1 :
132人目の素数さん:
自分、青チャート&サクシードで数学やってるんですが数Vの微積分の範囲の参考書・志望校(早慶上智)にあった参考書教えて下さい
2 :
132人目の素数さん:2007/04/07(土) 00:07:21
n
3 :
132人目の素数さん:2007/04/07(土) 00:07:36
3ゲト
4 :
132人目の素数さん:2007/04/07(土) 00:11:29
ゲットじゃなくて教えてよ
いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
スペイン語で数字の「5」のことを「Cinco」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずチンコを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとシンコって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、5に Cinco って書くことが流行る。
そう、5に合わせてただ Cinco とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はチンコを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「5」ってことがわかるが、厨房には「チンコ」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって5をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。
↓さぁ!
6 :
モリン゙ー ◆AcSt49DSmc :2007/04/07(土) 00:11:47
では、また私が飽きもせずいつもの一言を
皆さんもう解ってますよね
Cinco!
5
8 :
132人目の素数さん:2007/04/07(土) 00:13:15
高木貞治の「解析概論」
単発質問スレには答えないのがマナーだ
>>1 残念だったね、受験板に立てるべきだった
ばーか
12 :
モリン゙ー ◆AcSt49DSmc :2007/04/07(土) 00:15:41
無念じゃ…
13 :
132人目の素数さん:2007/04/07(土) 00:18:16
>>1 いちいちうるせーな
ニューコース、ハイトップ
>>1 Galois Theory これを読んでみろ
15 :
132人目の素数さん:2007/04/07(土) 00:21:46
あーはいはい、純粋理性批判、まじおすすめ
以下、哲厨のみなさんよろしく
猪狩さんの実解析入門
17 :
132人目の素数さん:2007/04/07(土) 00:26:02
でらべっぴん
…と言いたいところだけど、英知出版あぼん
18 :
132人目の素数さん:2007/04/07(土) 01:33:28
つかここにかきこむやつはさんりゅうだいがくせいだろ
さんこうにしないほうがいい
青チャート&サクシードUがおすすめ
20 :
132人目の素数さん:2007/04/07(土) 06:43:45
>1
青チャートがいいらしいよ
22 :
132人目の素数さん:2007/04/07(土) 06:51:32
ショーマーズ アウトラインシリーズ
23 :
132人目の素数さん:2007/04/07(土) 12:23:00
熱写ボーイ
岩波数学辞典を読んで勉強すると良い
とどっかのうさんくさいオッサンが言ってた( ・∇・)アヒャ
25 :
秋山仁:2007/04/12(木) 07:57:18
オレの本
26 :
132人目の素数さん:2007/04/16(月) 02:05:31
受験板でやれよ>ガキ
28 :
132人目の素数さん:2007/04/17(火) 19:54:06
ぷぷぷ青チャート良いよ
俺が昨日書き上げた本がいいよ
杉浦氏の解析演習が良いんじゃないかな
31 :
132人目の素数さん:2007/05/25(金) 18:42:25
微積の極意
32 :
132人目の素数さん:2007/06/02(土) 13:09:42
青チャートのお勧めが多いようですが
理由教えてほしいです。赤はだめですか?
問題集はどんなのがいいですか?
>>32 迷ってるレベルなら基礎的な問題を反復練習
赤も青も悪い本ではないが一人でやるのは難しい
学校のお薦めを素直にやれ
34 :
132人目の素数さん:2007/06/02(土) 16:30:13
黄色と白のやつ
見れない…
37 :
132人目の素数さん:2007/06/29(金) 02:23:02
age
38 :
132人目の素数さん:2007/06/30(土) 08:32:54
大学の図書館の数学コーナーに並んでいる、黄色い本の大群。
>>38 ああ、それは所謂「黄色チャート」という本だろ?
40 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/07/15(日) 23:39:03
「受験のための」じゃん
受験板に逝ってつかあさい
印紙のためのタウンページえらび
43 :
132人目の素数さん:2007/08/12(日) 10:05:55
44 :
132人目の素数さん:2007/08/26(日) 09:23:46
場合の数がよくわかる参考書ってありませんか?
マスターオブ場合の数
46 :
132人目の素数さん:2007/08/27(月) 03:02:44
荻野の天空への理系数学
47 :
132人目の素数さん:2007/09/20(木) 03:24:15
青チャーが終わったら大数シリーズに移行するのがベスト
早慶あたりなら青チャが終わりでいんじゃねーの?
