わかりました!
ありがとうございます!
0は整数ですか?
そうです
>>923 つ「解の公式」。やらないので知る必要はない。ググれば沢山見付かる。
これを使うより、掛けて255、足して-50になる数字を探す練習をした方がいいよ。
解の公式
足して-bになり
かけてcになる便利な式のこと
926 :
132人目の素数さん:2007/09/06(木) 18:55:46
t
928 :
132人目の素数さん:2007/09/06(木) 22:53:25
3x(2x-1)=0
2次方程式なんですが全くときかたが分かりません
お願いします
929 :
132人目の素数さん:2007/09/06(木) 22:55:06
930 :
132人目の素数さん:2007/09/06(木) 22:55:30
3で割る。
931 :
132人目の素数さん:2007/09/06(木) 23:06:51
まだ分かりません
すいません
掛け算の答えが0になってるから
3x=0 または 2x-1=0
となる。
>>931 ふたつとかそれ以上の数をかけた答が0だってことは
それらの数の少なくともひとつは0なんだよ。
だから 3x(2x-1) が 0 だってことは
3 か x か (2x-1) が 0がだってこと。
もちろん3は0じゃないから、xか(2x-1)が0ってことだな。
だから x=0 ってのと (2x-1)=0 ってのが答。
ただし 二次方程式の答えはx=の形で書くことになってるから
(2x-1)=0 は x=1/2 に式変形してから答とする。
結局 答 は x=0 、 x=1/2 になる。
934 :
132人目の素数さん:2007/09/07(金) 00:32:34
>>934 ちがわねーよ。 式の形が違うだけ。
ただし中学、高校の試験では、x=の形にしないと ×になることがある。
x=の形に式変形できるかどうかも、試験されているのだ。
936 :
132人目の素数さん:2007/09/07(金) 00:38:09
xの形に変形しなきゃいけないのは当たり前だよ
最後まで簡潔に教えないと余計に混乱させてしまう
どこまで答えるかは自由
>>936 x の 形にしないといけないかどうかは 問題による。
中学や高校1年程度の問題だと xについて解く問題が圧倒的に多いだけ。
当たり前だからという理解では、そうでないときに答を間違うぞ。
そういうことじゃないだろ
なににについて解け、って指定されてりゃその通りに解かないと
それとも最近はただ「解け」とだけ書いてるような出題が主流なのか
940 :
132人目の素数さん:2007/09/07(金) 10:31:02
おはようございます。
中3ですが
(x+y+z)^2の問題なんですが、
(x+y+z)(x+y+z)で計算したんですが、
(x+y)^2+2(x+y)+z^2の方がしやすいと言われました。
(x+y)^2は理解できるんですが、2(x+y)がなぜ出てくるのがよくわかりません
どなたか教えてください。
(a+b)^2=a^2+2ab+b^2
(x+y+z)^2={(x+y)+z}^2
942 :
132人目の素数さん:2007/09/07(金) 11:46:52
2(x+y)じゃなくて
2z(x+y)
943 :
132人目の素数さん:2007/09/07(金) 12:06:31
>>940 (a+b+c)^2=a^2+b^2+c^2+2ab+2bc+2ca
中3ならこれくらいは知ってなきゃ駄目だぞ。
>>940 計算しやすいかあ? 早速間違えてるし。
(x+y+z)^2
x+y=aと置いて
(a+z)^2
a^2+2az+z^2
あとはa=x+yを戻してあげる。
ちなみに (a+b+c+d)^2=a^2+b^2+c^2+d^2+2ab+2bc+2cd+2da+2ac+2bd
>>943 そりゃそうだが、
とりあえず一回自分で展開することは大事だろう
948 :
132人目の素数さん:2007/09/07(金) 19:01:35
A地点から歩いてB地点まで行くのに、途中までa分間バスに乗り、その後b分間歩いてB地点に着いた
バスの速さは時速30km、歩く早さを時速4kmとする
1.A地点からB地点までかかった時間
2.A地点からB地点までの道のり(km)
全然わかりません…お願いします
>>939 > なににについて解け、って指定されてりゃその通りに解かないと
つまり問題によるんじゃないのか? なにがそういうことじゃないんだ?
そう指定されている問題以外を見た事ないのか?
>>948 > 1.A地点からB地点までかかった時間
おいおい これはなんなんだよ?
↓
> 途中までa分間バスに乗り、その後b分間歩いてB地点に着いた
最初からあきらめないで、せめて問題文を読め。
それとも足し算もできないのか?
>>949 指定されてなけりゃ問題にならないと言ってもいい
そう思う
思わない、っていうんならそれもいいだろうが
953 :
948 :2007/09/07(金) 19:21:52
>>950,951
今やっと気づきましたw馬鹿ですいません
どうもありがとうございました
>>952 「なになにについて解け」でないパターンの問題なぞ
いくらでもあるだろうよ。
いくらでもあるから、ってのが正しい理由になる、なんてのは数学的とは思えないけどな
綾瀬中だよ
だからさぁ、回答側にケチつけるヒマがあるなら質問者に答えてやれよ
>>955 正しい理由? 何か勘違いをしていると見える。
「x=の形でないと正しくない」といったのに対して、「それは問題によるだろう」といっているのだが…
959 :
132人目の素数さん:2007/09/08(土) 13:14:29
高三くらいからx=の形に出来ない問題が出てくるよな。
>>955 「x=の形で答を要求しない問題がいくらでも存在する」
ゆえに、
「 『x=で答えなければならないというのは当たり前』
ということはなく、それは問題によって違う」
という命題は正しい。
十分数学的だと思うが?
961 :
132人目の素数さん:2007/09/08(土) 22:00:22
8X=(X-2)(X-1)-2
この問題にもう30分も悩んでる俺がいやだ…
なんで11にならないんだよ!
963 :
132人目の素数さん:2007/09/08(土) 22:04:49
964 :
132人目の素数さん:2007/09/08(土) 22:10:57
>>962 8X=x^2-3x+2-2
8x=x^2-3x
x^2-3x-8x
となった…
間違ってても笑わないでやってくれ
965 :
132人目の素数さん:2007/09/08(土) 22:28:52
あー…
どーすればいんですか…
(5-x)(4+x)=16
が
x=1+√17/2
になるみたいです
なぜ2行目まで等式なのに3行目で値になるのか
>>964 x^2-8x-3x=x^2-11x
でx=0、11になるね
>>965 x^2-x-4=0
ここで公式にぶちこむと
x=(1○√1+16)/2
○は+と-
家からaメートル離れた駅まで分速75m往復したとき、
かかった時間をaを使った式で表しなさい。
答えは2/75 a分ですが、2a/75分でもあっていますか?
↑分数の横にa
あってるよ。
2a/75分が正解
970 :
968:
ありがとうございます