数学の入試問題と著作権について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
昨今、話題の入試問題と著作権。
今のところ国語だけのようですが、、、

はたして
数学の入試問題の二次使用にも文句を付けられる日はくるのだろうか?

またりといきませう
2132人目の素数さん:2007/11/03(土) 02:14:38
>>1
社会だと地図とかを他の出版物から利用してたりして、そちらの著作権も考えないといけない。また、数学でも問題に利用した図やグラフのデザインに対してなら著作権の主張は出来そう。
3132人目の素数さん:2007/11/03(土) 02:56:40
設定がやたらと長い問題は細かい部分をいじくれば別物と主張できるし
逆にシンプルな問題は大抵(著作権というのがないくらいの)大昔に元ネタがあったりするし
大体は問題無い
4132人目の素数さん:2007/11/03(土) 03:38:47
入試問題は大体黙認されているようだが、
俺としては模試や学コンや宿題や数オリや数検やZ会の問題の著作権が気になる。
再編集して問題集として売ったりしたら・・・叱られるかな?

判例的には「アイデアそのものに著作権はない」とのことなので、数学的事実や問題設定などは万人が共有でき、
ケチをつけられるとしたら、「問題文の表現」くらいしかないと思うのだが、
数学の問題文で独創性があるものなんて見たことない。

でもほんとこれ、はっきりしてほしい。
5132人目の素数さん:2007/11/03(土) 10:11:41
大数やらZ会やらの数学の参考書には問題文のあと「○○大」と大学名が
表記されてるけどあれらは各大学にいちいち許可とってないよね?

まあそんなやりとりしなくちゃいけなくなったら
許可取る方も取られる方も激しく面倒くさいだろうけど
6にょにょ ◆yxpks8XH5Y :2007/11/03(土) 12:02:28
6といえばロックマン
7132人目の素数さん:2007/11/05(月) 23:38:49
国語の場合は、設問がどうたらじゃなくて題材に誰かの「独創的な」または
「思想」や「主張」を含む「作品」を使用していることが問題だからな

数学の場合、「誰かの作品」を題材にするようなことはまずないのだから
まあ無縁の話だね。今のところだが
将来的にカスラックあたりが金儲けの新しい市場開拓として
入試問題の全教科を担当するということになったら、話は違うが

そんなバカなことを、と思うかもしれないが奴らならやりかねない
8132人目の素数さん:2007/11/05(月) 23:42:11
>>4
ちなみに大数には
「一部を講義に使うのはかまわないが演習などをまるごとコピーして配布するのは禁止」
って書いてある
9132人目の素数さん:2007/11/05(月) 23:56:40
>>8
雑誌の誌面をコピーするのが違法なのは分かるが、
「問題」を引用・借用するのはどうなんだろ。
理論的に考えれば、「そんなものに著作権はない」と思うのだが、
数オリや数検には「著作権は〜にある。無断転載禁止」みたいなことが書いてあるんだよ。
どの次元のことを言ってるのか謎。
10132人目の素数さん:2007/11/06(火) 00:12:53
仮に、数学の問題に著作権があるとしたら、
独創的な解答にも著作権がある、ということになる!?
11132人目の素数さん:2007/11/06(火) 00:16:49
>>10
「解法」は「アイデア」の範疇なので、著作権はないらしい。
おそらく著作権法的には、独創性が認められるのは「言い回し」や「レイアウト」などになるはず。
12132人目の素数さん:2007/11/06(火) 00:17:56
オマエモナーwww
市ね
打つ出し脳
プギャー


↑これも独創?
13132人目の素数さん:2007/11/06(火) 01:43:19
>>12 
言いだしっぺにはあるのかもしれないけど、そもそも2ちゃんに書きこむときに
全ての著作権だか権利は2ちゃんねるにある、みたいなことが表示されて
了承することで書き込めるわけだから、権利はないんだろうな
 でも権利がないからと言って、勝手にパクッてロゴにしたエイベクスは
ネラーから大反発を買ったから、こういうのって法的なこと以外にも
モラル的な部分も重要だよな

