1 :
数学苦手おじさん:
3.受検料 初段1万円 2段1万5千円 3段2万円
4段2万5千円 5段3万円
(各段とも1次検定申込時または回答時に1万円だけを納入する)
高い
4 :
132人目の素数さん:2007/08/27(月) 22:29:51
初段受けます。
大学二年
Cinco!
つまりこれは、寄付しろってことか?
と言う冗談は置いといて、
履歴書に書いてもなにこれ?って言われると思う
気にするな。
自己満の世界だ
9 :
132人目の素数さん:2007/09/13(木) 00:40:31
10 :
132人目の素数さん:2007/09/13(木) 17:14:35
いかんせん高い
11 :
132人目の素数さん:2007/09/15(土) 19:56:23
12 :
132人目の素数さん:2007/09/24(月) 12:18:41
去年の11月に東京で「普通の」数検を受けたが、
段位の人も、二次試験を同じ部屋で受験していた。
初段が二人、二段が一人いた。
パソコンやら資料やらを大量に持ち込んでいた。
試験時間は三時間ぐらいのようであった。
オレも受けてみたいが、まずは1級に受からねばならない…
13 :
132人目の素数さん:2007/10/07(日) 23:37:26
>>12 凄い・・。貴重な経験でしたね。
一級って凄いです。
頑張ってください^^
まあ、漏れならこんな問題を出すが
・1/zdz=2πiを、オイラーの公式exp(πi)=-1を用いずに示せ。
15 :
132人目の素数さん:2007/10/20(土) 11:09:44
数検2段に落ちました。各問の解説は以下のようでした。
共通1 この問題は次の2点について論じてほしかったと思います。
・写真の不合理性
・水面に映る像の数学的解析
共通2
文章を広くそして深く調査して、論文を構成することを望んでいましたが、
この点で満足できるものではありませんでした。
選択問題(2段)
およそ正しい解答になっていました。ただし、どんな科学でも、その先に
何が見えるかを探ることも必要です。この点についてのコメントが少なかったのが残念でした。
---
このことから考えれば、特に選択問題は単に解くだけではなく、その先に何が見えるかを
答案に書く必要がありそうですね。
516
17 :
132人目の素数さん: