【sin】高校生のための数学質問スレPART164【cos】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
夜、明日提出の宿題をやっているとき

(・∀・)やった!あと1問!
・・・・・・!!?
(゚Д゚)ポカーン
(゚Д゚)ハァ?ナニコノモンダイ?
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!ワカンナイヨォ!!!

・・・てな時に、頼りになるかもしれない質問スレッドだお(゚ロ゚)



数学@2ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
http://members.at.infoseek.co.jp/mathmathmath/

前スレ
【sin】高校生のための数学の質問スレPART163【cos】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1202026061/
2132人目の素数さん:2008/02/07(木) 08:49:58
・まずは教科書、参考書、web検索などで調べるようにしましょう。(特に基本的な公式など)
・問題の写し間違いには気をつけましょう。
・長い分母分子を含む分数はきちんと括弧でくくりましょう。
  (× x+1/x+2 ;  ○((x+1)/(x+2)) )
・質問者は名前を騙られたくない場合、トリップを付けましょう。 (トリップの付け方は 名前(N)に 俺!#oretrip ←適当なトリ)
・質問者は回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。でないと放置されることがあります。
  (変に省略するより全文書いた方がいい、また説明なく習慣的でない記号を使わないように)
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。それがない場合、放置されることがあります。
  (特に、自分でやってみたのにあわないので教えてほしい、みたいなときは必ず書くように)
・マルチ(マルチポスト)は放置されます。
・980くらいになったら次スレを立ててください。
3132人目の素数さん:2008/02/07(木) 08:51:04
主な公式と記載例

(a±b)^2=a^2±2ab+b^2
(a±b)^3=a^3±3a^2b+3ab^2±b^3
a^3±b^3=(a±b)(a^2干ab+b^2)

√a*√b=√(ab)、√a/√b=√(a/b)、 √(a^2b)=a√b [a>0、b>0]
√((a+b)±2√(ab))=√a±√b [a>b>0]

ax^2+bx+c=a(x-α)(x-β)=0 [a≠0、α+β=-b/a、αβ=c/a]
(α,β)=(-b±√(b^2-4ac))/2a

a/sin(A)=b/sin(B)=c/sin(C)=2R [正弦定理]
a^2=b^2+c^2-2bccos(A) [余弦定理]

sin(a±b)=sin(a)cos(b)±cos(a)sin(b) [加法定理]
cos(a±b)=cos(a)cos(b)干sin(a)sin(b)

log_{a}(xy)=log_{a}(x)+log_{a}(y)
log_{a}(x/y)=log_{a}(x)-log_{a}(y)
(log_{a}(x))^n=n(log_{a}(x))
log_{a}(x)=(log_{b}(x))/(log_{b}(a)) [底の変換定理]

f'(x)=lim_[h→0] (f(x+h)-f(x))/h [微分の定義]
(f±g)'=f'±g'、(fg)'=f'g+fg'、(f/g)'=(f'g-fg')/(g^2) [和差積商の微分]
4132人目の素数さん:2008/02/07(木) 08:52:25
基本的な記号の使い方は以下を参照してください。その他については>>1のサイトで。

■ 足し算/引き算/掛け算/割り算(加減乗除)
 a+b → a 足す b   (足し算)
 a-b → a 引く b    (引き算)
 a*b → a 掛ける b  (掛け算)
 a/b → a 割る b    (割り算)

■ 累乗 ^
 a^b     a の b乗
 a^(b+1)  a の b+1乗
 a^b + 1  (a の b乗) 足す 1

■ 括弧の使用
 a/(b + c) と a/b + c
 a/(b*c)  と a/b*c
 はそれぞれ、違う意味です。括弧を多用して、キチンと区別をつけてください。

■ 数列
 a[n] or a(n)          → 数列aの第n項目
 a[n+1] = a[n] + 1  → 等差数列の一例
 Σ[k=1,n]a(k)     → 数列の和

■ 積分
 ∫[0,1] x^2 dx
 ∫[0,x] sin(t) dt

■ 三角関数
 (sin(x))^2 + (cos(x))^2 = 1
 cos(2x) = (cos(x))^2 - (sin(x))^2
■ ベクトル
 AB↑ a↑
5132人目の素数さん:2008/02/07(木) 09:38:47
斜辺の長さ1の直角三角形の面積をx、周の長さをyとする

1.yをxの関数で表せ
2.(4x/Y)ー√xのとる値を求めよ

教えてください
6132人目の素数さん:2008/02/07(木) 09:47:57
1.直角三角形を2こ重ねたら長方形(正方形)になる。
7132人目の素数さん:2008/02/07(木) 09:48:49
おかしな質問・マルチ・テンプレに則っていない数式などは
全部徹底スルーお願いします
それが本人のためでもあり、スレのためでもあります
8にょにょ ◆yxpks8XH5Y :2008/02/07(木) 09:49:56
8といえばエイトマン
9132人目の素数さん:2008/02/07(木) 10:09:36
>>7
お前みたいなレスが一番荒れる原因なんだけどなww
10132人目の素数さん:2008/02/07(木) 10:14:12
>>9
お前みたいなのもな。悪質質問者乙。
11132人目の素数さん:2008/02/07(木) 10:19:14
>>10
こういう蛆虫がわいてくるんだよなぁ
12132人目の素数さん:2008/02/07(木) 10:20:03
なんで最近わざと荒そうとするのが増えたんだ?
まだ春には早いぞ・・・?
13132人目の素数さん:2008/02/07(木) 10:32:33
>>7の書き込みがなかったら、>>9以下の書き込みもなかったんだよ。
14132人目の素数さん:2008/02/07(木) 10:54:12
>>9の書き込みがなかったら、(ry
15132人目の素数さん:2008/02/07(木) 11:04:32
だ、か、ら、>>7の書き込みがなかったら、>>9以下の書き込みはなかったんだよ!!!
16132人目の素数さん:2008/02/07(木) 11:42:42
>>15
お前も居なかったってわけか
17132人目の素数さん:2008/02/07(木) 11:46:40
対数表プロジェクト(Mathematical Tables Project)
1938年、ニューヨークで数百人以上の未熟練労働者が共同で膨大な対数表を作成した、歴史上最大で最後の人間計算機プロジェクト。
後に第二次世界大戦で弾道計算やマンハッタン計画に応用された。
18132人目の素数さん:2008/02/07(木) 12:03:36
三次関数y=ax^3+bx^2+cx+dのy切辺は6でありx=1で極小となりx=2では極大値2をとる。定数a,b,c,dの値を求めよ。
よろしくお願いします。
助けて下さい
19132人目の素数さん:2008/02/07(木) 12:04:43
>>18
前スレがまだ落ちてないので
そちらでお願いできますか?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1202026061/
20132人目の素数さん:2008/02/07(木) 12:08:15
>>18
y'=3a(x-1)(x-2)から出発
21132人目の素数さん:2008/02/07(木) 12:10:25
22132人目の素数さん:2008/02/07(木) 12:33:57
>>15
うわっ・・・(;^ω^)キモッ
23132人目の素数さん:2008/02/07(木) 12:42:13
>>23
うわっ・・・(;^ω^)キモッ
24132人目の素数さん:2008/02/07(木) 12:43:05
>>23
自分に言ってるの?
25132人目の素数さん:2008/02/07(木) 12:45:39
ラフィーナいない?
26132人目の素数さん:2008/02/07(木) 13:10:36
なにこの糞スレ
27132人目の素数さん:2008/02/07(木) 13:44:29
俺は>>9の方がうざいな
28132人目の素数さん:2008/02/07(木) 15:41:53
>>5
29132人目の素数さん:2008/02/07(木) 15:43:44
>>28
それが?
30132人目の素数さん:2008/02/07(木) 15:47:38
>>28
あっそ
31132人目の素数さん:2008/02/07(木) 16:00:26
できないのかw
32132人目の素数さん:2008/02/07(木) 16:01:33
>>31
で?
33132人目の素数さん:2008/02/07(木) 16:32:01
はいはいできませんよ
34132人目の素数さん:2008/02/07(木) 16:32:39
前スレがまだ落ちてないので
そちらでお願いできますか?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1202026061/
35132人目の素数さん:2008/02/07(木) 16:55:17
このスレ入学記念カキコ

これからよろしく
36132人目の素数さん:2008/02/07(木) 16:58:00
(1±√12i)/4って(1*±√12*i)/4って事でしたっけ?

>>998
x=(1±sqrt(3)*i)/4の(3)がよくわかりません
37132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:00:31
>>36
ジョークで言ってるのか?
38132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:01:56
>>37
いやいや・・・(1±√12i)/4が違うなら解き方おしえてくれませんか?
39132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:03:18
新スレでもやっぱりスルーに定評がないな
40132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:05:34
>>36
またまたあーw
いくら話題がないからって釣りはいけないよー
もし本気で言ってたら軽蔑しちゃうよw
冗談だろうけどねw
41132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:07:57
>>40
教えてくれたら消えますから・・・
42132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:08:47
>>41
で?問題は何?
43132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:09:54
数学Cの授業で今日唐突に出され明日の小テストにも出題されるみたいで困ってます。

x^2/a^2+y^2/b^2=1 上の点 (x,y) で、-a^2/√a^2-b^2≦x≦a^2/√a^2-b^2 を証明するのですが、
式をどう展開していけばいいのかわかりません。
あと、先生は黒板にこれだけしか書かなかったのですが
aに1を入れた場合証明として成り立たなくなってしまうと思うのです。
多分明日のテストではこれにさらに条件を加えられるかもしれませんが。
よろしくお願いします。
44132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:11:11
>>42
4x^2-2x+1を解の公式で解いたら(1±√12i)/4になったのですが、
答えは(±√12i)/4でした。
これって表記の違いの問題で(1±√12i)/4で合ってるんでしょうか?
違かったら教えてください

です
45132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:14:22
>>43
>x^2/a^2+y^2/b^2=1 上の点 (x,y) で、-a^2/√a^2-b^2≦x≦a^2/√a^2-b^2
これは違うだろ
46132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:14:59
>>44
(1±√(3)i)/2
47132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:15:20
>>5
斜辺が与えられてるからどっちかの角をθと
置くと斜辺以外の辺の長さもsinθ、cosθと
分かる
y=1+sinθ+cosθ・・・@
2x=sinθcosθ・・・A
@を二乗してAに代入
48132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:16:37
正しく質問できていないものはスルーな
49132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:16:42
>>46
意味がわかりません・・・
50132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:18:46
>>49
ああ(1±√(3)i)/4か?
すまんすまん
暗算あんまり得意じゃないんだ
51132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:18:45
分子は「1ぷらすまいなするーと3アイ」とよむ
52132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:19:01
(1)
↑マンコ

(3)
↑チンコ
53132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:21:12
>>43
x^2/a^2+y^2/b^2=1 上で明らかに
-a≦x≦aで、a≦a^2/√a^2-b^2だから
54132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:22:18
>>50-51
いえ、(±√12i)/4が答えらしいんです
それで自分が計算したら(1±√12i)/4になったので表記の問題なのか間違ってるのかを聞いたのですが・・・
55132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:23:25
釣りにマジレスしてどうするんだよ
56132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:23:29
>>54
んなわけないだろ問題が違うんじゃないのか?
つか荒し?
57132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:24:12
だからどっちにしろ間違ってるんだぅよっ!
58132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:25:37
>>56
荒らしでも釣りでもないですよ・・・
問題も合ってますし
何がおかしいんだろ?
59132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:26:34
お前の頭がおかしいんだよ
60132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:28:13
>>58
まずxの係数が0でない限り±√12i)/4
になるはずがない
次に4x^2-2x+1の解は>>50で間違いないと思う。
ようするにすべてが間違っている。
61132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:30:03
>>59
言うと思った

>>57
わかりました
納得いきませんが電話いれておきます
62132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:30:22
4x^2-2x+1=0の解なら>>50ので合ってる。
やっぱり何かの見間違いじゃね?
63132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:39:13
答えが分からない問題でもいいでしょうか…?

xy平面状に円C1:x^2+y^2=1と、C1と外接する円C2を考える。
C2は点(4,-1)で直線y=-1に接している。

(1)C2の方程式を求めよ。
(2)C1、C2の両方に接する直線の方程式を求めよ。

(2)の解き方が分かりません。答えが無いので逆算もできません。
どなたか教えていただけないでしょうか?

ちなみに自分でやったら(すごく面倒な計算でした)、こうなりました。
(1) (x-4)^2+(y-3)^2=16
(2) 24x−7y+25=0、4x+3y-5=0、y=-1
64132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:41:44
>>63
1つぐらい自分でやれカス
65132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:43:53
>>45
>>53
すいませんが、もう少し詳しくお願いします…。
6644:2008/02/07(木) 17:44:48
これで自分が間違ってたらすごい叩かれそうですが
やっぱり納得いかないので電話する前に問題全文と解いた過程のせておきます

次の方程式を解きなさい
8x^3+1=0

これを因数分解して(2x)^3+1^3=(2x+1)(4x^2-2x+1)
x=-1/2(これは合ってました)

解の公式x=(-b±√(b^2-4ac))/2a に4x^2-2x+1を当てはめると a=4,b=-2,c=1から
(-(-2)±√(2^2-4*4*1))/2*4 = (2±√(4-16))/8 = (1±√(12)i)/4

変だったらどこから違うのか教えてください
67132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:45:26
>>64
嫌なら別にどこかいってもいいんだよ
68132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:47:14
>>67
そんな態度の奴に答えたいと思うのかよ
お前も常識的に考えろよ
69132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:50:20
>>68
嫌なら黙ってろ
70132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:50:43
なんでこんなに荒れてんの?
71132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:51:26
>>63
合ってんじゃね?
計算はしてないけど、グラフ描かせたから間違いないと思う。
72132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:52:42
(2±√(4-16))/8 ≠ (1±√(12)i)/4

73132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:52:56
>>66
なんで(2±√(4-16))/8 = (1±√(12)i)/4なの?
74132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:54:05
>>66
中学生からやり直すことをお勧めする
75132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:55:46
>>66
(2±√(4-16))/8 = (1±√(12)i)/4
ここね。根号内そのままで、2で約分してないっしょ。
7644:2008/02/07(木) 17:56:37
>>72-73
(2±√(4-16))/8 = √(4-16=-12) √(-12) = √(12)i になり、
約分して(1±√(12)i)/4になりました
77132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:56:57
解の公式は使えてただの計算をミスる。いまのゆとりはおそろしいな
7844:2008/02/07(木) 17:58:36
>>75
根号の中身は約分しちゃいけないって習ったんですが・・・
79132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:59:43
>>78
ばかなの?
80132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:59:48
(2 + A)/8 = (1 + A)/4 が正しいと思ってますね!
81132人目の素数さん:2008/02/07(木) 17:59:52
ルートがわからないとかどんだけだしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
82132人目の素数さん:2008/02/07(木) 18:00:48
そもそも√12って書いてある時点で
どう考えても釣りだろ・・・
83132人目の素数さん:2008/02/07(木) 18:02:10
>>65
問題から、b≦aと仮定してよくて、このとき
a^2/√(a^2-b^2)≧a^2/√(a^2)=a
さらにx^2/a^2+y^2/b^2=1 より1- x^2/a^2=y^2/b^2≧0なので
-a≦x≦aだから
84132人目の素数さん:2008/02/07(木) 18:02:19
そうさ,もちろん釣りさ.
そろそろ,帰ろー
8544:2008/02/07(木) 18:03:32
12=2*2*3で2√3 ってことですか?
2±2√(3)i)/8 = 4±√(3)i)/8 =1±√(3)i)/2 ですか?
8663:2008/02/07(木) 18:04:03
≫71
どうもありがとうございます!!
よろしければ(2)の解き方、方針だけでも教えてもらえませんか?

