ローマ字とギリシャ文字以外に使える文字

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
あったほうがよくないか?
正直、全然足りないと思うんだが。
2132人目の素数さん:2007/12/21(金) 20:12:50
アラビア数字は?
3132人目の素数さん:2007/12/21(金) 20:14:18
高木貞治の「代数的整数論」ではドイツ文字の大文字、小文字が使われている。
4132人目の素数さん:2007/12/21(金) 20:42:18
ドイツ文字も良く使われるよね
R=実数とか
でもさ、ぶっちゃけ書きにくくないか?
5132人目の素数さん:2007/12/21(金) 21:08:12
まあ、あと、集合論ではヘブライ文字のアレフとベースが使われてたな。
6132人目の素数さん:2007/12/21(金) 21:22:29
ああ、アレフ数あるねー
俺が思うに、例えばa・x^n + b・x^(n-1) + c・x^(n-2) + d・n^(n-3) + eとかになるときにさ
このeが解析のeと紛らわしいじゃん。
だからabcに対応してるものが欲しいんだよ
7132人目の素数さん:2007/12/21(金) 21:23:05
あべし
8132人目の素数さん:2007/12/21(金) 21:31:00
ひらがななんてどうだろう?
9132人目の素数さん:2007/12/21(金) 21:33:15
タミル文字
அ இ ஈ உ எ ஐ ஒ க ங ஜ ஞ ண ந ன ம ய ற ல ழ வ ஷ ஸ ஹ など

グルジア文字
ა ბ გ დ ე ვ ზ თ ი კ ლ など
10132人目の素数さん:2007/12/21(金) 21:36:36
>>6
定数はローマン、変数はイタリックっていうルールにすれば?
ネイピア数をローマン体の e で書くと。
まあ、虚数単位の i もローマン体で書いたりするけど。
学校の教科書とは使いかたが違うからちょっと字面が変になるけど。
11132人目の素数さん:2007/12/21(金) 21:49:08
実際問題になるのは手計算のときじゃないか?
正直紙に書くときにイタリックとかボールド体はきつい。
筆記体もeは非常にまぎらわしいから計算ミスに繋がる
12にょにょ ◆yxpks8XH5Y :2007/12/21(金) 22:37:31
12といえば十二単
13132人目の素数さん:2007/12/21(金) 23:41:06
なぜキリル文字の話が出ない?
14132人目の素数さん:2007/12/23(日) 03:39:55
日本人としては
甲乙丙丁戊己庚辛壬癸
なんて使いたいところだが。
15132人目の素数さん:2007/12/23(日) 04:02:23
中国の文献にそういうのがあったはず
16132人目の素数さん:2007/12/24(月) 00:06:05
みんなドイツ語はどうやって書いてんの?
17132人目の素数さん:2007/12/24(月) 00:25:46
ドイツ語は普通にローマ字なのでは ...
ドイツ文字という意味なら、TeX ですぐ出るよね ...
18132人目の素数さん:2007/12/24(月) 00:27:06
ドイツ文字ね。
ペンでかっこよく書きたい
19132人目の素数さん:2007/12/24(月) 01:07:26
でも、高木貞治の代数的整数論のゼミをやってたとき、
本自体はちゃんとかき分けてあるんだけど、式に英小文字のpと
ドイツ小文字のpとドイツ大文字のPとか一緒に出てきて、
説明とかしていてわけわかんなくなった。
読み方の違う文字にしてもらわないと。
というか、コンピュータみたいに複数の文字で一つの変数を表してくれれば、読む方は楽だ。
20132人目の素数さん:2007/12/24(月) 01:45:06
ふつう capital p , small p とか読みわけない?
あとドイツ文字とローマ字はぺーとピーとか。
21132人目の素数さん:2007/12/24(月) 16:15:56
Ш
22132人目の素数さん:2007/12/24(月) 16:59:52
Щ
23132人目の素数さん:2007/12/26(水) 02:07:01
24132人目の素数さん:2007/12/27(木) 14:25:50
□とか△とかってどうよ。
3□+4△
なんか小学校の算数みたいで直感的じゃない?

