときt=1+hとおくとt^n=(1+h)^n>1+nh
lim[n→∞]t^n>lim[n→∞](1+nh)=∞
322 :
132人目の素数さん:2008/02/17(日) 19:38:54
x/4 = y/3、xy≠0のとき、x^2+y^2/x^2-y^2の値を求めよ。
x=4,y=3
>>325 Kingよりお前数学できんの?
勝ってからいえよバカ
>>326 kingは数学できても全然回答していないからなあ
馬鹿と言われても仕方ないと思う。
>>327 そんなことは聞いてない
お前はKingより数学ができるのかできないのかどっちだ
ここまで自演
>>328 数学について何も語らず
「不心得ものは早く日本から去りてくださいませ。」
とか言ってるやつの数学力なんてわからん
自演はまだ続きます
>>330 過去ログ漁って読んでこい
Kingより数学の力がついてから偉そうなこと言え
>>332 不心得ものは早く日本から去りてくださいませ。
>>332 まあ、なんだ・・・雰囲気悪くなるからやめようぜ
kingはKingは数学板で一番の天才だが馬鹿ってことでいいじゃないか
ただいま自演中
kingはダダの馬鹿です。
ここでいつも「king大好きー」って来るよな
king最高
>>323がkingを褒めるからこうなるんだ
それともking本人?
>>338 不心得ものは早く日本から去りてくださいませ。
King大好き
>>342 不心得ものは早く日本から去りてくださいませ。
>>340 俺はKingを尊敬してるだけだよ
実際他のコテや回答者の学力を遥かに凌ぐだろ
俺もKingにはずいぶん助けられた
お前ら馬鹿は放置しろ馬鹿
350 :
青葉:2008/02/17(日) 20:44:35
KING大好き〜
では、質問どうぞ
次の無限等比級数が収束するような実数xの値を求めよ。
またそのときの和を求めよ。
x+x(1−x)^2+x(1−x)^4+…
数3Cに入ってさっぱり分からなくなったので教科書問題をやり直しているですが
この問題の解が分かりません。
是非ともご教授御願いします。
>>352 >是非ともご教授御願いします。
こんな日本語はない
それに全角で数式を書くバカ破棄エロ
フィボナッチ数の下2桁でぞろ目(11,22,…,99)は全て出るか?
フィボナッチ数:f(n+2)=f(n+1)+f(n),f(1)=f(2)=1.(nは0以上の整数)
そんな日本語あるよ?
今度はまた日本語の話か
もういいよ
>>354 EXCELで調べたら22と66が出なかった
>>352 さすがに教科書読めとしか言えんなあ。まずそれくらいのことはしてから聞こうよ。
それは「読む」といわずに「見る」という
読め
>>359 君が
>>352と同一人物だとして話を進めよう。
人をからかって楽しいかい?それにこうしてることが時間の無駄だとは思わんかね。
いっそドキュソスレにでも行ったらいいと思うよ。
362 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/17(日) 22:17:53
363 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/17(日) 22:19:02
>>363 不心得ものは早く日本から去りてくださいませ。
>>352 しょうがないなー
x+x(1−x)^2+x(1−x)^4+…+ x(1−x)^2n=x(1+(1−x)^2+(1−x)^4+…+x(1−x)^2n)
=x(1+T+T^2+…+T^(n) ) (T=(1-x)^2).
あとは、1+T+T^2+…+T^(n) を計算してT=(1-x)^2でn→∞する
でn→∞する のときにどこで収束するか考えま
368 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/17(日) 22:38:12
Reply:
>>364 大和教国に行く方法を知らぬか。
Reply:
>>365 お前に何がわかるというのか。
>>368 俺のスタンド「キラー・キング」を使えば容易に行ける。
370 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/17(日) 22:50:16
>>368 King先生カッコイイです
こいつらシめちゃってくださいな
にゃんにゃん
374 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/17(日) 22:53:56
R=√(R^2+(2πfL−1/(2πfC))^2)
この式をRについて求めたいんですが、Rの値が一緒なので
求め方がわかりません。
求め方を教えてください、お願いします。
376 :
132人目の素数さん:2008/02/17(日) 22:59:47
377 :
132人目の素数さん:2008/02/17(日) 23:00:40
うんこスレッド
a(n)=1+{a(n-1)}^2/n^2、a(1)=1のとき、lim[n→∞]a(n)を求めよ
a(n)が全く予想出来ないので、わからないです。教えて下さい
うほほーい
380 :
132人目の素数さん:2008/02/17(日) 23:02:17
また荒らしか
なんだ自演か
なんだkingか
ここまですべて俺の自演
386 :
132人目の素数さん:2008/02/17(日) 23:09:35
逆ギレ(笑)
受験に失敗(笑)
NGワード(笑)
( ^ω^)
King大好き
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
数学板ってもっと知的なとこかと思ってた
ここまでkingの自演
392 :
132人目の素数さん:2008/02/17(日) 23:28:15
a(n)=1+{a(n-1)}^2/n^2、a(1)=1のとき、lim[n→∞]a(n)を求めよ
a(n)が全く予想出来ないので、わからないです。教えて下さい
ここまで来てたのか
396 :
数学の全くできない文系:2008/02/17(日) 23:42:55
次の等式を証明せよ。
tanθ/sinθ-sinθ/tanθ=sinθtanθ
教えてください
398 :
132人目の素数さん:2008/02/17(日) 23:53:25
>>396 sin=costan
tan=sin/cos
cos=sin/tan
を駆使してやれば出来る
399 :
数学の全くできない文系:2008/02/17(日) 23:55:50
やってみます
ありがとうございます。
401 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 00:28:36
2次正方行列A,BがAB=O A≠O B≠O を満たすとき、A,Bのいずれも逆行列を持たないことを示せ
という問題なのですが、さっぱり分かりません。
どうかご教授を!
>>401 どうかご教授をなどという日本語はないって言われてただろ
まずは質問する態度から見直せ
>>401 Aが逆行列を持つと仮定し、その逆行列をA^(-1)とする。
A^(-1)をAB=Oの左からかけると、A^(-1)AB=A^(-1)・0
よって、B=0。これは矛盾するので、Aは逆行列を持たない。
フェルマーの最終定理でn=4の時の場合ですけど
x~4+y^4=z~4 ……(1)
x^2=X、y^2=Y、z^2=Zと置くと普通のピタゴラスの定理の式になりますよね?
