数学オリンピック 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
数学オリンピック財団 http://www.imojp.org/
国際数学オリンピック公式サイト http://www.imo-official.org/

関連オリンピック:
算数 http://www.sansu-olympic.gr.jp/
情報 http://www.ioi-jp.org/
物理 http://www.phys-challenge.jp/
化学 http://icho.csj.jp/
生物 http://www.jbo-info.jp/

前スレ:
数学オリンピック4 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1176778197/
2132人目の素数さん:2007/08/05(日) 01:55:11
2get
3132人目の素数さん:2007/08/05(日) 01:56:07
(ウ^ン^コ)
4132人目の素数さん:2007/08/05(日) 01:57:12
2007年、国際数学オリンピック個人成績

http://www.imo2007.edu.vn/index.php?module=ViewRank

0点の人まで、世界中に知れ渡ってしまうのだな。

ちなみに、日本の金メダルの2人は、
片岡君は9位と書いてあるが、同点7位。
副島君は21位のようだ。
5132人目の素数さん:2007/08/05(日) 02:00:13
副島君は19位だった。

順調に伸びて行ってくれることを祈る。

ところで、片岡君は医学部なぞ行かないよな。
彼は、数学に進めば、本当に有能である気がするので。
6132人目の素数さん:2007/08/05(日) 02:18:35
片岡君、何か論文でも書いたの?
7132人目の素数さん:2007/08/05(日) 03:18:05
高校生から一流の論文を書く必要がないだろう。
しかし、数オリ金メダリストは、世界的に見て成功している人が多い。
(去年フィールズ賞のタオやペレルマンも金メダリスト)
片岡君は、金メダル中の金メダルなので(世界7位)、期待しているのですよ。
今までの日本は、ギリギリ金メダルが多かったからな。
8132人目の素数さん:2007/08/05(日) 03:25:04
それと、彼は、小学校6年から日本数オリの合宿に参加していた。
今は、大学の数学科で学ぶ勉強くらいはしているだろう。
今のレベルで、東大の数学科の大学院入試くらいは受かるのではないか?
9132人目の素数さん:2007/08/05(日) 03:32:53
受かるだろうなあ。
でもそれなりの数学者になる人ってそれくらいが標準じゃないの?
10132人目の素数さん:2007/08/05(日) 03:39:53
いや、最低でも受かるだろう。と言っているだけ。
(高校生の時点で受かる人はごく稀でしょう)
2年前の数学オリンピックは満点だったし、今回は7位。
今までの日本にはいないレベル!と思ったので。
ちなみに、ポアンカレを解決したペレルマンも数オリ満点だった。
11132人目の素数さん:2007/08/05(日) 18:58:15
長尾君とかは個人で最高何位くらいまでいったの?
12132人目の素数さん:2007/08/05(日) 19:44:55
副島君のほうが優秀ではないのか?
13132人目の素数さん:2007/08/05(日) 19:49:33
どっちの方が優秀とか、そういうの意味あるの?
14132人目の素数さん:2007/08/05(日) 20:04:02
長尾さん
98' 37点 7位が最高位
15132人目の素数さん:2007/08/05(日) 20:19:02
>>7
×数オリ金メダリストは、世界的に見て成功している人が多い。
○数オリ金メダリストには、世界的に見て成功している人もいる。

母集団をチェックしないまま、成功例だけを取り上げての想像にすぎない


>>8
> 今のレベルで、東大の数学科の大学院入試くらいは受かるのではないか?

数オリ信者はこれだから困る(w
数学をやれば、東大の数学科の大学院入試は受かる程度のレベルになると
いう予想は真だが、現時点で合格可能かは、数学の知識がどこまであるかで
決まる面が大きい。数オリの問題の延長上に院試があるわけではない。
16132人目の素数さん:2007/08/05(日) 20:23:05
>>15
は?
片岡君は大学専門レベルの内容まですでに勉強しているということを前提とした発言だよ?
よく読めよ。
17132人目の素数さん:2007/08/05(日) 20:41:12
> 今のレベルで、東大の数学科の大学院入試くらいは受かるのではないか?

受験資格のない片岡君は、大学院入試を受験すらできません。
よって、大学院入試に合格することはない。
18132人目の素数さん:2007/08/05(日) 20:48:32
>>16
前半部分には反論しないんだな。
19132人目の素数さん:2007/08/05(日) 20:52:16
>>16
架空の前提であれこれ空想するのは勝手だが、数オリの合宿と大学レベルの数学は
関係ないし、過去の例ではN尾も含めて、日本の金メダリストは飛び級できていない。
大学で3年学んだ後のN尾が達成できなかったことを、K岡なら今現在の高校で可能と
推定する根拠など、どこにもない。
20132人目の素数さん:2007/08/05(日) 21:00:08
>>19
どっかずれてるな。
別に金メダルを取ったからどうこう言ってるわけではなくて、
片岡君は院試に合格するくらいの勉強はすでにしてるんじゃないかな、という主旨の発言じゃないか。
「いや、まだそのレベルの力はないと思う」
っていうんだったら別に反論はしない。

数オリの合宿なんかどうでもいいよ。
少なくとも以前にNHKの「クローズアップ現代」で片岡君のお宅訪問をしていた時は、
「大学レベルの専門書を勉強している」という主旨のリポートがなされていた記憶があるから、
まったく根拠がないとは言えない。

ちなみに俺は>>8ではなくて>>9なので、一応誤解のないように。
21132人目の素数さん:2007/08/05(日) 21:00:56
O高君は飛び級しているわけなんだがw 長尾先生は飛び級するつもりがなかったきがしてならないんだが
22132人目の素数さん:2007/08/05(日) 21:02:43
>>15
△数オリ金メダリストには、世界的に見て成功している人もいる。
○数オリ金メダリストには、世界的に見て成功している人もいるし、崩れた人もいる。
23天才児の失速例:2007/08/05(日) 21:13:46
Lawrence, Ruth (1972- )
1981 数学のAレベルテストに合格、オックスフォード入学(9才)−神童!
1985 オックスフォード卒業(13才)−天才!
1989 Ph.D.取得後、ハーバードへ(17才)−歴史的秀才!
1993 ミシガン大助手(21才)、結び目理論を研究
1996 J. Knot Theory Ramificationsに初論文(24才)−かなり優秀な若手
1998 ヘブライ大学のAriyeh Neimarkと結婚(26才)
1999 ヘブライ大学アインシュタイン数学研究所准教授(27才) ここまでで5本−将来に期待
2007 現在35才としてはまぁまぁだが、学位取得後18年の数学者の業績としては平凡
単著論文=J. Knot Theory Ramificationsに2本、J. Combin. Theory AとTopology Appl.に1本づつ
共著論文=Israel J. Math.等に5本
35才時点の論文業績だけで言えば、日本で同分野の崩れ大王様とどっこいどっこい
⇒O様、J. Knot Theory Ramifications等に単著のみで9本(現在は11本)

要するに、35過ぎてもただの人ではないが、普通の数学者。
24天才児の成功例:2007/08/05(日) 21:16:02
Terence Tao, [陶哲軒] (1975- )
1975 - オーストラリアのアデレードに生まれる。
1986 - 1988 IMO 銅メダル(11才) 銀メダル(12才) 金メダル(13才)
1989 - RSIプログラムに参加(14才)
1991 - フリンダース大学卒業(16才)
1992 - 同大学院で修士号取得、フルブライト奨学生として渡米(17才)
1995 - プリンストン大学で博士号を取得(20才)
2000 - サレム賞受賞、UCLA教授(25才)
2002 - ボッチャー記念賞受賞
2003 - クレイ研究賞受賞
2005 - コナント賞受賞
2005 - オーストラリア数学会賞受賞
2006 - フィールズ賞受賞
2007 - 現在32才、出版済み論文数は10年で軽く100本以上、preprintは数える気もおきない
25132人目の素数さん:2007/08/05(日) 21:16:07
>>15のコンプぶりはわかった
26132人目の素数さん:2007/08/05(日) 21:19:25
同じ金メダル3個で成功した数学者もいれば、ほとんど何も達成しないうちに42で死んだ人もいる。
将来が楽しみなことは間違いないが、過大な期待とプレッシャーをかける必要はない。
27132人目の素数さん:2007/08/05(日) 21:23:52
ちょwww高一www
副島君凄すぎ
28132人目の素数さん:2007/08/05(日) 21:25:38
K岡のローカルな新聞を見たことがある。
ジャ具リングを趣味としていると報道していた。
まさにPF信者。こりゃあかんとおもた。
29132人目の素数さん:2007/08/05(日) 21:26:23
ちなみに、金3個で1995年以前のメダリストは10人いて、7人が数学者になり、
3人が挫折している。成功率は7割。
30132人目の素数さん:2007/08/05(日) 21:35:42
>>28
> PF信者。こりゃあかんとおもた。
んなこたーない(w
むしろ分野を組み合わせ論にすれば、最初からある程度の成功は間違いない。
もっとも、国内で組み合わせ論のポストがあるかどうかの不安はあるが。
31132人目の素数さん:2007/08/05(日) 21:43:08
Combiはメイントリームではない
そんなのやってどうすんの
32132人目の素数さん:2007/08/05(日) 21:43:32
国内で競争相手のない分野に手を出して、海外で評価してもらえる
だけの成果出せば、むしろアカポスの近道だよ。
「海外で評価」のところが高い壁になるけどね。
33132人目の素数さん:2007/08/05(日) 21:52:42
海外で評価してもらうには、海外の競争相手を凌駕する必要があるが?
誰も手を付けていない分野で評価されるのは、別の意味で大変なこと。
34132人目の素数さん:2007/08/05(日) 21:58:55
三流大でパッとせず、一生を終えるなんて、もったいないな
親は勤務医らしいが
35132人目の素数さん:2007/08/05(日) 22:02:32
オレなら、ゼータ研入門を勧めるが
人重さんのお目にかかるかどうか
36132人目の素数さん:2007/08/05(日) 22:14:57
>>29
残りの3人はもともと数学者を目指さなかったのでは?
37132人目の素数さん:2007/08/05(日) 22:38:12
>>23-24
こういうのって親が大事だよな
38132人目の素数さん:2007/08/05(日) 22:54:46
>>36
一人は70年代のイギリスの人で、経歴がはっきりしている。既に物故者。
数学とコンピュータの両方をやったが、中途半端で終わった。
ちなみに、一番成功したハンガリーの人は数学とコンピュータの双方で
業績を残している。
あとの2人はドイツ人で、数学の論文を残しているが、ギムナジウムの
教授程度には十分でもドイツで数学者になれるレベルの業績ではない。
39132人目の素数さん:2007/08/05(日) 23:15:55
なんか日本のメダリストはレベル低いな。
つーか片岡君は高1で金メダル取ったんだから
数学オリンピック卒業すればいいのに。
なんか資格マニアみたいな感だなー
40132人目の素数さん:2007/08/05(日) 23:24:15
>>23 O様、J. Knot Theory Ramifications等に単著のみで9本(現在は11本)

O様って誰?
41132人目の素数さん:2007/08/05(日) 23:24:15
>>39
日本には、柔軟な飛び級制度がないから、少なくとも1年間は高校生を
やらなくちゃいけないし、高2から受験するにも千葉大くらいしかない。
筑駒なら、地理的に東大数理の先生の非公式指導を受けることも可能
だが、三重高田だとちょっと苦しい。
42132人目の素数さん:2007/08/05(日) 23:24:50
>>40
知らない人には関係ない話
43132人目の素数さん:2007/08/05(日) 23:25:53
いいじゃん、けちけちせんで教えてよ
44132人目の素数さん:2007/08/05(日) 23:29:12
>>41
杉浦や斎藤くらいを高校のときに自分で読めば十分でしょ。
大学3年程度なら自習できる程度に教科書も多い。
45132人目の素数さん:2007/08/05(日) 23:31:15
尾高は東大飛び級で京大院だな。
俺はなんとなくK岡は伸び悩む予感
論文の一つも書いてないのはがっかりだ。
46132人目の素数さん:2007/08/05(日) 23:32:52
尾高氏は高校生の時点で論文書いてたの?
47132人目の素数さん:2007/08/05(日) 23:37:29
東大飛び級で京大院ってのは、できる学生にとってはいい選択だと思う。
48132人目の素数さん:2007/08/05(日) 23:40:24
正直、タオ兄さんよりもローレンス小母さんのほうに親近感を抱くな。
まだこれから凄い業績を出す可能性が0とは言えないが。

>>37
というか、この経歴からの教訓は違うだろ。
天才児としてのデビューでは親の影響が一番大きいだろうが、その後の
フォローが大切。
ローレンス小母さんのほうが華々しい経歴だけど、天才年少者への配慮
が経歴からはあまり感じられない。
タオのほうは、中学生あたりの年齢で、天才高校生用のプログラムに入り
その後は地元の大学で指導を受け、世界へのデビューは17才と若いが、
修士修了後になっている。
49132人目の素数さん:2007/08/05(日) 23:45:13
アティヤーらがオバサンを丁寧に指導していたようだから、20代半ばまでは
恵まれていたと思いますよ。あとは本人の問題でしょ。
50132人目の素数さん:2007/08/05(日) 23:50:25
>>44
タオの経歴を見れば、高校で課外自習すれば良いというのは
かなりのハンディだな
あくまで本人が希望すればの話だが、数学系の天才少年向け
プログラムがあってもいい

>>45
高校で論文(まがい)を書いた例があるといって、一般化は出来
ない。史上最高の天才児のローレンスの初論文出版は24才の
時で、タオでさえ20才の時だ。
51132人目の素数さん:2007/08/06(月) 00:36:57
片岡君は情報オリンピックでも金メダル取ってるし
組合せ論+情報な分野もアリだよね

この分野だと数理研の岩田先生が日本トップかな
52132人目の素数さん:2007/08/06(月) 00:39:07
>>45
確かに彼は尾高氏と比べると「高校生の枠」にとらわれている感があるが
地方で同志のいない環境でよく頑張っていると思うよ

大学でさらに化ける可能性も期待できると思う
53132人目の素数さん:2007/08/06(月) 00:43:18
尾高氏はそんなにすごいんですか?
54132人目の素数さん:2007/08/06(月) 00:49:38
日本では、飛び級って言っても正式には学部中退と同じなんだよね。。
55132人目の素数さん:2007/08/06(月) 00:50:20
学位取ったような人はともかく、尾高、長尾くらいの年齢の
人をネタにネットで騒ぐのはいかがかと。
56132人目の素数さん:2007/08/06(月) 02:46:00
57132人目の素数さん:2007/08/06(月) 13:30:25
すげえ
58132人目の素数さん:2007/08/06(月) 14:00:02
>>54
それ気になってたんだけど、飛び入学して修士とれなかったら書類上高卒になるの?
59132人目の素数さん:2007/08/06(月) 15:51:11
>尾高氏はそんなにすごいんですか?

18歳で助教授になった
Harvey Friedmanに比べたら
全然すごくない(w
60132人目の素数さん:2007/08/06(月) 15:55:45
Saul Kripkeが様相論理の完全性定理を証明したのは高校生のときだし
Greg Chaitinがアルゴリズム情報理論を思いついたのも高校生のとき
61132人目の素数さん:2007/08/06(月) 16:04:52
>大学の数学科で学ぶ勉強くらいはしているだろう。
実はそんなに難しいわけでもない。
>東大の数学科の大学院入試くらいは受かるのではないか?
ああいうのは研究者の才覚がなくても、
極端にいえばガリ勉すれば受かる。
62132人目の素数さん:2007/08/06(月) 16:09:15
>大学3年程度なら自習できる程度に教科書も多い。

というか、デキる奴なら自習する。
デキない奴は講義にでたって分からん(w
63132人目の素数さん:2007/08/06(月) 18:19:16
>>58 早期卒業と言う制度がある大学、学部もあるらしいけど、少なくとも東大数学科
   にはそういう制度はない。よって修士が取れなかったら、学歴は東大教養学部修了。
64132人目の素数さん:2007/08/06(月) 19:41:24
>>56
>尾高さんのお言葉

中学の時に大学院の数学までやってしまい、
東大の数学の授業は簡単すぎて出ない。
ここまでは長尾さんも同じだが、
長尾さんは囲碁に明け暮れてしまった。
そのため、立ち止まったような状態になった。
これからどうなるか?
65132人目の素数さん:2007/08/06(月) 20:07:55
田村宏樹
丸岡哲之
児玉大樹

多くの数オリ野郎が崩れた。
高校生の時が人生の絶頂!!!
66132人目の素数さん:2007/08/06(月) 20:14:57
たかが数学オリンピックに出たくらいで
なんで数学者としての将来をわざわざ嘱望されなきゃならないの?
数オリなんてただの遊びだろ。
いちいち人にプレッシャーかけんな。
まさしく余計なお世話だよ、、、
数オリにコンプのある奴が「数オリは出来ても数学者にはなれなかったようだなw
あっはっはw」と言いたいだけにしか見えん。
67132人目の素数さん:2007/08/06(月) 20:25:03
プレッシャーに弱い奴は、何をやっても失敗する。

例え、理3に行って医者になっても、プレッシャーに弱いから、
手術のやり方を間違えましたではすまされない。
681stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/08/06(月) 20:36:40
重大な場合に心情で激しい動揺をしやすい奴は偉くならなくて良い。
6966:2007/08/06(月) 20:39:44
はあ?仕事をきちんとやる義務があるのは誰しも当たり前だろ。
そんなのはいちいち指図されるまでもないこと。

問題は、数オリメダリストには別に(数)学者になる義務もいわれもないということだ。
医者になろうが証券アナリストになろうが人の勝手だ。
701stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/08/06(月) 20:41:56
「プレッシャー」とは何を指すのか?
7166:2007/08/06(月) 20:44:08
論文は書いたの?だの
飛び級がどうだのという
種々のウワサ話のことだよ。
いい迷惑だ。
72132人目の素数さん:2007/08/06(月) 20:45:44
他人の言う事が気になって仕方ないようだな。
単に聞き流しておけばいいだけだ。

他人の言う事が気になって仕方ない奴や、プレッシャーに弱い奴は、何をやっても失敗する。
7366:2007/08/06(月) 20:46:57
いや、俺は別にメダリストじゃないしね。
ただコンプ野郎が目障りなだけだ。
もうちょっと生産的な話題を見聞きしたいのに。
74132人目の素数さん:2007/08/06(月) 20:48:00
>>69
それはよく分かる。何になろうと自由だ。
しかし、数学オリンピックに出場するのは難しいため、
(多くの数学科の連中が高校時代無理だった)
どうしても、将来、数学者として成功するのを期待されてしまう。
751stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/08/06(月) 20:48:01
それぞれの人の「プレッシャー」という語の解釈を述べよ。
ちなみに、私の解釈は「圧力」だ。
761stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/08/06(月) 20:50:15
「プレッシャー」と「圧力」は同じ言葉を並べているだけだな。
では改めて私の解釈を書こう。それは心情の緊張を促すものだ。
77132人目の素数さん:2007/08/06(月) 21:01:42
数学者になれる自信がないなら、素直に認めろよ。

数学者になれる自信がないなら、自分は医者にでもなりますとね。
78132人目の素数さん:2007/08/06(月) 21:20:35
>>64
> 中学の時に大学院の数学までやってしまい、
> 東大の数学の授業は簡単すぎて出ない。

はぁ?
不思議な話だな。長尾も尾高も放任主義の京大数学教室の院に行ったのだから、
それはそれで一貫しているが、東大駒場の講義やセミナーは学部から専門家向け
のセミナーまで揃っているのだから、よほど妙な分野にはまったのでないがぎり、
もぐりこむ先の講義に不足するはずはないのだが。

まあ、長尾も尾高も大口の結果を楽しみにしていようか。
79132人目の素数さん:2007/08/06(月) 21:24:08
>>67
プレッシャーに弱い奴は、理IIIの入試に合格できない。
80132人目の素数さん:2007/08/06(月) 21:34:29
>もぐりこむ先の講義に不足するはずはないのだが。

中高時代に、学校を休んで大学院向けの講義に出席していたんだろ。
だから、もはや出る講義はないのだろう。
81132人目の素数さん:2007/08/06(月) 21:35:56
河東と同じってことか。
82132人目の素数さん:2007/08/06(月) 21:38:01
>>77
数学者になってもフィールズ賞を取れない可能性が高いなら、
医者になった方がマシ。
と考える数オリ出場者も多いだろう。
83132人目の素数さん:2007/08/06(月) 21:39:45
フィールズ賞の前に、数学者になれる可能性が低いから、医者に逃げるのだ。
84132人目の素数さん:2007/08/06(月) 21:40:27
>>80
部外者の空想乙
85132人目の素数さん:2007/08/06(月) 21:43:34
>>83
いや、数オリ出場者、特に金メダリストの自信は相当なものだと思うぞ。
普通の数学者では満足できないのだろう。
医学部に行くというのは。
86132人目の素数さん:2007/08/06(月) 21:47:39
>>65
長い参加の歴史を持つイギリスでは、金メダル取得者の3〜4割くらいは数学者に
なっているし、フィールズ賞だって2人いる。崩れっぽいのは3割程度。
N尾もO高も京大Aコースまでたどり着いたのなら、8割方は数学者になれる。
大成するかはまた別問題だが。
87132人目の素数さん:2007/08/06(月) 21:52:00
>N尾もO高も京大Aコースまでたどり着いたのなら、8割方は数学者になれる。

丸岡哲之
田村宏樹
2人とも京大数理研まではたどり着いたが、博士号さえとれなかった。
88132人目の素数さん:2007/08/06(月) 21:57:40
>普通の数学者では満足できないのだろう。

児玉大樹
金メダリストだが、フィールズ賞は100%無理。
数学者になれるかどうかも微妙。万年非常勤講師の可能性あり。
89132人目の素数さん:2007/08/06(月) 21:57:50
>>87
まあ、学部卒で逃亡したのを含め、人柱が3〜4人すでに埋まっているわけで、
そろそろ落ちない橋がかかるころだ。
90132人目の素数さん:2007/08/06(月) 22:00:39
まして、過去の例では金3個の場合の成功(数学者になる)率は7割だし。
91132人目の素数さん:2007/08/06(月) 22:02:00
イギリスとかだけのデータでは信憑性が低い。
中国やベトナムのデータではそうはいかないだろ。
そして日本もだ。
92132人目の素数さん:2007/08/06(月) 22:06:52
>>91
共産圏は国威発揚ということで、学校を通じて組織的に選抜してるから
状況が違う。日本とイギリスでは、似たような状況だな
ただし、フィールズ賞については英仏と日本では状況が違いすぎるが。
93132人目の素数さん:2007/08/06(月) 22:08:28
全く説得力なし。
金5個で崩れるやつが続出してくれるでしょう。
94132人目の素数さん:2007/08/06(月) 22:09:44
>>90
つか、金3個の連中でも3割崩れるというのが凄いと思うが
95132人目の素数さん:2007/08/06(月) 22:10:48
元共産圏のロシアからは優秀な数学者が続出しているが。
ペレルマンも共産時代に金。
96132人目の素数さん:2007/08/06(月) 22:11:37
>>86
いや、N尾は京大Aだが、O高は数理研だ。
97132人目の素数さん:2007/08/06(月) 22:12:28
優秀な数学者の輩出国

アメリカ
フランス
イギリス
ロシア

これら以外の国に生を受けた人間は数学などやらないことだ。
98132人目の素数さん:2007/08/06(月) 22:14:05
>>95
イギリスの金メダリストからも2人のフィールズ賞が出ている。
崩れた金メダリストのほうが、フィールズ賞受賞者より多いのは確実。
99132人目の素数さん:2007/08/06(月) 22:15:16
>>96
それだと、N尾が8割、O高は5割ってところだな。
100132人目の素数さん:2007/08/06(月) 22:15:54
>>93
> 金5個で崩れる
いねーよ(w
101132人目の素数さん:2007/08/06(月) 22:16:46
崩れが多く出る国

中国
韓国
日本

数オリで活躍しても、数学者になれない奴が続出。

教育制度の違いが原因と思われる。

どうしても数学者になりたいなら、幼少時代から
アメリカ
フランス
イギリス
ロシア
のいずれかの国で教育を受けろ。
102132人目の素数さん:2007/08/06(月) 22:16:55
アメリカとロシアは分母が大きく、競争も激しいのが理由であろう。
フランスはうまくやっている(いた)ね。
イギリスのフィールズ賞は多くない。
103132人目の素数さん:2007/08/06(月) 22:18:14
>>87
T村氏は数学分野では成功しなかったが、M岡氏については
まだ結論は早い。
104132人目の素数さん:2007/08/06(月) 22:18:20
>イギリスのフィールズ賞は多くない

日本の倍はいますが。
105132人目の素数さん:2007/08/06(月) 22:24:59
>>104
後進国と比べてどうするw
マンフォードとボーチャーズは微妙だな。
106132人目の素数さん:2007/08/06(月) 22:26:46
アメリカ
フランス
イギリス
ロシア

これが、数学の4強
107132人目の素数さん:2007/08/06(月) 22:41:49
微妙な業績でもフィールズ賞が取れるのが先進国(w
108132人目の素数さん:2007/08/06(月) 22:43:51
ユダヤ系日本人はほとんど存在しないから、その分を割り引けば
日本とその4国の差はそれほどない。
109132人目の素数さん:2007/08/06(月) 22:44:53
中国の数オリでの活躍は最近。
(タオは中国代表だったか?)
そいつらが、欧米に留学する。
今後は、意外と、中国からフィールズ賞が出るようになると思う。
110132人目の素数さん:2007/08/06(月) 22:47:16
フィールズ賞の森さんは、大学への数学の宿題や学コンで活躍していたようだ。
当時、日本が数オリに参加していたなら、代表になっていた可能性が高い。
111132人目の素数さん:2007/08/06(月) 22:47:40
レバタラはお腹いっぱい
112132人目の素数さん:2007/08/06(月) 22:51:06
>>98
当たり前だ。
数オリ金は、毎年20人以上出るが、
フィールズ賞は4年に4人だ。
数オリ金とフィールズ賞は難易度が違う。
113132人目の素数さん:2007/08/06(月) 22:54:49
難易度
フィールズ賞>>数オリ金>>>>>>数学者>>>>>>>崩れw
114132人目の素数さん:2007/08/06(月) 22:55:04
>>112
当たり前のことを指摘しているのだが何か?
数オリの金メダリストでフィールズ賞を取るような成功例だけを
挙げても意味がない。
金メダルをとっても、学位も取れずに消えていく連中や、学位は
とっても数学者になれずに消える連中も少なくないということだ。
115132人目の素数さん:2007/08/06(月) 22:57:40
>>113
数オリで金メダルをとっても、数学者になれるのは甘くみて半分程度。
金メダルが取れなくても数学者になる人は多い。
性格が違う難易度なので、単純な比較はできない。
116132人目の素数さん:2007/08/06(月) 23:01:49
>>115
数オリ金メダリストの方が圧倒的に少ないからな。
金メダリストで数学科に行った奴が数学者になれる確率と、
数オリに出場していない数学科に行った奴が数学者になれる確率では、
遥かに前者が高い。世界的に見て。
ちなみに、私は113ではない。
117132人目の素数さん:2007/08/06(月) 23:06:33
>>116
金メダリストは1%強がフィールズ賞を取れるようだからな。
どこかにデータが載っていたが。
数学科に進学した人のフィールズ賞受賞率は天文学的な率だろう。
118132人目の素数さん:2007/08/06(月) 23:10:58
金メダリストのフィールズ率は高いが、崩れ率は京大Aコース並みか
119132人目の素数さん:2007/08/07(火) 00:28:52
数オリには、出題者と採点者がいるんだよね
これがまた、とても判らない人々なんだよね
だれか、有名どころいたらを挙げとくれ
120132人目の素数さん:2007/08/07(火) 01:30:26
>>65
児玉君は立派にやっています。
121数学:2007/08/07(火) 01:46:08
次の数量の関係を式に表しなさい
図書館の本はy冊あり、全校生徒X人が5冊ずつ借りると、25冊たりない。
122132人目の素数さん:2007/08/07(火) 04:40:29
>>121の頭が足りない
123132人目の素数さん:2007/08/07(火) 08:09:23
>長尾さんは囲碁に明け暮れてしまった。

数学より囲碁のほうが面白いかもしれん。
124132人目の素数さん:2007/08/07(火) 08:10:59
>たかが数学オリンピックに出たくらいで
>なんで数学者としての将来をわざわざ
>嘱望されなきゃならないの?

別に嘱望されたってならなきゃいいだけ。
耳障りな他人の言葉は無視するに限る。
125132人目の素数さん:2007/08/07(火) 08:15:01
医者ねえ。

そういえば数学科を卒業してから医学部に入りなおす奴もいるなぁ。
やっぱり数学者にはそう簡単になれないし、かといって
サラリーマンってのもはっきりいって金にならないから
じゃ、医者になるかっていうわけでしょうかね。

まあ、それも一つの選択じゃないですかね。いいと思いますよ。
数学者って実はそんなに楽しい仕事じゃないし
126132人目の素数さん:2007/08/07(火) 08:17:21
>中高時代に、学校を休んで大学院向けの講義に出席していたんだろ。

だったら大学では論文書かなくちゃ。
127132人目の素数さん:2007/08/07(火) 08:26:34
おっと失礼、「書かなくちゃ」じゃ義務っぽいな。

正確には、中高でもう学習しまくってお腹一杯になっちゃったら
「ああ、大学ではそろそろオレ様も"論文デビュー"してぇな」
くらいのことを思うんじゃないかって話。
128132人目の素数さん:2007/08/07(火) 16:25:57
>>127
優秀でも、大学で論文を書くのは難しいのではないか?
書き方など、最初は指導を受けなければ、論文はなかなか書けないだろう。
論文マガイは書けるかもしれんが。
129132人目の素数さん:2007/08/07(火) 17:31:20
数学の論文を書くのはとても難しいですよ
秀才と言われた人は得てして中々オリジナルな論文を書けません。

数学ではオリジナルな定理を証明しない限り、論文にはなりません。
したがって、最近の修士論文は総合報告といった論文とは言えない
代物が殆どです。
130132人目の素数さん:2007/08/07(火) 17:32:55
昔から
131132人目の素数さん:2007/08/07(火) 17:33:43
理論物理のノーベル賞受賞者のロシアのランダウなんかは確か高校生のときに理論物理の最先端を独学でマスターしてる
長尾君とか尾高君とはレベルが違うんじゃないか
132132人目の素数さん:2007/08/07(火) 17:42:27
>>131
岡田康志なら?
133132人目の素数さん:2007/08/07(火) 19:55:25
>正確には、中高でもう学習しまくってお腹一杯になっちゃったら

この発想では数学の論文は書けない。
まず、知りたいが分からない事があって、それを知りたくて
様々な書物や論文を調べても載っていなくて、未解決問題と判明し
自ら永遠と考え続け遂に回答を得る。そして論文を書くわけだ。

何の疑問もなく、大学・大学院レベルの数学の知識を先取り学習
しても論文は書けない。
134132人目の素数さん:2007/08/07(火) 20:15:53
>>4を見て思ったけど、IMOの代表で、中国人(か韓国人?)で他の国の代表になってる人多くない?
CANADAとか。
優秀な中国人は中学高校のときから海外に行って代表になるってケースが多いの?
謎な国だ、中国。
135132人目の素数さん:2007/08/07(火) 20:28:02
様々な理由で中国を追われた中国人が、世界各地に散らばってるからだろ。
世界各地にある中華街は彼らが自らの生活のために作った。
日本にも神戸や横浜に中華街があり、祖国を追われた元中国人やその子孫
が経営している。
たくましい人達だよ。
136132人目の素数さん:2007/08/07(火) 20:36:16
>>134
中国人は制限されなければ、以前から世界中に進出していく傾向がある。
華僑と呼ばれているが、主に客家と呼ばれる人や福建省の人々が多い。
韓国は最近の傾向で、中産階級がアメリカやカナダ、オーストラリア等に
国を見限って大量に移住している。
中国や韓国の子供が海外留学しているのだはなく、移民の子弟が中心。
いずれもアジア系共通で子弟の教育には熱心なので、数学には強いし、
数オリでメダルなど獲得できれば、アメリカなどでは早くから奨学金がと
れるので、モチベーションは高い。
137132人目の素数さん:2007/08/07(火) 20:36:50
>>135
様々な理由で中国を追われたにしても、この代表の中国人率はすごくないか?
アメリカもニュージーランドも…
怖い国だな…
138132人目の素数さん:2007/08/07(火) 20:39:12
中国人はずぶとい奴が多いからな。
祖国を捨てて異国にいってもしぶとく生き延びている。
日本人にはまねのできない技だよ。
中華街恐るべし、中国人恐るべし。
139132人目の素数さん:2007/08/07(火) 20:41:32
中華料理屋は、うまくやれば並みのリーマン以上の金を手にできる。
中国人は結束が強く、ノウハウを共有して生き延びている。
140132人目の素数さん:2007/08/07(火) 20:45:18
なんでこんなに数学が出来る中国人の人数が多いの?
マジで意味分からん
141132人目の素数さん:2007/08/07(火) 20:46:35
マレーシアでは、現地人(マレー人)が外国人の中国人においしい所を
取られて、マハティールが、ブミプトラ政策(マレー人優遇政策)を取った。
142132人目の素数さん:2007/08/07(火) 20:47:20
>数学が出来る中国人の人数が多いの?