中心と接線y=mx+kとの距離で出そうとしたら
|k|=√(m^2+1)
|4m−3+k|=4√(m^2+1)
を連立になったのですが、絶対値の扱いがよく分からないんです。

距離でないやり方があるのでしょうか?
87132人目の素数さん:2008/02/07(木) 18:06:08
44が面白すぎる件
8844:2008/02/07(木) 18:10:59
すいません、いろいろ忘れてました
2±2√(3)i)/8 = (4√(3)i)/8,0√(3)i)/8 =(√(3)i)/2,0 ですかね?
分子が0の時はどうやるんでしたっけ・・・
89132人目の素数さん:2008/02/07(木) 18:11:02
>>85
当たり前だろ。
√のところからやり直せ。
90132人目の素数さん:2008/02/07(木) 18:11:45
>>86
両辺2乗すれば消える。
91132人目の素数さん:2008/02/07(木) 18:20:02
>>86
三角形の相似を使えば中学生でもできるだろ・・・
92132人目の素数さん:2008/02/07(木) 18:32:31
出された問題ではないんですが、ちょっと気になったので質問させてください。

異なる2つの自然数m,nがあったときm+kが素数でn+kが素数にならないような
kは存在すると思うんですが、m,nを使って表すとどう書けるんでしょうか。
93132人目の素数さん:2008/02/07(木) 18:38:06
y^2+y=4x について
yをxで表すのってどうすればいいですか?
このままでいいでしょうか?
94132人目の素数さん:2008/02/07(木) 18:40:46
y=(x^2+x)/4
これをxに解いてxをyにすればいい
95132人目の素数さん:2008/02/07(木) 18:41:47
>>92
n'<p<2n'
なる素数pが存在する。
n'をnとkで調整してmが分布していることはわかるがm,nを使って表すことは難しいできないんじゃね。
それができたら素数を一般式で表せることになる。

http://www.answers.com/topic/bertrand-s-postulate?cat=technology
9692:2008/02/07(木) 18:49:08
>>95
ありがとうございます。表すことはできないんですね。

それでは、m,nが自然数ではなくて素数であったとしても無理なんでしょうか。
97132人目の素数さん:2008/02/07(木) 19:00:01
>>94
ふと思いついたのですが
y^2+y=4x
(y+1/2)^2-1/4=4x
y+1/2=±√(4x+1/4)
y+1/2=±√(4x+1/4)
y=-1/2±√(4x+1/4)

でいいですか?
98132人目の素数さん:2008/02/07(木) 19:05:30
>>96
無理
99132人目の素数さん:2008/02/07(木) 19:08:29
>>97
別にいいけど、2次方程式の解の公式くらい覚えておこうぜ
100132人目の素数さん:2008/02/07(木) 19:15:03
>>78
> 根号の中身は約分しちゃいけないって習ったんですが・・・
根号の中身は [そのまま、根号の外側の分母と] 約分しちゃいけない
だろ。
101132人目の素数さん:2008/02/07(木) 19:20:42
a=bcosB+ccosCって余弦定理なんですか?
102132人目の素数さん:2008/02/07(木) 19:22:13
>>99
解の公式?
y=0とおいて解くってことですか
なるほど
103132人目の素数さん:2008/02/07(木) 19:26:46
>>102
中学生は高校スレくんなよ
104132人目の素数さん:2008/02/07(木) 19:28:27
>>101
は?
105132人目の素数さん:2008/02/07(木) 19:30:02
ひ?
106132人目の素数さん:2008/02/07(木) 19:32:39
>>102
y=0ってなにいってるんだ?

y^2+y=4x
⇔y^2+y-4x=0
⇔y=(-1±√1+16x)/2
107132人目の素数さん:2008/02/07(木) 19:32:49
いや、枕営業てのは生保レディだけじゃないよ。もちろん客とのパワーバランスだけどね。
おれの場合は野○證券の営業のコと箱根に一泊旅行。
一橋卒の大人しそうな子だった。あんまり証券会社の営業なんて
向いてないタイプだったけど、けっこうイイ体してたので(w)、おれも下心あって
かなり注文だしてやってたのよ。つうか営業成績の半分くらいは俺の注文だったと思う。
だから誘ったら断れないだろうと自信があったw。だって野○は成績わるいとすぐアレだからね。
旅館にチェックインして、「とうぜん分かってるよね?」と聞いたら、うつむいて「はい」と答えたので
とりあえず一緒に風呂に入ることにした。脱衣場ですでにビンビンに勃起してもうた。
だって服ぬいだら想像してた以上にナイスボディだったし、緊張してる顔が妙に色っぽいんだもんw
でフェラしてもらったのだが、あんまり男に慣れてなかったんだろうな。
すげー下手くそで全然気持ちよくない。一生懸命さは伝わってきたんだけどね。
で、「もういいよ」て言ったら、「すみません」てちょっと涙目になってて
なんだか可哀想になったから、交代して今度は俺がフェラしてやった。
そしたらプルプル体を震わせてすぐにイっちゃったよ。マッチョのくせに。すげー勃起した。
108132人目の素数さん:2008/02/07(木) 19:34:18
どこの誤爆だよwwww
109132人目の素数さん:2008/02/07(木) 19:35:28
110132人目の素数さん:2008/02/07(木) 19:35:46
>>108
おい、触れるな
だまってあぼーんしろ
111132人目の素数さん:2008/02/07(木) 19:39:26
センターUBは数列が鬼すぎる
112難しい… ◆RYtnxnbMR6 :2008/02/07(木) 19:41:04
A,B,Cの三個のさいころをふって、出た目の数をそれぞれa,b,cとする。

a+b+c=9となる確立を求めよ
a+b+cを6で割ったとき、あまりが3になる確率を求めよ

お願いします
113132人目の素数さん:2008/02/07(木) 19:41:37
>>111
114132人目の素数さん:2008/02/07(木) 19:54:34
(a+a^2+a^3+a^4+a^5+a^6)^3
115132人目の素数さん:2008/02/07(木) 19:55:06
>>114
116132人目の素数さん:2008/02/07(木) 20:00:08
>>112
a+b+c=9となるような、(a,b,c)の組み合わせをすべて書き出し、それぞれ、並べ替え方が何通りあるかを調べる。
たとえば、1,2,6なら並べ替え方は6通り。1,3,5なら…

a+b+c=3,9,15について、同じことをする。
117132人目の素数さん:2008/02/07(木) 20:03:02
>>112
確率な。

和が9になる3つのさいころの目を考える。
6で割って3余る数字は?あとは上と同じ。
118 ◆8R.Gs7mvbs :2008/02/07(木) 20:09:41
lim [n→∞] sin( π * (1 + √2)^n ) を求めよ。

お願いしますm(__)m
119難しい… ◆RYtnxnbMR6 :2008/02/07(木) 20:12:53
>>116
ありがとうございます。
膨大すぎるきが・・・
概算ですと何通りくらいになりそうですか?

120132人目の素数さん:2008/02/07(木) 20:17:19
>>119
全然膨大じゃないよ。
あと後半はa+bの値一つに対してcが一つに定まるから1/6とすぐわかる
121難しい… ◆RYtnxnbMR6 :2008/02/07(木) 20:19:14
あああ・・・
わかってしまった。。。
ありがとうyござおmさう・・・

もうだめぽ・・・
122132人目の素数さん:2008/02/07(木) 20:19:59
>>121
おちけつw
123132人目の素数さん:2008/02/07(木) 20:22:23
>>119
1≦a≦b≦c≦6として3!すればいい。
c=9-a-b
であとa,bに関する不等式でa-b座標考え囲まれた領域の格子点の数を数えてやればいい
124132人目の素数さん:2008/02/07(木) 20:24:04
>>123
a=b=cのときも3!するのか?
125132人目の素数さん:2008/02/07(木) 20:27:33
>>118
(1+√2)^n=(1+√2)^n+(1-√2)^n-(1-√2)^n
(1+√2)^n+(1-√2)^nは任意の自然数nに対して
整数になってしかも偶数になる。
後は加法定理でばらしてから
三角関数の連続性を利用する。
126132人目の素数さん:2008/02/07(木) 20:33:08
4 5 6 7 8 4 5 6 7 8 9 5 6 7 8 9 10 6 7 8 9 10 11 7 8 9 10 11 12 8 9 10 11 12 13
5 6 7 8 9 5 6 7 8 9 10 6 7 8 9 10 11 7 8 9 10 11 12 8 9 10 11 12 13 9 10 11 12 13 14
6 7 8 9 10 6 7 8 9 10 11 7 8 9 10 11 12 8 9 10 11 12 13 9 10 11 12 13 14 10 11 12 13 14 15
7 8 9 10 11 7 8 9 10 11 12 8 9 10 11 12 13 9 10 11 12 13 14 10 11 12 13 14 15 11 12 13 14 15 16
8 9 10 11 12 8 9 10 11 12 13 9 10 11 12 13 14 10 11 12 13 14 15 11 12 13 14 15 16 12 13 14 15 16 17
9 10 11 12 13 9 10 11 12 13 14 10 11 12 13 14 15 11 12 13 14 15 16 12 13 14 15 16 17 13 14 15 16 17 18
127132人目の素数さん:2008/02/07(木) 20:35:42
3 4 5 6 7 8 4 5 6 7 8 9 5 6 7 8 9 10 6 7 8 9 10 11 7 8 9 10 11 12 8 9 10 11 12 13
4 5 6 7 8 9 5 6 7 8 9 10 6 7 8 9 10 11 7 8 9 10 11 12 8 9 10 11 12 13 9 10 11 12 13 14
5 6 7 8 9 10 6 7 8 9 10 11 7 8 9 10 11 12 8 9 10 11 12 13 9 10 11 12 13 14 10 11 12 13 14 15
6 7 8 9 10 11 7 8 9 10 11 12 8 9 10 11 12 13 9 10 11 12 13 14 10 11 12 13 14 15 11 12 13 14 15 16
7 8 9 10 11 12 8 9 10 11 12 13 9 10 11 12 13 14 10 11 12 13 14 15 11 12 13 14 15 16 12 13 14 15 16 17
8 9 10 11 12 13 9 10 11 12 13 14 10 11 12 13 14 15 11 12 13 14 15 16 12 13 14 15 16 17 13 14 15 16 17 18
128 ◆8R.Gs7mvbs :2008/02/07(木) 20:36:14
>>125
すごい!!ということは答えは0なんですね
しかしどうやったらそんな発想が出来るんでしょう…
129132人目の素数さん:2008/02/07(木) 20:38:22
>>124
ゴメ、これぐらいなら普通に数え上げたほうがいいか
130132人目の素数さん:2008/02/07(木) 20:42:19
>>106
何言ってるって
これは関数ですから
方程式として解の公式使うならf(x)=0
(今回の場合yといれかわりますが)
でしょ

131132人目の素数さん:2008/02/07(木) 20:44:43
tanxって積分すると何になるんですか?
132ヘルプ:2008/02/07(木) 20:46:11
正の整数nと整数k(0≦k≦n)に対して、nСkは正の整数である。
(1)pを2以上の素数とし、kをpより小さい正の整数とする。このとき、pСkはpで割り切れる事を示せ 。
133132人目の素数さん:2008/02/07(木) 20:46:32
>>131
部分積分法で崩せるだろ
134132人目の素数さん:2008/02/07(木) 20:48:03
>>132
なんか京大の問題っぽい
135132人目の素数さん:2008/02/07(木) 20:49:57
>>111
センターは統計&ベクトルがどう考えても安定して点がとれる
136132人目の素数さん:2008/02/07(木) 20:50:45
>>132
pСkのままじゃ意味わかんないから、とりあえず
pСk=p!/k!(p-k)!としてみる
137132人目の素数さん:2008/02/07(木) 20:52:26
>>135
数学科とかじゃできないけどな
138132人目の素数さん:2008/02/07(木) 20:55:53
>>130
術語に対するみょうな思い込みが強すぎる。
139132人目の素数さん:2008/02/07(木) 20:57:29
前スレで方べきの定理が中学の内容だろっていってた奴がいたが、
今の高校生がどんだけゆとりか知らないんだな
5年前は中学の内容だったもの
一次不等式
二次方程式の解の公式
角の二等分と線分比の性質
接弦定理
方べきの定理
外心・内心・重心
140ヘルプ:2008/02/07(木) 20:58:54
>>136さん やってみますm(_ _)m
141132人目の素数さん:2008/02/07(木) 20:59:36
それにしても>>118の問題は恐ろしいな
(1+√2)^n=(1+√2)^n+(1-√2)^n-(1-√2)^n 知ってないと解けそうにない
大数で見たことがある
142132人目の素数さん:2008/02/07(木) 20:59:49
9=1+2+6=1+3+5=1+4+4=2+2+5=2+3+4=3+3+3=6+6+3+3+6+1=25->25/216
143132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:05:53
(1+2^.5)^n mod 1
=2^.5n mod 1
=0 as n=even
=2^.5 as n=odd
144ヘルプ:2008/02/07(木) 21:06:32
すいませんm(_ _)m くくれるかな?って思ったのですがいまいち閃かないです(>人<ι)
145132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:08:51
lim[x->0](-x^2 logx)

これってどうだせばいいの?
グラフ?
146132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:09:37
>>144
(p-1)!/k!(p-k)!が整数であることを示せばいいんじゃないの?
147132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:09:58
>>145
まず、やってみろよ
148132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:10:10
pCk mod p
p!/(p-k)!k! mod p
0
149132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:10:33
わからないので質問させてください。

次の数の大小関係を調べよ。
√2,3乗根√3,6乗根√6

どのようにして解けばいいのでしょうか…
150132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:12:51
6乗しろや
151132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:14:57
2^1/2,3^1/3,6^1/6
y=x^1/x=e^(logx)/x->1
152132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:17:53
>>150
6乗する…
(√2)^6=2^3=8
(3乗根√3)^6=(√3)^2=3
(6乗根√6)^6=√6
3<√6<8
∴3乗根√3<6乗根√6<√2
これであってますか?
153ヘルプ:2008/02/07(木) 21:18:20
>>146
すいません(>_<) 証明だめだめ何です(>人<ι)


>>148
modって何ですか?
154132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:19:17
>>151
すいませんその公式初めて見ましたので使えないです…
155132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:20:12
>>153
mod・・・もうどおしようもなあああい
156132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:22:49
>>153
(p-1)*(p-2)*・・・(k+1)が(p-k)!で割れることをいえばいいんじゃないの?
157ヘルプ:2008/02/07(木) 21:24:11
>>156
やってみますm(_ _)m
158132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:26:00
y=-x^2 logx
=log1/x^x^2
159132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:27:04
>>156
お前はさっきから…
そんなに人をからかうのが楽しいか?
160翡朱:2008/02/07(木) 21:29:23
>>158

インフィニティ!!
161132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:31:26
0^0 て0?
162132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:32:05
163132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:32:33
0^0^2
164132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:33:10
すいません>>152で合ってますか?
165132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:33:30
>>157
ヒント:k*(pCk)=p*(p-1Ck-1)を示す。
あとはp,kが互いに素をつかえばいい
166132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:33:54
(0^0)^0->1^0->1
167ヘルプ:2008/02/07(木) 21:40:55
やっぱり証明わかりません(>_<)
どなたかばかでも分かるように解説してください(>人<ι)
正の整数nと整数k(0≦k≦n)に対して、nСkは正の整数である。
(1)pを2以上の素数とし、kをpより小さい正の整数とする。このとき、pСkはpで割り切れる事を示せ。
168132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:41:56
>>167
黙れ自分で考えろ
169132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:42:33
なんてひどいことは言わないよ
170132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:42:40
>>167
変な顔文字をやめないと誰も答えてくれないと思う
あと、少しは自分で考えなくちゃ
171132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:43:33
y=x^1/x=e^(logx)/x->1
dy=logx/x(1/x^2-logx/x^2)=0->x=e
2,e,3,6
172132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:44:29
ホントにどなたか>>152で合ってるのか教えてください…
173132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:44:39
>>170
考えて分かるなら質問しませんよ
174132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:44:51
>>170
同意
175132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:45:11
>>172
いいと思う。
176132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:45:36
>>173
考えて分からないような問題をやるべきじゃないな
それは実力が足りてないということで、できるところまで戻るべき
177132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:46:15
関数電卓で計算しな
178132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:46:43
>>171
その解き方は習ってないので使えないんですよ…
範囲は指数なんでlogとかは使わないでできるのだろうと思うのですが
179132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:47:25
>>178
黙れカス
180132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:48:10
>>176
宿題の問題で、板書しなきゃいけないんです
なので正しい答えを教えていただきたいのですが…
181132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:48:46
>>167

>>165はできた?
182132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:49:04
>>180
宿題なら尚更自分の力で解け
授業をマジメに受けてないくせに今更こっちに責任転嫁するな
183132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:50:21
>>167が教えてくれてるよ
その他大勢の解けないやつらは相手にしなくていい
184183:2008/02/07(木) 21:50:44
おっと>>165だた
185132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:51:18
>>180
答えだけでいい?
186132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:51:47
素数を出してくるこころは、それより小さいすうで割れない。
素数がのこっているってこと。
187ヘルプ:2008/02/07(木) 21:56:01
はい…

>>186
188132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:57:28
>>187
死ねよ二度と来るな
189132人目の素数さん:2008/02/07(木) 21:59:20
>>187
分からないときはまず教師に聞きに行こうよ
宿題をこんなところに丸投げして恥ずかしくないのかい?
190132人目の素数さん:2008/02/07(木) 22:02:21
>>167は釣りなのか?ヒント出しても見向きもしてくれないし。
191132人目の素数さん:2008/02/07(木) 22:03:04
>>167は今後スルーで
192132人目の素数さん:2008/02/07(木) 22:03:52
次の不定積分を解け
(1)∫(logx+1)/x(logx-1)^2dx
次の定積分を解け
(2)∫[0,2](x^2-2x+3)/(x+1)(x^2+1)dx

ただの計算問題を質問するのは恥ずかしいのですがどうしてもわからないのでお願いします。
置き換えや部分積分法など自分なりにいろいろと試してみたのですが・・・
(2)は部分分数かと思ったのですがうまく分解できませんでした。
ヒントだけでもお願いします。
193132人目の素数さん:2008/02/07(木) 22:04:29
tan(α/2) = tとするとき、
sinα cosα tanαをtで表しなさい

とっかかりがつかないのでヒントいただけないでしょうか?
194132人目の素数さん:2008/02/07(木) 22:11:54
tanα=tan{2*(α/2)}として2倍角
195132人目の素数さん:2008/02/07(木) 22:12:33
>>191こそスルーでよろ
196132人目の素数さん:2008/02/07(木) 22:30:44
>>192
(1)置換:t=(logx)−1
(2)部分分数分解で容易に解ける。
197132人目の素数さん:2008/02/07(木) 22:33:43
2次方程式x^2+ax+b=0が異なる解を持ち、3次方程式x^3+bx+a=0も異なる解を持つとする。
この2つの方程式がただ1つの共通な実数解を持ち、それが正であるとき、実数a,bの満たす条件を求めよ。

何からはじめれば良いかわかりません。教えて下さい。
198132人目の素数さん:2008/02/07(木) 22:34:40
センターUBの数列は鬼すぎる
199132人目の素数さん:2008/02/07(木) 22:38:57
>>197
二次方程式が異なる解を持つ条件くらいは反射的に答えられるようにしろ。
三次方程式についてはグラフの概形から判断する。当然微分と増減表を活用のこと。
200132人目の素数さん:2008/02/07(木) 22:40:02
xyz平面において、xy平面上に原点を中心とする半径2の円Cがある。また、点(0,1,0)を通りベクトル(1,1,-2)に平行な直線をLとする。
このL上の動点Pから最短距離にあるC上の点をQとする。点PがLの全体を動くとき、点Qが動く範囲をもとめよ

解法の指針が立たないのですが、どなたかよろしくお願いします
201132人目の素数さん:2008/02/07(木) 22:41:15
>>199
まだ微分習ってません。
202132人目の素数さん:2008/02/07(木) 22:43:42
(x-a)(x-b)=0
(x-a)(x-z)(x-z^)=0
203132人目の素数さん:2008/02/07(木) 22:44:45
↑あほ
204132人目の素数さん:2008/02/07(木) 22:45:10
y=x^2+2x−4のy=0の面積が求められません
x^2+2x−4=0
(x+1)^2=0
x=−1
これは面積が求められません
教えて下さい
205192:2008/02/07(木) 22:45:24
>>196
ありがとうございます。
(1)は解くことができました。
(2)についてですが部分分数に分けるとき
(x^2-2x+3)/(x+1)(x^2+1)=a/(x+1)+b/(x^2+1)
とおいてxの恒等式として考えるのでいいんですよね。
分母を払って
x^2-2x+3=ax^2+bx+(a+b)
となり
a=1,b=-2,a+b=3となって詰まっています。
最初のa,bを置くところで間違っているんですかね?
206132人目の素数さん:2008/02/07(木) 22:47:16
>>204

