1 :
132人目の素数さん :
2007/11/22(木) 21:29:38 コラッツの問題知らないやつはググれ。 とりあえず27から 1に到達したら、任意の数で再開してちょ。
82
41
にょにょより先にヨン様
124
6 :
wiki :2007/11/22(木) 22:09:10
初期値として27を選ぶなら、数列は111ステップにまで及び、その値は最終的に1に到達する前に9232にまで増大する。
最初に27を持ってくるあたりが厨臭い。 62
31 アイスクリーム食べたいな
94
47
142
71
214 無意味なスレだ
107
322
161
62 からはじめた場合、ステップ数は 108、最大 9232 62 → 31 → 94 → 47 → 142 → 71 → 214 → 107 → 322 → 161 → 484 → 242 → 121 → 364 → 182 → 91 → 274 → 137 → 412 → 206 → 103 → 310 → 155 → 466 → 233 → 700 → 350 → 175 → 526 → 263 → 790 → 395 → 1186 → 593 → 1780 → 890 → 445 → 1336 → 668 → 334 → 167 → 502 → 251 → 754 → 377 → 1132 → 566 → 283 → 850 → 425 → 1276 → 638 → 319 → 958 → 479 → 1438 → 719 → 2158 → 1079 → 3238 → 1619 → 4858 → 2429 → 7288 → 3644 → 1822 → 911 → 2734 → 1367 → 4102 → 2051 → 6154 → 3077 → 9232 → 4616 → 2308 → 1154 → 577 → 1732 → 866 → 433 → 1300 → 650 → 325 → 976 → 488 → 244 → 122 → 61 → 184 → 92 → 46 → 23 → 70 → 35 → 106 → 53 → 160 → 80 → 40 → 20 → 10 → 5 → 16 → 8 → 4 → 2 → 1
19 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/26(月) 22:15:29
124 からはじめた場合、ステップ数は 109、最大 9232。
不覚にもワラタ。 248 からはじめた場合、ステップ数は 110、最大 9232。
21 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/26(月) 22:38:29
41 からはじめた場合、ステップ数は 110、最大 9232。
10000 までだとステップ数が 110, 最大 9232 となるのは 41, 248, 250, 252, 253, 1504, 1512, 1514, 1520, 1521, 1524, 1525, 9088, 9120, 9128, 9152, 9156, 9168, 9172, 9220 の 20 通り. なお 10000 まででステップ数が 110 になるのは 84 通りであって, 最大が 9232 になるのは 1579 通り.
23 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/26(月) 23:32:06
xyzzy で → の個数を数えたら[
>>18 ]のは107個だった。
24 :
132人目の素数さん :2007/12/14(金) 17:55:13
どうせなら逆に辿ろう 6で割って4余る数なら1引いて3で割る それ以外の数なら2倍する じゃあ8からスタートで ↓
16
26 :
132人目の素数さん :2007/12/14(金) 21:24:12 BE:722088689-2BP(1329)
5
27 :
132人目の素数さん :2007/12/15(土) 10:53:24
10
28 :
132人目の素数さん :2007/12/15(土) 17:24:19
3
29 :
超鳥 ◆EafmCoLzWA :2007/12/15(土) 17:28:32
6
30 :
132人目の素数さん :2007/12/15(土) 17:55:43
これ3の倍数になった時点で終わりだろwww
31 :
132人目の素数さん :2008/02/07(木) 01:56:20
>>30 その全ての「3の倍数」が
「4→2→1→4」
のサイクルなっているかが証明出来てない
32 :
132人目の素数さん :2008/02/07(木) 03:54:45
字紋地頭
34 :
132人目の素数さん :2008/03/12(水) 13:34:03
コラッツの操作を逆からたどる方針で考えてみます。 簡単のため、着目するのはその中に現れる奇数のみに絞り、奇数を 2*n - 1 と表した ときの n の推移を調べます。 --------------------------------------------------------- 数の集合 S を以下の規則で構成する。 1) 1 ∈ S 2) n ∈ S ⇒ 4 * n - 1 ∈ S 3) n ∈ S , n ≡ 1 (mod 3) ⇒ ( 4 * n - 1 ) / 3 ∈ S 4) n ∈ S , n ≡ 0 (mod 3) ⇒ ( 2 / 3 ) * n ∈ S 5) 以上の規則で生成される数のみが S の要素である。 コラッツ予想は、S が自然数全体の集合に一致することと同値。 --------------------------------------------------------- で、何がいえるかというと・・・いや、それは
