公文式数学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
なかったので立てました。
2132人目の素数さん:2007/10/13(土) 20:26:33
受験板でやれ
3にょにょ ◆yxpks8XH5Y :2007/10/13(土) 20:28:00

 今だ!2ゲッ・・・3ゲットォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
4132人目の素数さん:2007/10/13(土) 20:41:54
苦悶式は考える力を奪う
51:2007/10/13(土) 21:01:52
公文式数学始めました。
今、連立方程式(H教材)をやっています。
数学Cの統計処理(P教材)まで修得する予定です。
皆様宜しくお願いします(^o^)v
6132人目の素数さん:2007/10/14(日) 15:45:08
どうせなら最終教材までやれよ
7132人目の素数さん:2007/10/30(火) 14:49:11
816
8132人目の素数さん:2007/11/08(木) 10:38:44
一日一枚って感じで進まない
9132人目の素数さん:2007/11/13(火) 00:02:39
今日も一枚やりました
10132人目の素数さん:2007/11/17(土) 12:55:52
age
11132人目の素数さん:2007/11/22(木) 20:13:32
私も数学やっていますが今L教材です。(対数計算・微分・積分)やっとLって感じです。
12132人目の素数さん:2007/11/24(土) 22:31:19
今日は簡単だったから三枚やりました。
昨日は一枚清書しました。
13132人目の素数さん:2007/11/25(日) 21:22:38
今日も一枚やりました。
調和数列は何で調和というのでしょう?
1411の人:2007/11/25(日) 22:24:00
12、13は今H教材やっている人ですか?
15132人目の素数さん:2007/11/25(日) 23:52:41
いいえ、スレ主ではないですよ
1611の人:2007/11/26(月) 17:23:23
>>12 >>13それどこの教材ですか?
17132人目の素数さん:2007/11/27(火) 00:54:30
今日は二枚半やりました。清書はしてません。

>>16
あなたの一つ上、MMです
1811の人:2007/11/27(火) 17:51:20
>>17すごいなーところで清書ってなに?普通に教材やるってこと?
19132人目の素数さん:2007/11/27(火) 22:37:58
今日は一枚もしてません

>>18
まぁ、そういうことです。
自分はプリントのスペースに上手に書けないのでチラシの裏等で計算してからプリントに書くようにしてるんです
だから清書してるんです
20132人目の素数さん:2007/11/27(火) 22:46:47
こ…このスレは…い…一体…
21132人目の素数さん:2007/11/29(木) 11:04:57
S教材の途中でやめた俺が来ましたよ
2211の人:2007/11/29(木) 21:26:48
Sってもうないでしょwなんで途中でやめたの?
2311の人:2007/11/29(木) 21:28:56
今日は5枚しました。
24132人目の素数さん:2007/11/30(金) 00:20:51
とりあえず知らない人のためにAからS教材のタイトルを教えてくれるかな(汗
25132人目の素数さん:2007/11/30(金) 16:15:50
>>4
なぜ「考える力を奪う」ことになるのか説明してくれ
26132人目の素数さん:2007/11/30(金) 18:34:44
公文式がうばうのではなく
公文式だけやって考えようとしなくなった子は
考える力がつかないということ

中二〜高一くらいのあるとき
得意科目だったはずの数学に突然ついていけなくなり
気が付いたときには公文式以外の学習法を受け入れることができず
手遅れという子を毎年のようにみかける

2711の人:2007/11/30(金) 18:58:26
>>24後でPCで打つ>>26納得w25とは違うけどね
2811の人:2007/11/30(金) 19:01:29
ていうか教材のタイトル書いても違法とかならないよね?w
29132人目の素数さん:2007/11/30(金) 22:07:07
公文のHPの教材一覧が見つからん。

ところで今日は一問やりました。
29日発売のゲームをやりこんでいるので全然やってません
30132人目の素数さん:2007/12/01(土) 03:22:45
公文式で勉強したいけれどいい歳して通うのもなぁ。
といか入塾拒否されるな。
漏れは小4で入って中1のとき数学が中3相当のところまで行ったけど親同士でトラブルがあったらしく辞めた。
1教材1000円ぐらいで回答付きで販売して欲しい。
3121:2007/12/02(日) 21:36:04
>>22
もうないの?7年ぐらい前はあったんだけどな。やめたのはちょうど大学受験で忙しくなったから。
なんかあの辺は力学とか電磁気学とかばっかりで全然数学やってる気分にはならなかったな。
32132人目の素数さん:2007/12/02(日) 22:33:45
Vまであるだろ?
Vは微分幾何だったはずだが
33132人目の素数さん:2007/12/04(火) 00:13:30
今日は一枚やりました
34132人目の素数さん:2007/12/04(火) 19:26:48
研究教材忘れてた(ry
35132人目の素数さん:2007/12/05(水) 00:24:16
今日も一枚やりました
36132人目の素数さん:2007/12/06(木) 12:28:27
前にこの板の廃物スレで日記書いてたのがなつかしい。
バーやキャバクラで酒飲みながらとか、ソープの待ち時間とか、七里ヶ浜で夕日見ながらとか、職場で仕事サボりながらとか、法政の学祭で酒飲みながらとか、考えてみればいろんなところでやったもんだw
あのまま続いていれば、外山総統の集会に乗り込んだ話とか、音大の学祭でナンパした話とかがあったんだがな。
37132人目の素数さん:2007/12/06(木) 23:50:44
今日は三枚やりました。
>>30
通信は嫌ですかぁ?俺は通信です。
近くにあるけど、近く過ぎて行き難いのですよ
38132人目の素数さん:2007/12/07(金) 22:01:25
今日は2枚やりました
39132人目の素数さん:2007/12/18(火) 20:29:55
今日は一枚やりました
40132人目の素数さん:2007/12/26(水) 19:52:03
今日も一枚やりました
41132人目の素数さん:2008/01/03(木) 12:27:33
>>32
測地線の計算とか
ストークスの定理の計算とかさせるわけ?

というか、求まるケースってどのくらいあるのかねー。
是非教材を見てみたい。
42132人目の素数さん:2008/01/03(木) 13:45:31
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|今 http://eatcosmo.exblog.jp/ !!
\       /
  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 \ ∧_∧ゲ/
\ (゚Д゚∩ッ /
―~⊂/  ,ノ ト ̄
  「_  |〜 オ ̄
/ ∪^ヽ.l  \オ
  /  ∪ \ ォ
   / :.\
    ||.
     |:
     | :.
     | .
     | | :.
     |:  .
     || .
43132人目の素数さん:2008/01/07(月) 15:18:00
Jが終了して休憩してる私は、ダメダメなのね。
Kもがんばります。
44132人目の素数さん:2008/01/07(月) 23:36:30
俺もガンバラなきゃ
今日は三枚やりました。ひさびさにやったよ。
45132人目の素数さん:2008/01/09(水) 23:24:44
今日は一枚やりました
46132人目の素数さん:2008/01/16(水) 22:43:12
今日は一枚やりました。
まだ数学的帰納法の証明の書き方が掴めない
47132人目の素数さん:2008/02/24(日) 19:39:58
漸化式やってます
48132人目の素数さん:2008/03/04(火) 17:28:37
イギリス

