多値論理

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
9値論理は
存在「する」のだろうか?「しない」のだろうか?  ←ここで2値論理を使っている

しかし9値論理とは
この世のすべてのものごとは9個の選択肢からなり
その9個からどれか1つを選ぶということです。
それなのにスタート地点で2値論理を使っている。
ここの矛盾をおかしいと思わない神経がおかしい。
つまり多値論理は存在しない。

ただしここでは0から1の実数を確率値とし
それを真理値とみなすたぐいの多値論理は議論の対象とはしない。
2132人目の素数さん:2007/05/12(土) 08:18:26
すべて存在する、非常にたくさん存在する、たくさん存在する、けっこう存在する、普通に存在する、やや存在する、少し存在する、ほんのちょっとしか存在しない、存在しない

これで9こできたぞ!
3132人目の素数さん:2007/05/12(土) 08:32:29
>9値論理は存在「する」のだろうか?「しない」のだろうか?  ←ここで2値論理を使っている
その問い自身がおかしい。9値論理で考えるなら、存在に関して問うべきは

「9値論理が存在する」は「T1」だろうか?「T2」だろうか?…「T9」だろうか?

だろう(T1〜T9は真理値)。なんで、9値論理なのに

「9値論理が存在する」は「真」だろうか?「偽」だろうか?

と、勝手に2値論理での問いを行うのか?「←ここで2値論理を使っている」などと
言っているが、それは、テメェが勝手に2値論理を使うからそうなるだけではないか?
4132人目の素数さん:2007/05/12(土) 09:30:20
>>3
仏様の手の平(2値論理)の上で安心して遊びたいという疚しさの表われだろうな。
5132人目の素数さん:2007/05/12(土) 12:33:33
Cinco
6132人目の素数さん:2007/05/12(土) 12:40:50
sex
7132人目の素数さん:2007/05/12(土) 12:44:30
接吻
8132人目の素数さん:2007/05/12(土) 12:53:03
蜂!!

こりゃ「ゲーデルの不完全定理により数学敗北」よりの
派生スレだな
当時スレ1はまだのたうち回るのか
9132人目の素数さん:2007/05/12(土) 13:23:39
九値論理
10132人目の素数さん:2007/05/12(土) 14:11:19
9値論理は
存在「する」のだろうか?「しない」のだろうか? どちらでもないのだろうか?
←ここでも3値論理を使っている
あたりでどう?

11132人目の素数さん:2007/05/12(土) 14:28:29
終われよ
12132人目の素数さん:2007/05/12(土) 14:41:38
また「宇宙の公理」か
13132人目の素数さん:2007/05/12(土) 15:52:21
>>1はもう少し考えてからスレを立てたほうがよかったな
14132人目の素数さん:2007/05/12(土) 19:12:43
そもそも何で9なんだ?
15132人目の素数さん:2007/05/12(土) 19:35:42
>>1
>>8の言う当時スレの1と同一者ですか?
16132人目の素数さん:2007/05/12(土) 19:37:41
>>1
>ただしここでは0から1の実数を確率値とし
>それを真理値とみなすたぐいの多値論理は議論の対象とはしない。

識閾値[シキ-イキ-チ]排中律乙(←前スレの誤ルビ訂正済)。
17132人目の素数さん:2007/05/13(日) 08:33:33
g
18132人目の素数さん:2007/05/13(日) 08:40:23
泣かなーいーでー♪
19132人目の素数さん:2007/05/13(日) 11:52:18
存在する・しないという考え方自体がおかしくないか?
多値論理を使いたい,研究したいなどニーズがあれば
多値論理は誕生し構築され,誰も興味を示さなかったら生まれない。

それでもあえて存在性を問うならば,
公理系の構築にその公理自体を使うなかれ
ということで,9値論理の存在性を2値論理で問おうが
9値論理で問おうがどっちでもいい,というか
どっちも意味を成さないんじゃない?
9だと厄介だから2値論理の存在性を2値論理で考えてみればわかるはず.
20132人目の素数さん:2007/05/13(日) 13:52:31
ここで言う「存在」ってのは、無矛盾かどうかってことじゃないの?
21132人目の素数さん:2007/05/13(日) 17:59:46
>>19
釣りにマジレス、カコイイ!
22132人目の素数さん:2007/05/13(日) 20:02:59
多値じゃあんまり意味なさそう 連続値にすればいいじゃん
23132人目の素数さん:2007/05/13(日) 20:50:36
このスレ
 
 〜〜〜終了〜〜〜
24132人目の素数さん:2007/05/14(月) 00:15:41
2値論理と9値論理は別々には厳然として成立するよね。
ユークリッド幾何学と非ユークリッド幾何学が別々には成立するように。