X^2+Y^2=Z^2 ……(2)
無限降下法を使った証明でn=4の時は式(1)は成り立たないのはわかるんですけど、
逆に式(2)のピタゴラスの定理もX、Y、Zが平方数かつ、自然数では成り立たないってことなんでしょうか?
なんとなく考えていたら混乱してきたので、質問させていただきました。
>>405 成り立たないというより3辺が平方数かつ、自然数の直角三角形がないだけ
>>390 知的でない馬鹿荒らしが粘着してるだけだろ
そんなことも見抜けないから(ry
無限降下法って知的な響きだな
んなこたーない
410 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 01:35:52
すいません。教えてください。
a+b+c+d=7+9+14
a^2+b^2+c^2+d^2=7^2+9^2+14^2
を満たすa,b,c,dを求めなさい。
よろしくお願いします。
411 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 01:39:45
a7
b9
c14
d0
412 :
410:2008/02/18(月) 01:47:24
すいません!!a,b,c,dは自然数という条件が消えてました!!
せっかく411さんに答えてもらったのに申し訳ないです・・
413 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 01:48:49
∫{1/(x^3+1)}dx
積分範囲は0→1
これを1/{(x+1)(x^2-x+1)}として、
分数関数の積分を使って、
(a/x+1)+(b/x^2-x+1)+(cx/x^2-x+1)と分けて計算すると、a=-1/3、b=2/3、c=1/3まで出たんですけどこれから先が計算出来ないんでどなたか教えてくれませんか><
>>413 (x^2-x+1)=(x+f)(x+g),
1/(x^2-x+1)=d/(x+f)+e/(x+g).
417 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 02:01:39
>>414 自分も適当に当てはめて2、3、12、13になったけど
正式にどうやって求めた?
くだらん質問者は帰れ
問題文は正確にテンプレに従って記述しろ
自分がどこまで考えて何を質問したいのか明確に書け
420 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 02:09:43
下らん文句だな
微妙な質問ですが、標準偏差ってどうやって算出されるんでしょうか?
>>421 そういうことは自分で調べよう
ここは辞書じゃない
三色同順の出る確率を求めたいのですが、どうやったらいいでしょうか?
17巡のツモの間に他家の影響を無視して和了できる確率を求めたいのですが・・・
425 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 02:19:48
積分定数ってなんですか
>>426 そうすると、実戦の統計データなどか、
全組合せに対する三色同順の組合せ数が出てきちゃうんですよね
純粋に牌効率を最優先した打ち方、任意の役を最優先したとき
17回の模打で和了できる確率を求めたいのです
解析的に求めることはできないのでしょうか?
すみませんがどなたか教えてもらえないでしょうか
方程式 2x^3+x^2+x-1=0 のすべての解を求める
この途中の計算式を知りたいのですが
どなたかお願いします。
>>428 出来ると思うけど、どんな牌があったか忘れてしまいました
432 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 02:43:29
>>431 >>432 ありがとうございました!
因数定理というものを知らなかったので、調べてからまた挑んでみます。
435 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 03:11:36
1から100までの逆数の和をもとめて
437 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 03:15:37
わからないのか
>>435 誰もお前のような奴に答えたくないと気づけ
439 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 03:32:17
>>435もな。
挑発すれば答えを教えてくれるとおもってるバカ哀れ><
つーか自分でプログラムでも書けばいいじゃん
443 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 04:19:45
>>410 とりあえずa≦b≦c≦dとおいてみて、a+b+c+d=7+9+14から
1≦a≦7が分かるから、a=1,2,,,7と代入してガツガツ計算する方法しかわからん
さっさと答えろ
445 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 04:20:46
質問禁止
446 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 04:32:15
>>443 d≦16から絞りこんだほうが多分楽だと思う
447 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 05:17:08
急ぎの質問です
等式 f(x) = 1+∫[2,0] xf(t) dt を満たす関数f(x)を求めよ。
解答が↓
∫[2,0] f(t) dt = c とおくと、f(x) = 1+x∫[2,0] f(t) dt = 1+cx
これより ∫[2,0] f(t) dt = ∫[2,0] (1+ct) dt = [t+(c/2)t^2][2,0] = 2+2c
よって c = 2+2c これを解いて c = -2
したがって f(x) = 1-2x
とあるのですが、
>これより ∫[2,0] f(t) dt = ∫[2,0] (1+ct) dt
となる意味がわかりません、どうか御教授ください
xはtの積分では定数扱い
その定積分は定数
その、は∫[2,0] f(t) dt ね
で、f(x)はどう表されるか
450 :
447:2008/02/18(月) 05:30:33
よくわかりません。。
関数f(t)が何故1+ctになるのかがわかりません
451 :
447:2008/02/18(月) 05:33:18
∫[2,0] f(t) dt = c だから ∫[2,0] f(t) dt = ∫[2,0] (1+ct) dt とは
∫[2,0] f(t) dt = ∫[2,0] {1+(∫[2,0] f(t) dt)t} dt ってことですよね
意味わかんね・・・
f(x) = 1+∫[2,0] xf(t) dt = 1+x∫[2,0] f(t) dt = 1+cx
^^^^^^^^^^^^^
↑定数、cとおく
454 :
447:2008/02/18(月) 06:42:07
理解してないから質問してるわけで
>>455 理解しようとしてないから罵倒されるわけで
457 :
455:2008/02/18(月) 07:20:52
オレに言うなよ
458 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 07:21:31
1+10=55
これの公式おしえてください
460 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 07:58:43
2sin^2(2x)+5sin2x+2>0
0以上x以下180
↑(記号が出せませんでした・・・すみません)
をみたすxの範囲を求めよ
これの解を教えていただけないでしょうか?
sinθを置き換えてやってみたのですが、sin=-2が出てきてしまい僕の力じゃ解けませんでした・・・
461 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/18(月) 08:03:27
>>460 sin(2x)=X とすると 0≦X≦1
2X^2+5X+2>0 をみたすXの範囲を求める
その後、xの範囲を求める
>>460 sin(2x)>-1/2より、
0≦2x<210 → 0≦x<105
330<2x≦360 → 165<x≦180
>>462 ありがとうございます!
わかったような気がします!