中国人は、日本人の10倍以上いることを認識しているか?
143132人目の素数さん:2007/08/07(火) 20:49:33
数学を栄達の手段として認識しているのであれば
それはそれで強みになりうるだろうね。
144132人目の素数さん:2007/08/07(火) 20:53:22
中国では、政治家も理系の人間がほとんどだという。
日本とは、理系の価値が違う。
145132人目の素数さん:2007/08/07(火) 20:55:46
>>142
わかってるよ
中国以外の国で、代表の中に1人どころか二人以上中国人が入ってる国の数が、一つ二つじゃないから驚いてるの。
146132人目の素数さん:2007/08/07(火) 20:56:05
中国では、全ての領域で理系>>>文系。
日本のように文系の奴がでかいかおをできない。
147132人目の素数さん:2007/08/07(火) 20:58:30
日本では、医者以外の理系は文系の奴隷。
しかし、中国では文系はゴミで理系はエリート。
148132人目の素数さん:2007/08/07(火) 20:59:41
日本がおかしいんだよな
理系なめられすぎ
149132人目の素数さん:2007/08/07(火) 21:00:21
私文とか中国ではカス扱いなんだろうな。
150132人目の素数さん:2007/08/07(火) 21:02:25
インドでもIIT(インド工科大学)を見れば分かるように、
完全に理系優位の社会。インドでも文系はゴミ。
151132人目の素数さん:2007/08/07(火) 21:03:06
>>145
それ以前に、中国人の国と地域だけで、4チームあることに気づくべき。
中国、香港、台湾、シンガポール(実質は華僑の国)
152132人目の素数さん:2007/08/07(火) 21:14:52
>>151
そっか…

やっぱり化け物の国だわ
153132人目の素数さん:2007/08/07(火) 21:24:42
にもかかわらず、中国から優秀な数学者が多数出てくるかは別問題。
154132人目の素数さん:2007/08/07(火) 21:26:12
タオ級がぼろぼろ出現したら、それはそれで恐ろしい
155132人目の素数さん:2007/08/07(火) 21:27:24
中国では理系が幅を利かせているから、数学者になろうとして
失敗しても、日本のように路頭に迷う奴は少ない。
156132人目の素数さん:2007/08/07(火) 21:30:35
>>155
妄想乙
157132人目の素数さん:2007/08/07(火) 21:31:21
タオは中国人だが、受けた教育は豪州→米国。
中国内で教育を受けて一流になるのは、まだまだ少数。
158132人目の素数さん:2007/08/07(火) 21:35:08
×タオは中国人
○タオは中国系
159132人目の素数さん:2007/08/07(火) 21:38:46
日本は数学に人材が集まらなくなってるから、今後は苦しいだろうな。
160132人目の素数さん:2007/08/07(火) 21:43:21
>>159
喉元すぎればで、結構優秀なのが数学に来ている。
一時期は皆逃げ腰だったが。
これ以上集まっても、食べていけるポストがない(w
161132人目の素数さん:2007/08/07(火) 21:49:37
これ以上、数学分野に人材を集めるなら、フランス並みにポストを増やすか、
アメリカ並みにアカポスに就けない博士を高給で企業や政府機関が雇用する
システムにしないと、学位持ちの崩れを量産するだけ。
162132人目の素数さん:2007/08/07(火) 21:59:29
>>147
日本では、既に医師も文系の奴隷。
それに気付かない高校生大杉。
163β ◆aelgVCJ1hU :2007/08/07(火) 23:11:25
>>162
お前アホすぎw
何を根拠に奴隷とかいってんの?政治家の動向を左右するのは国民であるってのは分かって言ってる?
164164:2007/08/07(火) 23:32:54
√(16)=4
165132人目の素数さん:2007/08/08(水) 07:05:46
>>163
昔は医師会の出す議員候補は100万以上票集めたけど今は25万票くらいしか集められない。
政治(自民党)を左右するのは国民じゃなく集票能力。
集票能力が弱まったため医師会は自民党に圧力をかけられず、厚労省は診療報酬の引き下げできたわけ。
今後健康保険の財政がさらに悪化するにつれ医師のうまみは厚労省によってどんどん削られる方向でしょ。
166132人目の素数さん:2007/08/08(水) 08:27:10
K岡君のお宅訪問とかあったけど、お宅訪問とかメチャクチャ迷惑だよね
167132人目の素数さん:2007/08/08(水) 16:59:02
というかラマルジャンはフィールズ賞以上の存在か?
168132人目の素数さん:2007/08/08(水) 17:05:32
だがノーベル賞でいうと中国はヤンとリーの同時受賞ともう一人しかないんだよな。
数学と科学は違うかも知れないが。
169132人目の素数さん:2007/08/08(水) 18:17:40
↓数学ヲタ自重しろw

ハーバード大学に行きたい
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1114501029/
170132人目の素数さん:2007/08/08(水) 20:23:19
ここ数年の数オリは筑駒が最も活躍していたが、
今の高1が卒業したら、灘の時代になるだろう。

中学生の数学大会である広中杯、ジュニア広中杯入賞者計12人の内、
灘が5人(広中杯2人、ジュニア広中杯3人)。筑駒は1人。開成は0人。
特に、ジュニア広中杯の金、銀、銅は灘1年生が独占している。

ちなみに、今年の国際数オリ金メダルの副島君は、去年の広中杯金。
銀メダルの滝聞君は、去年の広中杯銀。
171132人目の素数さん:2007/08/08(水) 20:29:17
誰か開成や麻布にも触れてやれよw
172132人目の素数さん:2007/08/08(水) 20:31:59
公立高校がゼロ続きの件
173132人目の素数さん:2007/08/08(水) 20:47:01
筑駒は生徒数少ないのに凄い人材が多いな。
174132人目の素数さん:2007/08/08(水) 20:53:31
児玉大樹(筑駒)
山内淳生(洛星)

この人達は、万年非常勤講師に成り下がったのだろうか?
175132人目の素数さん:2007/08/08(水) 20:59:59
広中杯なんて知らんかったw

しかし広中先生の特移転解消定理はすごく長くて、コラールが書いた
レクチャーノートの序文で、彼もほんとは今まで読んだことが無かったとw

最近、かなり短い証明が出来ているけどw

正票数の場合の特移転解消が成功しているのかどうか・・・wwww
176132人目の素数さん:2007/08/08(水) 21:19:20
特に移転しなくても...
あんただれ?
177132人目の素数さん:2007/08/08(水) 21:42:54
筑駒とか灘とかより

関・西・凄・い
178132人目の素数さん:2007/08/08(水) 22:01:45
>>174
いずれなんとかなるでしょ。
歴代の崩れと違って、売りはあるし、論文も0じゃないから。
179132人目の素数さん:2007/08/08(水) 22:05:08
しかし、科学ニュース+でも全くスレ伸びてないなw
180132人目の素数さん:2007/08/08(水) 22:09:24
開成と麻布は名門校なのに何で出ないの?
181132人目の素数さん:2007/08/08(水) 22:34:23
>>180
開成はもともと数オリで活躍していた。有名なのはN尾氏だが、銀1個、金3個という驚
異的な成績を出して数学の道を歩み、現在は順調に博士課程の院生なんだが、特に傑
出した成果を出しているわけではなく、皆が期待したような華々しい活躍はしていない。
要するに、数オリでメダル取っても変に有名になるだけで、メリットがあんまりないって
わかってしまったのが大きい。

麻布は開成と違って、昔から数学者を出しているが、河東先生のように中学生のうちか
ら高度な専門書を読んだり高度な問題に取り組むようなタイプが伝統的で、数オリには
あまり向かない。
182132人目の素数さん:2007/08/08(水) 22:45:50
開成出身者って、メリットないとわかるとさっと引いちゃうからなあ。
麻布は、数学に関しては「昔はよかった」
183132人目の素数さん:2007/08/08(水) 23:29:59
>>181
河東先生の時代に数オリがあったのなら、数オリ日本代表になっていただろう。
河東先生は、中学生の時に大学への数学の宿題や学コンの常連だったから、
数オリにも必ず手を出していたと思う。

今の数オリ代表も、中学の時に大学院レベルの数学の専門書は読んでいる。
このスレの上の方の、O高氏のインタビューにも載っていた。

単に、今の開成や麻布に人材がいないだけ。
両校とも1次通過なら結構いる。
184132人目の素数さん:2007/08/08(水) 23:31:48
数学オリンピックでメダル取ったら1000万円賞金貰えるんなら小学生の時からみんな目指すよね?
185132人目の素数さん:2007/08/08(水) 23:32:41
56 :132人目の素数さん:2007/08/06(月) 02:46:00
http://www.kagakunavi.jp/document/show/6/lives
尾高さんのお言葉
186132人目の素数さん:2007/08/08(水) 23:56:22
>>184
みんなは目指さない。
187132人目の素数さん:2007/08/09(木) 00:18:32
数学板に集う中高生のみんな
188132人目の素数さん:2007/08/09(木) 00:23:04
中高生のみんなはすでに小学生ではないので目指さない。
189β ◆aelgVCJ1hU :2007/08/09(木) 00:30:08
>>184
てか小学生が目指すには少なすぎ
190132人目の素数さん:2007/08/09(木) 00:48:00
歴代、小学生の時に数オリ合宿まで行ったのは、
今年の金メダリストのK岡君のみ。
6年後の今は、大学院のレベルではないかもしれない。
毎日、リーマンの予想を考えていたりして。
数学以外の勉強が必要な理三に行かないということが前提だが。
191184:2007/08/09(木) 00:58:17
だーかーら!
小学生の頃から、中学生高校生になって代表になれるように数学オリンピックの対策するんじゃね?
ってことだよ
192β ◆aelgVCJ1hU :2007/08/09(木) 01:35:29
>>191
だーかーらー!「それも考えて安すぎ」つってんだよ。
子供には金の価値がわからんから、親の影響が多いにあるだろ。
メダル取って1000万円程度、そんな稼げないなら、
スポーツの方でオリンピック目指させるだろうが。失敗しても未来はあるしね。
ほんと理解力ないな。。
193132人目の素数さん:2007/08/09(木) 01:36:38
βはいい加減自分が馬鹿であることを自覚しろ。
お前のレスは恥をさらすだけだ。
194132人目の素数さん:2007/08/09(木) 01:40:01
βって中学生だろ?w
195132人目の素数さん:2007/08/09(木) 02:26:34
大学四年
196132人目の素数さん:2007/08/09(木) 04:04:53
βが他人に話しかけるたびに、90%以上の割合で無視されているのを
ニヨニヨしながらウォッチする。これに尽きる。決してβに反応してはいけない。
197132人目の素数さん:2007/08/09(木) 08:34:53
>>192
何でスポーツの方が楽なんだよ…潰しがきかないのはスポーツの方だろ?

その前に仮定の話に熱くなるなよ。
198β ◆aelgVCJ1hU :2007/08/09(木) 09:47:27
>>193
お前が一番頭悪いことはしゃべり方でわかるw
全然論理通ってないし、アホ丸出しw

>>196
ニヨニヨとかお前通常そんな笑い方してんのかよw
嫌われるわけだ…w

>>197
潰された後スポーツの方が断然未来があるだろがwそういう意味で言ってんの。
スポーツは例に出しただけで、数学なんてさせるぐらいなら、
もっと他の事させるだろって事。

だーかーら! に対してだーかーら! で返しただけなんだが、
なぜオレだけが熱くなってる事になるんだ?
199132人目の素数さん:2007/08/09(木) 10:07:44
必死だなぁ
碁でも打って落ち着けよ
200β ◆aelgVCJ1hU :2007/08/09(木) 10:10:41
碁など打っても落ち着かん。

てか元から熱くなってない。外は暑いが。
201:2007/08/09(木) 10:19:56
損得ではなく単なる部活ですが。

そういえば今年は灘も麻布も囲碁全国大会出れなかったな。
202132人目の素数さん:2007/08/09(木) 10:40:59
>>133
>>正確には、中高でもう学習しまくってお腹一杯になっちゃったら
>この発想では数学の論文は書けない。
その通り。

>まず、知りたいが分からない事があって、それを知りたくて
>様々な書物や論文を調べても載っていなくて、未解決問題と判明し
>自ら永遠と考え続け遂に回答を得る。そして論文を書くわけだ。
全くその通り。まず問題を持たなくてはならない。

>何の疑問もなく、大学・大学院レベルの数学の知識を
>先取り学習しても論文は書けない。
ただ、先取りしなくても、疑問を持たずに学習する奴は論文書けない。
203132人目の素数さん:2007/08/09(木) 10:50:19
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1181394229
このスレの14が物凄く印象に残る。

14 :132人目の素数さん:2007/06/21(木) 20:06:52
俺って人一倍数学できると思っていたら
ただの物知りなだけだった…
論文なんてかけません…
204β ◆aelgVCJ1hU :2007/08/09(木) 10:57:57
>>201が誰にいってるのか不明な件。何部活って。
205132人目の素数さん:2007/08/09(木) 18:56:45
>>201は、IMO出たら(メダル取ったら?)賞金が出るんならみんな目指すやろ?数学勉強するやろ?っていう
上のほうに出てるレスに対して、
そういう賞金が目当てなんじゃなくて好きだから数学やってる部活(数学研究会とか?)に入ってる、
って言ってるんジャマイカ?
で、その部活動の行事として数オリ予選受験ってのがあって、どんどん進んでいって、代表になった、ってことだろ?

翻訳したらこんな感じなんじゃないか?>β
206132人目の素数さん:2007/08/09(木) 20:50:18
>>183
> 単に、今の開成や麻布に人材がいないだけ。
> 両校とも1次通過なら結構いる。

1次通過程度でも、実際の数学研究ではメダリストよりも強かったりする。
例外的に活躍している日本のメダリストも銅メダルだった人だし。
207132人目の素数さん:2007/08/09(木) 20:53:52
四国の高校生は出ないの
208132人目の素数さん:2007/08/09(木) 21:09:05
愛光とかあるのにね
209132人目の素数さん:2007/08/09(木) 21:30:26
このオリンピックの存在知らないとか?
それにしても灘と筑駒多過ぎ
210132人目の素数さん:2007/08/09(木) 23:01:10
数学オリンピックの金メダリストは崩れ多すぎ
長尾や尾高も東大院に落ちて京大だろ。あり得んよ。
211132人目の素数さん:2007/08/09(木) 23:45:26
>>210
落ちてないよ。
212132人目の素数さん:2007/08/10(金) 00:04:36
いや落ちた。
213β ◆aelgVCJ1hU :2007/08/10(金) 00:09:37
>>205
オレに対してかと思ってしまう。アンカつけてほしーのあき
214132人目の素数さん:2007/08/10(金) 00:23:30
>>213
被害妄想
215132人目の素数さん:2007/08/10(金) 00:24:43
数学オリンピックの予選を高校生全員が受けたとして、
今年の予選合格ラインに達する生徒は全国に何人いるのだろうか。
216β ◆aelgVCJ1hU :2007/08/10(金) 00:39:04
>>214
被害妄想っていうか話の流れから論理的に察してだしーのはら

>>215
今の2倍はいるだろな
217132人目の素数さん:2007/08/10(金) 02:03:34
話の流れから論理的に察すれば
普通205のように受け取るもんだがな
βは話の流れの中心が常に自分だと思っているんだろうな
もう少し大局観を身に着けた方がいい
218132人目の素数さん:2007/08/10(金) 09:14:56
>>137
スウェーデンw
219132人目の素数さん:2007/08/10(金) 09:34:30
>>215
模試でも数学の上位を占めている灘が全面参加しているし、
数学が優秀な奴が多い、筑駒の優秀層もほとんどが参加している。
また、駿台模試としては難しかった6月の全国模試の上位者の多くが参加していた。
(ちなみに、唯一の満点だった人は代表に選ばれ銀メダル)

全員が参加したとしても、予選通過は今の1.5倍くらいになるかもしれないが、
代表6人は、1人ほど入れ替わる可能性があるくらいだろう。
220β ◆aelgVCJ1hU :2007/08/10(金) 12:40:14
>>217
オレが論争してる最中に、急に出てきて(時間帯も同じ
アンカ無しでレス。この時点でオレに対してのレスだと論理的に判断される。
217はちょっと頭弱いのかな。

>>218
2倍だな。
221132人目の素数さん:2007/08/10(金) 14:14:27
49 :132人目の素数さん:2007/08/09(木) 22:11:04
>>27
4、5年前の囲碁大会で長尾に負けた女性が、最近女流棋士になった。
「石井茜」で検索してみて。

有名な長尾健太郎氏は、大学時代、囲碁にはまり過ぎたな。
数学者として成功するかは今後の頑張り次第だが。
222132人目の素数さん:2007/08/10(金) 14:53:33
β氏ねよ
223β ◆aelgVCJ1hU :2007/08/10(金) 15:03:56
>>222
お前嫌われてんぞ〜
224132人目の素数さん:2007/08/10(金) 19:12:57
>>219
やっぱり全員に数オリ予選受けさせてもその程度の増加率かな…
田舎の公立高校辺りに原石が隠れていそうだが、代表レベルになると1人いるかどうかか…。
数オリの対策にこだわってない日本だからそんなんなのかな
225217:2007/08/10(金) 19:35:50
単なる通りすがりだったんだが
事情も良くわからずマジレスしてしまったよ
本意が伝わらず残念だ
226β ◆aelgVCJ1hU :2007/08/10(金) 19:39:21
通りすがりの癖に大局観を身につけた方がいいとかいうなよww
227132人目の素数さん:2007/08/10(金) 21:08:15
βって人は高校生くらいか?
妙にノリが軽いような印象を受けるんだが、
オッサンってことはないなって思う。
228β ◆aelgVCJ1hU :2007/08/10(金) 23:30:28
>>227
鋭い…弟子にしていいかも。w
229β ◆aelgVCJ1hU :2007/08/10(金) 23:31:12
>>227
大学2年ってどっかのスレで暴露されたような・・
まあとにかくノリ軽いってのは当たってるかも。
たくさんβいるがな。
230132人目の素数さん:2007/08/11(土) 01:47:24
随分と幼稚な大学生だな
今頃反抗期でもあるまいに…
誰が見ても中高生程度にしか見えないということに
早く気付くべきだな
231132人目の素数さん:2007/08/11(土) 01:52:01
βの凄さはコテなしでも確実にその人と確信できること
それだけ構成が幼稚
232132人目の素数さん:2007/08/11(土) 10:40:57
>>224
確かに、田舎の公立高校に原石が隠れているかもしれんが、
数オリに特化した訓練やってないと、予選も記念参加で終わるだろうね。
233132人目の素数さん:2007/08/11(土) 10:47:05
>>232
数折で筑駒灘が大量なのは素質に加えて環境も大きいだろうな。
原石が独学するのと部活レベルでも友人と盛り上がれるのでは全然違う。
234132人目の素数さん:2007/08/11(土) 13:28:33
片岡君は東大、京大どっちなんかね?
235132人目の素数さん:2007/08/11(土) 13:32:37
京大行って、川北から個人的指導を受ければ最強だな。
問題は、川北が相手してくれるかどうかだが、高校の後輩なんだから
それぐらいやってくれる?
236132人目の素数さん:2007/08/11(土) 14:26:40
考えてみたら予選すら通らないのがほとんどなんだよな…
237β ◆aelgVCJ1hU :2007/08/11(土) 16:06:37
>>230
掲示板上で年齢もクソもない気がするが。

>>236
通るのもたくさんいるでしょ。
238132人目の素数さん:2007/08/11(土) 16:40:09
考えてみたら(日本の高校生全員が予選を受けたとしても)予選すら通らないのが(受験者全員のうちの)ほとんどなんだよな
239132人目の素数さん:2007/08/11(土) 17:09:30
>掲示板上で年齢もクソもない気がするが。
あるし。
240132人目の素数さん:2007/08/11(土) 17:50:51
川北さんは高校時代すさまじかったな。
物理、数学、化学は神だった。国語も春の駿台全国模試で全国2位だったような。
241132人目の素数さん:2007/08/11(土) 18:14:58
94年駿台全国模試理系

1.新谷亮   甲陽学院 京都大学理学部   ←ハーバード大学化学専攻
2.勇隆仁   灘    東京大学理科三類  ←教養学部から数学科
3.川北真之  三重高田 東京大学理科一類  ←日本数学五輪銅賞
4.中村直俊  灘    東京大学理科三類  ←日本数学五輪金賞、世界数学五輪銅賞
4.土肥徹   栄光学園 東京大学理科一類
6.三瀬祥弘  愛光   東京大学理科三類
7.佐々木弘昌 東大寺  京都大学医学部
8.木下修   巣鴨   東京大学理科三類
8.大縄将史  灘    東京大学理科一類  ←世界数学五輪銀賞
242132人目の素数さん:2007/08/11(土) 18:27:50
算数オリンピックはまた関西勢が1位だな。
これで4年連続で算数オリンピック金メダリストが灘中に進学
243132人目の素数さん:2007/08/11(土) 18:29:54
秀才が小学校のときから辿った課程を詳しく知りたい。
244β ◆aelgVCJ1hU :2007/08/11(土) 18:32:32
>>239
ない

>>240
うそうそ。ありえんて。
245132人目の素数さん:2007/08/11(土) 18:44:51
>>244
>ない
理由は?
246132人目の素数さん:2007/08/11(土) 18:52:08
>>235
指導をお願いされて断る奴は殆ど居ないと思うぞ。

みんな遠慮しすぎだと思う。もっとアクチブに学ぶべきだよね。

俺の大学の教授も、クールに見えるけど何度も質問に行けばいろいろ凄いこと教えてくれるから。
247132人目の素数さん:2007/08/11(土) 18:56:00
βはスルーで
248132人目の素数さん:2007/08/11(土) 19:08:10
なんでもかんでも「掲示板上で○○もクソもない」と言って済むなら楽だなw
249132人目の素数さん:2007/08/11(土) 19:14:39
そういう事は、含蓄ある発言をする人間がいわんとな
250132人目の素数さん:2007/08/11(土) 19:43:03
>>246
自分でそれなりに勉強してないと、教官の前で何も言えなく
なるからね。逆に言うと、教官に質問できないってのは
勉強不足なんですよ。
251132人目の素数さん:2007/08/11(土) 21:57:45
>>243
今年の数オリ金メダリストの副島君、去年の金メダリストのW部君は、
小学校6年の時に、算数オリンピック金メダル。
今年のもう一人の金メダリストの片岡君は、
算数オリンピックで金メダルは獲得していないが、
小学校3年の時にジュニア算数オリンピックで入賞している。
(小学校6年の時には、数学オリンピックの合宿参加)

国際数オリで金メダルを取るような人は、
小学校の時から有名だった人が多い。
252132人目の素数さん:2007/08/11(土) 22:04:16
>>242
灘中1年生のK村君は凄いな。
ジュニア算数、算数、
そして、今年のジュニア広中杯と3年連続優勝している。
こんなことは初めてではないか?
将来の有望株だな。
253132人目の素数さん:2007/08/11(土) 22:05:16
灘中1年の北村君は間違いなく次の世代のエース候補
小5でジュニア算数オリンピック金メダル
小6で算数オリンピック金メダル
中1でジュニア広中杯金メダル

確実にステップアップする怪物だな。
つーか副島君より下の層は明らかに灘が強い。
254132人目の素数さん:2007/08/11(土) 22:21:49
【国際】「2007年度・世界の大学ランキング」…ハーバード大は連続首位、アジアでは東京大20位が最高
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186826742/
255β ◆aelgVCJ1hU :2007/08/11(土) 23:08:49
>>245
理由を問わないとわからないの?
年齢なんて表示されないしわからないから。

>>248
すむものとすまないものの区別がつかないと思ってるならアホす。
256132人目の素数さん:2007/08/12(日) 02:58:07
>>253
確かに、算数オリンピック、広中杯のHPを見ると、
去年の広中杯の金メダルは、今年国際数学オリンピック金の副島君
去年の広中杯銀メダルは、今年国際数学オリンピック銀の滝聞君
当然、二人とも高校1年生
両者とも筑駒だったのだが・・
今年は、広中杯入賞者に筑駒は一人もいない
ジュニア広中杯に入賞者が一人いるだけ

今高1の副島君、滝聞君が卒業したら、
数学オリンピックは灘の時代になるでしょう
257132人目の素数さん:2007/08/12(日) 08:51:05
大井君の消息が知りたい・・・
258132人目の素数さん:2007/08/12(日) 10:15:50
なになに、未来の田村宏樹だって?
259132人目の素数さん:2007/08/12(日) 12:37:49
理三神話崩壊

田村宏樹
東大数学科へ進学して崩れた奴(灘)

「天才達のメッセージ」なんて本があるが嘘っぱち。

天才でも何でもなく受験の専門家。
260132人目の素数さん:2007/08/12(日) 12:42:18
灘vs筑駒の話題が出る度に競争相手とすらみなされてない開成涙目www
261132人目の素数さん:2007/08/12(日) 13:42:29
いや開成は凄い。灘と筑駒はタレントが揃いすぎ。
算数オリンピックのトップ10の90%は2校に進学だから
262132人目の素数さん:2007/08/12(日) 14:37:10
女がいるとすれば桜蔭ぐらいか?
263132人目の素数さん:2007/08/12(日) 17:24:38
>>262
ジュニア広中杯で4位の桜蔭の子も凄いぞ。
去年の算数オリンピックは銅メダルだが、
もう、桜蔭中1年で大学への数学の学コンに名前が載っている。

>>261
開成が凄いことにはならないのだが・・

開成には算数オリンピック入賞者が全く入学していない
→数学オリンピックで活躍できる人が出てこない。
JMOで銀メダルを取りながら代表に選ばれなかった、
高1のH坂君くらいかな。
264132人目の素数さん:2007/08/12(日) 17:33:52
試験を2回行うと優秀者名簿ががらりと変わる。
その時の調子、運があるから。
去年の算数オリンピックと今年のジュニア広中杯の
2回連続入賞以上の子は、
連続優勝の灘のK村君と、桜蔭のK西さんだけ。
常に名前が挙がるような子が本当に実力のある子。

この2人は、副島君、滝聞君が卒業した後の
数オリ主力候補だろう。
265132人目の素数さん:2007/08/12(日) 18:05:10
>>264
灘のK村君と、桜蔭のK西さんは、環境が違う
北村君は、周りに数学ができる人が多く、切磋琢磨できるが
正直、桜蔭には、K西さんの競争相手はいないだろう
今後、K西さんが高田高校の片岡君みたいに一人で精進できるかどうか・・
だな。
266132人目の素数さん:2007/08/12(日) 18:20:25
>>260
お前は当然ながら灘か筑駒出なんだよな?
267132人目の素数さん:2007/08/12(日) 19:39:25
ほんと、大井君はどうしてるの?
268132人目の素数さん:2007/08/12(日) 20:49:33
今年の算数オリンピック金メダリスト3人(同点1位)は
全員が灘中に進学するようだな。
269132人目の素数さん:2007/08/12(日) 20:53:56
>>234
片岡俊基君は東大を受けるそうです
今年は金メダルが取れてよかったね
日本の成績も過去最高の6位
270132人目の素数さん:2007/08/12(日) 21:16:19
K岡君は高1の時に金メダル取ったのに
いまだに数学オリンピックを卒業してなかったんだね。
271132人目の素数さん:2007/08/12(日) 21:30:21
>>270
日本には飛び級がないからね。
それと、これから情報オリンピックがあるので、東大実戦は受けられないね。
理Tを狙っていそうだから、余裕で受かるのでしょうけど。

>>268
岡山の人は、岡山大附属中あたりでは?
岡山あたりのトップは、岡山大附属中→灘高校 が多い。
272132人目の素数さん:2007/08/12(日) 22:15:52
>>271
情報オリンピックですか...
片岡君は日本初のネヴァンリンナ賞も
狙えるかもしれないね
273132人目の素数さん:2007/08/12(日) 22:20:20
これで、崩れたら、徹底的に叩かれるんだろうな。
中島のように逃亡しても同じく叩かれる。
児玉のように万年ポスドクでも叩かれる。
274132人目の素数さん:2007/08/12(日) 22:28:13
人の人生を抑圧して愉悦を得る
まさにムラ
275132人目の素数さん:2007/08/12(日) 22:35:18
K岡君注目されすぎ
ダントツなのは解るがおまいらあんまりプレッシャーかけるなよwww
276132人目の素数さん:2007/08/12(日) 22:40:48
田村宏樹のケースが悲惨

高校時代、同世代では頭1つぬけた実力を持ち、理3を蹴って京理へ進学し、
飛び級で3回生から数理研の院生へ(ここまで絶好調)。
ところが、数理研に5年在籍しても博士号を取得できず、退学(いきなりどん底)。
この事実が分かるやいなや、2chで徹底的に叩かれ続け、今日に至る。
277132人目の素数さん:2007/08/12(日) 22:44:55
>>273
中島さんは、高校の時から音楽の演奏が好きだった。
数学と音楽で、音楽を選んだだけだろう。
278132人目の素数さん:2007/08/12(日) 22:47:44
>>276
これから大学に進む若者に対して先例とするには不適切。
むしろ、今年、東大数学科3年から飛び級で数理研に進学した尾高君に
過去の参考例として示してあげるべきだろ。
279132人目の素数さん:2007/08/12(日) 22:48:44
>>276
田村氏は金メダルを獲得していない。
叩く必要もないのでは?
280132人目の素数さん:2007/08/12(日) 22:52:51
田村さんが叩かれるのは、理Vを蹴って京理に行ったという事実があるから。
数オリでそんなに活躍したわけではない。
281132人目の素数さん:2007/08/12(日) 22:55:29
>>277
別に数学をやめたわけじゃないだろ。
今でも川井塾の特別コースの講師をやってる。
元数オリ金メダリストという色物の付加価値を入れても。音楽では生活費を
稼げていないだろうと思うが。
282132人目の素数さん:2007/08/12(日) 23:22:43
尾高は飛び級したらしいけど彼より数段頭がいい大島はどうなったの?
283132人目の素数さん:2007/08/12(日) 23:31:09
自分の頭の良さに自分が惚れ込んでいるようなやつか
周りに頭の良さを愛されるようなやつでないと
学者には向いていない
テストの成績だけをよりどころとしている不安に満ちた秀才は
どこかで揉まれて強くなる必要がある
284132人目の素数さん:2007/08/12(日) 23:43:40
>>282
大島氏は、数オリ5年連続銀で、結局金を取れなかった。
どうなったか知らんが、数学では大成しないでしょう。
フィールズ賞受賞者は、だいたい、
銅→銀→金、銀→金 とか最後に金を取っている人ばかり。
出場1回で金の人もいるが。
285132人目の素数さん:2007/08/13(月) 00:05:09
>>こいつ馬鹿だな。
尾高の金もまぐれ。ギリギリの金だしな。
286132人目の素数さん:2007/08/13(月) 00:14:12
>>285
5年連続銀なぞ、全く成長していない証拠。
フィールズ賞は、銀→金 が多いぞ。
尾高氏がどうなるかは知らんが、
ギリギリにせよ、金メダルを取ったことは事実。
287132人目の素数さん:2007/08/13(月) 00:15:29
ちなみに、副島君は、
銅→金
大島氏より将来性があるのは確か。
288132人目の素数さん:2007/08/13(月) 00:20:18
小野孝親子のようにはいくまい
大島は息子の教育に失敗した?
289132人目の素数さん:2007/08/13(月) 00:46:39
子どもが親より偉い数学者になった例は少ないと聞くが…
290132人目の素数さん:2007/08/13(月) 02:53:46
数オリは選手の進路に執着してる奴多すぎ。
物理とか化学とかのオリンピックでは別に物理学科や化学科に進学しなくても何も言われないのに、
数オリで成果を上げたらメチャクチャ粘着される。
芸能人じゃないっつーの。
彼らも迷惑してるだろうよ、無関係な人達にここまで粘着されて。
291132人目の素数さん:2007/08/13(月) 03:37:38
保守
292132人目の素数さん:2007/08/13(月) 09:33:15
小野孝の子供って誰?
293132人目の素数さん:2007/08/13(月) 11:47:20
何だかんだ言われても早熟さがリスペクトされるのって
学部生の期間までだけなんだろうね。