【英国】「公文式」教室が浸透今や生徒は5万人 [3/4]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1204616734/
49132人目の素数さん:2008/03/12(水) 05:41:18
私はE教材をやってます。
すらすら解けて楽しいです。
5011の人:2008/03/13(木) 20:21:27
今L181やってます
頭の中fje8jiwoj!!!!iiiiiって感じですw
51132人目の素数さん:2008/03/13(木) 21:47:21
この頃サボってます
52132人目の素数さん:2008/03/14(金) 18:38:51
「公文」でYahoo検索すると、
「公文への愚問〜やめてよかった?公文式」
が、4位に表示されるのはさすがにマズイんじゃないかと思う件
53132人目の素数さん:2008/03/14(金) 18:47:31
鰯の頭も信心から

なので、別に問題ないでしょう
54132人目の素数さん:2008/03/14(金) 19:46:06
>>6
最後の一枚ってどんなの?
55132人目の素数さん:2008/03/14(金) 21:54:33
最終教材って高卒レベルだろ?たしか統計じゃなかったっけ。

研究コースの最後は知らん。
56 ◆27Tn7FHaVY :2008/03/14(金) 22:31:49
公文の先生って数学やら物理やら、最後の方の指導できるん?
学部のあたりまでつっこんでるよね
丸つけ&公式洗脳だけのように邪推しちゃうんだけど

すぐ近くに教室(50mほど)あるけど、先生も生徒も女性ばっかり
57132人目の素数さん:2008/03/18(火) 00:07:40
今週?届いたケーパブルに東工大淫の人が載ってたけど
そこの先生は教えられるんじゃない?
あー、でも練習のために公文やってるって書いてあったから無理なのかなぁ
58 ◆27Tn7FHaVY :2008/03/18(火) 01:47:55
いや、公文全体として教える保証があるシステムなのかな?って
59132人目の素数さん:2008/03/21(金) 20:58:23
60132人目の素数さん:2008/03/24(月) 13:51:05
>>54
最後の最後の一問てどんなんだろう
61132人目の素数さん:2008/03/24(月) 21:54:43
【こども】ナニワの天才少年 ジュニア数学五輪銀メダル 小学生として初の快挙
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206359928/


62132人目の素数さん:2008/03/24(月) 22:05:31
 てこ禁愚てこ禁愚てこ禁愚
てこ禁愚てこ禁愚てこ禁愚

てこ禁愚てこ禁愚てこ禁愚
てこ禁愚てこ禁愚てこ禁愚
631stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/24(月) 22:11:43
Reply:>>62 國を育てる人。
64132人目の素数さん:2008/04/23(水) 04:25:50
細々続けてます
漸化式の一次方程式解いて等差数列に直して一般項求める奴
見慣れた漸化式に直すための変数?の変換の方法がわかんない。何であんなふうに置くんだろ?
65132人目の素数さん:2008/05/13(火) 23:02:56
今日は半ページ
66132人目の素数さん:2008/05/15(木) 00:44:53
今日も半ページ
67132人目の素数さん:2008/05/15(木) 21:15:39
今日も半ページ
68132人目の素数さん:2008/05/18(日) 04:20:29
age
69132人目の素数さん:2008/05/20(火) 20:22:07
今日は問題眺めただけorz
70132人目の素数さん:2008/05/26(月) 13:54:29
age
71132人目の素数さん:2008/05/26(月) 21:08:52
今日は一枚
72132人目の素数さん:2008/05/27(火) 21:07:05
今日は直しを少しやった
73132人目の素数さん:2008/05/30(金) 04:04:00
昨日はGの61〜70をやりました
74132人目の素数さん:2008/06/01(日) 13:09:38
今日は直し一枚と半ページ

単元?の節目に出てくる京大やら青学やらの入試問題が難しい
むかつく
75132人目の素数さん:2008/06/06(金) 20:15:16
今日は一枚半と半ページ眺めただけ
眺めた奴は東北大の奴。・・・5分眺めて解放への道が見つけられなかったので投げた。
76132人目の素数さん:2008/06/10(火) 20:10:24
n項までの二乗の和の公式を忘れたので作ろうとしたが、作り方を忘れてたwwwwwwwwww・・・orz
n項までの自然数の和をガウスの使った等差数列の奴で覚えてしまっているのが敗因だ
77132人目の素数さん:2008/06/13(金) 00:10:23
Σa^nが等差数列の和だとすぐ気が付かないから嫌になる
78132人目の素数さん:2008/06/13(金) 16:09:31
「楽勉しようよ」
 http://blog.livedoor.jp/education2009/

 公文式を学ばせている親のブログです。
 暇なときに、遊びにいらしてください。
79132人目の素数さん:2008/06/13(金) 20:11:09
今日は昨日の半分(裏)と新しいページの半分(表)で一枚
ケーパブルが届いた。読んだ。相変わらずの内容。
>>77の間違いに、たった今気が付いた。等比数列の和じゃねぇか!!!orz


>>78
ここ、見てる人いないよ。
80132人目の素数さん:2008/06/15(日) 19:00:16
今日も半ページ
81132人目の素数さん:2008/06/20(金) 12:14:23
この名無しさん続いてるな〜
MM教材、M教材あたりはまあまあとしてもN教材あたりから物凄く重いんだよね。
この板で日記つけてたかつてのオレを思い出すよ。
今となってはクラブナンパしてばかりのエロオヤジだがw
82132人目の素数さん:2008/06/22(日) 13:37:37
【滑り止めランキング】

豊島岡≒白百合>鴎友>吉祥女子>光塩>晃華
83132人目の素数さん:2008/07/10(木) 02:57:59
数学と音楽の世界は確かに相性がいい、サッカー頭脳もね
84132人目の素数さん:2008/07/27(日) 20:22:53
今日久々に半ページできた
85132人目の素数さん:2008/08/18(月) 22:03:29
不等式が良く分からない

()^2>=○は|()|>=√○と全く同じなんだろうか?

確かに()に正負どちらが入っても式は成り立つことはわかるんだが。
あ・・・いや違うのか? ()^2>=○⇒|()|>=√○ということか
86132人目の素数さん:2008/08/19(火) 11:12:54
○や()の範囲による。
非負なのか負もあるのか複素数も認めるのか。
87132人目の素数さん:2008/08/19(火) 23:36:40
10年以上続けてたけどあまり進まなくなったので高校受験がおわると辞めた。
そのせいか知らないけど高2あたりから急に成績が下がって赤点をとることも。
せめて数学だけでも続けてれば大学受験にも少しは通用しただろうに‥
そこからさらに10年たち、母親になった今でも悔やまれてならない。
88132人目の素数:2008/08/21(木) 15:44:39
Tの61〜70に進みました。
2次方程式をしてます。
89132人目の素数:2008/09/11(木) 23:09:19
Tの181〜190に進みました。
三平方の定理をしてます。
今までは1日10枚学習してきましたが、明日から1日5枚しようと思います。
いい意味で無理をしません。
90132人目の素数さん:2008/09/15(月) 13:38:55
http://www.geocities.jp/bluegermanjp/

暇なオマイラへ命令だここのhpを潰せ
91132人目の素数さん:2008/10/07(火) 21:38:23
現在R教材学習中
今日から入ったのに、しょっぱなから異常に難しい
92132人目の素数さん:2008/10/08(水) 09:33:35
うぉ、Rかすごいなぁ。そこまで行きたいけどMMで挫折中
93132人目の素数さん:2008/10/08(水) 09:51:34
J教材を学習してます。
これから複雑な因数分解に入ります。
94132人目の素数さん:2008/10/13(月) 04:16:33
因数分解が終わってほっとしてます。
難しい問題はノートに練習するようにしました。
今日は分数式をノートに何回も復習しました。
95132人目の素数さん:2008/10/13(月) 04:49:30
高校、大学の数学の勉強したいんだけど大人でも公文って行けるの?
96132人目の素数さん:2008/10/13(月) 13:18:36
日本語が分からなくて問題が理解できない。
「男女おのおの5人を交互に並べる」
この解釈ができないorz解答の解釈みると日本語おかしくね?と疑問符が浮かんでしまう