>>46 ひいい
49 :
132人目の素数さん:2007/10/10(水) 21:18:42
50 :
132人目の素数さん:2007/10/11(木) 13:18:49
オセロやろうぜ。参加者は自由。ただしルールーは守ること。
数学の話題付きでもOK。
12345678
A++++++++
B++++++++
C++++++++
D+++○●+++
E+++●○+++
F++++++++
G++++++++
H++++++++
12345678
A●●●●●●●●
B●●●●●●●●
C●●●●●●●●
D●●●●●●●●
E●●●●●●●●
F●●●●●●●●
G●●●●●●●●
H●●●●●●●● おわり
ところがどっこい
12345678
A○○○○○○○○
B○○○○○○○○
C○○○○○○○○
D○○○○○○○○
E○○○○○○○○
F○○○○○○○○
G○○○○○○○○
H○○○○○○○○
53 :
132人目の素数さん:2007/10/12(金) 01:20:44
オセロやろうぜ。参加者は自由。ただしルール厳守
あと何色を打ったか明記のこと。
第1手(黒を打つ)次は白
A++++++++
B++++++++
C++++++++
D+++○●+++
E+++●○+++
F++++++++
G++++++++
H++++++++
トーラス上で打つのかメビウス帯で打つのかクラインの壷で打つのか決めろ
55 :
132人目の素数さん:2007/10/19(金) 14:02:48
オービタルVCの解答持ってる人いませんか
学部1年のものです。
ベクトル解析を独学で今のうち勉強しようと思い
石原繁さんの『ベクトル解析』を買ってみたんですが
これってどうでしょうかね・・・?
833
58 :
132人目の素数さん:2007/11/29(木) 17:42:13
チャート式だろ
59 :
132人目の素数さん:2008/01/20(日) 03:42:46
線形代数が全く分からないんです。。
高校までの知識しかない自分ですが独学で入門的で基本が一番理解できそうな参考書ってありますか?
都合良すぎかもしれませんが。。
とりあえず最悪単位は欲しいです‥!
60 :
132人目の素数さん:2008/01/20(日) 04:21:21
>>59 単位が欲しいなら、講義ノートの調達を第一に考えましょう。
推薦図書
・線形代数学 岩堀長慶 裳華房
・線型代数と固有値問題 笠原晧司 現代数学社
・線型代数入門 齋藤正彦 東京大学出版会
・線型代数学 佐武一郎 裳華房
・行列と行列式 古屋茂 培風館
>59
60はややアンタにはレベルが高いかもしれん。
この分野は意外に書き方や内容に個性があるから注意
線形代数学 川久保 日本評論社
線型代数 長谷川 浩司 日本評論社
入門 線型代数学 岩永 恭雄 日本評論社
これらは比較的新しいテキスト
たまたま同じ出版社だが。
62 :
132人目の素数さん:2008/01/21(月) 22:04:49
タイトルにひかれて
[単位がとれる線形代数]
ってゆうやつ買っちゃいました‥
もう買っちゃったもんは仕方ないんですが、この参考書ってどうなんですか?
行列と確率分布を1から学んで約1ヶ月で国公立中堅レベルまでもってきたいのですが、オススメの参考書ってありますか?
ちなみに英語と生物も対策しなきゃいけないのであまり時間は割けません…
>>62 それ読んで分からないなら、なに読んでも分からん。
65 :
た:2008/01/23(水) 13:46:18
A++++++++
B++++++++
C++++++++
D+++○●+++
E+++●●●++
F++++++++
G++++++++
H++++++++
66 :
132人目の素数さん:2008/02/16(土) 03:44:28
>>63 合計10時間あれば十分過ぎる
参考書なんかいらない、教科書で十分
一般人が10時間でできるわけねーだろ
68 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 14:01:32
裳華房の『基礎解析学(改訂版)』ってどうですか?
69 :
132人目の素数さん:2008/02/23(土) 21:33:18
今春から大学生(理工電子)になるものですが、大学ではじめに習うのが
線形代数と微積と聞いたのですが、入学前までにある程度の予習をしたいと思ってます。
そのために必要な参考書を教えてください。
>69
レベルは?
71 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 14:04:02
>>70 入門から標準レベルのものでしたらおkです
大学どこ?
国立?馬鹿私大?それによる
入ってからでいいよ。
興味があるからやってみたいって言うならなんでも好きなことやってりゃいい。
予習のために独学するなんてナンセンス。何しに進学するんだ。
同意。
せっかく電子入ったなら
PCでプログラムやって遊ぶとか
電子工作でも楽しむとか、もっと他の事やれば?
