くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(56桁略)4459

943132人目の素数さん:2007/12/15(土) 00:55:57
>>940
問題自体にはないけど、それを求めようとしたことにはある。
944132人目の素数さん:2007/12/15(土) 00:56:05
>>941
ごもっともですね・・・。お恥ずかしい。
945132人目の素数さん:2007/12/15(土) 00:58:32
>>942
(類題) 最大の自然数が1であることを証明してみせよう。
Mを最大の自然数とする。すると M^2 は Mを越えないから M^2≦M である。
この2次不等式を解くと 0≦M≦1 である。よって最大の自然数は1である。
946132人目の素数さん:2007/12/15(土) 00:59:00
>>943
ふむ。。

ちなみに>>933の下段の疑問に対してはどういう結論になるんですか?
947132人目の素数さん:2007/12/15(土) 01:01:22
Mと2の間にある記号って何ですか?バカすぎてすみませんが・・・。
948132人目の素数さん:2007/12/15(土) 01:02:58
>>947
>>1 を読めばよい。
949132人目の素数さん:2007/12/15(土) 01:06:26
>>948
すみませんでした。
950132人目の素数さん:2007/12/15(土) 01:08:20
>>946
連続体と可算集合とでは濃度が違うということ。
951132人目の素数さん:2007/12/15(土) 01:09:57
なんだかスッキリしたようなしないような変な感じですが、どうも数学上の
疑問について質問するには基礎的な素養が足りなさ過ぎるようなのでもう
やめときます。ありがとうございました!

あ、自分は文系の中でも特におバカなので、文系をひと括りにしてバカ扱い
してやらないでくださいね!
952132人目の素数さん:2007/12/15(土) 01:10:19
>>949
M²≦M
と書くワザもあるのだが、環境によっては文字化けするのでね。
953132人目の素数さん:2007/12/15(土) 01:21:30
>>927
単語ってことね。
もちろんある程度の文法の素養ができてからだけど。
それだって語学にもよるけど半年もあれば十分。
954132人目の素数さん:2007/12/15(土) 01:25:50
>>951
要は「存在するという保証の無いものを、存在すると決めてかかった議論」
は誤りであるということです。

まあ「最小単位」の存在を追求したライプニッツのような数学者兼哲学者も
居るので、疑問自体は悪くはありません。

ただ数学者が「実数」と呼ぶものには、「0の次の数」は存在しません。実数に
無限小や無限大を追加して拡大した数の体系を考えることもできますが、
実数を十分に理解していない人に話すと、ますます誤解がヒドくなると
思います。

なお無限小を含む体系の例として超準解析の「超実数」がありますが、
この場合でも「0の次の超実数」なんてものはありません。
955132人目の素数さん:2007/12/15(土) 01:43:57
>>953
プログラムは才能の無い標準的な人で
1からはじめて一週間ありゃ一通りできる。
956132人目の素数さん:2007/12/15(土) 03:53:34
三十九日。
957132人目の素数さん:2007/12/15(土) 09:47:44
日本で最初の和英辞書(和英語林集成)をつくり、ミッション系学校を
統合し明治学院初代総理となった、ジェームス・カーティス・ヘボン氏の
妻の名は?(センターB+レベル)
958132人目の素数さん:2007/12/15(土) 13:34:06
>>955
んなこたぁない。
959132人目の素数さん:2007/12/15(土) 14:34:57
>>955 >>958
「標準的な人」なんて人によって想定するレベルが全然ちがう。
「一通りできる」なんて人によって想定するレベルが全然ちがう。

不毛な議論はやめとけ。
960132人目の素数さん:2007/12/15(土) 18:17:47
すいません、ホントくだらないですが聞いてください

友達からのメール
「 (1/3)*3 て普通に計算すると1じゃん。でも電卓で計算すると
  0.333…*3 で 0.999… になる
  なんで? ほんのちょこっとどこいった?          」

これにどう返事していいものか
この人を納得させるような答えってありますかね
961132人目の素数さん:2007/12/15(土) 18:24:19
>>960
専用スレでも読ませとけよ
962132人目の素数さん:2007/12/15(土) 18:25:13
>>960
やっぱり文系ってヴァカなんだな…
963132人目の素数さん:2007/12/15(土) 19:07:00
>>960
計算機の丸め誤差
964132人目の素数さん:2007/12/15(土) 19:25:24
>>962
バカでなくて知識の問題では?
さっきからおんなじことを繰り返してるようですが、アンタこのスレに不要。
965132人目の素数さん:2007/12/15(土) 21:28:56
>>960
とりあえず、その問題を論じるにあたって電卓を使うのはやめれ。
電卓に無限の概念は理解できんのだから。
966960:2007/12/15(土) 21:46:04
なるほど・・・
電卓の能力の問題なんですかねぇ
967132人目の素数さん:2007/12/15(土) 22:43:58
>>966
そうじゃないと思うなら、無限に続く小数を有限桁数で表示する方法を示せよ。
968960:2007/12/15(土) 22:52:24
いや、別に反論したわけではないです
不快な思いをさせたのなら、すいません