>>11
図ってどうなんどろうな
問題文に書いてある内容を忠実に再現したら誰もが同じ図に辿り着くような
場合、その図の著作権なんてないと思うのだが
 言い回しとかも数学の問題文の表現なんて一般的なものしかないし
レイアウトも自然なありきたりのものに独創性など認められないと思う

たとえば、「大数マーク」なるものを大数が作って、それを別の奴が
無断で使ったら初めて意匠の権利に引っ掛かるんじゃないの?
14132人目の素数さん:2007/11/06(火) 19:27:11
>>5
梶原譲二著「独習微分積分学」ではいちいち大学,企業に頼んだみたいだぞ
15132人目の素数さん:2007/11/07(水) 00:36:15
>>14
何でいちいちそんなしちめんどくさいことしたんだろうね
今のところ特に許可得なくちゃいけないってわけでもないのに
16132人目の素数さん:2007/11/10(土) 11:17:12
著作権法
2条 二 :著作物 思想、感情を…表現したもの
10条2項 :事実の伝達にすぎない雑報、時事の報道は著作物に該当しない

数学は「思想」「感情」を完全に排除した「事実」です。
数学に著作権などあるはずがありません。

10条3項 :…この法律による保護は…プログラム言語の…解法に及ばない

プログラム言語の解法とはアルゴリズムのことです。
数学の解法もアルゴリズムです。
よってこの法律(著作権法)による保護は数学の解法には及ばないということになります

そもそも数学の解法に著作権があるのなら
その人はピタゴラスの定理を使ってはいけないはず。
三角関数も微分積分も使ってはいけないことになる。
17132人目の素数さん:2007/11/10(土) 14:42:38
じゃあ数オリの問題無断転載してもオッケーっすね?
18132人目の素数さん:2007/11/12(月) 09:37:23
>>16
著作権があったとしても、さすがにピタゴラスの定理は著作権が切れてると思うが・・・
19132人目の素数さん:2007/11/17(土) 18:17:50
>>17
誰かの数学の論文の盗作とかならやばげだが
そういうのは法的には問題ないみたいだね
でもモラル的にどうかな
20132人目の素数さん:2007/11/17(土) 18:32:34
おーい。
大学の入試問題そのものには著作権があり、それは大学が保持してるよ。
21132人目の素数さん:2007/11/17(土) 23:38:10
>>20
法的根拠がはっきりしない。
大学入試問題に著作権があるなら、高校入試問題にも
学校の定期テストの問題にもすべて著作権があるのか?

>>19
他人の問題を借用して、あたかも自分が作った問題であるかのようにするのは
モラル的にはもちろん、法的にも危なっかしいけど、
「2007 JMO本選」とか書いたらどうだろう?
22132人目の素数さん:2007/11/18(日) 08:47:20
今のところ、うやむやだから著作権があるかもしれないところに連絡して
一応許可とるのが確実ってことかな

でも数折とか大数とかだったら一社に連絡すればいいんだろうけど
俺、大学入試問題集作ってみたいんだよな
一問一問各大学に連絡するのか?
大学側からしたらそんな連絡が何件も来たら激しく面倒な気もするんだが
23132人目の素数さん:2007/11/18(日) 09:24:45
数字をかえれば著作権侵害にならないだろう
24132人目の素数さん:2007/11/19(月) 04:57:41
数字に著作権があるのか?
25132人目の素数さん:2007/11/19(月) 10:53:28
整数論が暗号と関係しているから
アメリカで国家機密扱いになる場合があると聞いたことがある
26132人目の素数さん:2007/11/19(月) 11:05:55
そういうのは著作権というより特許なのかな
27132人目の素数さん:2007/11/25(日) 12:16:50
著作権の定義やその対象となる事柄自体が曖昧だから
線引きするのが非常に難しいね
28132人目の素数さん:2008/02/10(日) 08:17:24
あげ
29132人目の素数さん:2008/02/10(日) 08:50:52
特許権でおさえるのがいい
30132人目の素数さん:2008/02/10(日) 08:53:37
図や数式は意匠登録で・・・E=MC^2もアインが押さえている。
Tシャツにプリントするには丸R表示がいる
31132人目の素数さん:2008/02/10(日) 09:57:05
マンデルチーゲルみたいにあとで請求書を乱発してくる。
32132人目の素数さん:2008/02/11(月) 23:00:03
判例がすぐに探せなくて悪いが、同じ試験問題であっても
「試験として使う」分には著作権者に断りなく引用可能、
ただし道徳的には引用箇所を問題中で示しておくのが無難、
「試験以外の目的で使う」、たとえば問題集の形にして売るとか、は
著作権料の支払い対象となる、だったはず。
33132人目の素数さん:2008/02/11(月) 23:39:38
>>32
よく見掛ける間違いだが、もともと引用には著作者の許可はいらない。また、引用でも転載でも使用箇所を明示しなければならない。