      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,__.,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,__,,/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ |__.,i´
207132人目の素数さん:2008/02/07(木) 22:48:39
>>204
(x+1)^2-5=0
でしょ
208132人目の素数さん:2008/02/07(木) 22:48:57
(1.7*10^-27)(9.1*10^-31)/0.53*10^-10

x^-6/y^-12

というような問題の解法がわかりません。教えてください。
209132人目の素数さん:2008/02/07(木) 22:49:45
>>208
俺もわからない
210132人目の素数さん:2008/02/07(木) 22:50:24
>>208
何をしろと?
211132人目の素数さん:2008/02/07(木) 22:54:19
>>208-210
エスパー検定4級の俺の予想では、単に式を簡単にして欲しいだけだろう。
212132人目の素数さん:2008/02/07(木) 22:54:21
S−1,0((x+1)^2)dxで積分すればいいですか?
213132人目の素数さん:2008/02/07(木) 22:55:30
>>211
そうです。というか分母の0.53*10^-10やy^-12を分子に対してどう処理すればいいか思い出せないんです。
214196:2008/02/07(木) 22:57:58
>>205
b/(x^2+1)ではなく(bx+c)/(x^2+1)とおいてみ。
215132人目の素数さん:2008/02/07(木) 22:58:59
>>211
教科書の「指数法則」のところをよく読め。
216132人目の素数さん:2008/02/07(木) 22:59:03
>>213
なにが「そうです」だよ
最初から書けよ、しかもまだ意味がわからないし
問題ちゃんと書け
217132人目の素数さん:2008/02/07(木) 22:59:11
数学の質問する前に国語を勉強しろといいたい
218132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:00:21
自己レスしちまったww
>>213
指数法則のところをよく読め。10^xなんてものは、簡単に言えば桁数を表しているだけだ。
219132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:01:09
S−1,0((x+1)^2)dxで積分すればいいですか?
220132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:01:38
>>218
ようエスパー見習
221132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:02:13
次の式の値を求めよ。
(1) sin(π/9)sin(2π/9)sin(4π/9)
(2) cos(π/18)+cos(11π/18)+cos(13π/18)

解き方を教えてください
222132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:02:14
セックスデラックス=エクスタシーの式教えて下さい
223132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:02:22
>>219
何の話?
224132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:02:24
一辺aの正二十面体の体積を求めろ

とりあえず何箇所かで切ってみたいと思って、五角錐×2と間の部分に分けてみたんだけど
五角錐の所も計算グチャグチャでできず、間なんか手も足もでない。

かといって俺の脳みそのスペックでは他の分け方も思い浮かばず。
たすけてくだしあ
225132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:02:56
げ、一気に厨房が増えたぞ
226132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:03:04
S−1,0((x+1)^2)dxで積分すればいいですか?
227132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:03:43
>>226
何の話?
228132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:03:49
223さん
y=x^2+2x−4のy=0の交点面積です
229132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:03:54
>>226
良いと思うよ
はい。さようなら。
230192:2008/02/07(木) 23:05:39
>>214
ありがとうございます。
かなり勉強になりました。
231132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:07:13
>>228
オレその問題のヒントあげたよな
見てくれなかったのか
232132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:08:37
2次方程式が異なる2つの解を持つ条件を調べる
2つの式を=で結び因数分解すると、2つの式がただ1つ共通解をもつ条件がわかるようにできている
その条件をふまえてただ共通解を2次式に代入しする
aが正か負かで場合分け。結果a>0はありえないとわかる。a<0での2解のうちどちらが正の解になりうるかを考察(簡単だから考察とも言わないが)し、=共通解としてa、bの関係を探る

b=−a−1、b>aになると思う
233132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:11:22
>S−1,0((x+1)^2)dxで積分すればいいですか?

何かと思えばインテグラルかよ
234132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:13:13
Σ[n=1,∞]1/n^2=π^2/6
Σ[n=1,∞]1/n^4=π^4/90
になることは自分でも知っているのですが、
Σ[n=1,∞]1/n^3の値は知らないので、知っている方がいましたら
教えていただけないでしょうか。
235132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:13:59
>>234
それどうやって求めるんだろうな
πが自然数列から出てくるのが不思議でならん
236132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:14:00
>>224
中心と一面の頂点からなる20個の三角錐で分ければいいな
237132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:14:00
Sdx^dy
238132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:14:14
ってかテンプレ>>1-4読めと何度言えば・・・
239132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:15:56
>>232>>197の解答へ
240132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:16:47
>>236
あっなるほど
サンクスです
241132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:18:16
∫がSを伸ばしたものだからって、ひどいゆとりだな
242132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:18:32
(a±b)^2=a^2±2ab+b^2
(a±b)^3=a^3±3a^2b+3ab^2±b^3
a^3±b^3=(a±b)(a^2干ab+b^2)

√a*√b=√(ab)、√a/√b=√(a/b)、 √(a^2b)=a√b [a>0、b>0]
√((a+b)±2√(ab))=√a±√b [a>b>0]

ax^2+bx+c=a(x-α)(x-β)=0 [a≠0、α+β=-b/a、αβ=c/a]
(α,β)=(-b±√(b^2-4ac))/2a

a/sin(A)=b/sin(B)=c/sin(C)=2R [正弦定理]
a^2=b^2+c^2-2bccos(A) [余弦定理]

sin(a±b)=sin(a)cos(b)±cos(a)sin(b) [加法定理]
cos(a±b)=cos(a)cos(b)干sin(a)sin(b)

log_{a}(xy)=log_{a}(x)+log_{a}(y)
log_{a}(x/y)=log_{a}(x)-log_{a}(y)
(log_{a}(x))^n=n(log_{a}(x))
log_{a}(x)=(log_{b}(x))/(log_{b}(a)) [底の変換定理]

f'(x)=lim_[h→0] (f(x+h)-f(x))/h [微分の定義]
(f±g)'=f'±g'、(fg)'=f'g+fg'、(f/g)'=(f'g-fg')/(g^2) [和差積商の微分]
243132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:18:53
■ 足し算/引き算/掛け算/割り算(加減乗除)
 a+b → a 足す b   (足し算)
 a-b → a 引く b    (引き算)
 a*b → a 掛ける b  (掛け算)
 a/b → a 割る b    (割り算)

■ 累乗 ^
 a^b     a の b乗
 a^(b+1)  a の b+1乗
 a^b + 1  (a の b乗) 足す 1

■ 括弧の使用
 a/(b + c) と a/b + c
 a/(b*c)  と a/b*c
 はそれぞれ、違う意味です。括弧を多用して、キチンと区別をつけてください。

■ 数列
 a[n] or a(n)          → 数列aの第n項目
 a[n+1] = a[n] + 1  → 等差数列の一例
 Σ[k=1,n]a(k)     → 数列の和

■ 積分
 ∫[0,1] x^2 dx
 ∫[0,x] sin(t) dt

■ 三角関数
 (sin(x))^2 + (cos(x))^2 = 1
 cos(2x) = (cos(x))^2 - (sin(x))^2
■ ベクトル
 AB↑ a↑
244132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:28:48
>>234

かなり難しいらしい。
興味があればどうぞ。(高校範囲外です。)
http://homepage3.nifty.com/y_sugi/gf/gf24.htm
245132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:32:00
0<(1/2)^x≦4これがx≧-2になるのがわかりません
教えてください
246132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:36:10
至急です!教えて下さい!

下の図でABの中点をM、CDの中点をNとする。
AN:DMを求めよ!という問題で
何故x=3になるのかがわかりません。
x=2だと思うんのですが。
247132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:36:54
え?
248132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:37:22
■ 足し算/引き算/掛け算/割り算(加減乗除)
 a+b → a 足す b   (足し算)
 a-b → a 引く b    (引き算)
 a*b → a 掛ける b  (掛け算)
 a/b → a 割る b    (割り算)

■ 累乗 ^
 a^b     a の b乗
 a^(b+1)  a の b+1乗
 a^b + 1  (a の b乗) 足す 1

■ 括弧の使用
 a/(b + c) と a/b + c
 a/(b*c)  と a/b*c
 はそれぞれ、違う意味です。括弧を多用して、キチンと区別をつけてください。

■ 数列
 a[n] or a(n)          → 数列aの第n項目
 a[n+1] = a[n] + 1  → 等差数列の一例
 Σ[k=1,n]a(k)     → 数列の和

■ 積分
 ∫[0,1] x^2 dx
 ∫[0,x] sin(t) dt

■ 三角関数
 (sin(x))^2 + (cos(x))^2 = 1
 cos(2x) = (cos(x))^2 - (sin(x))^2
■ ベクトル
 AB↑ a↑
249132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:37:30
>>246
死ね
250132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:38:29
>>249
死ね
251132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:38:40
>>245
4=(1/2)^-2
252132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:38:57
231さん
見ました
y=x^2+2x−4はy=0の交点で
x^2+2x−4=0解いたらめんどうくさいので
Sa,b(x−a)(x−b)dx=(b−a)^3/6でやれって言われましたが
よくわからないですが
253132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:40:02
>>252
>>231ってちゃんとアンカ書いてください
254132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:40:08
>>252
全角で書くな
見づらいから書き直し
255132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:41:18
253さん
よくわからないです
254さん
全角ない文字で書く方法教えてください
256132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:41:19
>>252
ちょっとめんどくさいけどx^2+2x−4=0
を解いてやった方がためになると思う。
1/6の公式はちょっと早すぎる
257132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:41:22
>>250
死ね
258132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:42:14
>>255
帰れよ
259132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:42:15
留学生バロスwwwww
260132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:42:30
>>257
お前が死ねや
261132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:42:50
>>255
そんなことも分からないで掲示板に来ないでください
本当にお願いします
あなただけのスレッドじゃないんです
262132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:43:00
256
わかりました
分からなくなったらまた来ます
263132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:43:27
>>260
お前が死ね
264132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:43:58
>>262
二度と来るな
265246:2008/02/07(木) 23:44:23
時間が無いのでヒントだけでも下さい!
何故x=3になるのですか?
出版社側の解答ミスですか?教えて下さい!
266132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:44:38
>>263
死ねよ
267132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:45:05
こら
死ね言うな
268132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:45:17
>>265
解答ミスです
x=2が正しいです
269132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:45:54
>>265
自業自得
答えるつもりは一切無い
270246:2008/02/07(木) 23:46:42
>>268
やっぱり出版社側のミスですよね?
ありがとうございます!助かりました!
271132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:46:45
みんな>>265の図が見えるのか?
オレあぼーんしたっけ?
272132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:46:52
>>270
どういたしまして
273132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:47:46
>>272
すいません、どうやって解いたかすこし教えてもらえませんか?
274132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:49:36
>>273
AB:x = x:CD
AB=CDより
x^2 = AB^2
x = 2
275132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:50:15
>>273
うるさい自分で考えろ
276132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:50:36
3じゃね?
277132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:50:47
2だな
278132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:51:58
じゃ私は1

by こなた
279132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:52:34
いや3だろ
280132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:54:58
いやいや4だぜ
281132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:55:17
マジレスするとx=3
282132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:55:59
>278
あの動画を思い出した
283132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:57:13
レス伸びるの早すぎ
284132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:57:41
>>266
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
285132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:58:18
ゆとり氏ね
286132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:59:01
287132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:59:25
288132人目の素数さん:2008/02/07(木) 23:59:33
荒れてますね
289132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:00:20
だから変な質問者はスルーしろってのに
回答者にもゆとりが混じってるからな
290132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:01:51
次どうぞ↓↓↓↓↓
291132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:02:41
今現在31歳以下の人はみんなゆとりですよ^^
292132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:03:14
今現在31歳以下の人はみんなゆとりですよ^^w
293132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:05:31
今現在31歳以下の人はみんなゆとりですよ^^w^^
294132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:08:00
lim[n,∞]√(2*n-2)
の値はどうなりますか?

お願いします
295132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:08:06
ここまですべて俺の自演
296132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:08:25
ではない。
297132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:11:53
こころにゆとりは欲しいが、脳みそにゆとりは要らないと思うんだ、うん
298132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:14:12
ここまでテンプレ
299132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:16:04
質問があった正二十面体の体積の求め方
ttp://www.shinko-keirin.co.jp/kosu/mathematics/kirinuki/kirinuki23.html
300132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:16:17
なんでも人に聞けば解決すると思っている
自分の思っていることを相手に上手く伝える努力をしない
そんなコミュニケーション能力に欠陥のある人が増えてますね
301132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:16:58
>>300
お前とかね
302132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:18:53
宿題がどうしても解けません。
正確に言うとさっぱりわかりません。
本当にバカですみません。
課題は、

テレビ番組 『格付けし合う〜』 にて、
偶然パーフェクトになるのは何回に一回か?

です。どなたか回答お願いできませんでしょうか。
よろしくお願いします。
303132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:20:12
やっほ^^
304132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:21:00
>>294
お願いします。
305132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:21:02
そんな番組は知らない
306132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:22:01
テレビ見てないから
分からね





あ、アニメが始まる
307132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:22:20
>>302
まずその格付けとやらを詳しく説明して貰おうか、ん?
308数学少女 ◆DmRWTLB7sM :2008/02/08(金) 00:22:41
>>294
∞ねっ!
309132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:23:30
>>308
死ね
310132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:23:45
>>308
志望大学は決まったのかい?
311132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:24:26
>>308
ありがとうございます。
他の人はわからなかったんでしょうか?
あと数学少女って何ですか?
312132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:25:29
全国放送なんだけどなあ。ロンブーの。

14人ぐらいゲストがいて、
その中から選ばれた一人が、
あるテーマを基にゲスト全員が世間にどう思われているかを
順位を付けて予想する。
パーフェクトなら100万円。
313132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:25:52
>>311
数学少女=引きこもり
314132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:25:54
ていうか>>311はわからなかったのかよ
315132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:27:00
>>314
ん?釣りだよ
ちょっと目にとまった問題を書いただけ
316132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:28:01
>>312
正確に説明しろよ
14人「ぐらい」しか具体的な数字が書いてなくて、一体何をどう計算しろと?
317132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:29:07
そこはnで。この際14人と仮定してもいいや
318132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:30:18
1/n!
319132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:31:01
1/n!
320132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:31:32
そんなもん、何億回やろうがパーフェクト出ないこともあれば、連続でパーフェクト出ることもありえるわな
321132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:32:23
1/n!
322132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:32:30
じゃ平均で。
323132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:32:50
1/n!
324132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:33:57
>>318-319不正解
>>302の問題表現なら>>320が正しい
325132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:34:53
そんなもん普通は平均でしょ。
326132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:35:36
ホント理系はヘリクツばっかだな
327132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:35:39
>>302の問題表現なら普通は>>320が正しい
328132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:36:20
テンプレ貼っていい?
329132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:36:24
ここは試験会場ではありませ〜ん
330132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:37:05
テンプレ貼っていい?
331132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:37:36
そもそも何回に一回か、って確率を確立って書く奴より確率がわかってない
332132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:38:16
小中学生の数学大好き少年少女!
分からない問題があったら気軽にレスしてください。
学校の宿題・塾の問題など幅広く教えていきたいと思います。
文字の使い方等は他スレを参考のこと。

※あくまで小・中学生のためのスレなので範囲を卓越したものについては別スレに。
皆様のご協力よろしくお願いします。
333132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:38:21
いいから早く解けよ。解けないならもういいからさ。
334132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:39:13
(a±b)^2=a^2±2ab+b^2
(a±b)^3=a^3±3a^2b+3ab^2±b^3
a^3±b^3=(a±b)(a^2干ab+b^2)