まあ、何に成るにしても、それなりの逸話があれば箔が付くものかもしれんが。
294132人目の素数さん:2007/08/13(月) 12:21:59
>>286 5年連続銀なぞ、全く成長していない証拠。

偉そうに、、何様のつもりだ、おまえは
295132人目の素数さん:2007/08/13(月) 12:51:32
>>294
何様とか言うお前が何様だよ。言ってみろよ。何様のつもりだよ。
296132人目の素数さん:2007/08/13(月) 12:57:59
>>294
俺は数学とは特に関係ない。ただの勤務医
5年連続銀だからといって何で全く成長してないと言えるんだ?
ただそう言いたかっただけだ。
286の言い方があんまり横柄なんでそう言っただけだ
297132人目の素数さん:2007/08/13(月) 13:10:53
>>296
5年連続銀ということは、中2から高3まで銀ということ。
結果として成長していないだろう。
事実を言っただけではないか?
横柄には見えんが。
298132人目の素数さん:2007/08/13(月) 13:23:03
>>296
他の人と比べてごらん。
他の人は、中2の頃は数オリ銀どころか、ほとんど合宿にも参加できない。
しかし、高校生になるとメダルを取るようになっている。
他の数オリ代表と比べて、中2〜高3にかけて成長していないのは確か。
中2で銀は神童だろうが、高2で銀は数オリ代表としては普通だろう。
299132人目の素数さん:2007/08/13(月) 13:25:16
「中2で銀は神童だろうが、高2で銀は数オリ代表としては普通だろう。」

「中2で銀は神童だろうが、高3で銀は数オリ代表としては普通だろう。」

に訂正。
300132人目の素数さん:2007/08/13(月) 14:08:32
>>294
全く同意だが,そういう事は>>1-1000に言えよ.
301132人目の素数さん:2007/08/13(月) 14:10:37
だからおまえに言った
302132人目の素数さん:2007/08/13(月) 14:12:04
メダルはとっても銅かせいぜい銀で、中2だろうと高2だろうと1回出たらやめて、
理三に入らずに理一か京大理学部にでも進んで、数学もやらないけれど
全くの異分野にもいかなくて、特殊な塾の講師とか目立つ言動とかしないで、
飛び級もしないけれど4年で学部卒業し、大学院行くなら5年で学位をとって、
毎年数本論文を書いて、30歳までに助教、35歳までに任期無し職について、
という人でもない限り、何か理由をつけて粘着するんだろうなあ。気持ち悪い。
303132人目の素数さん:2007/08/13(月) 14:29:51
>>297 中2位からは大学、大学院の勉強を始めて、数オリみたいな問題を
    時間内に解く練習みたいなことやめたんじゃないのか?まあどちらにしろ
    他人のことをごちゃごちゃ言うな。
304132人目の素数さん:2007/08/13(月) 14:39:33
こいつら絶対童貞だわ。
305132人目の素数さん:2007/08/13(月) 16:22:13
絶対童貞だって!プッ!
あったま悪りぃなあー!!
306132人目の素数さん:2007/08/13(月) 16:26:45
お前裸数学オリンピック出たことあんのかよ―!プッハハ
307132人目の素数さん:2007/08/13(月) 16:52:34
>>306
昔はどうか知りませんが、最近は服を着て参加する方が多いようですよ。
308132人目の素数さん:2007/08/13(月) 17:13:44
>>305
「絶対童貞」という言葉を知らないあなたのほうが頭が悪いです。
「Aが絶対童貞である」⇔「Aの絶対値が童貞である」(右辺で左辺を定義する)
です。基本的な定理として「Aが絶対童貞ならば童貞である」というものが
あります。証明は簡単なので自分でやってみると良い演習になります。
309132人目の素数さん:2007/08/13(月) 18:06:40
プッww怒ったのwww?怒っちゃったwwww?
310132人目の素数さん:2007/08/13(月) 19:11:42
>>298 他の人と比べてごらん

おまえはどうなんだ??金メダル何個もとっているのか??
こう言い出すときりが無いのかもしれないが、、
311132人目の素数さん:2007/08/13(月) 19:26:00
2chとはすごい所ですね

・MARCHは低学歴
・山手線の外は田舎
・松浦亜弥は不細工
・数オリ銀は大したことない

MARCHは低学歴以外は同意できない
312132人目の素数さん:2007/08/14(火) 00:04:00
山手線の外なんて田舎どころかエタ・ヒニンだろ
松浦亜弥なんてブサイクどころか猿だろ
数オリ銀?そんなもん小学生でとれよ
313132人目の素数さん:2007/08/14(火) 00:16:09
>>310
俺と比べているわけではない。話をずらすな。
他の数オリ出場者と比較している。

そもそも、
282 :132人目の素数さん:2007/08/12(日) 23:22:43
尾高は飛び級したらしいけど彼より数段頭がいい大島はどうなったの?

尾高より数段頭がいい大島、とか言う発言があったから、
こういう意見が出たのだろう。
普通の感覚として出たのではないか?

ちなみに、数オリ、銀→銀 でフィールズ賞をとった人が1人いる。
大島氏もそうなる可能性は否定できない。
314132人目の素数さん:2007/08/14(火) 00:17:11
>>308
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
315132人目の素数さん:2007/08/14(火) 00:19:04
                              / ̄ ̄ ヽ,
           喧嘩をやめゅてぇ〜♪    / 丶 /   ',
                         ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
 ふたりをとゅめてぇ〜♪        / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
  .ni 7                  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
l^l | | l ,/)                (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
', U ! レ' /   / ̄ ̄ ヽ,       ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
/    〈   /        ',        .n   .|   ・    ・   |
     ヽっ{゚}  /¨`ヽ {゚},       l^l.| | /)ノ           |
  /´ ̄ ̄ .l   ヽ._.イl  ',      | U レ'//)           ノ
/  ィ-r--ノ   ヘ_/ノ   ',    ノ    /          ∠_
   ,/              ヽ rニ     |  f\      ノ     ̄`丶.
  丿'               ヽ、  `ヽ   l |  ヽ__ノー─-- 、_   )
. !/                  ヽ、 |   | |           /  /
/                      !jl   |ノ          ,'  /
 .l                      l    |          |   ,'
 .|  ・                  丶   ヽ         |  /
 !                 ア!、,  |   |        ,ノ 〈
./            ・   ./'  (  ヽ_____ノ        ヽ.__ \
                 /   ヽ._>              \__)
316132人目の素数さん:2007/08/14(火) 00:22:51
[編集] 国際数学オリンピックに出場したフィールズ賞受賞者
グレゴリー・マルグリス 62年:金
ウラジーミル・ドリンフェルト 69:金
ジャン=クリストフ・ヨッコス 73:銀, 74:金
リチャード・ボーチャーズ 77:銀, 78:金
ウィリアム・ティモシー・ガワーズ 81:金
グリゴリー・ペレルマン 82:金(但し本人はフィールズ賞の受賞を辞退)
テレンス・タオ 86:銅, 87:銀,88:金
ローラン・ラフォルグ 84:銀, 85:銀

1990年以降のフィールズ賞受賞者18人中6人が数オリ金メダリストだ。
(しかも、最後に金をとっている人ばかり)
近年は、数オリ参加国が増えているので、更に率が増えていくだろう。
(去年は4人中2人)

上記を見ても分かるように、数オリに参加するからには金メダルを取らなければ
フィールズ賞受賞率はかなり下がる。ちなみに銀は1人で、銅はいない。
317132人目の素数さん:2007/08/14(火) 00:46:25
フィールズ賞の森先生も、その時代に日本が数学オリンピックに参加していたら、
出場していただろうな。
318132人目の素数さん:2007/08/14(火) 00:51:49
数オリの出題している数学者は研究で出てきたことを問題にしているの?
それとも、その方面のプロがいる?
319132人目の素数さん:2007/08/14(火) 00:52:12
出場できる力をもっていたかもしれない、ということと、出場していたかもしれないということには
差し当って関連性はない。
320132人目の素数さん:2007/08/14(火) 01:47:47
数学オリンピックなんて高校生の遊びと思っていましたが、
高校生としては極めて難しい問題を、2日間じっくり考えさせている。
将来の未解決問題を解決する潜在能力を見られるのかもしれませんね。
321132人目の素数さん:2007/08/14(火) 02:10:58
中途半端は最悪ってことは判った。
322132人目の素数さん:2007/08/14(火) 02:22:59
>>318
小島寛之が「数学オリンピック問題に見る現代数学」(講談社ブルーバックス)の中で、
その両方が混ざっていると書いていた。
「"問題のための問題"を作る数学者」と「自分の研究成果などから出題する数学者」の両方がいるようだと。

ちなみに、日本数学オリンピックでは森重文が研究の一部をアレンジして出題したことがある。
その問題は正解者ゼロで、日本数オリ史上に残る難問。
323132人目の素数さん:2007/08/14(火) 02:38:45
>>322
どんな問題?
324β ◆aelgVCJ1hU :2007/08/14(火) 02:46:06
てか過去の偉大な数学者(新定理発見、未解決問題解決など)
の中に、こういう数学オリンピック金メダリストみたいに高校時代に功績を残していた人ってほんとに多いの?
325132人目の素数さん:2007/08/14(火) 08:39:09
うるせぇよ淫尻
326132人目の素数さん:2007/08/14(火) 08:45:40
ファルティンクスは高校生のころ、数学オリンピックに参加したらしいが、
国内予選にも勝ち残れず、代表にはなれなかったぞ
327132人目の素数さん:2007/08/14(火) 09:27:15
>>321
数オリに出ていない人は、出ている人より遥かに多い。
数オリ出場者の母集団が小さいので、まだ、銅以下にフィールズ賞がいないだけだろう。
おそらく、今後年月が経ってデータがそろえば、
金>銀>銅>メダルなし参加>数オリ参加なし
になると思う。
328132人目の素数さん:2007/08/14(火) 09:30:01
>>326
数オリは、あくまでも高校生までの大会なので、
出られなくても、将来、成功する例はあるだろう。
329132人目の素数さん:2007/08/14(火) 10:20:34
数学オリンピックとの相関は欧州だけだな。
アジアでは全くなし。むしろ崩れる率高すぎw
灘とか筑駒の奴はほんと伸びないよ。
創造性が低すぎ。
330132人目の素数さん:2007/08/14(火) 10:21:17
現役数学者の99%は
数学オリンピックなんかに出ていないよ
331132人目の素数さん:2007/08/14(火) 10:26:48
出られない奴がウダウダうるせーな
332132人目の素数さん:2007/08/14(火) 10:47:21
低学歴ってダサ
333132人目の素数さん:2007/08/14(火) 11:36:44
>>330
その通り。
99%(以上)の数学者が数学オリンピックなぞ出ていない。
しかし、数学オリンピックに出ていないフィールズ賞受賞者は66%になる。
数学オリンピック金メダル→数学者
の方が大成する可能性が高い。
334132人目の素数さん:2007/08/14(火) 11:44:35
>>329
まあ、数学者として大成する方が難しいので、
数学オリンピックに出ても、将来、成功しない方が多い。
ただ、金メダルを取った方が大成する可能性が高い、というだけ。
日本だって、1990年以降の参加だから、それ以降の人の実績は今後。
上の方に書いてあったが、森重文の時代に日本が数オリに参加していたら、
本人が参加していた可能性は十分にあったと思う。
大学への数学の宿題や学コンの常連だったようだから。

中国、韓国を始め、アジアの国の評価はこれから。
ただし、中国なぞは、数オリの対策を国でやっているので、
数オリが目標になってしまっている感がある。
これでは、将来、成功者の中の中国のメダリストが占める率は低くなるかもしれない。
335132人目の素数さん:2007/08/14(火) 11:49:04
河東泰之の時代にあったら参加しただろうね。
336132人目の素数さん:2007/08/14(火) 11:58:19
今年銀取った俺が来ましたよ。
337132人目の素数さん:2007/08/14(火) 12:00:34
ノーベル賞は関西出身者がやたらと多いけど、
今後は灘卒を中心として関西勢がフィールズ賞取りまくりそうだな
338132人目の素数さん:2007/08/14(火) 12:24:18
西本君には期待したい
339132人目の素数さん:2007/08/14(火) 13:12:08
それにしても中国人って優秀だよな。
本国以外でも中国系だらけとは知らなかった。
340132人目の素数さん:2007/08/14(火) 14:03:18
競技の範疇にある限りにおいては
スケールメリットや育成システムがものを言うんでないの。
341132人目の素数さん:2007/08/14(火) 14:22:47
人類の4分の1は中国系だから当然と言えば当然。
しかもあいつらのハングリー精神が半端じゃないシナ。
342132人目の素数さん:2007/08/14(火) 14:53:11
それでうまいこと言ったつもりかー( ・д・)
343132人目の素数さん:2007/08/14(火) 15:48:24
中国系と呼ばれる人たちの分類をもっと細かく見てみたいね。
種族に偏りが現れるんじゃあるまいか。
344132人目の素数さん:2007/08/14(火) 18:19:04
中国人は試験には強いんだけど、研究はいまいちなんだよな。
345132人目の素数さん:2007/08/14(火) 19:23:31
身近に目標となるような指導者が
居る居ないでは大違いだろうね。
346132人目の素数さん:2007/08/14(火) 21:33:51
三重は関西だと習ったのだが
最近は中部に入ってることが多いな
347132人目の素数さん:2007/08/15(水) 03:36:27
合宿でのいじめとかありそうだな…
348132人目の素数さん:2007/08/15(水) 12:24:18
できないやつをシカトするのは
この場合はいじめではないだろう
349132人目の素数さん:2007/08/15(水) 12:43:05
>>323
nは2以上の整数としa_1,a_2,a_3,a_4は次の2つの条件を満たす正の整数とする:
(@)各i=1,2,3,4に対してnとa_iは互いに素である。
(A)すべてのk=1,・・・,n-1について
(ka_1)n+(ka_2)n+(ka_3)n+(ka_4)n=2n
が成り立つ。
このとき(a_1)n,(a_2)n,(a_3)n,(a_4)nを和がnになる2組の対に分けることができる、
すなわち、(a_1)n+(a_j)n=nを満たすj,2≦j≦4が存在することを証明せよ。
ただし、正の整数nに対して(a)nはaをnで割った余りを表す。
350132人目の素数さん:2007/08/15(水) 13:11:10
研究集会の発表で
こんな問題は数オリに出て
金メダルををとる高校生の方が
ずっとうまく解くのだろうけど
とこぼしながら話していた人がいた
それはアメリカの大学の人
351132人目の素数さん:2007/08/15(水) 15:25:17
>>348
やっぱりシカトとかしてるのかよ
352132人目の素数さん:2007/08/15(水) 18:32:55
>>350
脳内妄想で書いているのでなければ、よほどレベルの低い分野だな。
combi あたりか?
353132人目の素数さん:2007/08/15(水) 19:13:59
悪質な無視は辛いよな
何度か合宿
354132人目の素数さん:2007/08/15(水) 20:10:40
数オリ合宿で悪質な無視とかガキだな
355132人目の素数さん:2007/08/15(水) 22:55:34
開成の奴がいじめにあったってマジ?
356132人目の素数さん:2007/08/15(水) 23:59:41
だから開成は最近出てこないのか、納得。
357132人目の素数さん:2007/08/16(木) 00:07:09
イジメとか適当なこと語るなよ
358132人目の素数さん:2007/08/16(木) 00:16:08
ヤングマンには数オリがあるが
和歌子(広中)、森繁(重文)に続く椰子でるかよ
まだまだでっせ、本人がとんでもバカ多し
359132人目の素数さん:2007/08/16(木) 00:25:26
大学以降はできない学生なんて無視されて当然だぞ。
そんなのと付き合っても時間の無駄だからな。

人として扱われたければ
それ相応の能力のある人間になれ。
360132人目の素数さん:2007/08/16(木) 00:29:39
出来ない奴をイジメていいのか…日本人民度低すぎ
361132人目の素数さん:2007/08/16(木) 00:38:53
大学だと、できる学生とできない学生は自然に住み分けするから
イジメとかとは違うな。自分で勉強しない学生は、住みにくくなる。
362132人目の素数さん:2007/08/16(木) 01:35:40
>>359って性格悪そう
363359:2007/08/16(木) 03:00:45
>>362
おれの考え方を言ってるんじゃなくて
社会の普遍的なあり方を述べたまでだ。

まあ学部まではしょせん「お客さん」だから
教授も単位くらいはくれるだろうが、
院生ともなればもう社会人と同じ心構えが必要だ。
人に与えられるものがない人間、
組織(共同体)の役に立たない人間には
どこにも居場所がない。
それが世間だ。

>>360
いじめていいとは言ってない。
相手にされなくて当然だと言ってる。

能力もないのに人に好意を以て接してもらおうと望むのは
人生を無駄にするための一番手っ取り早い方法だ。
他人は何もしてくれないんだから自分が努力して
人から注目されるようになるしかない。
364132人目の素数さん:2007/08/16(木) 03:58:37
たしかに。
365132人目の素数さん:2007/08/16(木) 04:11:18
社会の普遍的なあり方www
どんだけ偏った「社会」だよ
「うわー、最近の子は社会性が未熟だなー」目線でドン引きされてることに気付けよw
366132人目の素数さん:2007/08/16(木) 07:36:26
合宿でのいじめはおもにどこの学校なのか、です
367132人目の素数さん:2007/08/16(木) 08:42:50
>>和歌子(広中)、森繁(重文)に続く椰子でるかよ
まだまだでっせ、本人がとんでもバカ多し

これってどういう意味なん?


368132人目の素数さん:2007/08/16(木) 09:23:53
過去IMOで出題された最難問ってどれ?
369132人目の素数さん:2007/08/16(木) 09:54:23
>>368
得点別なら
2007 3番 7点満点は2人

2007 6番 7点満点は5人
よく言われる2006 6番 7点満点は8人
http://www.srcf.ucam.org/~jsm28/imo-scores/

ただ1990年はIMOでも難しい年であったと思われるが問題のスコアが書いてない
http://www.imocompendium.com/index.php?options=gl|imotres&godzarez=90&p=02ec9mkiwx
ここの1990を見ると中国で2人、ソビエトで1人42点満点がいるから少なくとも3人は解いているな
370132人目の素数さん:2007/08/16(木) 10:05:53
http://www.srcf.ucam.org/~jsm28/imo-scores/

平均点0.5点以下
2007(6) 0.151
2006(6) 0.187
2007(3) 0.303
2003(3) 0.405
2002(6) 0.409
1996(5) 0.491

完答率3%以下
2007(3) 2/522
2007(6) 5/522
1996(5) 6/426
2006(6) 8/498
1997(6) 10/460
2002(6) 12/479


平均点5点以上
2007(4) 5.659
2006(1) 5.614
1995(1) 5.056

完答率60%以上
2006(1) 358/498
2007(4) 363/522
1987(2) 143/237
371132人目の素数さん:2007/08/16(木) 10:21:26
まじレスすると、合宿にいじめはない。

359は、
「大人になれば、どの世界でも、
他の人に与えるものがない人は、居場所がない。」
ということを言っているのだろう?
これは当たり前。
たとえば、会社のある従業員が、会社の役に立たなかったら、
首になるか、窓際族?になるかのどちらか。
372132人目の素数さん:2007/08/16(木) 10:29:39
>>370
これを見ると、近年の方が、問題別の難易度の差が出てきているな。
平均点を見ると、最難問も最易問も2007年。
2006年も、1番の易しさと6番の難しさが際立っている。
参加国が増えたので、選手のレベルに差ができ、
問題も、(どのレベルにも差をつけることができるように)
難易度の差をつけるようにしたのだろう。
373132人目の素数さん:2007/08/16(木) 10:46:01
2005年は日本からも史上初の満点2人が出た程易しい問題が多かった。その
反動で2006年に難化。零点では可哀想ということで1問目を易しくしたのは
参加者への配慮かな。
374132人目の素数さん:2007/08/16(木) 11:25:18
日本選手の点の取り方が定着してきたって
いうか、前の日本選手たちの方がノウハウ
が十分でないのに難問を解いてた気がする
375132人目の素数さん:2007/08/16(木) 11:58:49
読売2面に片岡君が出てたよ。

学校の数学のテストでは必ずしも
いつも1番ではないとも。
376132人目の素数さん:2007/08/16(木) 12:04:34
>>375
三重高田3年にはもう一人数学ができる人がいる。
その人は、高2の時に、すでに東大実戦で数学100点越えで全国15位くらい。
今年の数オリ合宿にも参加している。
おそらく、そいつに負けることもあるのだろう。
377132人目の素数さん:2007/08/16(木) 12:19:17
>>370
1996年の5番は答を見ると易しく見えるんだよね…

ABCDEF は凸6角形で、AB と DE, BC と EF, CD と FA はそれぞれ平行である。
三角形 FAB, BCD, DEF の外接円の半径をそれぞれ R_A, R_C, R_E とする。
R_A + R_C + R_E は ABCDEF の周の長さの 1/2 以上であることを示せ。

逆に6番(平均点 2.232, 99人完答)は団長たちには難しく見えたのかも。
この年の平均点と完答数は
1996(1) 3.160 63
1996(2) 2.201 88
1996(3) 2.387 52
1996(4) 2.210 86
1996(5) 0.491 06
1996(6) 2.232 99
初日は明るかった。2日目は重かった(アルメニアやギリシアを除く)。
378132人目の素数さん:2007/08/16(木) 12:55:04
>>375
片岡君、数学研究者を目指すようですね。
良かった。
親が医者と聞いていたので、心配していましたが。
379132人目の素数さん:2007/08/16(木) 12:55:51
>>376
その人はどこを志望?
380132人目の素数さん:2007/08/16(木) 13:05:42
>>379
東大実戦を受けているから、理一ではないかな?
ただ、2年生の時から受けていることを考えると、理三かもしれない。
とにかく、東大であることは間違いないでしょうけど、志望の科類は、
2年生の時点では数学しか名前が載っていないので分かりません。
ちなみに、今年の数オリ合宿に参加している、もう一人の高田高校の人です。
381132人目の素数さん:2007/08/16(木) 13:52:53
合宿での生活が聞きたい
あと、女子の人数とかレベルとか聞きたい
やっぱり女子は不細工なのか?
382132人目の素数さん:2007/08/16(木) 14:06:30
風呂は共同なの?
おちんちん擦り合わせたりするの?お尻の穴触られたらどうしよう。
そのまま合体しそう…。
寝込み襲われたら体をゆるしちゃうよ。
383132人目の素数さん:2007/08/16(木) 14:07:28
ブサ面ばかりなのにそれはないだろう・・・
384132人目の素数さん:2007/08/16(木) 14:09:35
可愛い子は居ないのかよ
なぜ女は数学やらないんだよ!ボケェ!
385132人目の素数さん:2007/08/16(木) 14:27:53
>>381 女子の人数
過去18年でいなかった(0人)年が 2/3 以上あるような。

>>382 代々木を使う限り共同。広い。
男子の場合、年によって4人部屋とか個室とか。
http://nyc.niye.go.jp/facilities/d2-5.html
386132人目の素数さん:2007/08/16(木) 15:34:37
以前フェリスごときがいたな
387132人目の素数さん:2007/08/16(木) 16:10:10
いじめないって聞いて安心だな
388132人目の素数さん:2007/08/16(木) 16:14:51
お前には縁のないイベントだろ
389132人目の素数さん:2007/08/16(木) 16:29:47
>>366
上の方に開成って書いてあるよ。
本当かどうかは知らない。
390387:2007/08/16(木) 16:30:32
>>388
それを言うなよwww
391132人目の素数さん:2007/08/16(木) 16:44:30
もし女子が合宿に参加した場合、部屋は一人で貸し切り?
392132人目の素数さん:2007/08/16(木) 16:54:26
数学オリンピックに出たいです
393132人目の素数さん:2007/08/16(木) 17:34:06
勉強することだな
才能が必要だが
394132人目の素数さん:2007/08/16(木) 17:36:03
>>366
その質問は常連校にいじめがあるっていう前提かよ
395132人目の素数さん:2007/08/16(木) 17:36:17
>>375
小学2年生で中学数学を終わらせていたようですね。
今は、何処まで進めているのやら・・
396132人目の素数さん:2007/08/16(木) 17:43:00
どこかで研究の楽しさと難しさに触れてるといいね
397132人目の素数さん:2007/08/16(木) 17:43:10
高校別合宿参加者

筑駒6人
灘6人
大教大附属天王寺3人
三重高田2人
開成1人
桐朋1人
東大寺学園1人
暁星国際1人
北嶺1人
398132人目の素数さん:2007/08/16(木) 17:55:30
>>395
小学6年生で数オリ合宿に参加している。
その時点で、少なくとも微積を除いた高校数学は終わっていたことになる。
その後、高田中学、高校の6年間。
そうとう進んでいるだろうし、
専門的な論文等も読んでいるのは間違いないが、
その原石を磨く環境を与えてやったかどうか、
高田中学、高校の責任は大きいと思う。
399132人目の素数さん:2007/08/16(木) 18:15:21
どうやって勉強しているのかが疑問だ…
400132人目の素数さん:2007/08/16(木) 18:18:23
男同士でちんぽさわさわしたりするのかな
401132人目の素数さん:2007/08/16(木) 18:20:12
>>398 なんで田舎の私立にそこまでする義務があるんだよ!
   くだらない宿題で彼の学習時間を奪わないようにすることだけで十分だ。
402132人目の素数さん:2007/08/16(木) 18:26:33
>>399
クローズアップ現代によると、
インターネットで海外の論文を読んだり、
難しい問題を探してきたりしているようです。
一般に売っている書籍では物足りないと説明されていました。

高田高校には誰も教えられる人がいないので、
結局、独学ということになるのでしょう。
その点、筑駒や灘の人に比べて不利だと思います。
まあ、大学(おそらく東大)に行ってから指導を受ければ良いと思いますが。

けっして良い環境とは言えない田舎で頑張ってきたので、
成功することを祈ります。
403132人目の素数さん:2007/08/16(木) 18:32:10
>くだらない宿題で彼の学習時間を奪わないようにすることだけで十分だ。

これが重要だと思うぞ。
田舎の私立は宿題が多いと聞くからな。
すでに数オリ合宿に参加した新入生に、
小学校の延長のような計算問題の宿題は苦痛だろう。
404132人目の素数さん:2007/08/16(木) 18:33:18
こいつらの精子って高く売れそうじゃね?
405132人目の素数さん:2007/08/16(木) 18:38:51
売れるわけねーだろ
女にとってはイケメン>>数学者
406132人目の素数さん:2007/08/16(木) 18:40:37
高学歴だし売れるよ
407132人目の素数さん:2007/08/16(木) 18:41:31
そこそこの顔だったら、射精一回分100万くらいで売れる。
408132人目の素数さん:2007/08/16(木) 18:51:00
独学的な環境でモチベーションを持続して
しかも結果を出せるのが凄いね。
409132人目の素数さん:2007/08/16(木) 19:05:34
鶏の卵をとるように数学得意な奴の精子を採れば働かないで済みます
飼育法を考えましょう
410132人目の素数さん:2007/08/16(木) 19:08:24
まじで精子採取で生活出来ねえ?可愛い男たちを飼育なんてハーレムだな!!
411132人目の素数さん:2007/08/16(木) 19:18:22
田舎田舎って…
三重ってそんなに田舎か?
それに高田高校って世間一般では一流校だと思うが。
412132人目の素数さん:2007/08/16(木) 19:19:13
でも偏差値65だよ
たいしたことないじゃん
413132人目の素数さん:2007/08/16(木) 19:25:36
K岡君頑張ったな
414132人目の素数さん:2007/08/16(木) 19:31:28
>>410
アフォ\(^o^)/
415132人目の素数さん:2007/08/16(木) 19:33:27
俺の静止売れないかな?
416132人目の素数さん:2007/08/16(木) 19:40:33
来年スペイン大会か…
来年はK岡君もいないからS島君に頑張ってもらわないとな。
417132人目の素数さん:2007/08/16(木) 19:42:46
応援団とかどうやって決めてるの?
418132人目の素数さん:2007/08/16(木) 19:45:41
>>417
声が大きくて体がゴツい人から順に選ばれるよ
419132人目の素数さん:2007/08/16(木) 19:49:11
ウホッ
420132人目の素数さん:2007/08/16(木) 20:40:15
高校逝ってなくても参加出きるんだから16才フリーターとか19才浪人とかいれば面白いのになー
421132人目の素数さん:2007/08/16(木) 20:51:27
>>411
いや、東京や大阪と比較してという意味。
三重では、片岡君レベルになると独学でやらなければならない。
たとえば、東京だと中学の内に数学科の大学院レベルまで教える塾がある。
また、筑駒や灘だと、近いレベルの人が何人かいるしね。

独学でやらなければならない三重よりは、
東京圏、大阪圏はかなり有利だと思う。
422132人目の素数さん:2007/08/16(木) 20:58:16
>>415
お前のスペック次第だな
423132人目の素数さん:2007/08/16(木) 21:01:55
何でこのスレはウホネタが多いの?
424132人目の素数さん:2007/08/16(木) 21:31:56
>>421
代表6人の内、東京圏、大阪圏の人が5人
三重1人だけ頑張っている
将来有望だと思うぞ
425132人目の素数さん:2007/08/16(木) 21:51:48
●〜
426132人目の素数さん:2007/08/16(木) 22:13:37
俺の通ってる塾にさ、野球部のイケメン君がいるんだ。もちろん惚れたよ。
そいつ頭も顔もスタイルもいいし言う事ないんだよね。
それで、明日そいつに告白しようと思う。全く話したこと無いけど、頑張って話しかけてみるよ。

また明日報告しに来る。
427132人目の素数さん:2007/08/16(木) 22:21:54
九州出てないな…
428132人目の素数さん:2007/08/16(木) 22:22:39
なんというアッー!
429132人目の素数さん:2007/08/16(木) 22:24:14
>>426
俺っ娘か、萌えるな
>>427
九州の土人なんか国際数学オリンピックに出せるわけないだろ
430132人目の素数さん:2007/08/16(木) 22:37:30
>>429
でも過去に何人か九州から出ているようですが…
431132人目の素数さん:2007/08/16(木) 22:39:36
九州は男前多いよね。特に福岡。
東京とか大阪は不細工ばっかりだもん。
432132人目の素数さん:2007/08/16(木) 22:44:07
九州はラ・サールあたりが頑張ってくれないと無理だろうな
433132人目の素数さん:2007/08/16(木) 22:46:10
青雲はもう駄目なのか
434132人目の素数さん:2007/08/16(木) 23:13:39
片岡って灘に行きたかったらしいけどね。
mixiでも片岡の金メダルは盛り上がらなかった。
物理五輪の灘2人の金メダルは祭りだったけど。
435132人目の素数さん:2007/08/16(木) 23:31:47
数学は苦手な人が多いから触れたくないのさ
物理はそもそも履修しなかった人が多いから他人事のように扱えて喜べる
436132人目の素数さん:2007/08/16(木) 23:45:15
物理IIの履修率、1割切ってるもんなあ。
日本の将来を心配したほうがいいよ
437132人目の素数さん:2007/08/16(木) 23:48:46
>>434
しかし、片岡君は、NHKのクローズアップ現代に取り上げられていたし、
今日の新聞にも出ていた。
世間では、片岡君の方が騒がれている。
438132人目の素数さん:2007/08/16(木) 23:54:25
片岡君のNHKのクローズアップ現代、ニコニコにうpして。
439132人目の素数さん:2007/08/16(木) 23:58:05
片岡君って試験マニアだよね。
現代数学に意外と詳しくないのに驚いたよ。
440132人目の素数さん:2007/08/16(木) 23:58:45
マジレスだけど、数学以外の教科にも力を入れてほしいな。
他の教科への興味が結局研究に役立つと思うし、
あまり今のうちから数学をすることばかり期待するのは良くないと思う。
441132人目の素数さん:2007/08/17(金) 00:08:29
>>436
その通り!
442132人目の素数さん:2007/08/17(金) 01:06:11
>>440
去年の最難問の6番(史上2番目に平均点が低い)は、
片岡君はほとんどできていたのだが、
Brunn-Minkowskiの不等式を知らなかったため、
彼の解答は、その不等式を適応すれば完答だったのだがダメだった。