X=-1/2,-2
が出て
-2<-1/2<X
とおけるから
-2<X
の部分は省いても良いってことでしょうか?
sin2x=-2
とおいてみたんですが
>>463 レスありがとうございます
今から計算やり直してみます
>>464の最後の2行は消し忘れです・・・
よく分かんなくなったら、とりあえず単位円を描いて範囲を考えてみる。
467 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 09:52:47
地学スレと重複してしまうが、超初歩の質問をさせてください。
-3-7 = 5-5 log10R
-5 = -5log10R
log10R = 1
R = 10
の何が間違ってる?
答えは
log10R = 3
R = 1000
なんですが…
大変初歩的な計算ミスでした。
失礼致しました。
-3-7-5≠
陰関数の微分って常微分と偏微分のどちらでやったほうがいいですか?
という質問をしてみる
kingでも呼ぶか
新コテ
473 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/18(月) 11:03:26
475 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/18(月) 11:07:28
476 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 11:10:08
478 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 11:12:49
Reply:
>>477 私に本物も偽者もない。私は無限に存在している。
480 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 11:15:25
482 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 11:27:44
Reply:
>>481 私は男子大学生だ。年齢はふせさせてもらう。
king元気?
IDがkingの俺が来ましたよ。
485 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 11:53:06
よっ、ファーストばーちゃん。
俺も最近荒らしがひどいからコテ付けようかな
と、言うわけでよろしく
489 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 12:07:58
なんでkingの偽物がいるんだ?
491 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 12:10:15
>>491 こういう荒らしが困るんだよな
ただでさえもkingがウザいのに
493 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 12:14:53
Reply:
>>492 思考盗聴で個人の生活に介入する奴はお帰りくださいませ。
>>493 不心得ものは早く日本から去りてくださいませ。
495 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 12:20:05
>>495 不心得ものは早く日本から去りてくださいませ。
497 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 12:22:06
ここまでkingの自演
499 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 12:24:11
( ^ω^)おっおっおっ
500 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 12:24:49
すぐこれだからな
502 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 12:26:35
⊂二二二( ^ω^)二⊃
503 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 12:28:55
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃
504 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 12:29:35
Reply:
>>501 質問なら受け付けよう。
Reply:
>>502 その落書きを書いた理由を言ってみよ。
505 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 12:29:34
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃
506 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 12:29:59
507 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 12:31:53
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二(^ω^ )二二二⊃
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二(^ω^ )二二二⊃
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二(^ω^ )二二二⊃
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二(^ω^ )二二二⊃
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二(^ω^ )二二二⊃
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二(^ω^ )二二二⊃
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二(^ω^ )二二二⊃
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二(^ω^ )二二二⊃
508 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 12:33:17
509 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 12:33:21
510 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 12:35:57
積分定数とは何か答えよ
512 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 12:37:01
513 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 12:37:52
Reply:
>>511 赤の他人なんだが。何か問題でも。
IDが同じですw
515 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 12:40:40
Reply:
>>514 数学板にID機能はない。他に言う事とは。
517 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 12:41:28
518 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 12:42:03
ツール使えばIDでるよー
520 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 12:43:59
Reply:
>>519 思考盗聴で個人の生活に介入する奴は日本から去れ。
--------------------------終了--------------------------------------
--------------------------再開--------------------------------------
--------------------------終了--------------------------------------
--------------------------再開--------------------------------------
king
526 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 13:02:08
528 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 13:07:42
529 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 13:16:28
問:次の不等式の表す領域を図示せよ。
3x-y-1≧0
実際はこの問題というよりも、もっと低レベルな
直線y=3x-1書く際の、2点の求め方がわからないのです。
お助けを…
530 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 13:18:38
Reply:
>>529 ヒント:適当な値をxに代入
>>529 2点って何だ?
y=3x-1のグラフ書くだけじゃないのか
532 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 13:40:43
>>530 -1をそのまま入れるまではいいものの、
(1.2)がどっからでてくるのかサッパリです。
>>531 ジョルノT、申し訳ない。
つまりはそれが書けないという事らしい。
533 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 13:43:26
reply:
>>532 ×(1.2)
○(-1,2)
>>532 中学レベルのような気がするけど
直線の書き方がわからないのか?
535 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 13:53:43
536 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 13:56:00
3*1-1=2
だろ?
>>535 y=3x-1はy軸切片がー1で傾きが3のグラフ
楕円・双曲線の焦点の求め方ってどうやるんですか?
教えてください><
540 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 14:04:02
542 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 14:05:47
544 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 14:08:53
Reply:
>>543 固定ハンドルをつける、常時age、質問に正しい道を指し示す、この3つを守っている北朝鮮出身者
>>544 あとトリップのはじめが.NHであること
ヒントは与えないこと
数学と関係ないことをレスに入れること
546 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 14:13:30
Reply:
>>545 トリップの最初などどうでもよい。そしてヒントは与えて然るべき。そして雑談様のこともすべき。
547 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 14:15:35
>>536 こちらこそ小ネタ出しで申し訳ない。
>>537 お!そ、その「3」と「-1」は理解したが、*1はど、どこからですか!
>>538 ジョルノT、馬鹿なりにググったりで考えてはみたのですが
座標(1.2)にはたどり着けないのです…。
昔どこかで聞いた「3進んで1下がる」みたいな奴は関係無い…ですよね。
548 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 14:17:16
Reply:
>>547 ヒント:3*x=3かけるx
>>547 グラフの傾きなら(0,-1)からx軸に1進んでy軸に3進めば分かるよ
数学板でその方法は突っ込まれるかもしれないけどw
550 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 14:21:51
Reply:
>>549 私はその方法で理解するのは正しいと考える。P.S. 549といえばゴシック建築
551 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 14:24:38
!!なるほど!!!