とりえずマセマの本とかは買うな。あれは立ち読みする本。
数学に興味があるなら
松坂 数学読本 岩波
新井仁之 微分積分の世界
川久保 線形代数学
などを薦める。
75 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 16:15:44
>>72 名大の予定ですが、ミスしたら同志社ということになります。
>>73 旧帝の院を狙っているので一年のうちからできるだけ学科でトップに
いたいんです。というか旧帝院に入りたければ常にトップにいろと他の
板でも言われました。だから早期からの勉強は重要だと思ってます。
>>74 確かに上記のことをすることもとても大事だとは思います。
ちなみに数学にも興味があって早く大学の数学がやりたいというのも
動機のひとつです。
初等解析 解析入門T・U(杉浦光夫)、解析概論(高木貞治)
線型代数 線型代数入門 (齋藤正彦)、線型代数学(佐武一郎)
集合位相 集合・位相入門(松坂和夫)
代数 代数系入門(松坂和夫)
多様体 多様体入門(松島与三)、多様体の基礎(松本幸夫)
ルベーグ積分 ルベーグ積分入門(伊藤清三 )
複素解析 Complex Analysis (Lars Ahlfors),Real and Complex analysis(Walter Rudin)
関数解析 関数解析(黒田 成俊)
初等整数論 初等整数論講義(高木貞治)
>>76 それだけ読みこなせたら数学の院いけるなw
あまり力まずに興味の出たところは一つぐらい深くやってみるというのがいいかな
物性とかそっちに興味あるなら物理をやるのに不自由しないだけの力はつけなきゃ困るだろうけど
>75
このスレでも76のように
大学の数学科の人すら全部消化するのは難しい本を薦める人もいる。
大きな図書館にいくと「数学セミナー」って月間雑誌があるから
それの ここニ、三年のバックナンバーを眺めると参考になる。本の紹介もあるし
いろんな記事がある。
大学で読む本は種類もレベルもさまざまだからいろんな本を見てみるほうが良い。
名著といわれる本は読むのに一年ぐらいかかるのも普通だから注意。
だからといってお手軽なチャートみたいなのも問題だ。
ハイラー・ワナーの解析教程
松坂 線型代数入門
あたりが買って損はないし難しすぎないからいいかな
79 :
132人目の素数さん:2008/02/24(日) 23:08:33
>>78 ご丁寧にありがとうございます。
参考にさせてもらいます^^
80 :
132人目の素数さん:2008/02/25(月) 02:32:04
お受験w
81 :
132人目の素数さん:2008/03/03(月) 00:21:19
≫76が、初等解析として、解析入門T・U(杉浦光夫)、解析概論(高木貞治)をあげる
というのは、理1や京理の1年でも、かなりな負担。
線型代数で、線型代数入門(齋藤正彦)もかなりハード。斉藤先生はこれの演習も書いている。
この4冊読了・演習で、飛ばしても一年では終わらないんじゃないかなあ。進級には
ほかもあるからなあ。アールフォースの複素解析は、俺の場合、講義の副読本で使っていたけど
全部読んでないもんな。
こんな非現実的な読書計画というか勉強計画よりも、まずは、考え方を高校数学から切り離すための
思考訓練のようなものが大事だと思うけどなあ。
その後、講義まじめにでながら、興味のある専門書・論文を読んでいくと、自分の知識が足りない分野がわかるので、
ちょっと立ち止まってそちらをやり
また戻るとか、そんなことの繰り返しが、俺の場合です。
82 :
132人目の素数さん:2008/03/03(月) 00:43:31
今年受験を終え、春から大学生になろうというものです。
今、志賀浩二の「数学が生まれる物語」「数学が育っていく物語」を通読しているのですが、初等整数論の本も読んでみたいと思っています。
大数の参考書で「初等整数論」遠山啓「初等整数論講義」高木貞治「整数論入門」ヴィノグラードフといった本が紹介されていますが、どれが読みやすいのでしょうか?近くに大きい本屋がないので、助言をお願いします。
硲文夫の整数が良い
84 :
132人目の素数さん:2008/03/03(月) 01:16:57
すいません、ここでいいのかどうか、迷いましたが、質問させていただきます。
当方、文系ですが、多変量解析を習得する必要に迫られ、偏微分を理解したく
思っていますが、超文系ど素人の私にも、3時限曲面的なイメージで、
わかりやすくい偏微分を教えてくれそうな、よい教科書はないでしょうか?
大上さんの「マンガでわかる微分積分」は素晴らしい本ですが、偏微分の
解説はなかったです。
また、オーム社の「マンガでわかる微分積分」は、「真似っこ」という表現が
どうにもイヤで、入っていけませんでした。
よろしくお願いいたします。
85 :
132人目の素数さん:2008/03/03(月) 01:57:28
知るかいな
>84
スレタイの字が読めないのか?ボケ
数学書でマンガ本読む奴は師ねや
>理系のための数学参考書
と、ここは数学を勉強するのは分厚く難解な数式がかかれたものでないといけなくて、
マンガで数学を勉強するのは言語道断、拒絶反応を起こす人が多いので、マンガウンヌンは禁句です。
マンガいいと思うけどな、ようは内容だろ?
>>81 >>考え方を高校数学から切り離すための
>>思考訓練のようなものが大事だと思うけどなあ。
これ禿同.
そんなあなたの推薦書があればぜひお聞きしたい.
逆だな。考え方を高校数学に戻す訓練をしてみたい。
高校数学なんてパズルみたいなもんでしょ?
92 :
132人目の素数さん:2008/03/04(火) 16:41:16
高校数学って物理だな
高校数学って物理?どういう意味?