>>95
いけますよ
ただ、遅くまでやってなかったり、子供がいっぱいだったりで行きづらい場合は
通信教育もありますよ。月謝は通いより千円高く、一教科1万近くと高いです。
でも、細々とでも長く続けられる気がします。
97132人目の素数さん:2008/10/16(木) 18:33:57
>>96
通信ってどんなかんじですか?解らなかったりしたらメールして二、三日後に回答くるってかんじ?
98132人目の素数さん:2008/10/16(木) 19:32:42
畑崎広敏(仕手筋)グループの本当の狙い


 経営再建中の宮入バルブ製作所の株を買い占め、取締役五人と監査役一人を経営陣に送り込んだ畑崎広敏グループと会社側との経営権争奪戦が続いている。
 畑崎グループには数学者の広中平祐の影もチラホラ。株価操縦疑惑も浮上している。広中も関わっていたのか。

畑崎グループが一位〜五位株主に

 東証二部上場のバルブメーカー、宮入バルブ製作所(本社・東京都中央区、大山沢成社長)の株が大量に買い占められた。
 宮入バルブ株買い占めの本尊は畑崎広敏。畑崎は仕手筋として知られ、株好きの数学者広中平祐と仕手戦を展開、兜町では「買い占めのH(エッチツー)コンビ」といわれている。
 畑崎は‥

99132人目の素数さん:2008/10/17(金) 20:51:57
解答がついてくるよ
勿論、分からないところをメールで質問したら、答えてくれるし。
基本、公文は自学自習だから根掘り葉掘りではないけれど
100μ ◆c.MIYUQQ22 :2008/10/18(土) 15:47:59
こうもんしきで100げっと
101132人目の素数さん:2008/10/18(土) 15:50:38
最近CMみないね
102132人目の素数さん:2008/10/26(日) 01:36:48
今日も日本語が分からない
・・・だからこの単元は大嫌いだ
103132人目の素数さん:2008/10/30(木) 22:07:39
明日からJ教材の虚数に入ります。
今日は2次方程式を利用して因数分解をしました。
104132人目の素数さん:2008/11/02(日) 20:52:05
多変数関数の微積分も終わり、次から微分方程式へ
確実にO教材のより難しいしorz
105132人目の素数さん:2008/11/03(月) 03:02:06
Rの微分方程式って何処までやるの?偏微分方程式まで?
ロンスキアンとかベルヌーイとかなんどやっても一ヶ月やら無いと忘れるorz
106132人目の素数さん:2008/11/04(火) 16:45:17
今日は、、Jの判別式をしました。
>104
研究コースを学習されてるのですか?
107132人目の素数さん:2008/11/06(木) 22:34:34
>>106
そうですよ
ついこの前R教材に入ったばかりです
108132人目の素数さん:2008/11/08(土) 10:17:22
家にLの解答がある…
辞めるときにそのまま持ってきちゃったのかな…?
109132人目の素数さん:2008/11/28(金) 05:27:24
Jの200が終了し、J教材終了テストも終わりました。
次は、J教材を復習します。
110132人目の素数さん:2008/12/12(金) 20:23:47
明日から判別式に入ります。
111132人目の素数さん:2008/12/17(水) 10:51:18
青森市役所を業務上横領等の罪で免職になった三十路ババ、N上幸子(弘前大学卒)が青森市内の公文教室で講師をしているが、犯罪者に何を習うのか?
公金横領し、複数回に渡り、自らの給与口座に入金したり、不正に年休利用したり、消耗品費で私物を購入したり、
課内の備品を持ち帰ったり、職員の使用マグカップに漂白剤を混入させたり、
書類を破棄したり、帳簿を二重に付けたりとし放題だった女に何が教えられるというのか?
112132人目の素数さん:2008/12/17(水) 10:57:21
別になんでも教えられるだろ。
113132人目の素数さん:2008/12/19(金) 21:36:59
やっと微分方程式が終了。
長かった上に最後の10枚が桁外れの難易度だったorz
次からベクトルの外積に突入。
内積は前にやったけど、外積もあったとは…
114132人目の素数さん:2008/12/19(金) 22:52:05
行列使って計算する奴ね?
面積に相当するんだっけ
115132人目の素数さん:2008/12/19(金) 23:11:24
公文式懐かしい。Iリーグに入ってしばらくしてやめたんだ。またやりたくなってきた。終了教材までやりたい。
116Gauss ◆Gauss//A.2 :2008/12/23(火) 19:38:47
小学生は計算練習に時間を当てるべきだ。
117132人目の素数さん:2008/12/25(木) 07:16:32
俺、以前公文の先生なろうと電話して聞いてみたんだけど、男は駄目だと即答された。
差別するわけじゃないけど、だから公文は普通のおばちゃんしかいないのかと思った。
正直公文に通ったことないが、公文って難しいことは習えるの?

ちなみにこの前公文に通っても勉強ができない落ちこぼれ生徒に勉強教えたら
いきなり成績が上がったので喜ばれている。
俺今は個人で塾開いています。一応日本の大学からアメリカの大学へ編入、卒業したので、
地元の田舎じゃありがたがられている。

そういえば公文に通って中学まで優等生だった子たちが、大学受験くらいの
レベルになると急に成績が落ちていったのはよく見たな。
しかもテレビでアナウンサーが、全く同じこといっていたし、
元筋肉少女隊のリーダーが、公文に行った子は公文で習ったことしか成績良くなくて、
高校で伸びないと、また同じこと言っていた。

逆に中学まで塾言ってない子が、高校で急上昇してよい大学に受かったりする。
スポーツでも今は小学や中学で本格的に鍛えないのが一般的なんだよな。
子供時代に記録伸ばすと、大人になって伸びないから。つまりプロやオリンピック
レベルを目指せなくなるからなんだって。
そういった意味で、水泳の北島は中学まで楽しくやるスイミングに通ってたそうだ。
高校まで平凡な記録だったと本に書いてあった。
ちなみに俺は幅跳びや高飛びで小学校時代、大会新記録だしたが、中学でいきなり
伸びなかったな。

長文すまん。
118132人目の素数さん:2008/12/25(木) 07:25:39
丸つけするだけに疑問を感じてしまう男は不可。統制できなくなるから。
ルールに盲従したがる性に限定してるのです。
119132人目の素数さん:2008/12/26(金) 22:16:43
「ベクトルの外積とベクトル関数」終了
次からは「スカラーの勾配」に入る
スカラーの意味がいまいちよく分からない
120132人目の素数さん:2008/12/26(金) 22:59:03
スカラーは向きを持たない、昔からなじんできたようなただの数。ベクトルは向きも有する
121132人目の素数さん:2008/12/27(土) 03:39:25
「不等式の証明」終了
次からは「1次関数の復習」に入る
グラフを書くときになめらかな線を書くのが苦手です
122132人目の素数さん:2008/12/27(土) 03:42:35
デッサンでもしなさい
123132人目の素数さん:2008/12/27(土) 20:44:23
小学校のとき公文式やってたけど、塾長(っていうのか?)のおばさんがやな奴だった
「勉強しないとトラックの運転手になるしかなくなるよ」