だいたい試験の場合は引用にはなりにくくやってることは転載になるのだが、転載扱いだとこちらは許可が必要になり問題漏洩に繋がりかねないために、例外として許諾が不必要になる。
34132人目の素数さん:2008/02/12(火) 01:40:06
>>32>>33も、国語の試験問題などで既存の発表作品の一部を抜粋して問題文に利用する場合の話でしょ。
試験問題として使う場合、許諾不要であることは著作権法にはっきり書いてある。
(実施後に連絡するのが礼儀らしいが。)
あと、学校での教育活動のためにコピーするのも自由。(塾・予備校は不可。)

そういうのじゃなくて、このスレで言ってるのは「数学の問題」そのものだからね。
東大の入試問題を問題集に載せるのに東大の許可は要りますか、ってことだから。
ガッコンや宿題やZ会や模試や数オリや数検などの問題をパクッてもいいですか、ってことだから。
35132人目の素数さん:2008/02/12(火) 01:45:15
問題用紙の下の方に(c)マークがちゃんと付いているのもあるね。

©
36132人目の素数さん:2008/02/12(火) 02:04:59
>>34
>>33だが>>32の間違いを指摘しただけでスレの意図は承知。
引用には無断引用もへったくれもなくそもそも許諾は必要ない。
37132人目の素数さん:2008/02/12(火) 02:10:08
あと試験問題でも業者模試のような営利目的では許諾を得た上で使用料を支払うことになる。
38132人目の素数さん:2008/02/12(火) 02:15:55
国語の話はもういいや。
数学の話をしよう。
39132人目の素数さん:2008/02/12(火) 02:20:24
>>34
もうひとつ

> あと、学校での教育活動のためにコピーするのも自由。

これも授業の範囲かつ著作者の利益を害さない範囲に於てで、補講とかは不可。
また、問題集を授業用に一〜二枚コピーならまあ大丈夫だろうが、丸々一冊分コピーを配ればアウト。
40132人目の素数さん:2008/02/12(火) 02:32:14
高校のとき、まるまる一冊分コピー貰った。
放課後の任意補習の教材として。
41132人目の素数さん:2008/02/12(火) 02:48:22
業者も今後の付き合いを考えると訴え難いからな
42132人目の素数さん:2008/02/12(火) 02:50:48
著作権侵害は親告罪なので、著作者が黙認すればOKだろうな。
うちの高校教師に著作権について指摘したら
「んなもん、こっちは毎年数研の教科書・問題集採用してるんだから、これくらいいいんだよ。」
って言ってたからな。
43132人目の素数さん:2008/03/16(日) 08:00:20
数学の入試問題で著作権を主張した大学って聞いたことないな

44132人目の素数さん:2008/03/16(日) 12:13:30
>>1
著作権情報センターhttp://www.cric.or.jp/
新刊のご案内 ライブ・エンタテインメントの著作権
著作権法逐条講義(五訂新版)
著作権関係法令データベース
http://www.cric.or.jp/db/dbfront.html
■ 無償配布パンフレット
http://www.cric.or.jp/mushou/mushou.html
著作権法
「著作権法ハンドブック第6版」
「著作権法逐条講義」、「著作権法判例百選 第三版」
著作権テキスト
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/pdf/chosaku_text_18.pdf
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/pdf/chosaku_text_17.pdf
著作権
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/index.html
音楽レコードの還流防止措置について
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/kanryuuboushi.html
著作物権者不明等の場合の裁定制度
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/c-l/index.html
45132人目の素数さん:2008/03/16(日) 16:22:13
超亀です。