漫画にページをとられるぶん説明が減っている
ただし細かい計算ばかりの本よりはよいという意見もどこかにあった
基本の説明に重点おいた本がベストだろうけど
2chにはそこまで見極める読者が少ないのかそういう視点の評は見つからない
一方基本中心の本については高校の教科書もけっこう書いてある
(というかみな勉強してこないので大学で学び直さないといけない)
のでそれとの比較が必要
------------------------------
絵ではずいぶん楽しませてもらった。
個人的に高橋信とトレンドプロのものはいい。
ただ、肝心の統計の中身はいかほど理解できたか心許ないw
95 :
94:2008/03/04(火) 18:54:09
マンガでわかるシリーズは
学び終えてもう分かっている人が
ニヤニヤ・ゲラゲラしながら読む"漫画"
これから学ぶ人にとっては
かえって本質が理解できずに読み終えてしまう・・・
無難に高校の教科書が良い
また『もえたん』にも同様なことが言える
もう既にその英単語の意味を理解している人が
萌え萌えしながら読む本
まだその英単語を覚えていない人には
無駄なイメージだけが先行し意味を理解せずに終わる
統計学なんでもスレッド7
96 :
132人目の素数さん:2008/03/07(金) 23:27:33
解析入門薦めるやつは絶対読んでない。
知ったか。
はいはい、ゆとり乙w
>解析入門
二冊の六割程度読んだ。
数学科でも完全消化する人は少ないだろう。他に使いやすい本があるから。
多変数やベクトル解析、複素解析は他の本で勉強した。
99 :
132人目の素数さん:2008/03/10(月) 19:21:46
マセマって何処がクソなの?
マセマをクソだと思えるくらいの数学力がないので、誰か詳しくお願いします。
見る限り、初心者にも導入しやすく分かりやすい参考書だと思いますが・・・。
マセマって高校向けじゃね?
マセマ読むなんてバカは数学科やめろ
表面的計算だけでわかった気にさせて実力がつかない。
あの本では考える力がつかないから。
102 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/10(月) 20:34:37
計算方法を知ることは数理現象を理解することの一部でしかない。
103 :
132人目の素数さん:2008/03/10(月) 20:41:10
>>101 ごめ、俺は工学部なんだ。数学科じゃなくて申し訳ない。
数学に命を懸けるほど力を入れなくても良い人にとっては入門書としても使えないのだろうか
これでも理解出来ないところや、書かれていなくても授業に応じて必要な所は教授に解説して貰ってる。
こういう馬鹿が物作りとは不安だな
頼むから命に関わる仕事はしないでくれよ
>>99 文系、初級には悪くはないんじゃね
初級を脱し、中級のぐらいレベルとなると、心もとない感じか?
ゲームでいう、初級の攻撃呪文は、ザコキャラなどのスライムには有効かもしらんが
ゲームが進むにつれ、中級モンスターには、初級の攻撃呪文なんぞ
蚊に刺されたぐらいにしか、きかんだろう?
106 :
132人目の素数さん:2008/03/10(月) 22:29:52
工学部はザコが多いのは否定できんね
役に立つほうへ行くのに覚悟は要らないから
当然出来る奴は同じように出来るから、当たり前だけど
>>105 ゲームどころか、ゲーム機すら持ってない俺には、分からねぇ・・・orz
(俺にも分かるように"らき☆すた"で例えてくだしあ)
110 :
132人目の素数さん:2008/03/11(火) 03:40:47
あげます
専門すらはっきりしないザコ著者の書
112 :
132人目の素数さん:2008/03/12(水) 11:53:43
今や解析入門とか解析概論は高校数学で習うこととの連続性が
なくなって、読むのが極めて難しくなってしまってる。
工学部の新入生にすすめるのは無理だろ。
マセマを叩くだけでなくもうちょっと現実的な選択肢を提示しないとな。
113 :
132人目の素数さん:2008/03/12(水) 12:59:44
>>112 >>もうちょっと現実的な選択肢を提示しないとな。
じゃあ、お前から提示してみ?
岩波のキーポイントなんかか
素直に大数やチャートだろ
それじゃだめなのか?
数研出版の体系数学 or 松坂和夫の数学入門
ブルバキなんて高校時代に読破しました
〓どり〜にゅ〓
>>117 可換代数の巻だけじゃないお?の説アリ。
つか丁寧すぎる解説はよくない。
自分にとってのギャップ(実際にわかってくればギャップでもなんでもないが)
を独力で埋めることがすでにトレーニングの一環だから。
マセマや細野本は過保護すぎ。
だいたい、計算にまでいちいち注がついてたら苦痛だろ読むの。
120 :
132人目の素数さん:2008/03/31(月) 14:00:26
チャート、赤と黄色間違えて買ってたorz
>>120 書店にもよるが
期間内(3日〜1週間内とか)なら、返品や商品交換やってくれることもある
ただ何ヶ月も前だと絶望なのかもしれないが
あとはオクにまわせw
>119
ほぼ同意。
計算が丁寧なことにごまかされて
「なぜ、そのような解法をするか」とか肝心なことは説明しない。
また、「一般的に何が言えるか」といったことは逃げて説明しない。
123 :
132人目の素数さん:2008/03/31(月) 17:53:20
>>121 そうですか。
けど赤でも教科書レベルの問題あるので大丈夫です。
逆に数学の力がつくかもしれませんし…笑
124 :
132人目の素数さん:2008/03/31(月) 18:55:27
思考プロセスのトレース
125 :
132人目の素数さん:2008/03/31(月) 20:15:57
126 :
132人目の素数さん:2008/04/01(火) 13:13:29
ほとんど独学で数学を勉強しています。
青チャート以降、微分方程式や線形代数などは、比較的とっつきやすい入門編が書店に揃っているのですが、偏微分方程式関係については、とっつきのいい本が見つけられません。
あることはあるのですが、一度簡単なものをこなしてからでないとなかなか進まない本ばかりです。
プロフェッショナルの皆様、とっつきやすくて直感的にわかりやすい参考書がありましたら、ぜひお知らせください。
>>126 >>青チャート
高校生なのか、大学生なのか?
