1 :
132人目の素数さん :
2007/07/14(土) 22:46:34 ある資格を取るために大嫌いな数学を中一からやり直してます。 自分のモチベーションを上げるために日記形式で書き込んで行こうと思います。 親切な皆さん、何卒よろしくお願いいたします!! 当面の目標は中一の数学を3ヶ月でマスターする事です。無理かな^^: 今日の勉強内容:正の数・負の数の加法・減法 勉強時間:2時間 まとめのドリル:50問中46問正解←満点だと思ったので結構へこみました。 協力者求む!! ではまた明日。
駄スレ保守
ドラーイ
4 :
√3 :2007/07/14(土) 23:07:05
スレ主が経過を書き込むかぎり応援してやる 質問も書き込め でも良く考えてからにしろよ
チラ裏かよw 板No1の固定、もみもみもいるし
数板デビュー
続きは猿スレで
ほのぼのしてるし応援くらいしてやれよw
9 :
132人目の素数さん :2007/07/15(日) 00:11:19
また、ガロア理論独習スレみたくなるのだろうか?
ずっと前に不要スレ乗っ取って公文式教材学習日記書いてたな。 個人的な経験で言うと、どんなレベルから始めたとしても、毎日勉強すれば3か月で中一レベルなら楽勝だと思う。
あと、勉強日記はモチベーションの継続にはいいかもしれない。がんがれ
13 :
1 :2007/07/15(日) 21:24:10
皆様方、あたたかいレスありがとうございます。 根気よくがんばります。 まあ、猿が必死で言葉の勉強してると思って見ててください。 今日の勉強内容:正の数・負の数の乗法 勉強時間:1時間半 まとめドリル:30問中29問正解←1問−(マイナス)を付け忘れました・・・・ 今日の収穫は −a^bと−(a)^b が違うという事を知りました。 恥ずかしいですね〜^^ ではまた明日。おやすみなさい。
14 :
132人目の素数さん :2007/07/15(日) 21:39:21
マジレスしてやると -(a)^b と -a^bは 同 じ で す か ら まぁ(-a)^bと勘違いしてるんだろうが
計算技能は完璧に出来るんだけど、 応用を利かされるとだめなんだよな。数学検定2次落ちた。 やっぱり知能低い奴には数学は向いてないんだろうな。 姉が得意なんだけど、俺は元から出来ない。おかげで工員。 知能は遺伝するはずなのに不思議だ。
16 :
132人目の素数さん :2007/07/15(日) 23:13:24
定時制高校でもうけるつもりですか? 普通に高校卒業している方ならさすがに中1の数学を勉強しているなんて ありえないと思うんですが・・・。
一から復習するなら分からないところが曖昧にならないように簡単なところからやって正解。 俺の高校時代の先生は高校生の時理系で大学に合格したが目的を見い出せずに辞退。 その後三年程ニワトリと共に生きたがある日TVのニュースの内容が理解できなかったことにショックを感じ再勉強することを決意。 数学に関しては数学の高校の教科書を捲ってもアヤフヤで中学の教科書にも微妙なところを感じたので小学5年生の算数の教科書から始めたそうだ。 入試に必要な全教科をそうやってこなすうちに英語に興味を持ち、結局某国立大学に翌年合格して英語教師になった。 勉強は本人の意志が大事だと自分を戒めつつ思うよ。
18 :
132人目の素数さん :2007/07/16(月) 00:25:21
よーし、俺もニワトリと暮らそ
19 :
β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/16(月) 01:19:33
知能は遺伝しねーよだれに聞いたんだよ。 その時点でアホだろがw
遺伝8環境2とか聞いたような
21 :
β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/16(月) 01:27:26
親が賢い職業で、親の強制がなければアホも多いぞ。 (例;医者
>>15 詰め将棋と同じで、応用にもまあパターンがあって、何度か練習していると解けるようになるぞ。
そのためには、文章の完全な理解が必須だけどね。
頑張ればできるさー
24 :
1 :2007/07/16(月) 13:02:21
昨夜はここの書き込みが終わった後、嫁と大喧嘩。 「勉強してると思ったら2ちゃん見てるの?!ふざけないでよ!」 今日から勉強する時間帯が深夜になってしまいました。orz・・・ おいら現場作業者だからつらくなりそうだなぁ。 しかーし絶対やり遂げるんじゃー! 皆さんのレスを見るのも楽しみになってきました。では。
25 :
132人目の素数さん :2007/07/16(月) 14:08:44
私は35歳で、1月に小学校から始めたよ。何と、割り算を忘れていて・・・驚いた。 でもやり始めたらどんどん勘が戻ってきたよ。今中3レベルやってる。 高校の微分積分まで復習するのが目標! 何のために・・、って言われると答えられないんだけど、これから先、例えば 簿記とか習う時にも数学は大事と思って。まあ頭の体操かな。 8月まで仕事忙しいから、9月から公文に入会しようかなと今考えてるところ。
26 :
132人目の素数さん :2007/07/16(月) 15:35:24
漏れは昨日22歳で数検の準2級受けたよ そうしたら中学生くらいの人ばかりで恥ずかしかった・・・ チソ毛生えてるの多分漏れだけ(´・ω・`)
なんすかこのスレ
28 :
132人目の素数さん :2007/07/16(月) 17:38:11
よーし、微分して積分しちゃうぞーー
30 :
1 :2007/07/17(火) 01:02:30
こんばんわ。
>>14 恥の上塗りをしてしまいました。ご指摘ありがとうございます。
>>15 うちも弟と妹は優秀ですよ・・・・・奴らは遊ばないで勉強してたからなぁ・・・
>>16 定時制高校を受けるつもりはありません^^;簡単な所からこつこつとです。
>>17 励みになります!
>>22 詰め将棋ですか!?私も2年ほど前に将棋を覚えまして今は5手詰めをに解いてます。
数学と共通する所があるんですねえ。
>>25 負けられない!お互い頑張りましょう!
31 :
1 :2007/07/17(火) 01:16:38
今日の勉強内容:正の数・負の数の除法と乗法・除法の混合計算 勉強時間:2時間15分 まとめドリル:42問中39問正解 どうしても満点が取れない。orz 明日は加法・減法・乗法・除法のまとめをやります。 明日こそはパーフェクト取るぞー! 誰か教えてください。 (−24/77)÷(−4,4)=48/35 これって合ってますか?おねがいします。 ではおやすみなさい。
32 :
132人目の素数さん :2007/07/17(火) 01:37:03
(−24/77)÷(−4,4)=48/35 違う。 ,は小数点じゃない。 予備知識として(−4,4)はベクトルと言われる。 ÷じゃなくて×だったら正解。
ドイツやフランスでは4てん4は4,4らしいな
逆に 1,000,000を 1.000.000と書くからややこしい 2,754.13 ならむこうでは 2.754,13 と書く
影ながら応援します
36 :
1 :2007/07/17(火) 22:55:08
こんばんわ。
>>32 ベクトルですか・・・・聞いたことある言葉ですね。そのレベルに達するにはまだまだですね。
ちなみに−24/77とは−24分の77のつもりで書いたのですがもしかして逆ですか?
−
>>35 ありがとうございます。
今日の勉強内容:正の数・負の数の加減乗除のまとめ
勉強時間:1時間半
まとめドリル:加減91問中87問正解。乗除61問中58問正解。
う〜〜〜んどうしても満点が取れない・・・・orz
明日からは次のステップに進もうと思っていたのですが完璧になるまで
次に進まないほうがいいのか・・・・・・。悩むところです。
間違ったのは単純なミスばっかなんですよね。(マイナスの付け忘れ、少数から分数に直すときの勘違い等)
どなたか私の次に進むべき道をアドバイス頂けたら幸いです。どうかよろしくお願い致します。
では、おやすみなさい。
37 :
ゅ :2007/07/17(火) 23:15:13
中2レベルに達してしまうまでにゅに何なりと質問するが良いぞ
38 :
ゅ :2007/07/17(火) 23:22:22
39 :
132人目の素数さん :2007/07/17(火) 23:27:15
>マイナスの付け忘れ、少数から分数に直すときの勘違い等 なぜ間違ったのかをきちんと分析し、しっかりと正しておきましょう。 論理的に考えられていれば、計算はそうそう間違うはずがないんです。 つまり、数とか計算法則とかがきちんと理解できていないということです。 あるいは、厳密性に弱い→なんとなく・いいかげんに流してしまっている可能性もあります。 単純ミスは後で致命的な間違いを起こしたり、伸び悩み状態になる原因になります。 小学生だって100ます計算で正確さと時間短縮の訓練をするんです。 つらいかもしれませんが、計算の訓練を続けましょう。 ステップを進めながら平行して訓練していくのがいいと思います。
>>39 に賛成
計算は基礎だから100点をとるように訓練しないと意味がない
とドラゴン桜でも言ってるぞw
41 :
132人目の素数さん :2007/07/18(水) 20:02:10
算数の訓練に最適なドリルは百ます計算の他に何かあります?
42 :
132人目の素数さん :2007/07/18(水) 21:25:51
百ますである必要はありません。普通の計算ドリルで十分です。 とにかく間違いのないように最後まで計算をやり通すことが大切です。 時間もきちんと計って手早くできるようにしましょう。
関係ないけど 「インド式〜」なんてのが何冊か書店に並んどりますね。 流行ってんのかな。
>>43 ゆとりの揺り戻しだね。
日本人でありながら、日本のインド人学校に子供を通わせてる親も出始めてる。
和製ラマヌジャン?
46 :
1 :2007/07/18(水) 23:46:26
こんばんわ。
>>37 >>38 よろしくお願いします。
>>39 確かに適当に流してしまってる所があるのかもしれません・・・・。
丁寧を心がけます。
今日からは勉強の最初に「計算の訓練」を始めました。
ところで100ます計算とは何でしょうか?
>>40 おおドラゴン桜ですか!? 本買おうか迷ってるところです。うーーん・・・・。
47 :
1 :2007/07/18(水) 23:55:23
今日の勉強内容:加法・減法・乗法・除法の計算訓練 (加減の計算44問中44問正解!乗除の計算22問中21問正解) : 四則混合計算 勉強時間:2時間10分 まとめのドリル:18問中15問正解・・・・orz 明日はひたすら今までの計算問題を解くつもりです。 道は険しいなぁ(笑 ではおやすみなさい。
なんか涙出てきた。がんばれ〜
49 :
132人目の素数さん :2007/07/19(木) 01:37:42
オラも30だ。気持ちわかるよ。計算すると脳を使ったって感じがすますよ。
ドラゴン桜は冗談だからw
漫画として楽しく読みたいなら止めないけどわざわざ勉強方法の参考にするほどでもないよ。
確かに予備校では常識になっていることが多く描かれているとは思うけど。
自分の高校時代の問題集の進め方は
P1P2全問を解きチェック
↓
P3P4全問を解きチェック
↓
P1P2に間違いがあったら全問をやり直ししてチェック
↓
P3P4に間違いがあったら全問をやり直ししてチェック
↓
P5P6全問を解きチェック
↓
P1P2にまだ間違いがあったら全問をやり直ししてチェック
↓
……
って感じで
>>39 氏のいうようにステップは進めつつも並行して全問を解けるまであっていたところも含めて繰り返しやったな。
効率は悪いかもしれないけど繰り返しやりたくないから完璧に解くように必死になるせいか満点にはしやすくなる気がする。
51 :
β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/19(木) 02:08:04
で、ある資格って何だ
アナル鑑定士
53 :
132人目の素数さん :2007/07/19(木) 11:18:40
>>1 わからない事があればぐぐればいいのに…そんな姿勢で大丈夫なんかコラ
54 :
132人目の素数さん :2007/07/19(木) 13:04:59
ヒント。ぐぐる=グーグル
電気関係じゃね?
57 :
1 :2007/07/19(木) 23:44:52
>>48 ありがとうございます。
>>49 私の場合、脳を使うのは慣れてないせいかよく眠れますよ(笑
>>50 なるほど!そのやり方だと必死になれますね。その勉強法を取り入れようかな。
>>51 ある資格とは・・・・・たいした物じゃないですよ^^
>>53 むむむ・・・確かに・・・甘えてますね。今後は人に聞く前に自分で調べてみます。
ご指導ありがとうございます。
今日の勉強内容:加法減法乗法除法の計算・四則混合計算
(参考書に載ってる「入試問題にチャレンジ」というものをやってみました。)
勉強時間:2時間10分
入試問題にチャレンジ@の結果:62問中61問正解。
Aの結果:39問中38問正解。
あと一息!明日は満点目指すぞ!
そういえば今日知り合いの息子が使い古した数学の教科書をゲットしました!
では、おやすみなさい。
58 :
β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/19(木) 23:59:23
知り合いの息子ww
59 :
132人目の素数さん :2007/07/20(金) 00:08:03
>>1 仮に基礎がガタガタだとしても、何も中学の算数からやり直さなくてもいいのに。
資格のための数学らしいから、どの程度の力をつけたいのかは知らないけど、
モノグラフシリーズあたりをゆっくりと読むか、図解雑学『三角関数』あたりを読めばいいんじゃないかな。
もう少しお節介をかくと、
数学をやるときは、ある数式における等号や不等号が何を根拠に書かれているのかを考えながらやるといいよ。
あと、道に迷ったときは、定義に帰ったり、あるいは提示された仮定を見直すといいよ。
60 :
132人目の素数さん :2007/07/20(金) 07:11:32
おまえみたいな馬鹿にゃ無理無理WWWWWWW 幼稚園からやり直せやWWWWWWWW くだらねぇスレたてやがって(−_−メ)
61 :
1 :2007/07/20(金) 07:28:56
↑テメーこそ学校池 ヒッキー野郎wwwwwwwwww
62 :
132人目の素数さん :2007/07/20(金) 07:33:47
<<61 お!本性を晒しやがったなWWWWWWWWWWW 予想通りだなWWWWWWW
63 :
132人目の素数さん :2007/07/20(金) 07:55:59
私、応援してるわ。 ウフッ
>>57 俺も、理系だったせいで世界史とか日本史を高校のときにやってなかったから
勉強しようと思ってオクで落としたら、出品者が女子高生だった。
いや、カンケーないな。スマン
>>64 は、教科書の話しね。
ウチの高校は、理系は社会の受験科目は地理一本槍だったんよ。
ついでに使用済みもゲットしたんだろ、羨ましいな
67 :
132人目の素数さん :2007/07/20(金) 10:11:45
>>1 よ
おまえもDQNぽいしヤフオクで道徳の本でも買えよW
68 :
132人目の素数さん :2007/07/20(金) 10:50:43
宇沢弘文さんや志賀浩二さんの本が良いんじゃない。 何と言うか、学習の動機から入っていけるような。
>>60-62 _, ._
( ・ω・) もぅ、ホントW生やすなよ
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
.WWし W`(.@)WWWWwwwwwwwwwwwwwww
72 :
132人目の素数さん :2007/07/20(金) 20:27:10
>>26 中高生が多かったけどおばさんも数件受けていたぞ。
別に何も恥ずかしくない。
73 :
132人目の素数さん :2007/07/20(金) 20:31:39
俺は小学校の算数の掛け算と分数から分からなくなってそのままで ライン工員してるんだけど、結構勉強しだして、 大まかな確率問題と三角関数と二次関数までは理解できた。 だから誰でも独学で、ここまで行くのを保障できる 準2級は受かってほしいな・・・・
74 :
132人目の素数さん :2007/07/20(金) 20:34:19
>>22 回答見れば分かるって言うのが多いけど
やっぱり確率や証明系が特に難しい・・・・
直感的に分かる、三角関数や二次関数は楽勝。
75 :
132人目の素数さん :2007/07/20(金) 21:03:31
60,61,62,67=同一人物 乙
76 :
132人目の素数さん :2007/07/21(土) 04:51:54
77 :
132人目の素数さん :2007/07/21(土) 05:08:19
つうか。俺も33だが、分け合って高校から数学を勉強しなおしている。
がんばろうな
>>1
78 :
132人目の素数さん :2007/07/21(土) 06:03:33
チラ裏ですまんが、こういうのは良い傾向だな。 オレも高校中退のヘタレDQNだった。よって、高校の教育課程がすべて抜け落ちてる。 その後、そうとう時間はかかったが、大検とって、英国社の3教科で希望の大学へは行けた。 でも、いつも思うのは、オレには高校の数学、物理、化学、生物の知識が欠落しているということ。 数Tは大検で必須だったからやったが、その他は問題を解いたことがない。 せめて、高校数学は全体を理解したいと思い、高校数学を一冊にまとめてあるような入門書を買ったりするが、ちゃんと問題を解くわけでもなく、読んでだいたいの概念を理解するくらい。 それでも、ボヤっとしか分からない。ちゃんと理解しているとはとても言えないだろう。 最近感動したのは、「等差数列の和を求める場合の、ガウスの方法」。そんくらいのアホやいうことです。 で、思うのは、年齢を気にせず、勉強したい気持ちがあるのなら、素直に、思い切り、勉強した方が良いということ。 オレはそう思う。がんばれ
79 :
1 :2007/07/21(土) 06:09:08
おはようございます。 昨夜は会社の暑気払いで飲みに行きました。 だもんで夜は勉強出来ず、朝起きてやりました。 皆様に頂いたレスを楽しく見ています。今日の夜、頂いたレスについての返信させてもらいます。 今日の勉強内容:加法減法乗法除法の計算訓練 勉強時間:一時間 計算訓練の結果:62問中60問正解 二日酔いです・・気持ち悪いorz ではまた夜に会いましょう。仕事に行ってきます。
1+ 2 + 3 +…+n n+(n−1)+(n−2)+…+1 ――――――――――――――――― (n+1)+(n+1)+…+(n+1)
>>1 高校数学の基本は因数分解ですよ
82 :
132人目の素数さん :2007/07/21(土) 12:31:12
因数分解って結構おもしろいよな。 式を変形して型を作っていくところが。 俺は工員だけど因数分解だけは得意だ。
>>82 (a+b)^n を展開してちょ(ただし、・^n は ・のn乗 の意)
84 :
82 :2007/07/21(土) 16:22:02
>>83 工員なので得意なのは因数分解だけだボケ
a^n + C(n,1)a^{n-1} b + … + b^n
これでいいか?
工員をなんだと思ってんだ?
頭をスパナで勝ち割るぞボケ。
85 :
82 :2007/07/21(土) 16:25:03
>>83 ちなみにa,bの票数がpなら
(a+b)^p = a^p + b^p
だ、ボケ
証明してみろ!
選挙も近いね
87 :
132人目の素数さん :2007/07/21(土) 21:31:03
n
Σ C(n,i)a^{n-i} b^i
i=0
>>85 a,bの票数がp、という意味がわからん。
数オタすぐ上位知識をふりまわしてムキになるwww 小学生に微分を披露して自慢するがごときwwwwwwww
これのどこが上位知識なんだ?
血圧あがってキタ
91 :
1 :2007/07/22(日) 01:48:30
こんばんわ。いや〜今日の日本対オーストラリア戦・・・・見てて疲れましたよ。
まあPK戦でも勝ったから良しとしますか。
>>59 今は算数の勉強が楽しくなって来ている所です。この辺のレベルから始めて正解だと思っています。
ご紹介くださった「モノグラフシリーズ、図解雑学『三角関数』」ぐぐってみます。アドバイスありがとうございます。
>>60 絶対に目的を達成させてみますよ。まあ、見ててください。
>>61 誰ですか(笑
>>63 ありがとうございます。
>>64-65 オークションで教科書を購入するという発想はなかったなあ。今度チェックしてみます。
>>68 ぐぐってみます。
>>69 ちょっと笑っちゃいました^^
92 :
β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/22(日) 01:57:33
因数分解で確か、 4abとかを2ab+2abって変形しないと解けないヤツあるじゃん? あれ最近見かけて新パターンだと思った。
93 :
1 :2007/07/22(日) 01:58:45
>>70 トリップですか?考えておきます。というかぐぐってみます。
>>71 まけないっすよ〜!
>>73 これは心強いです!がんばります!。
>>76 違いますよ。
>>77 おおおお!おたがいがんばりましょう!応援します!といっても何もお力にはなれそうもないですけど・・・・。
ひっそりと応援してます^^
>>78 素晴らしいですね!希望の大学に行けたなんて!努力したんでしょうね。
「年齢を気にせず、勉強したい気持ちがあるのなら、素直に、思い切り、勉強した方が良いということ。」
うれしい言葉ですよ!
>>81 因数分解ですか。そこまで辿り着いたら高校数学の基礎ということを意識しながら勉強します。
>>82-85 レベルの高い話で僕にはさっぱりわかりません。早く分かるようになりたいものです。
94 :
1 :2007/07/22(日) 02:04:54
今日の勉強内容:加減乗除、四則混合計算(45問中45問正解!!!!) 文字を使った式(表し方、使用法) 勉強時間:2時間 まとめのドリル:20問中19問正解 次のステップに進みました!いよいよ数学らしくなってきたような気がします。 では、おやすみなさい。
95 :
132人目の素数さん :2007/07/22(日) 02:08:41
毎日がんばってるなぁ、おれもがんばろう
96 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/07/22(日) 02:14:29
test
98 :
β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/22(日) 02:17:58
>>93 じゃあとりあえずf(x)が微分可能であれば、その逆関数f^-1(x)が微分可能であることを
証明してもらおうか。たぶん解けると思うし。はいどうぞ。
100 :
132人目の素数さん :2007/07/22(日) 02:36:20
100
101 :
β :2007/07/22(日) 02:38:03
きょうかしょにのってたもん!
>>98 他のスレでも間違いだと指摘されたあげく反例まで書いてもらっていたのにまだ理解できていないのかwww
103 :
132人目の素数さん :2007/07/22(日) 03:00:47
おまいら楽しそうだなW
104 :
β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/22(日) 03:53:41
>>104 証明じゃなく命題そのものが偽なわけだがまだ分かっていなかったんだねw
成立しないんだから証明もなにもない
106 :
β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/22(日) 04:16:40
いや命題は真だろばっかじゃねーのw
108 :
β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/22(日) 04:42:57
うん
y=x^2
とりあえず
>>101 のきょうかしょがなにかがきになる
y=sinx y=x^2は定義域がRのとき逆関数もたないです しかし微分可能です
x=0
x=π/2
ファイバーバンドルつーものを理解したいおじさんですが、1と同レベルから出発して どのくらいかかりますかなあー?
115 :
配管工 :2007/07/22(日) 14:55:02
>>114 配管工の俺は、光ケーブル扱うこともあるんだよ。
だからファイバーハンドルは必須だ。
俺のヤンキーの先輩も取り扱っている。
んでアドバイス。
実は、あんまし中一〜中三の数学的知識は必要ない。
直接、方程式論から可換還論へ入れば1年で理解できる。
初等整数論、線形代数学、解析学など必要に応じ調べながらでも独習できるはず。
ネーター還わからん→イデアルわからん→具体例すらわからん→
有限体係数の方程式わからん→2次体わからん→平方剰余相互法則わからん…
とかやってると何年やってもわからんかも。
そう感じたらあまり深入りしないこと。
>>115 マジレスするとhandleではなくbundleだ。
ファイバー束とか聞いたことあるだろ。
配管工のキャラが良く分からん
日本は数学書が豊富だからね。 やる気と体力があれば、清掃局現場ににお勤めでも とっかかりの勉強ぐらいはできる。
119 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/07/22(日) 23:14:32
こんばんわ。トリップというのを付けてみました。 >>95 仲間が出来たようでうれしいです。お互い頑張りましょう。 >>98 僕に言ってるんですか?だとしたら僕には無理ですよ。全くもってわかりません。 今日の勉強内容:正の数・負の数の計算 文字の式(文字を使って数量を表す、式の値) 勉強時間:1時間45分 まとめのドリル:15問中14問正解(式の値) 一個質問です。ある問題を解いて私が出した答えが {ab-(cb-c)} でした。 しかし参考書の答えは {ab-(b-1)c} だったのですが、私が出した答えは間違いになるのですかね? 式の内容は同じだと思うのですが・・・・・。 どなたか教えていただけませんか?くだらない質問すみません。 では、おやすみなさい。
同じ、くだらなくは無い
>>119 > 一個質問です。ある問題を解いて私が出した答えが {ab-(cb-c)} でした。
> しかし参考書の答えは {ab-(b-1)c} だったのですが、私が出した答えは間違いになるのですかね?
こういうのは、特に指定がなければ、括ってもくくらなくてもどちらも正しい。
あえて書けば、あなたの答えの方の括弧()は不要で、
ab-bc+c (次数の高いほうから文字のアルファベット順で書くのが一応見易いとされている)
参考書の答えも不徹底で、括るのなら、私の好みはやはり次数を揃えて (a-c)b+c かなあ。
いずれにしろ指定がなければどう書いても正解。(もちろん最初のあなたの答えも正しい)
122 :
β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/22(日) 23:44:29
123 :
1 :2007/07/22(日) 23:57:35
βさんβさん。 自分が作ったスレに帰ってください。 迷惑ですwWwWw
124 :
132人目の素数さん :2007/07/22(日) 23:59:41
125 :
β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/23(月) 00:02:36
>>122 ならそんなしょほてかなまちがいがかいてあるきょうかしょなどもやしてしまえ
×しょほてかな ○しょほてきな
128 :
132人目の素数さん :2007/07/23(月) 19:55:47
ふと思ったのだが成人向けの数学算数教室って何故ないのだろう? スレタイ通りの人が潜在的にかなりいそうで需要はありそうだけど。。。
129 :
132人目の素数さん :2007/07/23(月) 19:57:01
家庭教師に頼めば。
>>128 日本人の大人ってのはね、アホみたいに意味なくプライドが高いんだよ。馬鹿な奴ほど、「より」、ね。
・自分より若い奴に教わりたくない
・自分よりも利口な奴が存在しているという事実を、自分の体験として再確認したくない
・当に忘れ去ったはずの自分の限界を再認識したくない
てな具合に。
勿論、それでも柔軟に、貪欲に、知識欲を満たそうと出来る人もいる。
でも、そういう人は、最初から人に頼らないで自分で勉強できる。
従って、大人向けの数学・算数教室の需要はない。
131 :
132人目の素数さん :2007/07/23(月) 20:49:04
>1 電験3種狙いですか?
132 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/07/23(月) 22:05:59
こんばんわ。ただいま帰ってきました。久しぶりの残業です。 勉強は明日の朝にします。 僕はもう疲れました。 皆様に頂いたレスは明日の朝に返信致します。 おやすみなさい。
oyasumi-
kingが来ないから平和だ
135 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/07/23(月) 23:06:34
[
>>134 ]のような奴をまとめて刑務所に入れれば平和になるのではなかろうか?
136 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/07/24(火) 05:57:52
おはようございます。まだ、疲れが残ってます・・・・。
>>120 ,
>>121 ありがとうございます。とても参考になりました。
>>124 >>131 さんが言ってるものです。
>>130 ギクッとしました^^;
>>131 最終的にはそこも狙っています。鋭いですねー。
今日の勉強内容:四則混合計算(22問中22問正解!)、文字を使った式、項と係数
勉強時間:1時間30分
まとめドリル:17問中16問正解(文字を使った式)
四則混合計算は自信が付いてきました!
では、そろそろ仕事に行く準備をします。皆さんも今日一日頑張ってください!
がんばってるね 継続は力なり お仕事と平行して今日も帰ったらお勉強に励もう
138 :
132人目の素数さん :2007/07/24(火) 07:17:35
これは何の資格の準備なんだ?
139 :
132人目の素数さん :2007/07/24(火) 07:30:43
140 :
132人目の素数さん :2007/07/24(火) 10:20:25
電験3種ってむずかしいの?
デンケン3種なんて中学程度の数学で充分ていうか、
デンケンとるために数学なんかやるより
デンケンの問題集やったほうがよほどいいとおもうが
>>1 はおかしなひとだなぁ
その中学の数学ができないから勉強してんじゃねえの? 別におかしくねえだろw
143 :
132人目の素数さん :2007/07/24(火) 17:49:11
ふん
144 :
132人目の素数さん :2007/07/24(火) 18:13:40
ふん
四則計算が全ての基本だからこまめにやっておいた方がいいよ 計算の正確さが時間短縮になるから
146 :
132人目の素数さん :2007/07/24(火) 19:19:10
>>1 は雪の降りしきる山形県の山奥で生を受けた。
過疎化の進む田舎での彼の誕生は村にとって願っても無い事であり、
村人は彼の誕生を村の救世主の誕生として、記念の祭りを開いた。
満二歳にして歩くことを覚え、翌年には片言ながらも言葉を喋るようになった。
彼は村人の愛情を一身に背負い、幼年期を過ごした。
六歳になり、彼も教育を受けなければならない歳になった。
だが、彼の村には学校など存在しなかった。
村人達はなんとか彼に教育を与えようと考え、互いに金を出し合って
村から十里離れた小学校に馬で通わせることにした。
学校から帰り九九を暗唱する彼を村人達は神童と崇めた。
村人には摩訶不思議に見える足し算・引き算をこなす彼を見て、
末は博士か宰相か、と、村人達は思った。
彼もまたその幼い身に自分への期待を感じ、そして自分の能力の絶対性を疑わなかった。
思えば、これが悲劇のはじまりであった。
9年間の教育を受けた後、彼は村のたくわえを託されて上京した。
まず彼をはじめに襲ったのは、都会の目新しさ。
やる事為すことが全て目新しい事で、彼は村では絶対に味わえなかった生活に酔いしれた。
そして次に彼を襲ったもの。それは真綿で首を絞める様に残酷な、大いなる挫折であった。
彼は数学には自信があった。
九九の暗唱なら誰にも負けない自信があった。分数の計算では誰にも負けない自信があった。
だが、彼は大学の入試試験用紙の前で凍り付いた。
微分・積分、ベクトル、関数・・・・・・。
彼は井の中の蛙だった。可哀相な事に、その事に気付くのが遅すぎた。
彼は村にも戻れず、貧相なアパート暮らしをはじめた。
友人もおらず、やる事と言ったら村の蓄えで買ったパーソナル・コンピュータで一日中インターネット。
そして今、
>>1 はこのようなスレッドを立ててしまったが、それは彼が悪いわけではないのだ。
全ての元凶は彼を襲った盲目的空間と境遇なのである。
だからどうか、
>>1 を責めるのだけは止めて欲しい。
彼も、哀れな被害者なのだから・・・
147 :
132人目の素数さん :2007/07/24(火) 22:51:30
社会人になっても 昇進試験、転職試験などで 小・中学生レベルの数学(算数)が必要となります。 1.亀鶴算 2.塩水算 3.電車が通過する時間の計算 4.2進数 また早漏の君、 SEX中これらのことを考えると 効果がありますよ。
中高大の、一番脳が発達する時期に数学から逃げてしまった人は一生、死ぬまで取り返しが付かないと思う。 卑近な例だが、耳を動かせる人間(俺もそうだが)と動かせない人間がこの世の中には存在する。この差は、 ある時期(高校生〜大学生までが限界といわれている)までに耳を動かす経験をしたかしないかに依存して、 この時期を逃してしまうともはや手遅れになってしまう。数学の能力もこれに非常に似ていると思う。脳の構造レベルで 取り返しが付く時期が決まっていると思う。30才ってのはもはや完全に取り返しの付かない年齢。
149 :
132人目の素数さん :2007/07/24(火) 23:04:19
>>146 一生懸命にやっている人を小馬鹿にしてからかうもんやないで・・。
あんたは頭がいいのかも知らんが、傲慢で甘ったれた雰囲気が行間から伝わってくる。
>>1 の人と、あんたはんと、人気投票したら、たぶん1が勝つ気がするわ。
傲慢な天才より、必死に努力する弱者に人は心を動かされるもんや。
そして、努力が天才を凌駕するエピソードは、往々にしてあるもんや。
ああいう文章が書けるいうのは、あんたの油断や。
そうやそうや
けど傲慢な天才のほうがなんかかっこいい
謙虚な白痴
153 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/07/24(火) 23:37:04
こんばんわ。
>>137 「継続は力なり」この言葉を信じて努力して行きたいと思います。
>>138 一応の目標は電験3種です。
>>140 僕にとっては難しいですね。
>>141 同じ事を言われた事があります。しかし現実に中一の数学すら、
満足に出来ない僕ですので数学の基礎から始めました。遠回りかもしれませんが・・・・。
>>145 はい。アドバイスありがとうございます。今のところ毎日やっています。
>>146 ははは(笑
>>147 また数学をやる意味が増えましたよ!