独学のため、ちょっとした定理などが抜けている可能性はある。
また、現段階では、現代数学も東京の奴より詳しくない可能性もある。
でも、三重という環境では仕方がないだろう。

クローズアップ現代によると、書籍では物足りなく、
インターネットで研究論文を読んでいるとのこと。
三重ではせいいっぱいやっていると思う。

東京(東大)に出てきたら、伸びると思うよ。
443442:2007/08/17(金) 01:09:22
>>440>>439
に訂正。

>>440
片岡君は国際情報オリンピックにも出ていて、
今頃、プログラミングの能力を競っている。
また、物理もかなりできるようだ。
ただ、国語は不得意のようですけど。
444132人目の素数さん:2007/08/17(金) 01:22:08
>>443
TopCoderっていう情報オリンピック風のプログラミング競技サイトにも登録してるっぽいね
下のリンクは日本人登録者のランク

ttp://www.topcoder.com/tc?module=AlgoRank&cc=392

tosはおそらく彼だと思う
445132人目の素数さん:2007/08/17(金) 01:22:32
忙しい人なんだな
446132人目の素数さん:2007/08/17(金) 01:24:33
必要になってからでもいいけど、ある程度プログラムできる力は
学生時代に持っておいたほうがいい。一般論だけどね。
447132人目の素数さん:2007/08/17(金) 01:25:32
要は全て出来ると。上手い言い方見つからない
けど数オリの子たちは架空部分を自分で埋める
能力ってのが同年代とは桁外れに違うと思う。

448132人目の素数さん:2007/08/17(金) 01:31:02
おそらく、東大理一志望なのだろうけど、
現段階では、受験勉強は全くしていないようだな。

理一くらいは余裕で受かるか・・
449132人目の素数さん:2007/08/17(金) 01:33:16
架空部分を自分で埋める能力ってなんでしょう?
独学できるってこと?
450132人目の素数さん:2007/08/17(金) 01:33:49
数学と物理が満点近く取れるなら、他は低くても理I楽勝。
英語が零点近いならあとで苦労するから、合格のためでは
なく、今後のために勉強しておきなさい。
451132人目の素数さん:2007/08/17(金) 01:41:30
K岡君が引退したら数オリもガラリと変わるな
452132人目の素数さん:2007/08/17(金) 01:53:14
>>451
次は筑駒のS島君ががんばるでしょう。
彼は、算数オリンピック優勝したあと、
中1で数オリ合宿参加。
中2で国際数オリ銅メダル。
高1で国際数オリ金メダル。
去年のK岡君みたいにヘマをしなければ、
3年連続金メダルも夢ではない。
453132人目の素数さん:2007/08/17(金) 02:35:59
もう開成からは代表出ないのか
454132人目の素数さん:2007/08/17(金) 10:25:58
>>453
今年の代表には惜しくも選ばれなかったが、
開成高1のH坂君は有望でしょう。
今年の日本数オリ本選で銀賞をとっているのだから。

来年は、筑駒のS島君とT聞君、灘のS君、開成のH坂君あたりが主力となるでしょう。
455132人目の素数さん:2007/08/17(金) 11:06:53
灘の中学世代はやばい
456132人目の素数さん:2007/08/17(金) 11:15:51
昨日の新聞に載った片岡君の写真は
今までで一番いい表情だった
457132人目の素数さん:2007/08/17(金) 11:37:12
>>456
どこの新聞?
458132人目の素数さん:2007/08/17(金) 12:54:46
読売
459132人目の素数さん:2007/08/17(金) 22:38:58
高校別予選突破者(159名)

灘:25人
筑駒:21人
栄光:8人
麻布:7人
開成:6人
大教大天王寺:4人
三重高田:4人
久留米大附設:4人
暁星国際:3人
聖光:3人
桐蔭:3人
東海:3人
天王寺:3人
甲陽:3人
・・・・・・
460132人目の素数さん:2007/08/17(金) 22:40:59
高校別本選突破者(22人)

筑駒:6人
灘:6人
大教大天王寺:3人
三重高田:2人
開成:1人
桐朋:1人
東大寺学園:1人
暁星国際:1人
北嶺:1人
461132人目の素数さん:2007/08/17(金) 22:43:04
高校別日本代表(6人)とその結果

筑駒:2人→金、銀
灘:2人→銀、銀
三重高田:1人→金
大教大天王寺:1人→銀
462132人目の素数さん:2007/08/17(金) 22:57:05
開成、麻布、栄光の予選突破者計21人の内、本選突破はたった1人か・・
栄光は8人中0人
麻布は7人中0人・・
463132人目の素数さん:2007/08/18(土) 22:05:55
玉無しかよ、ボケが
464132人目の素数さん:2007/08/18(土) 22:54:17
麻布にもまだ予選突破できる生徒がいたんだな、安心した
465132人目の素数さん:2007/08/18(土) 23:03:54
セルバーグ、死んだのか。もう歳だしな。
466132人目の素数さん:2007/08/18(土) 23:52:57
過去に、麻布や栄光で数オリ出場した人はいるのか?
467132人目の素数さん:2007/08/19(日) 02:08:29
麻布が1人、栄光が2人いるよ。
468132人目の素数さん:2007/08/19(日) 09:53:27
どんなソースで書いてるのやら。
469132人目の素数さん:2007/08/19(日) 13:46:42
数オリ財団のHPでカウントしてみた
(複数回代表・優秀者もカウントは1だよ)

IMO日本代表を2人以上出した高校
筑駒17 灘14 開成6 武蔵・洛星3 麻布・栄光・大教大附天王寺・広大附・ラサール2

JMO成績優秀者を4人以上出した高校
灘39 筑駒31 開成9 ラサール8 栄光・武蔵6 高田5 久大附設・大教大附天王寺・東大寺・洛星・洛南4
470132人目の素数さん:2007/08/19(日) 15:12:25
俺>>>>>>>筑駒≧灘>>>>>>>>>>>>お前ら
471132人目の素数さん:2007/08/19(日) 15:58:26
^o^
472132人目の素数さん:2007/08/19(日) 19:51:27
>>471
^o^<あ?文句あんのか?
473132人目の素数さん:2007/08/19(日) 21:15:35
ねえよ あほ
474132人目の素数さん:2007/08/19(日) 21:33:02
>>23

誰だか分かったお
475132人目の素数さん:2007/08/20(月) 00:37:04
灘→東大卒の数学者のお子さんが
突出してできるらしいですね。
数オリには参加されてないようですが。
一部の数学者の間では知られているようです。
突出しているといっても小学生で修士レベルなんですが。
476132人目の素数さん:2007/08/20(月) 00:50:25
情報オリンピックのメンバーも見事にアキバ系だな・・・
477132人目の素数さん:2007/08/20(月) 08:44:18
秋葉系が優秀だという証拠だお
478132人目の素数さん:2007/08/20(月) 08:52:56
秋葉原は日本國の象徴だお!
479132人目の素数さん:2007/08/20(月) 11:28:39
>>475
まだ小学生ですから参加しないでしょう。
本選を通った時の合宿も難しいし。
しかし、その子が中学生から高校生になったら、数オリに挑戦すると思います。
数学者を目指しているのなら。

若い内に、数学好きの世界の人々との交流は、価値があるものと思います。
480132人目の素数さん:2007/08/20(月) 11:32:16
>>479
片岡君が小学6年生の時に、合宿に参加している
まさか、親同伴ではないと思いますよ
481132人目の素数さん:2007/08/20(月) 13:27:59
>>479
いま中学生くらいなようです。
灘、東大ってだけで誰だが特定できそうだなぁ。
482132人目の素数さん:2007/08/20(月) 13:29:13
>>479
しまった。
現在の年齢をぼかしたつもりだったんだが。
それがわかると親の年齢が絞れるので未成年のプライバシーのことあるからなぁ。
スルーしてください。
483132人目の素数さん:2007/08/20(月) 13:32:36
スルーしといてといいつつ。
親が数学者で子供に数オリ受けさせるんだろうか?
数学者は一様に否定的なんだが>数オリ。
その子の場合、父親がスーパーバイザーとして機能しているからね。
小学校で修士なら今は博士レベルだろうか。
484132人目の素数さん:2007/08/20(月) 13:44:58
数オリで立派な成果を出して、今、大学の教員(数学)になった
日本人って誰かいるの?
485132人目の素数さん:2007/08/20(月) 14:06:26
経済ならプリンストン。
数学ならケンブリッジ既出だが。
486132人目の素数さん:2007/08/20(月) 14:47:59
>>483
>数学者は一様に否定的なんだが>数オリ。

何回も出ているが、
フィールズ賞受賞者の1/3が数オリ金メダリスト。
少なくとも、フィールズ賞受賞者は数オリに否定的ではない。
というか、否定的な数学者はいないと思うが。
数オリに出ると騒がれるので、自分の子供は止めとこう!
と考える人はいるかもしれんが。
ただし、高校になれば、親が子供をコントロールできなくなるので、
出場するかもしれないな。

しかし、灘中の数学の優秀な奴なぞ、中1のKしか知らんが。
487132人目の素数さん:2007/08/20(月) 14:52:07
中学生の子供がいるくらいの灘出身の有名な数学者もKだが、
K違いだな・・
488132人目の素数さん:2007/08/20(月) 14:59:56
このスレになそうした有名数学者の弟子とかいないの?
4,5人に絞れるわけだが。
489132人目の素数さん:2007/08/20(月) 15:23:53
灘出身。
中学生の子供がいる年齢。
子供を灘に通わせることができる大学。

という条件を満たす数学者は、
1人しかいないかな?
490132人目の素数さん:2007/08/20(月) 15:35:17
>子供を灘に通わせることができる大学。
こんなことは書いていないです。
491132人目の素数さん:2007/08/20(月) 15:36:03
灘、東大卒の数学者です。
子供は灘に通わせていると書いてはいません。
492132人目の素数さん:2007/08/20(月) 15:36:43
なんだこの香ばしい流れは
493132人目の素数さん:2007/08/20(月) 15:59:04
中学生の子供がいるくらいの、灘、東大卒の数学者は、
2人かな。
494132人目の素数さん:2007/08/20(月) 17:04:42
脳みそ的にそれだけすごい素材を持ちながら、
将来数学者っていうレールに乗せちゃっていいのかな
495132人目の素数さん:2007/08/20(月) 18:28:52
やっぱり理三に行って医者になるのが一番いいよね。
496132人目の素数さん:2007/08/20(月) 22:02:12
>>495
別に金融とかでも良いんじゃない?
数学者以外の道も考えてほしいなあ
優秀なんだろうけどアカポスの理不尽さについてはあまり知らないだろう
497132人目の素数さん:2007/08/21(火) 15:51:25
脳みそが優れているから医学部でなく数学者をめざすのではないか。
それが世間一般の見方というもんだ。
498132人目の素数さん:2007/08/21(火) 15:54:00
いずれにせよK岡君もこれから先10年が勝負だね。
どんな研究業績をあげてくれるのか楽しみだ。
499132人目の素数さん:2007/08/21(火) 22:21:13
Kの半径10Km以内に住むが、
将来、よくて多元の禿藁クラスだろな。
小、中、高教員らがもちあげているだけ。
若年で優秀といわれても消えていくのが世の常。
本当の逸材なら写真なぞマスコミに撮らせないだろ。
自己の将来を冷静に見ているフシがない。
500132人目の素数さん:2007/08/21(火) 23:34:57
そういう意味ではその東大卒数学者の息子は
いい意味で培養されているな。
501132人目の素数さん:2007/08/22(水) 01:51:25
>>499
なぜそう断言できるんですか?その根拠は?
単に自分の顔を撮らせたということだけでそう思ってんの?
そういうあんたは何者かね?
502132人目の素数さん:2007/08/22(水) 04:37:48
常識的に考えて、
数オリで良い成績をとったからといって
素晴らしい研究成績を上げられると
考えるのもおかしいが、
本当の逸材なら写真なぞマスコミに撮らせないと
考えるのもおかしい
503132人目の素数さん:2007/08/22(水) 07:41:13
>>502
フィールズ賞受賞者の約3分の1が数オリ金メダリストだそうですよ。

三分の一だけ見れば割とあるのかと思うけど
金メダリストの母数を論じてないけどね。

最近の流れが
数オリ意味ない

いやフィールズ・・・

この繰り返しなんだが。
504132人目の素数さん:2007/08/22(水) 07:48:34
こんなこと書くと
「数オリ馬鹿にするんならおまえはそんなくだらないものは
楽勝で金とった上で言ってるんだろうな」とか言う人はこれまであまり出くわしていない。

高校生時代受けるレベルになかった人たちが大人になって
上から目線でこき下ろすのもどうかと思う。

高校生という環境の中で結果を出しているんだから。
研究者云々は大学入って以降でしょ。

とはいえ日本に限れば数学の研究者として大成していないという結果は無視できん。
505132人目の素数さん:2007/08/22(水) 08:43:56
>>503
前から出ていますよ。
数オリ金メダリストのフィールズ賞受賞率は1%強です。
数学者にならなかった人もいることを考えると、
驚異的な数字だと思いますが。

数オリに出ていない数学者はごまんといますので、
フィールズ賞受賞率は0に近いでしょう。

その差は歴然です。
506132人目の素数さん:2007/08/22(水) 08:50:48
>>504
>とはいえ日本に限れば数学の研究者として大成していないという結果は無視できん。

いや、日本の数オリ金メダリストの母数が少なすぎるでしょう。
数学で大成する方が難しいので、もう少し経過を見てみなければ分かりません。
金メダル受賞は近年多くなってきているので、今の大学生以降がどうなるか?
だと思います。

K岡君、情報オリンピックでも金メダルでした(↓)

http://www.hsin.hr/ioi2007/index.php?page=results
507132人目の素数さん:2007/08/22(水) 08:51:28
>>505
で、日本の金メダリストはどうなってるんだい?
508132人目の素数さん:2007/08/22(水) 09:14:30
片岡君はタイプとしては
東大のH先生に似ていると思う
スケールは一回り大きい
研究者として大成することは
本人の自覚からしてほぼ間違いないと思われる
509132人目の素数さん:2007/08/22(水) 10:03:38
K岡君にだけ期待をよせるのはどうかな?

大学3年のN本君(2003、2004年金メダル)
大学2年のK林君(2005年金メダル)
大学1年のW部君(2005年、2006年金メダル)
大学1年のO橋君(2006年金メダル)
高3のK岡君(2005年、2007年金メダル)
高1のS島君(2007年金メダル)

ここらあたりから、数学者として大成する人が出てくる気がする。
510132人目の素数さん:2007/08/22(水) 12:32:51
>>505
すいませんが頭が悪いと自覚している私にもわかるようにご説明お願いたします。
寝起きだからというのもあるんですが前段と後段のつながりがよくわかりません。
511132人目の素数さん:2007/08/22(水) 13:09:01
>>505
数オリ金メダル受賞者(数学者にならなかった人も含める)→フィールズ賞受賞率1%
数オリに出場しなかった数学者(世界中に沢山いる)→フィールズ賞受賞率は0.001%

よって、数オリ金メダリストである数学者のフィールズ賞受賞率は、
数オリに参加していない数学者よりフィールズ賞受賞率がかなり高い。

そのままの意味なのだが・・
512511:2007/08/22(水) 13:09:55
>>505>>510
に変更
513132人目の素数さん:2007/08/22(水) 13:31:22
数オリ金メダリストの1990年以降のフィールズ賞受賞者

ウラジーミル・ドリンフェルト 69:金
ジャン=クリストフ・ヨッコス 73:銀, 74:金
リチャード・ボーチャーズ 77:銀, 78:金
ウィリアム・ティモシー・ガワーズ 81:金
グリゴリー・ペレルマン 82:金(但し本人はフィールズ賞の受賞を辞退)
テレンス・タオ 86:銅, 87:銀,88:金

みんな、その前の過去20年間くらいに数オリ金メダルを受賞している。
今年の金メダル受賞者は38人?だが、
1988年までは、参加国、参加者がもっと少なかったので(日本も参加していない)、
20人と仮定する。(1970年前後はもっと少なかっただろう)
すると、金メダル受賞者は20×20で400人となる。
(K岡君のようにダブり受賞もあるので、もっと少ないだろうが目をつぶる)
フィールズ賞受賞者は上記の6人なので、
6÷400×100=1.5・・つまり、1.5%
(分母は、数オリ金をとっても数学を専攻しなかった人が含まれている)

正直、これは、かなり高い数字だと思う。
日本もその内、金メダル→フィールズ賞、が現れると思っている。
514132人目の素数さん:2007/08/22(水) 13:37:17
1986にオブザーバー派遣して初参加が1990
で最近になって学びんピック認定って流れが
よく分からない。こんなとんでもない人材を
発掘してすくすく育てたら俺たちの立場も危ない
と考えたヒトたちが初期の頃はいたのかなあ
515132人目の素数さん:2007/08/22(水) 13:37:27
>>509
大学は全員東大だな
516132人目の素数さん:2007/08/22(水) 14:04:51
>>515

東大のフィールズ賞受賞は1954年の小平先生からない。
まあ金メダリストも含め、日本人にはあまり期待してない。
517132人目の素数さん:2007/08/22(水) 14:08:10
>>506
情報オリンピックも中国がダントツなんだな。
ホントに凄い国だ。
518132人目の素数さん:2007/08/22(水) 14:14:41
>>517
中国は国で対策を立てているからな
自然体で行って好成績を上げなければ意味がないだろう
519132人目の素数さん:2007/08/22(水) 14:16:25
>>517

中国はコンテストの成績はよいが
  米国、ロシア、フランス
あたりに比べ研究業績はたいしたことないね。
520132人目の素数さん:2007/08/22(水) 14:22:21
>>519
米国やロシアは、コンテストと研究業績の両方とも凄いな。
521132人目の素数さん:2007/08/22(水) 14:34:49
>>520

それとユダヤ系というのもすごいと思う。
ノーベル賞受賞者の40%がユダヤ系とか。

522132人目の素数さん:2007/08/22(水) 14:38:23
いずれにせよ、わしのような数学愛好家が数セミあたりで
K岡君の執筆記事を読めるようになればいいのだろうがね。
それにしてもわしはK岡君しかメダリストの名前を知らんな。
523132人目の素数さん:2007/08/22(水) 14:43:10
みんな休みなんですね。
524根拠の無いでまかせだな:2007/08/22(水) 17:18:48
>>511
> 数オリに出場しなかった数学者(世界中に沢山いる)→フィールズ賞受賞率は0.001%

世界で、1年間に何人の若手数学研究者が誕生しているかをカウントもせずに、デタラメ
を書くんじゃないよ(w
まず、数学で博士号を取得する人数は、アメリカが約1,000人、フランスが約300人だが、
両国とも、自国以外の出身者が多い国だ。日本が年に100人程度で、世界では約2,000人
位になると推計される。
半数が応用数学なので、日本の発想での数学者、フィールズ賞に関係あるのは約1000人
ということで、原則として4年に4人(実際には4人未満の年があるが)、年に1人の割合の
フィールズ賞を取得する可能性は単に学位を取得できたレベルで0.1%になる。
しかし、学位を取得できただけでは若手数学者とは呼ばれないのは、関係者なら承知の
とおり。
では、若手の数学研究者として順調なスタートを切ったとされるような人は年に何人くらい
いるかをカウントする。
525何人くらいかというと:2007/08/22(水) 17:20:57
アメリカなら、論文を1本書けば学位は取れるが、その後のPDやTT、特に研究系とされる
教育義務の無いポストに就けるのは多めに見て100人程度で、応用系を除くと半分の50人
くらい。
フランスだと、博士取得後にCNRSのCR研究員に採用されるのが、数学全体で多くて20人
これまた半分は応用系なので、純粋数学で多くて10人くらい。
日本でいうと、昔ならば気合の入った修論を書いて、東大か京大の助手に採用され、その
後、出来の良い論文を数本書いて30才前後で博士、助教授といったクラス、今なら学振
のDC1からそのままPDか旧帝に広島や東工大あたりを加えたクラスの助教に採用される
程度。業績でいうと修論が国際誌に載り、博論はアナレンクラス以上といったあたりで、平
均して年に5人もいるかどうか。
このクラスが世界で通用する若手数学研究者で、これ未満ではフィールズ賞の目はない。
正直なところ、これは若手数学研究者としての最低レベルで、もう少し目立った業績がない
と、下馬評にも上がらない。また、スタートは今一つでも、後から業績をあげる人もいるが、
年齢的に無視してよい。
人数的にはかなり波はあるが、若手数学研究者としての最低レベル以上の人が平均して
世界で1年に100人がせいぜいというところだ。
526要するにだ:2007/08/22(水) 17:25:50
まぁ、実際の受賞者数は年平均1人未満だが、ルール的には年1人の計算だから、若手
の数学研究者として順調なスタートを切った連中からフィールズ賞を獲得できる期待値
は1%程度ということになる。

ただ、フィールズ賞は実際にはかなり英米仏露に受賞者が偏る傾向があることは理解し
ておいたほうがいいぞ。
527132人目の素数さん:2007/08/22(水) 17:35:03
>>524-526

長文乙w

>業績でいうと修論が国際誌に載り、博論はアナレンクラス以上といったあたりで、平
均して年に5人もいるかどうか。

って少ないYO  純粋数学と言っても色々な分野があるので、
20人くらいはいるよ。
528132人目の素数さん:2007/08/22(水) 17:52:48
>>527

> 学振 のDC1からそのままPDか旧帝に広島や東工大あたりを加えたクラスの
> 助教に採用される 程度。
のほうが主文だろ。

日本数学会の会員なら、博士取得者の名簿は手元にあるはず。
タイムラグがあるから、3〜4年前の名前と論文タイトルで実際に検索してミソ
修論を国際誌に掲載していて、博士論文がアナレンかDukeかあわよくばInvent.
あたり、Internat.は不可(w、はそんなにいないぞ。

もちろん、29とか30過ぎでやっとこ学位なんてのはダメだぞ。
529部外者の脳内妄想乙:2007/08/22(水) 18:43:42
>>527
> 20人くらいはいるよ。

出版までのタイムラグを考慮して1994/4/1-1995/3/31までの課程博士で該当しそうな人は、
北大   0
東北大  1 (K泉・東北大助教)
東大   3 (T木・九大特任准教授、Y田・数理研PD、Y田・C大講師)
名大   0
阪大   不明 たぶん、いない
京大   1 (I谷・九大助教)
九大   0
ってとこだが、東北大のK泉さんは論文業績的にはKyushuとOsaka だし、京大のI谷さんもMath. Z.だな。
東大の3人は一応は文句なし。確実なのは3人で、このほかにいたとしても、20人に届くわけがなかろう。
530えらく年代を間違えた(w:2007/08/22(水) 19:13:40
2003/4/1-2004/3/31]
北大   0
東北大  0
東大   3 (T木・九大特任准教授、Y田・数理研PD、Y田・C大講師)
名大   0
阪大   不明 たぶん、いない
京大   1 (F庄・名大助教)
九大   0
東大の3人と京大の1人がモロに該当して、計4人。
他大学にいても、せいぜい5人だな。
531つぎの年度:2007/08/22(水) 19:16:46
[2004/4/1-2005/3/31]
北大   0
東北大  1 (K泉・東北大助教)
東大   2 (Y野・PD、Y下・京都数学フェロー) 他に応用系で1人
名大   0
阪大   不明 たぶん、いない
京大   1 (I谷・九大助教)
九大   0  応用系で1人
正直、ずばりの該当者はいない。Y野氏はInternat. Imternat.だし(w
まあ、間にも1本あるからOKということで、1人だけ。
あとの人は期待されてはいるが、まだ論文出版に漕ぎ着けていない。
採用状況から、条件に準ずる業績としてカウントしても、やはり4人。
532132人目の素数さん:2007/08/22(水) 19:26:48
国際的に名が通るようになる数学者は
一年に20名は出ると思われるが
駆け出しの時点で一定の成績を上げることが出来るものは
そのうちの2〜3割といったところではないか
533132人目の素数さん:2007/08/22(水) 19:42:32
>>532
そもそも、学位を取得する人数が、留学生を除くと東大・京大を併せても
年に20人程度で、その半数はロンダ組だぞ。
現実に、アカポス以外や高専に就職する人もいるから、なんとか最終的
にアカポスに就ける人が年に10〜15人、他大学の博士を入れても、20
人くらいなんだが。

> 国際的に名が通るようになる数学者は
> 一年に20名は出ると思われるが

という楽観的な数字はどこから出てきたんだ?
534一部訂正だが、数は変わらず:2007/08/22(水) 21:16:55
>>530
阪大   1(S川・筑波大助教)

業績的には文句ないが、残念ながら博論がJMSJだな。
535132人目の素数さん:2007/08/22(水) 21:19:20
国際的に名が通るようになる数学者は
一年に20名は出る
ってのは世界で20人ってことだよな?
536132人目の素数さん:2007/08/22(水) 23:14:01
数学オリンピックかー。興味ないな。
テクニックつーか東大数学の延長だと思う。
難易度は高いけど、東大数学満点の奴とどっちが才能あるかは微妙。
つーかほとんど数オリメダリストは崩れてるしな。意味ないよ。
537132人目の素数さん:2007/08/23(木) 00:04:00
数オリ?新興宗教のようなもんだ
538132人目の素数さん:2007/08/23(木) 00:19:39
>>525
アメリカ、フランスの双方にも詳しい方なんですね。
やたらフランスに詳しい人がいるね。
539132人目の素数さん:2007/08/23(木) 00:41:06
Annalenクラス以上という時に、どのレベルのジャーナルを
言うかによるよ。あかぽすにつけるというのが、旧帝かそれに
準じるところの赤ポスだけに限るのかどうかも
数える時に問題になる。

更に20人という時に世界的に通用するという意味ではないだろう。
同一世代に20人程度は数学者として食っていける可能性があるのは
そうだろう。
540132人目の素数さん:2007/08/23(木) 00:45:08
たとえば クレーレはアナー連クラスなのか?
ツアイトシュリフトに3つ書いたのと、アナー連に2つ書いたのとは
引用度で換算すると同じくらいになるけど、その辺りはどうか?

まさかアナー連一発で学位がとれるというわけでもあるまい。
541132人目の素数さん:2007/08/23(木) 09:06:33
>>526
>まぁ、実際の受賞者数は年平均1人未満だが、ルール的には年1人の計算だから、若手
>の数学研究者として順調なスタートを切った連中からフィールズ賞を獲得できる期待値
>は1%程度ということになる。

ということは、数オリ金メダル受賞した時点で、
若手の数学研究者として順調なスタートを切った連中と同じ確率でフィールズ賞を取れることになる。
また、数オリ金で数学専攻しない人も多いことを考えると、
金メダリスト→数学専攻の方が受賞確率は高いくらいではないか?
542132人目の素数さん:2007/08/23(木) 09:18:55
>>524>>526
それと、若手の数学研究者として順調なスタートを切った人の中には
数オリ出場者が結構いるのではないか?
ちょっと調べようがないが。

数オリ金を獲得した時点で、フィールズ賞受賞率が1.5%
その内、数学専攻する、若手数学者として順調なスタートを切る、
という条件を付け加えていくと、
「数オリ金メダリストかつ若手数学者として順当なスタートを切った人」
のフィールズ賞受賞率は、想像以上に高いだろう。
(10%くらい?→もし10%なら、金メダルを受賞した時点で、若手の数学者として順調なスタートを切れる確率は15%)

こう考えても、数オリ金数学者と数オリ出場なし数学者では、
フィールズ賞受賞率にかなり差があることは確か。
543132人目の素数さん:2007/08/23(木) 11:12:32
合宿での性体験キボンヌ
544132人目の素数さん:2007/08/23(木) 12:21:38
アメリカでは(大学生が対象だけど)パトナムの方が
知名度高いんでないの。
545132人目の素数さん:2007/08/23(木) 15:58:35
わしが興味を持っている数学分野は
  離散数学、計算理論、OR,暗号理論、ウェーブレット解析
などだが数学者にあまり好かれない分野ばかりじゃな。
546132人目の素数さん:2007/08/23(木) 16:00:36
特に最初の3つは日本数学会からは
  「体系的な理論の存在しない雑多な分野」
とのお墨付きをもらっておるようじゃ。
547132人目の素数さん:2007/08/23(木) 16:02:09
数オリはさらに雑多な問題の寄せ集めな気がするし
数学者には好かれんようじゃな。
548132人目の素数さん:2007/08/23(木) 17:01:18
>>547
数オリに出場した人の方が大成する可能性が高い
なぞと散々言われているので
反発しているだけでしょう
549132人目の素数さん:2007/08/23(木) 17:13:00
>>514
数学に若い優秀な人材を集める目的で、数オリを日本でも
盛り上げようとしてるんだが・・・
550132人目の素数さん:2007/08/23(木) 19:35:24
>数オリ金を獲得した時点で、フィールズ賞受賞率が1.5%
その内、数学専攻する、若手数学者として順調なスタートを切る、
という条件を付け加えていくと

ロシア・アメリカ・フランス・イギリス出身者を除いた場合、
数オリ金を獲得してもフィールズ賞受賞率は、0.1%もないよ。
551132人目の素数さん:2007/08/23(木) 20:41:45
>>541-542
はあ?何を空想にふけってるんだ。
数オリの金メダリストの崩れ率は5割程度、実際に数学者になれるのは3割くらい。
金メダルを3個獲得していても、3割は崩れる。
N尾氏がDC1をゲットして、修論をプレプリに上げているから、第一号として期待できるが、
日本では過去に若手数学研究者として順調にスタートした金メダリストは存在しない。
552132人目の素数さん:2007/08/23(木) 20:48:16
川北ってどうなのさ?
553132人目の素数さん:2007/08/23(木) 21:01:58
日本の場合、メダリストになっても、医学部に進学する奴も多いからな。
メダリストになった場合、東大数学科又は京大数学系への進学を強制させて、
必ず数学者を目指させるようにすればいい。
そうすれば、メダリストの成功率が正しくでるだろう。
554132人目の素数さん:2007/08/23(木) 21:06:56
本人が数学をやりたくないといってるのに強制させたら逆効果で
くずれるだけ。
555132人目の素数さん:2007/08/23(木) 21:08:32
>>551

わしも高校生のとき、数学者志望で京大理を受験するも不合格。
翌年、京大工に入学した。
まあ崩れる前に落ちたわけでどうにもならんかったわけだが、
金メダリストでも数学者になれるのが3割なら早めに見切りをつけられて
かえってよかったのかもしれん。
それにわしの好きな
   離散数学、計算理論、OR
などは京大理では当時京大理で勉強することは不可能だったからな。
556132人目の素数さん:2007/08/23(木) 21:09:14
>本人が数学をやりたくないといってるのに強制させたら逆効果

それは分からん。
成功する奴も中にはいるだろ。

これぞ、スパルタ教育だ。
557132人目の素数さん:2007/08/23(木) 21:14:41
>>553

数オリ組のような数学パズル得意人間は、
東大や京大の情報系学科に進学させたほうが無難。
数学科へいっても抽象度の高い現代数学の前で潰れるのがオチだからな。
558132人目の素数さん:2007/08/23(木) 21:18:57
>抽象度の高い現代数学の前で潰れるのがオチだからな。

そこに突進させるために、金メダルを与えているのですよ。
金メダルを与え、天才であると勘違いさせ、現代数学の世界へ誘う。
559132人目の素数さん:2007/08/23(木) 21:19:44
数オリ金メダルのK岡君は情報オリンピックでも金メダル。
数学者を目指すより計算機科学者あたりを目指したほうがいいんではないか。
プログラミングが好きなら情報系学科のほうが相性がいいと思うのだが。
560132人目の素数さん:2007/08/23(木) 21:23:57
>>558