>>548 *が「かける」なのは承知の上でしたが、
*1の(1)部分の出所が不明でした。
>>549 ジョルノTありがとう!一応馬鹿が導き出した答えの合否をお願いします。
y=3x-1の、切片-1を入れた(0.-1)から、
「x軸に1進んでy軸に3進む」をそのまま入れて
(1.2) ど、どうですか先生。
552 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 14:25:32
>>551 ん?なんで(1.2)を求めたのかがわからないけどそれでいいんじゃない
分かってくれてよかったよ
これで分からなかったら無駄無駄だったからな
554 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 14:33:15
放物線C y=x^2+kx+1
問1
k=±?の時、放物線はx軸と接する
?に入る0〜9の整数を求めよ
問2
放物線Cの最小値をb、その時のxの値をaと表す
aとbが
-a+2b≧a^2+2b^2
を満たすとき、実数kのとり得る範囲を求めよ
参考書にあった問題なのですが解説が載っていなくて答えを見ても意味不明な状態です・・・
助けてください・・・できれば解説も加えていただけるとありがたいです。
555 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 14:33:54
>>552-553 お世話になりました。
(1.2)は解答に書いてある図にあった唯一のヒントであり、理解できなかった部分だからです。
この先[微分係数][導関数][関数の増減と極大・極小]の際に、厄介者がまた質問に訪れるかもしれませんが
その際はまた…よろしければ、おねがいします。
>>556 無知ですみません・・・
判別式をどう利用したら
>>554の答えにつながるのかヒントをもらえないでしょうか・・・
参考書を見てみたら
D=b^2-4ac
これで解の数が分かるとしか
558 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 14:48:27
Reply:
>>557 ヒント:x軸と接する=解はただ1個のみ
>>557 判別式かグラフの頂点で放物線がx軸と接する範囲を考える。
具体的にグラフを書くと分かりやすい
糞コテ
563 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 15:00:25
564 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 15:00:49
NHK高校講座*数学Iの時間だ。
565 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 15:02:01
遠藤君と海北君に乾杯。
566 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 15:11:54
すみません、
>>554の問題の問1は無事答えが出たのですが、
問2の方も判別式を使うのでしょうか?
-a+2b≧a^2+2b^2に
b=a^2+ka+1
を代入してみたのですが、すごいゴチャゴチャな式になってしまって・・・
567 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 15:15:53
Reply:
>>566 ヒント:bをそのまま代入するのとa^2について解いて代入するのとを駆使
>>567 ヒントありがとうございます
もう少し時間をかけて試行錯誤しないと自分には簡単に解けそうにないです・・・
がんばってみます
569 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 15:37:09
やっぱコテは嫌われるかな?
俺、数学好きだけどあまり得意じゃないしな・・・
まあ、教えられる問題だけでも答えたいけどさ
571 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 15:56:25
Reply:
>>570 好きだったら本でも買ってきて得意にしろ。
>>571 偽kingの割にはいいこと言うじゃないかw
あ、無限に存在するんだっけか
573 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 16:04:58
Reply:
>>572 だから偽も何もないとあれほど(ry
kingの気だ
575 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 16:17:41
577 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 16:24:47
579 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 16:26:35
は〜や〜く
来い来い
king
581 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 16:29:56
582 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/18(月) 16:30:23
584 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/18(月) 16:31:31
2ndVirtue って何?
586 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 16:33:03
Reply:
>>582 レスを書き込むのが遅いな。私は工作員ではないぞ。私は学生である。お前は誰であるか。所在を表せ。
Reply:
>>583 初代も何もない。あるのは私という存在だけだ。
587 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/18(月) 16:33:56
588 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 16:34:33
Reply:
>>587 お前こそ誰であるか。所在を言え。
ん?どっちが本物なんだ?
590 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 16:35:33
>>590 じゃあ、なんで「お前こそ誰であるか。」って言ったの?
どうでもいいけど
592 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 16:40:26
Reply:
>>591 もう1人の私の所在を明らかにしてほしいからである。
f(x)がa≦x≦bで連続である時
f(x)を微分したら微分可能なのはa<x<bでしょうか?
またなるなら、何故そのようになるのでしょうか?
>>592 だって無限に存在するんでしょ
所在って・・・
596 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 16:42:45
Reply:
>>593 ヒント:微分の定義
Reply:
>>594 無限に存在するがゆえに相手の所在を確かめておく必要がある。
598 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 16:46:28
Reply:
>>597 無限とはいえ数人の所在はわかるだろう。
600 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 16:47:27
それより、◆.NHnubyYckのほうは何処へ行った。
601 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 16:47:55
Reply:
>>599 2chでなければどこなのだ。
604 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 16:49:38
Reply:
>>602 お前のスタンドなるものはどういう物か。
Reply:
>>603 頑張ってこい。
>>601 秋葉原で見かけたよ
「2chでいつもお世話になってます」って言ったら
「私は1stVirtueでも2chになど興味無い」だってさ
606 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 16:51:37
Reply:
>>605 思考盗聴で個人の生活に介入する奴は早く日本から去ったほうがよい。
608 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 16:54:18
Reply:
>>607 それは晒しておいたほうがいい。
何このスレ・・・
610 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 16:57:53
Reply:
>>609 このスレッドは私が支配した。
611 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/18(月) 16:59:51
612 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/18(月) 17:00:59
614 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/18(月) 17:03:03
615 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 17:03:33
616 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 17:04:51
617 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/18(月) 17:04:56
619 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 17:05:54
Reply:
>>617 お前こそ誰であるか、所在を明らかにしろと何度も言っているのだが。
620 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 17:06:51
621 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 17:07:59
◆.NHnubyYckよ、質問に答えよ。お前は誰であるか、その所在は何か。
623 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 17:09:12
Reply:
>>622 相手のほうが日本語がわからぬようだ。
king呼んで上げるから100円くれ
偽者つまらんからもう帰っていいよ
藤原紀香が紛争地帯であるアフガニスタンと東ティモールに派遣された理由の一つは
プロジェクト・ミネルヴァでの戦いが評価されたからという噂。
ん?
628 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/18(月) 17:33:35
いいちこの人乙だりましたー
妖夢の7割分ぐらいしか使ってないのに魔理沙様強いわー
アリスは咲夜以外にならほとんどキツイ要素ないポテンシャルだと思うよ!
632 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 17:41:08
Reply:
>>628 私の提示した質問が読めないようだな。もっと多彩に喋られたほうがいいのではないか。
Reply:Reply:
>>619-621,
>>623 その答えしかできないのか。
Reply:Reply:
>>624 お前にその質問を送ろう。
Reply:Reply:
>>625 そんな賛成、私がいないと変な日本語しか喋れないお前がなにを言う。
Reply:
>>629 書き込むスレッドを間違えたようだな。
Reply:
>>630 人をそうやってけなすんじゃない。
Reply:
>>631 日本語を書こうか。
King大好き
このスレッドは糞スレだけど、
Kingに会える点だけは評価している
>>635 うっそぴょーんwwwwwwwwwwwww
ここまでkingの自演
639 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 17:49:38
641 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 17:50:34
642 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 17:52:01
644 :
1stVirtue ◆meTSJqqORU :2008/02/18(月) 17:54:20
Reply:
>>643 お前は誰であるか。日本語がわからないようだな。
645 :
2nd Virtue ◆BChy1Mb.rA :2008/02/18(月) 18:02:07
646 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 18:53:43
質問いいですか?