まぁ、現・新課程では微分方程式は削除されているから
大学生だとは思うが・・・
理学部(数学科)向けなのか?
理工学部や工学系向けなのか?
128 :
132人目の素数さん:2008/04/01(火) 13:24:19
工学系です。大学生です。数学に関して、理解できることが保障されていない分野(建築)で、苦労しています。
>>128 奇遇だな
俺も建築科卒だ
現場では、某法改正で、かなり厳しい状況だがな・・・
でもまぁ、君が卒業する頃には(今よりは)ましになっているだろう
(そう願いたい)
130 :
132人目の素数さん:2008/04/01(火) 14:02:53
石村園子
131 :
132人目の素数さん:2008/04/02(水) 19:02:40
>>130 うーん。この人のシリーズは私にはわかりにくかった。
132 :
132人目の素数さん:2008/04/03(木) 09:02:54
石村貞夫
133 :
132人目の素数さん:2008/04/03(木) 09:41:41
石村夫妻w
134 :
132人目の素数さん:2008/04/17(木) 11:19:22
線形代数、微分積分、微分方程式の良い入門書を教えてください。
入門とか書いてる本を適当に買えば?入門と名乗りながら、これは初見だとわからないだろー
といったような本はあるが、他は変わらない。
136 :
132人目の素数さん:2008/04/17(木) 18:06:12
ランダムウォーク初学者の手に取るべき一冊は?
>134
東大出版
138 :
132人目の素数さん:2008/04/18(金) 01:37:23
>135
いま高三?浪人?おっさん?
まさか、数学科ではあるまいな。
斉藤・線形代数入門、同演習。小平解析入門(+高木)か杉浦(東大出版)。
微分方程式は、 もう亡くなったが、矢嶋 信男という先生の常微分方程式
がいいとおもう。岩波。基礎的レベルだが、証明が丁寧。
あとは、ベクトル解析、複素函数あたりの定番から、専攻にあわせ順番に読んでいけ。
へぼ担当者が、自分のクソテキストを使うような大学にいるお方は、残念ながら、
手当ての方法がありません。
139 :
132人目の素数さん:2008/04/19(土) 00:56:26
>>138。
>>134ですけど某私大の電子系学科に入学しました。
もう2回目の授業ですが、まだ転置行列を習ったぐらいで、ほとんど高校の内容しかやっていません
クラスには物理を未履修の人や、微分の定義式が曖昧な人間がいるほどです。(推薦と内部が特にアホばっかです)
教科書は入門線形代数・三宅敏恒
理工系微分積分学生・荒井正治。
微分方程式は物理の授業で習ってますが、教科書は無く先生の配るプリントを使っています。
持っておいた方が良い参考書とかあったら教えてください。
あと演習の本が欲しいので、この教科書と同レベルの問題集を教えてください。
長々とすいません。
よろしくお願いします
>139
クライツグ 培風館
念のため、このスレを利用し特定の本を薦める営業がいるので注意。
過去スレを読めばだいたいわかる。
141 :
132人目の素数さん:2008/04/19(土) 01:11:12
>>139今使ってる教科書はどうですか?
変な教科書買わせる教授がいるっていうのをよく聞くので…。
142 :
132人目の素数さん:2008/04/19(土) 09:13:45
小平平治オヤビンの参考書はどうよ?明解 線形代数学
143 :
132人目の素数さん:2008/04/20(日) 10:00:58
>139
う〜むちとつらいなあ。電子だったらほとんど数学漬けだろ。
周りが勉強しないやつらだけつうのは、ちと同情するぞ。
勉強したいなら、とりあえず必死で自学しておいて、転学。
または、院試で別のいいところへ行く手もある。
徹底的に質問して教授を使いまわせ。
とりあえず授業料分ぐらいそれで取り返せ。
>小平平治
表紙や挿絵がダサダサだが、内容は結構良いと思うな
サイエンス系が気に入らないなら手にとる価値あり
145 :
132人目の素数さん:2008/04/21(月) 18:05:54
>>139ですが、
理工系微分積分学、荒井正治、学術図書出版社
入門線形代数、三宅敏恒、培風館
この2つの教科書と内容、難易度が同じぐらいの問題集を探しています。
オススメの問題集があれば教えてください。
高3の理系です。数VCやってます。
今まで、教科書だけでもそれなりにできてきたのですが、
そろそろ受験勉強も兼ねて参考書を買おうかと思っています。
学校のテストでは、大体9割もしくは満点かで、
この間の河合塾のマーク模試で自己採点したところ、
数TAが90で数UBが77でした。
チャート式に手を出そうと思ってまして、色々種類があるんですが、
それぞれどのような人にオススメか。また、僕の場合はどれがオススメか知りたいです。
>146
青チャでいいと思うよ。というか、やる気があればなんだっていいんだよ。
(それだけ基礎力があればね)
青チャみたいに、とき方から答えまで、全部載ってる本は、大学生用になると、ないもんだ。
確率微分方程式の勉強がしたいのですが
はじめの準備の章での記号概念で躓いています。
そこでまず確率、集合の記号とその概念を勉強したいので
適当な本を教えてください。
150 :
132人目の素数さん:2008/05/07(水) 00:58:56
age
舟木先生の確率論。
現在高2で青チャートで勉強してるんですけど、なかなか定着しなくて困ってます。数UBの問題が多く掲載されてる参考書ってありますか?