そんなことせんかっても数学者に実際になっている方は、
高校時代から数学の専門書を読んだりして
現代数学に興味を持たれた人が多いと聞くが。
561132人目の素数さん:2007/08/23(木) 21:27:26
>>556
数オリ出身で好きで数学やってもくずれるやつが出てくるのに、
嫌だと言ってるやつにスパルタさせても意味なかろう。

メダリストの中でも単なる点取り虫でなく、本当に天才と言っていいやつが
もしいたら、そいつにスパルタ教育するのは面白いかも知れん。
562132人目の素数さん:2007/08/23(木) 21:31:53
それにしても数学科というところは昔から崩れが多いところだな。
まあ東大や京大出ておれば働き口ぐらいはどうにでもなるのだが。
563132人目の素数さん:2007/08/23(木) 21:42:22
>プログラミングが好きなら情報系学科のほうが相性がいいと思うのだが。

いや、理三か京医に進学し、まず医師免許を取ってから、東大又は京大
の院で数学を専攻して数学者を目指せばいい。
この場合のメリットとしては、数学で崩れても医者として生きていく
ことができることだ。
学部の数学は独学すればOK。
564132人目の素数さん:2007/08/23(木) 21:44:15
>まあ東大や京大出ておれば働き口ぐらいはどうにでもなるのだが。

修士で就職すればな。
博士課程まで在籍し、粘った上で崩れて、30超えていたら、まともな
会社は採用しないよ。
565132人目の素数さん:2007/08/23(木) 21:45:31
>>563

まあそうですな。
IT土方は35歳定年ですし、
医者なら80ぐらいまでいけますからな。
566132人目の素数さん:2007/08/23(木) 21:47:26
>>564
胴衣
567132人目の素数さん:2007/08/23(木) 21:49:20
>>563
そうそう、久保氏のようにねw
568132人目の素数さん:2007/08/23(木) 21:49:44
>>564

会社なんぞ就職せんと受験産業で働けばええのでは?
どちみち数学者志望だった人には会社員の仕事なんてつまらんでしょうしね。
569132人目の素数さん:2007/08/23(木) 21:51:12
京大数理研の小嶋泉は、京医を卒業後、数学者になった異色派。
もちろん、医師免許も所有している。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%B6%8B%E6%B3%89

これからは、医師免許を取得し、保険をかけてから数学者を目指す
のがリスクが少なくていい。
570132人目の素数さん:2007/08/23(木) 21:59:31
小嶋泉は、自由の京大ということで、医学部の授業には、ほとんど参加せず、
理学部に入り浸っていたそうだ。それでも医師免許を取って卒業できた。

理三より極めて管理のゆるい京医に進学した方がやりやすいかもね。
571132人目の素数さん:2007/08/23(木) 22:16:14
まあ数オリのメダリストは物理やる方がいいと思うよ。リアリスト向きの
学問だし、アカポスについた人もいる。
572132人目の素数さん:2007/08/23(木) 22:20:01
だいたい数オリ出身者はどいつもこいつも崩れ率の高そうな分野
に進みよってからに。他の誰かが手を付けた分野なぞやってられるか!
というぐらいの意気込みで、独創性を見せてくれないものかいな。
573132人目の素数さん:2007/08/23(木) 22:25:07
どの分野をやっても、本当に力のある人はその中でよい問題を
探り当てて発展させるもんですよ。それが独創というもんです。
574132人目の素数さん:2007/08/23(木) 22:40:06
>>573
そんな寝惚けたことを言ってる間にも崩れがぞくぞくと発生する。

その人にその分野の才能があればいいんだけどね。
現状は「難しそうだから」とか「伝統があるから」なんて理由で選択してる
ことが多い。そんなしょうもない縛りを周りの人間がかけるのはやめて、
その人の好きな分野を自由に選べるようにしてあげたい。
575132人目の素数さん:2007/08/23(木) 22:48:57
京大に行けば、縛りなんかじぇんじぇんありませーんw
好きなことやって、好きに崩れてくださいw
576132人目の素数さん:2007/08/23(木) 22:52:54
>>575
いや、そういう意味の縛りではないんだが。。。
京大の場合も何故か屍の中へ突撃し・・・。
言っても無駄か。
寝よう。
577132人目の素数さん:2007/08/23(木) 22:55:25
>>550
アジア等の他国の金メダル受賞者は、まだ若いからね。
13歳で金メダルを獲得したタオ(アジア系)がやっと去年フィールズ賞。
これからでしょう。

>>551
N尾氏以前の日本の金メダリストなぞ、数人しかいないのだが。
多くが、N尾氏以降に獲得している。
世界的に見て、金メダリストでも若手有望な数学者になれるのは半分もいない。
(それでも、数オリ出場していないで数学科に進学した人より、なれる確率はかなり高い)
日本は、国での対策をしているわけではないので(ほぼ独力)、
日本の金メダリストの将来は有望だと思いますよ。
(成功する奴は必ず出てくるという意味。崩れる奴も当然いる。)
578132人目の素数さん:2007/08/23(木) 23:01:09
金メダリストのフィールズ率は高いが、アカポス率なら
京大Aコース入学と同じくらいでしょ。
これをどう読むかでしょうね。
579132人目の素数さん:2007/08/23(木) 23:11:09
>>576
京大で屍に特攻してるのは、もう自己責任。
周りの人間が何を言っても学生が聞かないんだから、どうしようもない。
580132人目の素数さん:2007/08/24(金) 00:12:12
今の高校生より40歳年上の人の例を出されてもね…

>>553 おお怖
測定で観測対象を壊す好例。

>>572 前半がよくわからないけれど
>>574 どんな周りだろう。
581132人目の素数さん:2007/08/24(金) 00:15:55
歴代数学オリンピック金メダリスト

初代 筑駒 完全に崩れ
二代 灘高 ハーバードで留年。東大までは凄い奴だった。
三代 開成 京大で留年しまくり。いまだ学生
四代 開成 囲碁は強いが。。飛び級できず。普通の人
五代 灘高 あまり有名じゃない?
六代 灘高 理V崩れ
582132人目の素数さん:2007/08/24(金) 00:38:22
フェリス なぜか音楽系
武蔵   医学部
583132人目の素数さん:2007/08/24(金) 00:53:05
>>577
1994年以降、日本人金メダルは毎年いますが、94〜00までの7年間は
5人でまわしたのに、01〜07の7年で9人出ています。
数オリが普及したことが理由の一つでしょう。
最近の金メダリストの将来にも期待したいですね。

また、フィールズだの金メダルだのにどうしても目がいきがちですが、
すでに予選突破した中からも研究者が生まれています。
メダリストだけでなく参加者全体の中で、次世代の人材が
数学に限らず育つきっかけになればいいのだと思いますよ。
584132人目の素数さん:2007/08/24(金) 03:42:07
国際数学オリンピックで金メダルとるには中学の定期テストで何点必要ですか?
ちなみに公立です。
585132人目の素数さん:2007/08/24(金) 03:57:04
公立なら100点満点で240点くらい必要です。
灘中なら120点くらいで金メダル狙えます。
586132人目の素数さん:2007/08/24(金) 09:23:55
>>581
二代のハーバードの人は東大経済学部時代から留年しそうだった。
単位が足りなくてね。
ただし、卒論で凄い論文を書いて国際的な賞を貰い、
ハーバードに行かされた。
この人は、一つのことに熱中して凄い論文は書くのだが、
いつも、おろそかになるものがあり、ハーバードでの留年は、
それほど驚くことではない。
実は、ハーバードでも良い論文を書いているとの話は聞いています。

N尾氏は、大学時代は囲碁に熱中しすぎた感じはしますが、
普通の人になってしまうかどうかは、これからでしょう。
今後、凄い論文を書くようになるかもしれません。

N島さんは、高校時代から音楽が好きだった。
将来、音楽をやりたいとも言っていたし、
数学と音楽では、音楽を選んだだけでしょう。

しかし、数学以外に進む人が多いのですね。
上記の経済の人も、灘ではトップを争う成績だったのに文二に行った。

世界的に見た場合、金メダリストでも数学以外に進む人が多いのでしょうか。
587132人目の素数さん:2007/08/24(金) 15:37:31
>>581

結局、国際的に評価される研究業績を上げることができなかった点では、
わしも金メダリストも同じじゃな。
「10で神童15で秀才、20歳過ぎればただの人」
ということわざはほんまやな。
588132人目の素数さん:2007/08/24(金) 16:11:43
いや、下半分は本当に崩れたかは不明じゃないか?
ただ最近は法人化とか、能力以外の要因も影響してると思うけど
589132人目の素数さん:2007/08/24(金) 18:32:16
学歴コンプではなく
数オリコンプが拝める希有のスレだな★
590違うぞ:2007/08/24(金) 20:13:26
>>581-582
歴代数学オリンピック金メダリスト

初代1992 筑駒 博士号はゲットしたがアカポス就職苦戦中
二代1994 灘高 ハーバード院に留学 求職中
三代1995 開成 いまだ博士号はゲットできず
四代1996 フェリス 学卒で捨て台詞を吐いて逃亡
五代1998 開成 東大から京大院へ ここまでは順調だが、、
六代1999 武蔵 医学部 まあ、堅実だね
七代2001 筑駒 東大から京大数理研へ飛び級 ここまでは順調

本来の意味で崩れたのは4代目だけだな。
591132人目の素数さん:2007/08/24(金) 20:45:04
>>590
初代の人は良い論文が書けずに苦しんではいるが、並みの崩れに比べて
数学の才能は十分あるし、これまでブレずに数学の道を歩んでいる。
あの人はメダルを取った後も、代表にはならなかった人の中に自分よりも
パズル・ソルバーではない、真の数学の才能がある人が何人もいることに
ちゃんと気がついていた。本当の才能のある人ほど、自分より才能がある
人に敏感だからね。
だから、N島なんかと違ってマスコミには一切出ないようにして、日本初の
金メダリストとしてのプレッシャーはあっても、普通の数学志望者として真摯
に数学に取り組んできた。
残念ながら、これまであまり良い業績は出せていないので、数オリ信者が
期待するようなポストや賞とは無縁かも知れないが、これからも淡々と自分
の研究を進めていくだろう。
彼の姿勢には共感を覚えるし、早く良い結果が出るよう祈りたい。
592132人目の素数さん:2007/08/24(金) 20:52:33
金メダルとっても、注目なんてされないよw
いったいどこが注目しているんだ?
少なくとも赤ポス公募の時に金メダルとか書いても
相手にされませんねw
593132人目の素数さん:2007/08/24(金) 20:57:20
東大って最近時々、論文が一本もパブリッシュされていなくても
学位が出ているみたいだけど、どうなの?ゴーなんかとか
5941stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/08/24(金) 21:12:58
修士までは学位が出るだろう。
595132人目の素数さん:2007/08/24(金) 21:19:01
Goくんは笑える
596132人目の素数さん:2007/08/24(金) 21:26:45
KingのSalaudも笑える
597132人目の素数さん:2007/08/24(金) 21:34:55
灘のTの代はNさんが灘ではダントツトップだった。川井杯で金、東大実戦ダントツ。
598132人目の素数さん:2007/08/24(金) 22:29:31
>>591
まるで知っているかのような口振りだな?
599132人目の素数さん:2007/08/24(金) 23:14:17
>>593
別に最近の傾向ではなく、課程博士については昔からだが?
他大学とは一線を画して、博論はすべて外部の雑誌に投稿するのが伝統
で、出版されなくとも教授陣が認める内容なら学位OKという考え方。
逆に博論がJ. Math. Sci. Univ. Tokyoでは、Unpublishと同等の扱いだ(w
Go君もKQ録1本で美味しい京都数学フェローをゲットしているが、論文は
アクセプトされてなくても良いものを書いている、数学の才能があって研究
の内容と方向がいけてると大物たちに判断されれば、ヨダレの出るような
アカポスも可能だから、羨ましければ院からでもロンダすれば良い。

最も、過去にロンダ組のなかからそのような優遇を受けたケースは聞いた
事がないが。
600132人目の素数さん:2007/08/24(金) 23:16:04
>>597
理三に行ったN氏は総合でトップだったけど、
二代目金のT氏の方が天才肌だったのは灘でも有名。
後輩の灘トップだった人もあきれるくらいの天才だった。
東大経済学部も留年しそうだったが、天才的な論文で国際的に有名な賞を受賞。
(経済学の賞の名前は知らんが)
東大の教授も、その能力を認めて、ハーバードに送り出す。
(その論文によりハーバードから誘いがあったとの噂)
ハーバードでも留年しそうだとの話は聞いたが、
天才的な論文は健在だとのこと。
日本初のノーベル経済学賞も夢ではない!と言ったら言い過ぎか。
601132人目の素数さん:2007/08/24(金) 23:21:29
>>600
言い過ぎだろう。
賞の名前くらい覚えておけよ。
602132人目の素数さん:2007/08/24(金) 23:29:28
スウェーデン銀行賞はコネが重要だからな
603普通の椰子に比べれば、十分優秀だが:2007/08/24(金) 23:39:24
>>600
やれやれ。この手の数オリ信者の思い込みは度し難いな。
夢を壊すようで、気の毒だが、彼はまだ学位すら手にしていない。
正直、日本人なのだから言語の問題を勘案して落ちこぼれとまでは
言わないが、年齢からすればトップクラスにはほど遠い。
彼が東大の卒論で受賞したのは大内賞で、国際的な賞などではなく、
東大の経済学の卒論の中の優秀賞にすぎない。
同じ賞を貰った人がブログで書いているが、本物の世界的な経済学
賞と比べると、JリーグMVPに対する中学サッカーでの活躍程度だそ
うだ。
ここに、彼のCVを置いておくから、じっくり見ろや。著名な賞どころか、
著名なフェローシップの記載もない。

ttp://www.people.fas.harvard.edu/~stakahas/cv.pdf
604デタラメを指摘するのにもそろそろ飽きたな:2007/08/24(金) 23:59:50
>>577
やれやれ、タオはオーストラリア生まれからアメリカ移住で、人種はアジア系でも
アジアの国の代表などではない。

そもそも、比較すべき対象は過去に金メダルを大量取得していたハンガリーだの
ルーマニアだのといった旧ソ連以外の東欧諸国だろうに。
605132人目の素数さん:2007/08/25(土) 00:03:23
606132人目の素数さん:2007/08/25(土) 00:11:07
>>605
うみゅ、とりあえず学位をゲットしてTTに乗れたということだな。
それは目出たい。
607灘の歴代入賞者:2007/08/25(土) 00:57:44
91年卒 北上田敦
92年卒 吉山浩平
93年卒 郡山幸雄 光永淳造 棚瀬 寧
94年卒 山川信之
95年卒 伊藤 隆 大縄将史 蘆田龍一 矢尾清隆
96年卒 中村直俊 高橋 悟 横西久幸
97年卒 山下 剛 福林一平 吉澤勇一郎 田上 靖 成本 治
98年卒 立川裕二
99年卒 藤岡宏之
00年卒 斎藤新悟
01年卒
02年卒 山本顕哲
03年卒 今井直毅 吉田 紅 高吉慎太郎 大西宏明
04年卒 
05年卒 西本将樹 堀田知愛
06年卒 平木秀輔 矢野 厚 直井兵伍
07年卒 伊藤佑樹 入江翔一
08年卒 吉田雄紀 辛川 領 河口祐輝
09年卒 関 典史 和泉賢明 浅野知紘
608132人目の素数さん:2007/08/25(土) 00:58:31
>>603
いや、T氏の後輩の灘のトップの奴から聞いたことを述べた。
T氏のことは知らないし、どうでも良いこと。
大成していない人が1人増えるだけ。

>>604
タオがアジアの代表だとは言っていない。
アジア系だと言っている。正確には中国系オーストラリア人。

中国を始め、旧共産国は、国で対策をしていた。
よって、個人の力で金メダルを獲得した他国とは違う。
しかし、そういう国の金メダリストを含めても、
金メダリストのフィールズ賞受賞率が1.5%もあるとは、
驚くべきことではないか。
(対策を立てていない国の受賞率はもっと高いのでは)

別に数オリ信者でもないし、無条件に数オリを崇拝する必要もない。

しかし、数オリと同様の問題である大学への数学の宿題の常連であった森重文氏は、
「今の同僚である数学者は、大学への数学で名前を知っている人ばかり」
と述べている。
大学への数学の宿題の常連者が数学者として成功する確率が高いのなら、
数オリも同様でしょう。ということ。

しかし、どうして、数オリをそんなに否定するかな?
フィールズ賞受賞率は明らかに高いのに。
609132人目の素数さん:2007/08/25(土) 01:00:26
また実況に殺人予告キターーーー( ^_^) ーーー
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1187969530/l50
610132人目の素数さん:2007/08/25(土) 01:02:53
>>605
話題の経済に行ったT氏がいるではないですか!
611132人目の素数さん:2007/08/25(土) 01:26:56
まだTさんは30くらいだし大成したかどうかを言うには早いんじゃない?
周りの人は賞取ったりしてるの?
612132人目の素数さん:2007/08/25(土) 01:46:07
>>607
理Vが多いな・・
613東大寺の歴代入賞者:2007/08/25(土) 02:24:38
1995年卒 古庄英和
1996年卒 勝良健史 東大を2回飛び級した怪物
2004年卒 小林正人
2008年卒 小澤 遼
614132人目の素数さん:2007/08/25(土) 03:02:08
古庄さんは今プリンストンにいるんだったっけ?
椅子に体を縛り付けて受験勉強してたら阪神大震災が来て死ぬかと思ったという話は
印象的でした。
615132人目の素数さん:2007/08/25(土) 08:10:20
お前ら今何歳なんだよ
616132人目の素数さん:2007/08/25(土) 10:35:20
>>613
近年に数学を目指すような連中は、ほとんどが中学か高校で数オリに挑戦しているから、
金メダルや日本代表にこだわらず、予選どまりを含めれば若手数学者として活躍している
人はたくさんいる。
というか、東大京大あたりの数学科に数学者志望で進学するような人の大半は、数オリの
国内一次予選突破程度は体験してるだろ。
617616:2007/08/25(土) 11:16:28
>>608
> しかし、どうして、数オリをそんなに否定するかな?
> フィールズ賞受賞率は明らかに高いのに。

(1) 数オリに数学振興の効果はあると思っているし、否定などしていない。
(2) 普通に若手数学研究者としてスタートを切った人に比べて、期待値が高いとはいえない。

要するに、プロ野球に対するリトルリーグみたいなもの。日本の活躍には期待するし、健闘し
た子が将来プロでMVPになる可能性はもちろんあるだろうが、確率がどうのと言う話じゃない。

金メダルを取ったからといって、スーパーマンのような活躍を求めるのはおかしい。基礎能力
としての相関はあるにしても、実際に数学研究者となるための困難と数オリで活躍する難度は
別のもの。
それと、大数の宿題と数オリでは、難易度も考える時間もかなり違う。何日も考える思考の持
続という面では、実際の数学での要求に近いのは宿題のほうだな。
618132人目の素数さん:2007/08/25(土) 11:40:09
91年卒 北上田敦(京理)
92年卒 吉山浩平(理T)
93年卒 郡山幸雄(理T) 光永淳造(理T) 棚瀬 寧(理T)
94年卒 山川信之(理T)
95年卒 伊藤 隆(理T) 大縄将史(理T) 蘆田龍一(理V) 矢尾清隆(理T)
96年卒 中村直俊(理V) 高橋 悟(文U) 横西久幸(理V)
97年卒 山下 剛(理T) 福林一平(理T) 吉澤勇一郎(理T) 田上 靖(理V) 成本 治(理V)
98年卒 立川裕二(理T)
99年卒 藤岡宏之(理T)
00年卒 斎藤新悟(理T)
01年卒
02年卒 山本顕哲(理T)
03年卒 今井直毅(理T) 吉田 紅(理T) 高吉慎太郎(理T) 大西宏明(理T)
04年卒 
05年卒 西本将樹(理V) 堀田知愛(理T)
06年卒 平木秀輔(京医) 矢野 厚(理T) 直井兵伍(理V)
07年卒 伊藤佑樹(理V) 入江翔一(理V)
08年卒 吉田雄紀 辛川 領 河口祐輝
09年卒 関 典史 和泉賢明 浅野知紘
619132人目の素数さん:2007/08/25(土) 11:44:17
>>618
93年卒  棚瀬 寧(理T) さんって東大将棋(今は棚瀬将棋)の人じゃん。数学オリンピックもやってたの?
620132人目の素数さん:2007/08/25(土) 12:13:21
93年卒の光永淳造は囲碁のプロ
621132人目の素数さん:2007/08/25(土) 13:10:17
>>617
大数信者乙。
大数の宿題なんて数オリの超難問に比べたらはるかに簡単なんだが。
622132人目の素数さん:2007/08/25(土) 13:37:45
MR2031428 (2005b:11095) Furusho, Hidekazu $p$-adic multiple
zeta values. I. $p$-adic multiple polylogarithms and
the $p$-adic KZ equation.
Invent. Math. 155 (2004), no. 2, 253--286

多元にいるようだね>>614

623132人目の素数さん:2007/08/25(土) 14:45:52
>>616
大半ってのがどの程度をさしてるか知らんが、地方出身もいるので
そこまで普及してないでしょ。

プロ野球選手なら、よほど弱小高校でない限り、高校野球でそこそこ
予選上位まで残った人が多いだろうけど。弱小高校→大学で活躍→プロ
も、けっこういるからね。高校時代無名でもプロになるよ。
624132人目の素数さん:2007/08/25(土) 15:50:29
堀田知愛(理T)

詳しく
625625:2007/08/25(土) 16:06:28
√(625) = 25 (土)
626麻布+開成+武蔵:2007/08/25(土) 16:54:26
1992年卒 河野健一(武蔵)安田正大(開成)
1993年卒 滝本和広(開成)
1995年卒 田中泰浩(武蔵)
1996年卒 岩瀬英治(開成)
1997年卒 堀 真也(開成)丸岡哲之(開成)
1998年卒 手塚真樹(麻布)
1999年卒 富沢宗平(麻布)細井 慎(武蔵)岡島智史(開成)
2000年卒 伊藤 淳(武蔵)河村彰星(開成)
2001年卒 古澤孝仁(武蔵)長尾健太郎(開成)小林佑輔(開成)
2002年卒 見村万佐人(麻布)十時詠吾(開成)
2003年卒 小栗秀悟(開成)近藤宏樹(開成)栗田知周(開成)
2004年卒 横田知之(開成)星雄二郎(開成)
2005年卒 松本雄也(武蔵)杉山雄亮(開成)日高剛朗(開成)
2006年卒 吉村和也(開成)
2010年卒 保坂和宏(開成)
627132人目の素数さん:2007/08/25(土) 20:03:12
>>617
確かに、数オリは、宿題と違って何日も考えられない。

しかし、
国際数オリは超難問が毎年1〜2題でるが、
それらは宿題より難しい。
簡単な問題が1題程度は含まれていて、
それは宿題より易しい(といっても東大入試や学コンよりは難しい)
他は宿題と同程度。

国際数オリ日本代表に選ばれて銀以上を獲得する人は、
超難問は時間内に解ききることはできていないが、
宿題と同程度の問題は、1問平均1時間半程度で解ききってしまう。
何日も考える必要もない人達だ。

宿題の常連が数学者として成功している人が多いのなら、
同レベルの問題である国際数オリの代表も同じでしょう。
628628:2007/08/25(土) 20:05:50
6+2=8
629132人目の素数さん:2007/08/25(土) 20:10:13
>>617
サッカーのワールドユースで活躍している人は、
将来、大成する確率が高い。
現、日本代表メンバーも同大会で活躍した人が多い。
もちろん、何人も崩れているし(日本代表に選ばれていない)、
ワールドユースに出ていなくても日本代表に選ばれている人はいる。

数学オリンピックでも同様のことが言えるでしょう。
630132人目の素数さん:2007/08/25(土) 20:11:11
631132人目の素数さん:2007/08/25(土) 20:15:47
そもそも宿題って何日もかけて解くものじゃないだろ。
632132人目の素数さん:2007/08/25(土) 20:24:32
>>631
「大数の宿題」は一度見ておくといいよ
あれを1週間かけて解いたことがあったが
その時の正解者は自分を含めてたった2名!
連続成績優秀者で名前が出たときより嬉しかった
それを見た同級生が「おまえが数学者になることを許す」
と言ってくれたことも思い出深い
633132人目の素数さん:2007/08/25(土) 20:54:31
台数って何?

高校生なので分かりません。

大学への数学のこと?
634132人目の素数さん:2007/08/25(土) 20:59:22
>>632
今、数学者されてるんですか?
635132人目の素数さん:2007/08/25(土) 21:12:40
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1187337579/l50

↑小中学生より知能の低い文系私立障害者のメッカ
こんな所に書いて願いが叶うと思うなんてどこまで馬鹿なんだ?
小学生でもそんなこと思うまいw

よかったら荒らしてやってw
「チンピラゴロツキ」書き込みをコピペするだけでいいから

ちなみに、文系私立障害者の出身高校は理科大すら一人も行かない所w
636636:2007/08/25(土) 21:14:44
6=√(36)
637132人目の素数さん:2007/08/25(土) 21:23:42
>>632
私も高校時代「宿題」は楽しく解いていたが、
(正解者10人以上の時はだいたい載っていた)
去年、今年の数オリの超難問は、
「宿題」で正解者が5人以下の問題より難しいと思う。
ちなみに、今年の超難問は2問あって、
世界中の代表500人の中で正解者が2人と5人だった。
(日本代表の中では正解者はいない)
2問とも正解した人は0人だった。

超難問以外の問題は、印象として、
4番の問題は宿題より明らかに易しい→学コンに毛が生えた程度。
2番が易しめの宿題と同程度。
1番が普通の宿題と同程度。
5番が難しめの宿題と同程度。
だと思う。
638132人目の素数さん:2007/08/25(土) 21:29:49
大数はやったことないからわからないけど、宿題ってそんなに難しいの?
入試史上最難問と言われているこの問題とどっちが難しいですか?
予備校も解答速報が出せなかったそうです。

http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/98/problem.cgi/t2/math?page=2
639132人目の素数さん:2007/08/25(土) 22:24:47
>>638
宿題と同じくらいだと思う。
宿題は、駿台の教師でも即答することはできないでしょう。

大学への数学の編集部は、今は駿台の教師になった人も多く、
宿題では、編集部が用意していなかった解答もよせられることがある。
(解説している人が、「僕は解けなかった」とか書いてある場合もあった)

しかし、宿題と同程度の問題を入試問題に使うかな・・東大後期は異常だな。
640自己レス:2007/08/25(土) 22:34:29
>>637
1問7点で計6問である数オリの、今年の金メダルの最低点は29点。
超難問以外の4問正解では28点にしかならない。
ということは、金メダルを取るには、宿題レベルの問題は全問正解し、
超難問で部分点を取らなければならない。
時間制限のある試験では(6問9時間と長いが)かなり難しいことだと思う。
K岡君は32点、高1のS島君は30点。
高校生としては、驚異的な実力だと思う。
理三なぞ行かずに、数学の研究者として進むことを願う。
641132人目の素数さん:2007/08/25(土) 22:42:21
医学の研究でも数学の力が必要になってきてるから、本人がどの道を
進もうといいと思うけどね〜

工学部でも、数学の力が必要なのに、函数解析とか使いこなせない
学生が増えてきた。工学部の教授世代は溝畑の偏微分方程式を
がんばって読んでた人も少なくないのに、最近は無理だしね。

数オリなどで活躍した人がいろんな分野で数理現象を解明すれば
それでいいんじゃないですか?
642132人目の素数さん:2007/08/26(日) 00:12:21
K岡は答えのある問題を考えるのが好きなんだろ。
自分でテーマを決めて論文を書く。
この辺ができないと大学では確実に崩れるだろ。
643132人目の素数さん:2007/08/26(日) 00:29:19
資格マニア、受験マニアは例外なく大学で落ちこぼれるな。
筑駒の児玉、開成の丸岡、灘の高橋、フェリスの中島
まもとに育った奴がいねーよ。数学貢献0だなw
期待していた長尾も東大では普通の学生で京大に逃げたし、
尾高は飛び級したので期待してるけどまだわからない。
伊藤はそもそも医学部で手先が不器用で使い物にならんとか。
西本は3年だからよくわからないけど、彼より上の世代で
成果出した奴は0人だから同じだな。

644132人目の素数さん:2007/08/26(日) 00:31:21
それから欧米の数学オリンピックメダリストの成果を日本に
当てはめるのは極めて危険。日本では灘や筑駒、開成という
崩れを多数排出する学校ばかりだからなw
受験テクニックを重視して取ったメダルに価値はない。
これほんとだよ。
645132人目の素数さん:2007/08/26(日) 00:33:13
日本の教育の問題は本当に才能のある生徒が数学オリンピックに
挑戦できないことだね。国内予選は恐ろしくテクニックがためされるため
地方の公立はかなり不利なんだよなー。
東京ではK会という専門の塾まであるし、灘は鉄緑とかENAでしょ
646132人目の素数さん:2007/08/26(日) 00:35:13
今年の数学オリンピックで一番将来期待できるのは
大阪国立附属だかの人だね。
しかし彼は工学部志望で数学やらないみたいだけど。
647132人目の素数さん:2007/08/26(日) 00:37:00
それから数学オリンピックの選考にはコネも必要だよ。
公立はかなり不利らしいから。
まあ採点してるのが私立出身の奴ばかりだからしょうがないけど。
648132人目の素数さん:2007/08/26(日) 00:40:02
>>642
まだ論文は書いていないでしょうけど、
インターネットで数学の論文は読んでいるようですよ。
NHKでやっていました。
もちろん、将来、論文を書けなければ崩れます。

>>643
数オリコンブ丸出しだな。
まだ30以下の奴の将来なぞわからない。
だいたい、数オリ出ても、音楽選んだり、医学部に行ったり、
自由に進路を決めることができるのが日本の良いところだろう。
649132人目の素数さん:2007/08/26(日) 00:44:18
>>645
K会は数オリ出場するための塾ではない。
というか、K会に行っても出場できない。
(結果的に行っている奴が出場したりしているが)

K会は中学時代に大学院の数学まで勉強させるところ。
高度な数学を高校生に触れさせるのが目的の塾。
650132人目の素数さん:2007/08/26(日) 00:46:35
>>649
そのK会出身のMはその塾のおかげで数学オリンピックに
出場して金メダルも取れたと話してたけどな。
大学院の数学勉強しても全く意味がなかったけど。
大学で論文かけなかったからね。
651132人目の素数さん:2007/08/26(日) 00:47:25
K岡はまだ論文書いてないの?
荒れるからあまり言いたくないけどアレクシですら書いてるのにw
652132人目の素数さん:2007/08/26(日) 00:48:56
>>646
それは、そうかもしれませんね。
去年まで数オリに参加せず、
今年、いきなり銀メダルですから。

何もしないで、普段着で日本代表に選ばれた。
確かに、一番将来性があるかもしれませんね。
653132人目の素数さん:2007/08/26(日) 00:55:16
>>651
数オリに出場しているような人は論文モドキは書いているでしょう。
灘の数学研究会のHPにも載っています。
しかし、あくまでモドキです。
世界的な有名な数学者でも、20才くらいで初論文が普通でしょう。
何処かに例が書いてありましたが。
654132人目の素数さん:2007/08/26(日) 00:56:34
K岡は高1で金メダル取ったんだから数学オリンピックを
引退すべきだったね。そんな暇があるんなら論文を3本くらい
書いてほしかったよ。将来何をしたいのか決めたのか?
大井君は中3で数学オリンピックを引退して数論の研究に
没頭していたぞ。
655132人目の素数さん:2007/08/26(日) 00:58:58
短時間で問題を解く能力だけでは数学はできないというのは
誰にでもわかってることと思ってたんだけどなぁ。

数オリ出身者に過剰な期待をかけること、ましてや数学を専攻せよ、
などとふざけたを言うのは、例え 2ch であったとしてもやめてあげて
欲しいんだけどな。本当に彼らの将来を楽しみにしてるんだったら。
656132人目の素数さん:2007/08/26(日) 01:00:49
>>655
世界的に見て、数オリ出場者が数学で大成していることが多いからでは?
657132人目の素数さん:2007/08/26(日) 01:03:09
いや俺は期待してないのに期待してる奴が多いから現実を
突きつけてるだけ。ちなみに関西のS君(中2)ってのO井2世
らしいな。
658132人目の素数さん:2007/08/26(日) 01:03:36
>>656
多かったとしてなんなのさ?
個人が勝手に期待するのはいいよ。
こんなところでぎゃーぎゃーとわめくことではないでしょう?
論文書けだとか、なんちゃらしろ、だとか良くそんなこと平気で書き込めるね。
彼らには彼らの人生があるんだよ。
659132人目の素数さん:2007/08/26(日) 01:05:57
>>658
いや、高校から論文を書く必要はないでしょう。
このまま大学に行って、大学で勉強すれば良いと思いますよ。
660132人目の素数さん:2007/08/26(日) 01:14:19
>>659
勉強するしないも含めて彼らの自由でしょう?
661132人目の素数さん:2007/08/26(日) 01:32:31
>>634
グズレスだけど
そのとおりです
662132人目の素数さん:2007/08/26(日) 01:34:18
全くだね。
数学オリンピックに出る奴は東大入試より難しい数学問題に
強いというのが唯一の真実だ!