いいよ
648 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 19:04:37
第n項anが、log2(n)<an<log2(2n)を満たす数列anについて、
lim n→∞ a2n/anを求めよ
宜しく御願いします
数列で、
1/n(n+1) = 1/n - 1/(n+1)はわかるのですが、
1/(3n-2)(3n+1) = 1/3{1/(3n-2) - 1/(3n+1)}になる理由がわかりません・・
>>650 右辺を通分して実際に計算したらわかると思う。
3n-2と3n+1は連続する2つの整数だから
1/(3n-2)(3n+1)=a{ 1/(3n-2) - 1/(3n+1) }
と置ける。両辺に(3n-2)(3n+1)を掛けると
1=a{ (3n+1)-(3n-2) }
∴a=1/3
655 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 19:59:48
>>649 2はカッコに入ってないから、底が2なんじゃないかな?
どっちですか?>648
紛らわしいから、底は中カッコでくくる方が良い
×連続する2つの整数だから
気にしないでくれ・・・
657 :
650:2008/02/18(月) 20:06:15
理解できました!ありがとうございます!
658 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 20:39:23
一次変換で2点を移す条件を行列の式で表すとき
A=(a b c d)みたいに成分で表す必要ないのですか?
両辺の絶対値の自然対数を取る微分方は
全ての関数で使える?
/.::.::.::.::.::.::.:/:.::.::.::.::.::.::.::.::\.::.::.::.:\.::.:ヽ
/ :.:: /.::.::. /.::.|.:::.::.::l.:::.::l.::.::.::.::.',.::.::.::.::.::ヽ.::.',
〃.::.::.:/.::.::: /.::./|.:::.::.::ト.:、|.::.::.::.:: |.::.::.::.::.::.: |.: |
//.:/::.,':|.::.::.::.|.::∧|.:{.::.: |ヽ:`l\ー-|.::_.::.::.::.::.:|.: |
/イ.::.l::.:l.::|.::.::.:孑イ j八.::.:| \∨\.:}\.::.:!.::.::.|.: |
レ'| .::l::.:l.::|.::.:: ∧::.L、 \{ 行示沁ヾ!.:/.::.::.:l.: |
| .::l::.:l从.::: l〃レf沁 {!ヘ:::rリ }}∧.::.::.,' │
. l.::小.: ヽ\{iハト:::ri} V込ソ j/.::.}.:: /.::.:|
\レヘ :.:\{ V少 ' ,, |/.://:,'.:: |
/ `トヽム '' rっ |.:/.::.::./::.::.|
\__,/|.::|:|人 イl/.::.::/ .::. リ
{: |.::|:l.::.::{> ._ _ イー|:l.::.::/.::.::j/ バ・・・バイなの?
{: |.::|:l.::./ ̄`Yえ.=≦ー┴┤.::/:://
ゞム.:!W / ̄Y :::::::::::::::::::::||.::.xく
, -‐\{ //^ヘ ::::ー=::/ル'´ ヽ、
/^\ ∧ jJ::::::::/ >‐、
∧ \∧ ^ }::::::/ _ -==彡'´⌒\
,' ヽ ヽ_)―-、 /::.:/_ -==彡'´ ̄/ ヽ
{ \Y /==- \∨=彡'´ ̄ ∨ }
AA死ね
665 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 21:18:25
暇人なんだから答えてやれや
666 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 21:28:50
>>658 (a b c d)と成分を指定しなくてもA(x.y)のように使っていいと俺は思う・・・
667 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 21:34:16
もういいからさっさと答え教えろクズども
671 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 21:41:59
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
√((n^2)+n+34)が整数となるような自然数nを全て求めよ
という問題が分かりません。=kなどとおいて両辺を2乗してもそこから先に進みません。
ここでkingが来たら最悪だな
>>672 整数mがあって、 n^2+n+34 = m^2 となっている。
両辺を4倍して、4n^2+4n+136=4m^2。
これより (2n+1)^2+135=4m^2、これより (2m+2n+1)(2m-2n-1)=135=5*27。
あとは適当に解いてくれ。
675 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 22:13:50
>>673 自演でない限りそんな都合よく現れねーよw
677 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/18(月) 22:23:21
自演のせいであぼんだらけなんだが
>>677 数学に関係ないレスはしないでください。
680 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 22:26:53
逆写像って何ですか?
逆関数とどう違うの?
分かりやすく述べて
グ
グ
レ
カ
ス
字が違う
ピ
タ
ゴ
ラ
ス
ア
ル
キ
メ
デ
ス
縦
書
き
ウ
ザ
イ
!
首をπ/2傾ければ・・・あら不思議、kingが死にます。
>>674 ありがとうございます。頑張ってみます。
688 :
680:2008/02/18(月) 22:34:31
真面目にお願いします
じゃあ三角関数の逆関数ってのもあるの?
arctan萌え
691 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 22:41:43
は!か!た!の!塩!
>>672 (与式) = n+m (mは自然数)とおいて両辺を2乗し、得られる式を
nについての方程式だと思って解く。後は「nが自然数」という条件から
mが定まり、nが定まる。
694 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 22:48:44
xy平面上の放物線
y=x^2
y=-(x-a)^2+b
は異なる2点
P(x1,y1) Q(x2,y2)
で交わるとする。
x1-x2=2を満たしながらa,bが変化するときのPQの通過しうる領域を求めよ。
判別式などで計算しても埒があきません。
解けた友人によると直線PQの式をaについて解けばいいらしいのですが、
その式の求め方を教えてください。
696 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 22:54:55
697 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/18(月) 22:56:32
Reply:
>>686 お前が先に死ね。
Reply:
>>694 方程式の解が存在するかどうかの問題まで進めてみよう。
King大好き
つーかKingを批判する奴はKingより数学できるんだろうな?
頭悪い雑魚はくだらんレスするな
内接円半径3で外接円半径8の三角形の面積の範囲
これをkingが解けなかったというが
俺は解けたぞ
704 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 23:12:06
すいません質問します
signx≧sign(x-π/3)が解けません
お願いします
706 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 23:17:17
707 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 23:17:22
そうです
三角関数のsignです。
ミスチルのファンですかw
>>707 > 三角関数のsignです。
ふーむ、signの定義を詳しく。
710 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 23:21:23
めぐり逢った すべてのものから送られるサイン
もう 何ひとつ見逃さない
そうやって暮らしてゆこう〜♪
713 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 23:24:52
すいませんスペル違ってました
sinに訂正
714 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 23:26:39
>>712 テラミスチルwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>704 「sinx」でなく「signx」なんだな?その関数(?)の定義から詳しく聞かせてくれ。
なお、数学にはsgnというものはあるがね。
・・・それにしても今流行の偽者どもには苦笑するしかない。アレで真似ているつもりなのがなんともはや。
sine
死ねじゃないよ
717 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 23:28:42
>>715 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
718 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 23:29:40
>>712 勉強中なのに無性に聴きたくなってしまったじゃねーか
どうしてくれる
719 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 23:30:18
どなたかお願いいたします。
無限級数と無限等比級数という言葉がありますが、
無限級数には等比数列は含まれない(無限級数になるなら無限等比級数になることはない)
でよろしいのでしょうか
どなたかお願いいたします。
721 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 23:31:58
722 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 23:33:35
独学なんです。
別物でいい気がしている
偏り歪んだ理解になってしまうおそれがあるかもしれないから
独学はやめたほうがいい(特に微積は)
724 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 23:36:50
726 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 23:39:34
>>725さん
ごめんなさい
質問の仕方が間違えてました
せっかくなのにごめんなさい
無限級数と無限等比級数という言葉がありますが、
無限級数になるなら無限等比級数になることはない
でよろしいのでしょうか ?
お願いいたします
>>704 sin(x)≧sin(x-π/3) を満たすxをもとめる。
左辺−右辺=2cos(x-π/6)sin(π/6)。ここにsin(π/6)>0ゆえ
cos(x-π/6)≧0を満たすxをもとめればよい。
あとは cos(A)≧0 となる A は 0≦A≦π/2、3π/2≦A≦2π であることを使って、
A=x-π/6 から x の範囲を求める。(ただし、up to 2nπ だから、そこは慎重にもとめること)
728 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 23:44:39
>>727さん
ありがとうございましたちゃんと解けました。
>>727さん
ありがとうございました。一人でちゃんと解けました。
なんだ自己解決か
>>694 おおまかに、、、、
x1-x2 = 2 は、
(x1-x2)^2 = 4、 かつ、x1 > x2と同値。
また、
(x1-x2)^2 = (x1+x2)^2 -4*x1*x2
からa,bの関係式が求められます。
これよりbを消去して交点を求めると、
線分PQが見えてくるはずです。
PQ上の点(X,Y)は、
Y = aX -a^2/4 + 1・・・・・・@
ただし、 a/2 - 1≦X≦a/2 + 1・・・・・・A
かつ、aは実数
これを満たす(X,Y)は、
@をaの2次方程式とみなしたときに、
aがAの範囲に少なくとも1つの実数解を持つ範囲といえます。
>>726 何が言いたいのかさっぱりわからない
無限等比級数は無限級数の一バージョンだ
以上
733 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 23:53:53
>>732 そうですか
てっきり背反のかんけいだとおもっておりました
別物なら題意から解答を絞りやすいんですが
とにかくどうもやさしき732!
734 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 00:01:18
3x+2y=1
を
(y+1)/(x-1)=-3/2
に変形する為の方法を教えて下さい。
また、後者の式における、前者の式の表す意味との違いは何でしょうか?
>>734 x=1、y=-1で式が成り立つから下に変形可能。
もっとも、下はx=1が考慮に入ってないけど。
736 :
734:2008/02/19(火) 00:15:41
>735
変形の方法と幾何的な意味の違いもご存じでしたら教えて下さい。
ここでkingが現れる
738 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 00:29:32
>>734 3(x+a)+2(y+b)=0 ⇔ 3a+2b=-1
a=-1,b=1 とすると 3(x-1)=-2(y+1)
a=-3,b=4 とすると 3(x-3)=-2(y+4)
a=1,b=-2 とすると 3(x+1)=-2(y-2)
(以下省略)
739 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 00:34:08
>>734 (y+1)/(x-1)=-3/2
これは、(1,-1)を通る傾き-3/2の直線を表す(ただし、(1,-1)は除く)
740 :
734:2008/02/19(火) 00:37:09
>738
3(x+a)+2(y+b)=-1とおいて
a,bが右辺の数を満たす組み合わせということで無数に表現があるんですね。
ありがとうございました。
741 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 00:40:35
fuck the system!!!!!!!!!!!!!!
742 :
734:2008/02/19(火) 00:40:53
間違えました。
移項しきってからその恒等式をみたすa,bの値の組で与えることができるのだとわかりました。
そういえば偽kingどうした?
744 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 01:34:37
どなたか、いますか?
いません
A(-3.2)
B(-1.-1)
C(3.4)
の△ABCの内および辺上を動く点Pを(x.y)とする
このとき
x^2+y^2の最小値と最大値を求めよ
助けてください・・・
747 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 01:55:31
高2で、昨日期末試験だったんですが、
3期の期末試験は答案が返却されず、解答ももらえない(頼んでも)ので、
私の答えが合っていたかアドバイスが欲しいです。
職員100人の会社の前で2件の食堂が設備・内容など同じ条件で競争している。
昼休みに100人がすべてそれぞれ2分の1の確立でどちらかの食堂に入るものとする。
満席で座れない人が出る確率を5%以下に抑えるには、
両店とも最低何韻文の席を用意しておけばよいか。
自信がないのですが、私は59席となりました。
750 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 02:17:17
>>746 死ねよ
自分で考えない奴には答えるつもりはない
753 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 04:39:23
>>751 黙ってください
だれか助けてください…
755 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 04:56:21
756 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 05:17:13
中心A(0,A),半径1の円上の点P(cosθ,a+sinθ)について、θが180゚≦θ≦360゚の範囲を動くときの点Pの軌跡をCとする。
Cが不等式y≧x^の表す領域にあるとき
(1)a≧5/4であることを示せ。
(2)a=5/4のとき,Cと放物線y=x^で囲まれる部分の面積を求めよ。
よろしくお願いします
緊急です(´・ω・`)
757 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 05:19:27
すみません…
y≧x^ は y≧x^2の
間違いです(´・ω・`)
顔文字やめろ
ムカツク
>>756 Cがy≧x^2の領域にある
⇔π≦θ≦2πの全てのθについて、a+sinθ≧(cosθ)^2
⇔π≦θ≦2πの全てのθについて、{(sinθ)+(1/2)}^2+{a-(5/4)}≧0
⇔a-(5/4)≧0
⇔a≧5/4
これがちゃんと分かるなら(2)も分かるだろうから。
760 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 06:12:29
>>759 (1)は理解しました
ありがとうございました
y=√xとみて
0≦x≦5/4を積分したもの
−半径1の円×1/4
これを二倍すればいいのでしょうか?