ひらがなカタカナ漢字はまだまだ開拓の余地はあると思う。
山、門、品とかって、添え字が右上や右下だけじゃなくって
真ん中とかに書き分けられて便利・・・かも。
25132人目の素数さん:2007/12/27(木) 16:10:14
小学校ならともかくだな・・・

あんた数学の本を見たことないだろw
26132人目の素数さん:2007/12/28(金) 13:28:47
既に使われている。
△はラプラシアン、□はダランベルシアン。
27132人目の素数さん:2007/12/28(金) 13:50:54
Идиот!
28132人目の素数さん:2007/12/28(金) 14:57:16
>>24
大学院時代の指導教官はゼミとかで良くそうやって○や□を使って数学の証明とかしてくれたな。
おんなじ数式だけどなぜか優しく見えてしまう。
29132人目の素数さん:2007/12/31(月) 22:17:00
>>9 >>27 こういうのこの2chのスレにどうやって表示させるの?
30132人目の素数さん:2008/01/01(火) 05:24:45
>>29
>>9はしらんが>>27は「ろしあ」で変換すればオバケがいっぱい出てくる
31132人目の素数さん:2008/01/01(火) 09:22:05
>>29
「HTML 文字参照」でググると出るかも。
任意のUnicode文字を表示できるはず。 まさにこのスレ向きの機能だなw
32132人目の素数さん:2008/01/01(火) 09:57:44
>>29
அ と打ち込んでஅ
33132人目の素数さん:2008/01/02(水) 21:49:39
>>24 若い頃はひらがなとか使おうとしたが
論文(英語)書くとき困るのですぐ自然消滅

さらにTeXになって変数のためにマクロ打つの面倒という
理由でできる限りローマ字ですまそうとしている自分
34132人目の素数さん:2008/01/03(木) 14:51:39
SJISに変換出来ないと不便だな。
35132人目の素数さん:2008/03/21(金) 02:21:15
>>1
漢字
36132人目の素数さん:2008/03/21(金) 08:29:04
tree を表す変数に「木」っていう文字を使ったやつがいたらしいw
37132人目の素数さん:2008/03/21(金) 12:18:22

38132人目の素数さん:2008/03/21(金) 13:25:59
添字とかプライム記号を駆使すれば…(^o^)/
ネイピア数はνのほうが良かったなあ。
39132人目の素数さん:2008/03/21(金) 18:45:40
俺はνがそれっぽく書けないから嫌い
幅がまちまちになったりvになったりする
40132人目の素数さん:2008/04/03(木) 21:48:13
梵字
41132人目の素数さん:2008/04/04(金) 22:35:09
>39
閉じかっこ書いて、そのままもっと大きな閉じかっこを
上へ向かって書きかけて途中でやめる

か、ンの字を続け字で書いて最後にちょっと気どってみ
42粋蕎 ◆C2UdlLHDRI :2008/04/05(土) 19:38:28
差分法で中央差分の記号を中とか央で表すとか
43132人目の素数さん:2008/04/05(土) 21:59:17

やはり、ひらがなが、いいとおもう。
44132人目の素数さん:2008/04/08(火) 21:05:21

あ{ い (ウ) }'

合成関数の微分
45粋蕎 ◆C2UdlLHDRI :2008/05/03(土) 13:22:59
空集合の、φじゃなくてオリジナルの方の、0に斜線居れた記号に対し
全象集合をよくUやω、Ωとするが、卍を採用したら良かろうと思った。
…が、以前、ポケットモンスターカードのこの字が入った絵のカードに、
ナチス鍵十字を想起させるという苦情が海外で発生して
改訂された件があったのだった…
46132人目の素数さん:2008/05/04(日) 01:53:42
ハングル
47132人目の素数さん:2008/07/05(土) 16:54:54
789
48132人目の素数さん:2008/07/21(月) 16:24:26
漢字
ひらがな
カタカナ
49132人目の素数さん:2008/07/21(月) 18:14:08
☆★○●◎◇◆□■△▲▽▼
50132人目の素数さん:2008/07/28(月) 22:57:21
マージャン牌
51132人目の素数さん:2008/08/26(火) 19:38:17
ششصش
52132人目の素数さん:2008/09/06(土) 18:12:51
>>14
それなんて算学