数学者あるいは他科学者になるための十分条件は満たしていない。
東大・京大に合格する能力はあるから必要条件はあるってことかな。
663132人目の素数さん:2007/08/26(日) 02:13:12
最先端で苦悩奮闘中から見れば
数オリなんてままごとなんだよ。
Taoもままごとして今があるが
それほど大した椰子ではない。
664132人目の素数さん:2007/08/26(日) 04:34:19
>>647
選考にコネ?
じゃあ何で大阪付属やら高田やらが代表になってんの?
それにコネ選考が行われてるとして、開成がゼロなのはおかしくないか?
665132人目の素数さん:2007/08/26(日) 08:56:45
開成は長尾や近藤が抜けた後、めっきりコネクションが
なくなってしまったな。
666132人目の素数さん:2007/08/26(日) 09:38:34
>Taoもままごとして今があるが
> そ れ ほ ど 大 し た 椰 子 で は な い 。
んなバカな……
667132人目の素数さん:2007/08/26(日) 09:39:05
>>643 伊藤はそもそも医学部で手先が不器用で使い物にならんとか

留年などしていなければ今研修医2年目のはず。医者になって2年間は内科、外科、小児科
など色んな科を研修しなくてはならない。今の時点で手先が、、というのはまったくおかしい話。
でたらめを書き込むのはいかんぞ
668132人目の素数さん:2007/08/26(日) 09:56:30
>>662
東北大学出身の
ノーベル賞受賞者は
その必要条件をどこで満たしているのでしょうか?
669132人目の素数さん:2007/08/26(日) 09:59:24
ノーベル賞と言っている時点で、数学の分野でないことが分かる。
数学での話をしているのに、数学でない例を持ち出しても無意味。
670132人目の素数さん:2007/08/26(日) 10:05:26
>>669
662は「数学者あるいは他科学者になるための」条件について
述べていて、668はそれについてのコメントであることは
理解していただけるのでしょうか?
671132人目の素数さん:2007/08/26(日) 10:08:53
669はレス(662)をちゃんと読んでいないね
こういうのは携帯から反射的に書き込むやつなんだろう
672132人目の素数さん:2007/08/26(日) 10:23:14
こういう書き込みは
日本の数学者の価値観が偏っていることの
一つの現れ
コクセターの数学の価値が日本ではなかなか
理解されなかったこととも無関係ではないと思う
673132人目の素数さん:2007/08/26(日) 11:13:51
>>668
>>662には必要条件が何であるかは全く書かれてないぞ。
674132人目の素数さん:2007/08/26(日) 11:26:41
>>654
大井さん今M2のはずだけど論文発表はしてない
675132人目の素数さん:2007/08/26(日) 11:33:34
小沢登高さんて高校時代は無名だったんですか?
676132人目の素数さん:2007/08/26(日) 11:49:35
コクセターの数学はカナダの田舎だから出来たのだろう
流行に流されて、数論帰化がどうたらとかで特定の分野しか
評価されない日本では彼のような人が認められない
677384:2007/08/26(日) 11:51:11
そう思ってしまう根拠をもう3つほど。
1、彼は2125回の予想で継続予想100点ずつ を 2組掲載した。(2つの+100の事です。)
一組はすぐに当籤し、継続終了。(2125回の "当" )。
もう一組は継続していたとして 2153回の当籤はその中から出た。

しかし、実際は継続していない。(ゆえに括弧つきで +100? としておいた。)

なぜなら、実際に買い続けていれば、2138回、2144回、2145回にボックス当籤しているはずだからである。
2138回のストレート当籤券をさらしていながら、ボックス当籤券を晒していないのは
継続買いはしていないと考えるのが自然じゃありませんか。
継続していないなら
ずっと継続していなかった予想を、忘れた頃にたまたま買ったら、たまたまストレートが当籤したという事なのか。
皆さんの言葉では当然、"可能性はゼロじゃない" だよね。
でもこれも、わたし的にはゼロである。

2、彼がナン3の購入している事は、言ったね。
毎回大量に購入して(いることになって)いて、何度も当籤している。それ自体はいい。
しかし、一度だけ1点買いをして、見事当籤させている。(確率1/1000)
普段大量に買っていて、たまに1点買いしたときに、ズバリ当籤させるのは
毎回1点買いの人が当てるよりも わたし的にははるかにあやしい。
678132人目の素数さん:2007/08/26(日) 11:52:06
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
679384:2007/08/26(日) 11:59:03
677は書き込むところを間違えました。ごめんなさい。
680132人目の素数さん:2007/08/26(日) 12:53:59
筑駒の歴代入賞者
92年卒 大木康弘 高瀬啓一郎
93年卒 児玉大樹
96年卒 吉田輝義 平口良司
97年卒 大槻知史
01年卒 桜庭 俊 神庭雅俊
02年卒 田代雄介
04年卒 林龍之介 大島芳樹 尾高悠志 平井洋一
05年卒 入江 慶 松井健太
06年卒 杉浦  栗林 司 三谷知広 三谷明範
07年卒 大橋祐太 鈴木航介 渡部正樹 吉里幸太 中村勇哉
08年卒 杉原 圭 越川皓永 森田陽介 川島夢人 伊藤雄介
09年卒
10年卒 副島 真 滝聞太基 中須賀謙吾
681132人目の素数さん:2007/08/26(日) 12:55:24
やはりここ数年は筑駒が圧倒的のがよくわかるな。
その下の世代は灘が凄いらしいけど。
682132人目の素数さん:2007/08/26(日) 14:47:54
このスレの住人の職業って何?
683132人目の素数さん:2007/08/26(日) 14:57:03
学生
684132人目の素数さん:2007/08/26(日) 15:02:01
自宅警備員
685132人目の素数さん:2007/08/26(日) 15:03:30
落ちこぼれ数学者
686132人目の素数さん:2007/08/26(日) 15:22:06
>>673
おっしゃる通り
だが668も東大または京大に合格する能力があることが
必要条件であるとはいっていない
「その必要条件」とは「数学者...」のための条件の意味
687132人目の素数さん:2007/08/26(日) 16:02:51
>>645
>国内予選は恐ろしくテクニックがためされるため
>地方の公立はかなり不利なんだよなー。

地方の公立が不利な点はあるかもしれませんが、
国内予選(代表を決める合宿の参加者を選ぶ本選)の問題は、
世界数学オリンピックの問題レベルと遜色ない。
ちなみに、優勝したS島君(世界数オリ金)でも、5問中3問完答、2問半答だ。

>東京ではK会という専門の塾まであるし、灘は鉄緑とかENAでしょ

K会については上の方で述べた方がいるので省くが、
鉄緑は難関大学入試問題を専門にやる塾で、数オリには全く通用しない。
去年の鉄緑ダントツトップで東大実戦総合も数学もトップだった人(2回とも)は、
日本数オリ1次予選突破しただけで、本選は落ちている。
灘の鉄緑の人達も模試では上位にいるが、数オリの本選は突破できていない。

大学入試程度の問題を鍛えても、日本数オリ本選の問題は解けないということ。
688132人目の素数さん:2007/08/26(日) 16:03:19
       /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  でっていうwwwwwwwwwwwwwww
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /
689132人目の素数さん:2007/08/26(日) 16:12:28
で、本選→合宿は実力が評価されるとして、
合宿→日本代表 の選抜はコネが関与してるっていうのはマジなの?
690132人目の素数さん:2007/08/26(日) 16:40:52
>>689
選ばれているメンバーを見ても、コネがあるようには見えないが。
というか、世界数オリで良い成績を残さなければいけないので、
コネは関係者の首を絞めることになる。
合宿では何回か試験があるので、その総合成績で決まると思いますよ。
691132人目の素数さん:2007/08/26(日) 18:08:19
合宿で、連日試験。その総合結果によって6人が選ばれる。
コネに無縁の実力の世界。
コネがないことは合宿参加者が一番よく知っているのではないか。
692132人目の素数さん:2007/08/26(日) 18:44:30
コネが関係するなら井上は選ばれなかっただろうな
693132人目の素数さん:2007/08/26(日) 19:13:36
君たち
jealousyの処理に困っていますか?
694132人目の素数さん:2007/08/26(日) 19:49:57
どうも話を聞いてると、数オリの合宿ってのはまさに受験勉強の延長なんだな。
問題は難しくなってるかも知れんが、結局のところはそういうことか。

それじゃ少なくとも日本の数オリ出身者に関して言えば、
数学者になるための素質があるかどうかは、メダルが金メダルであろうが
何であろうが、何とも言えるはずないね。
695132人目の素数さん:2007/08/26(日) 20:14:36
>>694
自分が才能無いことを熱く語らんでも


お前が数オリに出れるかっつう話
俺含めてここに居る奴ほとんどそうだが
語ってる内容に実力が伴っていない
696132人目の素数さん:2007/08/26(日) 21:57:51
>>694
1回の試験(本選)では、まぐれや失敗もあるので、
何回かの試験をして順当な代表を決めるための合宿。
今年も、本選で銀が1人、銅が1人、代表から漏れている。
そして、普通の入賞者から、S君、I君が代表に抜擢されている。
まさに、順当な選考だったと思う。
697132人目の素数さん:2007/08/26(日) 22:03:09
>>696
選考が悪かったと言ってるわけじゃないよ。
きっと日本が良い成績を出せるような良い選考をしたんだと思うよ。

それと将来数学者としての業績が上げられるかについては
さほど関係ないようだね、ということ。

698132人目の素数さん:2007/08/26(日) 22:13:18
日本数学会のMSJの傘下に
数オリ強化部会でも新設すればどうか
ばっかみたいだけど
699132人目の素数さん:2007/08/26(日) 22:22:26
>>697
>それと将来数学者としての業績が上げられるかについては
>さほど関係ないようだね、ということ。

日本の数オリの歴史は浅いので、それが判断できるのはこれからだね。
去年フィールズ賞受賞したタオやペレルマンも数オリ金であるし、
欧米では一定の評価があるからね。
オーストラリアで主催した時は、
その問題の専門家(数学者)にも各国代表と同様の条件で解かせていた。
結果は、解けなかった人もいたとのこと。
700132人目の素数さん:2007/08/26(日) 22:30:17
数オリスレなのに、論文や数学者について熱く語る馬鹿ってどうなの
701132人目の素数さん:2007/08/26(日) 23:07:27
開成の某君はコネがなくて選ばれてないね。
開成はコネクション弱いからなー。
灘と筑駒の人が採点するのでかなり不利らしい。
まあ噂だけど。
702132人目の素数さん:2007/08/26(日) 23:13:46
開成の人で中2から4年連続で合宿に呼ばれて、
国内予選では何度もメダルとって代表になれなかったり、
国内金メダルで代表になれなかったり信じられないこと
が多いんですよね。その辺にうんざりして参加者も減った
と思われ。
703132人目の素数さん:2007/08/26(日) 23:14:36
灘の人は国内でメダル取れないのにいつも選ばれる。
コネがないと考えるほうが不自然だよね。
704132人目の素数さん:2007/08/26(日) 23:17:27
>>699
何回も指摘されていることだけど、海外で数オリ金の人がフィールズ賞を
とったって、日本でも同じことが期待できるかどうかはわからないわけでしょう。

日本での選考過程の話を聞いてると、数学者として大成するための素質を
見てるわけではないんだな、と思っただけですよ。
問題を早く解く能力は確かに大事な武器だろうけど、数学者としてやって
いくためにはそれだけではまるで足りない。

足りない部分が数学オリンピックで好成績をおさめるために必要ないと
言われれば、それはその通りだと思うし、選考過程に不満があるわけでも
ないですけどね。

> オーストラリアで主催した時は、
> その問題の専門家(数学者)にも各国代表と同様の条件で解かせていた。
> 結果は、解けなかった人もいたとのこと。

それは別に不思議ではないでしょうね。
そういうことが苦手な数学者も沢山いるでしょうし。



705132人目の素数さん:2007/08/26(日) 23:27:35
コネって、化学五輪じゃね?一回、代表が全員創k(ry
706132人目の素数さん:2007/08/26(日) 23:41:17
いくつかのレスは
まるで数オリで金を取らなければ
数学者になる資格は無いという
主張があって、それを躍起になって否定しているようにも読める
数オリが好きで、好成績を上げて
しかも数学者または関連諸科学の研究者を目指す志を持った
高校生なら、東大は無試験で入学させてあげても
損はしないと思うが
707(´・ω・`) :2007/08/26(日) 23:54:36
日本数学会としては飛び級とか、好ましくないと判断してまつよ
要するに、数学だけ突出して出来れば、いいとは学会は
考えているのではないでつか?
となれば数学オリンピックでの好成績で
灯台を合格させるということには学会としてはNOでしょう。
尤も、大学はそれぞれが独自の判断をするわけで・・・
708(´・ω・`) :2007/08/26(日) 23:55:28
いいとは学会は考えていないのでは・・・・ 訂正
709132人目の素数さん:2007/08/26(日) 23:58:57
>>704
数学オリンピックは、高校生としては破格の、
6問を2日間に分けて解かせている。
東大入試なぞにくらべれば、ごまんと考える時間がある。
日本の数オリ選考も同様です。

これは、将来の未解決問題を解決する潜在能力を、
ある程度は判定できると思っています。

逆に考えて、未解決問題を解決するような人は、
数オリの問題も解ける確率が高いような気がしませんか?
ポアンカレを解決したペレルマンは数オリ満点だったようですし。

もちろん、「確率」の問題であって、
数オリに出場しなくても大成する人は沢山いるでしょう。
710132人目の素数さん:2007/08/27(月) 00:04:19
別に数学オリンピックに優秀な生徒が全て参加してるわけじゃないからね。
その証拠に代表は灘と筑駒で毎年70%を占めるわけでしょ。
あり得ないよ。
711132人目の素数さん:2007/08/27(月) 00:08:54
>>710
確かに、潜在能力としては、沢山の人が抜けているでしょう。
しかし、表現された能力での上の人は、ほとんどが参加していると思います。
田舎からも合宿参加者はいますし。
それに、高田高校なぞ無名でしょう。
712132人目の素数さん:2007/08/27(月) 00:14:02
>>709
> 数学オリンピックは、高校生としては破格の、6問を2日間に分けて解かせている。
> 東大入試なぞにくらべれば、ごまんと考える時間がある。日本の数オリ選考も同様です。

だから〜。
与えられた問題を解く能力はあるんだね、って言ってるんじゃん。
数学オリンピックはその能力についての競争でしょう。逆に言うと、
それ以外は見てないと言っても言い過ぎじゃないわけでしょう。
(と言っても、数オリを否定してるわけじゃないですよ、念のため)

> これは、将来の未解決問題を解決する潜在能力を、
> ある程度は判定できると思っています。

あーそうなんですか(平板)
数学オリンピックの問題を解く能力と数学における未解決問題を解く能力を
リンクさせるなんて、俺にはとてもできません。同じ「解く」という言葉を
使う以外に共通点が思い付かない。

> 逆に考えて、未解決問題を解決するような人は、
> 数オリの問題も解ける確率が高いような気がしませんか?

いや、あんまり思わない・・・。

先の書き込みで「解けなくても不思議に思わない」と書きましたが、
制限時間の枠組みを外せば別ですよ。
解ける人はそれこそ沢山いるでしょうね。





713132人目の素数さん:2007/08/27(月) 00:14:44
数学の研究は、二番煎じでない「まともな」研究
なら数ヶ月から何年もかけておこなわれるもの
なんだけど・・
714132人目の素数さん:2007/08/27(月) 00:16:38
まあ、数オリ金の人は未解決問題を解いた人が沢山いるわけだ。
そうとうな確率で。その現実がある。
715132人目の素数さん:2007/08/27(月) 00:22:07
>>713
高校生で、何年も考えている人がいますか?
大学への数学の宿題など、何日間はいますけど。

数オリより遥かに時間の短い東大や京大の入試問題でさえ、
潜在能力をある程度見ていると思いますよ。

フィールズ賞は、京大か東大ですから。
おそらく、東大や京大より、
千葉大からフィールズメダルを貰える確率は少ないでしょう。
716132人目の素数さん:2007/08/27(月) 00:28:12
結局、解ける問題を制限時間内で解くだけの競争でしょう。
入試にしても、数学オリンピックにしても。

数学者として問題を解く能力は当然必要。
その意味では「潜在能力をある程度見てる」と言ってもいい。
でも、それしか見てない。
で、数学者としてやっていくためにはそれだけでは全然足りない。

こんな簡単なことがわからない人がいるのも驚きだ。
でも一般人の感覚としてはそのように思い込んでしまうんだろうなぁ。
717132人目の素数さん:2007/08/27(月) 00:33:19
>>716
>で、数学者としてやっていくためにはそれだけでは全然足りない。

高校数学と数学者としての数学では全く違うのは当然分かっていますよ。
しかし、高校生の潜在能力を判定するのはどうするのですか?
現在では、数オリが最適だと思っています。
現実に、欧米では、数オリはある程度評価されています。
オーストラリアの件は、「数学者を参加させるほど評価されている」
ということを述べたかっただけです。
718132人目の素数さん:2007/08/27(月) 00:37:51
>>717
別に無理に判定しなくてもいいでしょう?
どうしてそんなに判定したがるの。
それがとっても不思議。
719132人目の素数さん:2007/08/27(月) 00:38:07
>>717
>こんな簡単なことがわからない人がいるのも驚きだ。

ちょっと数学をかじった人なら分からない人はいないでしょう。
しかし、去年のフィールズメダルは、2人が数オリ金だった。
それ以前もそれに近い。
その現実から、
「数オリは未解決問題解決の潜在能力をある程度見る」というのは事実でしょう。
フィールズ賞は、未解決問題解決に重きを置く傾向がありますから。
720132人目の素数さん:2007/08/27(月) 00:39:24
海外の例を日本に当てはめるのは危険だね。
721(´・ω・`) :2007/08/27(月) 00:40:48
高校生の潜在能力を判定しないでもいいんじゃね?
高校時代は数学だけをするなんてことしないで、色んなことを
勉強したり、読書したり、スポーツしてりすりゃいいお
722132人目の素数さん:2007/08/27(月) 00:41:39
他人をとやかく言う前に自分を伸ばせよお前ら
723132人目の素数さん:2007/08/27(月) 00:41:47
>>718
論点がずれていますよ。
ここは数オリのスレ。
数オリの有用性などを議論しているのに、

>別に無理に判定しなくてもいいでしょう?
>どうしてそんなに判定したがるの。
>それがとっても不思議。

はおかしいでしょう。
そうなら、数オリスレに来なくても良いのではないでしょうか?
724132人目の素数さん:2007/08/27(月) 00:42:00
>>720
さっきからそう言ってるんだけどね。
聞く耳持たないんだ。
どうしても高校生の段階で数学の研究能力を判定したいようなんだな。
ワケワカラン

725725:2007/08/27(月) 00:43:45
7-2=5
726132人目の素数さん:2007/08/27(月) 00:44:19
>>723
ん?ずれてませんよ。

> 数オリの有用性などを議論しているのに、

ある人が勝手に定義した「有用性」に対して、それはおかしいと言っては
駄目だなんてルールどこにあるんですか?
自説に対して「反論してはダメ」だと言いたいんなら、
自分のホームページでやればいいんじゃないの?


727132人目の素数さん:2007/08/27(月) 00:45:41
もう結果出てるだろ。
数学おりんぴっくのメダリストが使えないということが!

初代 金メダリスト 未だにポス毒。論文はまだ5本くらいw
二代 金メダリスト ハーバード大学で留年
三代 金メダリスト 京大で3回も留年していまだに博士課程
四代 金メダリスト 数学をやめて音楽活動
五代 金メダリスト 数学に向いていないことに高校時代に気付いて医学部へ
728132人目の素数さん:2007/08/27(月) 00:48:38
>それはおかしい・・

「数オリは潜在能力を見ることがある程度できる」
は、全く間違っているのですね?
そう聞こえますが。
論点がずれているのではなく、議論が噛み合っていないと思います。
「確率」の問題も否定するかどうかを聞きたいのです。
729729:2007/08/27(月) 00:48:44
√(729) = 27 才 貯金 0

ついでに

7+2=9

730132人目の素数さん:2007/08/27(月) 00:49:58
まあ、数オリ金の人は未解決問題を解いた人が沢山いるわけだ。
そうとうな確率で。その現実がある。
731132人目の素数さん:2007/08/27(月) 00:52:16
ここは学歴コンブではなく数オリコンブの集まりだな。
732132人目の素数さん:2007/08/27(月) 00:53:48
西本君は大成しそうな気がする
733132人目の素数さん:2007/08/27(月) 00:58:39

参加者は、皆 私立高校ばかりだな。
734再投稿:2007/08/27(月) 00:58:40
>>726
>それはおかしいと言っては駄目だなんてルールどこにあるんですか?

「数オリは潜在能力を見ることがある程度できる」
は、全く間違っているのですね?
そう聞こえますが。
議論が噛み合っていないと思います。
「確率」の問題も否定するかどうかを聞きたいのです。
私が主張しているのは、「確率が高い」「ある程度判定できる」
ということです。

ここで、判定する必要がない!と言われたら、
論点がずれていると言うしかないでしょう。
反論されていることが「ずれている」のではないのです。
735132人目の素数さん:2007/08/27(月) 01:00:34
736132人目の素数さん:2007/08/27(月) 01:02:02
>>728
論点がずれてると言ってみたり、次は議論が噛み合わないと言ったり、
人の書いてることを素直に読まない思い込みの激しい人だなぁ。

まずは、落ち着こうね。
そしてレスするときはどの書き込みにレスしたかを書いてね。

> 「数オリは潜在能力を見ることがある程度できる」

問題は「ある程度」というのを「どの程度」と見るかですよ。
さっきも書きましたが、おそらくは数学者の価値観と一般の人の価値観の違いに
起因するものだと思いますが。

> 論点がずれているのではなく、議論が噛み合っていないと思います。

数学オリンピックを「高校生の数学者としての潜在能力の判定」に使える、
と言ってるから、そんなことしても意味がないと言ってるわけでしょう。






737132人目の素数さん:2007/08/27(月) 01:05:09
>>736
書き直した>>734に意見を欲しかったのですが。
738132人目の素数さん:2007/08/27(月) 01:07:16
>>737
書きたいことは一回で書きこんでくれよなぁ。
739132人目の素数さん:2007/08/27(月) 01:08:35
>>736
>おそらくは数学者の価値観と一般の人の価値観の違いに起因するものだと思いますが。

あの・・一応、数学者なのですが。
数オリに参加した(と言っても予選突破だけですが)数学者としての意見ですが。
740132人目の素数さん:2007/08/27(月) 01:10:04
>>709
>これは、将来の未解決問題を解決する潜在能力を、ある程度は判定できると思っています。
コイツ、定期的にこういう書き込みしてるよな。未解決問題を

「天才のヒラメキ1つでぱっと解決するもの」

とでも思ってんじゃねーの?
741132人目の素数さん:2007/08/27(月) 01:12:42
>>740
はいはい。違うことは知っていますよ。
フェルマーの予想だって、谷山の予想をワイルズが証明しただけでしょう。
いろいろな人の力が合わさって、初めて解決されるのです。
742132人目の素数さん:2007/08/27(月) 01:20:14
>谷山の予想をワイルズが証明しただけでしょう。

それを「だけ」と言うのを否定はできないが、なんか違うような。

フェルマー予想を、誰がどういう思考過程で証明したか、論文を
読んでトレースしないとわかんないですよ。
743132人目の素数さん:2007/08/27(月) 01:27:05
>>742
「だけ」というのはワイルズに失礼かもしれません。
ワイルズの論文のコピーは持っていますが、
かなり難解です。(100ページくらい)
ワイルズも、1年前に証明したと思っていたが、それには穴がありましたね。
谷山の予想を証明するだけでも、高い壁があるのです。

数オリにも、高校生としては高い壁があります。
(入試問題のように瞬間的にわかる問題はありません)
それを四苦八苦しながら乗り越えるのです。

私は、レベルは違うが、同質なものを感じています。
そこで、潜在能力を見ているのでは?という発言になったのです。
744132人目の素数さん:2007/08/27(月) 01:38:04
>>739
あぁ、そうなんですか。
言ってることが数学オタクくさかったからてっきり一般の方だと思ってしまいました。
これは大変失礼しました。

はぁ、面倒くさいな。

以下 >>734の返事ね。

> 「数オリは潜在能力を見ることがある程度できる」は、全く間違っているのですね?

いえ。そんなことは言ってませんよ。
「ある」程度は判定できるでしょう。
でもそれで判定できることは全然足りない、と言ってるわけですよ。

> 「確率」の問題も否定するかどうかを聞きたいのです。

確率の問題って何だ?

> 私が主張しているのは、「確率が高い」「ある程度判定できる」ということです。

はぁ、そうですか。しかし、

>>699
>日本の数オリの歴史は浅いので、それが判断できるのはこれからだね。

でありながら、かつ「ある程度判定できる」ってのも良くわからない主張ではありますね(苦笑)
745132人目の素数さん:2007/08/27(月) 01:39:16
(つづき)

> ここで、判定する必要がない!と言われたら、

これについてですが、おれの書きこみ「無理に判定することない」(>>718) ですが、
これは >>717 の書きこみ

> しかし、高校生の潜在能力を判定するのはどうするのですか?

に対しての返事ですよ。
あなたの[判定するのはどうするのですか」という問いかけに対する返事です。
あなたの「数オリは潜在能力を見ることがある程度できる」という主張の
返事ではありません。

あなたの「数オリは潜在能力を見ることがある程度できる」に対して、
それはあまりに早計すぎると返事し、
「他に何かありますか?」に「無理に判定することない」と言ってるわけですね。

興奮されていたようですが、もう気分は落ち付かれましたか。
落ち付いて文章を読み返してくださいね。
特に別の事柄に対する返事をごっちゃにしないように。


746132人目の素数さん:2007/08/27(月) 01:42:36
>>744
>>日本の数オリの歴史は浅いので、それが判断できるのはこれからだね。

結果としては、これが真実でしょう。
日本の結果は出ていませんから。
しかし、欧米の結果や、国際数オリの問題を見て、
予想として「ある程度判定できる」という主張になりました。
747132人目の素数さん:2007/08/27(月) 01:52:25
>>745
1つの投稿ではなく、連続した投稿があったわけですから・・
議論がずれていたのは確かですね。

お互いに面倒になってきましたね。
そろそろ不毛な議論は終わりにしましょう。

では、おやすみなさい。
748132人目の素数さん:2007/08/27(月) 02:05:57
>>747
おれが数オリに対して否定的な見方をしてると思われてるでしょうし、
実際今日に関してはそうだったわけですが、それでも数オリには期待はしてますよ。
少なくとも高校生に数学への興味をかきたてるいいきっかけにはなってるでしょうから。
では、また。
749132人目の素数さん:2007/08/27(月) 08:58:15
数学オリンピック財団って、小林 さんが 理事長ですね
グラフ理論か・・・・
750132人目の素数さん:2007/08/27(月) 09:01:42
1969年から論文あるから、63歳くらい?
751132人目の素数さん:2007/08/27(月) 09:39:45
>>707
「日本数学会としては飛び級に反対である」
という声明は、上野氏周辺の考えを学会内の
正規の手続きを経ずに公式見解として
勝手に発表してしまったもので
当時は大変評判が悪かった
上野氏の数学会における立場も一気に悪くなった
この件では読売新聞から問い合わせを受けて
答えたことがある
752132人目の素数さん:2007/08/27(月) 10:52:24
でもどうなんですか?
(1)学部から大学院への飛び級
(2)高校から大学への飛び級
そのいずれも、メジャーな数学科で実施しているところ、あるんでしょうか?