>>148 むむむ・・・。確かにもう遅いのかもしれません。でも出来る限りやってみます。
>>149 あなたは・・・・・・・・・・・いい人ですね・・・・(涙
今日の勉強内容:四則混合計算(25問中24問正解)、1次式の計算
勉強時間:1時間30分
まとめドリル:30問中30問正解!(1次式の計算)やったーーー!
1次式の計算は結構スラスラ行けました!四則混合計算を毎日やってるからですかね?
今日は気分良く眠れそうです。
では皆さんおやすみなさい!
154 :
132人目の素数さん :2007/07/24(火) 23:50:01
よしよしよく頑張った。
机に向かう勉強以外に、ペンを使わず問題集を見るだけで計算したりやってましたけど。 考える力がつくと思いますよ。(あと、どこでも出来るのが良かった)
156 :
77 :2007/07/25(水) 00:42:28
おお、がんばってまするね。 おいら(33歳)も、高校に戻ったように因数分解を解いてまするよ。 11月の数検を3級受けるか準2受けるか悩みどころ。 1さんも、よければ数検受けてみようよ。いい目安になると思いまする。
>146は有名なコピペだろう。 確か、都会から二人の大人が赴いて 「まだ日本にこんな場所があったのか…」みたいな感じで始まるverもあった希ガス。
158 :
132人目の素数さん :2007/07/25(水) 03:37:49
159 :
132人目の素数さん :2007/07/25(水) 05:11:15
よくそんな長い文章読む気になったね
160 :
132人目の素数さん :2007/07/25(水) 13:21:07
161 :
132人目の素数さん :2007/07/25(水) 14:40:09
いい中学の問題集ないですか? 高校で躓いてやり直したい
162 :
132人目の素数さん :2007/07/25(水) 15:08:56
>>160 ウェブを通して、無料で、学生や独学者に勉強を教えてくれる、と書いてあるの?
MITってのがスゴイね・・
163 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/07/25(水) 22:16:36
こんばんは。今日はサッカーなので早めに勉強しました。
>>155 なるほど。僕もトイレに一個本を置いてあります(笑
>>156 因数分解!早くそこまで行きたいなぁ!数検ですか。考えてみます。
あなたもがんばってください!
今日の勉強内容:文字の式の計算(まとめとして98問やりました)
勉強時間:1時間30分
計算問題の結果:98問中95問正解
サッカーを気にしてソワソワしてた割りにはよく出来たと思います。
ではそろそろ始まりますので・・・・おやすみなさい。
164 :
132人目の素数さん :2007/07/25(水) 22:18:48
165 :
165 :2007/07/25(水) 22:36:02
1=6-5
166 :
132人目の素数さん :2007/07/25(水) 23:19:42
>>165 なんと美しい数字だね。
ところで、君の靴のサイズはいくつかね?
1+6=7
>>166 27です。
3の3乗です。
とても烏賊臭い数です。
13*13
数学ってのはホント基礎が大事。覚えて身に付けていって どんどん道具に成り下げていく(小学校で習った九九なんてその典型)
171 :
132人目の素数さん :2007/07/26(木) 10:20:58
文字式って中一の一学期の最後のほうだったよね? いいペースじゃないですか。 この分だと2ヵ月で中一の数学はクリアですね。 既出だが「継続は力なり」。がんばれ。
172 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/07/26(木) 22:42:48
こんばんわ。今日は暑かったですね。現場作業者としては辛い一日でした。
>>164 私が使っている本は参考書「詳しい数学」と教科書「新しい数学1」と「10分間復習ドリル」
というやつです。もう一冊何か本を買おうか迷っているところです。
>>170 僕も基礎が大事だとを感じ始めています。アドバイスありがとうございます。
>>171 2ヶ月でクリア出来ますかね?^^;難易度が上がるにつれて先に進むスピードが遅くなる気がしますが・・・
目標が3ヶ月なので焦らず行きたいと思います。継続は力なり!!
今日の勉強内容:四則混合計算、1次式の計算、関係を表す式(等式、公式)
勉強時間:1時間45分
まとめドリル:四則混合計算(10問中10問正解。)1次式の計算(12問中12問正解)
関係を表す式(7問中6問正解)
明日も暑くなるようです。皆さん体調には十分気をつけてください。
では、おやすみなさい。
173 :
132人目の素数さん :2007/07/26(木) 22:50:36
自分も中学数学からやり直そうと思っているところ 中学数学で基礎固めて高校数学やろうと思っています やはり中学数学固めておいたほうが高校数学も学びやすくなりますよね いきなり高校の数Tをやればそれで良いと教師に言われたけど不安 中学から復習だ
>>172 進みが遅くなったからってオザナリにすると、また後戻りする羽目になる。しかも激しく
少しくらい進みが遅くなっても自分なりに消化できるまでは確実な方がいい。
(でも教科書とか参考書を先読みしてみるのも楽しかったりする)
>>173 現役高校生でとりあえず高校の教科書が読めるレベルであれば、
わざわざ中学レベルに戻るのは俺は勧めない。
やっちゃいけないことはないだろうが効率が悪い。
176 :
132人目の素数さん :2007/07/28(土) 11:02:25
>>175 アドバイスありがとうございます
現役ではないですよ
“教師に数Tから・・・“、というのは相談しに行ったのです
教科書は読めますし、基本問題は解けます
解けますというか、例題を見て解法を覚えちゃって真似して解いているだけですから
考える力はないと思います
入試問題クラスになるとうんうん唸りながら時間をかけないと解けないのですよ
時間をかけても解けなくてイライラすることはしょっちゅうです
解答を見て解法自体に納得できたとしても
なぜ、そのような発想をするのかということが分からないんですよ
だから、次に新しい問題にあたっても解けない
解答が納得できないときも中学レベルでの知識の脱落ということも
中学で数学サボっちゃったのが原因かと思うのです
基本的な計算技能も脱落していると思うのです
中学受験したので高校受験がいらならないからと油断しちゃいました
>>176 教科書や論文に載ってる証明や模範解答ってのは、通常、最も巧妙なものだけだ。
これは中高大学以降を問わず、数学全般について言えることだと思う。
ある程度複雑な問題になると、その解法というのは本来、あれもだめ、これもだめ、
という試行錯誤を繰り返し、やっとこさ泥臭い解法を得て、そこからさらに本質を
見抜くべく考察を重ね洗練するというプロセスを経た結果、ようやく到達できる
はずのものだ。「なぜそういう発想が出るのか」という疑問への答えは、その泥臭い
試行錯誤に埋蔵されているのである。なのに書籍では、そういう野暮ったい裏事情は全て隠蔽され、
完成品であるスマートな一本道のみが、さも当然であるかの如くに掲載されている。
試験では、そういう性質の問題に、わずか数十分の解答時間しか与えられない。
これでは、最初のアイディアで行き詰まったら、やり直す時間はほぼなくなり、
実質もう放棄するしかないことになる。つまり完成品的解答を迷わずアウトプット
することが要求されているのであって、試行錯誤という、数学における最も重要な
行為が否定されていると言える。由々しき問題だと思う。
だから、試験対策をするのでなければ、本のような解法がパッと思いつかないから
といって落胆する必要は全くない。むしろうんうん唸りながら時間をかけて考えるという
行為にこそ価値があるのだから、自信を持って、ゆっくり、かつ執拗に考えるべし。
このスレにもいいレスがついたな
まあな
電顕1種だとどの程度の数学力が必要? 数学より物理、回路の方が重要?
>>180 スレ違いだろうが、測定にトンネル効果を使うので数学力としてはかなり必要
182 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/07/29(日) 16:36:28
こんにちは。金曜、土曜と書き込みできませんでした。
身内に不幸があったもんで北海道の方へ・・・・。教科書だけは持って行ったんですけどね。
あまり、意味ありませんでした。
>>173 また仲間が増えた!着実にがんばりましょうねー!
>>177 な、な、なるほど・・・・・。「ゆっくり、かつ執拗に考えるべし」この言葉いただきます。
ということで今日の夜から勉強日記を再開します。皆さん今日からあらためてよろしくです。
ではまた夜に!
184 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/07/29(日) 21:45:34
こんばんわ。
>>183 やめませんよ!(笑
今日の勉強内容:文字の式(入試問題にチャレンジ4,5)
四則混合計算(15問中15問正解♪)
勉強時間:1時間45分
入試問題にチャレンジの結果:37問中34問正解
文章問題が苦手だという事を知りました。この章(文字の式)は文章問題を、
重点的にやってみようと思います。
明日からまた仕事の始まりです。皆様も頑張ってください。
ではおやすみなさい。
185 :
132人目の素数さん :2007/07/30(月) 01:37:49
>>177 全く正論だと思うよ。
>>1 に補足で言えば、道具となる基本事項が分かってないと、
何時間考えても分からないから、
そういう基本的な事項といえる道具(公式の理解等)は
問題解く前に予め身につけておくべきだね。
解答の意味を考えるのは何時間かけても構わないと思う。
186 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/07/30(月) 23:57:14
こんばんわ。今日は九時まで残業でした。orz
>>185 「基本的な事項といえる道具」というものを身に付けたいですね。
それが今やってる中学の数学なんでしょうかね。気合が入りますね!!
今日の勉強内容:次のステップである方程式(ちょっとだけ^^;)
文字の式、四則混合計算
勉強時間:1時間15分
まとめのドリル:なし
明日から本格的に方程式の勉強を始めつつ、今までの問題もやって行きたいと思います。
眠くて仕方ない・・・・・・。という事で風呂に入ってネマス。
おやすみなさい!!
187 :
宿題 :2007/07/31(火) 07:15:19
x^2 - 4x + 5 = 0 を解け。
188 :
132人目の素数さん :2007/07/31(火) 12:27:47
やばー。わかんねえよw ていうか、これ中1の数学だっけか?
自演乙
二次方程式も解けない奴はここへくるな
解いて欲しいやつとか来るな、だな
192 :
132人目の素数さん :2007/07/31(火) 18:07:08
>>187 x=3,x=1
これって中三クラスの問題ではないのか?
194 :
132人目の素数さん :2007/07/31(火) 22:33:03
>>193 おまえわざとまちがえたのか?それとも本気?
195 :
132人目の素数さん :2007/07/31(火) 22:35:46
PNAS野郎め!
196 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/07/31(火) 22:38:18
こんばんわ。
>>187 宿題ですか?!やってみます。・・・・・と言いたい所でしたがすでに答えが出てるようですね。
>>188 多分中1ではないですよ。私も解りませんよ・・・orz
>>193 むぅ・・・これが解答ですか・・・・。やばい・・・・。Xは二つあるんですか・・・・。
こんな難しいことやった覚えがないです・・・。中三なのか・・遠いなぁ^^;
今日の勉強内容:方程式(方程式の解と等式の性質)計算問題の復習
勉強時間:1時間30分
まとめのドリル:20問中19問正解(方程式)
今日はこれからPCを使って2次方程式について調べてみます。
>>187 さん、また暇だったら宿題出してくださいねー。
では皆さん、おやすみなさい。
こんばんは。 わたしにも宿題だしてください!中1からstarb!!
198 :
132人目の素数さん :2007/07/31(火) 22:55:12
中がくかぁ 漏れがせんずりを覚えたのもそのころだなぁ・・・
スター部 もう粘着やめたん?
200 :
132人目の素数さん :2007/07/31(火) 23:02:14
A.x=5,x=−1
>>200 それは x^2 -4x -5=0 の解。
203 :
193 :2007/07/31(火) 23:27:03
>>187 に言っておくけど二次方程式の解の公式か平方の形のどちらかの言ってくれないとわからないよ。
解の公式ならば書いた通りが答え。
>>194 ふざけた答えかたが嫌いだよ。真面目にこれが答えだ。
>>201 虚数って中学で勉強したっけ?
>>203 念のため訊いておきたいんだが、方程式の「解」ってなんだかわかってる?
205 :
203 :2007/07/31(火) 23:44:09
>>204 習っていたな。自分が情けない。ちょっと昔のことだから思い出せなかった。変に
>>201 に問いかけたのが悪かった。
申し訳ない。
>>205 いや、突っ込みどころはそこじゃなくて、
解の公式を使おうが平方完成して解こうが、
出てくる解は同じだし、
>>193 は間違ってる。
だって、この問題は二次方程式だろ? 今、計算したら平方だとx=2±√1になったぞ。これが答えということか?
>>207 >念のため訊いておきたいんだが、方程式の「解」ってなんだかわかってる?
ヒント:代入
210 :
132人目の素数さん :2007/08/01(水) 00:31:42
xの関数と見たときのx軸との交点 平方完成すると下に凸の二次関数 頂点y座標が0より大 つまり実数解はない ということ?
211 :
132人目の素数さん :2007/08/01(水) 00:37:04
>>177 レスつけて頂いていたのにすぐにレス返せず申し訳ないです
>だから、試験対策をするのでなければ、本のような解法がパッと思いつかないから
>といって落胆する必要は全くない。むしろうんうん唸りながら時間をかけて考えるという
>行為にこそ価値があるのだから、自信を持って、ゆっくり、かつ執拗に考えるべし
実は入試対策をやっているのです
落胆すべし、でしょうかorz
スマートな答えを短時間の試験で瞬時に出せる人はすごいと思います
個々の手法を覚えてもうまく使えないんですよね
答えあわせすると自分の答えはゴリ押しで遠回りの答え(しかも間違ってるw)
解答は鮮やかな感じがします
こんなの思いつかないってって感じです
入試で発想力問われると時間制限にやられちゃいそう
数学を受験科目で大学に入った人はみんなすごいと思います
今、中学数学は幾何問題と定理の証明を読んだりしてます
なかなか進まないorz
>>211 幾何は難しく感じるけど、定義をどれだけ理解しているかで
全然違ってくる。しっかり理解できていれば、
問題なく解けるようになると思う
214 :
132人目の素数さん :2007/08/01(水) 03:08:55
なんで幾何を綺麗にまとめあげた本が無いんだろう。 中学と高校の教科書あわせて使うしかないのかねぇ。
まとめると幾何学大辞典とかになるからじゃない?
216 :
194 :2007/08/01(水) 07:54:07
x^2-4x+5 = 0 (x-2)^2 = -1 x-2 = ±i 注 √(-1) = i (虚数単位) 答え x = 2±i 201が正解。193,200は間違い。
217 :
194 :2007/08/01(水) 08:17:01
たぶん187の出題ミス。 x^2-5x+4 = 0 では?(和積が逆というよくある勘違い) これは中3レベル。 元の問題(虚数解)は高1〜2レベル。
219 :
194 :2007/08/01(水) 11:56:56
虚数(複素数分野)は高2です。
220 :
218 :2007/08/01(水) 12:22:01
>>219 やっぱり中学では聞かないんだ。ありがとう。俺の時代でも中学で聞いたことなかったからなぁ。
221 :
132人目の素数さん :2007/08/01(水) 21:10:31
虚数解は、数Uですよ。
222 :
132人目の素数さん :2007/08/01(水) 21:17:54
数Bじゃなかったっけ
223 :
132人目の素数さん :2007/08/01(水) 21:21:26
あ、それは旧過程か
224 :
187 :2007/08/01(水) 23:19:07
ごめん、x^2 - 4x - 5 = 0 のつもりだったっぽい。
まじめに中学範囲で解こうとした人ごめん・・・
>>1 さん
四則演算マスターしてれば2次方程式は理解できるはずなのでがんばってください・・
225 :
132人目の素数さん :2007/08/02(木) 02:05:00
{(x−2)^2−4}−5=0 (x−2)^2−9=0 (x−2)^2=9 (x−2)=±3 x=−1または5 これでよいですか
227 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/08/03(金) 00:14:03
こんばんわ。
なんかスゴイ事に・・・・。
>>224 その問題ならx=5ですか?2次方程式出来るように頑張ります。
昨日
勉強内容:方程式(方程式の解き方)計算問題の復習
勉強時間:2時間
まとめドリル:なし
今日
勉強内容:正の数・負の数・文字式の復習
勉強時間:1時間
まとめドリル:なし
昨日は書き込みできませんでした。今日は時間が無かったので今までやった
ドリルをやりました。明日からまた先に進みたいですね。
さて、ネマス。おやすみなさい。
2次方程式を解くには累乗(二乗)のことを知る必要があるので中1の学習内容だと無理かな? 後は分配法則なので、ここは中1の範囲でどうとでもなる。 文字式の変形や計算はずっと付き合う事になるので分からなかったら分かるまでやるのがベター
229 :
132人目の素数さん :2007/08/03(金) 20:18:39
とても良いドキュメンタリースレですね。 あなたが電3受かったら電験男、映画&ドラマ化するか
230 :
187 :2007/08/03(金) 21:25:15
>>227 5ともう一つ解があります。(もう前のレスで答え書いちゃってる人いるけど・・
解かどうかを確かめるには、元の式に解を代入することで確認することが出来ます。
このケースだと x^2 - 4x - 5 の x に 5 を入れて、
5^2 - 4*5 - 5 = 25 - 20 - 5 = 0
と、計算できて、解である事が分かります。
231 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/08/03(金) 22:59:15
こんばんわ。
>>228 そうですね。まだ2次方程式は出てませんね。しかし、一度やってるはずなので
分かってもいいはずなんですけどね・・・・・・。自分のアホさ加減に・・・・(泣
>>229 映画&ドラマ化して印税がっぽり・・・・なんて・・・・・夢見ちゃいますよ^^;
>>230 なるほど!!-1も解ですね。
>>225 さんの式を見ても理解できませんでしたが代入してみると
-1も成立してますね。むむむむ・・・・・。
今日の勉強内容:文字式、方程式(1次方程式)
勉強時間:1時間15分
まとめドリル:23問中23問正解!!!!!!!!!!(1次方程式)
はっきり言って1次方程式は自信ありです!結構スラスラ解けました!
これも基本である計算問題をたくさん解いたからですかね!!
ま、相変わらず文字式の文章問題は苦手です。食塩水と聞いただけでブルってしまいますよ・・・・。
地道にやるしかないですかね。
では、皆さんおやすみなさい。
232 :
132人目の素数さん :2007/08/03(金) 23:25:53
アホβ来なくなったなw
文系が残り五ヶ月でセンター数学両方9割取れる方法を教えて下さい
残り5ヶ月数学に専念すればいけるんじゃね
>>234 教科書基本問題の後はひたすら問題を暗記する方法でいこうと思うのですが
何かいいアドバイスありませんか?
>>235 キミの言う暗記の意味次第だね。
定石とか考え方とかを暗記するのであればいいが、
解答の文面を暗記するのは効率が悪すぎる。
と
>>234 ではないけど言ってみる。
237 :
132人目の素数さん :2007/08/04(土) 15:50:27
いいスレダナー
>>231 文章から式を立てるってことは
重要な事だと思うので
ひたすら解いてみては?
コツみたいのが見えてくる
239 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/08/04(土) 21:47:23
こんばんわ。
>>238 やっぱりそれしかないですよね^^やってみます。アドバイスありがとうございます!
今日の勉強内容:1次方程式の復習
勉強時間:45分^^;
まとめドリル:15問中15問正解!イエーイ!
今日は45分しか勉強できませんでした。
明日から2日間書き込みも出来ません。さみしいなぁ・・・・・。
では火曜日に会いましょう。おやすみなさい!!!!
240 :
132人目の素数さん :2007/08/05(日) 00:44:21
大人って公文式は入れるのだと思うが、小学生に混じってやる気にならん
241 :
132人目の素数さん :2007/08/07(火) 19:49:33
公文がダメなら小中学生向の塾に大人が入ることができるかな?
242 :
132人目の素数さん :2007/08/07(火) 19:54:35
考え方の暗記はいいのですか? 暗記はだめって塾で言われました
暗記から入るのは良い
244 :
132人目の素数さん :2007/08/07(火) 20:06:58
そうなんですか 考えないと本質がつかめないといわれたんですよ でも自分は本質を知ったところで入試には勝てないと思うんです
なぜそう思うんだ!!!!!!!!!!
246 :
132人目の素数さん :2007/08/07(火) 20:14:54
本質をつかんでもスピード勝負の入試では勝てないと思うのです 難問を時間をかけ、じっくりと考える力はつくかもしれないですけど 大体、【本質】自体曖昧な感じがして胡散臭く感じるんです 講師が偉そうにしたがっているだけのような・・・ 【本質】とはなにかは教えてくれません
247 :
132人目の素数さん :2007/08/07(火) 20:24:30
248 :
132人目の素数さん :2007/08/07(火) 21:30:53
年齢詐称してZ会に入会すればいい。
249 :
132人目の素数さん :2007/08/07(火) 21:31:53
Z会は時間の無駄だと思う 英語、社会論述しか使えん
家庭教師
251 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/08/07(火) 23:13:07
こんばんわ。お久しぶりです。
>>246 難しい選択ですね。スピードを選ぶか、じっくり考える力を選ぶか・・・。
私なら間違いなく後者を選ぶのですが入試が絡むとなると・・。
簡単な事は言えませんね。しかしあなたはお若いのでしょうから、
どちらにせよ努力すればいい結果が出せるのではないのでしょうか。
【本質】なんて物は在って無いような気もしますし、あまり気にせず暗記でも何でもやってみることが
目標への一番の近道ではないですかね。
と、横から30歳のアホが余計な事を言ってみました。気を悪くされたらすみません。
今日の勉強内容:方程式(1次方程式)
勉強時間:1時間20分
まとめのドリル:44問中44問正解!!!!!
明日からは『方程式の応用』に進みます。苦手の文章問題です。
ではおやすみなさい。
252 :
モス :2007/08/08(水) 02:38:26
数学赤点とっちまったょぅ… 自分も勉強し直そうかなぁ…
253 :
132人目の素数さん :2007/08/08(水) 11:39:31
本質は公式の成り立ちまででいいとおもうんだよ。 でも三平方の定理の証明は結構難しかったな。幾何が苦手すぎる自分には。 なぜあんなのが思いつくのか。
254 :
132人目の素数さん :2007/08/08(水) 11:47:05
>>253 俺もそう思う。
>>248 深く俺もそう思う。和田さんのやつ読めば尚更そう思うだろうね。
255 :
132人目の素数さん :2007/08/08(水) 19:32:44
公文 計算問題中心だから意味無いよ。しかも解説講義ないし。ww 採点は数学あまり知らないおばちゃんやDQN大学生だし
256 :
256 :2007/08/08(水) 19:34:43
√(256) = 16 才の夏休み
257 :
132人目の素数さん :2007/08/08(水) 19:54:03
わざわざ塾とかに通わなくとも中学生レベルまでなら独学で十分いける
258 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/08/08(水) 23:59:13
こんばんわ。ついに壁にぶち当たりました。難しすぎますぜ! 今日の勉強内容:方程式(方程式の応用) 勉強時間:1時間45分 まとめドリル:なし 明日も今日と同じ事(同じ問題)をやります。ちょっと時間をかけないと理解できなそうです。 幸い私には時間がたっぷりある?ので・・・・。 では、おやすみなさい。
鶴亀算ぽいので引っかかってそうな予感、・・・ よかったら問題書いてみて 上のほうで聞いてたけど、 食塩水問題だったら、塩の量 or 水の量 を出すのがほぼセオリー で、ほとんど例外なく解ける
>>241 定時通信制高校の聴講生なんてどうかな?学校によっては小学校レベルから教えてくれるみたいだし。
261 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/08/09(木) 23:54:49
>>259 問題の答えを見ると納得はできるのですよね。一応。食塩水の問題ではないですが、
『90000円でA,B2つの品物を仕入れ、Aでは1割2分の利益を上げ、Bでは8分の損をしたが、
全体では合計2800円の利益を得た。A,Bの品物の原価を求めなさい。』
この問題が難しかったですね^^;
うーーん・・・恥ずかしいですがこの問題で一番最初に、
私がはじき出した式を見てください。笑ってください!
Aの値段をxとして
12/100x+8/100(90000−x)=92800・・・・・・x=2140000・・・・orz
今日の勉強内容:方程式(方程式の応用)
勉強時間:2時間
まとめドリル:なし
明日も文章問題だけをやりたいと思います。
ではおやすみなさい。
>>261 (90000-x)のところの符号が逆なのと、右辺がおかしい。
a+b = 90000
0.12a-0.08b = 2800
を解いて、
a = 50000
b = 40000
まあ、でも、パーツはあってるから結構良い線なんじゃないの?
>>261 こないだまで四則演算やってた割には結構良いと思うw
264 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/08/11(土) 00:26:18
ちょっと理由有りで携帯からの書き込みです。
>>262 むぅ・・・さすがです。参考書の解答とまるで同じ式です。マジすごいっす。
>>263 ありがとうございます。そう言われると気が楽になりすますよ^^
今日の勉強内容:方程式(文章問題
勉強時間:一時間
まとめドリル:なし
今日は、はだしのげんを見てしまったので勉強に熱が入らなかったような気がします。
明日は見たくないなぁ。悲しすぎますから。でも見ちゃうんだろうなあ。
ではおやすみなさい。
そういやkingいないな。 とうとう精神病院に収容されたか。
266 :
132人目の素数さん :2007/08/11(土) 18:08:37
>>1 が頑張ってる姿を想像すると泣けてくる。
自分も中1からやり直してみたいと思う…。
267 :
132人目の素数さん :2007/08/11(土) 18:33:35
大学受験生です 中学から勉強しなおそうかと悩んでいるのですがどうでしょうか 大学入試問題でも大問の1問目ぐらいなら時間をかけると何とか解けるのですが 後はなかなか解けないのです 中学の時数学はほとんどやってなくて追試ばかり受けてたレベルです 中学からやり直して完璧にしたら大学入試にもプラスになるでしょうか 高校数学をひたすらがんばれば・・・とも思うのですが
268 :
132人目の素数さん :2007/08/11(土) 21:26:06
大1です。 附属中学からエスカレーターだったので、 内部推薦に落ちない程度の勉強しかしてきませんでした。 けれど来年から資格の勉強や経済学を本格的にやっていくとなると 数学をマジで中1レベルからやり直さなきゃいけないって思っています。 sin,cos,tanって何ですか?微分って何ですか?ってレベルです。 今まで怠けてきたことを後悔しています…。
269 :
132人目の素数さん :2007/08/11(土) 21:46:46
>>267 >>268 中123の教科書を再読(+問題演習)されては?
教科書がなくても教科書ガイド(=教科書+解答付き!)が売られてます。
270 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/08/11(土) 22:47:11
こんばんわ。
>>266 一緒に頑張りましょうよ!!絶対に損はないと思いますよ。
>>267 >>268 私は何も言える立場ではないので何とも言えませんが、このスレには親切な方がいっぱい居ます。
>>269 さんみたいな人が。^^いろんな人の意見を聞いて頑張ってください!!!!
今日の勉強内容:方程式(方程式の応用)
勉強時間:1時間45分
まとめドリル:なし
明日から盆休みです。なんとか盆休み中に『方程式の応用』問題をクリアしたいですね。
といっても明日から家族サービスで2泊3日の旅行です。嫁に内緒で勉強セット持って行くしかないですなぁ^^;
ここはしっかり理解できるまで地道にやりたいと思います。
しかし・・・・・難しい。
では、おやすみなさい。明日は携帯から書き込みします。
>>268 付属つーと総計辺りかな?
まず何の資格を取りたいのか、とか経済学と行っても研究がしたいのか、
それとも単位をとって卒業ができればいいのか、とか
もう少し詳しく書いてくれないと分からん。
>>267 中学の基礎がわかってないと、高校数学は苦労すると思う。
数研出版の体系数学というのが、中学から総復習にはよいと思いました。
274 :
配管工 :2007/08/12(日) 12:08:27
>>267 :132人目の素数さん:2007/08/11(土) 18:33:35
大学受験生です
>>268 :132人目の素数さん:2007/08/11(土) 21:26:06
大1です。
いきなり中学レヴェルの
教科書開いて、
問題見て、
それを興味深く思えるんか?
それにナゼは存在すんのか?
今、自分の立場(受験、講義)で取り組むべきテーマのうち、
もっとも興味深い命題(不思議や、ナゼや)を選んで、
時間(一週間、一ヶ月)かけて研究しろや。
公理や定義に近いもの自明なものは、いくら眺めても
おまえらのエモーションに何ら働きかけんやろ。
どーしても、問題が解決できない場合は、
教科書をノートへ写経して、用語や言い回しになれて、
論旨やアイデアの理解を深めるのも一つの手や。
おまえら、競馬したりキャバクラしたりすんなや。
おまえら、テレヴィやゲームや漫画は捨てろや。
おまえら、ベンキョーする気のねーダチはステロや。
あぁぁ?
覚悟あんのか?
275 :
配管工 :2007/08/12(日) 12:18:48
>>267 ,268
おまえらの純粋な知的好奇心を揺れ動かす出会いの中にこそ、
キョーカショの自明な説明は生かされるもんや。
あせるなボケ。
276 :
132人目の素数さん :2007/08/12(日) 12:56:47
>>267 入試が解けるんなら中学程度の基礎は完成している
高校のやれよ
時間の無駄
277 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/08/13(月) 07:17:57
おはようございます。 昨夜は一時間勉強しました。 どうしても解けない問題がありました。 皆様に見てもらいたいのですが、今はまずいので明日書き込みします。 では。
278 :
132人目の素数さん :2007/08/13(月) 08:09:12
サッカーボールの対称群を分類しよう コバルト60
279 :
132人目の素数さん :2007/08/13(月) 11:54:37
>>277 このような方程式を組み立てるの力は数学の力というより
日本語の読解力なんです
何回も問題文を読んで状況を把握してください
求めたいものをx yとおき
条件を二つ見つけ式化します
スレ検索してみたら漏れと同じ境遇の人がいるんだ。 結構励まされるかも。。 漏れも高校の数学からやり直しているけど、難しい。 そもそも記号が読めない・・。
281 :
132人目の素数さん :2007/08/13(月) 16:46:47
中学のは大丈夫なの?
論理のお勉強は初等幾何学でやるがよろし。 秋山の「わかる幾何学」なぞがおすすめ。
283 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/08/15(水) 00:45:47
こんばんわ。今かなり体がつらい状態です・・・。
一瞬、今日は勉強やめようかなと思ったのですが・・・・・。
このスレを立てた以上そんなことは許されないですよね。
>>279 「このような方程式を組み立てるの力は数学の力というより
日本語の読解力なんです」痛感しております。こりゃ・・・国語も・・・やり直すか?!^^;
なんて事も頭をよぎってます。
>>280 僕のやっている事があなたの励みになるのであれば、最高にうれしいです。
>>277 で言っていた分からない問題なんですが、答えを見ても理解できない・・・
『3時と4時の間で時計の長針と短針とが、互いに反対側に一直線になるのは何時何分でしょう。』
この問題すごく難しくないですか?!^^;
あと、もう1問。これは僕の読解力がないので解けなかったと思われます。
『 井戸の水面までの深さを測ろうと思って、縄を2つ折にして入れると1,8M余り、
3つ折にして入れると0,2M余った。この井戸の水面までの深さは何Mですか?』
全然言ってる意味がわかんなかった・・・・orz
今日の勉強内容:方程式の応用(文章問題)
勉強時間:1時間
まとめドリル:なし
まだクリアは出来そうもないです。しかし、進歩はしてますね。確実に!