>死にたいのか?
キングの深いお言葉、ありがたく頂戴いたします。

たしかに死にいたるせんずりだった。
というか、もう死にそう。
46132人目の素数さん:2008/03/16(日) 21:08:50
>>1
検索条件は、データベース 『すべての知的財産権判決データベース』,
文字列 『試験問題 』,
裁判年月日 『昭和44年01月01日から平成17年08月20日まで』,
権利種別 『著作権』,訴訟類型 『民事訴訟, 民事仮処分』です。
8件該当する裁判例がありました。
H16. 6.29 東京高裁 平成15(ネ)2467等 著作権 民事訴訟事件
H16. 6.29 東京高裁 平成15(ネ)2515等 著作権 民事訴訟事件
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/777138C6A3B4655F49256F2B00306CC3.pdf
H16. 5.28 東京地裁 平成14(ワ)15570 著作権 民事訴訟事件
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/4308EE2292F9480749256F17003B0B06.pdf
H16. 3.30 東京地裁 平成14(ワ)26178 著作権 民事訴訟事件
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/B963D69104169DEF49256EC30029262A.pdf
H15. 3.28 東京地裁 平成11(ワ)13691等 著作権 民事訴訟事件
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/D2856BA5C490EA1D49256D4400110B38.pdf
H15. 3.28 東京地裁 平成11(ワ)5265 著作権 民事訴訟事件
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/D1A59C1C4327A0F649256D4400110B36.pdf
H13. 5.16 東京地裁 平成12(ワ)7932 著作権 民事訴訟事件
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/BDDABC7B5CE99ADD49256A9200277096.pdf
H12. 9.11 東京高裁 平成12(ラ)134 著作権 民事仮処分事件
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/4BB943EFBCF0EC0749256A77000EC330.pdf
47132人目の素数さん:2008/03/18(火) 21:48:58