おはようございます
現在高校1年なんですが有名でもない普通の公立校に通っています
近くに難解大学向けの有名予備校や塾等がないため独学で勉強したいと思っています
数学VCはまだ手付かずの状態なんですが
基礎から東大合格レベルに持っていくにはどのような流れで学習していったほうがよろしいでしょうか?
オススメの参考書等ありましたら是非そちらも合わせて教えて頂ければと思います
宜しくお願いします(これから学校ですので返答が遅くかもしれません)
>>760 何でyで積分?
円の中心と2接点、接点同士、を結んで積分+三角形−扇形で終わり。
>>756 死ねよ気持ち悪い顔文字使うな舐めてんのか?
>>761 個人的には引き出しの多さ、計算の速さ、解答の書き方の3つがいると思う。
引き出しの多さについては、問題に当たればいい。
基礎的なことが出来てるなら、
そこそこLvの高い問題集1冊仕上げればだいぶ実力もつく。
計算はガキからの積み重ねだから、計算ドリルでもやり直せ。
解答の書き方は見んと何とも言えん。
IIICに入る前にIAIIBは完璧にしとけ。
センターを時間半分で満点取れるぐらいは目指してやってみれ。
円柱があります。その円柱の底の円の中心を頂点とし、その反対の底の円を底面とした円錐があります。
その円の中心を通り縦に切ったときの断面の面積は、円錐の面積=円柱から円錐を抜いた立体の面積となると思います。
ここで質問なんですが、立体というのは面を重ねたものとみることができると思いますが、
今回の場合で、断面を円状に並べることでもとの立体を作る事ができると思います。
しかし、断面積は等しいのに、円錐と、円柱から円錐を抜いた立体の体積は1:2になります。
これはなぜなのでしょうか。どこの部分で2倍になるほどの違いが出るのでしょうか、お願いします。
766 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 06:52:37
x,y,z≧0のとき3x+5Y+11zで表すことのできない最大の整数は存在しますか?
存在するならいくつですか?
>>765 簡単な例を出そうか。
中心軸の同じ半径2の円柱と半径1の円柱が
重なっている(トイレットペーパーと芯みたいに)。
同じように断面見れば面積同じだが、体積は違う。
外側の方が体積でかくなる。
これと同じで円錐は中心によってる割合が大きい。
>>767 だいたいわかりました。ありがとうございます
772 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 07:18:15
第n項anが、log2(n)<an<log2(2n)を満たす数列anについて、
lim n→∞ a2n/anを求めよ
底は2、真数は括弧内です
宜しく御願いします
773 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 07:31:52
集合の記述についてなんですが、{y|y=f(x)}というのは
2元方程式y=f(x)の解集合、{(x,y)|y=f(x)}からyの部分だけを
抽出した集合ということですかね?
774 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 07:34:19
もしくは、{y|y=f(x)}のバーの右側にある条件が
∃x,y=f(x)の略記ということですか?
773であってる
>>762 >
>>760 > 何でyで積分?
> 円の中心と2接点、接点同士、を結んで積分+三角形−扇形で終わり。
ありがとうございました
778 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 08:15:50
f(θ)=cos3θ+cos2θ-5cosθについて
x=cosθとすると、どう変形なるか教えてください。
初歩ですいません。
扇型の角度がわからない、、
tanθでも求められない…
>>782 やっぱ分かってなかったか。
あえて書かなかったんだがな。
sinθ=-1/2だぞ?
>>783 >>784 やっと分かりました;
申し訳ありません
理解力不足で、、
ありがとうございました
>>785 死ねよ
くだらん質問こっちに持ってくるな
中学生は帰れ
お前も一緒に死んでこい
788 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 09:55:45
1から1000までの和を求めなさい
暇人ども
∞
792 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 10:21:25
>>775 じゃあつまり、必ずしも、バーの右側の条件を満たす集合という記述に
なってるとは限らないってことですよね?
793 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 10:24:08
授業中に2ちゃんするな!
by 担任
>>
どこかに自然数と書いてある?
どうでもいい
ガキども帰れ
799 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 11:03:20
>>795 いや要素がyなのに条件の真理集合が(x,y)じゃおかしくね?
800 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 11:22:27
{y|y=f(x)}={f(x)}
f:R→R S⊂Rのとき、{(x,y)|y=f(x),x∈S}は、R^2上のグラフ
{y|y=f(x)}={f(x)}
f:R→R S⊂Rのとき、{(x,y)|y=f(x),x∈S}は、R^2上のグラフ
802 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 11:29:00
>>800 {y|y=f(x)}のバーの右側のy=f(x)て2元方程式だよね?
king助けて〜
804 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/19(火) 11:33:59
805 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/19(火) 11:34:19
どこ行ってたの?
809 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 11:41:31
A={(1,1),(2,2)・・・}の(x,y)のxだけを集めた集合{1,2,・・}って
Aの何ていう?
810 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 11:41:54
>>802 {y|y=f(x)}という書き方から情報を読み取ると、
まず、xという数をとってきた上で(このときにf(x)もまた数)、
y=f(x)となるようなyの集合だから、{y|y=f(x)}={f(x)}
811 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 11:47:17
自演なのか信者がなののかわからないがどちらにしろキモイ
そんなこと言うとkingが現れるぞ
815 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/19(火) 11:53:27
kingって最近
queenになったらしいよ
818 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/19(火) 11:58:43
kingの偽物がいたよね
>766
-1
>769
>747
嫌ならわざわざレスするなよ。これ以下の冷やかし目的のヤツも正直目障り。こんな所にストレスを撒き散らして周りにまで不快な思いをさせるな。
825 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 14:10:31
>>810 xをとってきたあとに、yをとってくるってことは2元方程式ではないということ?
y=(x−a)^2+3が、
2≦x≦5で、最小値をとるのはxがどんな値のときか
何を求めればいいのかさっぱりわかりません。
日本語でおk
高校受験して思った
学習効率をe、学習量をs、学習時間をt、習得量をl、達成量をa、学習速度をv、習得速度をVで表します。
このとき、次の公式が成り立ちます。
l=∫eds
a=∫edt
v=ds/dt
V=dl/dt
どうでしょうか?