なんとなくですが理解し始めてると思います。
ではまた明日。おやすみなさい。
>>283 『 井戸の水面までの深さを測ろうと思って、縄を2つ折にして入れると1,8M余り、
3つ折にして入れると0,2M余った。この井戸の水面までの深さは何Mですか?』
要するに、井戸の深さが「ある縄の半分(2つ折り)の長さより1.8m短い」ってのと
「ある縄の3分の1の長さより0.2m短い」ってのをヒントにして方程式を作れってことだね。
これを解くには2つの方程式のたてかたがある。一つは、求めるもの「井戸の深さ」をxと
おいて、縄の長さを求める式を2つくり、等号で結ぶ方法。
結果は簡単になるが式を作るのがちょっと複雑かな?
もう一つは、「縄の長さ」をxとおいて、井戸の深さを求める式を2つつくり等号で結ぶ方法。
これは、文章通りに式ができるけど、計算が複雑で最後にちょっと工夫が必要だね。
285 :
132人目の素数さん :2007/08/15(水) 07:22:55
俺は1じゃないけどちょっと前に自由自在って中学の参考書終わらしたぜ 2次方程式の解の公式と因数分解できりゃ中学数学はいいんじゃね? 今は赤チャに挑戦中。35だけどな。
自由自在ってので力ついた?
『3時と4時の間で時計の長針と短針とが、互いに反対側に一直線になるのは何時何分でしょう。』 え?普通にわからんよ。俺はw
中学入試でそんなのあったな
3時と4時の間では短針は3と4の間しか動かない、 逆に長針はちょうど盤面を1周する。 ということは、長針が9から10に移る間(つまり45分から50分の間)で必ず短針と長針が反対側に一直線になる時刻が存在する。 その時刻をa分と置くと、このとき短針は3と4の間を60等分したとき、aの位置にいるということになる。 この短針の位置を分として読むと、15 + 5*a/60となる。(3時=15分、3と4の間=5分間) この時刻がaと反対側、つまりちょうど30分差になるので、aが満たすべき方程式は 15 + 5*a/60 + 30 = a となる。これを解くと、a = 540 / 11 = 49.090909.... となって、確かに45分と50分の間になっている。
いや、aとかおかなくてもできるよ
291 :
怖い話 :2007/08/15(水) 10:38:09
高校の数学に進むのが目的なら時計のややこしい問題とか意味無いよ。 必要なのは四則演算 比や負の数や代数の概念 連立方程式 図形 これだけチーン。 なんで中学が三年で終わって無理やり放り出されるかわかるかい。 皆が神経質にならないようにだよ。神経質に基礎をマスターとか思うと一生 終わらずじまいだからな。 ある程度やったら先に先に進むのが唯一正しき道ぞ。
時計の問題できなきゃ 理系難関大学難しい?
そうでもないんじゃない。
294 :
132人目の素数さん :2007/08/15(水) 16:30:10
291 の言うとおり、妙にややこしい文章問題はすっとばしたほうがよい。 とばしてもそのあとには全く影響しない(というかやってもあまり意味がない) 標準的な問題までできたら次へ進もう。
でも考える力がつきませんよね? 大学入試で困らないでしょうか
全く困らないよ。 とにかく文字式の扱いに慣れておくだけで全く困らない。公立高校の 入試問題で80点以上安定して取れるようになればもう充分高校数学 やれるはずだよ。
297 :
132人目の素数さん :2007/08/15(水) 18:50:43
(´Д`)
298 :
132人目の素数さん :2007/08/15(水) 22:10:52
自由自在のものだけど 学年別にわかれてなくて、つながり別でわかりやすかったと思う。 正直、1字方程式、連立方程式、2次方程式と因数分解しっかりできればいいと思う。 図形はさらっと読み飛ばしたけど。解の公式と因数分解は時間かけたよ。 でも自由自在は分厚いからなあ。解の公式を丸覚えじゃなくて公式忘れても 解けるようになったのは収穫だったが。 あとDSの脳トレで計算だけはかかさずやってる。単純な計算はウオーミングアップに めちゃいい。
299 :
132人目の素数さん :2007/08/15(水) 22:38:43
ふん、俺なんか中学の勉強があまりに低レベルなんで、この分では高校も大学も期待するに値しないと悟ったから中卒だぜ…。 わかるかな? わ ざ と 行 か な か っ た ん だ か ら な!━━━━…………。
300 :
132人目の素数さん :2007/08/15(水) 23:45:47
できる子でも やらなきゃできないものですか?
302 :
132人目の素数さん :2007/08/16(木) 00:03:11
>>301 「やればできる」は気休め(というか間違い)
正しくは「やらなければできない」
「やればできる」といわれ続けて結局やらないままで、できなくなるのがオチ。
でも、ぜんぜん勉強やってなさそうなのが全科目成績トップだったりします これは才能ですか?
304 :
132人目の素数さん :2007/08/16(木) 00:12:53
たぶん授業を聞いているだけでバシバシ理解できているのでしょう。 普通の子が苦労するところを簡単に通過できるのは才能でしょうね。 ただ、普通の子とは別の高いところで戦いがあるでしょうから、 ほんとに楽かどうかはわかりませんが。
そういう人は家では勉強せずに遊んでいるのでしょうか うらやま
306 :
132人目の素数さん :2007/08/16(木) 00:17:30
他人をうらやんでも無意味。
307 :
132人目の素数さん :2007/08/16(木) 00:18:47
陰でやってます。 それなりに
いえ、人間能力には差がないはずなのに・・・と思うのです
309 :
132人目の素数さん :2007/08/16(木) 00:21:08
>>308 能力にも身長にもハンサム度にも体臭にもちんぽの長さにも差があります。
310 :
132人目の素数さん :2007/08/16(木) 00:21:22
>>308 能力には差があるということを認めるべきでしょう。
ただそれは人間のエラさとは無関係です。
生まれつきの脳みその差ということです
312 :
132人目の素数さん :2007/08/16(木) 00:23:40
たぶん生まれたての脳みそにも差があると思います。
313 :
132人目の素数さん :2007/08/16(木) 00:24:04
能力に差はあるよー当然!大事なポイントを見極める能力てのも大事だゅ
314 :
132人目の素数さん :2007/08/16(木) 00:52:45
それは違うと思うな 結局は後天的にどれだけ勉強したか 親の育て方 これに尽きる
315 :
132人目の素数さん :2007/08/16(木) 00:56:17
うちの家系は勲一等や大臣、学者を何人か輩出しとるが オラ自身は、自慢じゃないが、かなりショボイぞw
316 :
132人目の素数さん :2007/08/16(木) 00:59:22
能力の差はまぁ仕方ないが、ハンサム度の差は腹が立つ 顔のいいやつは悪いやつの1000倍毎日得してる
317 :
132人目の素数さん :2007/08/16(木) 01:00:13
それも努力の域だ
厨丸出しな件
319 :
132人目の素数さん :2007/08/16(木) 01:46:22
ウチの家系は医者と大学教授だが俺はウン子。 高校の範囲全部終わらせられなかった。
>>296 目的が高校数学・大学入試ならそうかもな。実際の場面で役立てようとするなら
ちがうんじゃないのか?
縄のやつわからん ヒント書いてくれてる人もいるのに… 低脳
323 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/08/16(木) 07:44:52
顔には生活習慣が出る。
324 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/08/16(木) 07:51:48
おはようございます。昨夜は勉強しながら寝ちゃいました。気が緩んでるのかな^^;
気を引き締めなくては!
>>284 >>289 縄の問題はなんとなく解るのですが、時計の問題は・・・・やばいっす。
>>291 >>294 なるほど。とりあえず先に進みつつ、文章問題も毎日1,2問ずつやっていこうと思っています。アドバイスありがとうございます。
>>299 私の周りにも中卒はたくさんいます。人間的に出来てる奴ばっかですよ。
昨夜の勉強内容:方程式の応用(文章問題)
勉強時間:たぶん45分位
まとめドリル:なし
今日の夜にまとめとして、この章の『入試問題にチャレンジ』をやって明日から次の章である、
比例と反比例に進みたいと思います。もちろん文章問題も少しずつやっていきます。
そういえば昨日、書店に行ったのですがあるんですね〜。『中学3年分の文章問題がわかる本』というのが。^^
買おうか買うまいか迷ったあげくやめました。もう少し様子を見てですかね。
ではみなさん、今日も1日暑いですが熱中症にならないよう気をつけてください。
また夜に来ます。
325 :
配管工 :2007/08/16(木) 08:42:41
>>324 、、、まずは何かを基準にすべきだ。
配管を切るときも、いきなり糸鋸は引かない。
>>289 がすでに書いているが、
時計の短針は720分で1周する。
対する長針は、その12倍の速さで1周する。
従って、短針の位置をtと置くと長針は12tと書ける。
問題の条件より、長針と短針は逆向きの直線に並ぶので、
その距離は720/2=360となる。
したがって
12t-t=360
t=360/11
すなわち、t=360/11分ごとに長針と短針は直線に並ぶ。
3〜4時
240/t = 3時49分何がし
9〜10時の間にくるよう
600/t = ?時?分何がし
を得る。
326 :
配管工 :2007/08/16(木) 08:46:55
測度と云うか、 何かしら基準となる単位を考えなければならない。 インチとミリをごちゃ混ぜにしてはならない。
327 :
配管工 :2007/08/16(木) 08:50:24
解けないからといって、 ここで問題を晒してしまえば、 みすみすと他人に解かれてしまう。 他人の解答など何ら血肉にならぬ、 右から左へ抜けるものだ。
328 :
配管工 :2007/08/16(木) 09:15:19
もう少しフォローするなら… 高校までの数学は、 目の子と実験から一般規則が導かれる場合も多い。 具体例をいくつか書き上げてみるべきだ。 まずは、手を動かしたもの勝ちである。
がじ
330 :
322 :2007/08/16(木) 11:59:15
縄の問題って答えは整数ですか?
331 :
配管工 :2007/08/16(木) 12:30:29
332 :
322 :2007/08/16(木) 12:50:56
時計の問題は実物を観察しながら何が起こってるかを理解しようとするわかりやすいと思う、 けど、まあ、この問題にこだわっても1次式の理解が深まるというより、アナログ時計の理解が深まるだけなので、 まあ飛ばすのもありかな・・・
334 :
配管工 :2007/08/16(木) 14:24:03
>>333 たとえば、一週間は7日間とか、12時間は720分とか
周期そのものが代数構造だ。
1のn乗根を添加した円分体は、代数的整数論の基本。
その上で一次式が成り立つのは重要。
335 :
132人目の素数さん :2007/08/16(木) 19:26:39
>>334 代数的整数論なんてのはこの際不要。
1の目的に合わないものは混乱の元だから、どんなに重要でも出すのはよくない。
336 :
132人目の素数さん :2007/08/16(木) 21:30:09
>>328 にあるとおり、高校までは具体的に考えることで解決することが多いと思います。
中学生は中学生の、高校生は高校生のレベルで考えることが大事でしょうね。
その上(の抽象化)は高校をクリアしてからでいいと思います。
337 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/08/16(木) 22:50:10
こんばんわ。 配管工さんはとても頭が良いんでしょうね。 他の皆さんもすごい高度なお話で・・・・。なんか自分が情けなくなってきます。 今日も文章問題をやったんですが、芳しくないです。決断しました。文章題の本を買うことを! 早速明日あたりネットで注文しようと思います。 今日の勉強内容:方程式の応用(入試問題にチャレンジ・結果:計算問題14問中13問正解 文章問題11問中6問正解) 勉強時間:1時間30分 まとめドリル:なし 厳しい結果です。皆さんにアドバイスをたくさん頂いているのに情けない・・・。 とりあえず明日からは先に進みたいと思います。 明日から仕事だーーー!という事でおやすみなさい。
338 :
132人目の素数さん :2007/08/17(金) 14:31:47
「虚数の情緒」は一般向けの数学啓蒙書としては最高の書だと思う。 特に高校の教育者、教える立場の人にこそ役立つでしょう、教育者への啓蒙書だ。 哲学的・教育論的な内容なので、数学の専門書として読むのはマズいかもしれないが、 文系の人が趣味として数学やるには最適。数学の面白さ奥深さを堪能できます。 内容は初等整数論なのだが、感動できる数学書で科学思考の本質を理解するのにいい、秀逸だと思う。
339 :
132人目の素数さん :2007/08/17(金) 23:15:48
>>337 方程式の文章題は
@ 問題文をよく理解して、脳内イメージする(もしくは図を描く)。
俺は時計の問題なら時計の図を、井戸の問題なら井戸の断面図と折った縄を思い浮かべた。
A ナニを変数にするか(文字としておくか)を考える。
変数にできる候補はいくつかある場合も。
B @・Aを踏まえてじっくり式を立てる。
こんな感じで俺はアプローチした。
スレ住人よ、叩きたければ叩いてくれ。
340 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/08/17(金) 23:38:55
こんばんわ。
>>339 言われてる事はよく分かりますよ^^多分私の場合はA引っかかります。
どうも何をXにしていいか解らないんですよね・・・。
明後日届く本を期待してる状態です。
>>339 さん、解りやすく書いてもらって非常にありがたいです。
今日の勉強内容:比例と反比例(ともなって変わる量)
勉強時間:1時間半
まとめドリル:10問中9問正解
まとめドリルは1問間違えましたが、そんなに頭を悩ます事は無かったです。
この調子でいきたいなぁ。
ではおやすみなさい。
341 :
132人目の素数さん :2007/08/17(金) 23:48:20
>>340 ほとんどの場合、求めたいものをxとおくのが有効です。
それでうまくいかない問題は、難しい問題だと思えばいいです。
>>339 @Aの他に…
B 方程式にするのだから、(一次方程式の場合)必ず同じ数値が違う場面で2回以上出てくる。
この2つ以上の同じ数を文章題からまず発見するようがんばる。
C まずは文章題で求める数をxとおき、もう一つの「同じ数」を右辺と左辺にして方程式を作り
とりあえず解いてみる。
D うまく方程式が解ければOK。解けなければ、別の「同じ数」について方程式を作ったり、
別の「同じ数」をxにおいてみて、方程式を作る。
中1の範囲でその難しいものは速度絡み位かな?速度が欲しいけど時間に置き換えた方が楽とか あと、丁度中1の資料があったので警告を。 今の範囲が終わると図形になると思うけど、代数学→幾何学の大変化なので注意。
>>339 では叩かせていただく
機種依存文字使うなヴォケが
345 :
132人目の素数さん :2007/08/19(日) 00:55:27
346 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/08/19(日) 07:51:00
おはようございます。
>>341 はい。わかりました。
>>342 とても参考になります。ノートに書き写しました。
>>343 そうなんですよね。速度問題は何をIにしていいか解らない場合が多々あります。
代数学から幾何学ですか・・・。全然違うという事ですね。?ちょっと楽しみです^^
昨夜の勉強内容:比例と反比例(ともなって変わる量)
勉強時間:1時間
まとめドリル:なし
文章題の本がまだ届かないです。早く来ないかなぁ^^
では皆さん今日も暑いので無理をしないよう頑張ってください。
あんまり神経質にならない方がいいですよ。 8割ぐらいできたらどんどん先行った方がいいと思う。 後からだんだんわかってきますから。
348 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/08/19(日) 23:02:57
こんばんわ。
>>347 そうですか!後からわかるという事もあるんですね!そういわれてみれば・・・。
今日の勉強内容:比例と反比例
勉強時間:1時間30分
まとめドリル:13問中13問正解!
明日届く予定です。『中学の数学文章題を20の攻略法で完全制覇』
果たして、ほんとに攻略出来るのだろうか・・・・。
ということで、おやすみなさい。
349 :
132人目の素数さん :2007/08/19(日) 23:19:19
コンパンは! 比例と反比例というのは、中学何年辺りですか? 一緒にやってもいいですか…?
>>349 中1の夏休み明け位でやる所かな?簡単だけどある意味とても重要になる部分
単に「xが増加するとyも増加する」というのを「比例」といい、 「xが増加するに連れyが減少する」だけの関係を「反比例」と呼んでる輩が、 巷には溢れている。 そういうのと一線を画したというだけで、大いなる進歩だな。
352 :
352 :2007/08/20(月) 21:32:35
3=5-2
353 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/08/20(月) 21:37:47
こんばんわ。
>>349 やりましょうよ!
>>351 え?・・・・・・・違うのですか・・・・・・・?ヤバイ・・・・
もう一回調べてみます・・・。
今日の勉強内容:数学の文章問題
勉強時間:今のところ1時間(まだやります)
まとめドリル:なし
いやー結構わかりやすいかも!!見てて楽しいです。
さあ寝るまでやるぞーー!!
おやすみなさーーい!!
354 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/08/20(月) 21:38:59
あ、すみません。 言い忘れました。本が届いたのでそれをやってる所です!
355 :
132人目の素数さん :2007/08/20(月) 21:42:55
インド式数学の本読むだけでスラスラ解けるようになるよ
分かり易い本と言うのが分かると、分かりにくい本とか使えない本とかが分かって便利。 無駄金を使わなくて済む。orz
357 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/08/21(火) 22:11:16
>>351 わかりました!言ってる意味が。^^
>>355 インド式ってちょっと気になっていたんですよね。立ち読みしにいって来ます。
>>356 なるほど・・・・・。
今日の勉強内容:比例と反比例
勉強時間:1時間
まとめドリル:なし
明日から次の『座標とグラフ』に進みます。
おやすみなさい。
358 :
132人目の素数さん :2007/08/22(水) 01:46:47
>>353 351の返事がないので私が代わりに答えさせてもらうと、
y=-x
これはxが増えるとyは減る。しかし、比例(比例定数-1)。
y=x+1
これはxが増えるとyも増えるが比例とは呼ばない。
>>347 の言うとおり、有る程度考えても分からない場合には、
とりあえず進んでみるのも良し。ただし、分からなかった問題にはチェックを入れといて、
後で必ず戻ってきてまた考えるのが重要だと思います。
頑張ってください。
359 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/08/22(水) 23:04:41
こんばんわ。
>>358 そうですね。わからない箇所にはチェック入れるようにしてます。(最近ですが)
アドバイスありがとうございます。
今日の勉強内容:比例と反比例(座標とグラフ)、文章問題
勉強時間:1時間30分
まとめドリル:なし
明日方眼紙買いに行きます^^;
では皆さんあやすみなさい。
>>1 頑張ってるな
俺も大学受験近くなったから、数Iからやり直してるところ
あんたのおかげでやる気出たよ、ありがとう
グラフ書くときはなるだけ正確に。それだけで答えが出たりします。 なれてくればフリーハンドで書いても十分だったりしますが。
362 :
362 :2007/08/23(木) 21:09:54
3=6/2
363 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/08/23(木) 22:42:13
こんばんわ!
>>360 最高にうれしいです!自分勝手に始めたこの勉強日記?。皆さんにたくさんの励ましや
アドバイスをもらったばかりか、360さんの大学受験にほんの少しでもお役に立てたなんて・・・。
そのような言葉を頂くと私もとてもやる気がでます!360さんの大学受験が『サクラサク』事を祈っています。
頑張ってください!
>>361 丁寧にですね!わかりました。それにしても反比例のグラフを書くのは難しいですねぇ(笑
今日の勉強内容:比例と反比例(座標とグラフ)、数学の文章問題
勉強時間:1時間30分
まとめドリル:10問中9問正解
明日も(座標とグラフ)をやりたいと思います。
うーむ・・・ペースが上がってきました。いいのか、悪いのか^^;
ではおやすみなさい。
いやぁ、反比例のグラフが上手に書ける=反比例が良く分かっている、だと思う。 頭の中で整数(分かりやすい小数)になる組を探して滑らかに引ける人間の頭脳は素晴らしい。 他のグラフについても言えると思う。(三角関数とか2次関数とか)
グラフはキチンと理解できるまでは、丁寧に書く必要があると思うな。 慣れたら簡略したモノで十分だけどね。
366 :
132人目の素数さん :2007/08/24(金) 12:32:41
俺に中学家庭教師は無理だ 自分が理解している事と 理解していない人にわかるように教える事は 別次元なんだな。
>>363 はじめまして。
私も数学は独学です。
やっていることは、貴殿とはずいぶん異なりますが、
お互いにがんばりましょう!
368 :
132人目の素数さん :2007/08/24(金) 13:31:40
>>1 ってめっちゃすっげーよなんていうかすっげーよw
オレなんて途中でやめちゃうよ・・・
応援するからがんばって^^
369 :
132人目の素数さん :2007/08/24(金) 22:25:10
頭の良さ云々は置いといて、ここの
>>1 からは努力するという意志を人柄の良さが伝わってくる
何故か泣けてきたわ。俺は何をやってるんだろう
働きもせず、勉強もろくにせず、2chばかり
370 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/08/24(金) 22:28:49
こんばんわ。
>>364 なるほど。そういう頭脳・・・・。うらやましいです。^^;
一歩でも近づきたいもんです。
>>365 アドバイスありがとうございます!
>>366 なんとなく言ってることわかります。僕は口下手なもんで・・・・。
>>367 はじめまして。多分私とはレベルが違う事をやっているんでしょうね^^
お互いがんばりましょう!
>>368 いやいや・・・。すごくないですよ・・・。でも・・・・・・素直にうれしいです。^^
ありがとうございます!
今日の勉強内容:比例と反比例(座標とグラフ)
勉強時間:1時間25分
まとめドリル:なし
きょうは入試問題にチャレンジ8をやりました。結果は・・・・・・15問中15問正解!です。
フッフッフ。私、今調子に乗っております。これも皆さんのあたたかいレスによるものだと思っております。
明日は(座標とグラフ)のまとめとして、解らなかった問題と入試問題にチャレンジ9をやりたいと思います。
では皆さん、おやすみなさい。
371 :
364 :2007/08/24(金) 23:18:00
あと一週間もすれば分かりますw 自分の頭の中でなく、一般の話です。数学に限った話ではないんですけどね。
語りかける中学数学って、Amazonのレビューで評判いいけど、どうなんだろうか…
>>1 さん持ってる?
374 :
132人目の素数さん :2007/08/25(土) 11:51:25
まだやってたの?
375 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/08/26(日) 07:43:15
おはようございます。
>>369 自分でそのような事を考えてるのであれば、今からでも十分挽回できると思います。
とりあえずの目標を決めて少しでも前に進みましょうよ!私にできることがあれば協力しますよ。
>>373 もっていません。私も今、Amazonのレビューを見ましたが買いたくなるような事ばかり書いてありますね^^
うーむ・・・・。買うべきか・・・。
>>374 やってました。
昨夜の勉強内容:比例と反比例(座標とグラフ)
勉強時間:1時間30分
まとめドリル:21問中20問正解
入試問題にチャレンジ9は11問中10問正解でした。
むぅ・・・。1問間違えてしまった。満点取るというのはなかなか大変ですね^^;
次からは次の章に進みます。平面図形か・・・・。
では、また夜に現れます。いい休日を!
376 :
132人目の素数さん :2007/08/26(日) 11:23:00
>>375 文kei に比べて、この人の好感度は、何と高いのだろう。
やはり、謙虚なところがいいのかな?
377 :
こういう本ありますよ :2007/08/26(日) 19:54:06
小学生の頃、たくさんの本を図書室館から借り出して読みまくっていましたが、その中で今でも 覚えている本に、「算法少女」という児童書があります。ネットで検索してみたところ、 ちくま学芸文庫から再刊されていることがわかりました。著者の熱意と出版社の英断に感謝の気持ち でいっぱいです。 江戸時代に和算という数学があったのをご存知でしょうか。算法家たちは、神社に算額と呼ばれる額 (絵馬を大きくしたようなもの)を奉納し、自分はこんな難しい問題が解けたが他にわかる人はいる だろうか、とその能力を自慢して競い合ったのです。なかなかユニークで面白い習慣だったと思います。 今でいえば、ネット上で解けた問題を公開して競い合うことに相当するでしょうか。 ある上級武士が奉納した算額に間違いがあるのを、町医者の娘が偶然見つけてしまいます。それが きっかけでこの娘のことが評判になり、殿様の前で、殿様お抱えの算法家の娘と問題を解き合う、 つまり御前試合をする羽目になって・・・というお話です。数学をテーマにしているとはいっても、 児童文学書ですから決して難しくはないのですが、ドラマ性は充分です。こういううれしい体験 は初めてですが、これもネットが普及したおかげです。内容は私が小学生だった頃に読んだ記憶 ですから、保証は出来ません。
で 何が言いたいの?
379 :
132人目の素数さん :2007/08/26(日) 20:59:07
そういえば「数学ガール」という本もある
380 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/08/26(日) 21:10:59
こんばんわ。 私、今日は急遽、隣の町内会のお御輿の助っ人に行きました。 やばいくらい疲れたです。勉強は明日の朝やります。 これから泥の様に寝ます。 おやすみなさい。
度々拝見させてもらってます。1さん頑張ってますねー モチベーションが下がるとここにきてヤル気貰ってますw 自分はわけあって二十歳にして大学受験を決めました。 高校は行ってないので、高卒認定試験なるものを取りまして 今、大学受験の勉強に励んでいます。 目標は違いますが、よければ自分も参加させていただけないでしょうか? 続くかどうかわかりませんが。。w
>>381 俺の後輩きたw
高卒認定は自学自習で合格できるけど、大学入試は難しいよ。
できるなら、最初から高卒認定コースのある予備校に通った方がいいよ。
383 :
132人目の素数さん :2007/08/27(月) 01:46:59
>>284 の井戸の問題だけど、井戸の深さは3mでおk?
>>383 それだと2つ折(1.5m)にしたとき、水深がマイナスに
あと、いまさら気づいたけど、小数点は普通ピリオド(.)で書いたほうがいいよ
>>1 カンマは普通3桁ごとの区切りに使う。 ( 2,500,000.00 ← 250万
このまま学年どおりに進むのもいいけど、、本職が機械関係とかなんだったら、 さっさと三角関数とかに進んだほうがいいかも、、たぶん中高で一番面白いのがその辺なので、、
386 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/08/27(月) 10:47:41
おはようございます。 体中が痛いっす。 仕事の休憩時間を利用しての書き込みです。 今朝は30分くらいしか勉強できませんでした。。。 皆様から頂いたレスにつきましては夜に返信したいと思います。 では、今日も暑いですが頑張ってください。
387 :
383 :2007/08/27(月) 14:44:51
縄の長さをxとおいて、井戸の深さをyとおいた場合 縄を二つ折りにした場合1.8m余るから 1/2x-y=1.8 縄を三つ折にした場合 1/3x-y=0.2 んでこれ解いたら x=9.6 y=3 水深は3mじゃないの? 間違ってたら教えてください。おねがいします。
388 :
132人目の素数さん :2007/08/27(月) 15:52:04
389 :
384 :2007/08/27(月) 17:47:12
>
>>384 は井戸の深さと、紐の長さを取り違えたものと思われ。
あ、ゴメンその通りだわ。ちょっと死んでくる
>>387 >x=9.6
>y=3
OK!
390 :
238 :2007/08/27(月) 22:03:25
ふと思い出してこのスレを見たら
もう平面図形まで進んだのな。
なんか地道に頑張ってる姿を見たら感動しちゃったよ。
>>1 はこのスレを見てる人にやる気や元気を与えていると思う。
心から応援してるぞ、
>>1 。
391 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/08/27(月) 22:07:49
こんばんわ。
>>376 私がここに書き込むにあたって一番気を使っている事が「謙虚であれ」という事です。
私は皆さんに物事を教わっている身ですからね。もし、私の書き込みに謙虚さが失われている事があった時は、
ご指摘くだされば幸いです。
>>377 「算数少女」ですか。機会があれば読んでみたいですね。ご紹介ありがとうございます。
>>381 ここは私が立てたスレではありますが、私だけの物だとは思っていませんよ。
どうぞご参加ください。私もライバルが居た方が(勿論、レベルの差があるのは承知ですが)張り合いがありますよ^^
>>383 OKです。
>>387 のような解き方もあるんですね。さすがです。
>>384 小数点はピリオドですね。今後改めます。ありがとうございます。
>>385 なるほど。最終的な目標は確かに仕事に役立てるという事ですが、とりあえず今の目標は中学3年間の数学を
やり直すということです。だけど
>>385 さんの言うように、三角関数が楽しいというのなら、そこに行くのが今から楽しみですよ。
>>389 そんな勘違いで死なれたら・・・・私は100回位死んでますね^^;
今日の勉強内容:平面図形(平面図形の基本)
勉強時間:2時間
まとめドリル:8問中8問正解!
今日やった勉強は、毎日の仕事で使う事も多いので結構楽チンでした。だからなのか、時間が経つのが早かったなー^^気が付けば2時間って感じでした。
これから、久しぶりに将棋でもやろうかと思います。弱くなってそうですなー。
では、おやすみなさい。
392 :
392 :2007/08/27(月) 22:10:16
log_{3}(9)=2
393 :
393 :2007/08/27(月) 22:53:57
3=9/3
394 :
132人目の素数さん :2007/08/27(月) 23:06:03
良スレハケーン。
漏れは
>>1 より年上だけど脳味噌活性化させるため参加させてくれ。
中学のときは数学得意だったけど高校2年の微分・積分からさっぱりダメダメ
になってしまった落ちこぼれだったけど今でも数学自体は好きだ。
395 :
381 :2007/08/27(月) 23:51:08
>>382 高卒認定試験取得後に予備校を見学しに行きましたが、
余りにもレベルが違いすぎて何をやっているのかサッパリでした。
それに、金銭的な面でも余裕がないので独学でやってます。
>>391 お言葉に甘えて参加させてもらいます。
自分は一応高校数学をやっていますが
以前1さんが質問していた問題(たしか時計の問題だったと思う)
にチャレンジしましたが見事に解けませんでしたw
こんな自分ですが1さんに負けないように頑張っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
では、また。
396 :
132人目の素数さん :2007/08/28(火) 10:41:41
てす
397 :
132人目の素数さん :2007/08/28(火) 15:49:31
数学って苦手意識を持ってる人が多いけど どのあたりから苦手になっていくんだろう
早ければ分数,小数から
399 :
132人目の素数さん :2007/08/28(火) 16:06:55
400 :
132人目の素数さん :2007/08/28(火) 16:44:25
>>397 計算するのに5本の指で足りなくなってきたときからじゃないのw
両手両足で合計20本の指があることに気づいた者だけが数学好きになっていくとか
401 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/08/28(火) 22:36:35
こんばんわ。
>>390 以前はアドバイスありがとうございました。なんとかここまで進むことができました。
(まあ、完璧ではないですが・・・) 応援してくれますか(涙 心強いです!
>>394 どうぞどうぞ!ご参加ください。今後もよろしくお願い致します。
>>395 こちらこそよろしくお願いします。時計の問題は・・・・難しいですね^^
>>397 私は確か・・・小学6年生あたりから苦手になったような気がします。
>>399 >いい歳こいて2ちゃんねる依存症なんて超哀れっすねwwwwwwwww
確かに時間さえあれば、ここに張り付いて居たい位です。
>モチベーション高める為に?
