分からない問題はここに書いてね281

このエントリーをはてなブックマークに追加
952132人目の素数さん:2007/12/12(水) 17:24:13
17:30
953132人目の素数さん:2007/12/12(水) 17:40:40
a^(p-1)≡1 (mod p)
954132人目の素数さん:2007/12/12(水) 21:51:57
以下の級数は、収束するか、あるいは発散するか
(1)Σ[n=1,∞]n^2(i/2)^n
(2)Σ[n=1,∞]n!*(3i)^n/n^n

(1)は収束するらしいのですが、
n^2の増加に比べ、(i/2)^nの分母の増加が大きく0に近づくため収束する、ということくらいしか思い浮かびませんでした。
また(i/2)^nは分子がiなので、nが奇数のとき正で、偶数のとき負になったりするのでどう考えていいのか分かりません…

(2)の答えは発散なのですが、こちらはもうアプローチも思いつきません…

どなたか、具体的な解答をお願いします。
955132人目の素数さん:2007/12/12(水) 22:12:42
>>954

複素級数でも、判定法使えなかったっけ?
a(n)=n^2*(i/2)^n
|a(n+1)/a(n)|=|(1/2)(1+2/n+1/n^2)|<1

b(n)=n!*(3i)^n/n^n
|b(n+1)/b(n)|=|3*1/(1+1/n)^n|→3/e>1

956132人目の素数さん:2007/12/13(木) 01:33:12
ある関数の極値を取る点を求め、それを証明したいのですが、
近似数値的でしか求められない場合、導関数=0となる点は近似した数値でしかありませんよね?
この場合はどうすれば良いのでしょうか
もちろん非近似的方法では導関数=0が解けないとの仮定をおきます
957132人目の素数さん:2007/12/13(木) 02:07:28
>>956
>ある関数の極値を取る点を求め、それを証明したいのですが、

「それ」って何
958132人目の素数さん:2007/12/13(木) 04:55:52
1^3,2^3,3^3,....(p-1)^3,p^3 (mod p) (pは3より大きな素数)のp個の値がすべて異なるならば
p≡2 (mod 3) であることを示してください。
959132人目の素数さん:2007/12/13(木) 05:13:25
>>958
条件からZ/pZの乗法群の元で3乗して1になるのは1のみ。
よって位数3の元は存在しない。
p≡1 (mod 3)なら位数3の元が存在するのでp≡2 (mod 3)とわかる。
960132人目の素数さん:2007/12/13(木) 06:00:00
>>959
なるほどです。ちなみに
1^3,2^3,3^3,....(n-1)^3,n^3 (mod n) のn個の値がすべて異なるようなnは

n=p_1*p_2*p_3*...(p_iは3かp_i≡2 (mod 3)の素数) となるそうです。
961132人目の素数さん:2007/12/13(木) 08:01:29
二十八日。
962132人目の素数さん:2007/12/13(木) 20:08:36
>>960
そうはならない。 p = 3*3.
963132人目の素数さん:2007/12/13(木) 20:32:42
>>962
p_i は全部異なるものっていうのを入れ忘れた
964132人目の素数さん:2007/12/13(木) 20:54:30
>>963
3 以外は重複があっても良い。
965132人目の素数さん:2007/12/13(木) 21:02:12
>>964
squarefree のみです。
966132人目の素数さん:2007/12/13(木) 21:26:44
>>965
そうか!うっかりした。
967132人目の素数さん:2007/12/14(金) 03:50:51
1辺が1の立方体ABCD-EFGHがある。
対角線BD、BE、BGの中点I、J、Kとするとき、

1) 頂点Bから三角形AFCにおろした垂線の長さ
2) 三角錐H-IJKの体積

答えが、
1) √3/3
2) 1/12

高校の過去問なんですが、解説がなく答えしか載っていませんでした。
解き方を教えてください。
968132人目の素数さん:2007/12/14(金) 04:37:22
>>955
遅れましたがありがとうございました!
普通に判定法を用いればよかったのですね…
969132人目の素数さん:2007/12/14(金) 23:14:22
>>967
1) BDFを通る断面を考えれば分かる
2) 1と同じ考え方で三角形AFCと点Hの距離を求めればよい
970132人目の素数さん:2007/12/14(金) 23:54:30
分からない問題はここに書いてね282
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1197643961/
971132人目の素数さん:2007/12/15(土) 01:03:55
疑問があるのですが、
http://www.ps4.jp/up/c21/src/wwwps4jp7443.gif
この2つの直線がなす角とは、黄緑と濃緑の部分の事ですよね?
またそれは加法定理より求められますよね?
972132人目の素数さん:2007/12/15(土) 01:05:19
あってます。タンジェントが傾きを表してることからタンジェントの加法定理です
973132人目の素数さん:2007/12/15(土) 01:10:35
2005!/10^n が整数であるとする。

(1)このような自然数nの最大値をもとめよ。
(2)(1)のようなとき 2005!/10^n の1の位の数字を求めよ。
974132人目の素数さん:2007/12/15(土) 01:24:55
>>973
10=2*5 まずはそこからだ
975132人目の素数さん:2007/12/15(土) 01:28:11
>>972
いろいろ出し方があると思うんですが、972さんだとtan(α+β)
α、βに何いれます?両方とも。
自分でやって答えが違ってたので・・・
976132人目の素数さん:2007/12/15(土) 01:33:05
tanα=π/4  tanβ=1/√3  で計算すればいいんじゃないの?
977132人目の素数さん:2007/12/15(土) 01:37:20
>>976
引くよね?それで答え違ってたら答えが間違いだよね?
もう一方はどやって出します?
978132人目の素数さん:2007/12/15(土) 01:39:02
引く?もしかして tan(α-β) = tanα-tanβ って思ってないか?
979132人目の素数さん:2007/12/15(土) 01:41:29
>>978
引くでしょ?なぜ角度を足すの・・・??
980132人目の素数さん:2007/12/15(土) 01:46:30
え、加法定理するってわかってるんだろ。
ここまで来て何がわからないんだ
981132人目の素数さん:2007/12/15(土) 01:54:39
tan(45-30)でしょ?あってる?
982132人目の素数さん:2007/12/15(土) 05:03:31
>>981
全然ダメ
983132人目の素数さん:2007/12/15(土) 05:18:25
>>976
> α=π/4  tanβ=1/√3
と言いたかったのか
984132人目の素数さん:2007/12/15(土) 08:01:29
三十日。
985前スレ890:2007/12/15(土) 11:52:07
自己レスです。
>>9,10,674,824