√a*√b=√(ab)、√a/√b=√(a/b)、 √(a^2b)=a√b [a>0、b>0]
√((a+b)±2√(ab))=√a±√b [a>b>0]

ax^2+bx+c=a(x-α)(x-β)=0 [a≠0、α+β=-b/a、αβ=c/a]
(α,β)=(-b±√(b^2-4ac))/2a

a/sin(A)=b/sin(B)=c/sin(C)=2R [正弦定理]
a^2=b^2+c^2-2bccos(A) [余弦定理]

sin(a±b)=sin(a)cos(b)±cos(a)sin(b) [加法定理]
cos(a±b)=cos(a)cos(b)干sin(a)sin(b)

log_{a}(xy)=log_{a}(x)+log_{a}(y)
log_{a}(x/y)=log_{a}(x)-log_{a}(y)
(log_{a}(x))^n=n(log_{a}(x))
log_{a}(x)=(log_{b}(x))/(log_{b}(a)) [底の変換定理]

f'(x)=lim_[h→0] (f(x+h)-f(x))/h [微分の定義]
(f±g)'=f'±g'、(fg)'=f'g+fg'、(f/g)'=(f'g-fg')/(g^2) [和差積商の微分]
335132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:39:53
解けるの?解けないの?
336132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:40:20
(1/2)^(問題数)
337132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:40:25
>>333
ちょっとまってくださいね
今から解きますね
338132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:41:34
なんか雑談スレになってるな、このスレ
339337:2008/02/08(金) 00:42:22
どうやら>>320が正しいようです
340132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:42:33
>>332
その文章は一行目が数学少女に見えるからやめてくれww
341132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:42:51
なんだ。やっぱり解けないのか。
342132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:44:16
1/43かな?
343132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:44:20
理系ってヘリクツばっか口ばっかで結局なんにもできないよね
344132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:44:23
*(組数)
345337:2008/02/08(金) 00:44:55
ちゃんと解きましたよ
3461stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/08(金) 00:45:53
それではやはり、1stVirtue王国を創らねばならぬ。
347132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:46:52
>>345
理系だと日本語苦手になるの?
348132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:47:08
kinnggってだれ?
349132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:47:16
>>346
国民の資格は童貞ですか?
3501stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/08(金) 00:48:10
Reply:>>348 だれだろう。
Reply:>>349 1stVirtue教信者となること。
351132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:49:02
>>349
おい、あぼーんに安価付けるなよ
荒れる
352132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:49:11
kingといっしょに寝たい
353132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:49:25
とりあえずご光臨乙
354345:2008/02/08(金) 00:49:43
>>347
いやー、むしろエセ文系さんより日本語は正確に理解できます
なので日本語的にみても>>320が正しいです
355132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:50:16
kingって誰ですか?
356132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:51:38
>>354
ああ、言語を学問としてのみ捉えてて、
行間とか微妙な言い回しの持つ雰囲気とかを理解できない人ね。
よくいる。そういう人。
357132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:52:14
353 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2008/02/08(金) 00:49:25
とりあえずご光臨乙
358132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:52:32
>>350
信者であることは童貞であることの十分条件ですか?
359132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:55:22
>>356
正確な日本語が使えない言い訳ご苦労様です
いろんな解釈ができる問題は解きようがありませんのでお帰りあそばせ
360132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:55:34
役に立たんスレだな
3611stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/08(金) 00:56:09
Reply:>>352 どこでしよう。
Reply:>>353 甲乙つけがたい。
Reply:>>355 私を呼んでないか?
Reply:>>358 1stVirtue教の基本は、私を神と認めることだ。
362132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:56:40
いつのまにGiantLeavesとか何とかから名前変えたの?
363132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:57:08
>>359
教科書から抜き出したような日本語しか理解できない言い訳乙
いろんな解釈ができると途端に思考停止しちゃうんですね。ご愁傷様。
364132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:58:08
最近数学板来てないけど、>>350ってKing?
365132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:58:25
なんでkingって言うの?
366132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:58:45
>>361
人の脳を読むなよ
367132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:59:00
>>363
煽りご苦労様ですw
368132人目の素数さん:2008/02/08(金) 00:59:15
>>365
KingOfMathematics
すなわち数学の王
369132人目の素数さん:2008/02/08(金) 01:00:07
>>368
もっとkwsk
370358:2008/02/08(金) 01:00:25
>>361
質問の答えになってません
あなたは必要条件も十分条件もわからない馬鹿ですか
371132人目の素数さん:2008/02/08(金) 01:01:32
>>368
king of douteiだろ
372132人目の素数さん:2008/02/08(金) 01:03:01
>>367
マジボケご苦労
373132人目の素数さん:2008/02/08(金) 01:04:23
374132人目の素数さん:2008/02/08(金) 01:04:40
糞スレになっちゃったな
375132人目の素数さん:2008/02/08(金) 01:05:10
だな
376132人目の素数さん:2008/02/08(金) 01:05:51
377132人目の素数さん:2008/02/08(金) 01:06:02
人間ならば動物である

これは十分条件
378132人目の素数さん:2008/02/08(金) 01:06:16
誰のせい?
379132人目の素数さん:2008/02/08(金) 01:07:23
おしっこを限界まで我慢してる状態で射精したら超気持ちいい
380132人目の素数さん:2008/02/08(金) 01:07:56
最近変な質問大杉
絶対荒らしだろ
381132人目の素数さん:2008/02/08(金) 01:08:53
FORTY+TEN+TEN=SIXTY
同じ文字には同じ数字が入る
382132人目の素数さん:2008/02/08(金) 01:10:59
x+x
383132人目の素数さん:2008/02/08(金) 01:11:18
fourtyだろバカ
384132人目の素数さん:2008/02/08(金) 01:11:33
>>380
荒らしと思いたいところでもあるが、
今のゆとり高校生が脳味噌スカスカなのは認めねばなるまい
日本の将来はあまり明るくないのである
385132人目の素数さん:2008/02/08(金) 01:12:57
>>383
プ
386132人目の素数さん:2008/02/08(金) 01:13:17
>>383
なんという超ゆとり
387132人目の素数さん:2008/02/08(金) 01:13:33
日本の将来は真っ暗
388132人目の素数さん:2008/02/08(金) 01:14:01
童貞かと聞いたらkingは逃亡しましたw
389132人目の素数さん:2008/02/08(金) 01:14:03
○Fourty
×Forty
△Fourteen
390132人目の素数さん:2008/02/08(金) 01:15:45
釣られてやるぜ
391132人目の素数さん:2008/02/08(金) 01:17:09
くまー
392132人目の素数さん:2008/02/08(金) 01:18:41
>>381
やっと解けた
29786+850+850=31486
393132人目の素数さん:2008/02/08(金) 01:20:27
GJ
394132人目の素数さん:2008/02/08(金) 01:21:32
>>392
はえーよ。
俺なんて場合わけ多すぎて全然解けてないのに
395132人目の素数さん:2008/02/08(金) 01:34:06
>>394
ヒント:プログラミング
396132人目の素数さん:2008/02/08(金) 01:47:25
       //       l l    l、  │
        /,'   |  j, -|‐!―‐-.l、ヽ │
     / j |  l |. ´|  |ハ    l::::::\|
      /ノN!  l |  |、 ィォ===ミjヽ:::::: |
       |  l∧ .l!ハ{ イ三ヨ '':::::::::: |
       ',   ! /V l:::: 、`ニ",..:::::::::::::|
       ∧ レヽ|  !:::::::::::::::::: :   ;::|
.  / ̄ \ l ∧.j! .! 小.         |
  |  :   |.レ l∧ .|  | l\     -=|
  |  .そ │   ヽ!  | |ハ .> .    ¨|
  |  .う   |     ヽ N∧j\l、l≧  -!
  |  :   ト        /  ̄|     |
.  \__/      ,.  '   l ノ    |               \\
        _ .. <      l__   | \{ ∨  /    /  |
        ム :::::::      ハ   ` l, -― 、彡/   /  /   .│
      /;;ハ ::::::::       ∨  ̄ /  , ― ' X/ /
        {;;;;;;;;∧ :::::::       ∨ ̄.|  | ./ ̄ ̄) /    _/
      l;;;;;;;;;ハ :::::::         ∨ |  |/ / ̄ ̄)三   _/  ̄
      l;;;;;;;;;;;;;ハ :::::::        ∨.|   〃 /¨_ヽ /  /  ̄
      ∨;;;;;;;;;;;ヽ ::::::::        ヽ|  ::   '´ , )く   
.       !、;;;;;;;;;;;;;;;;\ ::::::::       |      /三X\  `` /
         |;;∨;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ::::::::    l      ハ-ト      ̄
       !;;;;∨;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;; 、 :::::r‐/       /キ≠ニ
397132人目の素数さん:2008/02/08(金) 01:57:21
似たような問題は解けたのですが、この問題だけがどうしてもわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか。

問題:正の数aと実数xについて,a^3xーa^-3x=14が成り立つ時のa^xーa^-xとa^x+a^-xの値

よろしくお願いします。
398132人目の素数さん:2008/02/08(金) 01:59:12
>>397
式が正しく書けない人の質問はお断りです
399132人目の素数さん:2008/02/08(金) 02:00:37
>>397
テンプレ読んで式書けっつのが分かんないの?
それじゃ答えられないだろ?
400132人目の素数さん:2008/02/08(金) 02:11:02
>>397
a^(3x) -a^(-3x)={a^x -a^(-x)}{a^(2x) +(a^x)*a^(-x) +a^(-2x)}
={a^x -a^(-x)}{a^(2x) +1 -a^(-2x)}
={a^x -a^(-x)}[1+{a^x -a^(-x)}^2 +2(a^x)*a^(-x)]
={a^x -a^(-x)}[1+{a^x -a^(-x)}^2 +2]
ここでa^x -a^(-x)=kとおく
=k*(k^2 +3)
a^(3x) -a^(-3x)=k*(k^2 +3)=14より
k*(k^2 +3)=14 ⇔ k^3 +3k-14=0 ⇔ (k-2)(k^2+2k+7)=0
kは実数をとるのでk=a^x -a^(-x)=2
401132人目の素数さん:2008/02/08(金) 02:12:50
>>398 >>399 申し訳ありません。書き直します。

問題:正の数aと実数xについて,a^(3*x)-a^(-3*x)=14が成り立つときの,a^x-a^(-x)とa^x+a^(-x)の値

よろしくお願いします。
402132人目の素数さん:2008/02/08(金) 02:15:53
>>401
因数分解
403132人目の素数さん:2008/02/08(金) 03:35:09
深夜だけど誰かいるかな・・・。
問題です。
容器Aにはx%の食塩水が400g、容器Bにはy%の食塩水が400g入っている。
いま、容器Aから200gを取り、容器Bに移してよく混ぜる。次に、容器Bから200gを取り、容器Aに移してよく混ぜたところ、容器Aは8%、容器Bは6%の食塩水になった。
このとき、次の問いに答えなさい。
容器Aから200gを取り、容器Bに移してよく混ぜた時の状態での容器Bの中の食塩の重さは何gですか。xとyを使って表しなさい。

この問題が解けませんorzどなたか途中式付きでお助け下さい・・・。
404132人目の素数さん:2008/02/08(金) 03:44:11
>>400 >>402 因数分解したらわかりました。ありがとうございます。困っていたので感謝です。
405132人目の素数さん:2008/02/08(金) 03:47:00
質問です
体積が8√6の四面体OABCにおいて
AB=5,BC=7,CA=6,OA=4√2
である。この時、
(1)cos∠BACの値を求めよ:答え1/5
(2)△ABCの面積を求めよ:答え6√6
はできたのですが、
(3)OCの長さの最小値を求めよ
がどうも分かりません
体積から考えて、Oからおろした垂線の長さは4と分かるのですが……
よろしければどなたかお願いします
406132人目の素数さん:2008/02/08(金) 04:08:58
Oから垂線下ろした点をHとする。
OC=√(OH^2+HC^2)が最小ってことはHCが最小ってことを考えるといい。
407132人目の素数さん:2008/02/08(金) 04:11:32
>>403
頭の中で考えてはだめ。
AとBの濃度・食塩の重さ・食塩水の重さを整理して
やりとりを行うごとに書けばできる。
408132人目の素数さん:2008/02/08(金) 04:29:17
>>406
ありがとうございます
そこまでは分かったのですが、
HCの最小値が分かりませんorz
最小があるのなら三角形ABC上の任意の点ではないのでしょうが、
その条件が分からないのです
ヒントでよいのでお教えただけると助かります
409132人目の素数さん:2008/02/08(金) 04:32:27
>>407
回答ありがとうございます。
どうしても取って混ぜてまた取って混ぜてというのが理解できなくて…
式の解答を教えて頂けると有り難いです。
410132人目の素敵さん:2008/02/08(金) 05:14:47
http://pcar.web.fc2.com/index.html
>>409
こういう問題は、
x,y使って同じ食塩濃度を2通りの表し方をすれば方程式ができるはず。
411132人目の素数さん:2008/02/08(金) 05:23:36
>>410
宣伝

踏むな!
412132人目の素数さん:2008/02/08(金) 06:40:40
>>410
ふ〜む……。
…………すいません、せっかくヒント貰ってるのにどうしても分かりませんorz
途中式を教えていただけないでしょうか…
413132人目の素数さん:2008/02/08(金) 06:52:01
点(5,√3)からx^2+y^2=16に引いた接線の方程式と接点の座標を求めよ

さっぱりです…すみませんが,よろしくお願いします。
414ラフィーナ ◆4uOfhyZmKc :2008/02/08(金) 07:16:45
>>413
接点を(4cosθ,4sinθ)と置くと接線は4cosθ*x+4sinθ*y=16と表せる。

これが(5,√3)を通るから・・・

ハイ、θ出して(´,_ゝ`)
415ラフィーナ ◆4uOfhyZmKc :2008/02/08(金) 07:19:54
やっぱθはいい。
sinθかcosθ求めて。
416ラフィーナ ◆4uOfhyZmKc :2008/02/08(金) 07:32:59
>>408
図を描いてないから違うかもしれないけど・・・
HはAを中心とした半径4の円周上を動く。
417ラフィーナ ◆4uOfhyZmKc :2008/02/08(金) 07:38:28
>>409
問は取って混ぜた段階まで。
最初Aには400g中4xgの食塩が入ってる。
ここから200g取れば塩は。。。

Bにはもともと400g中食塩は4yg入ってたんだよね(*´▽`)
食塩は合わせて何g?
418132人目の素数さん:2008/02/08(金) 08:37:25
ラフィーナ乙
419132人目の素数さん:2008/02/08(金) 10:11:29
x/√(x+1)の不定積分の求めかた教えてくだしあ
420132人目の素数さん:2008/02/08(金) 10:12:35
>>299
亀ですがありがとうございます
xについては正反対に位置する頂点を通る面でうまく切ってやれば、半円で出せますた
421132人目の素数さん:2008/02/08(金) 10:14:16
不定積分の計算ついて、
∫log{(x^2)-1}dx この不定積分を求めよ
これを自分は
log{(x^2)-1}=log{(x+1)(x-1)}=log(x+1)+log(x-1)
としたあと項別に部分積分をして、答えは
(x+1)log(x+1)+(x-1)log(x-1)-2x+C
となりました。(計算自体が合ってるかどうか自信はありませんが・・・。)
しかし解答では、始めから部分積分をして、
(その後出来た被積分関数の分数を部分分数分解して)答えは
xlog{(x^2)-1}-2x+log|(x+1)/(x-1)|+C
となっています。何が間違っているのでしょうか・・・。
422132人目の素数さん:2008/02/08(金) 10:14:49
>>419
なんですが自分でとけましたwwすいません
423132人目の素数さん:2008/02/08(金) 10:23:48
何も間違ってない
(x+1)log(x+1)+(x-1)log(x-1)-2x+C

xlog{(x^2)-1}-2x+log|(x+1)/(x-1)|+C
絶対値ついてるだけで、なんも変わってない
424756:2008/02/08(金) 10:24:41
>>421
君の計算結果があってるとの仮定で話を進めるが(パッと見ただけなのであってるかどうかわからない)、
違う方法で積分しても不定積分の結果は積分定数(既知の定数項も含めて、の話)以外変わらない。
式の形が違うように見えても、変形すれば同じになるはず。
425ラフィーナ ◆4uOfhyZmKc :2008/02/08(金) 10:28:18
>>423
その絶対値が重要。
上はx=-5とかでは定義できない(*゜艸°)
426ラフィーナ ◆ccqXAQxUxI :2008/02/08(金) 10:39:17
>>421
結局君の解答は絶対値の扱いが大変。
最初の対数計算が正しくは
log|x+1|+log|x-1|

絶対値つけたままの積分ってのができないから模範解答みたいな方針になる。
427:2008/02/08(金) 10:41:32
正しくなかった(>_<)
前半の対数計算はなし。
428132人目の素数さん:2008/02/08(金) 10:42:41
不等式 √7−q/3<1 を満たす最小の整数qを求めよ

教えてください。
429ラフィーナ ◆4uOfhyZmKc :2008/02/08(金) 10:46:08
連投だ(*_*)
最近レスしてなかった分、大目に見て☆

正しくは
log(|x|+1)+log(|x|-1)
430132人目の素数さん:2008/02/08(金) 10:46:16
>>428
まずは不等式を解けよ
431132人目の素数さん:2008/02/08(金) 10:47:47
>>429
そういうのいりません
432132人目の素数さん:2008/02/08(金) 10:50:02
>>428
5
433421:2008/02/08(金) 10:51:19
>>429
全然いらなくありません。
なんと質問しようとしたこと完全に2連予測されてしまいました・・・。
どうもありがとうございました。
434132人目の素数さん:2008/02/08(金) 10:52:03
>>432
答えはわかってます。
解くためのヒントをください。
435132人目の素数さん:2008/02/08(金) 10:53:50
>>434
√7<q/3 + 1 の両辺を二乗してみろ
436132人目の素数さん:2008/02/08(金) 11:06:53
>>435
両辺を二乗してここまできました
q^2+6q−54>0
この次がわかりません
因数分解が出来ません
437132人目の素数さん:2008/02/08(金) 11:07:59
死ね
438132人目の素数さん:2008/02/08(金) 11:27:45
q^2+6q−54>0
ここまではあってますか?
439132人目の素数さん:2008/02/08(金) 11:32:25
展開しないほうがいい
440132人目の素数さん:2008/02/08(金) 11:32:30
自分で考える気がないやつはどれだけやってもダメだろうなあ。
やっつけ仕事でやっても意味ないだろ。
441132人目の素数さん:2008/02/08(金) 11:34:50
>>440
矛盾してる
自分で考える気がないやつはどれだけやっても・・・
自分で考えないんだからどれだけも何もない
442ラフィーナ ◆4uOfhyZmKc :2008/02/08(金) 11:37:48
見かねた(>_<)
>>438
q(q+6)>54

私も甘い・・・
これ以上は言いません(^_^;)
443132人目の素数さん:2008/02/08(金) 11:38:31
展開しないってことは解の公式を使えばいいのですか?
444132人目の素数さん:2008/02/08(金) 11:39:16
445132人目の素数さん:2008/02/08(金) 11:44:59
二乗するときの条件を言わないとダメなんじゃないか?
446132人目の素数さん:2008/02/08(金) 11:45:38
√7<q/3+1
3√7<q+3
63<(q+3)^2

これで分からないならお手上げだが
447132人目の素数さん:2008/02/08(金) 11:50:12
>>446
優しいな
448132人目の素数さん:2008/02/08(金) 11:51:41
>>442>>446
やってみましたが、その続きがどうしてもわからないんです。
449132人目の素数さん:2008/02/08(金) 11:54:54
九九でx^2の形になってるやつ全部言ってみろ
450132人目の素数さん:2008/02/08(金) 12:00:06
>>449
1,4,9,16,25,36,49,64,81
451132人目の素数さん:2008/02/08(金) 12:00:54
ってか答え分かっているんだからもう分かるだろ
452132人目の素数さん:2008/02/08(金) 12:04:22
答えは5ですが、何で5になるか解りません。
453132人目の素数さん:2008/02/08(金) 12:06:53
釣りだな
もう別人がなりすましてんだ
454132人目の素数さん:2008/02/08(金) 12:07:27
>>452
63<a^2を満たす最小の正の整数aは?
455132人目の素数さん:2008/02/08(金) 12:07:56
まじか?
それなら釣りじゃなくて荒しだろ
456132人目の素数さん:2008/02/08(金) 12:08:12
釣られていると知りつつも
qは整数
7^2<63<8^2
よってq+3=8