そうです。
>勉強すら一人で出来なくて
勉強を一人でやるのは低脳の僕としては非常に困難なのです。
>そりゃ低脳人生歩むはずだわゴミクズwwwwww
低脳人生かもしれませんが、なんとか家族を養っています。貧乏ですよ^^;
>1はどうせこんな奴↓www
四十路ニート…2chで池内ひろ美さん脅迫男の素顔
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/50177 これは否定しておきます。
今日の勉強内容:平面図形(平面図形の基礎、点の集りと図形)
勉強時間:1時間
まとめドリル:なし
ご参加頂いた皆さん。何か私にご要望があれば遠慮なくおっしゃってください。
では、おやすみなさい。明日は涼しいらしいです^^
402 :
368 :2007/08/28(火) 22:57:51
がんばってますねー^^ 自分は1日5回以上はこの掲示板覗いてますわw (・ω│
405 :
132人目の素数さん :2007/08/28(火) 23:37:00
406 :
132人目の素数さん :2007/08/28(火) 23:49:56
>>1 のような人間もいるのはしかたない。こういうゴミは徹底的にいじめようw
>>399
両方いるのが匿名掲示版だからな。右から左に〜
408 :
132人目の素数さん :2007/08/29(水) 00:09:01
>ご参加頂いた皆さん。何か私にご要望があれば遠慮なくおっしゃってください。 全国ネットで精神年齢3さい家庭持ち三十男の 公開勉強かまって日記見せ付けられるの超うざいから消えろ
レス400辺りまで煽りが現れなかったのが珍しいくらいだよ。 だから気にするな^^
>>1 ただの煽りだから
>>403 の言うとおり無視しておいた方がいい。
何と言われようと頑張って目標を達成すればいいんだから。
411 :
132人目の素数さん :2007/08/29(水) 06:02:43
>>399 話になんねぇな↓
>>406 ゴミはオメェだろ!
>>408 見せ付けるったって、テメェが勝手に見に来てるだけの話だろ↑↑w
>>1 >>410 に激しく同意。
心から応援してる(ファイト*●´З'p)=☆
頑張れっッッ★
まあでもオナニーである事には変わりないわ。こういう状況に立つ人は応援したいが、 数学板でこういうスレを立てるのはあまり好かれる事ではないのは事実だよ。 このスレはどちらかといえば、「数学を勉強する事」というよりも 「30で勉強を始める」という所にウェイトを置いている。板違いではないが 相応しくないのには変わりない。どう考えても数学板に立てるスレじゃない。 数学の楽しさを30になって知って、色々知りたい!っていうなら話は別なんだけど、 このスレの趣旨と板の性質を考えれば煽りとか荒らしが来て当然だと考える。 まあ纏めると別でやれと
んだなぁ、具体的に問題書いたり分からないとこを聞いたりするなら良いのだが 今日は何時間やりました、って報告だけだもんな。 30代板辺りが相応しい。
聞いたら聞いたで、イナゴのごとく食いちぎり、囃し倒し、慰み者となる
415 :
368 :2007/08/29(水) 10:59:03
416 :
132人目の素数さん :2007/08/29(水) 11:29:42
1はサンドバッグとなる為に生まれてきたんだね 現実社会では算数のお勉強してんの隠してんだろ ネットでは匿名をいいことにスレまで立てて僕ちゃんをタスケテネか 大人のやることじゃないね ああ情けない情けない
..shobo-n
ここにも煽りが入るようになってきたか・・・
ここに書くのが嫌になっても、
勉強が嫌になってなければOK
>>1 、目的を忘れないでね
420 :
368 :2007/08/29(水) 13:11:37
そ、目的を忘れないならそれで良いb
応援してる奴もさ、
>>1 のモチベーションが下がらないよう、
相応しい板探して煽りが出来るだけ来ないような板を選んであげたらどうなんだよ。
本当に頑張れ!って思ってるのか疑問。馴れ合いにしか見えないよ。
422 :
419 :2007/08/29(水) 16:23:08
>>421 誘導したって(あればだが)どうせお前は来るし(必ず)
殺伐としたスレで耐えて鍛えられてこそ真のアレだ。
別に煽りから逃げて他の板に行かなくてもいいと思うけどなぁ
ネットにこんなこと書いて煽るのが趣味の可哀相な奴がいるんだwバロスwwwって思って流せばいいんだよ
気にせず頑張れ
>>1
426 :
132人目の素数さん :2007/08/29(水) 19:15:25
数学板にこのスレは非常にふさわしい と思います。 京大院卒の俺様が言うのだから間違いない。
427 :
132人目の素数さん :2007/08/29(水) 19:18:57
いやむしろ、煽りの連中も実はわかってやっているはず。 こうやって煽る事により このスレで勇気づけられている 住人の結束と意思が 逆に固まっていく事を。
428 :
132人目の素数さん :2007/08/29(水) 19:29:26
煽りは想定内だな。ということで本題に復帰ー
429 :
419 :2007/08/29(水) 19:40:37
>>423 悪というか、俺も行くだろうし。公開する以上相手を選べないから何処でやっても一緒
>>427 どんだけプラス思考なんだよw
感動の涙で海面が上昇するかと思ったぜ。
2chで煽りが想定内だというのはデフォだろw
432 :
381 :2007/08/29(水) 21:06:30
こんばんは。参加させてもらった者です。 とは言っても何も書くことがないのでとりあえず1さんの方式を パクらせてもらって、今日の勉強内容でも書こうかなと思います。 勉強内容:数列復習と応用 (群数列,漸化式) …以上w ところで中学の平面図形ってどんな内容でしたっけ?? 高校のでたまに当たり前のように書いてある部分を知らなかったりするんですけど もしかしたら中学の内容が抜け落ちてる可能性が…
kmath1107BBS(king板)に避難は駄目? 2ちゃんよりはマシだと思うが。
434 :
368 :2007/08/29(水) 21:54:58
>>1 が全過程終わればそれでいいんじゃね?
全過程終わるまで善悪なんてどうでも良いだろ;
それでも善悪決めたいならこの板ではやるな それだけ。
435 :
132人目の素数さん :2007/08/29(水) 21:59:12
>>432 対頂角、平行線の同位角・錯角、三角形の合同・相似、
円の弧に対する円周角・中心角、接弦定理、…etc
>>412 の言っていることはあながち間違っていないと思う。
でもやっぱどんな板に行っても2chは煽りデフォだよな…
ま、
>>1 が目標を達成してくれればこのスレは役に立ったと言えるのかな。
良い意味でも悪い意味でも どういったレスが付くか分からないスリル と言うのは2chならではだろうね。
439 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/08/29(水) 23:24:36
こんばんわ。
なんだか・・・・すごい事に・・・。
まずは励ましをくれた皆様、心より感謝いたします。無視すべきものは無視することにします。
>>412 ,413 確かにその通りかもしれません。しかし、他のスレに行く気はないです。
が、412,413さんの意見はもっともです。ない知恵を振り絞って数学板にふさわしいスレにするよう努力してみます。
>>432 368さん。むむむ!難しい事をしてますね!聞いたことも無い言葉が。(笑
私が今やっている「平面図形」は(まだ途中ですが)、基本的な事です。
例えば、『AB=3cm、BC=4cm、∠30°の三角形を書きなさい』とか、『僊BCの辺上を、半径1cmの円が転がるとき、円の中心Oはどのような線を描きますか』
とかですね。
今日の勉強内容:平面図形(点の集まりと図形、円)
勉強時間:1時間30分
まとめドリル:なし
今日の1問:『次の扇形の弧の長さを求めなさい。 @半径8cm、中心角120° A半径15cm、中心角270°』
今日からは先程も言った通り、少しでも数学板にふさわしくなるよう、私がその日にやった問題の1つを書き込む事にします。
皆さんには簡単だとは思いますが^^;
他に要望があれば承ります。
では、おやすみなさい。
440 :
132人目の素数さん :2007/08/29(水) 23:27:23
>>1 勉強した内容についての、具体的な報告があるといいですね。
>>439 >次の扇形の弧の長さを求めなさい。 @半径8cm、中心角120° A半径15cm、中心角270°
16*π/3, 45*π/4
cmで聞かれたときって、π使っていいんだっけ?
442 :
132人目の素数さん :2007/08/30(木) 00:01:34
イイデスハンソン
>>441 中学生ならπは使っている。数字(3.14?)を与えて値を求めよ、ってのもあったはず
中学はπOKか、なるほど、その辺てあんまりちゃんと勉強してないから覚えてないんだよね・・・
>>443 直径と、半径見間違えた、自分ヤバス・・・
446 :
132人目の素数さん :2007/08/30(木) 08:20:15
アホだろ、こいつ
>>439 >まずは励ましをくれた皆様、心より感謝いたします。
>無視すべきものは無視することにします。
そうやっていつまでたっても現実から逃げる性格なんだなwwwww
ロリ犯罪予告・電車男捏造の匿名掲示板で常識ぶってもクソ白々しいだけw
寒いんだよ廃人w
現実社会では算数のお勉強してんの隠してんだろ
ネットでは匿名をいいことにスレまで立てて僕ちゃんをタスケテネか
大人のやることじゃないね
ああ情けない情けない
ああ?何とか言ってみろよwwwwwwwwww
図星つかれて目をふさいで耳をふさいで
そうやって逃げて逃げて今さんすうのお勉強しなおすハメになったんだろwwwwwwww
今さら夏休みの宿題やってるだけwww何十年人生巻き戻すんですか?
今キサマが必死に頑張ってることなんて日本中の中高生が普通に毎日やってることなんだよ
偉くも何ともない。宿題置いてきたコンプレックス解消したいだけの現実逃避野郎
いっその事リセットした方がマシwwwww悲惨だなキサマwwwwwwwwwwww
447 :
132人目の素数さん :2007/08/30(木) 08:30:40
:::::::::::/ ヽ::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::| 現 な 闘 i:::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::.ゝ 実 き わ ノ:::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::/ と。 ゃ イ::::::::::::::::::::::::::::: ::::: | ゙i :::::::::: \_ ,,-' ――--、..,ヽ__ _,,-'' r;(;;(::ヾヾ//ノ;;ノ;;::ヽ :::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ /  ̄`''ー‐---、;;;ヽ :::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ll = 三 = |;;;i /. ` ' ● ' ニ 、 l| ,-―'、 >ー--、 l;;l、 ニ __l___ノ i^|-<扇形> |.| <半径>- b | / ̄ _ | i ||  ̄ |.|  ̄ |/ |( ̄`' )/ / ,.. | /(oo) ヽ | `ー---―' / '(__ ) cmで聞かれたときって、π使っていいんだっけ?====( i)==::::/ ヽ ´ ニ `, / :/ ヽ:::i ` ー-― '
448 :
368 :2007/08/30(木) 08:47:24
あつい!今日はあっついなぁ!オイ! 太陽!お前有休とれ!!
現実を見てないヤシがいるなW
451 :
132人目の素数さん :2007/08/30(木) 15:09:47
>>446 現実逃避というか、おまえの相手をする時間が無駄なんじゃないのかW
わかるかい?
明日のラジオ体操は遅れないようにな?
453 :
132人目の素数さん :2007/08/30(木) 18:07:54
ヒント:夏休み
454 :
132人目の素数さん :2007/08/30(木) 21:26:07
455 :
132人目の素数さん :2007/08/30(木) 21:37:12
>>439 図形的イメージは重要です。
数学が苦手な人は実物(図やグラフ)をうまくイメージできない(描けない)人が多いです。
できるだけ正確に図示しましょう。
現状は定規やコンパスを使ってきちんと描くことが大切ですが、
レベルアップすれば、フリーハンドでもきちんと描ける(ポイントを押さえた図を描ける)ようになります。
がばしょ!
V .i';i /__ヽ ||無|| /⌒彡 _ ||職|| /⌒\ /冫、 ) \ ||汁|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i ` /ゝ ||\`~~´ (<二:彡) \( < ( \\ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ ⌒ _)
457 :
\________________________________________________________/ :2007/08/30(木) 21:39:49
V .i';i /__ヽ ||無|| /⌒彡 _ ||職|| /⌒\ /冫、 ) \ ||汁|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i ` /ゝ ||\`~~´ (<二:彡) \( < ( \\ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ ⌒ _)
458 :
132人目の素数さん :2007/08/30(木) 21:40:37
レベルアップすれば、フリーハンドでもきちんと描ける(ポイントを押さえた図を描ける)ようになります。 がばしょ! くもん式ドリルより引用
459 :
132人目の素数さん :2007/08/30(木) 21:40:49
腐海…
460 :
132人目の素数さん :2007/08/30(木) 21:51:19
既にあるかもだけど、大人のための算数・数学講座なんかは 意外と需要がありそう。
461 :
1 ◆HZQcPcF1C. :2007/08/30(木) 21:54:23
>>455 定規?コンパス?
僕はこれでも三十歳ですよ^^;
嫁の横で2ちゃんねる見ながらコンパスくるくるやれと^^;
なめてるんですか#########^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
定規とコンパスのコンビネーションによる数理デザイン的描画能力をナメんなよ!
463 :
381 :2007/08/30(木) 22:39:18
>>435 そのへんは知ってますねぇ、たしか四角形の対頂角がどうたらとかゆうのだった気がします。
>>439 たしかに言葉だけ見ると難しそうに見えますねw内容は大した事ないですが。
平面図形は見たかんじ大体知ってるみたいです。
自分は新課程移行期の生徒だったんで、もしかしたら抜けてるんじゃないかと心配でした;w
勉強内容:数列まとめ
質問なんですけど、特性方程式について詳しく説明している本がないんですが、
あれは何で成り立つんでしょうか??
騙りまで出たか。ある意味2chらしいな。
>>463 「特性方程式とは」でググってご覧。分かり易い説明があるから。
466 :
132人目の素数さん :2007/08/30(木) 23:21:01
しっちもーん! 中三までは完璧なんだけど、高校から数学した記憶がないよ。 適切な書を選べば独学できる?主に確率やりたい。
467 :
132人目の素数さん :2007/08/30(木) 23:32:07
パチンコ習得すれば学べるよ
468 :
132人目の素数さん :2007/08/30(木) 23:40:02
そんなとこ行けないよー
469 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/08/31(金) 00:50:04
こんばんわ。
>445 わたしもよくあります^^;
>>455 >>458 確かに図やグラフをうまくイメージできないです・・・。一応、コンパスや分度器を使ってやっています。
しかし、久しぶりに使ったせいか、なかなか難しいもんですね。ちょっとづつは慣れてきましたけど^^がばしょ!
>>460 あるんじゃないですか?でも、
>>130 さんが言ってることも多少ありそうですが・・・・。
>>463 「特性方程式」私もググってみました。自信無くしましたよ^^; いつかそこに辿り着きたいもんです。
>>463 中三までは完璧ですか!!素晴らしい!そして羨ましい!
今日の勉強内容:平面図形(円) 〔主に色付けして指定された部分の面積や弧の長さを求める問題〕
勉強時間:1時間30分
まとめドリル:なし
今日の1問: ※図をここに書く技術を持ってないので簡単な問題しか出せません。
『半径12cm、中心角145°である扇形の面積を求めなさい。』
複雑な形(三角形の中に円が半分入ってる等)の面積や周囲の長さを求める問題をやったのですが、1問にかける時間が多すぎました。
もう少し早く解きたいものです。一応、答えはほとんど出せてるんですけど・・・・。
ではおやすみなさ。
>>466 大きい本屋などに行って教科書を買ってくるのが一番早い。
数T数Bが範囲だったかな?
確かに馴れ合いキモい 確かに常識人ぶってる奴も癇に触る
472 :
132人目の素数さん :2007/08/31(金) 12:40:02
わざわざ見にくる奴の方がきしょいW
473 :
473 :2007/08/31(金) 17:42:35
4=7-3
474 :
132人目の素数さん :2007/08/31(金) 20:54:31
>>460 算数数学塾って小中高生向しか見当たらないみたいだけど
そういうのに大人が入ることができるのかな?
475 :
配管工 :2007/08/31(金) 21:18:31
>>474 常識的に考えると、
それこそ、キショイわぃ!
同士で結社を起こして同人誌でやれヤ〜
俳句みたいに…
>>474 中には個人的に引き受けて下さる方もいるかもですが
やっぱり大人向けとなるとカルチャーセンターとか通信教育でしょうね。
ただ、純粋に(やり直しの)算数・数学が勉強できる講座はあまり聞かんですね。
独学に徹するのであれば、本の方は豊富に揃ってますが...
477 :
132人目の素数さん :2007/08/31(金) 21:32:06
>>474 教える方が困るから、申し込んでも断られるだけ。
>>474 大学なら一応間口は開いているんだがな。
個人的に知り合いに頼むとかしかないだろうなぁ。
479 :
132人目の素数さん :2007/08/31(金) 21:40:06
2年ぶりに数学の勉強始めたら小学校の範囲すらできなくて唖然とした。 これからどんな参考書使えばいいのかな。 今は高校の教科書使ってるけど、分数や√の乗算、除算だとか約分だとかが既に出来ない。
480 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/08/31(金) 22:10:29
こんばんわ。
>>474 本は豊富ですよね。先日本屋に行ったら、中学数学や高校数学をやり直すための本みたいなやつは結構ありました。
>>479 じゃあ、中一くらいからじゃないですか?^^なんちゃって。
今日の勉強内容:平面図形(円、対称な図形) 今日もほとんど図形を書く問題でした。
勉強時間:1時間45分
まとめドリル:6問中6問正解
今日の1問:『正六角形について、次ぎの問いに答えなさい。』
@頂点を、1つおきに3点選び、直線でつなぐとどんな形になりますか?またその形の面積は、元の正六角形の面積の何分のいくつですか?
A正六角形のどの頂点も通る円の円周は正六角形の周りの長さの何倍ですか?
図形を書くのは楽しいです。しかし、昨日も言いましたが時間があっという間に経ちますね。
では、おやすみなさい。
>>479 まずは中1のドリル(安いの)。ある程度の記憶喪失レベルが分かる。
482 :
132人目の素数さん :2007/08/31(金) 23:03:06
高校までの数学なんてらせん状階段みたいなもの。
数学科以外の大学数学なんてスロープのようなもの
すみません。 急用です。報告は明日にします。 では、おやすみなさい
486 :
132人目の素数さん :2007/09/01(土) 23:56:29
高校数学は参考書がかなり充実してるから高校数学までなら独学で 十分いける。理系の数学でもいける
理系の数学と文系の数学ってどう違うんですか?
>>487 単純にやる範囲が違う。
理系なら数TUV、数ABCをやる。文系なら一部のみ。(数TU、数ABかな?)
試験範囲が違う為こうなる。私文ならもっと少ない、やらなくなる事もある。
489 :
132人目の素数さん :2007/09/02(日) 00:32:43
一次関数、変化の割合について質問があります。 (スレ違いだったらすいません) 宿題で「xの値が2から8まで増加するときのyの増加量を求めなさい」という問題 が出てきたのですが、解き方がわかりません。 ・-3/2x + 5 とりあえずxに2から8を代入してみましたが、いまいちよくわかりません。 計算した後のyの値を比較すればいいということでしょうか?
490 :
132人目の素数さん :2007/09/02(日) 01:01:25
(8を代入した値)―(2を代入した値)=Yの増加量
491 :
132人目の素数さん :2007/09/02(日) 07:21:27
月刊誌で「高校への数学」というのが売ってますけど 中学数学の啓林館の数学の教科書を1年〜3年まできちんとやれば 一応は「高校への数学」の解説を読んでも理解できるでしょうか? それとも高校数学のことがある程度わからないと「高校への数学」は 無理でしょうか?
492 :
132人目の素数さん :2007/09/02(日) 09:51:59
教科書をきちんとやるのは必要条件(十分ではない)。 問題にも難易があるので、理解できるかは本人の力次第。 力がついていけば理解できる範囲も増えていくので、理解できなくてもあきらめずに考えることが重要。 ためしに「高校への数学」を購入されては? 高校数学がある程度わかっているなら「高校への数学」を購入する必要はないですね。
>>488 範囲が違うだけですか。ありがとうございます。
>>480 @正三角形、1/2
Aπ/3
こういう問題ができると、数学って美しいみたいに思えるようになる気がする、
まあこのくらいだと数学っていうより算数レベルのような気もするが。
こんばんわ。
昨夜は急遽、会社の奴と飲みに行ってしまいました。反省、反省。
>>494 ははは^^ 「数学は美しい」ですか。言って見たい台詞です。
>>495 算数ですか^^; どの辺から数学といえるのでしょうか・・・・
昨夜の勉強内容:平面図形(対称な図形)参考書に載っている「中間、期末テスト予想問題」
勉強時間:30分
まとめドリル:なし
昨夜の1問:『次のような正多角形は、どのような正多角形ですか。』
@向かい合った頂点を結ぶ対角線がみんな同じ点で交わる。
A1つの角が150°
今日の勉強内容:平面図形(基本の作図)垂直2等分線や垂線や角の2等分線等
勉強時間:1時間15分
まとめドリル:なし
今日の1問:『直線LとL上に1点Aが与えられている。点Aから4cmの距離にあり、直線Lから3cmにある点Pを作図しなさい。』
皆さん、明日からも1週間がんばりましょう。では、おやすみなさい。
497 :
132人目の素数さん :2007/09/03(月) 00:09:28
アホだろ、こいつ
>>446 そうやっていつまでたっても現実から逃げる性格なんだなwwwww
ロリ犯罪予告・電車男捏造の匿名掲示板で荒らしぶってもクソ白々しいだけw
寒いんだよ廃人w
現実社会では2ちゃんで荒らししてんの隠してんだろ
ネットでは匿名をいいことにスレにまで訪れて僕ちゃんをカマッテネか
大人のやることじゃないね
ああ情けない情けない
ああ?何とか言ってみろよwwwwwwwwww
図星つかれて目をふさいで耳をふさいで
そうやって逃げて逃げて今2ちゃんに張り付いて荒らしするハメになったんだろwwwwwwww
今さら夏休みの厨房の真似してるだけwww何十年人生巻き戻すんですか?
今キサマが必死に頑張って荒らしなんかしてるのは日本中のキモヲタニートが普通に毎日やってることなんだよ
かっこよくも何ともない。学生時代にいじめられたコンプレックス解消したいだけの現実逃避野郎
いっその事リセットした方がマシwwwww悲惨だなキサマwwwwwwwwwwww
498 :
132人目の素数さん :2007/09/03(月) 00:14:29
>>489 傾き=変化の割合=(yの増加量/xの増加量)
今分かっているのはxの増加量(2から8)と傾き(-3/2)なので
-3/2=(yの増加量/xの増加量(=6))
-3/2=(yの増加量/(8-2))
-3/2=(yの増加量/6)
yの増加量は幾つ?ってことだ
501 :
132人目の素数さん :2007/09/03(月) 15:39:30
俺は書き込みはしてないが、いつも覗いてるぜ。 気を抜かずがんばれよ。手抜きは許さんぞ!
>>502 励ます意味で言ったのだが…
勘違いさせるような文章でスマソ
504 :
132人目の素数さん :2007/09/03(月) 18:47:11
497 :132人目の素数さん:2007/09/03(月) 00:09:28
アホだろ、こいつ
>>446 そうやっていつまでたっても現実から逃げる性格なんだなwwwww
ロリ犯罪予告・電車男捏造の匿名掲示板で荒らしぶってもクソ白々しいだけw
寒いんだよ廃人w
現実社会では2ちゃんで荒らししてんの隠してんだろ
ネットでは匿名をいいことにスレにまで訪れて僕ちゃんをカマッテネか
大人のやることじゃないね
ああ情けない情けない
ああ?何とか言ってみろよwwwwwwwwww
図星つかれて目をふさいで耳をふさいで
そうやって逃げて逃げて今2ちゃんに張り付いて荒らしするハメになったんだろwwwwwwww
今さら夏休みの厨房の真似してるだけwww何十年人生巻き戻すんですか?
今キサマが必死に頑張って荒らしなんかしてるのは日本中のキモヲタニートが普通に毎日やってることなんだよ
かっこよくも何ともない。学生時代にいじめられたコンプレックス解消したいだけの現実逃避野郎
いっその事リセットした方がマシwwwww悲惨だなキサマwwwwwwwwwwww
こんばんわ。
>>500 まあ、僕が自分勝手にやってるだけですから^^しかし、いろんな人に励ましをもらっただけでもありがたく思わなければ。
特に魅力的なスレでもないですしね。がんばります!
>>501 気を抜かずにがんばります。
>>502 >>503 ははは^^ありがとうございます。
今日の勉強内容:平面図形(基本の作図)与えられた図形と合同な図形を描いたり、等しい面積の作図等。
勉強時間:1時間
まとめドリル:6問中5問正解
今日の1問:『長方形ABCDがある。この長方形の面積に等しく2辺の長さがBCに等しい二等辺三角形PBCを作図しなさい。』
明日からは平面図形のまとめをしたいと思います。では、おやすみなさい。
506 :
132人目の素数さん :2007/09/04(火) 11:26:14
因みに 数学は積み上げではないので 中学の図形を理解していなくても 微積分は理解できます。 たまには背伸びしてみるのも一興かも。 自分の出来る問題だけを ひたすら砂を噛み潰すように続けるのも 刺激にかけて飽きちゃうかもしれません。 遠山啓の「コペルニクスからニュートンまで」 は超オススメ
507 :
132人目の素数さん :2007/09/04(火) 21:04:37
>>506 >数学は積み上げではないので
積み上げる部分もあるし、そうでない部分もあります。
むしろネットワークのように、数学の各分野が関連し合っているというイメージの方が近いかもしれません。
難しい問題を、他分野の力を利用して解いたりもします。
結局、いろいろ知っていること・使える道具をたくさん持つことで、総合力を高めることが重要です。
そのためには、毎日の一歩一歩が大切。
また
>>506 のいうように、たまには背伸びしてみるのも一興。
こんばんわ。
>>506 背伸びですか。そうですね。そろそろ、中2の参考書を購入して先読みしてみようかな・・。
「コペルニクスからニュートンまで」ググってみました!・・・・・難しそうですね^^;
>>507 なるほど。関係ないように見えてもどこかで繋がっているということですかね。
お二人ともアドバイスありがとうございます。
今日の勉強内容:平面図形のまとめ 「入試問題にチャレンジ」というのをやりました。結果は11問中10問正解でした。
勉強時間:1時間
まとめドリル:なし
今日の1問:『半径6cm、中心角Oが30°の扇形OABがある。この扇形OABから三角形OABを取り除いた部分の面積を求めなさい。
ただし、円周率はπとする。』 この問題、わかりませんでした。
明日もまとめとして、入試問題にチャレンジをやります。明日こそは・・・満点目指します。
ではおやすみなさい。
509 :
132人目の素数さん :2007/09/04(火) 22:56:39
ヒント: △OABの面積 ← 底辺OA=6、高さ…点BからOAに垂線を下ろして(点Hとする)作る。 △OBHはよく知っている直角三角形ですね。
510 :
132人目の素数さん :2007/09/04(火) 23:07:25
昔予備校に通ってたとき、感心したのは、 1時間半の講義時間のうち 1時間かけて図を書いていた。 大きな図を何度か下書きしたり消したり。 それで最終的に完璧な図ができたら「図よりほぼあきらかだね」といい つじつまをあわせるように式を立てて答えを出していた。
扇形の面積=円の面積*割合=πr^2*a/360、aは中心角 「割合」は何でもいいので円周に対する弧の長さで作ると、扇形の面積=πr^2*l/L、lは弧の長さ、Lは円周の長さ。 円周の長さは2πrなのでそれを代入すると、扇形の面積=πr^2*l/(2πr)=lr/2という式も出来る(三角形の面積と似ている式)
514 :
511 :2007/09/05(水) 18:27:33
>>514 好意的に考えれば、意図的に図を完成させる過程を見せたかったのだ、
と解釈できるし、その教育的効果は大きいだろうね。
でも、予備校の講師が講義中にやったのだったら準備不足と言われても
しかたがないとも言えるよね。
516 :
511 :2007/09/05(水) 19:11:52
>>515 準備不足ねぇ。
問題集の解答を見るのが勉強じゃなくて、
問題の解釈の方法とか、ひらめき方とか、時間配分とかを示すために、
リアルタイムで解き方のシミュレーションをしてくれてたんだと思うけど。
良い図を書くことの重要度や、良い図の書き方が良くわかったよ。
>>516 > 良い図を書くことの重要度や、良い図の書き方が良くわかったよ。
わかる人にはね、わかるだろうね。
でも数学がわからず予備校に通ってる人の中には、ただ混乱しただけ
の人もいるだろうな。
この話題まだ続くの?
うわ!やっちゃいました。 今から仕事に行くまで勉強します。 俺の馬鹿!!!! では、また夜に。
こんばんわ。
いやー今朝は、昨夜に勉強できなかったのでその分をやろうとしたんですが・・・。
寝坊しました。orz 結局20分しか出来ず。
>>509 さすがです。その問題の解答も同じ事が書いてありました。
>>510 ありがとうございます。
>>511 ほうほう。そのようなやり方もあるのですか。図をきっちり書ける様になれば・・・・・
>>512 こ、これは!いい事を聞きました! 扇形の面積=lr/2 覚えておこ! ありがとうございます。
今日の勉強内容:平面図形 入試問題にチャレンジというのをやりました。結果は14問中12問正解・・・。
勉強時間:1時間
まとめドリル:なし
今日の1問:なし(図形を見てやる問題しかやらなかった為)
なんとか今週中に平面図形を終わらせたいと思います。
今から台風が来るようです。お気を付けて下さい。
では、おやすみなさい。
>>520 偉いなぁ。20分でも毎日やるってすごいと思う。
522 :
132人目の素数さん :2007/09/07(金) 19:30:31
509より
>>520 三角形の面積=底辺×高さ÷2 なので、底辺と高さをどう設定するか考えます。
底辺はOA(=OB),ABのいずれかです。
1)底辺OAのとき、高さはBから垂線をOAに下ろします。
2)底辺ABのとき、高さはOから垂線をABに下ろします。
どちらでやるかは 自由だ〜!
でも、2)でやってABはどうするん?てわかんなくなっても知らへんで〜
523 :
132人目の素数さん :2007/09/07(金) 19:42:19
こんばんわ。
>>521 正直申しまして・・・・・このスレを立ててなかったらやめてたかもしれません・・・。
おっと!今の発言は聞かなかった事に・・・^^;
>>522 なるほど。1)は垂線を引く事によって高さが3cmになることは理解できたのですが、2)のやり方はどうやるのでしょうか?ちょっと考えてみます。
>>523 ああ^^かわいいですね〜。・・・・でもなぜ?(笑
今日の勉強内容:平面図形(まとめとしていろいろな問題を解いています。)
勉強時間:1時間20分
まとめどりる:なし
今日の1問:『1辺6cmの正方形ABCDがある。正方形ABCDの内部にあって、辺BCから3cmの距離にある点は、どのような線になりますか?』
簡単すぎますね^^;
明日で一応平面図形は終わりにします。いよいよ最期の章である空間図形に突入します・
では皆様、おやすみなさい。
525 :
132人目の素数さん :2007/09/07(金) 22:44:23
522より
>>524 高校1年で 三角比(サイン,コサイン,タンジェント)を習うと 2)もできるようになります。
本当は 2)よりも,1)よりも楽にできます。
そのときまでのお楽しみにとっといてください。
>>524 >今日の1問:『1辺6cmの正方形ABCDがある。正方形ABCDの内部にあって、辺BCから3cmの距離にある点は、どのような線になりますか?』
単に線分??
>>526 こんばんわ。
問題を写し間違えていました(汗
:『1辺6cmの正方形ABCDがある。正方形ABCDの外部にあって、辺BCから中心が3cm以内の距離にある直径3cmの円は、どのような範囲に存在可能ですか?図示してください』
おっちょこちょいですみません。
こんばんわ。昨日は書き込みできませんでした。おっちょこいちょいですみません。
>>525 そうなんですか!!楽しみに待っています^^ありがとうございます。
>>526 答えは「辺AB、辺CD、それぞれの中点を結ぶ線分」 簡単と言いましたが、実は私も違う答えを出しました。
「辺BCに対して平行であり、辺BCから距離が3cmの線分」と・・・・・。まあ、間違いではないですよね?・・・・・・・。
>>527 ???