>>20の言うように,仮に>>1 の言う存在する・しないってのが
無矛盾かどうかってことなら,9値論理は2値論理とは同時に成立せず,
かつ9値論理の無矛盾性を2値論理で問うてはいけない
って言ってるのと同義だよね。
そもそも無矛盾性ってどうやって示すの?
25132人目の素数さん:2007/05/15(火) 22:05:45
はいはい、宇宙の公理
26132人目の素数さん:2007/05/16(水) 02:24:03
そういえばn回微分とか、n次元とか、nって整数ですよね。
n値論理のnが実数になったらもうわけわからなくないですか?
27132人目の素数さん:2007/05/16(水) 02:26:34
lattice valued考えるのなんて普通
28132人目の素数さん:2007/05/16(水) 08:20:54
1/2回微分とか、フラクタル次元を知らんのか。
29132人目の素数さん:2007/05/16(水) 08:24:10
普通の人そんなもん知ってるわけがなかろう
30132人目の素数さん:2007/05/16(水) 10:14:52
まともな事書けこの馬鹿野郎ども
31132人目の素数さん:2007/05/16(水) 19:39:47
>>29
数学科の落ちこぼれの俺でも知ってるので、
ここにいる人なら結構知っててもおかしくない。
32132人目の素数さん:2007/05/16(水) 23:37:45
1/2回導関数もフラクタル次元も、宇宙の公理で否定されるんだろ
33132人目の素数さん:2007/05/17(木) 00:04:48
宇宙の公理ってなんだよwww
34132人目の素数さん:2007/05/17(木) 00:27:28
>>1に理解不能なものを全て否定するための公理
35132人目の素数さん:2007/05/19(土) 00:04:01
x^3を1/2回微分するとどうなるんすか?
36132人目の素数さん:2007/05/19(土) 00:43:44
>>26
fuzzy logicとかproduct logicとか。
37132人目の素数さん:2007/05/20(日) 11:38:50
2.5次元とかって無いですよね。
平面と空間の中間の次元って意味がわからないんすよ。
だから真理値はやはり2個しかないというのは賛成です。
38132人目の素数さん:2007/05/20(日) 11:49:58
>2.5次元とかって無いですよね。
ありますよ
39132人目の素数さん:2007/05/20(日) 12:16:43
>>37
フラクタル次元でぐぐれ
40132人目の素数さん:2007/05/20(日) 12:27:22
>>37
だから以降の文が繋がってないぞ。
非整数次元と真理値には何の関係もない
41132人目の素数さん:2007/05/20(日) 13:49:57
>>40
そのへんは便利な「宇宙の公理」で解決
42132人目の素数さん:2007/05/20(日) 16:10:02
明らかに >>37>>1 。予備知識もないのに「〜〜なんて無いですよね」と
勝手に決めつけ、さらには「だから〜〜に賛成です」と繋がりの無い主張を
勝手に結びつける。そして何より、>>1はage厨。
43132人目の素数さん:2007/05/21(月) 12:59:35
「宇宙の公理」って何?
「宇宙の公理」の一つを教えてよ
44132人目の素数さん:2007/05/21(月) 18:42:24
よく分からないが、前のスレでの>>1の発言によると、
宇宙の公理のうち一つは、
「真理値は真か偽の二値しか存在しない。」
45132人目の素数さん:2007/05/21(月) 23:25:14
前スレの>>1のナイーブな論理において、
疑うことなくそれが当然と考えられるものは、全て「宇宙の公理」。
46132人目の素数さん:2007/05/26(土) 20:56:16
>>1
またお前か。もう煩いし面倒くさいから
・Many-valued logics / [by] J. Barkley Rosser [and] Atwell R. Turquette
・Philosophical problems of many-valued logic / A.A. Zinov'ev ; edited and translated by Guido Kung and David Dinsmore Comey
・Many-valued logic / [by] Nicholas Rescher
・A treatise on many-valued logics / Siegfried Gottwald
の四冊と
Handbook of philosophical logic の第二巻の
Basic Many-valued Logic(by Alisdair Urquhart)
Advanced Many-valued Logics(by Reiner Hähnle)の記事を読むまで戻ってくるな。

面倒くさいにしてもせめて上の2冊、特にpholophical problemsの本とhandbookは読め。

Internet上の解説ではスタンフォード哲学百科事典の
http://plato.stanford.edu/entries/logic-manyvalued/
項目が良さげ。読むまでレスすんな。
47132人目の素数さん
>>16
敷居[シキイ]値という境界値もあって
これも含められて
その 閾 という字は本来の読み方とは別に[シキイ]とも読むから
間違いではなかった。