青チャートを繰り返したほうがよいかと思います。
156 :
132人目の素数さん:2008/05/08(木) 22:54:58
高校生はモノグラフ公式集だけをみっちりやってりゃ入試で満点取れるよ。
>>156 そんなあなたはFラン大生。
もしくはSラントップクラス(笑)
FランとSランってどっちが上よ?
Fのほうが先でしょ
理工系向けの定番は、クライツィグや岩波のシリーズものあたりですか?
161 :
132人目の素数さん:2008/05/10(土) 18:37:26
誰かプラチカTAUBの57番解いてみて
解答間違ってない?
163 :
132人目の素数さん:2008/05/10(土) 18:55:09
座標平面上の点(p,q)はx^2+y^2≦8、y≧0で表される領域を動く。点(p+q,pq)の動く範囲を図示せよ
って問題
画像うpれ
>>163 定番の方程式の解とみてやるやつでしょ。
166 :
あbhfぢ。:2008/07/05(土) 00:20:58
大学への数学で「解法の探求T」って今年は新しいのは出てないんですかね??
あれって2007年だけなんですか?
167 :
132人目の素数さん:2008/07/06(日) 03:28:30
>>160 学部にもよるけど、Kreyszigや岩波の入門コースレベルのをスラスラ読めるくらいになってれば社会に出ても通用するよ。
あれくらいの基礎ができてれば新しいこともはじめやすいし、大学での研究で立ち後れることもないと思う。
演習もみっちりやるんだよ。
日本評論社 シリーズ理科系の数学入門
なんかも、そこそこいいね
>>163 漏れの青茶にも載ってるしww
(p154)
矢野健太郎先生の問題集は、えてして答えしかのっていない・・・。
>>166 出ないよ。
昨年分在庫が無くなり次第絶版。
解探Uも同様。
某国立大学の工学部の1年です
解析学の授業で微積をやってるんですけど
教科書を読んでもわからないんです
使ってる教科書は
学術図書出版社の[新装版]微分積分学(著者 下村宏彰 三上俊介)です
説明がわからないことはないのですが
問題の解説がないので理解できません
例題だけじゃなくてしっかり解説の載ってる微積の参考書あったら教えてください
173 :
132人目の素数さん:2008/07/15(火) 17:57:34
あげ
174 :
132人目の素数さん:2008/07/16(水) 18:47:13
>>172 理論をわかってる自信があるなら簡単な演習書やれば?
岩波数学入門コースの微積演習とか。
>>174 すみません、わかってない部分も少なからずあります
できれば普通に理論の説明が欲しいです
端的に言えば、
問題を解きながら教えてくれる教科書のような感じで、演習の解説も詳しい
といったような感じが理想ですね
こんなのないですかね…
良く分からんが教科書的なものと演習書は別に買ったほうが良くないか
工学部にはそれ向けの本があるだろうし
数学科向けの本は理屈が厳密過ぎて工学部には向かないと思う
>>176 なるほど
わかりました
ありがとうございました
178 :
132人目の素数さん:2008/07/18(金) 22:26:32
組み合わせ論(combinatrics)の本で,いいのないですかね。
どなたかお願いします。
180 :
132人目の素数さん:2008/08/04(月) 23:08:38
工学系の大学1年です。
大学で理工系のための解く微分積分という教科書を使ってるんですが、
これだとテストに向けての演習が十分にできないので、このレベルで良い参考書ありませんか?
解析入門T(東大出版)
解析概論
解析演習(東大出版)
Principles of Mathematical Analysis (Walter Rudin)
182 :
132人目の素数さん:2008/08/11(月) 22:05:42
猿でも分かるネットワークプログラミング
183 :
132人目の素数さん:2008/09/28(日) 00:06:10
今大学1年で、高校〜大学にかけての漸化式を学ぶのにいい本はないですか?(高校のはしっかり復習したいので)
184 :
132人目の素数さん:2008/09/29(月) 00:39:07
猿にはムリ。
185 :
いよかん:2008/10/05(日) 01:43:52
1対1って良書ですか??
大学受験のガキうぜーよ
大学受験板で聞けボケが
187 :
132人目の素数さん:2008/10/06(月) 10:41:28
1対1って単射ですか??