職業に貴賤はないのにね
124KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/12/28(日) 08:33:05
年増女はただでさえうっとうしいのに、そのような発言までされると頭の中の何かが切れそうだ。
125 ◆27Tn7FHaVY :2008/12/28(日) 09:36:03
king が世俗的で、しごくまっとうな発言をするのは久しぶりですな。
126132人目の素数さん:2008/12/28(日) 10:52:00
核燃料のトラックの運転手は被爆するのに・・・危険手当てもでない。
127132人目の素数さん:2008/12/28(日) 11:59:28
>>123
貴賎ではなく選択肢の数の話をしていることにも気付けるようになろう。
128KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/12/28(日) 12:56:42
念の盗み見での人への介入を阻め。
129132人目の素数さん:2009/01/07(水) 01:06:00
>>128
C言語でOK
130132人目の素数さん:2009/01/07(水) 03:59:36
「2次関数とグラフ」終了
次からは「2次関数の式の決定」に入る
計算は好きだが、グラフを書くのが面倒です
131Gauss ◆Gauss//A.2 :2009/01/07(水) 04:12:13
ここに報告を挙げているものは中学生か。それとも小学生か。はたまた高校生か。
132132人目の素数さん:2009/01/08(木) 00:48:31
>>131
昔30くらいのオサーンがレポしてた
133Gauss ◆Gauss//A.2 :2009/01/08(木) 01:10:51
Re:>>132 通信教育的なことが出来たのか。それとも小学生に埋もれながら・・・。関心する。
134132人目の素数さん:2009/01/08(木) 15:22:09
公金横領等の罪で青森市役所を懲戒免職になった三十路鼻デカ不妊婆N上S子でもできる仕事が公文式です
135132人目の素数さん:2009/01/09(金) 01:35:37
>>133
激しく前者。前の公文スレは奴の日記帳だった。あいつ、元気かな?みてたらレス木彫り
136Gauss ◆Gauss//A.2 :2009/01/09(金) 11:41:22
Re:>>135 私も微分方程式などやってみたい気もする。公文式は計算練習として利用するのがBestだと考える。
137132人目の素数さん:2009/01/09(金) 21:30:10
>>117
亀でごめん
うちの子が通ってる教室に一人男性いるけど
完全に女性だけではないですよね?

って書いてから公文のHPのインストラクター募集見たけど
女性だけだった

あれ?実際どうなの?
138132人目の素数さん:2009/01/09(金) 22:17:41
「スカラーの勾配」終了。
次から力学に入る。
先生曰く、プリントの残り100枚が全て力学になるんだとかorz
139132人目の素数さん:2009/01/09(金) 23:02:53
>>136
手計算鬼になった挙句応用問題からっきしになるのが公文式の不思議なところ
院以降は腕力勝負も必要なのにね
140132人目の素数さん:2009/01/10(土) 01:22:04
もともと計算練習に特化した教育なのだから、特に不思議ではない。
数学など中学や高校卒業後習ったこともないような主婦が
先生役ができるようにするにした結果である。
141132人目の素数さん:2009/01/10(土) 01:52:51
俺が通っていたところの先生なんか家庭の事情にまで口を出してきた。
色々とそういったことを知りたがっていた。まるで近所のおばさんだった。
142132人目の素数さん:2009/01/10(土) 04:09:12
まるでもなにも実際に近所のおばさんだったのだろう?
143Gauss ◆Gauss//A.2 :2009/01/10(土) 04:49:17
Re:>>139 何を目的として利用するのかというのが大事なところ。応用問題云々は自分でやる。だが、計算力も大事な力。
144132人目の素数さん:2009/01/11(日) 19:26:25
「2次関数の式の決定」終了
次からは「2次関数の最大最小」に入る
145132人目の素数さん:2009/01/12(月) 15:27:54
>>144
多項式の微分習ったら無用の長物キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
146132人目の素数さん:2009/01/14(水) 01:42:22
新しいものを習うとそれにばかり執着するタイプか
147132人目の素数さん:2009/01/16(金) 20:33:22
>>137
教室経営者は女性に限るが、「採点助手」なり「TA」なりに誰を雇うかは、教室経営者の裁量による。
公文の先生は一概にダメということはないが、先生のパーソナリティによって当たり外れが大きいと思う。
教室はボロくても、先生は大学で数学なり英語(英語の方が多い気がする)なりをきちんと学んだ人というところから、大学生の採点バイトの方が優秀なところまである。
もちろん、教室が標榜している全ての科目面倒をみる建前だが、当然、先生自身にも得意不得意はある。
無料体験期間中にいくつか教室を回って、良さげなところに探りを入れるのが吉。
無料体験期間とは、そのためのもの


この内容は育児板で書くべきだな…
148132人目の素数さん:2009/01/16(金) 21:32:00
そうだね。ここは『数学』板だしね
149132人目の素数さん:2009/01/26(月) 07:46:59
age
150132人目の素数さん:2009/02/01(日) 03:27:52
>>145はリアル池沼。
最大最小を学ぶことは平方完成や関数の平行移動全般にわたって習得することと
同値。一箇所しか見れて無い数学素人
151132人目の素数さん:2009/02/04(水) 13:10:22
「2次関数と2次方程式の解の範囲」終了
次からは「高次関数」に入る
152132人目の素数さん:2009/02/23(月) 04:01:20
分数方程式・分数不等式を学習中です。
もうすぐL教材に入る。
難しくなると一日3枚ぐらいのペースになりそうです。
153132人目の素数さん:2009/02/23(月) 04:20:26
>>152
それって微積使わないよな。
公文のカリキュラムってゆとり以前の数Tを髣髴とさせるな
154132人目の素数さん:2009/03/05(木) 17:01:12
【完全中高一貫校】 公文国際学園 【自由自律】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1236238347/
155132人目の素数さん:2009/03/10(火) 12:02:41
横領や文書偽装等で青森市役所を懲戒免職になったネコババが公文で働いている
156132人目の素数さん:2009/03/17(火) 16:32:23
>153
はい。K141〜150の分数方程式・分数不等式は微積は使いません。
157132人目の素数さん:2009/03/17(火) 17:21:57
けど平方完成は最大最小値だすためにあるんじゃないよね?
変数を一カ所にまとめる作業で付属品で最大最小値がついてきたって
公文の大学生の先生がいってたけど先生は間違ってるのかな?
158132人目の素数さん:2009/03/24(火) 18:49:35
以前、数学板の別スレで公文の学習日記書いていた者ですが、最終試験合格の通知がきました。
あのスレを見ていた方の中で、このスレを見ていらっしゃる方がどのくらいいるかわかりませんが、この場でご報告申し上げます。
159132人目の素数さん:2009/03/24(火) 22:34:34
最終試験 て 何の最終なの?
160132人目の素数さん:2009/03/25(水) 02:39:58
>>158
法政のあんちゃんか。覚えてるよ。あんたの勉強日記は結構励みになってたよ。
161132人目の素数さん:2009/03/25(水) 07:43:53
>>159最終教材修了試験です。
年に4回、事務局でP教材修了修了者を対象にやっているはずです。