昨夜の勉強内容:平面図形(まとめ)今までやってきたドリルをもう1度やってみました。
勉強時間:1時間
まとめドリル:45問中44問正解。惜しい!
昨夜の1問:この問題は私が間違えた問題です。笑わないでください^^;
『弧ABを記号で表せ』・・・・・・勘違いしましたorz
今日の勉強内容:空間図形(直線、平面の位置関係)
勉強時間:45分
まとめドリル:なし
今日の1問:『次のうち、1つの平面を決定するのはどれですか』 @空間の4点 A交わる2直線 B平行な2直線
昨日でとりあえず平面図形を終了します。そして、とうとう最終章の空間図形です。
今週あたりに中2の参考書を買いに行こうと思います。
明日からまた1週間が始まります。がんばりましょう。では、おやすみなさい。
529 :
132人目の素数さん :2007/09/10(月) 12:54:00
そろそろ中2か。 順調だね。
弧ABは記号を使って正しく表さないと 弦ABと区別が付かなくなるからね。 記号をきちんと使う事も大事。
こんばんわ。
>>529 はい。このまま行きたいですねぇ^^
>>530 その通りです。気をつけます。「弧」ってPCで表せるのですね。⌒AB
今日の勉強内容:空間図形(直線、平面の位置関係) いや〜方程式の文章問題に続く難しさです。
勉強時間:1時間
まとめドリル:なし
今日の1問:『空間内の直線L、Mや、平面P,Qについて、次のことはただしいですか。
@L⊥M、P平行Mのとき、L⊥Pである。 AL平行P、L平行Qのとき、P平行Qである。
BP平行L、Q⊥Lのとき、P⊥Qである。 CP⊥Q,Q平行Lのとき、P⊥Lである。』
ちょっと時間がかかりそうな予感がします^^;
では、おやすみなさい。
1 ◆ac2VopVTy. #tennsei
酉バレかい
____ / \ / \ / .-(_//_)-(_//_)-| | / ●、 \| | / |||||||||||| | / ̄ ̄ ̄ ̄ | | | < 帰ってきてすぐにうる! \| / トリバレだ禿ども . \____/
____ / \ / \ / .-(_//_)-(_//_)-| | / ●、 \| | / |||||||||||| | / ̄ ̄ ̄ ̄ | | | < トリ変更だ \| / トリバレだ禿ども . \____/
536 :
◆cjQj15H5Pk :2007/09/10(月) 22:40:50
1 ◆cjQj15H5Pk #スズキ
538 :
132人目の素数さん :2007/09/11(火) 15:21:57
すげぇW
いつの間にこんな流れにw くだらない事に力を使うお前らすごいなぁ
540 :
132人目の素数さん :2007/09/11(火) 21:14:46
解析ツールがあったはず
こんばんわ。 あらら・・・。そんな事出来るんですね。ま、別にいいですけど^^ 今日の勉強内容:空間図形(いろいろな立体)多面体や回転体等。 勉強時間:1時間20分 まとめドリル:16問中16問正解 今日の1問:『ひし形を、その対角線を軸として1回転させた立体がある。 @軸を含む平面で切ったときの切り口の形をいいなさい。 A軸に垂直に切ったときの切り口をいいなさい。』 明日勉強するページをちょっと見ましたが、なかなか・・・^^; では、おやすみなさい。
542 :
132人目の素数さん :2007/09/11(火) 22:50:30
立体を図示できることが重要ですね。 まずは基本となる立方体、直方体、球から○○錐、○○柱などきちんと(立体っぽく)描く練習をしましょう。 図やグラフが描けない(イメージが持てない)と必ずどこかで行き詰まります。
こんばんわ。
>>542 うぬぬ・・・。イメージは出来るのですが、図を書くのがへたくそなんですよね。
確かに図をうまく書ければ、もっと早く理解できると思います。アドバイスありがとうございます!
今日の勉強内容:空間図形(いろいろな立体)
勉強時間:1時間
まとめドリル:(今日は参考書に載ってるテスト予想問題をやりました)
10問中10問正解!!!これはうれしい!
今日の1問:『ある正多面体は、頂点の数が12で辺の数が30であるという。面の数はいくつですか?』
まぐれでも満点を取るというのはうれしいですね!この調子でいきますよ!
では、気分良くおやすみなさい^^
>>543 正多面体は数が決まっているので憶えてしまうのも手です。
545 :
132人目の素数さん :2007/09/13(木) 00:06:06
数学での式変形は同値変形が全てなので、−符号を「つじつまあわせ」のために 最後につけたりすることは絶対にありません。 答えが−になるなら元の式を変形していけば答えには必ずマイナスがつくのです。
546 :
132人目の素数さん :2007/09/13(木) 10:13:52
デラWWWW
547 :
132人目の素数さん :2007/09/14(金) 01:09:56
一応地域トップの高校に合格したくらいだから中学までの数学は理解していたはずなんだけどな。 高校一年でいきなり数列でつまずいたよ。 無限に続いている数字の列を足したり引いたり掛けたり割ったりするのがどうしても理解できなかった・・。 今考えると中学時代も本当には理解していなかったんだろうな。
>>547 >無限に続いている数字の列を足したり引いたり掛けたり割ったりするのがどうしても理解できなかった・・。
ここでいったん躓くのはどちらかといえばいいことではないかと思う。
>>547 それを理解できる高校生はいないと思う。
その問題を考える事の出来る高校生は素晴らしいと思う
550 :
132人目の素数さん :2007/09/14(金) 14:04:44
547ですが、こんな温かい言葉を25年前に掛けてもらえたら・・。 結局マーチ文系ですわ。 あの、もしかして、みんなこんなこと考えないで問題といていたということですか? 四半世紀経過後の驚きです。 なんか悔しくなってきたな。俺も1さんみたいに教科書読直してみようかな。
>>550 自分の場合は流していた(右から左にw)
受験の本質ではないしな。
こんばんわ。
昨夜はまたもや、勉強しながら寝てしまいました。・・・・・また気が緩み始めたか・・・・。
>>544 そうなんですよね。覚えた方が良いというのはわかるのですが、規則性がないので覚えずらいですよね^^;
がんばってみます。
>>547-549 なんか・・・良いレスの流れですね^^
>>550 読み返すだけでも損は無いと思います。
昨夜の勉強内容:空間図形(いろいろな立体)のまとめ
勉強時間:30分・・・・・くらいだと。
まとめどりる:なし
今日の勉強内容:空間図形(立体の表面積と体積)
勉強時間:2時間
まとめドリル:なし
今日の1問:『円柱の形をした容器A(半径4cm、高さ11cm)に9cmの深さまで水を入れて、それを円柱の容器B(半径6cm、高さ8cm)
に移すと、Bの水の深さは何cmになりますか。』
今日は一気に進みました。昨日良く寝たせいか?^^この調子だと明日か明後日で、一応ですが中1の範囲が終わります。
といっても、まだ先に進まずに中1の範囲の復習を1週間かけてやろうと思います。
では、おやすみなさい。
>>550 普通はそこで違和感を感じるトコだな。
教師の立場だと、そこのトコ質問されてキチンとその疑問に答えられる教師じゃないとイカンと思う。
554 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/09/15(土) 22:31:56
こんばんわ。 今日は時間がないので、とりあえず中一の範囲が一通り終わったという報告だけです。 明日は書き込みできないので、明後日に会いましょう。では、おやすみなさい。
おつかれ!
>>547 無限級数か…。確かに収束という概念が分からないと、
難しく感じるだろうな。
なんだ、そっちか…
アンチ派じゃないが、ここまでモチベーションが続く意味がわからん
>>559 数学者のほとんどはある問題に対して非常に長い時間をかけてモチベーションを
保って研究するものだが、それも否定するのかい?
つかここの1はやり直し数学だから、そういうレベルとは関係ないからw
@ 3+(-3)÷3=3-1=2 A -6-6〔(-3)+(-3)÷3〕=-6-6(-4)=-6+24=18 これあってますか?またこれは何年の問題ですか?
>>562 合ってます。負の数の四則演算なので、中1の問題ですね。
数検って何級から受けられるの? 準2級受けて、周り中学生ばかりっていうなら どの級受けても、成人は浮くんだろうな
566 :
1 :2007/09/16(日) 15:28:43
こんにちわ。
昨夜は、ビールを飲みながら勉強してしまいました。・・・・・また気が緩み始めたか・・・・。
>>559-561 ウイスキーをヒッカケならが・・・リラックスするのがコツですかね^^
>>565 酔った勢いで受けちゃえばいいんです(吐かない程度で)。
昨夜の勉強内容:計算式(整数計算)のまとめ
勉強時間:30分・・・・・酔ってたので、もう少し長いかな?
まとめどりる:なし
今日の勉強内容:計算式(整数計算)のまとめ
勉強時間:2時間
まとめドリル:なし
今日の1問:『1/a+1/b+1/c=3/7を満たす整数の組a,b,cの最大値と最小値を求めよ』
今日も一気に進みました。比較的簡単だったので、さっさと切り上げてソープへいきました。
568 :
132人目の素数さん :2007/09/16(日) 15:55:30
こぴぺ * 1級 - 高等学校〜大学卒業レベル(情報科学社会の発展や生環境の保全及び経済活動などの計画的推進のための数学技能) * 準1級 - 高等学校1年〜大学レベル(情報科学社会に対応して生じる課題や問題を迅速かつ正確に処理するための数学技能) * 2級 - 中学校3年〜高等学校3年レベル(日常生活や業務で生じる課題や問題を合理的に処理するための数学技能) * 準2級 - 中学校2年〜高等学校2年レベル(日常生活や社会活動に応じた課題を正確に処理するための数学技能) * 3級 - 中学校1年〜高等学校1年レベル(社会で創造的活動を行うための基礎的数学技能) * 4級 - 小学校6年〜中学校3年レベル(社会で主体的かつ合理的に行動するための基礎的数学技能) * 5級 - 小学校5年〜中学校2年レベル(社会の変化に対応して生活するための基礎的数学技能) * 6級 - 小学校4年〜中学校1年レベル(身近な生活に役立つ操作を伴う算数技能) * 7級 - 小学校3年〜小学校6年レベル(身近な生活に役立つ算数技能) * 8級 - 小学校2年〜小学校5年レベル(身近な生活に役立つ基礎的な算数技能)
何級からうけてもいいの?受かるかどうかは別として
時代の要請や、学習の変化 なにこれ?
知らん
573 :
132人目の素数さん :2007/09/18(火) 11:58:06
>>1 さんはモチ上げのために中1からやるそうですが
自分の場合、中1レベルの問題に答えられなかったショックで
中1からやり直そうと思いました
でもいざ中1の時の教科書を見てみると
正の数、負の数からのスタートでした、すごく簡単な内容からでしたが
もしかしたら小5くらいからやり直した方がいいのかもと思った
>>573 小5の内容は意外とあなどれないよ。
割合や分数や少数の乗法・除法の「意味」なんてのは、じつは結構分かってない人が多い。
575 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/09/18(火) 22:07:43
こんばんわ
>>555 ありがとうございます。とは言ってもまだまだですが^^
>>559 なんででしょうかね〜?奇麗事言うようですが子供(0才ですが)の為というのも多少あるかな。まあ、「俺のようになるなよ!」と・・・・。
>>565 私もちょっと本気で5級あたりを受けてみようかなと・・・・・。
>>566 ははは^^いいっすねぇ〜〜〜。たまにはおいらも・・・・・。
>>573 >>574 ホントそうかも知れませんね。5年生か・・・・。
昨日の勉強内容:正の数・負の数(入試問題にチャレンジ1)
勉強時間:1時間
入試問題にチャレンジ1の結果:62問中61問正解。
間違えた問題:(-8)÷2×4 ・・・・ orz
今日の勉強内容:正の数・負の数(入試問題にチャレンジ2)
勉強時間:50分
入試問題にチャレンジ2の結果:36問中35問正解(くっそ〜〜〜!!!!)
間違えた問題:□×△が負の数、□−△が3より大きい数、△×○が正の数であるとき、○は正の数か負の数かこたえなさい。
明日も『正の数・負の数』の入試問題です。明日こそは・・・!!!!(いつも言ってる気がしますが^^;)
では皆さん、おやすみなさい。
576 :
132人目の素数さん :2007/09/19(水) 18:23:54
アカヒ新聞を読んで驚いたんだが、 球の表面積・体積とか二次方程式の解の公式って 今は中学校でやらないのか。俄かに信じられないが。
現行指導要領からは削除されてますね 現場の判断で教えてるとは思いますが,学校によるのかな
578 :
132人目の素数さん :2007/09/19(水) 18:55:36
球体の体積を求める式ってどういう式だっけ?
579 :
132人目の素数さん :2007/09/19(水) 18:58:42
3ぶんの4・ぱいあーるの3じょう
580 :
132人目の素数さん :2007/09/19(水) 21:46:53
身の上に心配ある惨状
俺,参上!
582 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/09/19(水) 22:11:09
俺参上!
なんちゃって。
こんばんわ。
>>576 そんなこと中学でやった覚えすらないです・・・・。
今日の勉強内容:正の数・負の数(入試問題にチャレンジ3)
勉強時間:1時間
入試問題にチャレンジの結果:21問中21問正解!!!!!!!!!
今日の1問:『6/5-(-2/3)÷(-5/2)+(-2/3)^3*(-3^2/4)』
満点を取れました!!!・・・が21問で1時間かけるというのはどうなんでしょうか?
30分ぐらいで解かなきゃいけないのですかね?
でも、ま、やったーーーーー!!ということで寝ます。
おやすみなさい。
583 :
132人目の素数さん :2007/09/19(水) 22:18:38
>>575 □×△が負の数、□-△が3より大きい数、△×○が正の数であるとき、○は正の数か負の数かこたえなさい
これ、〇は負の数でいい?
いい
>>585 □に3、△に-1と適当に数字入れて出したんだけど、正しいやり方とかある?
587 :
132人目の素数さん :2007/09/20(木) 02:45:06
当スレッド楽しみに読んでいます。1氏応援しております。 以前の問題ですが 『半径6cm、中心角Oが30°の扇形OABがある。この扇形OABから三角形OABを取り除いた部分の面積を求めなさい。 ただし、円周率はπとする。』 の答えは 「3π-3√27」で合っているのでしょうか?
588 :
132人目の素数さん :2007/09/20(木) 10:04:07
違う
589 :
132人目の素数さん :2007/09/20(木) 15:36:23
『半径6cm、中心角Oが30°の扇形OABがある。この扇形OABから三角形OABを取り除いた部分の面積を求めなさい。 ただし、円周率はπとする。』 これって本当に中1の問題なのですか?どこの中学のどういうテストなんですか?
>>586 ○を正だとすると△×○が正だから、△も正。
△が正だと、□×△が負だから□は負
よって、□-△は負であるから、3以上になることはないから矛盾
つーことで○は負って分かるんじゃない?
591 :
132人目の素数さん :2007/09/20(木) 20:25:27
>>589 三角定規の辺の比(3年)を知らないと解けないと思う。
>>591 解けるよ〜。
三角形OABにもう一つ合同な三角形(OA'B)をくっつけると対角線が直行してる四角形ができて、
∠AOA'=60°より三角形AOA'は正三角形。
ゆえにAA'=6
四角形OABA'の面積は2つ対角線の積の半分だから6×6×(1/2)=18
したがって三角形OABの面積は18÷2=9
594 :
593 :2007/09/20(木) 21:23:00
595 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/09/20(木) 23:20:12
こんばんわ。
>>586 私も適当な数字を代入して解いたつもりなんですが間違えました。しかし、この考え方で良いのではないのでしょうか?
>>587 ありがとうございます。解き方は
>>593 >>594 さんが示した通りです。難しいですよね^^;
>>589 私が使っている中1の参考書の問題に載っていました。神奈川県の公立高校の受験問題みたいです。
>>593 >>594 素晴らしい!!!!図で書いてもらうと、大変わかりやすいです!ありがとうございます。
今日の勉強内容:文字の式(入試問題にチャレンジ4、5)
勉強時間:1時間
入試問題にチャレンジ4の結果:16問中16問正解!!!
入試問題にチャレンジ5の結果:15問中14問正解
間違えた問題:『2(X-1)/3-X+4/2』・・・・・答えの「X−16/6」が「X+16/6」になってました・・。悔しい!
今日の1問:『1個A円の品物を5%値引きして、それに消費税5%を付けて支払うと何円になりますか。』 ちなみに、この問題で15分位使いました。
今日は1問間違えましたが、満足はしています。
ではまた明日。おやすみなさい!
>>589 円周率を3.14にすれば中学入試でも普通に出るが
597 :
132人目の素数さん :2007/09/21(金) 01:33:55
598 :
132人目の素数さん :2007/09/21(金) 19:42:01
>>595 > 今日の1問:『1個A円の品物を5%値引きして、それに消費税5%を付けて支払うと何円になりますか。』
わかんないんですけどw
A円じゃなく,その辺で買い物したと思ってまず考えてみると良いかもね
600 :
600 :2007/09/21(金) 20:20:40
600 円
601 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/09/21(金) 21:43:40
こんばんわ。
>>596 そっちの方が難しいですよね?!
>>598 この問題は私も悩みました^^: 解答:{(A-5/100A)*5/100}+(A-5/100A)を解くと、(399/400A)円(もしくは0.9975A円) もっと簡単な式がありそうですが・・・。
僕にはこれしか出てきませんでした。
今日の勉強内容:方程式(入試問題にチャレンジ6)
勉強時間:1時間
入試問題にチャレンジ6の結果:18問中18問正解!!
今日の1問:『A地点からB地点を経てC地点まで自転車で行くと15分、歩いていくと60分かかる。
A地点からB地点までは自転車で行き、B地点からC地点までは歩いて行ったところ、合計で36分かかった。このとき、A地点からB地点まで行くのにかかった時間を求めなさい。
ただし、自転車の速さ及び歩く速さは一定であるものとする。』
とうとう来ました。文章問題が^^;しかし、勉強の甲斐があったのか満点でした!
明日もこの調子でいきたいです。ではおやすみなさい。
602 :
132人目の素数さん :2007/09/21(金) 23:14:54
前に見た時より1のレベルが結構上がってて感動。 文章題できるようになってきたんじゃマイカ。
>>601 5%引きから5%の消費税と言う事は、
X*(95/100)*(105/100)=X*(100-5)(100+5)/100^2=X*(100^2-5^2)/100^2
元値よりも.25%だけ安くなるって事なんだな。10000円の買い物で25円安くなる。
出題の意図がわからないけどx^2-a^2を作らせたいのかなぁ
604 :
132人目の素数さん :2007/09/22(土) 13:23:33
数学の文章問題を出来るようになるとかなり応用がきいてるってことだからな ひたすらつまんねー単純な問題を解いてたかいがあったってことだよ
605 :
132人目の素数さん :2007/09/22(土) 14:11:34
今宵また 百の蝋燭に火が灯る……
生きる限り付き纏う“見えざる者”の恐怖
異界の記憶
忘れられない体験…
言葉として紡ぎ 百の物語を完成させましょう
蝋燭を吹き消すのは あなたご自身です
灯りを落とし 手鏡をご用意下さい
百の怪を語り終えたとき 鏡に映るのは貴方だけではないかもしれません
9月15日〜受付
今日 夜21時開始!!
【9月22日】『百物語』準備室【夜21時〜】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1190300460/ ○募集しています○
進行役さん、語り部さん、DJさん。そして聞き役さん
606 :
132人目の素数さん :2007/09/22(土) 16:12:45
X=1.05×(0.95A)円で解きました。 5%引きって0.95ですよね。 税込み料金は本体価格×1.05
607 :
132人目の素数さん :2007/09/22(土) 19:30:51
601の自転車と徒歩の問題難しいですねー。 答え 7.2分 合ってるかな?
合ってるね
609 :
132人目の素数さん :2007/09/23(日) 03:22:14
昨日の夜中たけしの番組見た。 東大ギャルさすがだな。
610 :
132人目の素数さん :2007/09/23(日) 03:49:49
木村可愛いよね。結婚したい。
611 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/09/23(日) 23:18:52
こんばんわ。
昨夜は野暮用で休んでしまいました。
>>602 ありがとうございます!多少は進歩したと自分でも考えています^^
>>603 出題の意図ですか?そこまでは考えた事ないです^^;
>>604 「ひたすらつまんねー単純な問題を解いてたかいがあったってことだよ」 やる気がでます!
>>606 ぬおっ!!そんな簡単な式が・・・・・。流石です・・・。
>>607 >>608 この問題の解き方は、A地点からB地点までかかった時間(自転車に乗った時間)をXと置きます。
X+4(15-X)=36 これを解くと X=8になります。ということで答えは8分です。
今日の勉強内容:方程式(入試問題にチャレンジ7)
勉強時間:1時間20分
入試問題にチャレンジの結果:11問中10問正解(8問が文章問題)
今日の1問:『川の下流にあるA地点から上流にあるB地点までボートで行き、再びA地点にボートで帰った。
行きは15分間漕いで5分間休む事を繰り返し、帰りは10分間漕いで5分間休むことを繰り返したところ、行きも帰りも75分かかった。
静水でボートを漕ぐ早さは毎分60mで、休んでるとき、ボートは川に流されるままにしておいた。川の流れの速さを毎分Xmとして、AB間の道のりを求めなさい。』
ちなみにこの問題、私は25分位かけてやっと解けました。
ではみなさん、おやすみなさい。
>>611 答えは休まずに漕げ、ということでw
行きと帰りの漕いだ時間、休んだ時間を出してから解けばいいんだな?
行きは60分と15分、帰りは50分と25分。なかなか面白いな
_,,t-‐‐-、,-‐‐-、
三'::::::............... .....::::::`y,.
ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
| ̄| V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
| ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ
| | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
| | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
| | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |' 僕は名も無き救世主
|,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク !
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニン ノ\
>>1 を助けに来たとは言うまでもない.....
/'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ
/⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i
/ \{'';;;::''}  ̄二ニ= !::;;| |
/ヘ |;;:::::;{ ‐- !/ |
/ i |:::;;;''! ー ! / |
/ l |;;'';イ } {、
〉、 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´
/ \_ //レ!  ̄  ̄ { ̄ |
/ `ー::v'´/ | i i |
i / ̄ | | i、 |
i / || ヽ |
615 :
132人目の素数さん :2007/09/24(月) 10:56:30
上流行きは休んでいるときは川の流れに押されて逆戻りするのがミソ。 これ入試問題ということですが、中学の入試問題ですか?高校の入試問題ですか? 611より601の自転車・徒歩の問題のほうがはるかに難しいな。
616 :
132人目の素数さん :2007/09/24(月) 18:30:37
一体何をしてるんですか
618 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/09/24(月) 22:10:25
こんばんわ。
>>612 がんばります!
>>613 はははは^^休まず漕げですか?^^確かに!この問題は、確かに面白い問題ですね。(勿論、解けたから言えるのですが)
>>614 頼もしいです!^^
>>615 桐朋高校という学校の入試問題みたいですね。
>>616 僕にとってはどちらも難問でしたね^^;
>>617 中一の数学をやっています。
今日の勉強内容:比例と反比例(入試問題にチャレンジ8、9)
勉強時間:45分
入試問題にチャレンジ8の結果:17問中17問正解!
入試問題にチャレンジ9の結果:11問中10問正解
今日の1問:『歯の数が36ある‘ギア’Aを20回転させると、歯の数がxである‘ギア’Bがy回転する自転車がある。このときyをxの式で表しなさい。
また、‘ギア’Bの歯の数が16の場合、‘ギア’Bは何回転するか求めなさい。』
おまけの1問(間違えた問題):『y+1はx-1に比例し、x=-1のときy=5である。x=3のとき、yの値を求めなさい。』
簡単な問題を取りこぼしました・・・。反省・・・。
ではまた明日。おやすみなさい。
このスレワロタwwwwww
620 :
132人目の素数さん :2007/09/25(火) 09:33:36
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>611 60*60-75*X=60*50+75*X
X=4
AB=3300
てことかな・・・
>>618 36*20/x=y
36*20/16=45回転
小学校のころ滑車のつりあいの問題ってすごく大量にやらされた記憶があるけど、 あれから10数年、現実世界で滑車というものが使われてるところを見たことが無い・・・
>>622 きっと我々が気付かないだけで色んな所で利用されてると思うよ
>桐朋 漏れが落ちた学校・・・OTL
>>622 重いものを持ち上げる時はよく使っています。
見えないけどエレベータなどがそう。見える場所なら港とか建設現場とか。
627 :
132人目の素数さん :2007/09/25(火) 20:49:45
理科だな
628 :
132人目の素数さん :2007/09/25(火) 21:00:07
=3*E/√3 この式が =√3E この答えになる理由がわかりません。おしえてください
>>628 分母を有理化しているんだろ。要するに、分子と分母に√3を掛けて約分しているわけだ。
質問スレちゃうし
631 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/09/25(火) 22:10:35
こんばんわ。
>>619 ^^
>>621 ずばりです!
>>622 そんな記憶私にもあります。
>>622 さんの言うとおり理科でしたかな?
>>624 うーむ・・・。なんと言っていいか・・・。すみません・・。
>>625 なるほど。私も建設現場で働いているので、そう言われればそうですね。クレーンもそうかな?
>>628 >>629 この問題はどのくらいのレベルなんでしょうか?
今日の勉強内容:平面図形(入試問題にチャレンジ10)
勉強時間:50分
入試問題にチャレンジ10の結果:13問中13問正解!!
今日の1問:なし(図面を見て答える問題や書く問題のため)
今のところ、自分で言うのもなんですが、かなりいい線いってるような気がします。
明日は中二の参考書を買いに行ってきます。余談ですが今日totoBIGを買って来ました。6億当たるといいですなぁ。
では、おやすみなさい。
>>622 おそらく滑車そのものが問題なのではなくその問題が
解ける程度の思考力があるかどうかが問題なんじゃないかと。
ちなみにオレ物理科の学生だが滑車なんか見たことない。
あと1がんがれ
633 :
132人目の素数さん :2007/09/26(水) 10:00:46
>1さん 6億円当たっても、中2の数学の勉強続けますか?
むしろ好きに勉強して本読みあさって暮らしたい
もう一回大学行くな
637 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/09/26(水) 22:24:00
こんばんわ。
>>632 ありがとうございます。物理科の学生さんですか?なんか・・すごいっす。
>>633 これは鋭い質問ですね^^;正直言ってやめるかもしれませんね。違う勉強をするかもしれません。それか気が狂うか・・・・。
>>634 それもいいですね^^
>>635 私もいきたいですね〜。
>>636 中3ですか。3ヵ月後には出会う(はず)のか・・・。
今日の勉強内容:平面図形(入試問題にチャレンジ11)
勉強時間:1時間
入試問題にチャレンジ11の結果:11問中9問正解・・・・。
今日の1問:なし(図形を描いたり、見て答える問題のため)
2問間違えました。時間かけたのになぁ。図形を描くのはスラスラできるのですが、描いた図から角度を求める問題が
難しいですね。答えを見ながら唸っています。
では皆さん、おやすみなさい。
>>637 今月中に一年の範囲終わるんかな?
図形の問題はセンスとヒラメキ。自分で色々書いてみて値を求めていくのも楽しい。
円を含む問題は殆ど応用問題なので、いろんな角度から眺めて出せるものは全部
求めてしまうくらいの要領で。
中1で角度っていったら平行とかじゃないのか?
それは小学生じゃないのか
この手の問題は、補助線の引き方がポイントだよな。
私もやり直そう、子供に数学の問題、聞かれてるし。。
>>642 どの程度得意(苦手)か分かりませんが、子供の教科書を借りて読むのが最初かな?
全然物足りないのが分かりますw
644 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/09/28(金) 22:20:59
こんばんわ。
昨夜は書込みできず・・・・。
>>638 「センスとヒラメキ」なんとなく仰ってる事はわかる気がします。センスとひらめきか・・・・。
>>639 もちろん平行を使って角度を求める問題もありますよ。
>>641 !!!まさにそれですね!!!ポイントはそこですね!!
>>642 再三言うようですが、数学をやり直す事に損は絶対ないと思います。
昨夜の勉強内容:空間図形(入試問題にチャレンジ12)
勉強時間:1時間30分
入試問題にチャレンジ12の結果:18問中16問正解
今日の1問:ちょっと簡単ですが・・・・『直径10cm、母線の長さが20cmの円錐の表面積を求めよ。』
これから今日の勉強を始めます。書き込みは明日にします。
では皆さん、おやすみなさい。
空間図形は展開図とか切り口の形とか押さえておかないと 高校の内容の時にキビシクなります。
646 :
132人目の素数さん :2007/09/29(土) 01:05:31
>直径10cm、母線の長さが20cmの円錐の表面積を求めよ 本気で解けません。 扇形と円ですよね。
展開図 底面の円周と側面(扇形)の弧の長さが同じだから扇形の角度が決まる あとはハイパー計算ターイム
648 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/09/29(土) 23:01:18
こんばんわ。
>>645 そうですか。アドバイスありがとうございます。高校数学・・・憧れますねぇ^^しっかりやります。
>>646 扇形と円ですね。ヒントを申し上げますと、扇形の半径は20cm、曲線の長さは10πcmです。
昨夜の勉強内容:空間図形(入試問題にチャレンジ13)
勉強時間:1時間10分
入試問題にチャレンジ13の結果:19問中17問正解。
今日の1問:『半径3cm、高さが5cmの円錐の容器がある。この容器の体積の4倍の水を、半径3cm、高さ10cmの円柱の容器に入れた。
水は底から何cmの高さまで入りますか?』
昨夜で中一の数学を終了します。入試問題にチャレンジをトータルすると268問中245問正解でした。
完璧ではないですが、正解率9割を超えてるので・・・・・・・先進んでいいですよね?
今日は勉強はお休みします。明日から中2の数学に進みたいと思います。お疲れ様でした〜〜!!!!
明日からもよろしくお願いします!!!!!
おやすみなさい。
今年中に中2まで終了できるかな?
2ヶ月ぶりに覗いてみたが、中一修了か…。 どのレベルの問題解いてるのか知らないけど、 重要な点はこの先も問題の一部として出てきて鍛えられるだろうから進んでいいかと。 これからもがんばってくださいまし。
>>648 3*3*π*5*(1/3)*4/(3*3*π)=20/3
こういう問題って分からんていう奴に説明するのが難しいんだよね、
いきなりこの式を見せちゃうと訳分からんてなるし、
でも、これ以上の説明しようがないという・・・
説明するならキーワードは,円錐の容積・その4倍・円柱の底面積,あたりかな
円錐の体積は同底面積、同高さの円柱の1/3。 その量の4倍だから体積は4/3。 高さ5cmの円柱に対して4/3の位置にあるので5*4/3=20/3。
654 :
132人目の素数さん :2007/09/30(日) 10:18:21
中一の問題集に入試問題が出てくるのが理解不能。 中学の入試問題なの?高校の入試問題なの?