その辺りを見れば、日本数学会の見解として発表されたものが、
学会のマイナーな意見かどうか分かると思います。
ともあれ、評議会とかの手続きを踏んでいないなら問題ですね。
753132人目の素数さん:2007/08/27(月) 11:16:47
>>641
>医学の研究でも数学の力が必要になってきてる

いいえ
754132人目の素数さん:2007/08/27(月) 11:18:18
>>644
いなかもの乙
755132人目の素数さん:2007/08/27(月) 11:28:44
数学に長けている人は、メタ認知だとか
鳥瞰的に戦略を組み立てるような
抽象思考の威力をもっとアピールすべきだろうな。
756132人目の素数さん:2007/08/27(月) 13:32:19
>>752
学部から大学院への飛び級は
京大が実施している
757132人目の素数さん:2007/08/27(月) 13:54:29
>>752
飛び級の制度を設けてもその運営が大変だから
二の足を踏んでいる。
事務職員の手当などバックアップ体制抜きの議論が
先走りすることに対する危機感が数学者たちの側にあることは確か。
しかし、こういうことを始めるものの覚悟としては
「オレの屍を踏んで先に進め」位の意気込みが必要なもの
数学者たちが口を揃えて
「環境を整えてくれないうちはやってもしょうがない」
と言っているわけではなくて一部には志の高い者もいるのに
他の者たちが「彼奴らに活躍されると俺たちも忙しくさせられて
研究時間が減ってしまう」という見解で一致してしまうから
どうしてもこの話は動かない。
758132人目の素数さん:2007/08/27(月) 13:59:05
>>753
薬物の投与と血流の関係を精密に知ることが
最近の先端医学で必要になっていることは知っていますか
MSRIのプロジェクトの一つとして
紹介されていました
759132人目の素数さん:2007/08/27(月) 14:08:16
>>757

>研究時間が減ってしまう

だって旧帝の数学教室は教員数が滅茶苦茶多いので、
忙しくなるといっても、大したことないではないですか?
私のような私学の教員から見ると、旧帝の教員は天国みたいな環境ですよ。

旧帝の数学教室の教員はバックアップを自らやることで、
研究者養成をしたらどうですか?
760132人目の素数さん:2007/08/27(月) 14:16:40
学部から大学院への飛び級は東大でもやってるでしょ。
761132人目の素数さん:2007/08/27(月) 14:52:48
理工系ならば、
B3→M1
の飛び級制度を用意していない大学の方が珍しいんじゃないか。
762132人目の素数さん:2007/08/27(月) 15:37:34
>>752
今の制度での飛び級に反対してるだけですよ。千葉や名城の場合、
飛び級した学生は入学後の指導も特別扱いすることになってる。

高3と全く同じように入試に混じって、入ってからは平等に扱って
いいなら、反対しない。大学院飛び級の場合は特別扱いしない。
763132人目の素数さん:2007/08/27(月) 15:38:40
>>758
研究の先端状況を知らない一行レスのアホに返事しても無駄だろうね。
764132人目の素数さん:2007/08/27(月) 15:48:39
>>763
数学の宣伝になると思います
765132人目の素数さん:2007/08/27(月) 15:49:34
>>758
「数学」ね、、
せいぜい学部レベルだろ
766デタラメだな:2007/08/27(月) 20:25:11
>>727
歴代数学オリンピック金メダリスト最新事情

初代1992 筑駒 アカポス就職苦戦中 一言:ケッ!5本もあれば、とっくに就職してるわぃ。
二代1994 灘高 ハーバード院で留年 一言:留年しようと、すでにプリンストン助教に採用の勝ち組ですが何か?
三代1995 開成 まだ博士号未ゲット 一言:うるせえ!
四代1996 フェリス 学卒で逃亡 一言:だ・か・ら!出来ないからじゃなくって、音楽をやりたかったの!
五代1998 開成 東大から京大院へ 一言:アカポス事情が好転しそうな時期に合わせてます。DC1ゲット!
六代1999 武蔵 医学部へ 一言:ハイリスク・ノーリターンの数学なんて馬鹿臭くて(w

3代目にも不安はあるが、本来の意味で崩れが確定したのは4代目だけだな。
767132人目の素数さん:2007/08/27(月) 20:53:16
郡Y幸雄も、シカゴ大院で留年か?
768簡単に言えば崩れだろ:2007/08/27(月) 20:58:55
>>767
院生兼大道芸人だから、、、
769132人目の素数さん:2007/08/27(月) 21:17:06
1991年の日本数学オリンピックで入賞した柳瀬陽一という人は、
現在東大物理学科で助教してるね
770132人目の素数さん:2007/08/27(月) 22:09:50
>>769
日本代表にならなかった人で、数学以外でもいいなら、すでにアカポスに就いて
いる人は2桁だと思うが?
771132人目の素数さん:2007/08/27(月) 22:42:20
日本人金メダリストはまだ少ないけど、予選突破や日本数学
オリンピック入賞レベルの人はたくさんいる。

そういう人の進路がどうなってるか見れば面白いんじゃないの。
772132人目の素数さん:2007/08/27(月) 22:57:07
>>766
長尾さんのやつで、アカポス事情は好転するのかな
773132人目の素数さん:2007/08/27(月) 23:04:35
いろいろ言われているけど、好転するかどうかまだわかんないよ。

「本来ならもっと悪くなるところが、団塊大量退官でこの程度ですんだ」
ってくらいのことはあるだろうけど。
774132人目の素数さん:2007/08/28(火) 00:22:43
>>765
血液という粘性流体が相手だからね
学部レベルははるかに超えているだろう
775132人目の素数さん:2007/08/28(火) 00:39:02
血液循環の研究には
今までとは違う新しい数学が必要になるということは
既に30年以上前に医学雑誌で指摘されていた
最近それがやっと実現されつつあるということ
776京大卒自営 ◆Qa03x1s8SA :2007/08/28(火) 00:44:06
金メダリストも崩れたらわしのように自営業になったらええだけやないか。
別にクレイ数学研究所のミレニアム問題を解くのに自営で無理なこともないやろ。
数学なんて紙とペンででけるしな。
777京大卒自営 ◆Qa03x1s8SA :2007/08/28(火) 00:45:03
フィーバーがかかったで。
778132人目の素数さん:2007/08/28(火) 00:47:10
>>766
6代目の伊藤は確か理Vに現役で入って、1年時に女と遊びまくって
理Vにもかかわらず(←注目!!)2年に上がるさいに留年したらしい・・・

ってかこのスレ伸びるの早いな
779132人目の素数さん:2007/08/28(火) 00:51:00
初代1992 筑駒 論文少なすぎで就職に苦戦中
二代1994 灘高 ハーバード院で留年
三代1995 開成 留年3回でいまだ博士課程
四代1996 フェリス 学卒で逃亡して音楽家
五代1998 開成 飛び級できず現在は京大
六代1999 武蔵 理V1年で留年
780京大卒自営 ◆Qa03x1s8SA :2007/08/28(火) 00:54:07
どうも数オリメダリストというのは単なる偏差値マニアとちがうか。
順位がつく試験でないと成果がでないようやな。
数学会で評価されるようなインパクトのある論文を書くのはダメみたいやな。
781132人目の素数さん:2007/08/28(火) 00:58:17
初代1992 筑駒 論文少なすぎで就職に苦戦中
二代1994 灘高 ハーバード院で留年
三代1995 開成 留年3回でいまだ博士課程
四代1996 フェリス 学卒で逃亡して音楽家
五代1998 開成 飛び級できず現在は京大
六代1999 武蔵 女と遊びまくって理V1年で留年
782132人目の素数さん:2007/08/28(火) 00:59:57
>>781
ついでに言うと3代目のM岡は博士課程じゃなくてまだ修士だったと思うが・・・
783132人目の素数さん:2007/08/28(火) 01:01:53
六代がいちばんカコイイな
784京大卒自営 ◆Qa03x1s8SA :2007/08/28(火) 01:02:06
ところで日本の予選本選の問題は誰が作成しておるのや?
785132人目の素数さん:2007/08/28(火) 01:04:17
>>784 OB
786132人目の素数さん:2007/08/28(火) 01:06:45
>>784
ついでに言うと本選も合宿試験問題もOBが作る
但し他国の選抜試験やSLP(IMO問題候補漏れ)からの流用も少なくない
787132人目の素数さん:2007/08/28(火) 01:09:43
歴代数学オリンピック金メダリスト
初代1992 筑駒 論文少なすぎで現在ニート
二代1994 灘高 ハーバード院で留年
三代1995 開成 留年3回でいまだ修士課程
四代1996 フェリス 学卒で逃亡して音楽家
五代1998 開成 飛び級できず現在は京大
六代1999 武蔵 女と遊びまくって理V1年で留年
七代2003 灘高 不明
八代2004 筑駒 東大飛び級して崩れの宝庫 京大進学
九代2005 灘高 東大理Vから数学科。何がしたいの意味不明
788132人目の素数さん:2007/08/28(火) 01:12:53
IMOで金とって、数学家になると思いきや
ジャズピアニストに転身か。
多方面に才能がある人は羨ましいことよ。
789132人目の素数さん:2007/08/28(火) 01:14:17
歴代数学オリンピック金メダリスト
初代1992 筑駒 論文少なすぎで現在ニート
二代1994 灘高 ハーバード院で留年
三代1995 開成 留年3回でいまだ修士課程
四代1996 フェリス 学卒で逃亡して音楽家
五代1998 開成 飛び級できず現在は京大
六代1999 武蔵 女と遊びまくって理V1年で留年
七代2003 灘高 特に話題もない。
八代2004 筑駒 東大飛び級して崩れの宝庫 京大進学
九代2005 灘高 東大理Vから数学科。何がしたいの意味不明
790132人目の素数さん:2007/08/28(火) 01:15:54
日本国内の予選や本選の問題も過去の他国の選抜試験問題にあった
っていうケースもあるからオリンピックに関する全ての過去問を
網羅すれば代表になるのもそう難しくない、要はパズル、お遊び
まあそんな「数学オリンピックのためだけの」勉強をやっても
大学に入ったとたん意味ないものになるけど・・・
合宿レベルやメダリストの人も
訓練しまくった結果  なのか、それとも
真に才能や好奇心があって初見の問題を考えて出来た
のかの判別は難しいyo
791132人目の素数さん:2007/08/28(火) 01:19:58
個人的には富山中部の三枝君に期待している。
彼はオリンピックでメダル取れなかったけど、
かなり優秀みたいだね。

伸びないのが開成・筑駒・灘
この辺は救いようがないね。ダメダメ。酷いね。
792132人目の素数さん:2007/08/28(火) 01:20:21
>>789
9代のN本は数学科に進学したかったものの、親に医学部に池と言われ
理Vに進学、つまりそっから数学科に行けるからそのための目くらまし
793132人目の素数さん:2007/08/28(火) 01:23:30
>>791
あと名大多元数理準教授の伊山さんとか、彼は金じゃないけど
普通に数学研究してる
僕個人的には大井君に期待してる
794132人目の素数さん:2007/08/28(火) 01:25:52
>>791
今年は、大教大天王寺のI君だね。
795132人目の素数さん:2007/08/28(火) 01:28:13
歴代数学オリンピック金メダリスト
初代1992 筑駒 論文少なすぎで現在ニート
二代1994 灘高 ハーバード院で留年
三代1995 開成 留年3回でいまだ修士課程
四代1996 フェリス 学卒で逃亡して音楽家
五代1998 開成 飛び級できず現在は京大
六代1999 武蔵 女と遊びまくって理V1年で留年
七代2003 灘高 特に話題もない。
八代2004 筑駒 東大飛び級して崩れの宝庫 京大進学
九代2005 灘高 東大理Vから数学科。何がしたいの意味不明
十代2005 早実 東大京大に行かずに推薦を使って早大理工へ

個人的にはこの10代目に期待したい
796132人目の素数さん:2007/08/28(火) 01:29:28
歴代数学オリンピック金メダリスト
初代1992 筑駒 論文少なすぎで現在ニート
二代1994 灘高 ハーバード院で留年
三代1995 開成 留年3回でいまだ修士課程
四代1996 フェリス 学卒で逃亡して音楽家
五代1998 開成 飛び級できず現在は京大
六代1999 武蔵 女と遊びまくって理V1年で留年
七代2003 灘高 特に話題もない。
八代2004 筑駒 東大飛び級して崩れの宝庫 京大進学
九代2005 灘高 東大理Vから数学科。何がしたいの意味不明
十代2005 早実 東大京大に行かずに推薦を使って早大理工へ

個人的にはこの10代目に期待したい
797132人目の素数さん:2007/08/28(火) 01:30:19
開成って大学入試でもそうなんだけど本番に異常に弱い。
開成首席卒業のY下は東大文Tに落ちるし、同じく首席卒業のO山は理V落ち。
ともに浪人時代に全国1位取ってたけどな。
あと数学オリンピックで国内金メダルのY田は合宿で落選。
星は4年連続で合宿落ち。あと現開成1年も3年連続で合宿落ち。
798132人目の素数さん:2007/08/28(火) 01:31:39
案外ちゃっかりしてるのが灘
799132人目の素数さん:2007/08/28(火) 01:32:51
歴代数学オリンピック金メダリスト
初代1992 筑駒 論文少なすぎで現在ニート
二代1994 灘高 ハーバード院で留年
三代1995 開成 留年3回でいまだ修士課程
四代1996 フェリス 学卒で逃亡して音楽家
五代1998 開成 飛び級できず現在は京大
六代1999 武蔵 女と遊びまくって理V1年で留年
七代2003 灘高 特に話題もない。
八代2004 筑駒 東大飛び級して崩れの宝庫 京大進学
九代2005 灘高 東大理Vから数学科。何がしたいの意味不明
十代2005 早実 東大京大に行けずに推薦を使って数学後進早大理工へ
800京大卒自営 ◆Qa03x1s8SA :2007/08/28(火) 01:36:23
>>785,786

答えてくれておおきに。
OBさんが作ったはるのやね。
わしが好きな離散数学、計算理論、OR、暗号理論、ウェーブレット解析
などを題材にした新作問題を予選や本選で出題したら、傾向と対策をしてきた受験生は混乱するやろうな。
801132人目の素数さん:2007/08/28(火) 01:37:16
>>795
十代の人は、同じ年の九代の人よりも高得点で金メダルなんだよね。
それなのに、受験には全く参加せず、東大に行かず早稲田理工。
期待できそうですね。
802132人目の素数さん:2007/08/28(火) 01:40:56
>>800
頼んでみたら
所詮OBなんてあんたより若いだろうしO.K.してもらえるかもよ
OBだけで数学オリンピック運営するのはキツイってOB自体言ってたし
但し出題範囲は高校数学の範囲\微積であることを考慮するように
803132人目の素数さん:2007/08/28(火) 01:41:46
×東大に行かず早稲田理工
○東大に行けず早稲田理工
804京大卒自営 ◆Qa03x1s8SA :2007/08/28(火) 01:42:41
元数オリ金メダリストでは組み合わせ論のロバース先生が有名やな。
ロバース先生のLLLアルゴリズムみたいなのを発表する人間は日本から出てきないのやろうか。
805132人目の素数さん:2007/08/28(火) 01:42:54
>>799
九代の人は、模試の数学はトップを取り続けた。
しかし、十代の人は受験なぞしなかったため模試を全く受けていない。
よって、九代の人が、その年の数学はトップだったとみんな思っていた。
しかし、現実は・・
806132人目の素数さん:2007/08/28(火) 01:45:43
>>803
東大の数学を満点近く取れるのだから、
ちょっと他の科目を勉強すれば理一くらいは楽勝だっただろう。

早実に入るような人は、もともと東大に興味はない人。
807132人目の素数さん:2007/08/28(火) 01:46:24
>>805
1回負けただけじゃないの。
国内予選ではN本は2年連続で金メダルだし。
東大模試は3年連続で金メダル
808京大卒自営 ◆Qa03x1s8SA :2007/08/28(火) 01:47:58
>>802

わしはもう40代後半という年なんですわ。
出題範囲に該当する問題はいくらでもあるのですが、
一問いくらぐらいで買ってもらえますやろか。
809132人目の素数さん:2007/08/28(火) 01:49:33
>>801
しかも彼は他の人と違って「急に」現れた方、
今年の大教大天王寺のI君見たいな感じ
ちなみに彼は中2からずっとオリンピックに出場してるが高1まで予選落ち
高2で予選通過して本選でいきなり銀、そのまま国際でも金

受験にも参加してないんで他の、灘開成筑駒とかの「ガリ勉のし上がり」
タイプではなさそうなのでかなり期待できそうなんだが・・・
810132人目の素数さん:2007/08/28(火) 01:49:38
>>807
最後の国際数オリに負けたのは大きい。
だいたい、灘で受験勉強を沢山やって理三にいった奴が、
早実で、のほほんとしている奴に負けること自体が才能の差を現す。
811132人目の素数さん:2007/08/28(火) 01:51:07
西本は灘中2番合格だぜ。1番はU仁
妹はジュニア数学オリンピック金メダルで鉄緑会ダントツトップとか。
812京大卒自営 ◆Qa03x1s8SA :2007/08/28(火) 01:51:56
>OBだけで数学オリンピック運営するのはキツイってOB自体言ってたし

これは今年掲示板を見ていての最大のビジネスチャンスやな。
813132人目の素数さん:2007/08/28(火) 01:53:24
>>808
まあ気が向けばやってみれば
もしかしたら買ってくれるかもしれんぞ
ただ数オリって運営きついから買ってくれたとしても相当な安上がりだと思うが・・・
814京大卒自営 ◆Qa03x1s8SA :2007/08/28(火) 01:55:42
大教大のI君は京大工志望ということやから、わしの後輩になる人や。
入学したら新作問題をI君を通して買ってもらおうか。
815132人目の素数さん:2007/08/28(火) 01:57:22
>>812
もしあなたに生活できるだけの金と数オリ級の問題を作れるだけの能力が
十分にあるのだったらいっそ数オリのほうに(趣味として)つっこんでみれば
816132人目の素数さん:2007/08/28(火) 01:58:00
I君の京大工はネタw
模試で適当に書いただけw
あり得ないからw
817京大卒自営 ◆Qa03x1s8SA :2007/08/28(火) 02:00:29
学コンが一問15000円やて大数の編集長が言っておったが、
これより安いか高いか。
問題の難しさからいえば30000円ぐらいだと思うのやが。
818京大卒自営 ◆Qa03x1s8SA :2007/08/28(火) 02:02:28
IMOの問題て公募で買ってくれるのか?

819132人目の素数さん:2007/08/28(火) 02:03:42
東大実戦の結果つるします

英語45点
数学100点
理科65点
国語35点

総合245点

理V可能ですか?
820132人目の素数さん:2007/08/28(火) 02:04:47
>>817
たぶんそれよりも安い
ぶっちゃけて言うとたぶん、問題が難しくても3,000円くらいが上限だと思う
下手すりゃ500円ももらえないかも
数オリって大数と違ってキツイってどれくらいかわかっただろう
821132人目の素数さん:2007/08/28(火) 02:10:38
>>816
しかし、駿台全国でトップをとるような人なのに、
灘にも行かず、大教大天王寺。
東大にも行かず、京大工ということはありえるかもよ。
822132人目の素数さん:2007/08/28(火) 02:16:56
>>819
たぶん無理
823132人目の素数さん:2007/08/28(火) 05:25:34
やっぱり数オリって運営費少な過ぎ
マジありえんわ
国は防衛費になんて注ぎ込まずに数学に金使え
824132人目の素数さん:2007/08/28(火) 08:03:29
>>817
だったら数セミに売り込んでみたら?
「エレガントな解答を求む」の
問題が足りないみたいよ
825132人目の素数さん:2007/08/28(火) 10:01:56
>>819
現役でしょ?なら有望。
826132人目の素数さん:2007/08/28(火) 10:55:10
>>807
高2以前は関係ない。
確かに、高2までは、N本氏の方が早実のS水氏より遥かにできた。
しかし、高3の国際数オリの予選である、
高2最後の、日本数学オリンピック本選では、N本氏1位、S水氏2位。
高3夏の国際数学オリンピックでは、S水氏1位、N本氏2位。
どんどん、追いつかれ、追い越されていってしまった。
S水氏が、受験に関係ない早実であることも考慮に入れると、
普通に、S水氏の方が才能はあると見られるだろう。
大成するかは、今後の頑張り次第だが。
827132人目の素数さん:2007/08/28(火) 11:05:45
受験勉強の必要が無かったから高3で抜いたんじゃないの?
N本氏は理3志望だったから数学以外の勉強も大変だっただろうし。
今更どうでもいいことだが。。
828132人目の素数さん:2007/08/28(火) 11:09:38
827は無しねw
間違えた。
829132人目の素数さん:2007/08/28(火) 12:54:15
N島は自分のホームページで音楽活動や私生活やらを沢山載せているけど、
なんか数学じゃなく音楽を「選んだ」というアピールをしているような気がして、
どうも好きになれない。
830132人目の素数さん:2007/08/28(火) 14:19:09
>>829
選ぶのも大事では?
831132人目の素数さん:2007/08/28(火) 14:34:04
秀才が整数論を「選んで」崩れた例は山とあるからね。
非線型を馬鹿にしてても、崩れたらもっとおバカ。
832京大卒自営 ◆Qa03x1s8SA :2007/08/28(火) 14:39:34
>>820

数学検定の問題が1問2500円なんでこれと同額ぐらいやな。
なかなか作問で儲けるのは難しいもんやな。

>>824

そうか数セミの「エレガントな解答を求む」があったな。
日本評論社の数学編集部に売り込んだらええのやな。
これなら高校数学の範囲を多少逸脱してもええしよさそうやな。
833京大卒自営 ◆Qa03x1s8SA :2007/08/28(火) 14:46:46
整数論はリーマン予想をはじめ未解決の難問がごろごろしているから
数学者になろうという人には人気があるのかね。
わしは暗号とか計算理論とかの絡みで興味があるのやが。

非線形をバカにするというのも数学者の感覚なんかね。
カオス力学系なんかいろいろと応用があってわしはおもしろいと思うのやが。
834132人目の素数さん:2007/08/28(火) 14:49:31
東大や京大の秀才さんは「応用があるから面白い」とは
考えないんですよ。応用を下に見てるから。

整数論なんて、他の分野で開発された道具を応用しまくってる
んだけどねえ(笑)
835132人目の素数さん:2007/08/28(火) 14:59:14
>>829
嫉妬乙

女性でIMOに出場すること自体がレア
836京大卒自営 ◆Qa03x1s8SA :2007/08/28(火) 15:05:06
>>834

ちょっと待った!
わしも京大卒の秀才さんの一人やで。
それを言うなら京大卒の数学屋さんて言うのが正解やろ。
ぶちあけた話、京大でも数理工学あたりの先生は応用重視やと思うがな。
837132人目の素数さん:2007/08/28(火) 15:06:28
ジャズの世界ではすごいの?
838132人目の素数さん:2007/08/28(火) 15:08:22
で、彼女は何で本(共著)を書いたの?セーターとかいう?
839京大卒自営 ◆Qa03x1s8SA :2007/08/28(火) 15:10:40
京大数理研あたりの先生でも
ファルカーソン賞受賞のF重先生なんかは
離散アルゴリズムや組み合わせ最適化問題の大御所やし、
Y田先生はウェーブレット解析の専門家やしね。
応用数学もそれなりのウェイトを占めるようになってきておるわね。
840132人目の素数さん:2007/08/28(火) 15:14:50
数学科の教員の間でよくされる議論で
「出来ない学生にはコンピュータでもさせておけばいい」
というのがあるよw

純粋数学>>応用数学>>計算機 という価値観が
数学科の教員の間ではあるだろう
841京大卒自営 ◆Qa03x1s8SA :2007/08/28(火) 15:24:21
>>840

これは理論的思考ないしは抽象度の高い思考ができない学生は
具体的かつ実験的なテーマでもやらせておけばいいという感覚なんでしょうな。
まあ大学生の大半はイプシロン・デルタ法が良く理解できず使いこなせないわけで、
そもそも理論研究ができる素材なんてほとんどいないわけだがな。
842132人目の素数さん:2007/08/28(火) 15:25:39
自営って、何をされているんですか?
843132人目の素数さん:2007/08/28(火) 15:45:32
>>841貴方みたいな本当に数学の出来る人間がアダルトサイトリンク集(特に人妻野外露出系)で
東大受験数学の低レベルな解答を宣伝してる帝京女◆titech.J3Eの事を訴えてくださいよ
844132人目の素数さん:2007/08/28(火) 15:47:38
>>842電波サイトの運営者の場合本業はアダルトサイト作成代行とかが案外多いみたいですね
845132人目の素数さん:2007/08/28(火) 15:48:57
野外露出の場合公然猥褻で某日本海沿岸に住んでいる有名夫婦のサイトがおまわりに捕まり
ましたから気をつけてくださいね
846β ◆aelgVCJ1hU :2007/08/28(火) 15:50:54
よく見かけるがイプシロン・デルタ法って難しいの?
てか簡単じゃね?たぶんオレ一瞬で理解できると思う。
だってイプシロンだろ?β以下じゃん。デルタとか、三角州以下だろ。
847132人目の素数さん:2007/08/28(火) 15:55:27
2ちゃんねるではロリコンが多いから人妻熟女系エロサイトの需要は少なそうですが
例えば四十路の人妻物でも井上喜○子さんみたいなふいんきの人がロングスカートで浣腸されてうんこを漏らしたまま
人ごみの中を歩かせれる羞恥プレイの動画とか一部のマニアには堪らないでしょうね
848132人目の素数さん:2007/08/28(火) 15:57:59
>>846
大4にもなってまだ理解できんのか
849β ◆aelgVCJ1hU :2007/08/28(火) 16:17:55
>>848
@数学板にくるからって全員数学科なわけない。
A大4などと誰もいっていない。
850132人目の素数さん:2007/08/28(火) 18:24:09
>>833
>>840
非線形はスパコンにブチ込みたい
851132人目の素数さん:2007/08/28(火) 19:12:41
>>840
>数学科の教員の間でよくされる議論で
>「出来ない学生にはコンピュータでもさせておけばいい」
>というのがあるよw

てか、これって、兄弟の微分幾何の大先生のお言葉じゃん。
852132人目の素数さん:2007/08/28(火) 19:19:09
>>838
セーターワロタ
853132人目の素数さん:2007/08/28(火) 19:46:58
>N島は自分のホームページで音楽活動や私生活やらを沢山載せているけど、
なんか数学じゃなく音楽を「選んだ」というアピールをしているような気がして、
どうも好きになれない。

N島が、チャイコフスキー国際コンクール等の国際的コンクールで入賞した
のなら、音楽を「選んだ」ことになるだろう。
しかし、N島は、チャイコフスキー国際コンクール等の国際的コンクールで入賞
できていない。
すなわち、N島は、数学から逃亡しただけだ。
854132人目の素数さん:2007/08/28(火) 19:48:30
チャイコフスキー国際コンクール優勝

数学オリンピック金メダル

こんな化物、地球上に存在したことないよね?
855132人目の素数さん:2007/08/28(火) 19:50:33

入賞と優勝の違いも分からない馬鹿
856132人目の素数さん:2007/08/28(火) 19:52:46
チャイコフスキー国際コンクール一位

数学オリンピック金メダル

こんな化物、地球上に存在したことないよね?
857132人目の素数さん:2007/08/28(火) 20:21:56
さっちんは、ジャズピアノだからな
目安は賞でなく、アルバム10万枚だろう。
858132人目の素数さん:2007/08/28(火) 20:31:42
物理オリンピック金メダルの何%がノーベル物理学賞を取ってる?
859132人目の素数さん:2007/08/28(火) 20:52:18
>>856
賞は取っていないけど、
レオナルド・ダ・ヴィンチ
はそれに値すると思う。
860132人目の素数さん:2007/08/28(火) 21:06:32
N島は、現代のレオナルド・ダ・ヴィンチなのか?
それとも、ただの受験秀才にに過ぎないのか?
まあ、女版レオナルド・ダ・ヴィンチなわけないな。
861132人目の素数さん:2007/08/28(火) 21:20:29
音楽、特に楽器演奏でプロとまでは言わないが楽々音大級の数学者は珍しくない。
小平先生のピアノほ、まぁ、弟子たちのヨイショが入ってるかもしれないが、教会の
オルガニスト(パイプオルガンだぞ!)を勤めながら、女流数学者という人もいる。
ミスタッチしてもとぼけられるジャズピアノより、パイプオルガンの演奏のほうが誤摩
化しはきかないだろうな。
862132人目の素数さん:2007/08/28(火) 22:10:51
>>861
古今東西を探せばいるかもしれないが、現代の日本人ではさち子さんが
数学と音楽の二刀流ではピカ一なのでは?
863132人目の素数さん:2007/08/28(火) 22:55:00
灘のY君の音楽センスはやばい。数学以上。
超絶対音感の持ち主で数百万人に一人とか。
8641stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/08/28(火) 22:57:42
Reply:>>863 そのような人が音楽の専門家になるのか。
865132人目の素数さん:2007/08/28(火) 23:18:26
>>862
外国の話でも、昔の話でもない。現在の日本人女性数学者の話だ。
N島の数年前の東大数学科卒になる。日本では活動していないがね。
学位が東大の女性はかなりいるが、東大数学科卒の女性そのものが
一握りしかいないので、関係者は知っている話。

>>863
ピアニストになれるかはわからないが、ピアノの調律師にはなれるな。
866132人目の素数さん:2007/08/29(水) 00:10:37
http://tanakajunko.dee.cc/blog/?c=006

超絶対音感って何かと思ってググってみたら
何の権威も無い個人の音楽塾の検定試験かよwww
おまえらの価値観って何歳になっても試験しかないんだな。
867132人目の素数さん:2007/08/29(水) 00:18:05
さちこさんは天才数学者ですよ
セーター関数について本も書いています
868132人目の素数さん:2007/08/29(水) 00:39:21
|┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\  えへへっ
    |┃  |r┬-|     |⌒)遊びに来たお!
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)


    |┃
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃ (―)  (―)\
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\
    |┃           |
    |┃          /
    |┃ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ \    ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,
    |┃ヽ_)つ‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴
    |┃  (::)(::)  ヽ    ・゜゜・∴~゜
    |┃/    >  )    ゜゜・∴:,゜・~
    |┃     (__)   
869京大卒自営 ◆Qa03x1s8SA :2007/08/29(水) 01:07:04
>>842

数学関係の執筆業。
870京大卒自営 ◆Qa03x1s8SA :2007/08/29(水) 01:16:32
純粋数学やっている人は音楽もクラシックとかが好きなんだろうな。
わしは
  離散数学、計算理論、OR
のような雑多な数学が好きなだけあって演歌が好きや。
「襟裳岬」「千曲川」「長崎は今日も雨だった」
871132人目の素数さん:2007/08/29(水) 01:21:34
純粋数学やってて、カラオケではいつもアニソンですw
872京大卒自営 ◆Qa03x1s8SA :2007/08/29(水) 01:31:59
>>871

専門分野は何をなさっておるのですか?
873132人目の素数さん:2007/08/29(水) 01:46:57
女はなにより容姿だぜ
8741stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/08/29(水) 03:11:19
一方、男の重要なものは容姿ではない。
875132人目の素数さん:2007/08/29(水) 07:52:39
負け犬臭いスレですね
虫けらの臭いがプンプンします
876132人目の素数さん:2007/08/29(水) 08:34:20
東大数学満点って毎年どれくらいいるもんなの?
877132人目の素数さん:2007/08/29(水) 09:16:10
そんなの公表してないだろ
878132人目の素数さん:2007/08/29(水) 09:52:45
>>874

ブ男の負け惜しみ
879132人目の素数さん:2007/08/29(水) 11:17:39
>>869
2ちゃんとmixy以外ではどこに執筆されていますか?
880132人目の素数さん:2007/08/29(水) 11:20:48
ワロタ
881132人目の素数さん:2007/08/29(水) 12:30:50
>>876
ゼロだろ。
882132人目の素数さん:2007/08/29(水) 13:26:45
>>876
去年と今年は、10人弱いたようです。
ほとんどが、鉄緑とかで答案の書き方なども鍛えている人。
数オリで活躍しているような人は、ちょこちょこ減点されて、
95点〜115点くらいが多いようです。
883132人目の素数さん:2007/08/29(水) 13:37:43
最近の東大は簡単だからな。
884132人目の素数さん:2007/08/29(水) 14:31:44
入試問題を作る労役から解放されれば
東大からどんどんフィールズ賞が出ると思うぞ
885132人目の素数さん:2007/08/29(水) 14:38:50
その代わり未来のフィールズ賞受賞者がいなくなる。
886132人目の素数さん:2007/08/29(水) 15:07:33
http://www.math.harvard.edu/~elkies/invention.mp3
有名なElkies教授のピアノ
887132人目の素数さん:2007/08/29(水) 15:10:44
崩れの中から、受験秀才・元数オリ代表クラスを集めて
東大入試作成・採点専門要員として雇用すればいいじゃん。
出題委員長くらいは東大教授がやることにして。

まあサラリーは安いだろうけど、暇だろうから、研究するなり、
他大学の入試問題請け負うなりして生活すりゃあいい。
888132人目の素数さん:2007/08/29(水) 15:11:34
>>885
フィールズは京大にまかしておけばよくなくね?
小平以後いないわけだし
889132人目の素数さん:2007/08/29(水) 15:12:28
>>882
それどこからの情報なの?
8901stVirtue ▼.NHnubyYck:2007/08/29(水) 15:23:04
思考盗聴で個人の生活に介入する奴は早く地球から去ったほうが良い。
891132人目の素数さん:2007/08/29(水) 16:13:36
>>889
理Vの点数開示。
数オリ入賞者の成績は、東大実戦の成績をそのまま流用。
892132人目の素数さん:2007/08/29(水) 21:36:03
理IIIのTOP合格者がブサイク過ぎてワラタ
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1182990048/
893子宮おながい:2007/08/29(水) 21:44:39
次の計算をせよ

5600+6300+79420+46520+6300+9300+1300+49880+13600+469770+1300+1205+1895
894子宮おながい:2007/08/29(水) 21:45:18
2315+56900+641020+56950+6900+6400+6300+7912220+1200+1200+1369+7800+63110
895132人目の素数さん:2007/08/29(水) 21:47:10
1205+9850+130+130+130+130+130+560+4525+63780+560+130+130+130+130+130+130
896132人目の素数さん:2007/08/29(水) 21:47:49
1205+9850+130+130+130+130+130+560+4525+63780+560+130+130+130+130+130+130
897132人目の素数さん:2007/08/29(水) 21:48:34
360+5625+6475+9600+130+130+130+130+130+130+130+780+960+2545+1230+7804+6039
898132人目の素数さん:2007/08/29(水) 22:01:00
    r─-- 、..,,___      ____     _,,... -‐‐┐
   /::::::::::::::::::::::::::> --‐'´─‐`--<:::::::::::::::::::::|       ________
   |::::::::::::::::::ゝ'"            ``''ー-‐ァ::|     /
   |::::::::ヽ/                  く::::7    /   ゝ 、、
   !::::::::/    / /  /  ,  / ,   i   ! ヽ!.  ,'    ヽ.
   `ヽ7    ,'  /   /‐‐/-./ /:|  |‐- /   i   |   ノ 、_ノ `ヽ
    ,!   i  ,'  /i __」__ | /:::| /」_ /|    ', |
    ノ:|   ノ i  ,ア´ ,.-、`レ':::::::レ´,.-、`i::|  i  ,ゝ|    __|_
   く__,| ∠___,! /::!  ! l |      |.l | !:| ,ハ i  |     |/-‐-、
   く__!    |/i:::::: ヽ-'    ::.  `'´ ::|//レ'  .|    'i  __,ノ 
     ,!    | ⊂⊃      _____   ⊂⊃:!     |
    イ  i  |  |.     /´ ̄`i    ,ハ`ヽ   |      あ
    /  | ハ  ト      !.,____ン   ,.イ:::::i::::::〉 <
  |\〈  ,.へ,,!ヘハ  |ヽ. `''=ー-r‐ァ<´レi:::/、(    |     |
  |ヽ )ヽ/     ヽノ、 ``'''ー-r' |::::::/  レ'::::::ヽ,   |     |
  \ ヽ,i        ';::\/i`ヽ!:::::i     :::::i.   |     |
  __\ ノ    ,   ノ::(_ンハ、_)::::ノ       ::|  |     |
  \二,ゝ、r、,.-'^ーr':::::::::::/::::!::::::::ゝ、r、/   ,ン  .|
    ∠____,.ヘ.   |:::::::::::::::::::i::::::::`/  `ヽァ'"    |   -┼‐-、`ヽ
       ,.::'" ̄`ヽ、____;;::-─-、/.,______/      .|      |   |
      /:::::::::::::::::::i::::::ヽ、:::::::::;:イ´:::::::::::`ヽ.     ',    .ノ 、,ノ
    /ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::`:::::/:::::::::::::::::::::::::::: ':,    ヽ.
  rン´   ヽ/\;:ヘ:::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::∧/ヽ.     ``"''' ー---
899132人目の素数さん:2007/08/30(木) 03:00:44
>>882
じゃあ理1を入れてもせいぜい15人くらいしかいないんだ?
完答ってなんだかんだでやっぱ凄いんだね。