>>160
恐縮です。読んで下さっている方がこのスレにもいらっしゃったんですね。
教材自体はかなり前に終わっていたのですが、諸般の事情で受験が遅れていました。
あれから外山総統の都知事選騒ぎ、アキハバラ解放デモ、夜の福生で遊んでたり、音楽大学の学園祭で勢いで声かけたらナンパできてしまったり、歌舞伎町のバーで外人に絡まれてみたり、ヒップホップのイベントでホモにナンパされてみたり…まあ、おバカなことしてました。
法政の学祭へは昨年も乗り込みましたが、学生への締め付けもずいぶん厳しくなっているようです。
今後は、この成果をタタキ台にして数学検定準一級を受けるつもりです。
162132人目の素数さん:2009/04/18(土) 20:52:19
今日は「対数方程式・対数不等式」を2枚しました。
163132人目の素数さん:2009/05/23(土) 18:16:23
Lの「極限と導関数」終了。
次から「接線」に入る。
164132人目の素数さん:2009/06/07(日) 10:24:37
今日も2枚しました。
165132人目の素数さん:2009/06/13(土) 08:03:54
公文式数学大学教養相当教材
R 多変数関数の微積分
  微分方程式
  ベクトルの外積とベクトル関数
  スカラー場の勾配
  力学(運動方程式,エネルギー,質点系,非慣性系)
S ベクトルの線積分・面積分
  発散・回転
  場の演算
  電磁気学(マクスウェルの方程式,物質の電磁気現象,
   電磁波,電磁場のエネルギー)
T1集合
  数列と級数
  微分
  積分
T2微積分の計算
  関数列と関数項級数
  多変数関数の微積分
  ルベーグ積分
U ベクトル空間
  線形写像
  行列
  行列式
  行列の標準化
V 平面曲線
  空間曲線
  曲面
  微分形式と曲面
  曲面上の幾何
166132人目の素数さん:2009/06/20(土) 19:16:42
中3です。私は幼い頃から公文に行っています♪
今はJの70前後の無理数と分数式(J60)をしているんですが・・・計算間違いが多いんです。
私の持ち前の性格のせいもあるんでしょうが、何か勘違いを起こしているような気がします。
何か分かりやすいコツはないでしょうか??
167132人目の素数さん:2009/06/23(火) 04:55:12
分かりやすいもなにも、
解法は分かっているのに計算間違いで答が合わないって話なんじゃないのか?

計算間違いをなくすには、掛け算や割り算や分数のあたりを本気でやり直すしかないぞ。
でなきゃ100マス計算でもやってろ。
168132人目の素数さん:2009/06/28(日) 23:09:04
>>166
どんなまちがいが多いのか振り返ってみてください。
中学校の範囲での計算があやふやならば、
部分的に復習するのもいいかもしれません。
また、新出の計算に限ってまちがえるときは、
まず例題を見て(書き写して)どういう手順でどんなことをするかを
つかんでから取りかかってください。
それでも自分でよくわからないときは先生に見てもらいましょう。
169132人目の素数さん:2009/07/25(土) 05:50:51
Lの91〜100を学習中です。
今日も2枚しました。
170 ◆27Tn7FHaVY :2009/07/25(土) 16:48:54
lebesgue なんかはどうしてんだろう?
ここにかぎらず証明とかどうしてんだろう。全国あまねく公文で女性陣が採点
できる・・・建前?
171132人目の素数さん:2009/08/04(火) 22:36:28
S教材ぐらいまでいったが、駅弁大生のバイトが採点してたな。
172 ◆27Tn7FHaVY :2009/08/04(火) 22:53:57
室長が女性なら、あとはどうでもいいのか。 透けてくるわ〜

S ってわからんが竜数あたり?
173132人目の素数さん:2009/08/09(日) 14:19:13
方程式不等式への応用を学習中です。
Lの111からの不定積分が難しそうです。
174132人目の素数さん:2009/08/18(火) 00:38:50
苦悶式数学
175132人目の素数さん:2009/08/20(木) 11:50:34
センター試験で7割分くらいは作業のごとく解けたのがよかったな
後は時間かけて解ける
176132人目の素数さん:2009/08/31(月) 22:41:42
>>172
面積分とか線積分とか。
ストークスの定理とか全然イメージわかないのに式の導出は誘導に従えば
出来るからなんとなくわかったつもりになって進めてたな。
留数つーとたしか複素積分で出てきたヤツだっけ。
>>165から判断するとおそらくT1、T2ぐらいじゃないか?
177132人目の素数さん:2009/09/01(火) 01:33:40
>>165を見る限りではT1やT2に複素函数論が入ってるとは判断しにくいな……
178132人目の素数さん:2009/09/04(金) 09:27:03
アメリカの高校の数学の授業を、リアルでのぞいたことあるけど、
公文式数学を、何冊もたばねたような本使ってたな。
(副読本かもしれんけど)
179132人目の素数さん:2009/09/05(土) 09:46:55
>>177
積分だからって安易に考えてしまった。
複素関数論自体入ってなさげだな。
180132人目の素数さん:2009/09/08(火) 01:39:40
複素関数論は扱われていません。
T1の積分の単元は30枚で、
 ダルブーの定理、積分可能、定積分、原始関数、不定積分
など高校数学より厳密な定義を紹介するといった内容です。
181132人目の素数さん:2009/09/14(月) 04:48:51
あのさ、本屋の問題集コーナーに中学生用だけど「基礎がため100パーセント」というのがあるけど
あれを中1から順番に解いていくのと、公文教室や通信やるのとでは、内容とか全然違うの??
182132人目の素数さん:2009/09/14(月) 06:31:52
君がまじめにこつこつと積み重ねられるのならとくにかわりはない
183132人目の素数さん:2009/09/15(火) 10:21:11
4Aでやめていま特別研究員のあたし
184132人目の素数さん:2009/09/15(火) 19:25:11
高校数学で公文を市販の問題集で解くのは不可能?売ってないの??
185132人目の素数さん:2009/09/17(木) 17:42:16
現在、「定積分の1」を学習中です。
定積分の性質を覚えました。
186132人目の素数さん:2009/09/17(木) 17:54:16
公文で中学のとき微分方程式までやったっていう知り合いがいたなぁ
187132人目の素数さん:2009/09/24(木) 02:05:12
>>186
あんまり早く到達すると忘れるから惜しいねぇ
高校1年程度で常微分方程式なら駿台の必修物理読みこなすとか、役に立ちようもあるんだろうけど
188132人目の素数さん:2009/10/05(月) 07:50:28
息子は、小学2年で現在中学2年の2元連立方程式をやっております。
計画を立てるのが好きで、予定表によると、小学2年終了時で中学課程の教材が修了するとのこと。
計算で回答を出すのは、息子にとって余裕の状況ですが、
息子からの疑問点に関する質問に対し、自分が正確に答えることが困難となっております。
【マイナス×マイナスがなぜ+になるのか】との質問の回答も結構苦労しました。
高校課程の教材は、【なぜが】を教えない、公文の計算馬鹿養成指針から辞めさせるつもりです。
189132人目の素数さん:2009/10/06(火) 00:04:59
>>188
高校程度の内容、アンタが1から勉強して教えりゃいいだろ。
あんたも頭良くなるし、一石2鳥
190132人目の素数さん:2009/10/07(水) 01:30:15
>>188
「なぜか」を理解するにはさらに高度な知識を要するものについては教えないのが普通。
191132人目の素数さん:2009/10/09(金) 03:02:00
一つの教材だけで全てを知ろうとしちゃいけない。
公文は計算ドリルとして超絶優秀。
計算ドリルが大学教養の分までしっかりあるって貴重だぞ
証明及び解説なら適切な本をかいあたえてやると良い
192132人目の素数さん:2009/10/09(金) 03:31:46
公文は計算ドリルとしては優秀だが
計算ドリルに強い「だけ」でいい成績が取れるのは小学校まで
中学から高校にすすむとそういうわけにはいかなくなるというだけのはなしなんだがな。