子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥
鼠牛虎兎龍蛇馬羊猿鶏犬猪
53132人目の素数さん:2008/09/26(金) 05:24:49
普通に漢字最強だろ。
ただでさえ文字の個数が世界で一番多いんだから、足りなくて困ることはまずない。
さらに、添え字とかを使わなくても
聞問間…
木林森…
一二三…
官冠缶…
目相想…
とかいろいろな形で添え字付けに似たことができるから、3重添え字で混乱することもなし。
いざとなったら適当な部首をくっつけて新しい文字作るのもOK。
これほど便利な文字がほかにあるか?
54132人目の素数さん:2008/10/05(日) 06:04:43
age
55132人目の素数さん:2008/10/11(土) 07:03:32
音符。
♪[e^2]=1
こんな数式あったら素敵じゃない
56132人目の素数さん:2008/10/11(土) 15:26:16
∀と∃は今では独立した記号になったが、
古い本では活字を転倒させていた。
k…有理数体、K…実数体、K†…複素数体
という表記もあった。
57132人目の素数さん:2008/10/15(水) 00:32:53
整数環はRですか?
58132人目の素数さん:2008/10/17(金) 19:47:22
ひらがなだな。
59132人目の素数さん:2008/11/26(水) 23:59:59
うるさい。
60132人目の素数さん:2008/12/10(水) 22:00:56
キリル文字
ヘブライ文字 集合論
ドイツ文字
は既に使われている。

他に使えそうなのは
アラビア文字(ただし独立形)
漢字
ひらがな
カタカナ
ハングル
ヒエログリフ
楔形文字
61132人目の素数さん:2008/12/10(水) 22:05:21
式や命題の番号付けにイロハニホヘトは使うよな
62132人目の素数さん:2008/12/12(金) 01:47:50
うんこマーク
は使えるのではないでしょうか。
63132人目の素数さん:2008/12/12(金) 03:13:32
ルーン文字とかどうだろう。
数式が謎の呪文みたいになるが、手書きするには楽そうだ。
64132人目の素数さん:2008/12/12(金) 22:27:10
й
65132人目の素数さん:2008/12/13(土) 00:26:40
これからの時代を考えて絵文字も使用します。
66132人目の素数さん:2008/12/13(土) 08:36:40
67132人目の素数さん:2008/12/13(土) 12:36:22
>>63
他の数学記号とかと混同しそうな文字が多い気がするんだが
68132人目の素数さん:2008/12/17(水) 06:24:30
思い切って新しい文字体系を作ってしまうというのはどうよ?
69132人目の素数さん:2008/12/17(水) 07:42:39
絵文字でいいです。
70132人目の素数さん:2008/12/23(火) 00:00:53
キリル文字
71132人目の素数さん:2008/12/23(火) 00:01:59
72132人目の素数さん:2008/12/23(火) 00:03:20
大文字 A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z Æ Ø Å
小文字 a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z æ ø å
73132人目の素数さん:2008/12/23(火) 00:06:49
数字と見間違いせずに単純な感じならなんでもいいよ
まずyとzの筆記体が似てるから何とかしろと
74132人目の素数さん:2009/01/07(水) 17:33:15
甲乙丙丁勃起庚辛壬癸
75132人目の素数さん:2009/01/07(水) 17:36:41
dイ/dニ=(∂イ/∂ロ)(dロ/dニ)+(∂イ/∂ハ)(dハ/dニ)