開成でも数名いる程度なんだ。20年くらい前に満点だったらしい人を
知ってるので、どれくらい凄いことなのかな?と興味本位で聞いてみました。
900132人目の素数さん:2007/08/30(木) 03:07:34
http://juken.alc.co.jp/kimutatsu/archives/2007/05/post_560.html
というか顔だけ見たら、低能?ドキュン?犯罪者?かと思ってしまう。

肩書きを聞いてビックリ、ってところだろうなw
901132人目の素数さん:2007/08/30(木) 08:52:25
たかが東大入試くらいですごいもないだろ。
満点取れて当たり前。
他が馬鹿なだけ。
902132人目の素数さん:2007/08/30(木) 09:01:38
教徒の理学部の入試はどうなんだろう?
俺が受験生だった年の後期の数学なんて酷かったぞ。「解かせる気あるの?」って感じで。
903132人目の素数さん:2007/08/30(木) 09:47:28
東大前期より東大実戦の方が難しいからね
実戦でも満点が1人くらいでる
本番で10人くらいは順当でしょう
後期は短時間内に解く問題としては難しい問題が出るよね
904132人目の素数さん:2007/08/30(木) 10:23:43
後期もそんなに難しくないだろ。
905132人目の素数さん:2007/08/30(木) 14:38:05
奨励会入会>東大入学は嘘

http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1186580656/l50
906132人目の素数さん:2007/08/30(木) 16:04:47
時間制限の縛りがきつい東大入試と、数オリとは違うでしょ。
東大入試を3〜4時間で6問とけたら十分だと思うけど。

東大実戦なんて、誰が解いても時間がかかるように糞問をボリュームで
ごまかしてるだけじゃん。予備校講師の作る問題って、所詮コピーだから。
907132人目の素数さん:2007/08/30(木) 17:01:52
>>906
東大入試や東大実戦は、いくら難問が解ける実力があっても、
2時間半で6問完答し、かつ減点なしで120点というのは至難ですね。
1問25分平均ということは、計算量も結構あるので、鉛筆を置いて純粋に考える時間は1問あたり数分。
短時間で解く(反射的に解く)トレーニングと、減点されない答案の書き方のトレーニングが必須です。
高校なら灘、塾なら鉄緑会などに行かなければ難しいでしょう。

逆に、灘や鉄緑会でトレーニングされても、長時間考えて解く数オリの難問には通用しない。
灘のトップの人や、去年の東大実戦連続トップの人が、数オリ2次予選(本選?)に落ちているようですね。
908132人目の素数さん:2007/08/30(木) 17:27:02
>>907
灘トップが予選落ちはありえんでしょ。中堅クラスの高校でトップ10にも入ってなかった俺でも予選は突破できたし。
909132人目の素数さん:2007/08/30(木) 17:58:24
>>908
灘や東大実戦トップは、本選落ちだね。
今年3年の山○君は、灘トップ。
2年の時から東大実戦数学106点で10位くらい。
ちなみに、総合は20位くらい。
しかし、今年の日本数オリは、本選で落ちて入賞はできなかった。
去年の東大実戦トップも、同様に本選落ち。
そいつは、灘ではないけど鉄緑に行ってた。
910132人目の素数さん:2007/08/30(木) 20:31:31
このスレは、受験フリークを卒業できない連中の溜まり場ですか?
大学入試の点数が人生最大のハイライトというのも悲しいものだが。
911132人目の素数さん:2007/08/30(木) 20:46:27
あと、数学得意だったけど医学部とか他学部行った人の話とか。
「受験時代に東大実戦で何番だった俺が数学やってりゃあ、今頃は数学者」
みたいに思ってる人は多いよw

受験数学が全て将来が決まるものでないと困るんよ、そういう人は。
912132人目の素数さん:2007/08/30(木) 21:00:23
実際に東大で医学博士まで取得していながら、数学の道に迷い込んだ人も
いますね。
統計とか、医学とリンクできる分野じゃなくて、整数論とガロア表現!?

なんと、すでに数理科学でも学位取って Math. Helv. に単著がある。もうね、
世間的にはなんともアボカド、バナナかと、、、なんでしょうが、こういう人に
は素直に頭が下がります。
913132人目の素数さん:2007/08/30(木) 21:08:43
そうそう。そうやって実際に数学の道に進んで成果出した人は偉いです。
「俺だってやればできた」というだけの人はカスだけどね。
914132人目の素数さん:2007/08/30(木) 21:39:32
理三に合格した90人全員に数学者への道を強制させたら、1人ぐらいは
すごい数学者になれるのでは?
915132人目の素数さん:2007/08/30(木) 21:41:00
理三に合格しても必ずしも数学者になれるわけではないことは、田村宏樹
が自ら証明してくれたからな。
916132人目の素数さん:2007/08/30(木) 21:43:14
灘高卒業した全員に数学者への道を強制させたら、2〜3人ぐらいは
すごい数学者になれるのでは?
917132人目の素数さん:2007/08/30(木) 22:04:28
>>910
909以前の投稿は大学1年生くらいと見た。
909は去年の東大実戦の成績のみ知っている。
(灘トップの話も2年の時の成績)
それと、数オリのHPを見て投稿したのだろう。

>>916
灘1学年のことかな?それなら、
灘の総力を上げて数オリ銀2個(それも1学年1個)。
「すごい」の定義にもよるが、2〜3人は無理でしょう。
灘も筑駒も、せいぜい6年間で2人くらいではないか?

>>914
何だかんだ言っても、
高校時代に本当に数学ができた金メダリストの多くが理Tに行っている。
どちらにしろ、今年の東大3年で、理三に入学した数学トップの人が数学科に進学している。
ついでに、東大入試総合トップで理三に行った人も数学科だ。
その2人が今後どうなるか?が指標になるだろう。
918132人目の素数さん:2007/08/30(木) 22:30:50
>その2人が今後どうなるか?が指標になるだろう。

田村宏樹のにのまえにならないことを祈る。
919132人目の素数さん:2007/08/30(木) 22:37:10
にのまえ(笑)
920132人目の素数さん:2007/08/30(木) 22:40:09
>>914 >>916
研究者の道というのは、強制されると伸びないと思うんですよ。

数学者にならないという決断をしたなら、数学者として才能・資質が
欠けてるということです。昔は「数学科では食えないから工学部行った」
という人もいたようですけどね。

灘とか開成とか、東大合格者の比率から言うと、数学者は多くないと
思いますよ。
921132人目の素数さん:2007/08/30(木) 22:51:46
東大入試なんて熟女野外露出変態サイトリンク集で稼いでる帝京女が解ける時点でそんなに凄いとは思わないよ
親が教育熱心で小さい頃から塾通いで中学受験だろ自分の基準だと大教大天王寺なんて超進学校の部類
帝京の理系に推薦で入った人がクラスで上位という高校ならいくら素質があってもエロサイトリンク集に興味が走る始末
フェリスとか神戸女学院とか超お嬢様学校だろ東大目指すといったらギャグだとしか思われない底辺を知らないし
その底辺ですら東大入試を遊び半分で解く人間が全力でアダルトサイト作っても日本海沿岸の変態夫婦のサイトの百分の一の稼ぎしかだせない状況
おまわりさんや893さんの目を潜り抜けながら地道に勝負を続けるエロサイトの世界で頭角を表す人も
情報オリンピックで金賞をとる人と同様に敬意を閉める
922132人目の素数さん:2007/08/30(木) 22:58:14
そうだねプロテインだね
923132人目の素数さん:2007/08/30(木) 23:29:50
先ほどから東大入試の話題が出ているが、
東大入試の数学と数オリでは全く違うだろう。

東大入試:6問を2時間半で解かなければならない。
     東大に合格できるような人なら長時間考えれば誰でもできる問題で、
     スピードと計算力を争う。

数オリ:6問を2日間に分けて解く。
    普通の人(東大にやっとこ入れる人)では、
    何時間(何日間)かけても解けない問題ばかり。
    高校レベルの数学的思考力を争う。
    
924132人目の素数さん:2007/08/30(木) 23:44:19
そりゃ違うだろうが、陸上競技の短距離と中距離の違い程度だろ。
東大前期の数学満点というのは、それなりにたいしたもんだよ。
まあ、最近の問題が易しくなっているのかは知らないが、世間的には
数オリのメダルより価値があると思われるかも知れない。
ちなみに、世間では陸上競技の華は100mとマラソンだな。
925132人目の素数さん:2007/08/30(木) 23:56:29
最近の東大は教科書に毛が生えたくらいの問題しか出さないぞ。
926132人目の素数さん:2007/08/31(金) 00:05:18
国際数学オリンピックで金メダル取った奴で25歳以上の奴は全員崩れたわけでw
927132人目の素数さん:2007/08/31(金) 00:12:35
>>924
東大実戦数学1位は誰だか知っている人はほとんどいないが
(受けている人でも知らん)
数オリ金メダルは、多くの人が知っているだろう。
新聞にも載るし、テレビにも取り上げられる。
どうみても、世間の評価は、数オリのメダル。

唯一、受験生にとっては、東大数学1位の方が尊敬されるかもしれん。
普通、1位の奴は数オリ金どころか、日本代表にもなれないのだが。
928132人目の素数さん:2007/08/31(金) 00:23:42
>>926
プリンストン助教になっている奴もいるし、
本当の崩れは、フェリスだけではないか?
(能力的かどうかは知らんが)
N尾も、大学時代囲碁で遊んでいた割にはとりあえず順調だし、
O高は、飛び級で京大に行った。

というより、東大入試数学のトップはほとんど理三なのだが、
(数オリは理一が多い→東大数学トップのような人は代表にもなれないことが多い)
数学的な学問からは、完全に崩れているな。
929132人目の素数さん:2007/08/31(金) 00:34:25
おいおいK成のM岡は5回くらい留年してるだろw
筑駒のK玉は論文3本だったけw
T橋はハーバードで留年w
930132人目の素数さん:2007/08/31(金) 01:01:11
>>921
この人天才ですか?勉強ばっかやって頭を鍛えすぎると、こういう文章が
書けるようになるんすかね。
しかし採点者は、この手の文章から才能を見抜けるのか?ってところ
が気になります。
これが低学歴の嫉妬、勘違いってヤツっすかね。
採点者は、ただ幼稚で非論理的な文の羅列と 天才が書いた基地外じみた文章の躍動
この違いを見抜く能力があるんでしょうね。
 あるいは、天才は、採点者=凡人用の答案と、天才パワーを使い分ける
知恵があるのでしょう。
頭が下がります。
931京大卒自営 ◆Qa03x1s8SA :2007/08/31(金) 01:10:13
>>906
>東大実戦なんて、誰が解いても時間がかかるように糞問をボリュームで
>ごまかしてるだけじゃん。予備校講師の作る問題って、所詮コピーだから。

わしが東大用問題を作成すると

問. 7^nの下4桁が2007になるnはどのような自然数か?

ぐらいになるがいかがなもんだろうか。
それともこの問題は数オリの予選か本選でも使えるか?
932MASUDA ◆wqlZAUTQF. :2007/08/31(金) 01:58:44
>>931
東大向きかどうかは別にして、そういう問題好きです。
933132人目の素数さん:2007/08/31(金) 05:56:53
金2回、銀2回とった開成の○岡は1998年学部入学でいまだM1www
934132人目の素数さん:2007/08/31(金) 09:47:06
今年の東大入試数学は、去年の筑駒で数オリ金をとった2人とも6問完答だったよ。
ついでに、理Vに行った数オリ入賞者も6問完答だった。
一応、数オリ以降(秋の第2回東大実戦以降)は受験勉強するので、
東大入試問題に慣れるためか、本番は6問完答できるみたい。
935132人目の素数さん:2007/08/31(金) 10:37:18
数オリで金取れる人は東大入試なんて余裕でしょ。
そんなことしてる暇があったらもっと高度な数学を勉強するよ。
936132人目の素数さん:2007/08/31(金) 19:25:01
最近の東大数学は簡単だからな。最近では1998年が一番難しい
937132人目の素数さん:2007/08/31(金) 19:34:14
98年か。
大数が「10時間かけても解けるのは100人に1人もいない」というグラフの問題だな。
938132人目の素数さん:2007/08/31(金) 19:56:49
1998年後期の問題だな。
この問題だけは、さすがの金メダリストも微妙でしょう。
939132人目の素数さん:2007/08/31(金) 21:26:15
俺開成だけど、
予備校模試の話題なんて全然したことなかった。
卒業後は勿論、在学中でさえも自分以外の成績なんて誰も気に留めなかった。
違う学年の予備校の模試の成績までフォローするのは灘の風習?
940132人目の素数さん:2007/08/31(金) 21:41:36
くだらんな。
京大には、補欠入学から数学者になった教官がいる。

入試の成績なんて意味ない。
941132人目の素数さん:2007/08/31(金) 21:43:25
もしも、補欠繰り上がりで数オリ代表になった人が数学者になったら
2ちゃんで粘着されるんだろうなw
942132人目の素数さん:2007/08/31(金) 21:51:36
>もしも、補欠繰り上がりで数オリ代表になった人が数学者になったら

まあ、そういった逆転は、人生につきものだからね。
金メダリストが崩れ、補欠が数学者になるのも人生だよ。
943132人目の素数さん:2007/08/31(金) 21:58:17
人生は短距離100m競争じゃないからな。

前半飛ばして金メダルの奴でも、中盤で早くも脱落する奴もいる。
前半補欠でぎりぎり入学し、中盤で抜かして数学者もあり。
944132人目の素数さん:2007/08/31(金) 21:59:12
楚の人に、バイブとオナホールを売る者がいた。
その売り物のバイブをほめて言うには、
「私のこのバイブは、どんなマンコでもイカせることができる」。
そしてまた、同じく売り物のバイブをほめて言うには、
「私のこのオナホールは、どんなチンコでもイカせることができる」と。
それを聞いていたある人が、
「では、あなたのバイブで、あなたのオナホールをつらぬいたらどうなるのかね?」
とたずねたところ、その商人はニヤリと笑い、
「電池が切れるまで、休むことなく唸り続けます、お客様。」と答えた。
945132人目の素数さん:2007/08/31(金) 22:46:10
でも最近はかなりの業績をあげても
30代半ばまで常勤につけない場合があるから
そもそも数学者を目指すこと自体が考えものだ
はっきり言って正常じゃないと思う
946京大卒自営 ◆Qa03x1s8SA :2007/08/31(金) 22:46:32
>>932

昨年の暮れに数式処理ソフトを使いながら作った次の定理が元なんで、
試験問題向けというより趣味的問題という感じですな。
それにもう2007年も残り4ヶ月で賞味期限が過ぎた状態ですわ。

<2007年の定理>
7^nの下4桁が2007になる自然数nは
   n=100k+61(k=0,1,2,・・・)
に限る。
947132人目の素数さん:2007/08/31(金) 22:48:35
問題のための問題に見えるんだけど、どうなの?
948132人目の素数さん:2007/08/31(金) 22:52:19
劉翔金メダルか
もう何やっても中国人には勝てないな。。
949京大卒自営 ◆Qa03x1s8SA :2007/08/31(金) 22:53:23
>>945

かなりな業績をあげて30代半ばに数学者になれればええんとちゃいますか。
でも国際的に評価されるレベルの業績をあげる人は稀なんと違いますか。
950京大卒自営 ◆Qa03x1s8SA :2007/08/31(金) 22:56:19
>>947

まあ結局のところ、趣味的な問題ということですわ。
何らか数学的背景をもつ問題というわけではありませんな。
951132人目の素数さん:2007/08/31(金) 23:01:10
>>950
Mathematica使って10分ほどで解けたが、高校生が20分で解ける
解は思いつかんかった。入試にはむかんだろ。

7^nの一桁目が7なら二桁目は必ず0になる

くらいでも、入試には使えるだろ。悪問だけどね。
952132人目の素数さん:2007/08/31(金) 23:02:15
>>950
> 何らか数学的背景をもつ問題というわけではありませんな。
7^4=2401から 68k≡20 mod(100)を解くことになる。
つまり 17k≡5 mod(25)。 これから k≡15 mod(25)。で4*15+1=61 が出る。 
953132人目の素数さん:2007/08/31(金) 23:02:32
>>945
数学に限らず、理学系の場合は30過ぎても任期付きでしょ。
文系ならパーマネントつくのは40歳近いのも多い。

大学の研究者になること自体がハイリスクローリターンのギャンブル
954132人目の素数さん:2007/08/31(金) 23:41:41
>>944
また天才か。
955132人目の素数さん:2007/08/31(金) 23:49:17
>>952
数学的背景はなさそうだけど、すげー
956132人目の素数さん:2007/08/31(金) 23:52:27
灘の数学オリンピック入賞者等
91年卒 北上田敦(京理)
92年卒 吉山浩平(理T)
93年卒 郡山幸雄(理T) 光永淳造(理T) 棚瀬 寧(理T)
94年卒 山川信之(理T)
95年卒 伊藤 隆(理T) 大縄将史(理T) 蘆田龍一(理V) 矢尾清隆(理T)
96年卒 中村直俊(理V) 高橋 悟(文U) 横西久幸(理V)
97年卒 山下 剛(理T) 福林一平(理T) 吉澤勇一郎(理T) 田上 靖(理V) 成本 治(理V)
98年卒 立川裕二(理T)
99年卒 藤岡宏之(理T)
00年卒 斎藤新悟(理T)
01年卒
02年卒 山本顕哲(理T)
03年卒 今井直毅(理T) 吉田 紅(理T) 高吉慎太郎(理T) 大西宏明(理T)
04年卒 
05年卒 西本将樹(理V) 堀田知愛(理T)
06年卒 平木秀輔(京医) 矢野 厚(理T) 直井兵伍(理V)
07年卒 伊藤佑樹(理V) 入江翔一(理V)
08年卒 吉田雄紀 辛川 領 河口祐輝
09年卒 関 典史 和泉賢明 浅野知紘

957132人目の素数さん:2007/09/01(土) 00:12:39
>>950-952
数分であぼんな問題だったの?
それとも、>>952でエロい人降臨?
958132人目の素数さん:2007/09/01(土) 00:23:06
99年卒の藤岡宏之さんは物理界のホープですよ。
日本数学オリンピックで2位だか3位になったのに
代表に選ばれずに悩んだそうですが。
959132人目の素数さん:2007/09/01(土) 00:37:50
>>952を理解するのに必要な知識を教えてくだされ
960132人目の素数さん:2007/09/01(土) 01:02:30
数オリ出身者は物理に流れた人間の方が成功してるんだろうか?
961132人目の素数さん:2007/09/01(土) 01:33:19
物理なんて既に終わった学問。
20年前ならともかく今から進むなんてアホとしか言いようが無い。
962132人目の素数さん:2007/09/01(土) 02:22:12
立川氏はどうなんかね?
963132人目の素数さん:2007/09/01(土) 02:33:38
>>959
算数と実験
964132人目の素数さん:2007/09/01(土) 09:18:15
>>961 数学よりはるかにまし。
>>958 原子核実験ですか。どれだけ彼の能力が発揮できるのか。
>>960 柳瀬氏が東大の助教。プリンストンにいる立川氏もかなり評価が高い。
965132人目の素数さん:2007/09/01(土) 09:51:47
日本代表に選ばれなかった人を、数オリ出身と強弁するのはいかがなものか。
代表落ち、予選落ちを入れれば、数学や物理で活躍している人は数多い。
これまで話題になっていたのは、メダル、特に金メダルを取った人の活躍が期待
ほど振るわないという話なのだから。
966132人目の素数さん:2007/09/01(土) 11:54:36
>>965
そうだね。
967132人目の素数さん:2007/09/01(土) 12:45:51
>>945
いや、タオ級の傑出した天才を除き、30才半ばまで恒久職に
就けないというのは、アメリカあたりでは標準なんだな。
で、周りの見えない門下のヴァカが、日本も同じようなシステムで
いんじゃね?とかいう思いつきで始まったこと。
米と日本の大きな違いは、米ではアカデミックの職に就けない博士
持ちは、企業や政府機関に高給で雇用されるということ。
日本は、博士まで逝くと、就職先がほとんどなくなるという別世界な
のに、35才博士号ありの失業者を量産してどうする(w
968132人目の素数さん:2007/09/01(土) 13:00:04
誰か複雑系の科学を再び盛り上げておくれ。
969132人目の素数さん:2007/09/01(土) 13:19:33
>>967
受け皿が無いのが問題だな
受け皿さえあれば研究者なろうかとチャレンジできるけど
こんなリスクが高かったらよほど判断力がない人しか博士に来なくなる
そして大抵は崩れるから悲惨だ
970132人目の素数さん:2007/09/01(土) 14:05:04
せっかく今年は9月号じゃないんだから
だれか問3の解答でも載せりゃいいのに
971132人目の素数さん:2007/09/01(土) 15:46:21
解答てIMOのほうから公表されないんですか?
972132人目の素数さん:2007/09/01(土) 19:05:30
問3は自明だろ。
973京大卒自営 ◆Qa03x1s8SA :2007/09/01(土) 21:35:43
わしの定理の952さんの証明がわかりにくいみたいやし、詳解を紹介しておくで。

7^nの下4桁を上2桁と下2桁に分け、これをa,bとする。
a=20かつb=07を満たすnの条件を求めればよい。

下2桁は07、49、43、01の繰り返しだから、b=07となるのは
    n=4k+1(k=1、2、・・・)
のときである。このようなnに対し、
    a=(68k MOD 100)
であるごとがkに関する帰納法で次のようにして示せる。

k=1のときは7^5=16807からa=68で成立。
7^(4k+1)=10000m+100(68k MOD 100)+7
(mは整数)と仮定すると
 7^(4(k+1)+1)
=7^4(10000m+100(68k MOD 100)+7)
=2401(10000m+100(68k MOD 100)+7)
=10000(2401m+24(68k MOD 100)+1)+100((68k MOD 100)+68)+7
よって
   a=(68(k+1) MOD 100)

a=20となるのは
    (68k MOD 100)=20
したがって
    68k≡20 mod 100    
    17k≡5  mod 25
      k≡15 mod 25
よって、
      k=25i+15(i=0,1,2,・・・)
とおけるから
      n=4k+1=100i+61(i=0,1,2,・・・)
974132人目の素数さん:2007/09/02(日) 00:44:20
98年卒業組では丸岡@開成、中島@フェリス、立川@灘、手塚@麻布
あたりが中心か。立川が一番成功してるね。性交は中島かもしれんが。
975132人目の素数さん:2007/09/02(日) 01:18:54
>>974
中島は何人の男とヤッたの?そん中に数オリメンバーはいるの?
976132人目の素数さん:2007/09/02(日) 01:24:57
contestant は院歩
977132人目の素数さん:2007/09/02(日) 01:26:37
中島は結婚してるだろ。
978132人目の素数さん:2007/09/02(日) 02:23:16
灘の数学オリンピック入賞者等
91年卒 北上田敦(京理)
92年卒 吉山浩平(理T)
93年卒 郡山幸雄(理T) 光永淳造(理T) 棚瀬 寧(理T)
94年卒 山川信之(理T)
95年卒 伊藤 隆(理T) 大縄将史(理T) 蘆田龍一(理V) 矢尾清隆(理T)
96年卒 中村直俊(理V) 高橋 悟(文U) 横西久幸(理V)
97年卒 山下 剛(理T) 福林一平(理T) 吉澤勇一郎(理T) 田上 靖(理V) 成本 治(理V)
98年卒 立川裕二(理T)
99年卒 藤岡宏之(理T)
00年卒 斎藤新悟(理T)
01年卒
02年卒 山本顕哲(理T)
03年卒 今井直毅(理T) 吉田 紅(理T) 高吉慎太郎(理T) 大西宏明(理T)
04年卒 
05年卒 西本将樹(理V) 堀田知愛(理T)
06年卒 平木秀輔(京医) 矢野 厚(理T) 直井兵伍(理V)
07年卒 伊藤佑樹(理V) 入江翔一(理V)
08年卒 吉田雄紀 辛川 領 河口祐輝
09年卒 関 典史 和泉賢明 浅野知紘
中学3 平井(07広中杯金)、加藤(04算数五輪国内9位、07広中杯銅)、山添(06Jr広中杯4位)、西川(06Jr広中杯6位、07Jr数学五輪金)
    石井(06Jr広中杯6位)、井上(07Jr広中杯)、野間(04算数五輪金メダル)
中学2 城下(05算数五輪国内6位、07Jr広中杯銅)、市場(05算数五輪国内4位、06Jr広中杯銀)、松尾(05算数五輪国内1位、06Jr広中杯銅)
    木村(07Jr数学五輪銀)
中学1 北村(05Jr算数五輪金、06算数五輪金、07Jr広中杯金)、畑野(07Jr広中杯銀)
979132人目の素数さん:2007/09/02(日) 03:43:18
筑駒出身で今東大数学科3年の過去IMO出場経験アリのK.Iさんって
カッコよくないですか?
980132人目の素数さん:2007/09/02(日) 05:16:17
入江も数学科なのか?西本将樹(理V) 堀田知愛(理T)も数学科だし、
神吉とかいう離散トップのやつも数学科来たし、 精鋭ぞろいだな。
981132人目の素数さん:2007/09/02(日) 05:35:25
灘の中学世代は3年連続で算数オリンピック国内チャンピオンが入学してるし、
精鋭揃いだけど、ここで筑駒に惨敗するようだとwあれだなw
小6の金賞3人も灘に来るらしいけどw

中学3 平井(07広中杯金)、加藤(04算数五輪国内9位、07広中杯銅)、山添(06Jr広中杯4位)、西川(06Jr広中杯6位、07Jr数学五輪金)
    石井(06Jr広中杯6位)、井上(07Jr広中杯)、野間(04算数五輪金メダル)
中学2 城下(05算数五輪国内6位、07Jr広中杯銅)、市場(05算数五輪国内4位、06Jr広中杯銀)、松尾(05算数五輪国内1位、06Jr広中杯銅)
    木村(07Jr数学五輪銀)
中学1 北村(05Jr算数五輪金、06算数五輪金、07Jr広中杯金)、畑野(07Jr広中杯銀)
982132人目の素数さん:2007/09/02(日) 05:36:32
以下5人全員東大理学部数学科3年生
神吉雅崇
西本正樹
堀田知愛
入江慶
松本雄也

1学年でこれだけすごいのが揃ってるとは、さらに大学は違うが早大理工の
清水俊宏などを考えるとなんかこの学年からは超大物数学者になれる人が
出てきそうな気がする
983132人目の素数さん:2007/09/02(日) 05:42:46
全員崩れるに200ペリカ
開成の杉山君はかつて西本君や入江君のライバルだったけど、
東大医学部に進学してしまったね。
984132人目の素数さん:2007/09/02(日) 05:57:51
>>983
う〜ん、こんなに精鋭がいるんだから1人くらいは崩れないんじゃないの?
985132人目の素数さん:2007/09/02(日) 06:11:49
そのくらい毎年のようにいるよ
986132人目の素数さん:2007/09/02(日) 06:15:52
いや数オリ関係者がこんなに集まるのは珍しい。
まあ毎年、数オリに無縁ではあるが凄い奴がこのくらい入ってくるのは確かだが。
987132人目の素数さん:2007/09/02(日) 07:56:27
立川って自分のサイトでバカな政治評論してる人ですか?
988132人目の素数さん:2007/09/02(日) 08:57:03
>>982
日本代表にならなかった人まで数オリ関係者にカウントするのはやめれ。
代表落ちまで入れれば、すでに活躍している人は沢山いる。
その中で金メダルを取ったのは西本と早稲田の清水だけだろ。銀メダル
を足しても、あと入江、松本の2人。
989132人目の素数さん:2007/09/02(日) 09:10:14
>>978
おいおい、日本国内大会の入賞者にまで広げてるのかよ(w
しかし、ここまで範囲を拡大したにしては、逆の意味で見事だな。
数学という意味では、はじめの10年はきれいに空振りしている。
他校出身の同世代の代表漏れや予選落ちの連中がそれなりに
活躍しているのに、山下と斎藤を除いて耳にしたことのない名前
ばかりが並んでいる。
山下は論文なしで京大フェローに採用されてブーイングの対象だ
から有名なだけだし、斎藤も東大数理からロンドン大に移籍とい
う奇矯な行動で注目されているだけで、どちらも業績をあげた訳
じゃない。
まあ、後の連中が先輩の轍を踏まないように祈るだけだな。
990132人目の素数さん:2007/09/02(日) 09:17:41
>>989
その山下剛は別人だ。
991132人目の素数さん:2007/09/02(日) 09:33:21
そろそろ1000か・・・
このスレが出来てまだ1ヶ月もたってないんだな
数学板で1ヶ月かからずに1000までいくなんてこのスレ伸びるの早すぎだな
まあつまり

 数 オ リ コ ン プ 君 た ち は 異 常 に 必 死 だ な

wwwwwwwwwwwwwww
992132人目の素数さん:2007/09/02(日) 09:40:10
>>990
うみゅ。チェックしたら同性同名、同学年で同じ理科一類入学、同じ関西出身なので、
カナーリ紛らわしいが、斎藤先生の弟子の方の山下氏は府立大手前高出身で別人
のようだ。

ということだと、灘出身で数オリ国内大会入賞者の実績はもっと悪いことになる。
993132人目の素数さん:2007/09/02(日) 09:43:57
>>991
数オリ信者がアフォな書き込みを繰り返すのと、それに反応する椰子がいる
からスレの伸びが早いだけ。
いちいち「コンプ」がどうのと、いかにも低能風のwまで付けて煽る必要もない。
994132人目の素数さん:2007/09/02(日) 09:48:35
>>974
> 立川が一番成功してるね。
普通なら、順風満帆の状況だが、いかんせん専攻分野が素論関係の
ようだから、就職が決まるまではなんとも言えない。
995132人目の素数さん:2007/09/02(日) 10:57:09
立川と西本に期待したい
996132人目の素数さん:2007/09/02(日) 11:01:01
初代きんめだりすとは完全にくずれたなー。
997132人目の素数さん:2007/09/02(日) 11:06:45
>>996
論文業績は今ひとつだが、学位はとってるし、なによりも本人が投げてないから、
数オリ信者の期待するような活躍は難しくとも、いずれ何とか形はつくでしょう。
998132人目の素数さん:2007/09/02(日) 11:08:00
立川、まじですごいYO
28歳くらい? 論文多い
999132人目の素数さん:2007/09/02(日) 11:12:59
いや、今後の期待ということなら、やはり二代目でしょう。
同じプリンストンでも、助教とポスドクでは雲泥の差。
まあ、テニュアが取れないうちは成功したとまでは言えない
ことは同じでが。
10001000かな?:2007/09/02(日) 11:16:17
このスレも、同じ話の繰り返しばかり。
いいかげんに終わりにしたら?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。