【sin】高校生のための数学質問スレPART164【cos】
やはり荒らしは逆ギレ質問者か
自分が言われたセリフを使いたがる
ダメだこいつ早くなんとかしないと……
955 :
◆l9SYs6HDFM :2008/02/09(土) 14:27:27
荒らしはスルーでいいのでしょうか
整数問題がどうも苦手でして…どうかご教授お願いします
∫(4xsin4x)dxを計算せよ。
教科書に似たような問題が載ってなくて解けません。お願いします。
958 :
132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:29:05
部分積分いい気分
961 :
132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:32:50
部分分数に展開する方法が分かりません・・・
1/{(x+1)^2 ・(X^2+1)}
=A/(X+1)+B/(X+1)^2 +(cX+d)/(X^2+1)
とおけると解答が書いてあるんですが
1/{(x+1)^2 ・(X^2+1)}
=Ax+b/(X+1)^2 +(cX+d)/(X^2+1)と置くのではないですか?
1/{(x+1)^2 ・(X^2+1)}
=A/(X+1)+B/(X+1)^2 +(cX+d)/(X^2+1)
って分母の次数が違いますよね・・・
どういたしまして
963 :
132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:34:19
1/{(x+1)^2 ・(X^2+1)}
=A/(X+1)+B/(X+1)^2 +(cX+d)/(X^2+1)
ではなくて
1/{(x+1)^2 ・(X^2+1)}
=A/(X+1)+B/(X+1) +(cX+d)/(X^2+1)
じゃないの???
なんでやねん
965 :
132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:36:44
>>961 (Ax+b)/(X+1)^2
=A/(X+1)+B/(X+1)^2
と分解できる
>>955 日本語から勉強しなおせ
ご教授お願いしますという日本語はない
968 :
132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:44:15
969 :
132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:45:26
>>966 (Ax+b)/(X+1)^2
=Ax/(X+1)^2+b/(X+1)^2
={A(x+1)−A}/(X+1)^2+b/(X+1)^2
=A/(X+1)-A/(X+1)^2+b/(X+1)^2
=A/(X+1)+(b-A)/(X+1)^2
・・・だからかぁ・・・・
なんか、すごいね・・・こんなのパッとみてわかんないよ・・・
970 :
132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:46:27
>>969 大抵のヤツは暗記で素通りするもんだが
また一つ理解できてよかったじゃないか
時間かかってもわかればおk
972 :
132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:50:03
(Ax+b)/(X+1)^2
=A/(X+1)+B/(X+1)^2
と分解できるということがパッと見て分かるようにするにはどうすれば・・・
1次式/2次式 をみると、この形は、もうここまでだな〜って思っちゃうんだが
973 :
132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:54:08
>>970>>971 ありがd〜
みんな丸暗記なのか・・・ショボーン━━(´・ω・`)━━
1次式/2次式 をみると、この形は、もうここまでかも知れないけれど
分母の2次式が完全平方のときは、もう1回できる!って覚えるのかな
>>972 1次式/2次式 の2次式によるよ
1次式/2次式 のままの方が積分できることもあるし
975 :
132人目の素数さん:2008/02/09(土) 15:08:27
>>974 なるほどー( θ_Jθ)
レス゜・:,。☆(*'ー')/♪了└|力"├♪\('ー'*)☆,。・:・゜
977 :
132人目の素数さん:2008/02/09(土) 15:25:55
x^2=y^3+1
ここでX=3、y=2は一つの解になっているから
x^2=y^3+1と
3^2=2^3+1を引くと
(X+3)(X-3)=(y-2)(y^2+2y+4)
これと素数を絡めるとok
978 :
132人目の素数さん:2008/02/09(土) 15:29:04
(X+3)(X-3)=(y-2)(y^2+2y+4) を
(X+3)(X-3)=(y-2){(y+1)^2+3}と考えてね
979 :
◆l9SYs6HDFM :2008/02/09(土) 15:30:25
>>977,978
ありがとうございます!がんばってみます!
980 :
132人目の素数さん:2008/02/09(土) 15:33:55
『初項2、末項486、初項から末項までの和が728である等比数列の公比と項数を求めよ。』
↑これって…
初項2、末項482より
{an}=2r~n-1=486
⇔r~n-1=243
∴r=3、n=6
(3~6=243)というのでは駄目ですか?
末項までの和〜という仮定はどう使えばいいんですか…?
基本的な問題ですがどうか解説して下さい!!
お願いします!!
981 :
132人目の素数さん:2008/02/09(土) 15:37:30
>>482 ケアレスが多いよ。式がもう1個いる。
和の公式をつかいたまえ
r~nの意味がわからない
983 :
132人目の素数さん:2008/02/09(土) 15:39:22
ってーことはa~bはA^Bなのか
985 :
132人目の素数さん:2008/02/09(土) 15:42:41
次スレ?
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
988 :
132人目の素数さん:2008/02/09(土) 15:46:41
2(1-r^n-1)/(1-r)=728
r^n-1=243より
>>988 > r^n-1=243より
r^n=244
はい、解けません
990 :
132人目の素数さん:2008/02/09(土) 16:09:04
ごめんなさい。書き直しました。
『初項2、末項486、初項から末項までの和が728である等比数列の公比と項数を求めよ。』
↑これって…
初項2、末項482より
{an}=2r^(n-1)=486
⇔r^(n-1)=243
∴r=3、n=6
(3^6=243)というのでは駄目ですか?
末項までの和〜という仮定はどう使えばいいんですか…?
基本的な問題ですがどうか解説して下さい!!
991 :
132人目の素数さん:2008/02/09(土) 16:10:29
次スレ立てるなよ
>>990 ⇔r^(n-1)=243 から ∴r=3、n=6 を求めるのは強引過ぎる。
Sn=a(1-r^n)/(1-r) との連立方程式でrとnを求める。
>>991 本当は次スレ立てて欲しいんだろ?了解、立てないよ
埋め
梅
糞スレ
997 :
132人目の素数さん:2008/02/09(土) 16:21:15
あ
埋め
1000なら次スレなし
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。