イはロとハの二変数関数
ロはニの関数
ハはニの関数
76132人目の素数さん:2009/01/08(木) 13:13:18
ニなんて最も基本的な記号であるイコールと紛らわしいので絶対に採用されない。
77132人目の素数さん:2009/01/08(木) 18:49:18
弐って書けばいいやん
78132人目の素数さん:2009/01/08(木) 19:28:48
それは読みが同じなだけで記号としては変わっている
79132人目の素数さん:2009/01/08(木) 20:33:24
究極記号
・.゜。〇◎●
80132人目の素数さん:2009/01/09(金) 00:52:25
>>78
じゃなくて最初からそう書けばいいじゃんてこと
81132人目の素数さん:2009/01/09(金) 01:14:20
とりあえずニとロとヨとキはダメか。
ラテン小文字のaやbとギリシャ小文字のαやβを区別する事はよくあっても、
ラテン大文字のAやBとギリシャ大文字のΑやΒを区別して使う例は、
漏くの知る限りでは無かったと思う。
82132人目の素数さん:2009/01/09(金) 05:15:17
>>80
最初とは?
>>76の段階で弐の話など話題に上ってなかったから最初に言うのは無理では?
83132人目の素数さん:2009/01/09(金) 07:25:51
>>53
木林森…で、「森」の後には何が続くのか知りたい。
84132人目の素数さん:2009/01/09(金) 07:52:29
>>53的なやりかたならハングルのほうがさらに向いていると思う。
85132人目の素数さん:2009/01/09(金) 07:55:13
>>82
どうも日本語が通じないなあ… >>75や76の時点でそうなってないからこそ
最初からそうしておけばそういう問題は起きないと言っているんじゃないか。
最初にそうなっていたら、問題になどならないんだから、そういう言い方はしないんだよ。
86132人目の素数さん:2009/01/09(金) 07:59:40
「最初からイロハ弐ホヘト…って書け」ってのは、バカの意見に見えるぞ
87132人目の素数さん:2009/01/09(金) 08:02:48
なぜそう見えるのかについて書かないとただの言いがかりに見えるぞ
88132人目の素数さん:2009/01/09(金) 17:10:10
漏くは>>77>>80の言い分は最初から普通にわかるし、別に異端な発想ではないと思う。
実際、一番・二番等と行くとき、四を避ける為に、四番を別の言葉に置き換える事があったりする。
でも、弐でなくとも、「に」って読めるか、先頭に付く単語なら、良いのではと思う。丹とか西とか。
漢字の二じゃなくて、片仮名のニなのだからさ。
89132人目の素数さん:2009/01/09(金) 17:16:12
ニの元となったのは仁らしいから、それを代用するのも手かもしれないけど、イ=と紛らわしいかも。
「動」みたいに、「重」と「力」を並べたものと取れる場合もあるから、旁と偏に分かれた漢字は使い辛いかも。
90132人目の素数さん:2009/01/09(金) 20:03:12
他人が馬鹿に見えるときというのは2種類あるんだそうだ。
ひとつは、以前自分が陥ったミスやどうにか陥らずにすんだミスに陥って抜け出せない相手を見たとき。
もうひとつは、相手がなぜそんなことを言っているかが理解できないとき。
前者は、過去に自分が回避できた物を回避できない相手のことをそう思うから。
後者は、理解できない自分を、相手が馬鹿だと思うことによって問題回避しようとするからなんだそうだ。

おそらく>>86は領収書などで数字を壱弐参などと書くのを見た事がないんだろう。
91132人目の素数さん:2009/01/09(金) 21:33:00
>>90
大字のことくらいは知っているが、それはカナのニではなく数字の二だ。
92132人目の素数さん:2009/01/09(金) 22:36:07
応用の利かないやつだな
93132人目の素数さん:2009/01/10(土) 01:19:35
以降、数字の弐は知っていて
カナへの転用は思いつかない
というケースについても
想定をしなくてはならなくなった。
94132人目の素数さん:2009/01/10(土) 02:44:25
確かに、漢数字の二を弐で書こうってのなら良いけど、片仮名のニを
直ちに弐ってのは、微妙に不自然だよね。
もしかして、数式中の数字を漢数字で書こうって話だと取ってしまったのかな。
漢数字で書く場合は、一・三・十も使えないね。壱・参・拾としないと。
拾は旁と編になってしまうけど、大丈夫かな。
95132人目の素数さん:2009/01/10(土) 03:59:31
これからは、他の記号と紛らわしいカナを代用文字で…という話であると
理解できないケースについても、想定しておかなくてはならんのか…
96132人目の素数さん:2009/01/10(土) 04:06:37
数式中の記号に漢字やカナやハングルetcを使おうって話をしているときに
カタカナのニは漢字の二ではないから不自然とか言われてもなあ…
数式にひらかなやカタカナを使うことに比べて、どのくらい不自然なんだい?
97132人目の素数さん:2009/01/11(日) 02:22:42
>>96
確かに、数式に平仮名や片仮名、漢字を使う事は、普通に見れば不自然だと思う。
それに比べれば、ニ(片仮名)を即二(漢字)に結びつける事は、可愛いものかもしれない。
だけどね、ここでは、前者の件についてはひとまずすっ飛ばし、その上で論じてるわけだ、と思う。
ある意味、条件付確率のようなものだよ。
まぁ、「ニ(片仮名)は=と紛らわしいから、ニの成り立ちである仁を使おう、でもそれではイニと紛らわしいから、
人偏を取って二(漢字)とし、これを使おう、それも元と同じで紛らわしいから、大字の弐を用いよう」って論法なら、
不自然では無いと思う。一見無駄な回り道に見えるから、つい省いてしまいがちだけど。

