903 :
露伴:2007/09/13(木) 00:51:25
32pマイクロミニが制服
私立宇田島学園の高等部と中等部で来年度より学校指定のミニスカートが採用
される事となり、話題を呼んでいる。同校校長によれば、「今迄制服のスカートを
ミニに改造する生徒が非常に多く、結果として破損する事が多かった。ミニ
スカートは活動的な女性の象徴でもあり、保護者会での了承も得られた」と言う。
予定では来年春より高等部は紺色、中等部は赤色のチェックのマイクロミニスカート
(丈約32p・写真)を制服として採用する見込み。一部の保護者からは「セクシーに
なり過ぎないか」などと不安の声も上がっているが、少子化の昨今、学校PRの為の
話題作りには一役買った格好だ。
岐阜スポーツ
結構な学校だと思うがこれはヤバい位短いな
パンツ見えそうじゃん
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1175389734/
やあ (´・ω・`)
ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
つ且
うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、このスレを立てたんだ。
じゃあ、注文を聞こうか。
突然どうした
とりあえずドクターペッパーをくれ
つ メッコール
一度だけ飲んだことあるよ。まだ入手できる?
908 :
132人目の素数さん:2007/09/14(金) 11:09:15
コアップガラナ
日本が少し変わるから僕も頑張りたい
たかだか可算な集合のたかだか可算個の和集合はたかだか可算
松坂集合位相の第2章を読破した
濃度について勉強しました
912 :
132人目の素数さん:2007/09/16(日) 07:56:26
>>913 3章は順序集合から おじさん頑張ちゃうよ うへうへ
小学校で集合を教えてた時代ってあった?
ちょっと流れを読まずにお尋ねします。
下のスレ(高IQ者が集まるスレ)の244と257は、数学が本当にわかっているでしょうか?
244は、小学生にして微分概念を自力で編み出して定式化したなどの天才らしいです。
257はそれを疑って、問題を出したりしたんですが、244はコピペで返すなどして
ちょっと揉めたみたいなんです。
数学専門の人なら244が、本当に天才かどうかわかるでしょうか?
気が向いたら読んでみてください。
ギフテッドの人生の楽しみ方 Part3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1186471959/
>>915 そのリンクを見ないで言うと、
数学なり物理の天才というのは(未知の)結果を出すことがすべてだから。
過去の結果をいくら出してもダメ。
>>916 ありがとうございます。
ただ、244も257も数学者ではないみたいなので。
>>915 凡才の俺がざっと斜め読みしてみたところ、一つ言えるのは、
既存の「教科書的知識」をより身につけているのは257で、
244にはそれが不足しているということだ。
257が244に対し「知識が不足している」と詰り、
244は「天才たるに教科書的知識は不要」と開き直る構図か。
‥凡才ゆえ、これ以上のコメントは控えておく。
,..、 _.. -─- ._
/.:;.:(´ >'´.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..`丶.__
i:.::/ /// ,' . : . : . : .:.:.:( )=‐- .._
|:.::! /.:./.:./.:/.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:. : . ',ヽ ``ヾヘ
l:.::l/.:./.:;ハ::ハ:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:';.:.!:.i j::!
ヽ:j:.:/;!< |! !:.;.:.|ヽ:.j:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.l |:.|
!:,':.i」ィ\ jム;L.Vへl:.!:.:.:.:,':.:.:,' j;ノ
ノ´l:.ヨ { rj '′' 1'へ. リ|::.:./::.:.;' ´
リ′ゝ′ じソ },ノィ/ヘ:./
,..n、 丶 ´ノ_,ノ/ 糞レス 禁止!
r| | |l \ ー-、 _n,.r'.:´.:.:.;'
|′ } /´`>、_,. ィj j.j}、;_:.:.:.:!
{. ,! ,r' i 〃、 ' ///'/〃 `ヽ.、
ヽ {/ i〃 ,}/ ,ム〈∠. }:.`;ニ=‐'
〉、\ {\/ ,ノ_/´ ̄`丶ノ¨´
/_,ゝ \´ /く イ
! `、 ヽr'´ ヽ_,/ / j
L. -‐\ ′ ,.ィ´ / /
| \__,. イ、_j/ ,/
920 :
132人目の素数さん:2007/09/19(水) 20:03:52
kingって誰です?
数板のイデアル
922 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/09/20(木) 08:08:32
I'm the King of kings.
ちなみに921はkingの父親
そのネタはつまらぬ
925 :
132人目の素数さん:2007/09/21(金) 16:09:48
何かよく分かりませんが、
物理屋は代数幾何を
道具として使っているらしいですが、
彼らはこれを間違いを起こさずに
使用しているのでしょうか。
学ぶだけでもかなりの前提知識
を必要とするものなのに、
物理屋が代数幾何を間違いを起こさずに
使用しているとは考えにくいです。
今日の数学板は全体的に書き込み少なくね?