>>654 出てるよ。過去問として中1の範囲で解ける問題は出題してある事がある。
私は33歳ですが、今日思い切って数検3級申し込みました。 数学は2週間前からまた始めたのですが、最初は因数分解すら忘れてしまっててどうしようかと思いましたが、少しずつ思い出してきました。 1次の計算問題は9割ほどできるようになりましたが、2次の文章問題が苦手です。
658 :
132人目の素数さん :2007/09/30(日) 20:21:20
659 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/09/30(日) 21:24:08
こんばんわ。
>>649 いやー難しいそうですね。年内は。目標としては1月いっぱいですかね。
>>650 ありがとうございます!解いてる問題のレベルは『今日の1問』を見て頂ければ、なんとなく分かるかと^^
>>651 そうですね。いきなり式見せられたら混乱するかもしれませんね。一応、私は解けましたが・・・・。
>>653 そのような解き方もあるのですね。なるほど・・・。
>>654 高校の入試問題です。中一の範囲で出てくる入試問題が載っています。
>>656 3級というと中1から高1レベルですね。文章問題は確かに難しいですね。健闘を祈ります!!!!!
>>658 底面積は25πです。プラス扇形の表面積が必要です。
今日の勉強内容:式の計算(式の加法・減法)
勉強時間:1時間
まとめドリル:15問中15問正解
今日の1問(2問):『次の計算をしなさい。(1/2a+2/3b)+(-3/4a-5/6b) と (1/2a+2/3b)-(-3/4a-5/6b)』
簡単でした。間違える気がしませんでしたね^^さくさく先に進みたいもんです。
中1の復習してるような感じでした。では、ネマス。
おやすみなさい。
660 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/10/01(月) 21:54:40
こんばんわ。 今日の勉強内容:式の計算(式の乗法・除法) 勉強時間:1時間 まとめドリル:15問中14問正解(−を付け忘れました・・・orz) 今日の1問:『a=2、b=-4、の時、次の式の値を求めなさい。 4(2a-b)-3(a-2b)』 まだ余裕の範囲です。しかし、明日は文章問題に入るのでガクガクブルブルです^^; でも、やり遂げてみせるぞ!!! では、おやすみなさい。
661 :
132人目の素数さん :2007/10/01(月) 22:03:55
スレタイ自身が釣り
662 :
132人目の素数さん :2007/10/01(月) 22:11:24
663 :
132人目の素数さん :2007/10/01(月) 22:15:18
666 :
132人目の素数さん :2007/10/01(月) 23:35:56
もつ鍋悔いてー
667 :
132人目の素数さん :2007/10/02(火) 12:49:18
アンキモ悔いてー
668 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/10/02(火) 22:06:27
こんばんわ。キャビア食ってみてーーーー!
>>662 がんばります!
今日の勉強内容:式の計算(文字式の利用)
勉強時間:45分
まとめドリル:なし
今日の1問:『5,6,7のように連続する3つの整数をとると、その和は真ん中の整数の3倍になる。
この事柄を説明しなさい。』 この問題は、多分説明できました。
いやー来ましたね^^;難しい。大変難しい。
ここは、根気良く行かないと・・・・・。
時間かけてじっくり行きたいと思います。
では皆さん、おやすみなさい。
>>1 多留確定してる最低の学生だけど、もう一度1からやる気になった
ありがとう
670 :
132人目の素数さん :2007/10/03(水) 00:57:14
俺もタリュウでこのスレみて腐った頭をやり直してる。
『5,6,7のように連続する3つの整数をとると、その和は真ん中の整数の3倍になる。 この事柄を説明しなさい。』 こういう問題は解法を知らないうちが一番楽しめる
その問題は「解法」以前のレベルじゃないか? そのまま一般化して足せば明らかに真ん中の三倍。
カレンダーの数字を十文字で取り出して足し合わせるとかなw
674 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/10/03(水) 22:16:47
こんばんわ。 すみません。今日の書き込みは中止します。 では。おやすみなさい。」
675 :
132人目の素数さん :2007/10/03(水) 22:38:18
律義だなぁ
676 :
132人目の素数さん :2007/10/04(木) 19:48:05
>>668 未知数をxとおいて問題の通りに式を作る←これができないんだな
数学でなく国語の問題
677 :
132人目の素数さん :2007/10/04(木) 20:52:51
数学ができなくて嫌いで嫌いで どうやって逃げるかということしか考えてなかったけど、 中1からやり直します。 ありがとう
679 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/10/04(木) 22:20:21
こんばんわ。
>>669 心から・・・・「頑張ってください!!」と言わせてもらいます。ところで「多留」ってなんですか?^^;ググっても出てきませんでした・・・。
>>670 やり直しましょう!「腐った頭」なんて言わないでください・・。おいらなんて・・・・・^^;
>>671 管_理人さん。私も、早くこのくらいの問題を楽しめるレベルに達したいです。
>>672 一般化ですか・・・。
>>673 これは・・・!!!!知らなかったです。カレンダーにそんな秘密があったとは!!ふむふむ・・・。ありがとうございます。
>>675 昨夜はちょっと・・・訳がありまして・・・。とてもくだらない事が^^;
>>676 そうなんですよね。数学にも国語は必要なんですよね。いろんなところで繋がっているなぁ、と。感じます。
>>677 私の最終的な目標は資格を取ることです。しかし、あなたが(
>>669 さん、
>>670 さんも)そのような考えを持って下さっただけで、目標を達成した気分になりますよ^^!!
一緒に頑張りましょう!こちらこそありがとうございます。
今日の勉強内容:式の計算(文字式の利用)
勉強時間:1時間15分
まとめドリル:なし
今日の1問:『1の位が0でない2桁の自然数と、その自然数の10の位の数と1の位を入れ替えた2桁の自然数との差は、
9の倍数である。このことを説明しなさい。』
説明するって難しいですね。式は出せたんですけど、説明が難しい^^; 国語・・・・・・orz
明日も(文字式の利用)をやります。
では皆さん、おやすみなさい。
多留=2年以上留年すること
>>679 その問題、答え気になる!解答にはどう書いてありました?
682 :
132人目の素数さん :2007/10/05(金) 20:38:07
(10a+b)-(10b+a)=9(a-b) b≠0
684 :
132人目の素数さん :2007/10/05(金) 21:55:01
「キラッキラーズ」 かかってこい。
685 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/10/05(金) 22:21:38
こんばんわ。
>>680 そういうことですか。ありがとうございます。
>>669 さん、
>>670 さん、多留した時間を取り戻すように頑張ってください!
>>681 式は
>>683 さんが出してくれましたが、一応参考書の解答も書いておきます。
『はじめの自然数の10の位をa、1の位をbとする。はじめの自然数は(10a+b)、入れ替えた自然数は(10b+a)と表せる。
(10a+b)-(10b+a)=10a+b-10b-a=9a-9b=9(a-b)
a-bは整数なので、9(a-b)は9×(整数)である。したがって、9の倍数である。』
>>682 頑張ります!
>>683 さすがですね。
今日の勉強内容:式の計算(文字式の利用)
勉強時間:1時間
まとめドリル:13問中13問正解
今日の1問:『1辺がacmの正方形Aがある。正方形Bは、正方形Aの各辺を2倍したものである。
正方形Aと正方形Bの面積の比を求めなさい。』
あすはこの章(式の計算)のまとめとして、入試問題にチャレンジ1をやってみます。
では皆さん、おやすみなさい。
686 :
きんた :2007/10/05(金) 23:53:37
1さんに質問です。 KingさんのHPは知っていますか? そこの掲示板に来た事ありますか??
687 :
132人目の素数さん :2007/10/06(土) 00:01:53
キングのほむぺドコー?
kmath1107BBS
>>683 >>685 どうもありがとうございます!
ちなみに、-9や-18などのマイナスの付いた数も9の倍数というのですか?
-9というのはa-bが負の数になる場合だよね それは,倍数をどう扱うかによるだろねえ 自然数倍なら絶対値で出せば良いべな 単に整数倍なら負の数でもおk
>>685 >『1辺がacmの正方形Aがある。正方形Bは、正方形Aの各辺を2倍したものである。
>正方形Aと正方形Bの面積の比を求めなさい。』
クラシックすぎて感動したw
2000年以上前の文学で、話の中でこの問題を解くものがあるw
693 :
132人目の素数さん :2007/10/06(土) 18:37:47
あ
695 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/10/06(土) 22:40:31
こんばんわ。
>>686 いや。行ったことありません。Kingさんのお名前は聞いたことありますが・・・。
行ってみたいですけど、どこにあるんでしょうか?
>>689 -9は(-1×9)ということで9の倍数という解釈でいいのかと思っていますが・・・どうなんでしょう?
>>691 2000年前の文学?!まじっすか?!なんか、私も感動します^^そういえば、ピラミッドを建てるのも数学だという話を聞いたことが・・・。
今日の勉強内容:式の計算(入試問題にチャレンジ1)
勉強時間:1時間
入試問題にチャレンジの結果:制限時間50分 37問中34問正解(点数にすると92点)
今日の1問:『次の等式をaについて解きなさい。 1/a+1/b=2/f 』 この問題間違えました。というか解けませんでした。
おまけの1問:『akmの道を往復するのに、行きは自転車に乗って時速10kmで走り、帰りは時速4kmで歩いたら、帰りは行きよりもt時間多くかかった。
aをtで表しなさい。』 この問題は解けました^^
あすは入試問題にチャレンジ2をやります。では、おやすみなさい。
696 :
132人目の素数さん :2007/10/06(土) 22:43:24
−2×m=−1 ってどうやんの??????????????
>>696 キーボードを叩けば入力できるよ。
ってか、入力した人近くにいないの?
698 :
きんた :2007/10/06(土) 23:27:44
>>695 1さん。ではお暇な時に覗いてください
お仕事と自習の両立頑張って下さい☆
kmath1107と検索窓に入れてみてください
クダ君も居ます
699 :
132人目の素数さん :2007/10/07(日) 18:58:05
キングに関わるな。
701 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/10/07(日) 22:02:11
こんばんわ。
>>698 きんたさん。励ましの言葉ありがとうございます。挨拶をしてきました。今後ともよろしくお願いします。
>>699 なんでですか?^^;
>>700 菅_理人さん。先日はお名前を間違えてしまい失礼しました。お許しください。
今日の勉強内容:式の計算(入試問題にチャレンジ2)
勉強時間:1時間
入試問題にチャレンジ2の結果:制限時間50分 32問中29問正解。アチャー (点数にすると90点)
今日の1問:『半径50kmの円がある。その円の外側に半径をamだけ伸ばした同心円(中心が同じ円)をかいた時、
新しくかいた円周は元の円周より何km長くなりますか。ただし円周率はπとする。』
この問題は、やられたーー!って感じでしたね^^;間違えました。
明日からは第2章の連立方程式に進みます。いよいよ、数学っぽくなってまいりました。
しかし、仕事の方も忙しくなってまいりました・・・・orz
では、おやすみなさい。
数学の問題なのに単位が微妙にいやらしいのはなんとなく反則くさい
703 :
132人目の素数さん :2007/10/08(月) 09:25:42
1−(−1)=2 「一個存在する」状態から「一個存在しない」状態を差し引くんだから 結果的に「一個存在する」状態が二つあることになって「二個存在する」状態になる この意味が分からんうんこ
704 :
132人目の素数さん :2007/10/08(月) 09:48:47
−1の二乗というのも感覚的に理解できない。 現代の数学はまだ負の数の表記法に改善の余地があるな。
>>703 1の地点から、マイナス方向を向いて一歩後ろに下がってみろ、
今どこに居る?
単位な・・・引っかけだなあ
>>703 本屋に行くと,算数や数学の何故?に答える本があるから読んでみると良いよ
スッキリして楽しくなるかも〜?
>>704 俺も、負号と減算は別の記号にした方がいいんじゃないかと思う。
708 :
132人目の素数さん :2007/10/08(月) 19:45:17
分数の割り算はなぜ分母と分子をひっくり返して掛け算にするのか? おれはいまだに感覚的に理解できない。数学と言うのはそれを計算や 公式の暗記によらず感覚的に理解できるようにするための学問だと 思うのだが、全く機能していないな。 楽譜の読み方や拍子の数え方をマスターしても音楽のセンスが向上しないのと 全く同じだなと思う。
709 :
1stVirtue ◇.NHnubyYck :2007/10/08(月) 19:55:15
>>708 1÷1/2=1/(1/2)=1*2/{(1/2)*2}←見辛いが紙にでも書いてみておくれ。
分数の分数にして通分感覚で2を掛け合わせれば望みのものが手に入る。
711 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/10/08(月) 22:27:28
こんばんわ。
>>702 反則ですよね〜^^というか文章をよく読むようにしなくては。いい教訓になりました。
>>703 そういう風に言われれば確かに意味がわからないです。
>>704 うーむ・・・
>>705 凄くわかりやすいです!なるほど!
>>706 算数や数学の何故?という本があるのですか?ちょっと読んでみたいですね。
>>708 むむむむ・・・・。センスが必要ですか・・・。自信ないっす^^;
今日の勉強内容:連立方程式(連立方程式とその解、連立方程式の解き方)
勉強時間:1時間30分
まとめドリル:なし
今日の1問:『次の連立方程式から文字xだけを含む方程式を導きなさい。
{4x+y=14,2x+y=8 』
今日は連立方程式をやりましたが、なんとなく思い出してきました。だもんで、スラスラ出来たんですが、
僕が覚えていたのは代入法でした。加減法という解き方もあるんですね。覚えてないなぁ^^;
さて寝ます。では皆さん。おやすみなさい。
712 :
132人目の素数さん :2007/10/08(月) 22:35:32
>>705 マイナス方向に向いて一歩さがるとマイナスにならないですか?
ごめんなさい本気で分からない。
λ→ ┼┼┼┼ -1 0 1 2
714 :
132人目の素数さん :2007/10/08(月) 23:13:20
引くなのに右にいくのか?
下がるってのは後ろに歩くってことだから。
716 :
132人目の素数さん :2007/10/08(月) 23:18:22
あーうーん ありがとう
本屋か図書館行ってそういう本読んだ方が詳しく書いてあるよ 手元にあるなぜなぜ事典だと,分数の割り算について3つ説明があるなあ こういうので,しっくり来る説明は人によっても違うしねえ
718 :
717 :2007/10/08(月) 23:27:35
あ,別に本屋の回し者じゃないから,立ち読みでもしてね
719 :
132人目の素数さん :2007/10/08(月) 23:58:09
そうしてみる。ありがとう。
720 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/10/09(火) 21:26:59
こんばんわ。
>>712-719 やはりこのスレの人は親切な人が多い!!!!!!!うれしくなってきます。
今日の勉強内容:連立方程式(連立方程式の解き方 主に分数・少数の計算)
勉強時間:1時間
まとめドリル:なし
今日の1問:『次の連立方程式を解きなさい。 {5x/12-3y/16=2,x/3+3y/4=-4 』
この問題、3回くらい解きなおしました。なんか不自然な数だなぁと思いながら^^;
明後日辺りですかね、連立方程式の文章問題は。オッカネーーーーーー。
では皆さん、おやすみなさい。
721 :
132人目の素数さん :2007/10/09(火) 22:13:15
小学校の算数が丸ごとわかる本ないですかね? 5分の3 0.4 どっちが大きいのかもわかりません
722 :
132人目の素数さん :2007/10/09(火) 22:14:47
さっきのTVですな
>>721 えーまた本屋の回し者じゃないのですが,そういう本はありますよ
教科書がやっぱ一番まとまっているとは思いますけど,これは一冊じゃないですねえ
検定外教科書とか,「まるわかり」「算数」などでググってみては?
大きな本屋だと,「数学」のコーナーがあるからその辺を見るとか・・・
あとは算数の問題を公開しているサイトなどもありますねえ
724 :
132人目の素数さん :2007/10/10(水) 06:36:59
>>722 よくわかりましたねw
面積もわかりませんでしたよ
>>723 ありがとうございます。探してみます。
726 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/10/10(水) 21:31:02
727 :
132人目の素数さん :2007/10/10(水) 21:49:04
わざわざありがとうございます。 ですが一冊ではないんですね…
>>727 725だが、なんかすまん。
テレビなんかで出てくる知恵試しや、小学生に算数を教える時に、上記の本が自分は役に立った。
塾でバイトしてるんだけど、中学生だと、文字を数と見なしてぐりぐり考えを進めるのが苦手な生徒をよく見かける。
・文章題で式を作ればいいのか、方程式を作ればいいのか判別できない
・X=(a+b+c)/3をaについて解け、とかいう問題が嫌いでしたくない
とか言われて対処に困った。
場当たり的な説明ならできるんだけど、なんというか、
抽象的な思考の回路はどうやって育てたらいいのか、という質問の回答を、
自分自身がまだよくわかってないんだろう。
729 :
132人目の素数さん :2007/10/10(水) 22:50:47
秘伝の算数か。。。。。 俺もやり直してみるかな。でもなぁ、途中で投げ出したら自己嫌悪に陥りそうだしなあ。
秘伝の算数,面白そうですね,探してみよう
そういえば,算数オリンピック委員会からDSのゲーム出ていますよね
ああいうのはどうなんでしょうかねえ
>>1 おつかれさん,連立は楽勝っぽいですね
>>729 思った時が始め時かもしれませんよ^^
楽しくゆっくりやれば良いのですよ,全部やろうとか完璧にやろうとしなくとも良いのです
731 :
132人目の素数さん :2007/10/11(木) 08:14:36
>>728 いえいえ 自分のわがままですから…
アマゾンで調べたら小学校四年〜 なんですね。
低学年の内容もあるのが見つからない…
>・文章題で式を作ればいいのか、 >方程式を作ればいいのか判別できない 上記で、式と方程式の違いはなんだろう? 変数の有無?しかし、文章題からどうやって 変数抜きの式なんかつくれるんだろうか? そこを小一時間問い詰めたいw >・X=(a+b+c)/3をaについて解け、 >とかいう問題が嫌いでしたくない 嫌とかいわれても困るんだが。 >抽象的な思考の回路はどうやって育てたらいいのか いや、そこで中傷・・・じゃねえや抽象なんていうからいかんので 要は何だか分からんもんを、そのまんまXと置いておくという 態度に慣れるかどうかに尽きるんじゃないか?
733 :
132人目の素数さん :2007/10/11(木) 12:58:27
「数学」は試験で高得点を取るための「手段」なのか 「数学」そのものから快楽を得ようとするのか? そこのところを自分なりにはっきりさせておかないと、いろんな局面でドツボにハマる。
脳みそにくる快楽としては、数学はセックス並みだと思うけどなあ。 問題の解けたときとか、なんか数学の定理がわかったときって キタ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜って感じやん。
数学もセックスも麻薬のようなものか?
だとしたら次々と廃人を生み出している数学は禁止しないとな
>>732 たとえば「x円のりんご3個と50円のなし6個の平均の値段は?」という問題だと、文章式になるよね。
また「x円のりんご3個と50円のなし6個を合わせたら420円だった。りんごの値段は?」だと方程式になる。
で、式にすればよいか方程式にすればよいか、文章から判断するんだけど、それができないということなんじゃ
ないのか?
>・X=(a+b+c)/3をaについて解け、
>とかいう問題が嫌いでしたくない
>嫌とかいわれても困るんだが。
等式変形でつまづくやつは結構いるぞ。パターンを覚えて…って普通の方程式みたいにできないからね。
>要は何だか分からんもんを、そのまんまXと置いておくという
>態度に慣れるかどうかに尽きるんじゃないか?
抽象思考は小5あたりから結構出てくるのだが、個人差があまりにもあるんだよね。「ドラゴン桜」でも
やっていたな。しかも、小5の時に抽象思考が不得意だからといって、将来もそうだとは限らない点が
面白いところだ。
738 :
132人目の素数さん :2007/10/11(木) 20:39:18
秘伝の算数って何冊あるんですか?
年若く可憐で残酷な美少女が数学。 よく知らないおやじは可憐さや純粋さにひっかかる。残酷さは並外れていて 憧れが強いほど冷たくされる。
現実をしらない奴ほど憧れは強い。 実際を知りすぎた奴が狂人になる事もままある。 残酷で冷たいのは並外れている。下心はあった方がよいと言う人もいればない方がよい と言う人もいる。 俺は知らん。俺は知りたい事を死ぬ前に知りたいだけだ。 このスレは30歳で女はブスしか知りませんが、美少女に惚れました。と言うスレだが、 俺には笑えないね。おれはもうずっと以前に惚れていて(初恋ぐらいか) いまでも惚れているがめったにってかここ何十年笑ってはくれてないよ。この美少女はな。
741 :
きんた :2007/10/11(木) 20:54:35
それはきみに魅力がないからだ
742 :
132人目の素数さん :2007/10/11(木) 21:27:00
なんか違うスレが混線している…
743 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/10/11(木) 21:48:19
こんばんわ。
う〜む・・・。みなさんのレスを見ていると数学ってすげえなぁ、とつくづく思いますね。
なんというか・・・深いというか・・。いろいろな見方があるんだなと。
特に>>739-
>>740 さんの言ってる事が妙に頭に残ります。・・・・・・・・・・・・。
今日の勉強内容:連立方程式(連立方程式の解き方)のまとめ
勉強時間:45分
まとめとしてやったテスト予想問題の結果:18問中18問正解
今日の1問:『次の連立方程式を解きなさい。 x+2/2+y-2/3=x+3/5-y+1/4=1 』
明日は仕事の都合でお休みします。明後日から(連立方程式の利用)を始めます。いよいよ苦手の文章問題です。
少しでも美少女に振り返ってもらえるように頑張らなければ!
では、おやすみなさい。
あ、最後に内藤!!!!!!!!GJ!!!!!!!
>>737 728ですが、パーフェクトな説明どうもです。
大して数学が得意なわけでもない自分から見ても「なんで分からんの?」とびっくりするような、
数学の苦手な中学生が躓きやすい所を、自分の知る限りで書きたかったのですが、
うまいこと日本語にようしきりませんです。サンクス。
745 :
744 :2007/10/12(金) 03:20:46
すまそ、自分の書き込み読み返したらなんか偉そうだ。 教えてた生徒の試験結果がかんばしくなく、いらいらしてるんだろう。 慣れや「数覚」の問題だと一言で片付けてしまいたいけど、 生徒が数学に拒絶反応を起こしたらもともこもないんですよね。
746 :
132人目の素数さん :2007/10/12(金) 23:17:31
>>743 × x+2/2
○ (x+2)/2
式にカッコをつけることは非常に大切なことです。
初めまして中学2年です。今度から分からないことがあったらここできいて良いですか?
>>744 書き込みから判断すると、その子は今まで数学を理解して解くことを放棄して、問題のパターンを暗記し
文章題も特定のキーワードからどのパターンにあてはまるか判断し解いて来たのではないだろうか?
だからこそ、パターン暗記では対応できない等式変形で躓き、文章題が少し難しくなると対応できない
わけだ。
だが、そのやり方ではある程度は点数は取れるが、上は望めない。そのことを明言して、今まで一回
一回の授業では通用してきたパターン暗記型解法を同意の上で放棄させ(その子が同意しないなら、
難しい問題はいくらやっても解けないのだから、計算問題だけを練習し、それ以上を望まないことを
明言し、納得させる)、どこで躓いているか、徹底的に把握するべき。
小学校でやった、文章題で聞いていること、分かっていることなどの文章の下に赤線、青線を入れさ
せて理解度を確かめる。「x円のりんご3個と50円のなし6個の平均の値段は?」の問題が分からない
なら、平均とは何か、何が分かると平均が出るのか等質問し、分からないなら徹底復習。ここで問題な
のは直ぐに回答を言わないこと。子供は君を頼りにしすぎ、たんなる便利屋に終わってしまい、子供が
学習内容を覚えないまま進んでしまうからだ。
>>748 横やりだがそのスレ最近荒れているorz
751 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/10/13(土) 23:10:23
こんばんわ。
今日は非常に頭の調子がいいです。昨日勉強を休んだからかな^^;
>>746 ご指摘ありがとうございます。気をつけます。確かに()を付けないと問題がおかしくなりますね^^;
>>747 どうぞどうぞ!!!現役の中学生の方がいると大変心強いです。みんな親切に教えてくれると思いますよ。
>>748 さんが誘導してくれたスレと共に、
このスレも利用してください。
今日の勉強内容:連立方程式(連立方程式の利用)
勉強時間:1時間
まとめドリル:なし
今日の1問:『途中に峠がある隣町に行く道を、上りは時速3km、下りは時速4kmで歩いて6時間かかった。
また、同じ道を帰るのに上りは時速3km、下りは時速6kmで歩いて5時間30分かかった。隣町までの距離は何kmですか。』
この問題は解けました。
いやー、今日やった文章問題はパーフェクトでした!!!!!特に難しいと感じる事もなかったです。
今までの成果がでているのか?!明日もこの調子でクリアーしたいです。
では皆さん、おやすみなさい。
>途中に峠がある隣町に行く道を、上りは時速3km、下りは時速4kmで歩いて6時間かかった。 なんとなく時代を感じさせる出題だw しかし、この問題を難しいと感じないとは・・・
753 :
132人目の素数さん :2007/10/14(日) 12:31:48
>>753 数オタ的にはねw 難しいよ。だいたい、求めるモノをxとおくって技が使えないのだから。
それが使えないと判明できればしめたモノ?
755 :
132人目の素数さん :2007/10/14(日) 21:44:14
こんばんわ。
>>752 >>754 私はこの問題はまず図を書きました。だもんで、すぐ解けたのかもしれませんね。
隣町まで行く途中にある峠の頂上までの距離をxと置き、そこから隣町までの距離をyと置きました。
他に解き方はあるのかな?
今日の勉強内容:連立方程式(連立方程式の利用)
勉強時間:1時間15分
まとめドリル:5問中5問正解
今日の1問:『A,B両町で、昨年の麦の収穫量が合計312tだった。今年はどちらの町でも同じ量の増収があった。
これは、昨年に比べてA町では8%、B町では5%の増収にあたる。今年の増収高は何tでしたか。』
今日も調子良かったです。明日はまとめとして入試問題にチャレンジ3をやります。
では明日から1週間頑張りましょう。おやすみなさい。
756 :
1 ◆CRuPlVMuoQ :2007/10/15(月) 21:40:50
こんばんわ。 今日の勉強内容:連立方程式(まとめ)入試問題にチャレンジ3 勉強時間:1時間 入試問題にチャレンジ3の結果:制限時間50分 15問中15問正解 今日の1問:『ある動物園の入園料は、中学生3人と大人2人で3100円であった。また、中学生35人と大人1人では、 中学生だけが団体として2割引となったため、大人1人分と合わせて、14800円であった。 この動物園の中学生1人、大人1人の入園料はそれぞれいくらですか。』 では、みなさん、おやすみなさい。
757 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/10/15(月) 21:41:54
あれ?すみません。
酉変えたのか?
759 :
132人目の素数さん :2007/10/16(火) 10:38:45
その動物園はどこにあるの?
760 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/10/16(火) 21:14:06
こんばんわ。
>>758 いや、
>>756 は間違えただけです。
>>759 旭川辺りという事で・・・^^
今日の勉強内容:連立方程式(まとめ)入試問題にチャレンジ4
勉強時間:1時間
入試問題にチャレンジ4の結果:制限時間50分 15問中14問正解(点数にすると90点)
今日の1問:『3%の食塩水300gからxgの水を蒸発させ、かわりに5%の食塩水ygを加えると、4%の食塩水250gになった。
x、yの値を求めなさい。』 この問題を間違えたのですが、解答を見ても納得いかなかったです・・・。もう1度考えて見ます。
明日から新たなステップです。1次関数に入ります。
では皆さん、おやすみなさい。
中×3+大×2=3100 ‥(1) 中×35×(10−2)/10+大=14800 ‥(2) (1)より 大 = (3100−中×3)/2 ‥(3) これを(2)に代入 中×35×(10−2)/10+(3100−中×3)/2=14800 両辺10倍して整理 中×280+15500−中×15=148000 さらに移行して整理 中×265 =148000 −15500 さらに移行して整理 中 =132500/265 結局 中 = 500 これを(3)に代入すると 大 = (3100−500×3)/2 大 = (1600)/2 大 = 800 中 = 500 、 大 = 800
762 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/10/17(水) 20:31:36
こんばんわ。
>>761 わかり易いですね。^^ありがとうございます。
今日の勉強内容:1次関数(1次関数とグラフ)
勉強時間:1時間
まとめドリル:なし
今日の1問:『空気中での音の速さは、0℃の時毎秒331mで気温が1℃上がるにつれて毎秒0.6mの割合で速くなるという。
気温x℃の時の音の速さを毎秒ymとして、yをxの式で表し、1次関数といえるかどうか答えなさい。』
ちょっと・・・・微妙ですね・・・。比例と共通するところがあると思うんですが、
どうも良く理解できないです。・・・酒飲んでるせいか?^^;
昨日の1問も今から見直してみます・・・。では、おやすみなさい。
音速を y 気温を x にしてみる。 音速 は 0℃のときは331m/s で 気温1度ごとに0.6m/s早くなる y = 331 + 0.6 x これを整理すると y = 0.6x + 331 これは一次関数の式 y=ax+bと 同形なので一次関数といえそうです。 微妙なのは、気温が0℃から上がる時は速くなるようですが 0℃を下回る時もはたしてそうなのでしょうか? この問題文からだとそれがわからないので xの定義域を 0≦x とする必要があるかもしれません。 かりにそうだとしても 定義されている範囲で一次関数です。 さてここから下は余談です。 もし気温が負でもこの法則が成り立つのだとしたら xの定義域は −273 ≦ x なのでしょうか? この式だと -273℃(絶対0度) での 音速は 167.2m/sになるようですが 全ての分子が運動を停止する絶対0度の世界で、音は伝わるのでしょうか? さらにもうひとつの疑問は、このまま気温がどんどん上がって 4億9965万3545℃を越えた時 音速は2億9979万2458m/sを越えるのでしょうか? そうです、この速さは光の速さと言われているやつです。 音速がそれを越えてもいいものなのでしょうか? 私は物理は門外漢なのでわかりませんけども、ひょっとしたら、こういうとんでもない 温度の時には物理法則がどうかなっちゃうんですかね? というわけで、問題文からすると音速と気温の関係は一次関数のようですが 現実には一次関数でないかもしれません。
765 :
132人目の素数さん :2007/10/17(水) 22:54:07
比例と一次関数の似ているところ、違うところは、 グラフでみると、よく分かります。 似ているところ:どっちもグラフは直線になる。 違うところ:比例のグラフは原点を通るが、一次関数のグラフは原点を通らない。
ご紹介ありがとうございます なるほど y = 0.6x + 331 は 常温付近での近似式ですか 数学の問題にはなぜか一般の科学の法則に反するような問題が出題されることが ありますよね。 30%を越えるような食塩水などは有名です。
>一次関数のグラフは原点を通らない。 比例は一次関数y=ax+bにおいてb=0の時だと認識しているのだが…
>>767 わかりにくい主張だね。
グラフが原点を通っても(比例でも)一次関数であることには変わりない。
と言いたいのかな?
>>768 そうとしか取れんだろう
どこが分かりにくいの?
比例は一次関数に含まれる y=x^2では,yはxの2乗に比例する,とも言う
771 :
132人目の素数さん :2007/10/18(木) 12:31:38
もちろん比例は、切片が0である一次関数なんだけど、 中学校では、比例は一次関数の一種という捉え方をするのかな?
>>768 主張したいことを端的に言わず
そうであろうとしかとれないものを
違う言い方でするのをわかりにくい主張と言うんだよ
>>771 その通りだが…。なんでこんなんで争いが起きるんだ?
774 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/10/18(木) 21:23:01
こんばんわ。
>>763 > 私もこの問題は、1次関数である、という結論に達したんですが(もちろん、式も出しました)、
>>763 さんの余談!
これは面白い!絶対0度という言葉は聞いたことありましたが、それが-273℃だったというのは知りませんでした!