もっとも、「いい成績」と数学の実力もイコールという訳ではないので
いったい何を目的に数学を勉強するのかを考えておくほうがいい。

計算だけが目的なら、公文でこまることはそうはないし
学校の成績だけが目的なら、偏差値50前後の私立中高の私文コースへ行き
教科書と問題集の答を丸暗記したほうが、いい成績が取れると思うよ。



193132人目の素数さん:2009/10/09(金) 07:19:41

811 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/06(火) 23:34:40
俺の経歴

公文式算数・数学(5歳から始めて、最終教材修了) → 東京出版「大学への数学」(学コンの常連) → 東京大学理科V類 現役合格


感想はやっぱりやってて良かった公文式


194132人目の素数さん:2009/10/09(金) 09:55:18
肛門式数学
195132人目の素数さん:2009/10/12(月) 22:27:49
>>188
バリバリのアスペ君ですね
英語のリスニングや感想文や小論文的なものが苦手なはずなので
そちらを強化してあげてみては?
196132人目の素数さん:2009/10/12(月) 22:34:39
アホかおまえ
197:2009/10/12(月) 22:39:25
天性の知性があるなら天才。
そうでなければアスペ。

この場合はアスペ君…
198132人目の素数さん:2009/10/12(月) 22:41:15
どっかに隔離して計算だけしかやらせないというのならともかく
公文以外にも学校でいろんな内容やるんだろ?
199132人目の素数さん:2009/10/13(火) 00:54:37
公文で先取りやっちゃった子は
問題が解けちゃうもんだから
学校の授業をまったく聞いてないケースが結構ある。

中学ではそれが通用しなくなるのに、本人も親も
取り返しが付かなくなるまで気が付かない
200132人目の素数さん:2009/10/13(火) 14:39:55
数学は学校の授業なんぞ聞かなくても研究段階まで行ける科目だろ
201132人目の素数さん:2009/10/13(火) 16:33:44
数学科に行けるような人にはね。
202132人目の素数さん:2009/10/14(水) 06:26:08
二年十時間。
203132人目の素数さん:2009/10/14(水) 10:52:56
バーカ
204132人目の素数さん:2009/10/15(木) 18:56:38
公文数学+青(赤)チャートTAUBVC+大学への数学+大学への数学増刊号いくつか

これで数学最強になれるかと
205132人目の素数さん:2009/10/15(木) 21:12:52
受験で使うだけならそれでいいんじゃね?
206132人目の素数さん:2009/10/16(金) 00:21:51
公文からいきなり1対1は無理かな?
207132人目の素数さん:2009/10/16(金) 00:28:56
1対1のほうが無理はない
208132人目の素数さん:2009/10/22(木) 01:33:40
今は、、面積の1を学習中です。
昨日も2枚しました。
209132人目の素数さん:2009/10/22(木) 15:35:38
VIPの荒らしですスルーで

どこかのスレに行って最後のレスを全力で否定しまくろうぜww
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256182284/
210132人目の素数さん:2009/10/22(木) 15:35:54
>>208
ごめん日本語でおk
211132人目の素数さん:2009/10/22(木) 15:36:09
>>208
チラシの裏にでも書いてろ
212132人目の素数さん:2009/10/22(木) 15:36:28
>>208エライ!これからもがんばろー
213132人目の素数さん:2009/10/22(木) 15:38:43
>>208
おっぱい
214132人目の素数さん:2009/10/22(木) 15:39:09
>>208
がんばれよ!
215132人目の素数さん:2009/10/22(木) 15:40:22
>>208
勃起したわ
216ますまティックス:2009/11/28(土) 18:27:26
現在45歳の親父です。

最近突然数学勉強し直したく思い小6の文章題から
始めた者です。最終的には一都一道二府四十六県の
高校入試数学で9割以上取れる実力がつけるのが目
標です。もう三十年ほど前にまだ公文がこんなにメ
ジャ−になるまえに、ちょっとの期間やってました。
それで思い出し、中学数学程度までは完璧です状態
にするために通信教育で中学数学まで勉強しようと
考え、先日案内書を請求し昨日届いたのですが、学
力診断テストが同封されていたのですがM1とHで
した。これは、何年生程度のものですか?又どちら
か一つ自分がわかる方を提出すればいいのですか?

小6程度から初めて中学全般レベルの実力がつくの
はどのくらいの期間が必要でしょうか?(一般的な)
217132人目の素数さん:2009/11/28(土) 21:28:02
おとなが本気でやるのなら1年以内。
それでできないのなら何年かかってもできない。
218132人目の素数さん:2009/11/28(土) 22:38:31
>>216
いつの間にか日本の県は3つも増えてたのか。
219ますまティックス:2009/11/29(日) 10:34:12
>218
43県だったかな?忘れてしまった。(笑)

1年以内に中学3年レベルまでいけるなら
がんばってみようと思います。

特に、文章題、図形が苦手なんですが、
公文をやっていれば克服できるほどに
問題数があるのでしょうか?
220132人目の素数さん:2009/11/30(月) 22:15:44
>>219
あきらめた方がいんじゃない?w
元々の素材が悪い
221132人目の素数さん:2009/11/30(月) 23:53:22
公文では図形は殆ど扱わない。
222132人目の素数さん:2009/11/30(月) 23:54:56
素人には採点が面倒だからな。
223ますまティックス:2009/12/01(火) 13:22:09
>220
元々の素材が悪い

たしかにぃ 素材が悪いのだが、ちょっとがんばってみるよ。
金出すのは俺だからな。

>221
公文では図形は殆ど扱わない。

じゃあ図形とかは、自分で学習?
それとも計算問題ばっかやってると
図形も解答力がつくってことなの?
224132人目の素数さん:2009/12/01(火) 16:56:56
>>223
> 図形も解答力がつくってことなの?
つかないよ。
だから公文しかやってないこどもは
単元が図形やグラフや証明になると急に成績が下がるのがけっこういる。
それがたまたま学校の担任が変わるタイミングだったりすると
先生の教え方が悪いと学校に抗議にくる勘違い母もいるくらいに。
225ますまティックス:2009/12/01(火) 17:36:00
計算問題のみならやる価値ないかな。

計算問題なら自力でできるしなぁ

図形や、文章題もみっちりできる通信教育
知りませんか?
226132人目の素数さん:2009/12/01(火) 17:45:34
ないよ、そんなもん。
通信教育はどれも、学生か素人がやっつけで採点してる。だからややこしいのはやらない。
それでいいならやればいい。