確かに、ニと二がまるで同じ姿をしている事自体を、ニ=二とする理由にしても良いかもしれないね。
他にもロと口、エと工とか、ようこう紛らわしい字を長年使い分けてるものだなぁ日本人。
個人的には差別化する試みも有ってよいと思うのだけど(八は微妙にありますけど)。
卜は他に比べ使う機会が微小だと思うのでまぁ見逃すとしても。
おっと、ズレた。
98132人目の素数さん:2009/01/17(土) 11:23:55
1とlとIと|、0とOなんかも紛らわしいね。
ラテン文字のAとギリシア文字のΑなんか見た目は同じ。
99132人目の素数さん:2009/01/17(土) 20:31:22
文脈で区別できるものは通常は困らないのだろう。
そもそも日本語は漢字表記こそ違え同音異義語が山ほどある言葉だし。
100132人目の素数さん:2009/01/18(日) 00:10:45
>>98
|は、プログラムとかで、アンドの記号&に対する、オアの記号として
よく使われるけど、昔は(DOSの98シリーズ)Uで、区別し易かった。
また、0(ゼロ)にはスラッシュが入ってて、O(オー)と区別し易かった。
でも、なんでアンドの記号があってオアのちゃんとした記号が無いのだろう。
オアの記号があった方が便利な機会も、日常的に結構あると思うのだけどなぁ。
101132人目の素数さん:2009/01/18(日) 03:54:54
orは、∪や∨で十分な気もするが、これもUやVとそっくりで紛らわしい。
∩や∧はアルファベットとはかぶらないのに、さらにわざわざ&という記号が用意されているのは
何か訳でもあるのかねえ?
102132人目の素数さん:2009/01/18(日) 04:00:36
数学厨は何でもかんでも数学のそれが先にあったウリジナルですか
103132人目の素数さん:2009/01/18(日) 04:09:06
誰かそんな事言ってたか?
104132人目の素数さん:2009/01/18(日) 09:32:54
手書きでゼロにスラッシュを入れると今度はシータと間違いやすい
105132人目の素数さん:2009/01/18(日) 14:01:16
いっそのこと和算がいいな。
アラビア数字もローマ字もギリシア文字も使わなくていい。
漢字と仮名だけの方が視覚的に美しいしね。
106132人目の素数さん:2009/01/18(日) 16:09:41
107132人目の素数さん:2009/01/18(日) 16:40:03
>>106
似ていて紛らわしいという話のどこをどう読むと先とか後とかの話になるんだ?
108132人目の素数さん:2009/01/18(日) 16:42:47
>>107
> ∩や∧はアルファベットとはかぶらないのに、さらにわざわざ&という記号が用意されているのは

アルファベットと&が先にあって、数学記号は後に作られたのなら
こんな変な論理展開があるわけが無い。
109132人目の素数さん:2009/01/18(日) 16:47:55
>>108
orの意味のある記号は、∪や∨はアルファベットと紛らわしいにもかかわらず
&のような特別な記号は用意されていないのに
andの意味のある記号は、 ∩や∧もそうだし、&という特別な記号までもが
アルファベットとかぶらないように記号が用意されている

という、andの特殊性を言っているだけで、順番の話ではないだろう。 
110132人目の素数さん:2009/01/18(日) 16:52:33
屁理屈だな
111132人目の素数さん:2009/01/18(日) 16:54:11
>>109
「さらにわざわざ用意している」と言っているのだから、それはないよ。
112132人目の素数さん:2009/01/18(日) 16:55:01
>>109
その説明じゃ通じないと思うよ。

>>  ∩や∧はアルファベットとはかぶらないのに、さらにわざわざ&という記号が用意されているのは 
> こんな変な論理展開があるわけが無い。 

∪と∨はアルファベットと類似することと比較して
∩と∧と&はアルファベットにかぶらないという共通性を並列されているだけで
この部分に論理展開などない。
113132人目の素数さん:2009/01/18(日) 16:56:57
>>111
「さらに」に順番の意味など無いが?
114132人目の素数さん:2009/01/18(日) 17:00:36
>>113
それは誤解のある表現だな。 「さらに」には順番の意味はある。
しかしそれは、用意し提供する順番であって、
歴史的な順や発明された順をあらわすものではない。
115132人目の素数さん:2009/01/18(日) 17:02:05
つまり「さらに」の示す順を、歴史的な順だと
勘違いしているのがいるということだな。

116132人目の素数さん:2009/01/18(日) 17:03:50
>>111
「さらにわざわざ用意」は、「数学的な記号の外でも」という意味合いであって
発明された歴史順を指すものではないだろう。
117132人目の素数さん:2009/01/18(日) 17:08:41