>>925 実数の理論に通暁していなくても、微積分は道具として使える。
それと同じようなものだと思う。
>>925はきっと呼吸をするにも心臓を動かすにも予備知識が必要なんだろう。
929 :
132人目の素数さん:2007/09/22(土) 00:34:59
>>928 >>925ですが、このような文章は、
代数幾何の学習の大変さを知らない人間
にしか書けないと思います。
そうでなくても実際に、
極限と積分の順序を入れ替えた計算
を平気でやる人が多い
という話をよく聞きます。
>929
はぁ?物理屋に対する偏見満開だなお前
物理コンプレックスだろ?
正しいか正しくないか以前に、数学者にできない
予想や発見をしてきたのは事実。
おまえ程度の頭では無理だなw
931 :
132人目の素数さん:2007/09/22(土) 06:42:45
>そうでなくても実際に、
>極限と積分の順序を入れ替えた計算
>を平気でやる人が多い
>という話をよく聞きます。
これは、「話」ではなく、「事実」。
俺が物理科に在籍していた頃の教官も、そうしていた。
何をもって平気と言うのか知らないが
計算の段階からいちいち交換可能性の
チェックしだすのは時間の無駄だろ。
いや、どの段階でも、交換可能性のチェックなどしていなかったし。
それで観測値に近い値が出てるならそれでいいじゃん。
自分の周りの狭い話を一般化するなんてさすがだな プ
数学科の知人にロリコンがいるが
「数学科はロリコンが多い」と安易に結論しても良いかな?
正直それはしてもよいと思われる。
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ < 思考盗聴で個人の生活に介入する奴は早く地球から去ったほうが良い。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
____
/ ― -\
ミ ミ ミ / (●) (●) ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. (__人__) \ /⌒)⌒)⌒)
| / / / ` ⌒´ | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) / ゝ :::::::::::/
| ノ \ / ) /
ヽ / ヽ/ /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/ ― ― \
ミ ミ ミ / (●) (●) \ ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. (__人__) \ /⌒)⌒)⌒)
| / / / ` ⌒´ | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) / ゝ :::::::::::/
| ノ \ / ) /
ヽ / ヽ/ /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
938 :
132人目の素数さん:2007/09/22(土) 11:41:21
>>929です。
>>930 >正しいか正しくないか以前に、数学者にできない
>予想や発見をしてきたのは事実。
この部分だけは事実として認めましょう。
>>934 >>それで観測値に近い値が出てるならそれでいいじゃん。
私は
物理のまともな実験や観測
を殆どしたことがない
ので分かりませんが、
数学的に見た場合間違った計算をして
観測値の近似値が出せたりして、
うまくいくものですかね。
このあたりがさっぱり分かりません。
939 :
132人目の素数さん:2007/09/22(土) 11:49:43
間違った計算
て何の事でっしゃろか。
940 :
132人目の素数さん:2007/09/22(土) 11:55:54
>>939 >>938です。
数学の理論に反するような方法で
数値の計算をして最終的な値を
求めるということです。
単なる計算ミスというような
ものではありません。
物理屋は数学を使えちゃいけない理由でもあるのか?
>>941 >>938ですが、
どこにも
物理屋は数学を使えちゃいけない
というようなことは書いていない筈だが.....。
物理屋は数学をちゃんと使えない
ということを前提に話してるように感じたもんで
>>938 物理の問題に出てくる関数は性質の良い関数ばかりで、
極限と積分が交換できる条件をほとんどの場合満たしていて、
物理屋はそれを経験的に知っているから
よく交換条件のチェックを省略する。
正当性のチェックが甘いというだけで、出てきた値はほとんどの場合正しいものだよ。
>>943 >>938ですが、
確かに私は
数学的に厳密にみた場合
物理屋は数学をちゃんと使えない
ということを前提にしていました。
しかし、
私には物理屋の数学の使い方が分かりません。
物理屋がどのような精神で数学を使っているのか、
その雰囲気を醸し出してくれるとありがたいです。
>>938 >数学的に見た場合間違った計算をして
>観測値の近似値が出せたりして、
>うまくいくものですかね。
>このあたりがさっぱり分かりません。
あんた思い込みが激しいな。
物理学者が間違った計算をして観測値の近似値を出している
なんて誰も言っていないのだよ。
>>946 >間違った計算をして観測値の近似値を出している
このことはどこにも書かれていませんが、
全体的な話の流れから、数学的に見た場合、
上のようなニュアンスのことが書かれている
と読み取れました。
>>947 間違った計算をしてるなんていうニュアンスはどこにもない。
積分と極限の順序交換のチェックをしてないと書いてあるだけ。
あんたの脳内だとチェックをしてないと間違った計算になるのか?
学校のテストじゃあるまいし。