(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
36 :
132人目の素数さん :2008/03/23(日) 14:56:30
>>34 は本当にコラッツ予想と同値なのか。
元の数より小さい数を生成する規則は4)だけで、
偶数を生成する規則も4)だけ。
これだけ見ると、生成されない数が多そうに思えるが。
奇数→奇数→…→奇数→偶数(2で割り切れるだけ割る)→奇数(元に戻る) が存在しないことをいうだけでもわりと難しかった稀ガス
38 :
132人目の素数さん :2008/05/06(火) 01:08:54
age
39 :
132人目の素数さん :2008/06/10(火) 22:38:15
高校のときに習ったBASICで1からひたすら計算するプログラムを作ったんだが、 すべての過程を書き出すように作ったせいかやたらとおせぇ
そりゃあベーシックが遅いんだ
204
194
960
44 :
132人目の素数さん :2008/10/26(日) 15:12:24
分散コンピューティングやってる一般人ですけど プロジェクト知る→ウィキペディアで調べる→このスレ到着 程度の知識しかないんですが、質問があります。 どーしてコラッツって3掛けちゃったんですか? 奇数なら1足せばいいじゃん。 あとは2で割ればいいじゃん。 しかも 3奇+1 ={(偶+1)+(偶+1)+(偶+1)}+1 =(偶+2+1)+1 =(偶+1)+1 =奇+1=偶+2 ですよね。そりゃ偶数ですよ。2で割り切れる数ですよ。最後1ですよ。 なんなの?バカなの?俺がバカなの?死ぬの? 4→2→1→4→・・・みたいにループになる n/b if n≡偶数 cn+a if n≡奇数 d(=c+a)→b→a→d→・・ なabcdを探せ!とかいうプロジェクトだったら分かるんですけど。
46 :
132人目の素数さん :2008/11/06(木) 18:00:26
これはなかなかのお馬鹿さん age
#include<stdio.h> int main(void){ int temp; int count = 0; printf("number\n> "); scanf("%d",&temp); if (temp < 1){ return 0; } else{ while (temp != 1){ if (temp % 2 ==0){ temp = temp / 2; } else{ temp = temp * 3 + 1; } printf("temp number is %d\n",temp); count++; } } printf("count = %d\n",count); return 0; }
やばい。 これの証明できた。 だが懸賞金少なすぎて発表する気にならない。 1億くらい懸賞金かけてくれたらその時発表する。 家計も厳しくニートなので、発表するより自殺するほうが早そうだ。
うるさい。
484
710
52 26 13 40 20 10 5 16 8 4 2 1
53 160 80 40 20 10 5 16 8 4 2 1
54 :
132人目の素数さん :2009/02/28(土) 11:18:06
age
55 166 83 250 125 376 188 94 47 142 71 214 107 322 161 484 242 121 364 182 91 274 137 412 206 103 310 155 466 233 700 350 175 526 263 790 395 1186 593 1780 890 445 1336 668 334 167 502 251 754 377 1132 566 283 850 425 1276 638 319 958 479 1438 719 2158 1079 3238 1619 4858 2429 7288 3644 1822 911 2734 1367 4102 2051 6154 3077 9232 4616 2308 1154 577 1732 866 433 1300 650 325 976 488 244 122 66 33 100 50 25 76 38 19 58 29 88 44 22 11 34 17 52 26 13 40 20 10 5 16 8 4 2 1 いい計算練習になっあ
56 :
132人目の素数さん :2009/03/01(日) 08:29:47
コラッツは背理法でとけます。 去年夏に解けてしまっているけど、まだとうぶん発表してやらない。
57 172 86 43 130 65 196 98 49 148 74 37 112 56 28 14 7 22 11 34 17 52 26 13 40 20 10 5 16 8 4 2 1
>>48 >>56 私も去年夏に証明の基本方針はたったのだが
実際に公表していないのでとやかく言う資格はないと思うが、
多分その証明は間違っている。
この問題はそう単純なものではない。
とにかく長いし、こちらは他の或る理由があって公表する気になれない。
むしろ、こちらの場合はすぐには公表出来ないといった方が良かろうかw
やろうとしても意図とは違った公表をする可能性が十分にある。