問題集や参考書を自分でやるのが一番いい。採点が戻ってくるまで待つ必要もない。
こまかいところまでやりたいなら、指導者用の教科書を、入手するという手もある。

高校レベルのがやりたいというなら、通教もいくつかあるが、中学レベルじゃあなあ
227132人目の素数さん:2009/12/02(水) 17:45:24
>>225
つ進研ゼミ
つZ会
228132人目の素数さん:2009/12/03(木) 05:25:57
>>227
どっちも素人が採点してるけどいいのか?
229 ◆27Tn7FHaVY :2009/12/03(木) 16:47:36
まっとうな解答かけない主婦が大半くさいねえ
230132人目の素数さん:2009/12/04(金) 17:43:43
スレ違いだが指導者用の教科書ってどこで入手できる?
231132人目の素数さん:2009/12/04(金) 20:16:06
地域の教科書販売店、たとえば東京なら大久保駅降りてすぐにあるよ。
でなけりゃ、教科書会社に直接
ただし、ものによっては教員でないと手に入らない。
身分証明書が必要なものも

232132人目の素数さん:2009/12/07(月) 01:20:02
最近は、Lの「体積」をしてます。
これから「速度・道のり」を経て「微分積分のまとめ」に入ります。
233132人目の素数さん:2009/12/07(月) 01:41:27
公文式は基礎を知るためには良い教材。
やっていけばどんどん基礎が知れる(≠応用できる)

公文は本来、小中学生が高校以上の勉強を先取りするというものであって、幼少の連中が計算力を鍛える為にやって意味のある教材ではないだろう

公文+市販問題集で小中学生でも高校の勉強をある程度出来るのにね
さらに魅力としては大学の教材まで準備されている
ただしこの教材に行き着く人間は、なかなかの努力家
234132人目の素数さん:2009/12/07(月) 02:28:18
> やっていけばどんどん基礎が知れる

そんなもん身につかん。基礎は教科書のほうが詳しい。

公文で身につくのは典型的なパターンの問題の解き方。
235132人目の素数さん:2009/12/07(月) 02:45:40
>>234

意図してることは同じ
どのみち公文だけじゃ応用は利かん

だが典型的な問題が解けるようになる
これは小中学生が高校レベルの問題集を解き始めるのを一押ししてくれる
と解釈するが実際は公文だけで満足して典型的な生徒になってる奴らが多い
というか公文は高い
236132人目の素数さん:2009/12/07(月) 02:49:51
まあ、公文が役に立つのは、中学入学までだな
他の方法と併用するのならかまわないが
それだけで安心してる子供は中2中3あたりで失速して
高校にはいったころには数学は不得意科目
というのが典型的なパターン。
237132人目の素数さん:2009/12/07(月) 13:31:56
図形と計算問題はまったく別物だと思うのだが、
公文では図形(例えば中学数学で言えば証明、相似等)
はやらないと聞きました。

図形が不得意な生徒は大勢いると思うのだが、家庭学習
で勉強するより他ないのだろうか?
塾がある町ではないので、いい通信教育があればいいのだが
238132人目の素数さん:2009/12/07(月) 14:36:14
> 家庭学習 で勉強するより他ないのだろうか? 

学校もないの?その町は。
239132人目の素数さん:2009/12/07(月) 15:40:18
いや、学校はあるのだが
もう卒業しているので・・・

つまり、今やり直しているので。

わからん問題が出てきた場合の
対処法がわからん。
240132人目の素数さん:2009/12/07(月) 15:54:30
>>239
本屋も無いの?その町は。

高校レベルの公文は図形や証明が出来てるのが前提になってる場合がある
だからそういうのは市販の問題集でやれってことだろ

241132人目の素数さん:2009/12/07(月) 17:59:14
ああ、現役の子供たちの話ではないのだね。
いい通信教育なんてのは、ないから
参考書などの本を読むのがいいよ。
242132人目の素数さん:2009/12/07(月) 17:59:49
関係ないけど英会話教室はいたるところにあるけど
(大人でも入れる)算数数学教室が少ないのはなぜ?
243132人目の素数さん:2009/12/07(月) 18:02:51
需要がないから。

大手ではない個人経営の学習塾では
大人もOKなところがいくつかあるよ
資格試験などで中学高校の数学をやりなおす必要が
ある人もたまにいるので。
244132人目の素数さん:2009/12/07(月) 19:56:31
実はこの俺がそう。

電験3種が欲しいのですが、数学力がないので(特に図形処理)
中学の図形からやり直そうと思ってます。

電験3種に詳しい人、数学力はどれくらい必要でしょうか?
計算力だけでもいけるのでしょうか?
245132人目の素数さん:2009/12/07(月) 20:33:47
三種はどうだったかなあ‥数学でそんなに難しいのは入らなかったと思うんだが

図形の、いわゆる中学でやる初等幾何のたいぐいはいらんと思うよ。
使うとしたら三平方の定理関連ぐらいかなあ。

高校でやる、三角関数や、ベクトル、複素平面とかのほうがよほど重要。
でもこちらは、図形的に把握すると理解しやすいというだけで
数値的にやっても問題ないわな。
246132人目の素数さん:2009/12/07(月) 20:42:55
三平方の定理→I
三角関数→MM
ベクトル→M
複素平面→M
どれも一応公文でやるわな
247132人目の素数さん:2009/12/07(月) 21:23:48
この場合問題はその単元があるかどうかではなく
他分野への応用ができるくらいの解説があるかどうかだね

どの単元にしても、電気関係の諸問題を解くために使うのであって
数学の試験問題のような出方はしないから、
248132人目の素数さん:2009/12/08(火) 12:06:16
公文でスラスラ理解していける人は、教科書や他の参考書でも理解していける人だね。
249132人目の素数さん:2009/12/08(火) 15:59:30
公文は理解するためにするものではなく反復練習でなれるためにやるもの。
公文である必要はまったくない。同様のものを同量だけ集める方便として利用するもの。
250132人目の素数さん:2009/12/08(火) 21:33:49
しかし公文、公文言ってる奴は書店で本を探す力も無いのだろうか?
公文で図形が出来ないといって慌てるのが理解できん
251132人目の素数さん:2009/12/09(水) 01:33:18
本は自分で探せるが、公文は金を払うまでは内容がわからんからでは?
252132人目の素数さん:2009/12/09(水) 02:58:55
間違ったら何度でも自分の力で直させるから
解き方の何が悪くて、どうやれば正しかったのかが判る。
解く問題の数も多いから確実に力になるとおもうけどな。

図形とか証明にもそのアプローチの仕方は応用できるから俺は苦労しなかったな。
253132人目の素数さん:2009/12/09(水) 03:02:03
ちゃんとやってれば、中学高校受験には十分役に立つ。
問題は解けるようになる。
もっとも、市販の問題集をやらせるのと有意な差はない。
254132人目の素数さん:2009/12/09(水) 19:04:13
>>251
そりゃないだろ
単元ごとに買うわけじゃあるまいし
255132人目の素数さん:2009/12/10(木) 03:30:10
単元ごとに買うことができないから
買う前に聞いてんじゃないのか?