分子も運動を停止するんですか!!!!えーと、今から絶対時0度をググってみます。
>>764 うーむ興味深い質問が多いですね。これは楽しいですね。ゆっくり見てみます。^^
>>765 〜
>>773 比例とは1次関数に含まれるのですよね?切片が0のときは比例で切片があるときは1次関数という
言い方でいいのでしょうか?
今日の勉強内容:1次関数(1次関数とグラフ)
勉強時間:1時間10分
まとめドリル:なし
今日の1問:『1次関数 y=2x+3 について答えなさい。@ xの変域をx<0としたときyの変域を不等式で答えなさい。
A yの変域がy>1となるのは、xの変域がどんなときですか。不等式で答えなさい。』
今日思ったこと。今、私は数学の勉強をしていますが、
>>763 さんが書いてくれた“余談”にも興味がでてきました。
ひとつの事を勉強し始めると、それに付随してくる物にも興味がでてくるのかな?と思いました。
絶対、半年前の私ならば、
>>763 さんが言う“余談”には、ちっーーーーーとも興味を持たなかったでしょう・・・。
ちょっと複雑な気持ちでもありますが・・・。
では、おやすみなさい。
寝るの早いね
>ひとつの事を勉強し始めると、それに付随してくる物にも興味がでてくるのかな?と思いました。 良いですね〜,学ぶことを楽しんでいますな〜 なんかうれしくなります
777ください
>>767 なんだが、わかりにくくてすまない。
「通るとは限らない」ぐらいにしたほうが誤解がないのではないかな。
自信ない時ってわざと遠まわしに言いたくなることってないか?
まぁ言い訳かな。
比例についてですが 比例とは切片が0のもの(y=ax+bの形でb=0のもの)を言います。 では、先の気温と音速の関係は比例ではないのでしょうか? 音速 = 0.6×気温+331 では切片は0ではありませんので、比例ではありません。 ところが、この音速と温度の関係を次のように言い換えるとそれは比例になります。 気温を x に ある気温での音速と0℃の時の音速との差を y とします。 0℃のときの音速との差 = 0.6×気温 y = 0.6x この式は切片が0ですので正比例です。 とくべつに0℃の時を基準にする必要があるわけではなく 「音速の変化量は気温の変化に比例する」とも言えます。
(1) 一次関数 y=2x+3 の xの変域が x<0の時の yの変域 まずは式のxに0を代入してみます。 y = 2×0 + 3 y = 3 このことから、 (x<0 では x=0 には ならないので) yは3にならないことがわかります。 しかし、xには、いくらでも0に近い(しかし0ではない)数を選ぶことができるので y も、いくらでも 3に近づけることができます。 yの変域(不等式)は、とても3に近いということですね。 つまり y < 3 か y > 3 のどちらかです。 どちらなのかは、先の式の x に別の値を代入することで調べます。 ここでは xの変域に含まれる数(0未満の数)ということで -1を代入してみましょう y = 2×-1 + 3 y = -2+3 = 1 y が1になるということは y > 3 ではなく y < 3 だということがわかりました。 (1) yの変域がy>1となるときの xの変域 こんどは、式のyに1を代入してみます。 1 = 2x + 3 1 -3 = 2x 2x = -2 x = -1 このことから、 (y>1 では y=1 には ならないので) xは-1にならないことがわかります。 先ほどの問題と同じ理屈で x < -1 か x > -1 のどちらかです。 どちらなのかは、先の式の y に、yの変域に含まれる数(1より大きい数)ということで 2を 代入してみます。 2 = 2x +3 2-3 = 2x 2x = -1 x = -1/2 xが-1/2 になるということは、 x < -1 ではなく x > -1 だということです。
先の問題で (1) x<0 の とき y < 3 か y > 3 のどちらか (2) y>1 の とき x < -1 か x > -1 のどちらか このどちらなのかを決めるときに 変域内の値を代入してみて確かめるという方法をとりました。 実はこれらを決めるのには別の方法もあります。 一次関数 y =2x+ 3 の係数である 2 は正(プラスの値) ですから 個の一次関数のグラフは xが大きくなるとyも大きくなる 右肩上がりのグラフです。 さて先ほどの (1)の x<0 の とき ですが、これはxはどんなに小さい負の値でも許されるということです。 y =2x+ 3 は 右肩上がりのグラフですから、 xがどんどん小さくなる時には yもどんどん小さくなります。 つまり yがいくらでも小さくなれるということは yの変域は y < 3 です 。 ( もし y > 3 がyの変域だとしたら yは 3 以下になれないことになります) 同様に (2)の 場合は y>1 ですので、 Yはいくらでも大きくなってよいということです。 ですから xもいくらでも大きい値になれる x > -1 が xの変域ということになります。 この方法では、代入して計算ということをしなくてすむので、時間を節約することができますが よくわからないままうろ覚えで使ってしまうと、間違えていることに気が付かないかもしれません。 一方、先の代入してみるやりかたでは、計算に時間はかかるけれど 勘違いや間違いは起こりにくいにくいという利点があります。 どちらを使うかはお好みで。
782 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/10/19(金) 21:51:01
こんばんわ。
>>775 実際はしばらく寝ないですけどね。挨拶です。これ言わないと、書き込んだ気がしないんですよね^^。
>>776 いや〜照れますなぁ。ホントの事話しますと、あの後、絶対零度ググって勉強?してたのですが、
最終的に「セイント聖矢」に辿り着きまして・・・・、いやはや、お恥ずかしい・・・。超脱線してましたよ。^^;
>>777 どぞ〜
>>779 〜
>>781 全部同じ人の書き込みですよね。ありがとうございます。こんな丁寧に説明してもらって・・・、大変わかりやすいです。
私的には、
>>780 のやり方でいきたいと思います。時間をかけても正確にいきたいですね。もう1度、ご指導ありがとうございます!
今日の勉強内容:1次関数(1次関数とグラフ)
勉強時間:1時間15分
まとめドリル:17問中16問正解
今日に1問:『1次関数 y=-2x+3について、xの増加量が3のときのyの増加量を求めなさい。』
間違えた問題です。油断しました。というかクダラナイミスをしました。
関係ない話ですが、勉強の前に筋トレも始めたんですよね。一昨日からですが・・・。
腕が筋肉痛で痛くてしょうがないです。^^;今日は腹筋をやったんですが、明日が怖くて・・・。
では、おやすみなさい。
筋肉痛はストレッチや柔軟不足で起こるらしいので準備体操をしましょう。
784 :
132人目の素数さん :2007/10/20(土) 05:23:58
>>783 いくら柔軟な人でも関係なく筋肉痛は起こります。
785 :
566 :2007/10/20(土) 06:32:27
1次関数 y=-2x+3 の xの増加量が3のときのyの増加量 一次関数では xの増加量と yの増加量は常に比例関係ですから xにてきとうな値(たとえば0と3や1と4のように3はなれた数)を代入して yの値を計算してみます。 ここでは代入する数を0と3にしました。 (特に理由がない限りはかたほうは0にすれば計算が簡単です) y = -2×0+3 = 3 ‥(1) [xに 0を代入] y = -2×3+3 = -3 ‥(2) [xに 3を代入] (1)(2)を比べると 6減っています。 こたえるのは「増加量」ですから、6減ったのなら y の増加量は -6 と答えるべきでしょう。 なんか屁理屈みたいですけど増えた量を聞かれているのだから しかたありません。 マイナス成長ってやつです。 もし、減少量を聞かれたら 6 と答えるところでしょう。 さて、今回も代入して式の値を計算してしまう方法で答えを出しました。 もう少しスマートに、一次関数の性質を利用して、計算量を減らす方法もあります。 xの係数に注目します。 y = ax+b の a です。 「傾き」と呼ばれることもあります。 y = ax+b のxが変化した時に、 右辺(=より右) で 変化する項は ax のところだけなので その項だけを計算してしまうのです。 今回の問題で a に あたる部分は -2 でした。 これはつまり x が 1 変化した時に axの値は -2 変化することを示しています。 (ということは、a;+bの値、つまりyの値も-2変化します) そして今回の問題では x は 3変化したのですから -2 × 3 = -6 y は -6 変化したということです。 これはそのまま増加量として使えます。
786 :
785 :2007/10/20(土) 06:38:31
あれ?
>>785 で 名前欄に 間違えて 566と書き入れて投稿してしまいました
>>785 は このスレの 566さんではありません。 失礼しました。
良スレ発見!
>>1 さん、頑張って下さい。 陰ながら応援してます。
私も頑張ります!
788 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/10/20(土) 20:57:24
こんばんわ。
>>783 >>784 私は今、筋肉についても、勉強中です^^。準備体操は大切らしいですね。
いきなりやったから・・・反動もきつかったのですかね。そして、確かに、筋肉痛は筋肉に負荷をかければどんな人でも起きるそうです。
>>785 いつもご指導ありがとうございます。私が、厄介だと思うのは「増加量」という言葉です。この辺で勘違いする可能性が大です。
>もう少しスマートに、一次関数の性質を利用して、計算量を減らす方法もあります。
xの係数に注目します。 y = ax+b の a です。 「傾き」と呼ばれることもあります。
y = ax+b のxが変化した時に、 右辺(=より右) で 変化する項は ax のところだけなので
その項だけを計算してしまうのです。 良く考えてみると納得!!!!!!!です。よく参考書を見てみたら書いてありましたが、
こちらの方がわかりやすいです。感謝です!!!!!!!!!!!
>>787 頑張ります。787さんも何かをやっているのですね?!こちらからも言わせてください。頑張ってください!!!!!!!!!!!!!!!
今日の勉強内容:1次関数(1次関数とグラフ、1次関数の式の求め方)
勉強時間:1時間
まとめドリル:21問中20問正解
今日の1問:『比例の関係y=3xのグラフをx軸にそって、正の方向に3だけ平行移動すると、どんな1次関数の
グラフになりますか。その式を求めなさい。』 これが間違えた問題です。何で間違えたかは自分でわかりました。
789 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/10/20(土) 21:11:37
あ、言い忘れました。 皆さんおやすみなさい。いい休日を!!!!!
790 :
132人目の素数さん :2007/10/20(土) 21:22:18
>>787 です
私は1さんと同年代です。 中学の時色々あって、勉強だけが取り柄だったのに、出来なくなりました。
経済的にも大学進学無理だったので、勉強とは無縁になってたんです。
1さんのスレ見てたら、学ぶ事が楽しかった時を思い出しました。 目指す方向も定まって来たので、私も基礎から頑張ります。
791 :
132人目の素数さん :2007/10/20(土) 21:32:03
ガンガレ!
792 :
132人目の素数さん :2007/10/20(土) 21:56:00
>>788 y=ax をx軸方向にp、y軸方向にqだけ平行移動させると
y-q=a(x-p) になります
なんで -p,-q なのか、+p,+q じゃないのか悩んだ記憶があります←高校の内容
>>792 そこは、最初の直線がx=0,y=0を通るのだから、移動した直線がx=p,y=qを通るということから、どっちか
分からないときには代入して確認してたな。そのうち暗記しちゃったけど。
平行移動は 例えばグラフを上に3動かす(yが3増加する方向に動かす)のに グラフの式のyには 3を足すのではなく 3を引かなければならないという なぜか直感とは逆の操作になりますね。 さてちょっと遠回りな話をします。 いつもの一次関数 y = ax + b ですが、これをグラフ化するとこんな感じですよね。 y = ax + b は、それよりもっと単純な原点を通るグラフ y = ax と同じ傾きで でも y 軸との交点は原点ではなく (0,b) を通るような直線。 つまり y = ax が b ぶんだけ 持ち上がった (bが負なら下がった)ものです。 もうお気づきかもしれませんが 実は 直線 y = ax + b は y = ax を y方向に切片b分だけ平行移動したものだったのです。 その証拠(?)に切片 b を 左辺に移項してみましょう。 y = ax + b →bを移項 → y-b = ax 一次関数の式 y = ax + b に違和感を感じないということは これまでに気付いていなかっただけで、じつはもうy方向の平行移動を 自由に使いこなしていた、ということなんですね。 平行移動分が y にくっついていなくて 右辺に移項されていただけだったんですね。 y = ax を 切片bぶんだけ持ち上げたい。 つまり 原点 (0,0)を通っていたものを よいしょっと持ち上げてやって(0,b)を 通るように するわけです。 そしてこの座標をそのまま、元の式 y = ax に代入してやると 左辺は b 右辺は a×0 なので 0 になります。 b ≠ a × 0 [yにbを、xに0を代入したけど、これだけじゃ両辺は等しくない] b と 0 とは一般には等しくないですから、これを等式で結んで一次関数として 成立するようにするには 左辺(yのほう)から bを引いておいてやらねばなりません。 これなら b - b = 0 と等式が成立しました。この式を代入する前に戻すと y - b = ax。 これが 平行移動の考え方。 「グラフを平行移動して足した分、元の式のつじつまをあわすために引いておく」 という感じでしょうか。
続き かなり遠回りをしてしまいましたが 平行移動をした場合は、移動分を足すのか引くのかわからなくなったときには y = ax + b を 思い出しましょう。 これを y-b = ax に変形して。 「y軸に平行に b 持ち上げるためには、y から b を引く」 と思い出しましょう。 これなら暗記と違って、理屈でおぼえられます。 理屈で憶えたものは、その場で正しいことが再確認できますから自信を持って使えます。 y軸に平行移動の話だけになってしまいましたが。 x軸についても理屈はまったく同じです。 もちろん 両軸同時でも同じです。 もうひとつ x軸に平行移動で間違えやすい所ですが y = ax + b を x軸方向に p 移動させるのに y = ax-p + b とやってしまうことです。 これじゃ ax から引いてしまっています。 y = a(x-p) + b と 括弧をつけて ちゃんと x から引きましょう。
平行移動の式は未だに感覚的に納得できない。 二次関数の平行移動に関しては、 y=a(x-p)^2+qのグラフは y=ax^2のグラフがy≧pの領域にあり最小値をx=pでとるようなところに平行移動したもの、 というふうに説明をこねあげたことがあるけど、これだと「平行移動したもの」という 強引な前提条件に目を瞑らなきゃならない。 一次関数ではあまり考えなかったんだけど、やっぱりなかなか難しいね。
失礼。上はa≧0のときね。
>>796 > これだと「平行移動したもの」という
> 強引な前提条件に目を瞑らなきゃならない。
実際、平行異動してるんだから
強引てことはないんじゃないか?
799 :
796 :2007/10/21(日) 14:24:15
a>0だった…orz
>>798 そうなんですか?すまそ、一次式からもういっぺん考えてみます。
800 :
132人目の素数さん :2007/10/21(日) 16:26:44
y=2x は x=0 で y=0 y=2(x-3) は x=3 で y=0 すなわち y=0 となる点が x軸方向に 3 ずれている
801 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/10/21(日) 22:27:12
こんばんわ。
>>790 そうですか。いろいろ事情があったのでしょう。失った時間を共に取り返しましょう!^^
>>791 >>790 さんと共に頑張ります!ありがとうございます。
>>792 ほう〜・・・・。ムムム。難しいですね。
>>794 >>795 あの〜〜〜多分、いつも同じ方ですよね。参考書よりわかり易い説明なのですが(笑)・・・・・。
あまり深くは突っ込む気はないのですが、人に教える職業の方なのですかね? 「y-b = ax」 これは覚えておきます!ありがとうございます!
今日の勉強内容:1次関数(1次関数の式の求め方)
勉強時間:1時間20分
まとめドリル:なし
今日の1問:『yはxの1次関数で、x=-2のとき、y=-10,x=3のとき、y=5である。この1次関数を求めなさい』
簡単でしたね^^
今日は結構簡単にいきました。連立方程式って大事ですね〜〜〜〜〜。
いろんな所で使えるのですね。
では、明日から一週間、また頑張りましょう。おやすみなさい^^!!!!!
なんだか
>>1 を見てると応援したくなるよ
がんばれ!
同感。 応援するしかない。 自分は資格とか、職業とか、 お金とかとは無関係に 数学関係の立場にいるから、 その状況をあまり理解できないかもしれないけどね。
>>801 >今日の一問
連立方程式を使ってもいいですが、使わないやり方も紹介します。
xが-2から3になると、yが-10から5になる。つまり、xが5増えるのに対して、yが15増える。このことから、xが1増えるとyが3増えることがわかり、傾きは3と確定します。
あとは、「x=-2のときy=-10」か「x=3のときy=5」を利用して切片(y=ax+bのb)を求めれば出来上がり。
どちらがいいかは人それぞれ、問題にもよるでしょうね。更に別の方法もあると思います。
もう800超えか、・・・
806 :
132人目の素数さん :2007/10/22(月) 03:03:33
NHKスペシャルで今日、珍しく数学モノの番組があるらしい 2007年10月22日(月)午後10時〜10時49分 総合テレビ 2007年10月24日(水)深夜【木曜午前】0時20分〜1時9分 総合 100年の難問はなぜ解けたのか 〜天才数学者 失踪の謎〜(仮)
>yはxの1次関数で、x=-2のとき、y=-10,x=3のとき、y=5である。この1次関数を求めなさい 今日の問題はやさしかったようですね。 すこし発展して、昨日やったばかりの平行移動をつかうやり方を紹介しましょう。 原点を通る一次関数 は (切片が0なので) y = ax であることはご承知のとおりです この場合のaは直線の傾きです。 これをx、y方向にそれぞれ p、q 移動するには (y-q) = a (x-p) としましたよね。 これが原点を通る一次関数の平行移動の式です。 ここまでは復習です。 さて、問題の一次関数について考えてみましょう。 この関数が通るふたつの点の座標をx1、y1とx2、y2とします。 もちろんこの座標には実際に -2、-10 と 3、5 という値があるのですが 数字のままだと式を変形した時に、それがいったい何の座標だったかが わからなくなりますので、この名前(x1,y1,x2,y2)のまましばらくお付き合いを。 まずは、この関数の傾きについて考えます。 y = ax の a のところですよ。 この関数では x が x1→x2 に変化した時に yは y1→y2 に変化するわけですから 傾き a は (y2-y1)/(x2-x1) ですよね。 ( ここまで OKですか? ここがわからなかったら 傾き について見直しておきましょう ) 傾きは (y1-y2)/(x1-x2) としても かまいません、分母分子の両方の符号が反転するだけなので 結局は (y2-y1)/(x2-x1) と同じ値です。 ここで少し道をそれて、これと同じ傾きを持ち、かつ原点を通る一次関数を考えてみます。 y = ax の a に傾きを代入するだけですね。 y = ((y2-y1)/(x2-x1)) x もとの一次関数が原点を通るかどうかはわかりませんが、この式は確実に原点を通ります。 では、この新しく作った原点を通る関数を改造して、なんとか元の関数を作ることは できないでしょうか? なにかうまい方法はありませんかね?
続き もったいぶってないで、先に進みましょう。 新しく作った関数を改造して元の関数と同じにするということは、両者のグラフがぴたりと 重なることに他なりません。 では新しく作ったグラフの原点をつまんで、x1,y1にひょいっと平行移動させてみてください。 ふたつの関数の傾きは同じ。 一方は原点を通る。 元の関数は原点を通るかどうかは不明ですが確実に x1,y1 は通ります。 どうです? ぴったり重なりそうでしょう? (イメージがわかなければ、グラフ用紙に実際に両方のグラフを書いてみてください。) ではこの平行移動を、新しい関数 y = ((y2-y1)/(x2-x1)) x に追加してみましょう グラフを 原点から x1,y1に平行移動したのですから 移動量は x方向にx1 y方向に y1ですね。 (y-y1) = ((y2-y1)/(x2-x1)) (x-x1) この式の x1,y1,x2,y2に 実際の値 -2-10、3、5を 代入してみますと y+10 = 3 (x+2) いつもの形に式を整理すると y = 3x -4 以下は余談 --------------------- 途中で出てきた式 (y-y1) = ((y2-y1)/(x2-x1)) (x-x1) これは、平面上の2点を通る直線の式としていつでも使えます。 参考書によっては これを少し変形して (x-x1) / (x2-x1) = (y-y1) / (y2-y1) とかの形に変形してあるかもしれません。 見た目でおぼえやすいからでしょうか? 個人的には、 最初の形が、傾きと平行移動分が直感的にわかりやすいので好きです。
809 :
132人目の素数さん :2007/10/22(月) 05:43:28
数学・・・なつかしいな
教えすぎは興ざめする
おまいのためにおしえてるわけでもないだろうけどな
812 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/10/22(月) 21:38:35
本日家庭内トラブルの為、勉強を中止します。 また明日。おやすみなさい。
あれまあ
なんかリアルw
>>808 の式を出してしまうと、
連立方程式を使う方法も傾きを先に求めてしまう使う方法も大差ない感じがするなぁ。
でも自分は連立方程式を使うほうが(連立になるというところを除けば…)
比例・反比例から二次関数までおなじ方法で処理できて好き。
>>815 808は傾きを先に出してるよ。
その後、切片を決めるために座標を代入して計算しているのではなく
平行移動を使って切片を求めずにすむようにしてしまっただけではないかな。
もちろん y=ax+b の形式に変形するには結局切片を計算しないわけにはいかないけどね。
808の興味深いところは、2点を通る直線の式を、教科書的に上から与えるんではなく
これまでの知識(原点を通る一次関数とグラフの平行移動)から構成してしまうところ。
817 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/10/23(火) 20:55:28
すみません・・・・・。 今日も書き込みは出来ません・・・。 べんきょうはします。では。
((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
おやまあ・・・
1が勉強しすぎで奥さんがブチ切れた?
2ちゃんに書き込んでるのを出会い系ズッポシと間違われたな
822 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/10/24(水) 21:59:11
こんばんわ。おひさしぶりです。
>>802 >>803 ありがとうございます!期待にこたえたいです。
>>803 さんはもしや・・・・・教師?!^^
>>804 そのやり方は、昨日学習しました。僕的には連立方程式のやり方のほうが確実ですかな・・・。しかし、このやり方も知ってたほうが勿論いいですよね。^^
ご指導ありがとうございます。
>>805 まだまだ行かせて頂きます^^
>>806 見逃しました・・・・・。トラブル・・・・。痛いっす・・・・。
>>807-
>>808 実際にグラフに描いてみました!!ピッタリ重なりました^^う〜〜む・・。読んだだけでは理解できませんでしたが、図に描いたらわかりました。ご指導ありがとうございます!
>>810 人によるのでしょうか?私は皆さんもお分かりの通り、ちょっとアレなもんで^^;教えすぎといわれるぐらいがちょうどいい気がしますが・・・。あくまでも私の話ですが。
今日の勉強内容:1次関数(1次関数の式の求め方)
勉強時間:2時間
まとめドリル:17問中15問正解 間違えたのはグラフを見て式を求める問題です・・・orz
今日の1問:『直線y=-7x+4に平行で、点(1,-5)を通る式を求めなさい。』
まぁ、・・・・いろいろありまして・・・・・・。なんとか復活することができました。
原因は・・・内緒ということで^^;。
なにはともあれ、これからもご指導よろしくお願いします。
では!!!おやすみなさい!!
823 :
132人目の素数さん :2007/10/25(木) 19:28:53
復活オメデトウ! 夫婦っていろいろあるよね…
824 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/10/25(木) 22:16:08
こんばんわ。
>>823 いや〜〜・・・・。ははは^^;お恥ずかしい・・・・。
今日の勉強内容:1次関数(2元1次方程式とグラフ)
勉強時間:1時間
まとめドリル:なし
今日の1問:『直線y=-2x+aが、2直線x+y=3,3x-2y=-1の交点を通るとき、aの値を求めなさい。』
今日の問題は特に問題ありませんでした^^
では、おやすみなさい!
> 『直線y=-7x+4に平行で、点(1,-5)を通る式を求めなさい。』 二直線が平行ということは傾きが等しいということです。 直線の式 y = ax+b の 傾きa が等しいということですね。 まずは 傾きa に -7 を代入してしまいましょう。 y = -7x + b ですね。 次に 点(1、-5)を通るのですから x と y に 1と-5を代入して -5 = -7×1 + b これを bについて解けば切片が決まります。 通常はこちらの代入して方程式を解く方法で答えを出します。 計算無しで直線の式を作る方法もあります、平行移動を使います。 y=-7x+4 と傾きが等しく、原点を通る直線 y = -7x を用意して 原点を 点(1、-5)に平行移動させます。 (y- (-5)) = -7(x-1) y = ax + b の形になっていないと落ち着かないなら式変形しますが 変形してもしなくても直線の式には変わりありません。 しかも、式変形してしまうと、この式変形での計算の手間は 最初の方程式を解くのとそうたいしてかわりないということに… >直線y=-2x+aが、2直線x+y=3,3x-2y=-1の交点を通るとき、aの値を求めなさい。 二直線の交点を求めて それをy=-2x+aに代入が一般的な解き方でしょう。 しかしこの問題、実は 3つの式の連立方程式をaについてだけ解けばいいのです。 交点を出す必要はありません。 ほんの少し計算量が減ります。
826 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/10/26(金) 22:00:40
こんばんわ!
>>825 いつも解説ありがとうございます! しかし・・・・次の1文、
>しかしこの問題、実は 3つの式の連立方程式をaについてだけ解けばいいのです。
交点を出す必要はありません。 ほんの少し計算量が減ります。
ちょっとわかりません・・・。明日までに良く考えてみます!宿題にしますね。
今日の勉強内容:1次関数(2元1次方程式とグラフ)
勉強時間:1時間15分
まとめドリル:8問中8問正解!
今日の1問:『2点A(1,5)、B(4,2)を両端とする線分ABと直線y=ax+1について、
@この直線が線分ABと交わる時、aの取り得る値の範囲を不等式をで表しなさい。
Aa=1のとき、この直線と線分ABとの交点を求めなさい。』
この問題はマグレ?で出来ました。
ではおやすみなさい!!
827 :
132人目の素数さん :2007/10/27(土) 00:20:49
>>826 これは高校でも出てくる問題です。
y=ax+1は定点(0,1)を通る傾きaの直線なので
線分ABと直線y=ax+1を図示すれば、傾きaの取る値の範囲が見えてきます。
@1/4 < a < 4 A(5/2, 7/2) かな・・・
827さんの言うとおり、図にしてみると いったいこの問題がなにを問うているのかがとてもわかりやすくなります。 (1) 解答の手順としては 1) A、Bの座標をそれぞれについて直線の式に代入し傾きaのとりうる範囲の両端を求める。 2) その範囲を不等式で表す。 注意する点は ・「交わる」というのは共通部分を持つということですから両端は含みます。(<>じゃなくて≦≧) ・不等号の向きにも注意する。 この問題では2つの数値に挟まれた間が条件の成立する範囲ですが、問題によっては 2つの値の間で不成立ということもあります。 万全を期すなら、範囲の内側でたしかに交わることを示す方がいいでしょう。 (図を書いて「内側で成立は図からあきらか」、という方法もあります。) (2) 交点を求める問題は、通常は連立方程式を使うのが近道でしょう。 直線の式にa=1を代入したものと、AB二点を通る直線の式との連立方程式を解けば x = 5/2, y = 7/2はすぐに出るでしょう。 ここで気をつけなければいけないのは、点(5/2, 7/2)は本当に線分AB上にあるかということです。 連立方程式で出てくるのはあくまでもABを通る直線との交点であって、 それが線分AB上にある保障はありません。たとえば、「傾きa=1は(1)の範囲にあるから」とか、 「1≦5/2≦4 、5≧7/2≧2 なので確かにAB間にある」などとそのことにふれておく方がいいでしょう。 これが書かれていないと、もし厳しい採点者なら、減点するかもしれません。 意地の悪い問題なら、交点は線分上にないかもしれませんよ。
あ
あ
832 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/10/28(日) 15:14:26
こんにちは!昨夜は書き込みしようとすると、インターナルサーバーエラーとか出て書き込み出来ませんでした。
ので、昨夜の報告です。
こんばんわ。
>>827 図に描くとわかりやすいですね!私は、ただ漠然と式に数字を代入しただけでしたが・・・。
こちらのほうが確実ですね!ありがとうございます!
>>828 >>829 さんが仰っていますが、不等式の記号が間違っていますね。
>>829 @もAも「不等式」等を使って「確認」をした方が良いということですね!
昨日の件ですが(
>>825 さんが言ってた >しかしこの問題、実は 3つの式の連立方程式をaについてだけ解けばいいのです。
交点を出す必要はありません。 ほんの少し計算量が減ります。)
結構考えたのですがわかりません>< どういうことなんでしょうか?^^;
今日の勉強内容:1次関数(1次関数の利用)
勉強時間:1時間
まとめドリル:なし
今日の1問:『長さ20cmの「つるまきばね 」の下端に重りをつるし、その長さを測ったら、次のようになった。
重さx(g)|0|10 |20 |50 |80 |100
長さy(cm)|20|20.6|21.2|22.4|23.9|25.2
この表から、重りの重さとばねの長さの関係をグラフに描き、xとyの間に成り立つと考えられる式を求めなさい。』
この問題・・・・・・・おかしくないですか?解答を見ても納得いかない!っス!!!30分ぐらいこの問題に使いましたよ・・・・。
今日はちょっと・・・・勉強した気がしないなぁ^^;ふぅ〜〜・・・。
明日も仕事なので寝ます。ではおやすみなさい。
ではまた夜に!!!
833 :
132人目の素数さん :2007/10/28(日) 20:54:59
>>832 測定誤差なども含めてだいたいこんなもんかな…という式を作ってみると
(x,y)=(0,20)より求める式を y=ax+20 とおいて
(x,y)≒(100,25)を代入すると a=0.05
よって、y=0.05x+20 で
x=10,20,50,80 と代入すると y=20.5, 21, 22.5, 24 でほぼOKでしょうか
834 :
132人目の素数さん :2007/10/28(日) 21:14:43
数学の問題というよりは、理科の問題だよね。 測定結果は誤差を含むので、グラフを書く時そのまま折れ線グラフにしてはいけません。 結果を参考にしてグラフ化します。 ちなみにばねの伸び量は、重りの重さに比例することが分かっていて、フックの法則と呼ばれています。
835 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/10/28(日) 21:24:19
こんばんわ。
>>833 参考書の解答も同じ式です。OKです!。・・・というか・・・・なんだろ?・・納得いかないですよ・・・orz。
ちなみに私は、グラフはギザギザに描き、式は「なし!」という解答を出しましたよ。う〜〜〜〜ん・・。
今日の勉強内容:1次関数(1次関数の利用)
勉強時間:1時間
まとめドリル:なし
今日の1問:『底面積が200平方p、深さが60cmの角柱の形をした水槽に、水が15cmの深さまで入ってる。
この水槽に、さらに毎分3Lの割合で、水槽がいっぱいになるまで水を入れる時、水を入れ始めてからx分後の水の深さをycmとして、次の問いに答えなさい。
@ xとyの関係を式とグラフで表しなさい。
A 水槽の水の深さが30cmになるのは、水を入れ始めてから何分後ですか。 』
この問題は何とか、解けました。
では、また明日。おやすみなさい!