顔射です
189 :
king:2008/10/22(水) 18:02:51
age
190 :
132人目の素数さん:2008/10/23(木) 21:11:56
Reply:
>>191 お前はだれがkingであるかを議論するつもりか。
193 :
132人目の素数さん:2008/10/23(木) 22:16:24
194 :
KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/10/24(金) 13:34:15
195 :
132人目の素数さん:2008/10/25(土) 22:37:52
大学で応用代数と複素関数をとっているのですがあまり理解できなくて困ってます
なにか良い参考書があれば教えてください
196 :
KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/10/26(日) 13:25:59
Reply:
>>195 複素数微分と、実数ベクトル空間としての微分の区別はできているか。
197 :
132人目の素数さん:2008/10/26(日) 13:29:40
>>195 理解できないところを先生に質問できるようになれば
よく理解できるようになるでしょう
198 :
195:2008/11/01(土) 19:17:33
>>196 一応できているつもりですが、つっこんだことを聞かれると答えられないと思います。
応用代数は全然理解できていません。
部分群かの証明もできないです。
使用している教科書
複素関数 改訂・工科の数学4 複素関数, (1980), 培風館, 渡部隆一・宮崎浩・遠藤静男 共著
応用代数 工学基礎 代数系とその応用, 数理工学社 (2006)平林隆一
よろしくお願いします
648
200 :
132人目の素数さん:2008/12/04(木) 00:16:06
sarasi
201 :
132人目の素数さん:2008/12/04(木) 09:44:38
数学科学生向けの確率過程についての参考書を探しています。
測度論を既習として厳密に確率過程の議論をしている参考書
(できれば標準的な内容で、新しいもの程嬉しい)
をご存じの方がおりましたらお教えください。
洋書でも構いません。
和書はぱっと見伊藤先生の本しか見つかりませんでした。
結構古いので現在の標準と内容や証明がずれていないか気になります。
202 :
132人目の素数さん:2008/12/04(木) 09:57:18
ゆとりだなあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
203 :
132人目の素数さん:2008/12/05(金) 11:08:20
工学部のものですが数学の演習書を買おうと思ってます。
色々調べたら
石村園子のやさしく学べるとすぐ分かるシリーズ、有馬のよく分かるシリーズ、あと黄色の基本演習で迷ってます。
数学科の皆さんからみてどれがお勧めですか?
一番量が少ないのがいいです。(簡単ではない)
あと石村園子の署はみた感じほぼ同じなのですがやさしく学べるとよく分かるどっちが評価高いのですか?
クソ本の評価はクソに聞け
205 :
132人目の素数さん:2008/12/06(土) 00:49:03
線形空間について詳しく書かれている本はありませんか?
専門分野にしたいのですが、行列式とか写像についてしか
書いてない本ばかりで困っています。
聞くスレ間違えたかな・・・
208 :
132人目の素数さん:2008/12/08(月) 10:31:10
線型代数の専門w
209 :
132人目の素数さん:2008/12/08(月) 14:11:30
x 1 x 従って無理数
210 :
KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/12/08(月) 15:20:35
人の念の盗み見による人への関与を阻め。
211 :
132人目の素数さん:2008/12/08(月) 19:40:51
205へ
「線形空間」について触れていない本はないと思う
ちゃんとして定評のある線形代数の本を読んでみればそれは解る筈だ
212 :
132人目の素数さん:2008/12/08(月) 20:21:31
>>208 図書室に行ってジャーナル専用の書庫でも見てごらん。
自分の無知に気付くから。
>>212 線型代数もやる人はいるが線型代数が専門の人はいないだろ
214 :
132人目の素数さん:2008/12/08(月) 21:54:40
>>213 普通にいるんだがな。いないと断言できる根拠でもあるの?
positive definite matrixに関する研究とか、toeplitz structure
とかその他膨大な研究分野があるんだけど、これらが線形代数に
含まれないって思ってない?
俺も知らんかった・・・
世界は広いな
216 :
132人目の素数さん:2008/12/08(月) 23:51:15
講座 数学の考え方〈7〉常微分方程式論 (単行本) 柳田 英二 (著), 栄 伸一郎 (著)
って持ってる人おらん?
正直大学で使ってる培風館の黄色い微分積分入門の教科書読んでも意味わからんので、
なんとかしたいなあと思って購入を考えてる。
しかし、正直数学力はないし、先に理論めいたことを提示して問題と答えのみしか書いてなかったりすると自力では読み進めるのは多分無理なんで、
ある程度式展開などがのっているか?とか知りたいんだけど。
>>213 高校や大学の教養とかでやる線形代数しか考えてないのだろうw
それは高校の卓球部の友達に、地味な卓球なんてやってるって馬鹿にするようなものだ。
彼が数年後某国のプロリーグで活躍するかもしれないのに。
218 :
132人目の素数さん:2008/12/20(土) 09:55:58
大数って趣味で買っていたけどあれプレミアつくかな?
江戸時代のチャート式は高く売れる
江戸時代?