あとでダメだとわかっても、単元ごとに買えるなら
そこだけ他を使って補強というのも低コストでできるだろ
256132人目の素数さん:2009/12/23(水) 00:00:33
公文式、述語論理や論証の形式化も教材化すればいいのにね
あるのかな?
257132人目の素数さん:2009/12/24(木) 11:55:15
できない。
(生徒の回答の評価を含む)
258132人目の素数さん:2010/02/04(木) 18:53:15
315
259132人目の素数さん:2010/02/25(木) 15:26:39
娘が中学受験を終え、大学受験に向けて、今 塾の検討中です。
公文英語を中学受験と平行してやってました。小4で英検3級まで取って、
5、6年の受験中は、宿題プリントを減らして、ただ、行っているだけでした。
受験も終ったので今月は、英語と数学Gを無料体験させてもらっています。
東大文系が目標です。公文、大手塾(中高一貫コース)、Z会‥‥
父親は大手塾で6カ年コースがいいと言い、母親は、通学、部活もあるので
できれば中学の始めは、公文数学で先取り学習させたい、と考えております。
公文数学は大学受験につながるのでしょうか。
260132人目の素数さん:2010/02/26(金) 15:09:23
やめとけ。 

数学は本人に教科書を読み解く能力が無いと、大手塾でもダメ。
もし数学を塾で習わせたいなら、 生徒が4人以下で、教室内に大人(学生不可)の先生が
顔を付き合わせてやっているような小さい塾に行かせるのがいい。

大手塾の先生は、あなたの子供が何が不得意かなど考えもしないよ。
その場で解らない問題の答えを解説してくれるだけで
261132人目の素数さん:2010/02/26(金) 16:40:31
塾に金を捨てる親って増えたね。
262132人目の素数さん:2010/02/26(金) 17:35:06
情弱は大手というだけで信用するのがいいことだと思っている。
母親(おばはん)は年寄りに並ぶ情弱の双璧だからしかたがない。
263132人目の素数さん:2010/02/26(金) 18:11:49
数学のさっぱり解らない親が決めるからな。 塾を
塾もそれを承知で騙してる。
大手塾のやり方で成績が上がる子供は
そもそも塾にかなくてもいい成績の子供だけだっつの。
264132人目の素数さん:2010/02/26(金) 18:16:49
>>260
そういう書き方をすると、こんどは個別指導という名の似非1対1指導に騙されるぞ。

公文に限らず、塾を選ぶなら必ず体験授業に行け。
子供を行かせるだけじゃない、親もいっしょにだ。
授業に親の同席を嫌がるような塾にはいかせないほうがいい。

体験の先生と同じ先生に習うのかも聞いとけよ。
体験だけは年配の先生で、あとは学生バイトってのもよくある。
先生には出身大学だけでなく出身高校も聞いてみるといい。
塾によっては言わないようにすら指導しているがな。
265132人目の素数さん:2010/02/26(金) 21:47:59
塾とかに金掛けるくらいなら、ベネッセとかZ会みたいな通信教育のほうがいいよ。
どうせ塾でも教材代(-講師の人件費)くらいしか価値ないんだし。
教材の質で言えばむしろ通信のほうがよかったりするし。
まあ、家で勉強机に座ると一秒も耐えられないとかいうんだったら
塾に詰め込む意味もあるかもしれないけど。
266132人目の素数さん:2010/02/27(土) 07:19:12
> 教材の質で言えばむしろ通信のほうがよかったりするし

学生バイトがろくに考えもせずに採点してますけどね。

行くなら通年同じ人が続けて面倒みる小規模なとこがいいよ。
プロ講師ばかりで学生バイトを使って無いとことか。

もちろん家でひとりで勉強できる子には必要ない。
自分で教科書読んでも理解できないようになったら考えればいい。
267 ◆27Tn7FHaVY :2010/02/28(日) 00:03:04
最近は主婦もかなりいるとさ
模範解答を自力でおこせないようなレベル
268132人目の素数さん:2010/02/28(日) 14:37:10
> 模範解答を自力でおこせないようなレベル 

これは主婦に限らず学生も。
もっとひどいのは学部を隠して社会系が理科教えてたり。
ちょっと高度な質問が来たら答えられない。 大手はそんなもん。

そういった偽先生は、用意されたテキストの答え以外には
質問されても答えないように指導されている。

269 ◆27Tn7FHaVY :2010/02/28(日) 23:07:32
指定解答からはみ出すな!はいいんだけどさー

ほうっておくと、知恵袋 とか goo みたいな演説祭典始める人
が混じりだすからな
270132人目の素数さん:2010/03/02(火) 20:48:58
> 行くなら通年同じ人が続けて面倒みる小規模なとこがいいよ。
> プロ講師ばかりで学生バイトを使って無いとことか。

こういうところを探すにはどうすればいいのか?
271132人目の素数さん:2010/03/03(水) 01:44:13
親が教える
272132人目の素数さん:2010/03/03(水) 01:44:43
聞けばいい。
電話帳やネットで調べて、片端から電話でも掛けてみろ。

さらに、体験授業や授業見学もしてみればいい。
子供が受けるだけではなく、あなたもいっしょに。
なにしろいっしょに授業を受けてみれば、いい授業かどうかはすぐわかる。
子供の入塾前提なのにそれを断るような塾にろくな塾は無いよ。

授業をどう評価していいかわからないなら、とりあえずは
あなたが得意な科目なら、それをどう教えているのかを見ればいいし
不得意科目なら、授業を受けてわからなかったところを質問してみればいい。

それをしないで、子供だけに授業を受けさせて、あとから
どうだった? と聞いてもわかるわけないぞ。
あなたの子供が、教師の教え方の評価できるほど勉強ができるのなら
塾にいく必要なんか無いだろ。
273132人目の素数さん:2010/03/16(火) 09:38:18
>>266-268
教材を良質の参考書・演習所として活用するという話で、
景品目当て以外で採点問題送ることは考えなくていいので、
そんなことは実際問題としてはどうでもいいかな。
ベネッセとかZ会とかなら、へたな参考書や演習書を漁るよりも
質的・バランス的によくできてるのは保証つきなのだし、
塾講師に変な癖つけられる可能性を考えれば、
悪い選択では無いと思うのだけど。
274132人目の素数さん:2010/03/16(火) 21:11:20
> ベネッセとかZ会とかなら、へたな参考書や演習書を漁るよりも 
> 質的・バランス的によくできてるのは保証つきなのだし、

誰が保証なんかしてるんだ? 

なぜそう思っているかにも興味はあるが
まずは誰がそう謳っているのかが知りたい。 
275132人目の素数さん:2010/03/16(火) 21:35:04
> へたな参考書や演習書を漁るよりも  

「へたな」と言っているのだから 
その文の言いたいところは
「 ベネッセとかZ会とかなら、『それ以下の質・バランス』の参考書や演習書を漁ってくれば
 質的・バランス的によくできてるのは保証つきなのだし 」
と等しい。 つまり 
ベネッセとかZ会の教材よりも質的・バランス的に劣る参考書や演習書の存在について
明言しているのであって、それよりも優れているものの存在をなんら脅かすものではない。

このような、イメージ先行だがあいまいで意味を成さないほめ言葉を用いて
何ら絶対的確定的な評価を行わないのは、現代広告の常套手段

276132人目の素数さん:2010/03/21(日) 04:15:52
このひとはいったい何と戦ってるのかな。
277132人目の素数さん:2010/03/21(日) 04:28:45
特に戦っているようには見えないが
278132人目の素数さん:2010/05/18(火) 22:04:35
数年前、数学板の別スレで公文学習日記を書いていたものですが、
先日放送大学の「自然と環境」コースに三年次編入しましたので、
もしあのスレを知っている方がおりましたら、ご報告申し上げます。
279132人目の素数さん:2010/05/24(月) 21:07:58
age
280132人目の素数さん:2010/05/25(火) 02:43:43
よお、久しぶり。
281132人目の素数さん:2010/05/27(木) 01:44:36
恐縮です。まだしばらくはチェックしていますので、質問等あれば可能な範囲でお答えしますよ。
282132人目の素数さん:2010/06/13(日) 14:07:04
久しぶりにスレを開いたらオッサン生存とは!
283132人目の素数さん
655