【知的財産管理技能検定 ウェブサイト】
http://www.kentei-info-ip-edu.org/
知的財産管理技能検定は、2008年7月から試験の実施を予定しています。
>>詳細はこちら
http://www.kentei-info-ip-edu.org/exam
【知的財産管理技能検定 特例講習 ウェブサイト】
http://www.kentei-tokurei-ip-edu.org/
このウェブサイトでは、「知的財産管理技能検定」の「特例講習」に関する情報を
提供します。
「特例講習」を受講できるのは、2004年第1回(初回)から2008年第1回(最終回)
の「知的財産検定」の認定者(合格者)のみです。  >>特例講習の詳細はこちら
http://www.kentei-tokurei-ip-edu.org/tokurei
48132人目の素数さん:2008/03/26(水) 07:45:06
ゼミ関係情報として、
全員合格! 吉田ゼミ
http://yoshidazemi.blog.ocn.ne.jp/yoshidazemi/
『アイピーネットワーク』(旧弁理士試験対策 私ゼミネットワーク)
http://www.ipnetwork.ne.jp/
勝どきゼミ!http://www.kchzm.jp/
産業財産権法等平成5年〜平18年改正改正条文集
http://www.payt.jp/kaiseijoubun
”弁理士試験案内〜弁理士試験サイト総合リンク集〜
http://www.1sigyou.com/benrisi.html
倉本結さん(未登録氏)http://www.geocities.jp/mitouroku_jp/
IP会 http://www.ip-ken.jp/
石川ゼミhttp://www.intect.net/seminar/
弁理士クラブ http://www.benku.org/
ダルニー特許教育センターhttp://www1.biz.biglobe.ne.jp/~DARUNY/
弁理士凝縮塾 http://www.gyoshuku.jp/
49132人目の素数さん:2008/03/27(木) 20:00:34
【知的財産管理技能検定 ウェブサイト】
http://www.kentei-info-ip-edu.org/
知的財産管理技能検定は、2008年7月から試験の実施を予定しています。
>>詳細はこちら
http://www.kentei-info-ip-edu.org/exam
【知的財産管理技能検定 特例講習 ウェブサイト】
http://www.kentei-tokurei-ip-edu.org/
このウェブサイトでは、「知的財産管理技能検定」の「特例講習」に関する情報を
提供します。
「特例講習」を受講できるのは、2004年第1回(初回)から2008年第1回(最終回)
の「知的財産検定」の認定者(合格者)のみです。  >>特例講習の詳細はこちら
http://www.kentei-tokurei-ip-edu.org/tokurei
50132人目の素数さん:2008/04/06(日) 17:22:15
>>46
全部国語の問題で数学関係ねえじゃねえか
51132人目の素数さん:2008/04/11(金) 20:33:24
ミートホープ事件
事件番号 平成19(わ)1454
事件名 不正競争防止法違反,詐欺被告事件
裁判年月日 平成20年03月19日
裁判所名・部 札幌地方裁判所 刑事第1部
判示事項の要旨 牛肉のみを原料とするかのような表示をし,
他の畜肉を加えた挽肉等を取引業者に引き渡した不正競争防止法違反
及び取引業者に対し,その事情を秘して代金を請求し,交付させた
詐欺被告事件
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20080410161756.pdf
52132人目の素数さん:2008/05/25(日) 23:39:58
kingkingking
531stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/05/26(月) 21:33:11
Reply:>>52 入学試験については著作権どころの問題ではない。
54132人目の素数さん:2008/07/07(月) 00:56:01
過去の入試問題を数値を変えただけで出題したらセーフ?
55132人目の素数さん:2008/09/08(月) 21:58:59
920
56132人目の素数さん:2008/10/26(日) 12:29:29
118
57132人目の素数さん:2008/11/24(月) 21:25:26
「円周率が3.1より大きいことを示せ」
って問題を出したら東大から盗作であり
著作権を侵害しているとして訴えられるのかw
円周率の評価の問題はもう誰も出せないなw

「三角関数の加法定理を示せ」もw

著作権が成立するのは独自性がある思想や研究成果の表明の場合などだよ。
58132人目の素数さん:2008/11/24(月) 21:32:45
>著作権が成立するのは独自性がある思想や研究成果の表明の場合などだよ。
だとすると入試問題じゃでてこねーナ
59132人目の素数さん:2008/11/26(水) 19:04:36
うるさい。
60132人目の素数さん:2009/01/10(土) 15:43:42
756
61132人目の素数さん:2009/01/29(木) 12:58:14
119
62132人目の素数さん:2009/04/25(土) 07:31:55
133
63132人目の素数さん:2009/04/30(木) 22:37:17
入試問題に限らず、ある参考書や演習書の、特に大学生向けで解答が載ってないようなものの解答集を作って、ネットで売ろうかと考えています。
これは著作権に抵触する?
64132人目の素数さん:2009/04/30(木) 22:49:24
いちいち訴えることもないだろうな
65132人目の素数さん:2009/04/30(木) 22:49:56
入試問題は講義ネタ、論文ネタで作られておるんじゃよ。
工業数学の時間に教授がフーリエ級数を土台にして
京大数学の問題を作成したって話をしてたな。
66132人目の素数さん:2009/04/30(木) 22:57:05
ん?違反ってこと?

http://q.hatena.ne.jp/1153672032
このへんに、
「回答そのものには回答者に著作権がある」という意見や
「問題は解答を想定して書かれているから問題の製作者に著作権がある」という池にゃ
「問題と回答をセットにして売ること自体グレーゾーンである」
などなどと書かれていますが真相やいかに?
67132人目の素数さん:2009/05/01(金) 15:40:18
 アメリカでは著作権が認められている