糸冬
457132人目の素数さん:2008/02/08(金) 12:09:04
すいません
√121=√11^2ですが
これはどうやって導き出しているんでしょうか?
九九の範囲ならばいちいち頭の中で数えて見てわかるのですが
九九以外だとどうやって数を捜し出していいのかわかりません
数学が得意なひとは感覚で判ってしまうものなのでしょうか?
458132人目の素数さん:2008/02/08(金) 12:09:45
>>454
5です
こうやって考えるんですか?
459132人目の素数さん:2008/02/08(金) 12:10:41
間違えた8です
460132人目の素数さん:2008/02/08(金) 12:11:25
死ね
461132人目の素数さん:2008/02/08(金) 12:12:52
>>457
121を素因数分解しようとしたら、7までは無理なのはすぐにわかる。
その次は11だから、実際に割ってみれば11*11だとわかる。

でも、平方数は覚えておけ。
俺は16^2までしか覚えてないけど。
462132人目の素数さん:2008/02/08(金) 12:14:40
小中学生スレかと思た
463132人目の素数さん:2008/02/08(金) 12:22:53
√3+1/√3−1の整数部分をa、少数部分をbとするとき、a,bを求めよ。
464132人目の素数さん:2008/02/08(金) 12:23:36
え?
465132人目の素数さん:2008/02/08(金) 12:25:03
466132人目の素数さん:2008/02/08(金) 12:25:03
>>463
また山形か
467132人目の素数さん:2008/02/08(金) 12:28:02
>>461
その次は11だから、というのは
どういうことでしょうか?
468132人目の素数さん:2008/02/08(金) 12:35:28
素因数分解だから素数で割るのよん
469132人目の素数さん:2008/02/08(金) 12:41:31
>>468
なるほど!
どうもありがとうございました!
470132人目の素数さん:2008/02/08(金) 13:11:38
事実ならびに/あるいは規範についての独断の論駁

数学は、公理という独断を採用しているために絶対確実に正しいかどうか分からない。
自然科学は、それに加えて実験による証明という、何らかの枠組みを独断的に前提しているために絶対確実性からさらに遠ざかった。
科学哲学は、科学を擁護したいがために、形而上学的実在論、科学的実在論、道具主義、操作主義、実証主義、奇跡論法、構成主義的経験論、介入、構造的実在論、内在的実在論などの独断に陥っている。
俗流心理学に至っては、ただ1つの演繹すらない。
しかし、演繹という語にまつわる問題もある。それは……。

どちらの陣営にも個人的な、あるいは自らが属する集団に共有されている感覚や感情を不当に〔論証なしに〕正当化するという事態が蔓延しているが、実際にはいずれも同一の誤謬に陥っているという点を以って同一項で括ることができる。
わたしは、それが暫定的なものであれ不確実なものを魔術的な仕方で確実なものに変換してしまう独断バカを一般人(これには一般的な多数派と一般的な少数派の双方が含まれる)と呼んでいる。
私はこうした頭の弱い存在者群に対して、啓蒙を実践しているところである…
471132人目の素数:2008/02/08(金) 13:14:26
>>470
板違い
472132人目の素数さん:2008/02/08(金) 13:16:12
今、誰かいる?
473132人目の素数さん:2008/02/08(金) 13:19:15
いる
474132人目の素数さん:2008/02/08(金) 13:19:43
ちょっと相談していいか?
475132人目の素数さん:2008/02/08(金) 13:20:10
内容による
476132人目の素数さん:2008/02/08(金) 13:20:34
セフレが欲しいんだが
477132人目の素数さん:2008/02/08(金) 13:22:43
>>476
なりすまし止めろ

>>475
今日、塾のバイトの面接があるんだが誰か経験者いないか?
他に聞くやついなくて
478132人目の素数さん:2008/02/08(金) 13:24:57
スレチもいいとこじゃねえか
479132人目の素数さん:2008/02/08(金) 13:26:47
>>478
やっぱスレチか・・・
人に教える点では一緒かと思ったんだが
480132人目の素数さん:2008/02/08(金) 13:36:49
>>477
俺の記憶が確かならラフィーナは経験者

もちろん自称でしかないから真偽は知らん
481132人目の素数さん:2008/02/08(金) 13:37:52
>>480
まじか
ラフィーナいる?
482405:2008/02/08(金) 13:42:25
>>416
レスありがとうございます

どうしてAを中心とした円上を動くのかが分かりません……orz
理解が悪くて申し訳ありませんが、あと少し教えてもらえませんか?
483ラフィーナ ◆4uOfhyZmKc :2008/02/08(金) 13:45:50
>>481
見てるけど・・・参考にならないと思うよ
ウチは猫の手も借りたいみたいな状況だったから。テスト受けてほぼお終いだった(-o-;)
採点のあとの面接は給料とか塾のルールの説明されただけ。テストだけで採用決まっちゃった感じ(*゜艸°)
484132人目の素数さん:2008/02/08(金) 13:46:41
485ラフィーナ ◆4uOfhyZmKc :2008/02/08(金) 13:48:47
>>482
あれ?AH=4で一定でしょ?
486132人目の素数さん:2008/02/08(金) 13:50:01
>>483
レスあり
まあがんばってみるよ

スレ汚しスマソ
487132人目の素数さん:2008/02/08(金) 13:51:54
>>482
△AOHは直角三角形。直角三角形の合同の条件。
488132人目の素数さん:2008/02/08(金) 14:43:26
{(a+h)^2+Δx+h}^2 - {(a+h)^2+h}
を計算してください
489405:2008/02/08(金) 14:44:02
>>485-487
ありがとうございます。なるほどです
となるとAH=4で、余弦定理より
求めたい CH^2=6^2+4^2-2*6*4*cosθ  ですね
しかしこれが最小という事は、cosθ=1のときCH=2、ではないですよね?
(1)よりcos∠CABは1/5と分かっているので……
となると、最小はどう求めるのでしょうか?
我ながら情けないですが、どうかヒントをお願いします
490132人目の素数さん:2008/02/08(金) 14:58:07
{(a+h)^2+Δx+h}^2 - {(a+h)^2+h}
の式が{2(a+h)^2+Δx+2h}Δx に変形するまでの
簡単に計算できる方法を教えてください

491132人目の素数さん:2008/02/08(金) 15:02:09
{(a+h)^2+Δx+h}^2 - {(a+h)^2+h}^2 じゃないの?
そしたらA^2-B^2=(A+B)(A-B)が利用できるね。
492490:2008/02/08(金) 15:10:50
{(a+h)^2+Δx+h}^2 - {(a+h)^2+h}^2 でした。すいません

でもΔx+hとhでA^2-B^2=(A+B)(A-B)が利用できるんですか?
493132人目の素数さん:2008/02/08(金) 15:13:04
√(3-√10)^2はなぜ3-√10ではないのですか?
494132人目の素数さん:2008/02/08(金) 15:13:40
>>493
もういちどよく見てみろ
495132人目の素数さん:2008/02/08(金) 15:15:07
>>492
何言ってるんだ?
{   }^2-{   }^2になってるじゃないか。
496132人目の素数さん:2008/02/08(金) 15:16:09
>>492
A=(a+h)^2+Δx+h、B=(a+h)^2+h って置くんだ。
>>493
 根号内の3-√10は負の値だからね。i使わなきゃ。
497490:2008/02/08(金) 15:16:47
>>491
意味わかりました
やってみます
ありがとうございます
498132人目の素数さん:2008/02/08(金) 15:17:21
>>493
√は二乗してその数になる正の数だから。
499496:2008/02/08(金) 15:18:14
>>493
すまん i使ってちゃんと計算したら
合ってるわ、それで。
500132人目の素数さん:2008/02/08(金) 15:18:29
え?
501496:2008/02/08(金) 15:23:14
(√(3-√10))^2 = 3-√10
√((3-√10)^2) = 10-√3
ほんとにごめん。混同してた。
502ラフィーナ ◆4uOfhyZmKc :2008/02/08(金) 15:25:37
>>489
え?そこで最小でしょ?

cos∠CABは1/5とわかっているので……

ので……何?続きplz
503496:2008/02/08(金) 15:27:27
√((3-√10)^2) = √10-3ね。
ケツ洗って吊ってくるわ。
504405:2008/02/08(金) 16:09:04
>>502
あれ、それでよいのですか?
cos∠CABは1/5は関係なかったです。すいません。
でも、θ=0が最小は不自然な気がするのですが、気のせいですか?
答えがよく分からないのですが、2√?になっていた気もします…
505132人目の素数さん:2008/02/08(金) 17:08:13
>>504
三角すいを上から書いて考えると、OはAを中心とする半径4の円周上。
だから、OCが最小になるのはOが直線AC上にあるときとなる。
あとは△OCHを考えたらOCの長さが求まる。
506505:2008/02/08(金) 17:10:26
>OCが最小になるのはOが直線AC上にあるとき

実際にはOはOC上にないから、O'ってしておこう
507405:2008/02/08(金) 17:21:15
>>505-506
できました!
なるほどです。レスを下さった方々、ありがとうございました!
508132人目の素数さん:2008/02/08(金) 17:46:44
1−sinα+√3cosαを合成の公式を利用した式は1+2sin(α−π/3)で合ってますか?
509132人目の素数さん:2008/02/08(金) 17:52:45
x^2+3x+3>0

方程式の場合は解なしになるんですが、不等式の場合どうなるかわかりますか?
510132人目の素数さん:2008/02/08(金) 17:55:23
┃+2*sin(α╋2π/3)
511132人目の素数さん:2008/02/08(金) 17:55:51
>>509
グラフがx軸より上にくるようなxの範囲を考えればよい。
512132人目の素数さん:2008/02/08(金) 17:56:55
>>509
任意のxについて成り立つ。
513132人目の素数さん:2008/02/08(金) 17:57:05
ハミルトン・ケーリーの定理教えて下さい。
514132人目の素数さん:2008/02/08(金) 17:59:10
ぐぐる
515132人目の素数さん:2008/02/08(金) 18:00:21
>>510
その式って
1−2sin(α−π/3)と同じですか?
516132人目の素数さん:2008/02/08(金) 18:24:13
>>515
自分で作った式を加法定理でばらしてみれ。
517132人目の素数さん:2008/02/08(金) 18:24:18
>>509
判別式使えばわかるだろ
518132人目の素数さん:2008/02/08(金) 18:26:56
∠ABCの面積っていくらになりますか?
519132人目の素数さん:2008/02/08(金) 18:27:22
>>518
角度に面積などありませんが
520132人目の素数さん:2008/02/08(金) 18:29:02
>>518
そんなこと知ってますよ(笑)
はやく面積教えてくれませんか?
521132人目の素数さん:2008/02/08(金) 18:29:35
池沼はスルーしろ
522132人目の素数さん:2008/02/08(金) 18:30:39
>>520
0
523132人目の素数さん:2008/02/08(金) 18:31:36
次の問題の解き方を教えてください。
「1から10までの整数から選んだ異なる3つの数の組を考えるとき、3の倍数を1つだけ含む組は何組あるか。」
524132人目の素数さん:2008/02/08(金) 18:33:15
>>522
そんなこと知ってますよ(笑)
はやく∠ABCの面積教えてくれませんか?
525132人目の素数さん:2008/02/08(金) 18:46:15
3つに一つは3の倍数
526132人目の素数さん:2008/02/08(金) 19:04:34
指数についてなんですが
b/a^x*a^y/c

こういう式で指数の計算はどうすればいいのか教えてください
527132人目の素数さん:2008/02/08(金) 19:04:50
>>525
ありがとうございます。
3C1で表せばいいんですよね?
それをどう利用すればいいんですか?
528132人目の素数さん:2008/02/08(金) 19:06:24
>>526
テンプレにしたがって書けっつてんだろ
死ねよ
529132人目の素数さん:2008/02/08(金) 19:06:55
>>527
それは自分で考えなさいよ
530132人目の素数さん:2008/02/08(金) 19:11:28
>>527
1〜10の中に3の倍数は3,6,9の3個、ここから1個取って3C1
そのそれぞれについて、3の倍数でないものは1,2,4,5,7,8,10の7個、
ここから2個取って7C2
よって3C1*7C2=63組
531132人目の素数さん:2008/02/08(金) 20:07:21
少し前を見たら懐かしい食塩水の問題があったな。
濃度=溶質/溶液で、溶液=溶媒+溶質でいいんだっけ?
532132人目の素数さん:2008/02/08(金) 20:11:04
濃度は濃度でも
質量パーセント濃度な
533132人目の素数さん:2008/02/08(金) 20:12:55
モル濃度?
534132人目の素数さん:2008/02/08(金) 20:14:23
濃度(%)=(溶質/溶液)*100
535132人目の素数さん:2008/02/08(金) 20:15:23
濃度と言ったら普通は集合の濃度だと思うだろう
536132人目の素数さん:2008/02/08(金) 20:16:21
センターUBの数列は鬼すぎる
537132人目の素数さん:2008/02/08(金) 20:20:08
数列簡単じゃん
解き方決まってるし
538132人目の素数さん:2008/02/08(金) 20:24:25
xが実数全体を動くとき(cosx+2sinx+1)/(cosx-3sinx+5)がとる範囲を求めよ
微分しても何も起きません。解答お願いします。
539132人目の素数さん:2008/02/08(金) 20:25:39
>>538
-1<cosx<1
-1<sinx<1
540132人目の素数さん:2008/02/08(金) 20:30:43
>538
展開しろ
541538:2008/02/08(金) 20:31:55
>>539
そんなことは知っています。
バカにしないでください。

>>540
なんであなたに命令されなきゃいけないんですか?
分からないから聞いてるんです。
教えてください。お願いします。
542132人目の素数さん:2008/02/08(金) 20:35:16
命令したら反抗する奴って最高に可愛い
裸にして縄で縛りたい
543132人目の素数さん:2008/02/08(金) 20:38:54
∫tan(x)dx=-log(cos(x))+C
と学校で習ったのですが、これをさらに積分しようとおもいました。
習ってる範囲では複数回微分する事は簡単な場合が多いので、きっとうまくいくと思いました。
∫-log(cos(x))dx
しかし、(やり方が間違っているのか、)何度やっても∫x*tan(x)dxが式中に出てきてしまい、この積分が出来ないためにうまくいきません。
どのようにすればこれを回避できますか?あるいは、x*tan(x)を積分するとどうなりますか?
544132人目の素数さん:2008/02/08(金) 20:42:29
>>541
>539は、xが実数全体を動いたところでcos(x)もsin(x)も取る値はそんなに変化しないと言う事を
言いたかったんじゃないか?
545132人目の素数さん:2008/02/08(金) 20:42:38
>>543
log(cos(x)) も
xtan(x)も

高校数学範囲外
546132人目の素数さん:2008/02/08(金) 20:47:04
>>545
範囲内とか範囲外とかそんなことはどうでもいいんだよ。
黙って答えてくれ・・・
547132人目の素数さん:2008/02/08(金) 20:48:07
>>545
そうですか、どうもすみませんでした。

どのような名前の付いた方法でこれを行う事ができるのでしょうか?
(早過ぎる事を承知の上で)予習しておきたいのですが・・・。
548132人目の素数さん:2008/02/08(金) 20:49:58
>>547
そういうことは独学でやれ
549132人目の素数さん:2008/02/08(金) 20:52:55
>>548
アホなの?
550132人目の素数さん:2008/02/08(金) 20:55:19
>541
おまえ馬鹿か?
展開したの書いてみろカス
人にタダで聞く態度でないな
551538:2008/02/08(金) 20:56:16
>>550
分からないくせに偉そうにしないでくださいよ。
あなたみたいなバカには誰も聞いてません。
552132人目の素数さん:2008/02/08(金) 20:56:17
>>>540
>なんであなたに命令されなきゃいけないんですか?
>分からないから聞いてるんです。
>教えてください。お願いします。

なんでお前みたい馬鹿に教えてやんないといけねえんだ?
553132人目の素数さん:2008/02/08(金) 20:57:13
>>550
お前はさっさと答え書きゃいいんだよボケ
554132人目の素数さん:2008/02/08(金) 20:57:17
展開もできん低脳登場w
555132人目の素数さん:2008/02/08(金) 20:57:20
もう池沼はスルーしろって
556132人目の素数さん:2008/02/08(金) 20:57:34
最近へんなの増えたね
なりすまし〜ん
557132人目の素数さん:2008/02/08(金) 20:57:53
y=logcosx
cosx=e^y
x=arccose^y
ydx=xy(x)-xdy
558132人目の素数さん:2008/02/08(金) 20:58:07
>>548
調べてみたのですが、部分積分法と置換積分法以外の積分法としてどのようなものがあるか、わかりません。
高校の数学教師に聞いても駄目でした。

知識がほしいので、そろそろ違う板に聞きに行こうと思います。
559132人目の素数さん:2008/02/08(金) 20:58:45
y=logcosx
cosx=e^y
x=arccose^y
ydx=xy(x)-xdy
560132人目の素数さん:2008/02/08(金) 20:58:53
>555
了解

以後この「展開すらできない馬鹿」は
スルーでよろしく > ALL
561132人目の素数さん:2008/02/08(金) 20:59:15
受験が近いのでカツカツしているヴァカがいるのだろう