まあ当たらずといえども遠からず
829 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 17:05:31
tan^2θ(1-cosθ)^2+(1-cosθ)
が、
(1+tanθ^2)(1-cosθ)^2
になる理由がわかりません。
830 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 17:13:47
何かが足りない気がするが
831 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 17:19:09
tan^2θ(1-cosθ)^2+(1-cosθ)^2
でした。すみません。
>>831 1+(tanθ)^2=1/(cosθ)^2
後は自分で考えろ
833 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 17:28:24
それなら単にくくっただけみたいな
注意
1stVirtue=KING
なるクソコテがいますが
数学板に張り付いてる基地外です。
テイトーに無視よろ。
835 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/19(火) 17:42:50
836 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 18:21:19
リプライはねーよwwww
837 :
◆wYUuBm6d7Q :2008/02/19(火) 18:38:00
すみません、|y|+|x|=1のグラフがわからないんですがどういう形になりますか?
菱形
傾けた正方形
糞スレ終了しますぅ
>>837 第1,2,3,4象限を別々に分けて考える。
843 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 19:22:21
次の関数を微分せよ。
y=log(x+√((x^2)+1)
数三の問題ですけどわかりません。
教えてくれたらうれしいです。
>843
合成関数の微分
845 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 19:59:24
cosx + sinx =1 + sinx/cosx だと気付くにはcosx + sinxをどのように変形していけばいいでしょうか?
お願いします
>>845 意味がわからんけど、cosxで割る。cosx≠0の場合だけだけど。
850 :
845:2008/02/19(火) 20:07:44
すみません
(cosx-sinx)/(cosx+sinx) =( 1-sinx/cosx)/(1+sinx/cosx)となるのに気付くには、です
右辺は分母と分子が分数になってます
1とsinx/cosxは離れてます
>>850 分母と分子をcosxで割っただけなんじゃないの?
852 :
845:2008/02/19(火) 20:13:30
あ、本当cosxで割っただけでした
皆さんありがとうございました
ん?
なんで自演でと思う?
なんか自演の意味が分かってないやつがいるな
858 :
843:2008/02/19(火) 20:39:41
括弧のつけ方を間違っていました、すいません。
次の関数を微分せよ。
y=log( x+√( (x^2)+1 ) )
わかりやすいように間隔空けました。
何度やっても違う答えになります。
助言お願いします。
861 :
843:2008/02/19(火) 20:43:29
すいません自己解決^^;
なんだ、残念だな。
なんだ自己解決君か
>>858 1/√(1+x^2)
y=log(f(x)) のとき、y'=f'(x)/f(x)
まず、x+√( (x^2)+1 ) を微分してみ
865 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/19(火) 21:23:16
867 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 21:41:00
a^3-3ab^2+2b^3を因数分解すると(a-b)^2(a+2b)になるらしいんですが、
なぜこうなるのかわかりません。どなたかご教授ください。
(a-b)^2(a+2b)を実際に展開してみたらいいじゃないか
king最高!!
870 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/19(火) 21:58:23
Reply:
>>866 日本人の心を持たぬ奴にはわからぬだろう。
Reply:
>>869 お前の肝はどうだ?
872 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/19(火) 22:03:23
つまり、思考盗聴で個人の生活に介入する奴を地球から排除せよ。
>>872 ってかお前がいるとスレ荒れるから帰ってくれない?
それもスレ違いな発言ばかり
>>867 f(a)=a^3-3ab^2+2b^3として
bにaを代入するとf(b)=0となるので(a-b)で割れる
他にもいったんb^3でくくってa/b=kとおいて因数定理とか
カンで-3ab^2の部分を-ab^2-2ab^2とわけてくくってみるとか
いろいろ考えようはあると思う
876 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/19(火) 22:05:55
日本人の心を持つとは、人付き合いの基本よりもはるかに大きなことを指している。
>>875 それはカンじゃないんじゃない?
まあカンでできちゃう奴もいるだろうが、基本そういうのは見て気づくだろ
878 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 22:11:26
あとは
a^3-b^3-3ab^2+3b^3として因数分解くらいしか思いつかない。
880 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 22:16:26
うんこ
881 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/19(火) 22:17:34
Reply:
>>880 その語を見て糞を想像しない奴は誰だ。
883 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/19(火) 22:19:15
kingさんへ
メールを送りたいのでアドレスを教えてください。
かおり
885 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 22:22:03
うんち
886 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 22:22:15
4、9/2、14/3、19/4、・・・
の数列の一般項を求めてほしいです。
分母が1ずつ増えて分子が5ずつ増えるのは分かるんですが…
887 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 22:24:08
889 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 22:36:54
890 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/19(火) 22:40:03
Reply:
>>884 数学板にはあまりこないのか。アドレスを知らないか?
Reply:
>>885 その語を見て糞を想像しない奴は誰だ。
892 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/19(火) 22:41:04
Reply:
>>884 k m a t h 1 1 0 7 @ y a h o o . c o . j p
@ -> @
半角スペースを削除。
894 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/19(火) 22:43:07
895 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 22:52:27
数学的帰納法により、この等式を証明せよ。
(n+1)(n+2)(n+3)・…・(2n)=2^2・1・3・5・…・(2n-1)
n=1、n=kの場合にわけるのはわかるのですが、式の立て方が全く検討つきませんorz
(i)n=1のとき、この等式が成り立つと仮定すると
2・3・4・…・2=2・1・3・5・…・1
ここから先がもう\(^O^)/
わかる方、よろしくお願いします。
897 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/19(火) 22:58:24
>>895 死ね
自分で考えもせずに質問するな
気持ち悪い顔文字使ってナメてるのか?
そんな奴に誰が答えたいと思う?
巨大AAはおkです。
>>895 両辺に(2n+1)(2n+2)を掛けて(n+1)で割る。
左辺は最初の(n+1)を削って、後ろに(2n+1)(2n+2)を書き足すことになる。
右辺は…
905 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/19(火) 23:23:31
>>895 まさか右辺の2^2は2^nではないだろうな