 数学だけではないよ

 日本の学習参考書のほとんどが著作権違反になる

 日本では判例がないが誰かが訴訟を起こせばレンタルビデオと同じで
 大論争必至
68132人目の素数さん:2009/05/01(金) 16:31:51
現実にはありえないな
教育材料が広がる流れをあえて止めたところで印象が悪くなるだけだ。
69132人目の素数さん:2009/05/02(土) 18:02:44
>>63
問題を書かずに解答だけ売れば、訴えられることはないだろう。
問題番号だけなら、元本を持ってないと意味ないからね。
ただ実際どれほど商売になるかわからんけど、ヤフオクで小遣い稼ぎ
くらいはできるかw

>>67
赤本とか、受験産業がボロ儲けするだけってのは納得できない人が
多いと思う。高校などでコピーする分には全然問題ない。

ネットが普及した今、各大学でネットで問題を発表して、赤本など
回答をつけて売るのは自由だが、問題そのものは著作権を認めると
いうのが妥当なところ。
70132人目の素数さん:2009/05/02(土) 18:22:09
日本じゃ絶対大学は訴えたりしないだろう
71132人目の素数さん:2009/05/04(月) 05:12:29
yahho-
72132人目の素数さん:2009/05/04(月) 06:53:51
>>69

≫ネットが普及した今、各大学でネットで問題を発表して、赤本など
≫回答をつけて売るのは自由だが、問題そのものは著作権を認めると
≫いうのが妥当なところ。

同意するよ
赤本の商売はひどいよな。各大学のHPをダウンロードしてそのまま載せてるし

めちゃくちゃだよ 文句言うべきだな ひどい商売だって
73132人目の素数さん:2009/05/10(日) 08:32:24
対受験生最強の大学広告を無料で打ってもらっている
著作権無視を問題にするのはわかるが
『ひどい商売』というのはどうかな
74132人目の素数さん:2009/05/10(日) 08:58:23
入試問題で日本の大学が目くじら立てるわけないだろ
75132人目の素数さん:2009/05/31(日) 15:15:56
東進のネットで過去問みれるサイトあるじゃん?
あれはどうしてんのかな。
出てるの数学だけじゃないけど。取りあえず数学について。
ユーザに対して無料開放してるから、営利目的とは取らないのか?
76132人目の素数さん:2009/05/31(日) 19:27:59
この場合は、公衆送信可能状態にすること、これを業として行っているわけだね。

また、営利目的かどうかは法的にはあまり関係ない。営利かどうかはどちらかというと個別の使用権契約のお話。
こういうのは、法的には商慣行にしたがっているかという不文律の部分が重視されるのでもし、訴えられたとしても
どうなるかは微妙。
まぁ、大学に一報入れておく、出所を明示する。これぐらいをクリアしえいればたとえ裁判になっても
そこそこ対抗できると思う。

まぁ大学だって、論文雑誌とかコピーしまくり。おそらく、著作権に関しては大学って言うのはよく言えば聖域、
悪く言えば無法地帯だから、出版業界に強い態度ででることはまずありえないと思う。
77132人目の素数さん:2009/06/01(月) 22:57:12
まあ数学者が入試問題ぐらいで著作権を主張するなんてことはありそうにもない。
あの程度の問題、専門的な論文を日頃書いている人間にはトリビアルな話だろ。
78132人目の素数さん:2009/06/02(火) 00:44:46
同意
少なくとも日本ではありえないね
79132人目の素数さん:2009/07/10(金) 08:51:31
619
80132人目の素数さん:2009/08/18(火) 11:08:07
933
81132人目の素数さん:2009/10/05(月) 02:23:35
959
82132人目の素数さん:2009/11/10(火) 01:49:43
二年七日。
83132人目の素数さん:2010/02/04(木) 17:24:02
599
84132人目の素数さん:2010/03/10(水) 17:20:34
465
85132人目の素数さん:2010/05/07(金) 19:53:20
897
86132人目の素数さん:2010/06/27(日) 01:32:40
良スレあげ
ちなみに理科はどう?
87132人目の素数さん
895