まぁ3月以降になれば落ち着く(と思う)
562132人目の素数さん:2008/02/08(金) 21:01:27
>>557>>559
なるほど。
最後の1行がよく理解できませんが、試してみようと思います。
ありがとうございました。
563132人目の素数さん:2008/02/08(金) 21:03:06
Σe^-slogn=0
n=e^m
Se^-sm=1/(1-e^-s)=0
e^-s=0
564132人目の素数さん:2008/02/08(金) 21:04:07
3の0.33乗教えて下さいm(_ _)m
565132人目の素数さん:2008/02/08(金) 21:04:33
>558
初等関数の合成したものですら、一般に積分できいほうが多い。
複素解析を使うと積分できる道具が増えるが、大学でのお楽しみだな
566132人目の素数さん:2008/02/08(金) 21:06:29
>>564
マルチ
567132人目の素数さん:2008/02/08(金) 21:07:47
>>564
3^(0.33) = 3^1/3 = 3/3 = 1
568132人目の素数さん:2008/02/08(金) 21:08:37
>>565
複素解析ですか。
単語を聴いた事はあったのですが、積分の道具として使える物だったのかorz
大学が楽しみになりました。ありがとうございました。

>>564
http://www.google.com/search?hl=ja&q=3%5E0.33
このくらい。
569132人目の素数さん:2008/02/08(金) 21:09:46
>>567
最初から数えて二つ目までのイコールについて、両辺が等しくないぞ。
570132人目の素数さん:2008/02/08(金) 21:12:21
Σe^-slogn=0
n=e^m
Se^-sm=1/(1-e^-s)=0
1-e^s=0
e^s=1
s=2πik
571132人目の素数さん:2008/02/08(金) 21:13:26
セックスデラックス=エクスタシーの式教えて下さい。
積分のやつです。
572132人目の素数さん:2008/02/08(金) 21:15:28
1-e^-s^=0
e^s^=1
s^=2πik
s=-2πik
573132人目の素数さん:2008/02/08(金) 21:15:38
>>567

ありがとうございした。お世話かけましたm(_ _)m
574132人目の素数さん:2008/02/08(金) 21:18:18
>>571
∫e^x dx=e^x+C
575132人目の素数さん:2008/02/08(金) 21:26:28
お前らまじふざけんじゃねーよ
お前らのせいで俺の人生台無し
どうしてくれんだよ・・・・
死ねカスども
576132人目の素数さん:2008/02/08(金) 21:29:46
>>575
どうした?
受験に失敗したか?
577132人目の素数さん:2008/02/08(金) 21:36:37
>>575
ざまぁwwwwww
578132人目の素数さん:2008/02/08(金) 21:39:31
ちょっと過疎ってるなw
みんなデスノート見てるのかな
579132人目の素数さん:2008/02/08(金) 21:49:46
そうデスノ
580132人目の素数さん:2008/02/08(金) 21:53:35
コアラのマーチのCM超かっこいい
581132人目の素数さん:2008/02/08(金) 21:54:07
ハミルトン・ケーリーの定理教えて下さい!!!!!!!!!
582132人目の素数さん:2008/02/08(金) 21:56:13
>>581
ググレカス
583132人目の素数さん:2008/02/08(金) 21:56:24
584132人目の素数さん:2008/02/08(金) 21:56:48
585132人目の素数さん:2008/02/08(金) 21:57:22
>>581
ケーリー・ハミルトンだよ
586132人目の素数さん:2008/02/08(金) 21:57:59
>>582-584
ワロタ
587132人目の素数さん:2008/02/08(金) 21:58:28

A=(a b)
(c d)
とにかく行列の宿題が出て解けないんです。
誰か教えて!(>μ<)
588132人目の素数さん:2008/02/08(金) 21:59:47
顔文字やめろ
ムカツク
589132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:00:14
(>μ<)
すいません
590132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:00:54
>>587>>589
死ね
591132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:01:09
ありがとう!(≧∀≦)
592132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:01:36
>>587
どんな問題なのか教えて!(>μ<)
593132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:01:45
⊂ニニニニ(>μ<)ニニ⊃
594132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:01:49
>>587
帰れ(>μ<)
595132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:01:58
ショボ過ぎる質問なんですが・・・

−1<5/C≦1・・・@
の解が
C≧5 , C<−5

になるんですが、
5/Cのグラフを書いて求める以外にどんなやり方がありますか?

それと、@の辺々にCをかけると違う答えになってしまうのですがどうしていけないんでしょうか?
596132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:02:27
>>595
帰れ(>μ<)
597132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:04:20
>>596ヤダ
(>μ<)
598132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:06:23
>>595
−1<5/C≦1の辺々にcをかける
-c<5≦c
-c<5,5≦cだから
c>-5,5≦c
599132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:08:59
>>595
辺々にCをかけて
-C<5≦C
ってやったのなら
-C<5 と 5≦C
に切りはなしてみてごらん
600132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:09:15
>>596終わり
(>μ<)
601132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:09:39
>>598それ最後ちがいません?

C>−5なら −2とか@にあてはめると・・・
602132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:09:46
>>538
微分しなくても解けるよ
分子、分母が複雑な形をしているときはどちらかを簡単な形にするのがよくて、
(cosx+2sinx+1)/(cosx-3sinx+5)=1+(5sinx-4)/(cosx-3sinx+5)とする
ここで、(5sinx-4)/(cosx-3sinx+5)の分子、分母をそれぞれ(5sinx-4)で割る
603132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:10:03
>>598
お前、数学初心者かよ
いいかげんな式書くな
604132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:10:11
>>598
cなんてどこから出てきたの?ww
605132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:12:37
>>599
お前も初心者かよ
606132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:13:37
>>603>>605
お前いい加減死ねば?
質問者を惑わしたいのか?
607132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:13:55
なんで数学板ってIDでないんだろうね
IDだせるようにしてほしいw
608132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:14:11
>>598cかけると分数なくなるからやりやすいな・・・と・・・・・
609132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:15:29
>>607
トリップつけろよ
610132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:15:47
ここ荒れてるから受験板で質問したほうがいいかもな
611質問者:2008/02/08(金) 22:15:56
>>606やでもホントに違う・・・
612132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:17:43
>>595
問題をそのまま写しなさい。
他にCの条件があるはず。
613132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:18:55
なんでお前らこんな問題でレス伸ばしてんだよwww
614603,605:2008/02/08(金) 22:19:40
>>606
あのさぁ。本当に気づいてないのか?
不等式の両辺に文字を掛けるときはそれが正か負か場合分けがいるだろ
ったくこれだから初心者って言ったんだが
615132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:21:05
l a-2b l = l 2b-a l

みたいな、絶対値の問題は両辺を二乗して

a=±bでいいですか?
616603,605:2008/02/08(金) 22:21:28
>>612
他に条件なんていらんだろw
617132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:21:33
いいよ
618132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:21:37
>>614
お前いつも回答者にいちゃもんつけてる奴だよな?
死ね
619132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:22:04
>>615
問題なし
620132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:22:42
このスレレベル低すぎワロタwwww
621132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:23:39
口は悪いけど>>614は正しい

>>601みてみなYO
622603,605:2008/02/08(金) 22:24:17
>>618
俺は普段からただの回答者だよ
ただの文字を含む一次不等式も解けないのに逆ギレかよw
623132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:24:32
顔は悪いけど>>614は正しい

>>601みてみなYO
624132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:25:17
受験に失敗した馬鹿高校生達が荒らしているだけです。
625132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:25:43
>>595
まず前提として
C≠0で
辺々にCをかけるならC<0と0<Cで分けて考えないとダメ
-1<5/C<0と0<5/C≦1の2つの式
で最初のほうだとC<0だから不等号の向きを変えないといけない
-C>5
でもう一回向きが変わって
C<-5

でいいかい?
626132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:26:44
>>625
お前もかよwwww
627595:2008/02/08(金) 22:27:10
他いってきますm(__)m
628132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:28:03
>>627
よい判断だ。
629132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:28:49
>>627
ひどいな
630603,605:2008/02/08(金) 22:29:08
>>627
おい!俺がヒント出してるだろorz
631132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:29:32
>>627
どこいった?
632132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:29:51
>>622はこれからはトリップつけて回答するようにしてほしい
633132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:30:33
あれ?625どっかおかしかった?
634132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:31:25
y=x^2+2x−4のy=0の交点の面積求む問題でが
x^2+2x−4=0でx=−1±√5になったですが、これからどうすれば面積求めれることができますか
635603,605:2008/02/08(金) 22:31:58
>>632
2chでコテは恥ずかしい><
636603,605:2008/02/08(金) 22:33:00
あ、コテじゃなくてトリップもやだ><
637132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:33:56
お前がいるのもやだ><
638132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:33:57
>>634

      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
   ∪ ̄     ∪   | |      ∪      | |     ∪         ∪
               .∪             ∪

  ‐ニ三ニ‐     ‐ニ三ニ‐         ‐ニ三ニ‐           ‐ニ三ニ‐
639132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:34:36
>>634
オレ教えたよな?
640595:2008/02/08(金) 22:34:56
>>635おお!ありがとうございました。

本当に助かります。
641132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:35:48
639さん
x=−1±√5からどうすればいい分かりません
642132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:41:04
639さん
すいません
時間がない、また明日来ます
643132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:41:46
>>641
まず半角で>>641と書け
話はそれからだ
644132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:44:07

_|: : : :\, . : ´: : : : : : : : : : : : : `ヽ- ―¬      ||   >>642
 : : : : : :/: \:./: : : /:/\: : : ヽ:\: : \:.└-- ァ j|   /   | ¬
 : : : : /: : /:. ,:イ:、:// /   \: : :ト、: X: ヽ\: : / ||  \  | ー
 : : :./:.:.:./:.〃//\':/      \|/: :.}: : ヽ \>||  /   ヽ__ぃ
. ‐ 7: : :/:.// |/ ̄ ̄ヾ      /  ̄ヽハ: : :.',: |  ||  /^し  (_
  |: : :.|:./ |   ○  |     {  ○  |ヽ: :.|:.|  || ナ ヽ ヽ__
  | ¬|/ ヽ     ノ       ヽ     ノ  ヽN  ||   t」ー  (_
  / .ス      ̄ ̄         ̄ ̄     |   ||  / /
  { ||      /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ト.     |  〃 o o
 入 し       /         |:i       /   ||
 : : : ーi.     ,            |:|     ,ハ   jj  _____
 7: : : : ヽ     '          |:!   /|┘  }}/'  ̄ ̄ ̄`\ 〃
..厶 -‐''::¨:::ヽ  {             リ /ヽ┘   /'         }'
::::::::::::::::::::::::::::::{. `=ニ二二ニニ= '.::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::/\:\       /:/\::::::::::::::::::\
645132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:45:01
AAうざい
646132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:45:02
>>642
答え20*√5/3
647603,605:2008/02/08(金) 22:45:45
とりあえず誤答回答者のために解答載せとくわw
-1<5/c≦1←→-1<5/cかつ5/c≦1
それぞれにcをかける
c>0のとき
 -c<5かつ5≦c
 c>0より 5≦c
c<0のとき
 -c>5かつ5≧c
 c<0より c<-5

よってc<-5, 5≦c
間違いを教えたなら素直に認めようぜ、な



俺は実はコテとトリップ間違えた><
648132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:46:25
>>627
見ずらい
649132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:48:53
>>647
どうでもいいが、「さゆう」か「どうち」で変換してみないか?
650603,605:2008/02/08(金) 22:51:53
さゆう
左右
どうち
同地

すまんな
俺のWS011SHはいまいち変換が弱い
651132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:51:58
>>649
さゆか童貞???
652900:2008/02/08(金) 22:55:27
>>647
死ね
653603,605:2008/02/08(金) 22:56:42
死にません
654132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:59:28
携帯厨はカエレ!!
655132人目の素数さん:2008/02/08(金) 22:59:28
>>647
グラフで考えるのがベスト
656595:2008/02/08(金) 23:00:58
>>647まだいました。ホント助かります。

>>655>>595でグラフ以外でって言ったので。
657132人目の素数さん:2008/02/08(金) 23:02:16
>>656
間違っているよ
658 ◆uI4NPEmOIg :2008/02/08(金) 23:05:06
tan x = tan( x + 10°)tan( x + 20°)tan( x + 30°)を解け。

お願いしますm(__)m
659132人目の素数さん:2008/02/08(金) 23:06:30
tan x = tan( x + 10°)tan( x + 20°)tan( x + 30°)を解け。
660132人目の素数さん:2008/02/08(金) 23:07:38
tan x = tan( x + 10°)tan( x + 20°)tan( x + 30°)を解け。
661132人目の素数さん:2008/02/08(金) 23:08:23
>>659-660
ウザイ!
662603,605:2008/02/08(金) 23:10:08
どうも最近荒らしがひどいよね
逆ギレ質問者か逆ギレ回答者のどっちかだろうけどw
663132人目の素数さん:2008/02/08(金) 23:10:53
受験に失敗した馬鹿高校生達が荒らしているだけです。
664132人目の素数さん:2008/02/08(金) 23:11:11
>>662
受験で失敗した奴もねw
665 ◆uI4NPEmOIg :2008/02/08(金) 23:11:25
tan x = tan( x + 10°)tan( x + 20°)tan( x + 30°)を解いて下さいませ。

お願いしますm(__)m
666132人目の素数さん:2008/02/08(金) 23:11:39
>>635
おまいの出番だw
667132人目の素数さん:2008/02/08(金) 23:12:46
tan x = tan( x + 10°)tan( x + 20°)tan( x + 30°)を解いて下さいませ。

お願いいたしますm(__)m
668132人目の素数さん:2008/02/08(金) 23:14:27
まぁどうせ忍耐力のない輩なのだから
しばらくすれば、荒らしするのも飽きて、落ち着くだろう
669603,605:2008/02/08(金) 23:15:50
ここまでくると質問者がだだこねてコピペしまくってるのか、
荒らしが質問者になりすましてコピペしまくってるのか区別がつかん
おそらく後者だろうがどっちにしてもここはスルーだな
どうやら質問者にはトリップ推奨のようだ
670132人目の素数さん:2008/02/08(金) 23:16:06
tan x = tan( x + 10°)tan( x + 20°)tan( x + 30°)を解いて下さいませ。
671132人目の素数さん:2008/02/08(金) 23:17:21
というか俺もいいかげん名無しに戻る
なりすまされて荒らされる元だ
672 ◆uI4NPEmOIg :2008/02/08(金) 23:20:30
>>669
そんな…orz
加法定理を駆使するんでしょうけれど、計算が爆発して困ってるんです。
どうかお願いします…
673132人目の素数さん:2008/02/08(金) 23:20:32
tan x = tan( x + 10°)tan( x + 20°)tan( x + 30°)を解け。
674132人目の素数さん:2008/02/08(金) 23:20:48
よう、質問者になりすましてコピペしまくってる荒らし
どうせなら1000やマルチまでやってくれよ

ま、ヴァカには無理だろうがなw
675132人目の素数さん:2008/02/08(金) 23:21:55
安心して下さい。
受験に失敗した馬鹿高校生達が荒らしているだけです。
676132人目の素数さん:2008/02/08(金) 23:22:30
荒れてるな
別スレに移動するわ
677 ◆uI4NPEmOIg :2008/02/08(金) 23:22:30
ありがとうございます。
678603,605:2008/02/08(金) 23:23:02
みんないい加減荒しはやめてくれよー
679132人目の素数さん:2008/02/08(金) 23:23:24
>>677
ここ荒れてるから、受験板で再度質問したほうがいいかもしれない。
680603,605:2008/02/08(金) 23:24:34
>>679
そうだな、俺らじゃ手も足も出ない・・・・orz
681 ◆uI4NPEmOIg :2008/02/08(金) 23:24:57
>>679
とりあえずもっかい解いてみます。
682132人目の素数さん:2008/02/08(金) 23:25:10
>>679
そうする

みんな移動〜


荒らしは勝手にやってろ
683132人目の素数さん:2008/02/08(金) 23:25:41
>>680
雑魚いくせに偉そうな態度とってんじゃねぇよ糞ガキ^w^
684603,605:2008/02/08(金) 23:25:48
>>682
改行、ウザすぎwwwwwwwwww
685132人目の素数さん:2008/02/08(金) 23:27:10
予想通りに>>678になりすまし登場!(逆ギレ回答者かな)
よく見たら質問者はトリップつけてたな
ちょっと解いてみるよ
686132人目の素数さん:2008/02/08(金) 23:27:14
なんだ荒らしはもう終わり?

やっぱ馬鹿なんだなw
687603,605:2008/02/08(金) 23:28:01
だな
688603,605:2008/02/08(金) 23:28:21
>>683
逆ギレ回答者かな?
雑魚いのはお前。
689132人目の素数さん:2008/02/08(金) 23:31:57
俺のなりすましがウザいな
>>681
tan=sin/cosとして和積でうまくいかないかな?
うまくいかないかもしれんがとりあえず試してみてくれ
690603,605:2008/02/08(金) 23:32:36
俺のなりすましがウザいな
>>681
tan=sin/cosとして和積でうまくいかないかな?
うまくいかないかもしれんがとりあえず試してみてくれ

今のなし

691603,605:2008/02/08(金) 23:33:44
俺のなりすましがウザいな
>>681
tan=sin/cosとして和積でうまくいかないかな?
うまくいかないかもしれんがとりあえず試してみてくれ
692132人目の素数さん:2008/02/08(金) 23:35:30
吉良が死んだ・・・
693132人目の素数さん:2008/02/08(金) 23:38:28
つーかホントに和積じゃうまくいかない気がす
694603,605:2008/02/08(金) 23:43:20
どうみても加法定理だろ。
695コセカント:2008/02/08(金) 23:46:36
お願いします!

