【sin】高校生のための数学の質問スレPART123【cos】
542 :
132人目の素数さん:2007/05/05(土) 12:17:01
a^2(b-c)+b^2(c-a)+c^2(a-b)因数分解のやり方教えて下さい
>542
文字の種類が多いときは 最低次の文字で整理
その式は どれもでもよいから 一文字に注目して整理
つーか、参考書買えよ
どんな本にでもありそうな有名問題。
545 :
/:2007/05/05(土) 14:46:13
>>541 AG↑・BC↑= (1/3)(b↑+c↑+d↑)・(c↑-b↑)
(b+c+d)*(c-b)=bc-b^2+c^2-bc+cd-bd
>>329 双曲線の焦点の質問をした
>>302です。
焦点F(c,0),F'(-c,0),双曲線上の点 P(x,y)として |FP-F'P|=kの計算を
してみましたが、okですか?
(かなり複雑な計算になって出来ませんでしたが。)
548 :
便利だな:2007/05/05(土) 16:07:27
90=9*2*10^3*q/0.01
90*0.01=9*2*10^3*q
君は左辺を9000としている
>>548 レスありがとうございます。
右辺の0,01を消すために両辺に100かけたんですが、
それじゃだめなんですか?
そしたら9000になったんですが。
両辺に同じ操作をするという規則さえ守ればよい
(1/0.01)*100=10000
552 :
算数か:2007/05/05(土) 16:17:36
0.01=1/100 で割ることは100をかけるのと等しい
右辺=9*2*10^3*q*100
これに100をかけても意味無い
553 :
質問です:2007/05/05(土) 16:21:54
行列計算でdetXY=detXdetYを証明したいのですが、
成分計算して因数分解する以外にいい方法ありますか?
554 :
132人目の素数さん:2007/05/05(土) 16:25:10
n次正方行列で?
555 :
132人目の素数さん:2007/05/05(土) 16:26:41
いいえ。2次です
556 :
132人目の素数さん:2007/05/05(土) 16:28:33
じゃあ、馬鹿みたいに簡単だろ。手を動かせ。
XYのデットと(Xのデット)*(Yのデット)を計算しろ
557 :
132人目の素数さん:2007/05/05(土) 16:29:39
ありがとうございます!!できました!!
ちなみにn次でも成り立つんですか?
558 :
132人目の素数さん:2007/05/05(土) 16:30:53
うん。証明は線形代数が必要になるから大学で。
まあ楽しみにしとけ
そういうことかw
やっと計算のおかしいところを発見できました。
0,01×100と1/0,01×100を勘違いしてたんですねw
あぁやっとすっきりしましたw
このような質問にも答えてくださってありがとうございました。
次からは気をつけます。
560 :
553:2007/05/05(土) 16:33:57
なんだか自分以外の人が回答してくれた・・・でも言いたいことはすべて
同じなので異論はないです。
ただ、ケーリー・ハミルトンなど高校生の分野で証明できるものなら、
二次だけでも証明したかったです。
561 :
553:2007/05/05(土) 16:35:31
>>560訂正
「成分計算以外の方法で」というのを忘れてました
>>561 高校で成分表示以外の det の定義って何だ?
線型の本買って読め
564 :
132人目の素数さん:2007/05/05(土) 17:08:04
f(x)=(x^2+1)e^(-x)+∫[0,x]f(x-t)e^(-t)dt
を満たす関数f(x)を求めよ。という問題なんですが
被積分関数がf(x-t)e^(-t)の形であるために定数ともおけず微分もできず困っています…
参考書探しても類似問題が見当たらなくて…お願いします
566 :
553:2007/05/05(土) 17:15:02
あ、できました
[a b][d -b]
[c d][-c a]=(detA)Aを利用する。
[e f][a b][d -b][h -f]
[g h][c d][-c a][-g e] = detBA
[e f][a b][d -b][h -f] [e f][h -f]
[g h][c d][-c a][-g e] = [g h][-g e]detA=(detB)(detA)
よってdetBA =(detB)(detA)
567 :
553:2007/05/05(土) 17:15:46
>>566訂正:
[a b][d -b]
[c d][-c a]=(detA)Eを利用する。
568 :
132人目の素数さん:2007/05/05(土) 17:18:28
ヒント:x−t=u
569 :
564:2007/05/05(土) 17:33:33
x-tを別の文字で置き換える事も試してみたんですけど、さっぱりです
x-t=uとした時、-dt=duより
∫[0,x]f(x-t)e^(-t)dt
=-e^(-t)∫[0,x]f(h)e^hdhであってますか?
y=1/3x^2を点(1,2)に対して対称移動して得られる関数を求めよ。
わかりません。お願いします。
572 :
132人目の素数さん:2007/05/05(土) 17:41:18
573 :
132人目の素数さん:2007/05/05(土) 17:43:20
574 :
132人目の素数さん:2007/05/05(土) 17:44:21
>>571 点(1,2)に関して対称移動するのは、むずかしい。
でも、原点に関して対称移動するのは容易なはず。y=f(x)→ −y=f(−x)
そこで、まず元のグラフを(−1,−2)対称移動したあと、そのグラフを
原点対称移動し、その後に(1,2)対称移動してみる。
あれ、できたぞ
>>571 点(x,y)が曲線 y=(1/3)x^2上を動くとき、(1,2)に関して対称点(X,Y)はどう動くか?
ということだ。
まず、xとXの関係、yとYの関係はどうなる?
>>574-575 今思いついたんですが、
求める関数の頂点を(a,b)とすると、a+0/2=1、b+0/2=2 これから頂点を求めればいいんですかね?
577 :
132人目の素数さん:2007/05/05(土) 17:51:52
>>576 GJ
ただし、グラフの向きも反対になるから忘れずに。
578 :
564:2007/05/05(土) 17:53:50
あ…過去ログにありましたね。
既に同クラスの誰かに聞かれていたみたいです。
検索もせず質問してしまいすみませんでした
でも、
>>168のsってx-tですよね?
xによって範囲だけでなく関数自体も変化してしまうと思うんですけど
その場合でも{∫[0,x] f(s)e^s ds}'=f(x)e^xとしていいものなんでしょうか?
581 :
132人目の素数さん:2007/05/05(土) 18:02:01
>>578 関数は変化しないよ。
F(X)という枠組み自体が変化してないんだから。
582 :
564:2007/05/05(土) 18:06:18
そうですよね…いや、何か不思議な感じがしたもので…ううん。
ありがとうございました。
583 :
132人目の素数さん:2007/05/05(土) 18:20:29
0<x<1…@,|x-a|<2…Aとする。@を満たすどのようなxについてもAが満たされるとき、実数aの値の範囲を求めよ。また、@をみたすあるxについてAが満たされるとき、実数aの値の範囲を求めよ。
↑この問題がわかりません。教えてください。よろしくお願いします
585 :
132人目の素数さん:2007/05/05(土) 18:28:22
>>536 有理化してそのあとはどうするのでしょうか
587 :
132人目の素数さん:2007/05/05(土) 18:51:47
>>587 割らなくてもいいんだけどね。
そのままでも x→∞ のとき、分母は∞に飛び、分子は定数だから 全体は0に収束。
√xで割れば、分母は2に収束、分子は0に収束。で、全体は0に収束。
分子はxになるが定数か?
>>587,569,590
588は撤回します。逝ってきます。