ただ、友達が納得するかどうかが気がかりで
969132人目の素数さん:2007/12/15(土) 22:54:04
電卓やめてMathematica使うといいよと教えてやれ
970132人目の素数さん:2007/12/15(土) 22:58:15
>>966
そうじゃなくて、電卓の値段の問題。

要するに電卓というのは0と1しか理解できないわけで、コンピュータの世界
には、1+1=2 になるという規則もない。全部人間が教えているだけ。

つまりこういう↓こと。
http://homepage3.nifty.com/mmgames/c_guide/04-02.html

試しに高級電卓や、PCの calc.exe で計算してみ。ちゃんと 1 って出るから。
971132人目の素数さん:2007/12/15(土) 23:01:06
r=√(x^2+y^2+z^2)のとき
grad rを求めよ。
わかりません教えてください。
972132人目の素数さん:2007/12/15(土) 23:02:38
>>968
これは数学じゃないので、よくわからなければ、プログラム技術板
とかで聞いた方が親切に教えてくれると思う。
973132人目の素数さん:2007/12/15(土) 23:06:59
>>967
別に無限に続かなくてもちゃんと計算できるよ。

ただ、数学じゃないから~って別の板に誘導してやればいいのに。
性格悪いね。
974132人目の素数さん:2007/12/15(土) 23:09:27
>>971
偏微分でググれ
975132人目の素数さん:2007/12/15(土) 23:21:19
∫{(px+q)^a} dx

どうだっけこれ
976132人目の素数さん:2007/12/15(土) 23:39:40
「ヴァカな文系」を見て「文系はヴァカ」と結論する奴が
理系を名乗る資格は無い。
977132人目の素数さん:2007/12/15(土) 23:40:16
>>909
これ知ってる人います?
978976:2007/12/15(土) 23:41:38
>>976
× 奴が
○ 奴に
979132人目の素数さん:2007/12/16(日) 00:02:42
>>977
収束判別法のことをcondensation testと呼ぶこともあるが
何か関係あるのかね
980132人目の素数さん:2007/12/16(日) 00:12:10
>>978
やった本人も文系だったりしてなw
981132人目の素数さん:2007/12/16(日) 00:16:27
>>980
ゆえに、文系はバカw
982132人目の素数さん:2007/12/16(日) 00:17:59
>>979
レスありがとうございます。
収束みたいな意味かもしれないと言うことですね。
参考にさせてもらいます。
983132人目の素数さん:2007/12/16(日) 00:41:01
宝くじの一枚当たりの期待リターンを質問されて、買値を上回る額を言った理学部数学科大学院生がいたなぁ(´・_・`)
984132人目の素数さん:2007/12/16(日) 00:46:49
文系が文系を罵りあうとは、片腹痛い
985132人目の素数さん:2007/12/16(日) 01:09:39
>>983
俺は宝くじが一枚いくらなのかすら知らないぞ
986132人目の素数さん:2007/12/16(日) 02:02:45
>>909 >>982
condenser という単語だけでなく、それを含む sentence を書いてくれれば、
何か分かるかも知れません。
987132人目の素数さん:2007/12/16(日) 02:21:50
>>986
Let K be a compact set lying in the complement of E and denote by
h(E,K) the modulus of the condenser(E,K).

解析接続の事が書いてある文の一部です。
988132人目の素数さん:2007/12/16(日) 02:26:21
>>987

KをEを補うものに存在しとるコンパクトセットであるとして
h(E,K)によって、コンデンサー(E,K)の率を意味してくれまっか。
989132人目の素数さん:2007/12/16(日) 02:44:38
↑ねぇ、もしかしてバカ?バカなの?バカでしょ?やっぱり…
990132人目の素数さん:2007/12/16(日) 03:03:09
>>987
それは例えば
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/booksea.cgi?ISBN=8173198071
なんて本が参考になったりしないだろうか。
991132人目の素数さん:2007/12/16(日) 07:09:55
>>957
 クララ・メアリー・リート (1818-1906) ?

http://ja.wikipedia.org/wiki/ジェームス・カーティス・ヘボン
992960
大変参考になりました
ありがとうございました