途中までわかりました。

行列を
A=
{
{a11,a12}
{a21,a22}
}
のように表記することとします。

仮に

|J|=
det{
{x2-x1,y2-y1},
{y2-y1,x2-x1}
}

だとすると

(x2-x1)^2-(y2-y1)^2

になり

|J|=1/√((x2-x1)^2+(y2-y1)^2)

と式の形が似てきます。
986前スレ890:2007/12/15(土) 11:56:20
ξ_xを、ξをxで微分した物、
ξ_yを、ξをyで微分した物、
x_ξを、xをξで微分した物、
y_ξを、yをξで微分した物、
とすると

|J|=
det{
 {x2-x1,y2-y1},
 {y2-y1,x2-x1}
}

から

|J|=
det{
 {ξ_y,ξ_x},
 {ξ_x,ξ_y}
}

または

|J|=
det{
 {x_ξ,y_ξ},
 {y_ξ,x_ξ}
}

のようなパターンが類推できます
987132人目の素数さん:2007/12/15(土) 15:57:25
α,βは実数で代数的数、log[α]βが無理数とする。
このとき、log[α]βが超越数であることを示せ。

この問題がわかりません
988132人目の素数さん:2007/12/15(土) 17:32:29
>>987
ゲロ-シュンの定理から
log[α]βは超越数
なので、この逆数であるlog[β]αも超越数
989132人目の素数さん:2007/12/15(土) 17:33:20
3行目全然関係ありませんでした><
三町先生じゃなくて見間違い
990132人目の素数さん:2007/12/15(土) 18:01:38
>>973
(1)
[2005/5]+[2005/25]+[2005/125]+[2005/625]+…
=401+80+16+3=500
∴n=500
(2)はコンピュータ使わないと無理だろ。
991132人目の素数さん:2007/12/15(土) 18:27:29
>>973
(2)は6
992132人目の素数さん:2007/12/15(土) 18:33:54
ヒント
(1*3*7*9)^2 の1の位は1

2や5は…
993132人目の素数さん:2007/12/15(土) 19:21:48
>>954 (1)

 Σ[n=1,N] (n^2)a^n = const. - ab(N^2 +2bN +2b^2 -b)a^N, b=1/(1-a),
を使う。
994132人目の素数さん:2007/12/16(日) 02:22:04
記号の名称が分からくて文章に出来ないからうpして張ります
ttp://www.uploda.org/uporg1157783.jpg
誰か解説お願いします
995132人目の素数さん:2007/12/16(日) 02:27:06
重積分を累次積分にの形にして
順に積分すればよい。
996132人目の素数さん:2007/12/16(日) 02:39:30
出来た。ありがとう。
997132人目の素数さん:2007/12/16(日) 04:09:18
埋めるよ
998132人目の素数さん:2007/12/16(日) 04:09:54
埋めるよ
999132人目の素数さん:2007/12/16(日) 04:14:26
埋めるよ
1000小早川ゆたか(らき☆すた):2007/12/16(日) 04:16:38
          ,、_/\_r、__,.ヘ _,、____
          /: /: : : :.| : : : : .:\:ヽ: `ヽ
       /: : :/:.: :.//| : : : :.:l: : :ヽ \: :\
        /: : :/ : .:/:/ | : : : :.:|ヽ::::...: : :ヽ: :.ヽ
        /: : :/: :.!:.! l/!:.:: : :.:「`ト:.、: ::....:|: : }
.      /イ: : l: : :l.:ィ気ミ\: : :|气rx、ヽ : .:|: : |
     l/|:.ィ/|:.: :l:イr'.::::|  \:| トィ::::}ト、: :.:|: : |
     r┴< ト、: !、|弋ソ    込ノノ.∧: !:.:.:|
     ヽ   ヽ.ゝ:{ ¨      ¨ /:/:.∧|: :.{    
.        \  \>:...、___ -___,. ィ:/: /:´: : :.ゝ  おやすみ〜
         >、 ___ヽ_/  「 / ⌒ヽl: :、: : :トゝ
      -─ァ'       ヽ 丱      Y|/\|
  / //    ●   }/      ,.. !
 / /  { ● r- ┐   /      /=‐ 〉
  ̄   八  ヽ._ノ /        / :  l
      />  ___/    (X) /   :. |
       | __,ィiノ 〈/l/l (X) /    :. l
       |/八  {从>、.」/l_/     :. ヽ
      >'⌒>ァ-rヘ._}::: ̄      :.   ト、
     /  / /  !        < ヽ、  ! `ャァ‐r、
     〉一'  {  |      ー--=ミ>、\:}:::..i    }
.    {     ゝr '              ̄ ̄`く    |
     〉、    {{               ___.>rノ
.    /、_}_    \             \/` っ
     ト、    (:::::)ヽ         |\/   ⊇
      \/|     ノ》        |/`ー-、_つ'
       \!_/\「 イ \ /\/ヽ./
         ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。