オナニースレになってきたな
いいんでないの。それで。
>直線y=-2x+aが、2直線x+y=3,3x-2y=-1の交点を通るとき、aの値を求めなさい。 一般に、直線の交点を求めるというのは、直線の式を連立方程式として解くことと同じです。 通常これは2直線の問題として出題されることが多いのですが、3直線の交点の場合でも同じことです。 この問題では y=-2x+a x+y=3 3x-2y=-1 の3式(未知数はx,y,aの3つ)を解けばよいということです。 ただし、この問題は「aの値を求めよ」ということで、「交点を求めよ」とはどこにも書いてありませんので x,yについては具体的な値を求める必要はありません。 たとえば y=-2x+a …(1) x+y=3 …(2) 3x-2y=-1 …(3) の3式をaについて代入法で解きます。 (1)のyの値を(2)に代入し x+y=3 ⇒ x+(-2x+a)=3 ⇒ x=a-3 …(4) (1)のyの値を(3)に代入し 3x-2y=-1 ⇒ 3x-2(-2x+a)=-1 ⇒ 7x-2a=-1 その結果に(4)のxの値を代入し 7x-2a=-1 ⇒ 7(a-3)-2a=-1 ⇒ a=4 もちろんここで(4)や(1)を使えばxやyの値は計算できますが、必要ないのでしません。
つるまきばねの問題についてです。 y=0.05x+20 と答えにあったようですが、これはこの値にこだわる必要はありません。 グラフを書いてみて、散らばった点のちょうど真ん中あたりをうまく通るように えいやっと直線を引けばいいのです。 そうして引いた直線が、 まあだいたい y=0.05x+20 くらいだったということです。 いやいや、おれが引いた線は y=0.055x+19.9 だった とか y=0.052x+20.03 だよ! とかというのでも、べつにOKなんです。 ただ、こういったバネの長さを定木で測るというような実験では誤差が付き物ですので あんまり厳密に細かい値をだしても仕方ありません。 1mmの目盛りで1μを測るなんてのは その道30年のプロでも無理、ましてや我々素人が測ったものなんかたいして信用できないんだから まああんまり細かいこと言わないで0.05とか20とかの、なんとなくキリのよさそうな (有効桁が少なそうな)ところにまとめておきましょうということです。 高校や大学の実験室などではレーザー測定器とかもつかったりして、もっともっと誤差の少ない 測定実験ができることがあります。 そういった場合はもっと精度の高い式が必要になります。 そんな場合には、点と点の中間あたりを目分量でえいやっと直線を引いちゃうわけにはいかないので 誤差の合計を最小にするような直線の式の決め方なんてのもあります。 中学数学の段階では少し難しい話になりますが、興味があれば「最小二乗法」とか「測定の誤差」とかを ネットで調べてみてください。
最小二乗法で 直線の式を求めてみた y = 0.049877049 x + 20.05532787 y = 0.05 x + 20 は わりといいセンいってたようだ。 まあそうなるようにデータが作ってあるんだろうが。
841 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/10/30(火) 22:38:43
こんばんわ。
>>836 ははは^^最初からそうかもしれませんね。
>>837 そういってもらうと安心します^^
>>838 うーーむ。計算量は減るのですか?と言う疑問が残ったのですが・・・・。
>>839 うおおおお!なんと!わかりやすい!私が納得いかなかったのは、
>いやいや、おれが引いた線は y=0.055x+19.9 だった とか y=0.052x+20.03 だよ!とかというのでも、べつにOKなんです。
ここなんですよ!なるほど!あくまでもこの場合は大体でいいということですね!「最小二乗法」「測定の誤差」ネットで暇を見て調べてみます。ありがとうございました!
>>840 この数字がほぼ正解ということですかな?
今日の勉強内容:1次関数(1次関数の利用)
勉強時間:45分
まとめドリル:なし
今日の1問:なし(グラフを見て答える問題のため・・・)
うーむ・・・仕事が忙しすぎて勉強時間があまりとれないです><
これから1ヶ月がいろんな意味で正念場です!!なんとか乗り越えたいです!
では、おやすみなさい!
842 :
132人目の素数さん :2007/10/31(水) 21:01:44
いそがしくても奥さんへのケアはわすれずに。
生きてる?
844 :
132人目の素数さん :2007/11/04(日) 22:57:51
どうされたんですか!?
まあ、こんな感じで収束するのもいいじゃないの、もう1000近いし
これまで4日空いたことはないならな… 笑って戻ってきてくれればよいが
847 :
132人目の素数さん :2007/11/05(月) 23:16:48
奥さんへのケアを一生懸命やってるのでは?
不覚にも奥さんのヘアと読んでしてしまって興奮した。
同じく。
850 :
132人目の素数さん :2007/11/06(火) 00:45:22
そういえばしばらく奥さんのヘアを見てない
夏だから剃っていたのでは? そろそろ揃った頃だろう
852 :
132人目の素数さん :2007/11/06(火) 08:33:42
復習してるのかな
853 :
132人目の素数さん :2007/11/06(火) 20:53:06
当分はROMかな
家庭内トラブルの悪寒W
いつまでも待つぞ。かえってこい。
年末年始はなぁ
857 :
132人目の素数さん :2007/11/10(土) 21:08:50
逃げたか・・・・
このまま年末に近づく→忙しくなる→自然消滅 って予感がしたの俺だけ?
それじゃ、俺が 「45才ですが数学の勉強始めます。」 ってので続けていいかな?
大晦日か元旦に復活するのでは? 「おめでとー」とかいって
>>859 だれかが勉強してればいいんじゃね?
1帰ってきそうにないし
オワタ
863 :
132人目の素数さん :2007/11/24(土) 23:35:37
元気でいてくれればいいな。
865 :
132人目の素数さん :2007/11/25(日) 16:38:25
866 :
132人目の素数さん :2007/11/25(日) 18:56:38
みんな優しいよな ここの人たち いい板だ今更ながら
大学生やってたことをすっかり忘れてた
868 :
132人目の素数さん :2007/11/30(金) 12:36:29
まさか事件に巻き込まれたんじゃ・・・
このスレの事すっかり忘れてたけど,子どもでも産まれたか?
870 :
132人目の素数さん :2007/11/30(金) 14:21:08
中2です。 今までネトゲにハマっていましたがパソコンが壊れたのでやれなくなり やっと勉強する気になってきました。 2年生は150人いるのですが大体10〜25位くらいです。 学校の定期テストと高校入試(地元では上のレベル)に向けてがんばりたいのですが 塾で渡されている教材をやるだけではテストでも点数が取れなくて 具体的にどのように勉強していけばいいかがわからなくなりました。 学校の授業をノートにまとめる・学校で渡されたプリントを解く 塾の問題をひたすら解く ちゃんとやってると思うんですがどうしてもうまくいきません。 本屋で問題集を買ってひたすら解いたりするのって良い方法だと思いますか? スレ違いだと思うんですけどどこに相談すればいいのかがわかりません。 できれば良い勉強方法を教えてください。やる気と根気はあります。
詳しい状況を知ってる学校や塾の先生には敵う助言は出来ません
訂正 詳しい状況を知ってる学校や塾の先生”に”敵う助言は出来ません
874 :
132人目の素数さん :2007/11/30(金) 14:48:38
876 :
132人目の素数さん :2007/12/01(土) 06:01:47
よっぽどレベルの低い塾なんだな
塾のレベルがどこに?
878 :
132人目の素数さん :2007/12/01(土) 10:45:23
12月だね…
もう1ヶ月か…
遅い夏休みだと思えば40日くらい休んでても無問題。
毎日が夏休みになっても泣かないで
1は氏にました
海も死にました
884 :
132人目の素数さん :2007/12/03(月) 19:08:49
愛は死にますか?
885 :
132人目の素数さん :2007/12/03(月) 19:49:57
私の大好きな故郷もみんな、死んでしまいますか?
886 :
132人目の素数さん :2007/12/03(月) 22:58:56
○だ○さしネタか… 若いやつは知らんぞたぶん
たしろまさし?
888 :
132人目の素数さん :2007/12/03(月) 23:06:58
○にはまってないが
889 :
132人目の素数さん :2007/12/04(火) 05:10:41
おしえて…ください…
ちだけさしだろ? 乳茸刺:(ちだけ-さし) ユキノシタ科の多年草。北海道を除く日本各地の山地に多い。 葉は2〜3回羽状に分れる複葉で、各小葉は長さ1〜4センチメートルの卵形、縁に鋸歯がある。 夏に茎の上部に円錐花序を出し、淡紅色を帯びた白い小花を多数密集する。 名はきのこの乳茸ちちたけを採りこの茎に刺し通して持ち帰ったためという。
ネタだったのか、何か身の上にあったのか。 残りスレも100ちょっとしかない、自然消滅か?
892 :
132人目の素数さん :2007/12/04(火) 13:38:50
単純にギブアップでしょう 限界じゃないの そうでなければ女房がキレたのかもw
つうか、もう、
>>1 にとっては必要十分なレベルに達してたでしょ、
最後のほう、かなりめんどくさそうな問題さくさく解いてたし
894 :
132人目の素数さん :2007/12/05(水) 00:13:37
>>1 が息災ならばよしとしよう
俺らもこのスレと同じく消滅だな。1000までゆるゆるいきませう。
>>1 です。複素関数論までマスターしました^^
とか来たら吹く
896 :
132人目の素数さん :2007/12/05(水) 11:34:27
>>1 をほめてやりたい。
よくぞここまでがんばった!
1さん 841で うーむ・・・仕事が忙しすぎて勉強時間があまりとれないです>< これから1ヶ月がいろんな意味で正念場です!!なんとか乗り越えたいです! 投稿日:2007/10/30(火) 22:38:43 と書いてるけど・・どうしたんでしょうね
まぁ、このスレ消費してもまた
>>1 がやる気になったら新しいの立てるだろうな。
899 :
132人目の素数さん :2007/12/08(土) 21:09:42
age
戻ってこないねぇ。 師走の休日だってのにぃ。
いつでも帰ってこい。優しく受けとめてやる。
賽銭おいとくね
903 :
132人目の素数さん :2007/12/09(日) 17:08:32
年が改まるまでに1000を超えるとマズイよね
めんどくさくなっちゃて投げちゃったんならいいけど、 健康を害して続けられなくなったんならいやだな。
おーーい! と、たまに声をかけてみる。
906 :
132人目の素数さん :2007/12/13(木) 13:10:59
なんだ!
調子どう?
へんじがない ただのしかばねのようだ
909 :
132人目の素数さん :2007/12/17(月) 23:31:45
ドラクエ
大学4年だが高校数学をやり直してる
よし,次スレは君が主役だ
中卒18だけど今更中学数学を初めてやってる 始めたのは去年だけど九九とか分数とか全く覚えて無くて小2からやり直して やっと今確率やってる 俺IQ70台の半分池沼なんだけど数学できる人ってやっぱりIQも高いのかな? 中2レベルですごい悪戦苦闘してて自信が無くなって来た・・・・
たしかにIQ高い人は数学に限らずなんでもそつなくこなすひとが多いけど 中学高校範囲の数学はIQなんかとは別に地道な努力でもなんとかなるものだよ。 がんばれ。 問題の解き方を憶えるんじゃなくて、どうしてそうなってるのかとか 何でそんな解き方をしてるのかを、考えるようにな。
915 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/12/18(火) 23:00:16
皆さん、こんばんわ。お久しぶりです・・・・・・・。 何も言わずに消え去った事を深くお詫びします。 そして、ノコノコと帰ってきた事も・・・・・。 事情はいろいろ(家庭、仕事)あったのですが、PCをいじれない状態になってしまってました。 携帯から書き込みも出来たのですが・・・・・。大げさに言えば携帯も触れない位・・・・・。 とはいえ、此処の事はとても気になっていました。 心配してくださってくれた方もいたみたいですね・・・・・・。涙。涙。涙。 勉強の方はというと、1日15分〜30分ぐらいは毎日やっていました。今は「円周角の定理」という所をやっています。 おっと・・・。ちょっとまずいので、また、明日か明後日に書き込みします。 最後に・・・今まで応援していただいた皆様、心配おかけしてホントにすみませんでした。 そして、私がやった裏切り行為をお許しください。では、おやすみなさい。
お疲れ様
917 :
132人目の素数さん :2007/12/18(火) 23:11:05
まだ大変そうだからムリするな
ドンだけヤバイ状態なんだ?w
解読の達人による解読キボンヌ
920 :
132人目の素数さん :2007/12/19(水) 22:28:46
ネット離婚寸前だったか?ヨメにPCを破壊されたのではないかと…
久しぶりに来てみたらそうか… お疲れ
人間色々事情はあるさね。ネットにすら繋ぎたくない…ってときもあるだろうし、気分はOKでも忙しくて繋げないって時もあるだろうし 義務ではないのだから自分のペースで無理せずやれば良いと思うよ
まぁ、良きにしろ悪しきにしろ、これが30代で数学をやりなおすってことだろうな 無理をせず、お互いに頑張りましょう
924 :
132人目の素数さん :2007/12/19(水) 23:53:38
俺IQ120だけど数学まったく出来ない。 数学に触れる量が少なすぎたのが致命的だったと反省してる。
925 :
132人目の素数さん :2007/12/20(木) 00:09:06
あばばばばばば
誰か2代目やれ
おかえり。 のんびり頑張れ。 子供は中学数学を三年間で終えなければならないが やり直しはそれ以上の年月をかけても問題ないのもいいところだ
928 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/12/21(金) 22:27:43
こんばんわ。 みなさん、あたたかい言葉をかけてくださって、心より感謝いたします。マジに泣きそうですよ。 後二日もあれば、第5章の「図形の性質」が終わりそうです。 明後日からは、なるべく毎日書き込みしようと思います。(明日は無理そうなので。) 皆様、今後もよろしくお願いします。 今日の勉強内容:図形の性質(円周角の定理) 勉強時間:1時間 まとめドリル:12問中12問正解 今日の1問:『1つの円で平行な弦AB、CDの間に切り取られる2つの弧AC,BDは等しい。 これを証明しなさい。』・・・図がないと分かりづらいですかね^^; 久しぶりにこの書き込みをしたら、元気が出てきましたよ。 では、おやすみなさい。
扇形ACOとBDOの中心角が等しいことを言えばいいのかな?
>>929 錯角で円周角が等しいことを言えば良い。
931 :
132人目の素数さん :2007/12/22(土) 18:37:38
円周角って何?W
933 :
132人目の素数さん :2007/12/23(日) 12:55:09
とある資格を受けますが数学が全く分からなくて解答を出せません。 模範解答に 40/60=(1-0.2)X/330-X の式が成り立つから答えは 150 と書いて あるんですが、上記のXの求め方が分かりません。 これはどうすればXを求められるのでしょうか?
両辺に60をかける ↓ 両辺に330−Xをかける ↓ Xについて整理する
>>934 有難うございます。
折角教えて頂いたのですが、その意味すらよく分かりません。
936 :
132人目の素数さん :2007/12/23(日) 14:20:22
937 :
132人目の素数さん :2007/12/23(日) 14:22:09
>>935 同じものに同じ数字を掛けても等しいということを利用して、
等式の両辺に同じ数字を掛けていって、式を簡単にしていくということをする。
40/60=(1-0.2)X/(330-X)
に両辺60かけると
40=60(1-0.2)X/(330-X) になる。
計算できるところを計算して
40=48X/(330-X)。
ここで、両辺330−Xかけると
40(330-X)=48X
括弧を開いて、
40*330 - 40X = 48X
40Xを移項して、
40*330 = 48X + 40X
Xをまとめて、
40*330 = 88X
X = 40*330/88 = 150
>>938 丁寧に教えて頂き有難うございます。
ようやく理解出来ました!
>>933 そんなに簡単な数学もわからない人は資格をとらないで下さい。
ちゃんとわかっているひとに混じって、できない人が資格を持っていると邪魔です。
941 :
132人目の素数さん :2007/12/23(日) 16:57:16
どんな資格よ。
942 :
132人目の素数さん :2007/12/23(日) 17:07:05
てか、スレッド主はまだやってたのか。 とっくに飽きられて放置されてると思った。
943 :
132人目の素数さん :2007/12/23(日) 17:13:40
数学だけ極端に出来ない人ってやっぱ知能低いのかな。 因数分解とかの単純な計算系は好きなんだけど、確率とか証明とか抽象的なのぜんぜんダメだな。 数件準2級三回続けて落ちてる オレの姉は逆に数学しか出来なかったから知能は遺伝するとは思わないけど。 遺伝以外ではいったい何が得意と不得意を分けてるんだろうか。
944 :
132人目の素数さん :2007/12/23(日) 17:49:35
知能が低いんじゃなくて組み立て方がわかってないんじゃないかな。 将棋や囲碁のように、駒や石の打ち方はわかっても、定石を知らなければ満足な対局はできない。 場数を踏んで、文章問題や長めの問題をゴールまで到達できるよう訓練するしかない。 問題解決に至る全体像が見えるようになることが重要だろうと思う。 数学が苦手な人はだいたい途中で投げ出すから、一番肝心な練習ができていない。
論理の手順の訓練す
>>943 数学的抽象能力は言語能力とか暗記力とかと独立している傾向が高いからな。
歴史上でも、数学だけ苦手でぶつくさ言っている文系の人が沢山いるだろ。
また、抽象的思考力はどの年齢で成長するかって差が激しくて、しかも未成熟なのに
抽象的思考力を押しつけられると、その後嫌悪観が先に出てしまうことも多々ある。
(ドラゴン桜でやってたな)
947 :
132人目の素数さん :2007/12/24(月) 12:31:31
>>946 横からですが、その"数学的抽象能力"というものが
どのようなものなのか、とても知りたい
ここでは、スレ違いになりそうなので
雑談スレや、もしくは別の新スレにてでも
お願いしたい
ぐぐれよ
949 :
132人目の素数さん :2007/12/24(月) 18:25:45
20歳ですが、僕も中1から数学をやり直しています。先週から開始して、 今、「平面図形」に入ったところです。で、初めて「?」にぶつかりました。 平面図形は理解できるのですが、それを解く為の計算でつまづきました。 40π=64×x/360、ここまでは解るんですが、ここから先、いくら計算しても、 答えのx=225になりません。64と360で約分してx/5とかじゃないんですかね? 誰か、こんなバカな僕に解き方を教えて下さい。
950 :
132人目の素数さん :2007/12/24(月) 18:37:11
問題が間違ってねえか?
951 :
132人目の素数さん :2007/12/24(月) 18:46:28
>>950 間違ってはいないと思います。「おうぎ形」の面積を求める問題で、解法は、
S=πr(2乗)×x/360
ですので、それに必要な数字を代入して、
40π=π×8(2乗)×x/360
ここまでは、解るんですが、ここから先の計算のルールが解りません。
どうしても、参考書に記されている答え225°にならないんですよ。
952 :
132人目の素数さん :2007/12/24(月) 18:51:01
あ、失礼しました。 求めるのは、「面積」ではなくて、おうぎ形の「中心角x」でした。
953 :
132人目の素数さん :2007/12/24(月) 20:15:13
なにかがおかしいだろ?
954 :
132人目の素数さん :2007/12/24(月) 20:32:07
ちなみに、同じ問題で、こういうのもありますが、 20π=π×10(2乗)×x/360 答え、x=72°なんだそうです。 解らない・・・・。
955 :
132人目の素数さん :2007/12/24(月) 21:02:57
>>954 x=72°で別におかしなところはない。
956 :
132人目の素数さん :2007/12/24(月) 21:05:47
>>951 x=225°で別におかしなところはない。
957 :
132人目の素数さん :2007/12/24(月) 21:08:12
>>954 両辺πで割って
20=100x/360
20・360=100x
72=x
これくらいできないのか?それとも釣りか?
958 :
132人目の素数さん :2007/12/24(月) 21:14:49
約分間違ってる
959 :
132人目の素数さん :2007/12/24(月) 21:40:39
>>957 返答ありがとうございます。
釣りではありません。何も反論しません。僕の今の数学力は、
まさに、こんなバカなレベルなのです。
で、質問なんですが、
20=100x/360
20・360=100x
という事ですが、分母の360だけを切り離しで20の隣にもっていっていいんですか?
僕は、100とx/360の間に×(かける)があるので、
まず、その2つをかけなければいけなのかと思ってしまいます。
あと、この場合は、移項した際、符号の変更はないのですか??
バカだと思うかもしれませんか、どうか返答してやって下さい。
960 :
132人目の素数さん :2007/12/24(月) 22:51:23
>>949 64と360は約分してもX/5にならないよ
8x/15じゃない
961 :
132人目の素数さん :2007/12/24(月) 23:16:04
8x/45じゃないか?
962 :
132人目の素数さん :2007/12/24(月) 23:23:30
あ!ついに解りました!
>>958 さんの言うとおり、ただ単に、約分を間違えていただけでした。
963 :
132人目の素数さん :2007/12/24(月) 23:59:15
>>961 そだね。間違い指摘して間違っちゃいけない。
すまん
>>962 良かった良かった
地道にがんばってな
こういう人は移項とかなんとかの手法を一切捨てたほうがいいな 等式に対してできるのは 両辺に同じものを足す 両辺に同じものをかける 両辺をひっくり返す ただそれだけをひたすら繰り返す 移項なんて言葉を知ってるから面倒なことになる
移項は、項とはなにかがわかってから。 でないと項でない物を移してしまう。
>>964 >>両辺に同じものをかける
数週間前に小中スレにて
a=b⇒ac=bc の証明があったが
これが意外(?)と難しいらしい(当たり前過ぎて)
ユークリッド幾何原論まで遡ったそうな・・・
967 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/12/25(火) 22:27:57
こんばんわ。ふぅ〜〜人生うまくは行かないっすね〜^^;
このスレはホントに親切な人が多いですね。いいレスの流れですね^^
>>962 さん頑張ってくださいね。
今日の勉強内容:図形の性質(入試問題にチャレンジ10)
勉強時間:1時間
入試問題にチャレンジ10の結果:8問中8問正解!
今日の1問:(図がないと、わかりずらいかも知れません)
『正方形ABCDがあり、辺CDの中点をM,線分BMと対角線ACの交点をPとする。このとき、∠CMB=∠PDAであることを証明しなさい。』
今日で『図形の性質』を終了します。明日からは最終章の『確率』です。
確率ってなんだか面白そうですね。楽しみです。では、おやすみなさい。
968 :
132人目の素数さん :2007/12/26(水) 05:03:11
あ、ども20歳の者です。昨日は、協力して下さった方々ありがとうございます。
>>1 さん、本当にここは良い人ばかりですよね。お互い頑張りましょう。
僕は今日、ファミレスで2時間勉強して、「立体図形」を終えました。
明日ノートに「中1」を全部まとめて、復習問題やってから、中2へと進みます。
あと、参考書に明言されていなかった事で、一つ気になったのですが、
「おうぎ形の中心角の求め方」って、二通りあります?
その時点で、どれほどの「手がかり」があるかによって。
一般的なのは、
おうぎ形の半径+半径×x/360=弧の長さ、
で、解いてゆきますが(「円錐の展開図」の時とかによく使いますよね)
もう一つ、既におうぎ形の「面積」が解っている場合だと、
面積=半径(2乗)×x/360 ていうのもありますよね?
これ、参考書にさらっと書かれているだけで、「2種類ある」と
明言されていないんで少し不安なんですよ。
誰か、「そうだよ」あるいは「違う」とか言って頂けませんか?
969 :
132人目の素数さん :2007/12/26(水) 05:09:19
すいません、間違えました。「立体」ではなく「空間図形」でした。
970 :
132人目の素数さん :2007/12/26(水) 05:14:04
>>968 扇形の弧の長さが分かっている場合
(半径+半径)ですよね?
それと両方ともπをかけるのを忘れてませんか?
971 :
132人目の素数さん :2007/12/26(水) 06:14:44
>>970 すいません、忘れていたというか省略したつもりなんですが、
やはり、こういうのはきっちり書くべきですね。
>>971 公式には意味がある。省略するとその意味が見えなくなるので、
省略しないほうがよい。
>>1 > ある資格を取るために大嫌いな数学を中一からやり直してます。
> 自分のモチベーションを上げるために日記形式で書き込んで行こうと > 思います。
親切な皆さん、何卒よろしくお願いいたします!!
当面の目標は中一の数学を3ヶ月でマスターする事です。無理かな^^:
なわけない。一週間で充分!!!
で、最終目標はどこに置いてるの? 高卒レベルそれとも大卒???
次スレ行くのかしら
975 :
132人目の素数さん :2007/12/26(水) 10:03:42
とりあえず誰か次スレ立てれ。 需要はあるだろ?
976 :
132人目の素数さん :2007/12/26(水) 10:05:41
977 :
132人目の素数さん :2007/12/26(水) 13:03:10
次スレタイは 31才ですが中一の数学からやり直します page.2 で、どうだ? 980ぐらいになったらvipからの埋めがくると思う・・・
なんでvipから?
979 :
1 ◆ac2VopVTy. :2007/12/26(水) 23:07:15
皆さんこんばんわ。
>>968 「てがかり」が(おうぎ形の面積と半径)か(弧の長さと半径)の他には思いつきませんね・・・。僕には。
>>973 目標は高卒レベルですかね・・・。う〜〜ん・・・我ながら厳しい・・・^^;
>>975 >>977 次スレは「31才ですが、中2の数学が終わりそうです」で行きますかね(笑
今日の勉強内容:確率(場合の数)
勉強時間:45分
まとめドリル:なし
今日の1問:『1から50までの整数の中から、1つの数を選ぶ時、それが7または11の倍数であることは
全部で何通りありますか』
なんかグッと問題のレベルが下がったような・・。『図形の性質』と比べて・・。
おっと、油断してはいけないっすね。
では皆さん、おやすみなさい。
俺今因数分解と平方根やってる18だけど
981 :
132人目の素数さん :2007/12/28(金) 00:18:50
>>979 高卒レベルといっても
理系は数1A2B3C、文系は数1A2Bまでで理系より少ない
1は理系?文系?
とりあえずは2Bで十分だろ。 それより次スレどうすんの?
983 :
132人目の素数さん :2007/12/28(金) 08:03:56
なんか、ほのぼのして、いいスレだなぁ。
984 :
132人目の素数さん :2007/12/28(金) 12:01:48
↑本人乙
985 :
132人目の素数さん :2007/12/28(金) 17:35:07
レスの流れからして、本人てこたぁないだろWWWWWW まあ知らんけど 釣られた俺乙WWWWWW
986 :
132人目の素数さん :2007/12/28(金) 18:14:14
>>1 は電顕を受ける予定らしいが一体、何時受けるつもりなんだ?
百六十七日。
百六十八日四十分。
989 :
132人目の素数さん :2007/12/30(日) 15:38:03
あと1日と8時間と少し
990 :
132人目の素数さん :2007/12/31(月) 00:07:14
_ - ‐ −−‐- 、__ _, ‐'´: : : : : : : : : : : : : : : `ヽ、 /´: : : : : : : : : : : ヽ、ヽ、.:.. \ / : ,: : :i. .:i : ヽ ヽ :ヽ:.: :ヽ:. ヽ、::.:...\ / .:i ..:i:.:.:l:. : : .:l. l:. ト:.:ヽ:ヽ:. :ヽ.:.: :ヽ:::.:.:..::ヽ / .:/ ::i: :.:.:l.:.:.:l:.. : : :ト、l ト _L|-'| ヽ |ヽ:..::.:';::::、:::::::::\ l ::l .:.:i ..::.:l:.l:ハ::. : : :Hr' , ニミl、l トl 「ヽヽ、::l:::::ヽ、`ヽ-ヽ |..:ハ ..:.:l::::::::リL」ヾ.: .:|リ lっ ゚ハ リ !/,ヲ|::ハ:::l:::::ヽ::::ヽゝ .l:.| |:.:.:::|:::::::ヽr',-、ヾl ヾニノ / ン:::::::v::::::、:ヾ、l }| l::::::::|、::::::ヽヘ圦 ヽ:.ト、ヽ:、ヽ、ヽ、゙、 / l .il ヽ::::::lヽ:::::ハ `'´' , - 、 リ、|ヾ、lヽ、ヽl ` / ,' 1000ゲット合戦モード突入開始! ヽ \ヽ ヽ、ヽ、 ヽ、_ ) //´ ̄::`ヽ、 / / ヽ l ∧l`T ‐r -ヘ/::::::::::::, ‐--、::`.ー/ / / ヽ| ヽl __./::, --< _ ニ`/ /ー‐--..- 、 ` /''/::::::ヽ `ヾ、ー '´ /-、::::::::::::::::/l _ //::::::/ \ ヽ、 ノ l、::::::::/::::/ ,...一'´:.:.:.:.`/´ヾ'_,:: - ' ,' /::l` ‐、 __)--' / ヽ`´::::::::ト、 <:.´:.:.:.:.:.:.:.::/´:.:.:.:.:.:.:.l `、 `ヽ:ヽ、_ ー、____,ノ ,イ\:::::/:_:ゝ ヽ、:.:.:.:.:._ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.l 、ヾ、 ヽ` `ヽ、 lヽ--- '/ `' >':.´:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:./ − ` ‐- - ' √` ー ' /:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:/ / \ '、ー‐--、:.:.:.:l:.:.:/| / ヽ ヽ:.:.:/ /:.:./:.レ':.:.l イ \ ハ /.:ソ ー//lヽ、::ヽ. 、 l _/ '´− ハ
埋めるよ
埋めるよ
埋めるよ
_____ Y ⌒ヽ | | ,.ヘ,__, -─ト、: : ,ノ-、| | 〈 >'゙´二二二、゙\| | . / ̄ーく_X´ :ハ乂: : : :\| ┼┼ :! \_,イ: : r堰L ,`ニニ、く! {三} ! 八_丿,ィ___ rr‐rミ |  ̄| ̄ :| }ヽィ'トハ .辷ソ ,| , :| 弋ハ ゝ'゙ r┐ /|. ヽ ニ|ヨ‐f^ヽ 埋めますよ  ̄>. _`´, イ}r勹冫ニ|ニ ゝソ { ⌒'― ̄^∨ 「 〈 ̄〉、 | ヽ..{三} | し__∧ | 冫「「「| |  ̄|ハ─ ─‐く|  ̄ ̄ ! L | , | 「 ̄ ̄ ̄ | f三} | |___ ,| 冫亅く | 〈 \_.ヽ| ! ゙==≧テテ'|____!
埋めるよ
埋めるよ
次スレ立ってたけ?
埋めるよ
埋めるよ
1000 :
132人目の素数さん :2007/12/31(月) 00:42:12
,': : : : l: : : |l: : : |⌒ : /: : /: | : |: : :!: :', |: : : : |: : :.:|{: |: :l : : /: : /⌒| : l: : :|: : l |: : : : |: : :.:|」_{:_:{: : {{ : /: :/ |: /: : :|: : | 中一、12歳〜♪ | : /⊃: :_|⌒ヾ八从/j∠ j/: :/: j : ,' lxくヽ_ト._V }ゞ , v- _ '´ ̄’ハ/:|:/: / ,ヘ-、 |ヘJノ 人.( ノ ""イ:} l乂:/ /゙)ヘし〉 ∧ |:.:.ヽ> -r'-‐ '´: |人} / } ハJ /: :〉 ∧: : ヽ /  ̄`\:|: : | / ノ / // / l: : : | |: : | / / . / / |: : : ! Y. |: : ト 、_ / / . / //^ l: : : | l. |: : | `丶ィ'´ / / /∧ j : : リ ト |: : | / { / : /: : ', ノ:_:ノ V: :ノ「`丶、 __/ >‐'´: : : /: : : ハ ノ'〈: 八 /: : : : : : /: : : /:い ',: : ヽ . /: : : : : : /: : : :,': : : } { '.: : : ヽ /: : : : : : /: : : : : : : : j ',: : : : \ . /: : : : : : /: : : : : i : : V ∧: : : : :.:\ . ,': : : : : : /: : : : : : l: : :,' ヽ , l: : : : : : : ヽ : : : /!: : ,': : : : : : : ', : i 、 / │ : : : : : : : ', i: : :/│: : : : : : : : : : ヽ| \ _, ∠ | : :\ : : : : :i |: :,' !: :i: : : : : : : : : : :| |: : : : `ヽl: : : : :ヽ: : : :| |: :l │:.l: : : : : : : : : : :| |: :‐<⌒| : : : : : }: : :.:|
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。