店:本日のディナーの仕上げにさらにわざわざ3日間シロップに漬け込んだデザートも用意しています。

客:てことはメインディッシュは3日より前に作ったのだな。謝罪と賠償を  ← 今ココ

118132人目の素数さん:2009/01/18(日) 17:39:17
はやく謝罪しろよ
119132人目の素数さん:2009/01/19(月) 00:31:56
>>101の言いたい事は普通にわかるんだけどなぁ…。
確かに、まるで&が後で作られたかのような表現だけど、あくまで表現で、
歴史的には&の方が多分先だろうって事は普通にわかると思うし…。
妙な事で盛り上がるスレだなぁw
120132人目の素数さん:2009/01/19(月) 02:32:22
>>119
暴れて引っ込みが付かなくなったのがひとりいるだけで
大多数はあなたと同意見ですよ。
121132人目の素数さん:2009/01/19(月) 02:33:59
文脈上&が後から出てきただけで
歴史的に&が後で作られたかのような表現には
感じないのが普通だろう。
122132人目の素数さん:2009/01/24(土) 20:54:41
123132人目の素数さん:2009/01/28(水) 03:09:50
age
124132人目の素数さん:2009/04/04(土) 23:59:07
文字足りないとかゆってる奴の脳味噌が足りないのはよくわかった
125132人目の素数さん:2009/04/08(水) 04:08:50
既存の文字は有限だから仕方ない
126132人目の素数さん:2009/04/11(土) 13:33:08
トンパ文字でも使えば見た目は楽しげに見えるよ
127132人目の素数さん:2009/06/08(月) 01:50:24
思ったんだけど数学でνってあまり使われてなくないか?
128132人目の素数さん:2009/06/16(火) 19:36:28
物理ではちょこちょこ出てくるけど
vやuと間違えやすいからあまり使いたくない
129132人目の素数さん:2009/07/11(土) 00:09:05
266
130132人目の素数さん:2009/08/18(火) 11:46:25
300
131132人目の素数さん:2009/10/05(月) 16:07:20
509
132132人目の素数さん:2009/11/24(火) 23:19:52
ρ(ロー)とp(ピー)が激似だ。
物理学でρは密度、pは運動量らしい。
133132人目の素数さん:2009/11/25(水) 00:35:13
ρとpは充分違うよ
υとνとv のあたりが困る
134132人目の素数さん:2009/11/25(水) 01:06:53
>υとνとv のあたりが困る
それはマジ困りますね〜手書きでは判別不可能でしょう。
あと
δとσは教師の板書が急いで書いたら混同しそうです。文脈は違うだろうけど。
ギリシャ文字はマナカナみたいなの多いなあ。

135132人目の素数さん:2009/11/25(水) 10:50:42
>>134
δとσは書き順がちがいます、回転の向きが逆。
136132人目の素数さん:2009/11/28(土) 23:52:38
お前です
137132人目の素数さん:2010/01/18(月) 02:07:40
二年二十七日六時間。
138132人目の素数さん:2010/03/10(水) 06:16:56
565
139132人目の素数さん:2010/03/17(水) 13:10:12
140132人目の素数さん:2010/05/07(金) 20:32:08
そろそろひらがな、カタカナの出番だと俺は真剣に思っている。
141132人目の素数さん:2010/05/12(水) 12:47:53
ζを初めに使い出した(むしろ、この文字を生み出した)奴の気が知れない
よりによってなんでこんな書きにくいものを?
142132人目の素数さん:2010/05/14(金) 03:17:33
>>141
ξの方が書きにくくね?
143132人目の素数さん:2010/05/14(金) 03:46:30
ふとかえとかのほうが書きにくいよ?
144132人目の素数さん:2010/05/15(土) 18:11:57
ねとかぬとかをとかゑなんてどうしてやろうかと思う
145132人目の素数さん:2010/05/20(木) 00:53:58
ξを書くときは前半「そ」を書くように、後半「ろ」を書くようにしてる。
でも汚い orz
146132人目の素数さん:2010/08/06(金) 02:14:27
947
147132人目の素数さん
ζは、ローマ字のjの上のドットなし。
ξは、ローマ字のjの上のドットなし+中央に横一文字。

ξを前半「そ」を書くように、後半「ろ」を書くように書いているギリシャ人なんていない。