2(sinx + cosx) = √6

教えてください!!!
両辺2乗して
x = 15でしょうか?
696132人目の素数さん:2008/02/08(金) 23:46:45
なりすまし登場
697132人目の素数さん:2008/02/08(金) 23:47:34
>>695
合成
698 ◆uI4NPEmOIg :2008/02/08(金) 23:52:17
出た!和積で出ました!

x = 5°+90°n, 10°+90°n

ありがとうございましたm(__)m
699132人目の素数さん:2008/02/08(金) 23:55:34
>>698
x=5°は等式を満たさないと思うが
700 ◆uI4NPEmOIg :2008/02/08(金) 23:58:08
>>699
えっそうですか?ぱっと見矛盾はしてない感じですが…
701132人目の素数さん:2008/02/08(金) 23:58:24
>>698
ホントにでたのかよw
自分で和積といいつつ式眺めながら俺は悩んでたんだがw
702132人目の素数さん:2008/02/09(土) 00:00:28
2日間でこのレス数は異常
703132人目の素数さん:2008/02/09(土) 00:01:05
荒らしとゆとりのせい
704 ◆uI4NPEmOIg :2008/02/09(土) 00:01:40
>>701
とりあえずsinとcosにして

( sinx cos(x+30) )/( cosx sin(x+30) ) = ( sin(x+10) sin(x+20) )/( cos(x+10) cos(x+20) )

分母分子の4箇所に和積を使って分母を払うとうまく行きます
705132人目の素数さん:2008/02/09(土) 00:06:48
あ、逆数にして組み合わせるわけか
なるほどなぁ
和積っていう予想が間違ってなくて良かったよ
わかった気になったからもう解かなくていいやw
706132人目の素数さん:2008/02/09(土) 00:18:35
良かった良かったw
707132人目の素数さん:2008/02/09(土) 00:21:14
>>417
亀レスですがおかげで解けました!ラフィーナさんどうもです!
708132人目の素数さん:2008/02/09(土) 00:23:00
kを正の整数、aを実数とする。
xについての方程式ax^(k+1)-(1+a)x^k+1=0が0<x<1に
解にもつようなaの範囲を求めよ。
という問題なんですが、わかりません。
教えてください。よろしくお願いします。
709132人目の素数さん:2008/02/09(土) 00:27:42
>>708
左辺をf(x)とおくとf(0)>0なので、中間値の定理よりf(1)<0であればよい
710132人目の素数さん:2008/02/09(土) 00:28:12
>>708
うるさい
グラフ描け
711132人目の素数さん:2008/02/09(土) 00:29:20
あ、f(1)=0じゃねーかorz
712132人目の素数さん:2008/02/09(土) 00:30:43
さっきの問題の次の問題何ですが
■容器Aにはx%の食塩水が400g、容器Bにはy%の食塩水が400g入っている。
いま、容器Aから200gを取り、容器Bに移してよく混ぜる。次に、容器Bから200gを取り、容器Aに移してよく混ぜたところ、容器Aは8%、容器Bは6%の食塩水になった。
このとき、次の問いに答えなさい。
容器Aから200gを取り、容器Bに移してよく混ぜた時の状態での容器Bの中の食塩の重さは何gですか。xとyを使って表しなさい。
↑の結果。おかげさまで(2x+4y)gだと分かりました。
それで次にxとyを求めなさいとのことで答えには
・400×x/100+400×y/100=400×8/100+400×6/100
・2x+4y=600×6/100
という連立方程式が出来上がると書いてあったのですが600×6/100の部分が一体どこから出てきたのかが分かりません。
どなたか説明お願い致しますorz
713132人目の素数さん:2008/02/09(土) 00:34:07
>>709
ありがとうございます。
もうちょい、考えてみます!!
714132人目の素数さん:2008/02/09(土) 00:35:04
>>709
ありがとうございます。
もうちょいと、考えてみます!!
715709,711:2008/02/09(土) 00:36:15
あ、いや...うん、がんばれ
716709,711:2008/02/09(土) 00:37:30
あいやー...うん、がんばれ
717132人目の素数さん:2008/02/09(土) 00:38:59
>>712
死ね
718132人目の素数さん:2008/02/09(土) 00:40:58
荒らしがいなくなったと思ったらまたかよ
粘着野郎だなぁ
719tan:2008/02/09(土) 00:44:32
∫sin^2xcos^2xdx
ってどうやって解くんですか?
720132人目の素数さん:2008/02/09(土) 00:47:19
>>709
別にf(1)<0の必要はないだろ
721132人目の素数さん:2008/02/09(土) 00:47:28
>>719
部分積分でできないかい?
722132人目の素数さん:2008/02/09(土) 00:47:34
倍角で次数を下げる
723132人目の素数さん:2008/02/09(土) 00:48:39
俺なら2倍角の後に半角
724132人目の素数さん:2008/02/09(土) 00:49:17
725132人目の素数さん:2008/02/09(土) 00:51:37
>>708
マジレスするとa=の形にする
726tan:2008/02/09(土) 00:53:44
倍角で次数を下げて計算すると

∫{1−(cos2x)^2/4}dx

でこのあとどうするんですか?

てかこの時点で間違えてますか?
727132人目の素数さん:2008/02/09(土) 00:54:30
更に倍角で次数下げろ
728132人目の素数さん:2008/02/09(土) 00:56:21
さらに倍角
729132人目の素数さん:2008/02/09(土) 00:57:57
倍率ドン さらに倍
730132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:00:28
>>708
a={1+x+…+x^(k-1)}/x^kで、1/x^k=tとおくと
a=t^k+t^(k-1)+…+t (t>1)となる。
f(t)=t^k+t^(k-1)+…+tとおと、f(t)は単調増加かつ
lim[t→∞]f(t)=∞、f(1)=k
よって、方程式f(t)=aがt>1をみたす解をもつ条件はa>k
少ししか考えてないから間違ってるかも。
731132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:00:43
いうとおもた
732tan:2008/02/09(土) 01:02:40
答えてくれた方々ありがとうございます。

理解できました。
733132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:04:01
どういたしまして
734132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:06:43
>>733
お前は何もしてないだろ
735132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:09:05
倍角も和積も俺だよ
つーか誰でもいいよ
なりすましウザイから
736132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:14:06
解答のはじめに(証明)と書かなくてはいけないのはどんなときですか?
数学の先生でも、「〜を証明しなさい。」という問題は当然書くべきと言いますが、「〜を示せ。」という問題では書必要があるかどうかわからないらしいです。
737132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:16:46
別に書かなくてもいいです
738132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:18:15
>>735に聞きたいことがあるのだが、
>>182 >>188 >>189を書いたのおまいか?
739132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:19:23
>>738
ちがうよ
740132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:20:07
質問です
log_{x}(4)-log{4}(x^2)-1=0
この方程式を解いてください
741132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:20:26
>>736
その数学の先生に質問してみるといいと思うよ
742132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:21:51
>>740
ヒント
底の変換
置換
743132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:24:26
>>736
証明を記したいが、それを書き留めるには
この余白は、あまりにも小さすぎる
と書いておけばおk

by モエル・ド・ブルマー
744741:2008/02/09(土) 01:26:05
ごめん、おかしなことを書いてしまった
そういえば数学の論文でも最初にproofと書くのが一般的だよね
745132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:26:06
>>738
なんでそんな古いレス気にしてんの?
746132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:27:30
>>745
逆ギレ野郎だったりしてな
747132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:27:57
>>742
ヒントありがとうございます
解き方はだいたいわかりましたけど

解答に
真数、底の条件より
0<x<1、1<x
とありました、これはどうやって求めるのですか?
748741:2008/02/09(土) 01:28:56
>>745
レス読んでみて嫌な気持ちになったから聞いてみた
749132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:29:24
>>747
教科書嫁
底と真数の条件そのものだ
750132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:31:01
        l     l、 /            ‐--く     l     !
           !    ! ゝ'´    , -‐ '" ̄   ヾ、  )    l      !
         l    l i´ __... -‐''  __.. - '"_..... --‐ 、_ゞ    l     l
         l   l ‐ '"_.. ---=ニ"--‐ '"´   ,  --、_〉   l     l
     /`ゝ !    !. '"____.......__   __.... -‐ '": : : .  \.  ,'     l
   / /   !   レ'´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .. ヽ i     l
  / /    l   ト、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :  ' l      l /l
/ /      {   ヽ`丶: : : : : : : : :: : :: : : : :: : : : : : : : : : : . i    l | |  くヽ
\ \      ',    ) \: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ..}   l  | |   ヽヽ
  \ \     〉、 /rv'1 ヽ: : : : : : : : : : : : :: : : :::: : ::: : : /',    l   | |    ヽ.ゝ. 
    \ \   / ', i..! ゙i ヽ、! : : : : : :ノl : : : : : : : : : : : : :/  i  l   | レ >    '"ヽ
     \. >  ,'  ヽ......ノ/>'7:.:._: : : :/: ',: : : : : : : : : : /     ! l   レ'´  //〉 /
         i     ヾ.......ノ丶、゙'>'´: : :ヽ: : : : : , '´_...      }. l        ヾ/ < /
         l         `丶!  ヾ'‐‐/´` ''''´  ̄        ! l 
          ',              l {              ! l 
751735:2008/02/09(土) 01:31:06
>>748
おまいは俺のレス読んで嫌な気持ちになったのか?
752132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:32:50
>>743>>750が自演にしかみえない
753132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:33:26
ってか今どきブルマーの高校はありません
754132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:34:04
>>749
すいません
わかりません
755132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:34:12
みんなも池沼にレスしたりして暇なんだな
756132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:34:46
>>754
教科書読んだか?
757132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:35:51
荒らしに比べれば池沼なぞいない
758132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:36:19
>>756
今読んでます
759132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:36:25
ヒントはいいから答え教えれ
760132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:37:59
>>759
質問者がヒントを元にちゃんと自力で解こうとしてるだろ、このゆとりが
761132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:40:13
sin|θ|のような関数は存在しますか?
するとしたらどのようなグラフになりますか?
762132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:44:23
y軸対称
763132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:45:50
>>748
そうか?そのレスだけ見た感じでは正論だと思った
764132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:47:05
>>763
質問者が逆ギレしてるだけだろ
教科書嫁っつのは一番のアドバイスだからな
765132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:50:33
まぁ、今なりすましの荒らしやってるのは逆ギレ野郎でFAってことで
766740:2008/02/09(土) 01:51:53
全然わかりません…
誰か助けてください
767132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:52:48
>>766
マトモに質問できないバカに答えてやるつもりはない
768132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:53:53
>>766
教師に聞けよ
769132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:56:09
>>768
聞いたんですけど家に帰ってからやろうとしたら間違ってるみたいなんですよ

まあ仕方ありません月曜日にまた聞きに行きます
770132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:56:41
>>769
そうしてください
ここは教科書じゃありませんので
771132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:57:30
>>769死ね
772132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:57:51
>>766
おめー、俺がヒントやっただろ
解き方はわかりましたってのは嘘かよw
773132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:58:45
問題を小出しにする時点でスルー対象
774132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:59:35
>>772
すいません
真数条件と底の条件だけがわからなかったんで
775132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:59:37
回答しないくせに回答者面して質問者叩いてる荒らしもいるんだな
776132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:00:27
>>774
死ね
777132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:01:35
>>774
だから教科書にそのものが載ってるだろーが
お前の目は節穴かw
底の条件は教科書になんて書いてあるよ?
778132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:01:52
>>774
もう帰るっていっただろ
いちいち出てくるなカス
779132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:02:54
>>776-778
もう雑魚はあいてにすんなって
スルースルー
780132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:03:50
>>774
wwwww
781132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:04:10
回答しないくせに回答者面して質問者叩いてる荒らしもいるんだな
782132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:04:26
受験に失敗した馬鹿荒らしなんて
はやくいなくなればいいのに
783132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:05:20
ここは質問者を叩くスレですか?
784132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:05:41
みんなもこんなふうにならないようにね
785132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:06:14
logxって書いてあったら、真数はeと10のどっちだか分からないと思いますが
どうやって見分けてるんですか?
786132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:06:17
まぁ、質問者叩いてる中に荒らしも混じってるんだろうが、
質問者の目は節穴と言わざるをえない
787132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:06:19
>>781-783
死ね雑魚ども
788132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:07:21
>>785
 真 数 は x だ ろ ! !
789132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:08:00
>>788
すみません底でした
どうやって見分けるんでしょうか?
790132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:08:14
何このゆとりの集い
791132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:08:27
 真 紅 は 萌 え だ ろ ! !
792132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:08:30
>>783
まともに問題文も書けなかったりしていては叩かれてもしょうがないと思う
793132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:11:24
>>785
真数じゃなくて底ね
高校数学では前者だけど普通は後者で自然対数はln x
794132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:11:58
低脳は全員死ねばいいのに
795132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:14:08
>>794
お前が死ね
796132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:14:54
荒らしがウザイからいつもなら教科書嫁で済ませるところを、
昨日から今日は質問者にけっこう丁寧に接してるんだけど



なんというゆとり
797132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:15:02
>>793
なるほど
教科書とかではeが多いみたいなので気になってました
ありがとうございました
798132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:16:22
このスレ必要ない
799132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:17:38
そういや月曜休みなんだが質問者はどうするつもりなんだろうかw
800132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:17:53
質問いいですか?
801132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:18:56
どうぞ
802132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:19:42
>>800
いちいち聞くなカス
803132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:19:57
>>800
ダメ
804132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:21:36
>>802
うざいよお前
805132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:22:04
糞スレ認定
806132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:22:19
>>800
荒らし(>>802-803)は無視して質問どうぞ
807132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:22:52
>>804
はぁ?
808132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:23:37
>>805
そりゃぁ、お前みたいな逆ギレ野郎にとってはクソすれだろうて
809132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:23:51
>>802
お前に接客は無理
810132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:25:02
>>809
接客wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
811132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:25:32
tan (11π/12) の値ってどう計算するのですか?
812132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:26:45
>>809
死ねよ
813132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:26:46
がんばって計算するに決まってんだろ糞
814132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:27:16
公式をいろいろ使ってみようぜ
815132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:27:51
>>811
先生に聞け
816132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:29:02
>>813
君!
文章の最後にうんこするのはやめたまえ!
うんこはトイレまで我慢するのだ
817132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:29:40
>>816
つまんねーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
818132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:30:08
何この糞スレ
お前ら頭悪いだろ
819132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:30:59
>>811
帰れ
電卓でも使えカス
820132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:31:12
ここまでが俺の自演です
821132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:31:31
>>811
加藤茶が
法学部入学
定時制らしい

822132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:32:46
>>821
わかりやすい縦読みだなwwwwwww
823132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:32:51
>>821
うん、それが、簡単なのかもしれない
824132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:33:23
ksk
825132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:33:45
質問厨は自分で考えようぜ
826132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:35:30
加藤茶すげーな!
827132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:35:43
>>825
おまえらは俺らの質問にただ答えればいいだけなんだよクズ
828132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:36:45
すみません
縦読みが出来たのが嬉しくて自演してみました
829132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:37:47
ではない
830132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:38:07
もうこのスレ立てなくて良いと思うんだが
831132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:39:20
>>830
そう言っても、どうせ立つよ
832132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:40:03
833132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:40:49
荒らしは忍耐強く居なくなるまで待ちましょう
それまで俺は縦読み回答者として頑張ります
834132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:41:24
1+1
わかりません><
835132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:41:30
>>811
漏れだったらtan (11π/6)の値は分かるからtanの2倍角の公式使うかな
あとはtan (11π/12) <0に注意すればいいんジャマイカ?
まあどうやっても解けると思うけど
836132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:42:05
明日の朝までに答えを書いとけよ。
837132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:42:11
(1+1)
838132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:42:35
>>835
マジレス乙
839132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:43:26
>>836
まだまだ余裕だな
840132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:43:58
>>835
俺なら加藤茶だな
倍角はめんどい
841132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:44:45
>>835
倍角か半角か?
俺は半角を使ってたが・・・orz
(できないこともないと思うけど、ややこしい・・・)
842132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:46:35
どう考えても
11=9+2または11=8+3
で加藤茶
843132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:46:59
⊂二二二( ^ω^)二⊃
844132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:47:47
ヽ( ^ω^)ノサクセス!
845835:2008/02/09(土) 02:48:11
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
846132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:48:22
今からオナニーする
847132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:48:29
顔文字やめろ
ムカツク
848132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:49:58
>>847
( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)
849132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:50:08
さっさと終了
こんな糞スレ
850132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:50:08
VIP自慢キモスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うえうえうえうえ
逆ギレしてこのスレ潰すってかwwwwwww
851132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:50:44
>>845
潰してみろよ
できないくせにw
852132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:50:44
>>850
あん? 文句あるのかよ?
鉄入り作業靴はいて蹴り頃すぞ! コラ!
853132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:50:56
>>847
( ´∀`)(´∀` )(´Д`;)(;´Д`)(・∀・)(゚д゚)
854132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:51:29
VIPからきたお( ^ω^)
855132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:51:55
(´_ゝ`){アトスコシデスネ...
856132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:52:22
857132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:53:26
ゆとりいっぱいワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
858132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:54:49
( ^ω^ )
859132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:54:58
VIPってある意味愉快なやつらだと思ってたが
逆ギレ馬鹿と仲間で荒らしってか
860132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:55:48
3:0と4:0は別に差ない.
作成者: 大勝
作成日: 2003/09/05 16:23
しかし5:0科は天地差である.
夢のスコア5:0


       ∧         ∧
        / ヽ        ./ .∧
     /   `、     /   ∧
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ
    /:::::::::             .\   3:0と4:0は別に差ない...
   /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-′ /   しかし5:0科は天地差である....夢のスコア5:0
   ヽ:::::::::::::::::   \___/    /
     ヽ:::::::::::::::::::  \/     /
861132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:56:03
>>1-859まで俺の自演
862132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:56:06
>>858
こっち見んなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
863132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:57:35
うわぁ何このスレ……
864132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:58:21
845は何度読んでもキモい
865132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:58:40
VIPPER死ね
866132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:59:54
質問スレじゃなくなってるwwwwwwwwwwwwww
867132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:00:30
868132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:00:49
なんだ、もう終わり?

影響力ってワロス

どうせ自演だろ
869132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:00:59
次スレはいらないな
誰も立てるなよ
870132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:01:21
今や逆ギレスレだぜ
871132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:02:09
このスレまだ人がいるみたいだから質問するけど、前スレにあった問題

a>0のとき、
極方程式r=aθ (θ≧0)と
円x^2+y^2=1
の共有点における接線同士がなす鋭角φがφ=π/4となるときのaの値を求めたいのですが、
tanの加法定理で出来ますか?

この問題で漏れはa=1,-1と出したのだが、このスレの住人の訂正を受けたい
872132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:02:45
>>871
質問禁止
873132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:02:52
>>871
tanよりarctanの方が萌える
874132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:04:00
いい加減にしろカスども
875132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:04:06
誰か立てるだろ
俺はこのスレ好きなんで
876871:2008/02/09(土) 03:04:12
a=1,-1→a=1だった スマソ
877132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:04:45
ぬるぽ
878132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:06:15
>>871
まずは自分の解答晒せ
879132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:09:49
受験に失敗した馬鹿荒らしが逆ギレ
カスとはそんなもんw
880132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:10:44
それでvipの影響力などどほざいたとな

片腹痛いわ
881132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:10:59
>>871
チンコうp
882132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:12:23
ってか終わり?
883132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:12:26
おいニートども早く仕事探せ
884871:2008/02/09(土) 03:14:01
まず、交点の座標は(r,θ)=(1,1/a) であることは明らか
接線同士がなす鋭角φがφ=π/4より、dr/dθ=tan(π/4)=1 (←ここちょっとごまかした)
r=aθ よりa=1

885132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:15:01
>>884
黙れカス
886132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:16:54
カスの影響力なんてこんなもん?

もしくは自演w
887132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:17:22
>>884
残念だけどこのスレ終了
888132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:18:27
でも何で自演なんてするの?
889132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:19:09
しばらくしたら落ち着く
どうせ、次スレも立つ
890132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:19:17
荒らしの相手はもういいから回答しようぜ
891132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:19:56
以下無限ループ
892132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:20:59
以下(*)が成り立つことを示す。
893132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:21:00
>>890
回答なんてしてないくせに
894132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:23:12
次スレはいらない
895132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:26:28
受験に失敗した輩がファビョる時期的なものであろう
3月ぐらいになれば、まぁ沈静化するのかも

そして4月になれば、新高校1年生が
因数分解教えてとループする
896132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:28:29
>>895
受験に失敗って言葉が好きですね
897132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:28:45
>>893
倍角と和積は俺が...もうええっちゅうねん
なりすなしがウザいからどこの誰が回答しようがそんなことはどうでも良い
898132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:30:37
>>897
なりすなし
899132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:30:39
>>897
>>738の者だが、変な質問してすまんかった
900132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:30:57
>>897
関東からみて
関西方言はバカみたいに聞こえる
901897:2008/02/09(土) 03:37:57
>>899
別に気にしてないよー
>>900
まぁ、俺は広島だからあれはエセ関西弁だよw
902871:2008/02/09(土) 03:40:29
図を描いてみると、2辺の長さがΔθ,Δrで、tanφ=Δr/Δθの直角三角形(らしきもの)が
出来上がっているからそれで解答してみた
903132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:41:34
>>902
黙れ
904132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:42:13
とりあえず数字コテは半角の方がレスをたどりやすいんだが
905132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:46:54
あ、やっと問題の意味がわかった
螺旋と円の共有点は1つのはずなのに接線同士???って思ってた
円の接線と螺旋の接線か
906132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:47:20
前スレ、前々スレは神スレだったのにこのスレは。。。
907132人目の素数さん:2008/02/09(土) 03:51:11
え?
前々スレから既に荒らしやゆとりがいたと思うんだが
908132人目の素数さん:2008/02/09(土) 04:21:58
>>906
時期的なもの
去年の今頃も大小似たようなもの

しばらくすりゃ落ち着く

そんなもん
909655:2008/02/09(土) 04:37:30
>>647,656
グラフ以外でっていう質問だったんだな、失礼
つまらんがc^2をかける手もあるな
910132人目の素数さん:2008/02/09(土) 07:25:32
おはようございます。
すいません、どなたか>>712を回答して頂けないでしょうか…。
911ラフィーナ ◆4uOfhyZmKc :2008/02/09(土) 07:35:16
>>712
(*≧∀≦){オハヨー☆

AからBに移した段階で食塩水は600g
さぁ濃度は?


…もちろん6%でしょ?
912132人目の素数さん:2008/02/09(土) 07:57:10
↑また数学板にクソなコテハン登場
得意なのは算数かよ 氏ねや
913クソなコテハン:2008/02/09(土) 08:01:33
誰がクソなコテハンなんだよっ!
914ラフィーナ ◆4uOfhyZmKc :2008/02/09(土) 08:23:00
若いねぇ(*´艸`)
915132人目の素数さん:2008/02/09(土) 08:42:14
>>912
新参は黙れ

>>914
大人だな
916132人目の素数さん:2008/02/09(土) 08:45:37
二日。
917132人目の素数さん:2008/02/09(土) 09:46:56
>>914
ラフィーナって何歳?
918132人目の素数さん:2008/02/09(土) 11:25:56
糞スレ
919132人目の素数さん:2008/02/09(土) 12:02:21
>>913
お前だー!!

こうですか?わかり(ry
920132人目の素数さん:2008/02/09(土) 12:06:14
a、b、c、dは実数とする
行列A=a b
c d
に対してA^2+BA=4E AB+B^2=12E
を満たす行列Bが存在する時a+d、ad−bcの値を求めよ
をお願いします
(A+B)^2=16Eは分かるんですがそこから先が全然です
921132人目の素数さん:2008/02/09(土) 12:12:48
ケーリーハミルトンって誰?
922132人目の素数さん:2008/02/09(土) 12:20:43
ケーリーとハミルトンのこと
923132人目の素数さん:2008/02/09(土) 12:20:55
>>920
お待ち!行列はたやすく積の順番を入れ替えてはいけない。AB=BAとは限らないのだ。
ウソだと思うならBも成分で表してみて、ABとBAの各成分を比較してみるべし。
924132人目の素数さん:2008/02/09(土) 12:24:30
>>923
>>920はそんなイージーミスしてないぞ
925132人目の素数さん:2008/02/09(土) 12:26:49
>>920
ad-bc=0とad-bc≠0でとりあえず場合分けしたら?
926132人目の素数さん:2008/02/09(土) 12:31:14
>>923
二つの式を足してA^2+AB+BA+B^2=16E
(A+B)(A+B)=A^2+AB+BA+B^2なのでこの式変形は大丈夫だと思ったんですが…
それと(A+B)A=4E (A+B)B=12E から
ad−bcが0でない時B=3Aとなりましたが方針は良いのでしょうか
927132人目の素数さん:2008/02/09(土) 12:33:29
ケーリーハミルトンの定理と逆数列をど忘れしたんだが、教えてくんない?
928132人目の素数さん:2008/02/09(土) 12:37:34
>>926
ついでにA^2=E
>>927
言葉遣いの偉そうな奴は教科書でも読んでろ
929132人目の素数さん:2008/02/09(土) 12:43:19
すみませんでした
教えてください
930132人目の素数さん:2008/02/09(土) 12:44:39
>>929
教科書読んで下さい
もしくは
Google先生に聞いて下さい
931132人目の素数さん:2008/02/09(土) 12:50:51
いきなりすいません。不定積分の問題なのですが、

a>0,D=b^2-4acのとき
∫dx/ax^2+bx+cを求めよという問題なのですが、解答の最初に
ax^2+bx+c=a{x+(b/2a)^2}-{(b^2-4ac)/4a}
とする。
と書いてあるのですがどのように計算したらこのようになるのでしょうか??
932132人目の素数さん:2008/02/09(土) 12:52:56
>>931
ただの平方完成
933132人目の素数さん:2008/02/09(土) 12:55:52
放物線の〜頂点は〜
へいへいほ〜
へいへいほ〜
934132人目の素数さん:2008/02/09(土) 13:43:29
>>932

すいません…平方完成ってなんでしょうか…??
聞いてばかりですいません
935132人目の素数さん:2008/02/09(土) 13:47:55
>>934
2次関数の頂点ってどうやって求める?
微分以外で
936132人目の素数さん:2008/02/09(土) 13:48:42
>>934
解答の最初にかいてある式変形のことだよ
937132人目の素数さん:2008/02/09(土) 13:49:25
>>920
@ad-bc=0:Aが逆行列を持たないとき
ケーリーハミルトンの定理からA^2-(a+d)A=0 ⇔ {A-(a+d)E}A=0
与式からA≠0は明らかなのでA-(a+d)E=0 ⇔ A=(a+d)E (A≠0よりa+d≠0)
A=kE (k≠0)となりad-bc=0に矛盾

Aad-bc≠0のとき:Aが逆行列をもつ
A^2+BA=4Eの右よりA^(-1)を乗じて (A+B)=4A^(-1)
AB+B^2=12E ⇔ (A+B)B=12E に(A+B)=4A^(-1)を代入
4A^(-1)*B=12E ⇔ A^(-1)*B=3E これに左からAを乗じると
B=3Aが導き出せる
これをA^2+BA=4Eに代入すると 4A^2=4E ⇔ A^2=E
ケーリーハミルトンの定理より A^2-(a+d)A+(ad-bc)E=0 これにA^2=E代入
E-(a+d)A+(ad-bc)E=0 ⇔ (1+ad-bc)E=(a+d)A

ここで1+ad-bc=0のとき A≠0より(a+d)=0
よってa+d=0 ad-bc=-1

また1+ad-bc≠0のとき(a+d)≠0よってA=k*Eと置ける、またA^2=Eより
k=±1
よってA=±E
a+d=±2 ad-bc=1
938132人目の素数さん:2008/02/09(土) 13:57:55
>>937
丸付き文字やめれ
> ad-bc=0:Aが逆行列を持たないとき
> ケーリーハミルトンの定理からA^2-(a+d)A=0 ⇔ {A-(a+d)E}A=0
ここまではいいが
> 与式からA≠0は明らかなのでA-(a+d)E=0
なんじゃ?こりゃ
逆行列持たないんだからむしろこんな変形無理だろ
939132人目の素数さん:2008/02/09(土) 13:58:57
>>934
先生に聞けカス
940132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:00:36
>>938
氏ね
941132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:03:50
荒らしが起きたようです
942132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:05:27
>>939>>940
いい加減にしろ死ね
943132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:09:43
これはひどい
944132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:12:46
ここまでが俺の自演です
945132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:15:50
お前にそんな能力はない
946132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:19:19
>>945
自演乙
947 ◆l9SYs6HDFM :2008/02/09(土) 14:19:25
x^2 = y^3 + 1 を満たす自然数x, yの組を全て求めよ。

お願いしますm(__)m
948132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:20:36
>>947
先生に聞け
949132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:21:31
>>947
顔文字自重
950132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:21:34
>>947
死ね
自分で考えずに質問するな
951132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:23:38
>>947
涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
952132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:24:14
やはり荒らしは逆ギレ質問者か
自分が言われたセリフを使いたがる
953132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:24:45
ダメだこいつ早くなんとかしないと……
954132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:25:57
>>952
はいはい質問者乙
955 ◆l9SYs6HDFM :2008/02/09(土) 14:27:27
荒らしはスルーでいいのでしょうか

整数問題がどうも苦手でして…どうかご教授お願いします
956132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:27:56
∫(4xsin4x)dxを計算せよ。

教科書に似たような問題が載ってなくて解けません。お願いします。
957132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:28:33
>>955
先 生 に 聞 け
958132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:29:05
>>956
載ってるぞ
部分積分のところだ
959132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:31:13
部分積分いい気分
960132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:32:24
>>958-959
ありがとうございます。
961132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:32:50
部分分数に展開する方法が分かりません・・・

1/{(x+1)^2 ・(X^2+1)}
=A/(X+1)+B/(X+1)^2 +(cX+d)/(X^2+1)

とおけると解答が書いてあるんですが

1/{(x+1)^2 ・(X^2+1)}
=Ax+b/(X+1)^2 +(cX+d)/(X^2+1)と置くのではないですか?

1/{(x+1)^2 ・(X^2+1)}
=A/(X+1)+B/(X+1)^2 +(cX+d)/(X^2+1)

って分母の次数が違いますよね・・・
962132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:33:07
どういたしまして
963132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:34:19
1/{(x+1)^2 ・(X^2+1)}
=A/(X+1)+B/(X+1)^2 +(cX+d)/(X^2+1)

ではなくて

1/{(x+1)^2 ・(X^2+1)}
=A/(X+1)+B/(X+1) +(cX+d)/(X^2+1)

じゃないの???
964132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:36:06
なんでやねん
965132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:36:44
>>961
当然だが解答で合ってる
966132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:38:55
>>961
(Ax+b)/(X+1)^2
=A/(X+1)+B/(X+1)^2
と分解できる
967132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:42:38
>>955
日本語から勉強しなおせ
ご教授お願いしますという日本語はない
968132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:44:15
>>967
荒らしをスルーできない俺が悪いわけだが
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B6%B5%BC%F8&kind=jn&mode=0&base=1&row=0
969132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:45:26
>>966
(Ax+b)/(X+1)^2
=Ax/(X+1)^2+b/(X+1)^2
={A(x+1)−A}/(X+1)^2+b/(X+1)^2
=A/(X+1)-A/(X+1)^2+b/(X+1)^2
=A/(X+1)+(b-A)/(X+1)^2
・・・だからかぁ・・・・

なんか、すごいね・・・こんなのパッとみてわかんないよ・・・
970132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:46:27
>>969
大抵のヤツは暗記で素通りするもんだが
また一つ理解できてよかったじゃないか
971132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:47:18
時間かかってもわかればおk
972132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:50:03
(Ax+b)/(X+1)^2
=A/(X+1)+B/(X+1)^2
と分解できるということがパッと見て分かるようにするにはどうすれば・・・

1次式/2次式 をみると、この形は、もうここまでだな〜って思っちゃうんだが
973132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:54:08
>>970>>971
ありがd〜

みんな丸暗記なのか・・・ショボーン━━(´・ω・`)━━

1次式/2次式 をみると、この形は、もうここまでかも知れないけれど
分母の2次式が完全平方のときは、もう1回できる!って覚えるのかな
974132人目の素数さん:2008/02/09(土) 14:54:54
>>972
1次式/2次式 の2次式によるよ
1次式/2次式 のままの方が積分できることもあるし
975132人目の素数さん:2008/02/09(土) 15:08:27
>>974
なるほどー( θ_Jθ)
レス゜・:,。☆(*'ー')/♪了└|力"├♪\('ー'*)☆,。・:・゜
976132人目の素数さん:2008/02/09(土) 15:15:00
>>947
(x+1)(x-1)=y^3
977132人目の素数さん:2008/02/09(土) 15:25:55
x^2=y^3+1
ここでX=3、y=2は一つの解になっているから
x^2=y^3+1と
3^2=2^3+1を引くと

(X+3)(X-3)=(y-2)(y^2+2y+4)

これと素数を絡めるとok
978132人目の素数さん:2008/02/09(土) 15:29:04
(X+3)(X-3)=(y-2)(y^2+2y+4) を
(X+3)(X-3)=(y-2){(y+1)^2+3}と考えてね
979 ◆l9SYs6HDFM :2008/02/09(土) 15:30:25
>>977,978
ありがとうございます!がんばってみます!
980132人目の素数さん:2008/02/09(土) 15:33:55
『初項2、末項486、初項から末項までの和が728である等比数列の公比と項数を求めよ。』

↑これって…
初項2、末項482より
{an}=2r~n-1=486
⇔r~n-1=243
∴r=3、n=6
(3~6=243)というのでは駄目ですか?

末項までの和〜という仮定はどう使えばいいんですか…?
基本的な問題ですがどうか解説して下さい!!
お願いします!!
981132人目の素数さん:2008/02/09(土) 15:37:30
>>482
ケアレスが多いよ。式がもう1個いる。

和の公式をつかいたまえ
982132人目の素数さん:2008/02/09(土) 15:37:54
r~nの意味がわからない
983132人目の素数さん:2008/02/09(土) 15:39:22
>>982
R^N
984132人目の素数さん:2008/02/09(土) 15:41:31
ってーことはa~bはA^Bなのか
985132人目の素数さん:2008/02/09(土) 15:42:41
>>984
a^bね・・・大文字ですまん
986132人目の素数さん:2008/02/09(土) 15:44:38
とりあえず>>1-4よめ
あと、>>980だから次スレ立ててね
987132人目の素数さん:2008/02/09(土) 15:46:31
次スレ?


  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
988132人目の素数さん:2008/02/09(土) 15:46:41
2(1-r^n-1)/(1-r)=728
r^n-1=243より
989132人目の素数さん:2008/02/09(土) 15:53:03
>>988
> r^n-1=243より
r^n=244
はい、解けません
990132人目の素数さん:2008/02/09(土) 16:09:04
ごめんなさい。書き直しました。
『初項2、末項486、初項から末項までの和が728である等比数列の公比と項数を求めよ。』

↑これって…
初項2、末項482より
{an}=2r^(n-1)=486
⇔r^(n-1)=243
∴r=3、n=6
(3^6=243)というのでは駄目ですか?

末項までの和〜という仮定はどう使えばいいんですか…?
基本的な問題ですがどうか解説して下さい!!
991132人目の素数さん:2008/02/09(土) 16:10:29
次スレ立てるなよ
992132人目の素数さん:2008/02/09(土) 16:15:13
>>990
⇔r^(n-1)=243 から ∴r=3、n=6 を求めるのは強引過ぎる。
Sn=a(1-r^n)/(1-r) との連立方程式でrとnを求める。

>>991
本当は次スレ立てて欲しいんだろ?了解、立てないよ
993132人目の素数さん:2008/02/09(土) 16:17:22
埋め
994132人目の素数さん:2008/02/09(土) 16:18:17
995132人目の素数さん:2008/02/09(土) 16:19:55
糞スレ
996132人目の素数さん:2008/02/09(土) 16:21:02
>>990
>>980踏んだんだから次スレ立てろ
次スレで解説してやる
997132人目の素数さん:2008/02/09(土) 16:21:15
998132人目の素数さん:2008/02/09(土) 16:21:51
埋め
999132人目の素数さん:2008/02/09(土) 16:22:02
>>996
次スレは不要です
1000132人目の素数さん:2008/02/09(土) 16:22:32
1000なら次スレなし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。