うちには縄文時代のチャート式あるぜ
石板に彫ってあるから重いけど
220 :
132人目の素数さん:2008/12/23(火) 00:04:44
負けた。俺はパピルスに楔形文字の位相幾何の本なら1冊持ってるが
縄文時代にはかなわない。
俺は中生代くらいのチャート持ってる
あ、岩石ね
222 :
132人目の素数さん:2008/12/23(火) 22:44:01
223 :
132人目の素数さん:2008/12/24(水) 00:41:13
来年度灯台、投稿の院(数学専攻)を受けようと思っている者ですが、微積分学と線形代数を一通り復習するのにオススメな参考書があれば教えてください!
224 :
132人目の素数さん:2008/12/26(金) 18:08:37
離散数学を基礎から勉強したいのですが、解りやすいものありませんか。
探しましたが、著者の自己満みたいな難しいやつでさっぱりでした。
751
227 :
132人目の素数さん:2009/02/05(木) 00:28:39
推薦で理系の大学に受かったけど受験勉強をしてないから
これからの為に微積分をやろうと思ってるんだけど
何かオススメの参考書を教えてください
チャート数V
229 :
NO-NAME:2009/02/05(木) 09:27:23
数学が出来なくて?理工系は行く先々とっても大変だな
よほど自ら努力しないと
まあ大学のレベルと専攻によるけどね。
231 :
NO-NAME:2009/02/05(木) 18:48:29
大学でチャーチ数IIIか?
理工系では止めた方がよい
232 :
132人目の素数さん:2009/02/05(木) 20:16:03
チャート式は何色がいいですかね?
ダメなら他には何が良いんですか?
赤一択
234 :
132人目の素数さん:2009/02/06(金) 00:13:22
赤は難しすぎです…
新過程版はゆとり化した
赤やれよ
>>234 先ずはレベルに合わせれ、そして赤に至れ
238 :
132人目の素数さん:2009/02/08(日) 11:45:14
高校1年ですが、所謂受験数学(解法暗記型)ではなくて
数学の基礎からの「考え方」が学べる参考書、教科書等教えてください。
洋書でもかまいません。
239 :
132人目の素数さん:2009/02/08(日) 11:53:26
まぁ普通に高校範囲の問題解けるなら大学の教科書でもやったらいいんじゃね
240 :
132人目の素数さん:2009/02/08(日) 11:56:34
マクグロウの赤かあそこの黄色と白のやつ
ペーパーバック、ドーバーとか
241 :
NO-NAME:2009/02/08(日) 12:17:01
McGraw-HillのShaum's outlinesの演習書のことでしょうか
あれは演習書としては易しくはないと思いますが
242 :
132人目の素数さん:2009/02/08(日) 13:30:07
ショーマーズでもいいよ
読めば演習問題はほとんど自明です
赤のはインターナショナル版ペーパーバックの解析とかいろいろあります。灰色もいい。
問題を偶数番とかやればいい。
読めば分かります。
ググってもでませんorz
244 :
132人目の素数さん:2009/02/08(日) 13:47:51
245 :
132人目の素数さん:2009/02/08(日) 13:48:32
246 :
132人目の素数さん:2009/02/08(日) 13:49:42
247 :
132人目の素数さん:2009/02/08(日) 13:52:36
問題がひととおりできるようになっら学部は卒業です。あとは黄色と白をやって院を受ければいいです。
でも、黄色と白が一人でできれば院に逝く必要もありません。
ペーパーを読んで問題を自分で見つけてといて行けばいい。
248 :
132人目の素数さん:2009/02/08(日) 13:55:29
黄色の応用解析もいい本がいっぱいあります。理論のイメージ、使い方がよくわかるのでおすすめです。
ハードカバーは高いので中古かペーパーがいいです。
おわったら、とっておきたいやつ以外は生協で売り飛ばすといいです。
249 :
132人目の素数さん:2009/02/09(月) 03:38:12
黄色と白って何?
250 :
132人目の素数さん:2009/03/18(水) 04:34:22
物理を専攻してるB3のものですが、Fourier解析をやるとしたらどういう参考書がお薦めですか?
Fourier展開で微分方程式を解くというような技術的な面は大丈夫なので、
もう少し踏み込んだ、収束条件(Dirichletの定理とか)のようなところを記載した書籍を探してます。
超関数(distribution)についても記載があると望ましいです。
(要するに物理屋向けのFourier解析と超関数の講義を受けたので、その復習に使える本を探してます)
本気で実解析を専門にするような人が読むような本は多分読めないと思います……
Lebesgue積分については、これも物理屋向けの講義ですが溝畑をテキストに受けてるので、
測度論に関しては詳しくはないですが、一応ステートメントは理解しているつもりです。
高校では複素数平面をやらなかったのですが、大学に入るにあたりやっておきたいと思うのです。なので、複素数平面を理解するのにこれは役立った!と思う書籍、参考書等がありましたら紹介してください。お願いします。
253 :
132人目の素数さん:2009/03/20(金) 08:35:10
>>251 書店で見てみたのですが、Fourier解析だけを書いてあるわけではないので、若干薄いという印象を受けました。
今のところ、岩波の猪狩か朝倉の中村周『Fourier解析』を考えてますが、
どちらがよいとか、他にこういうのがあるとかあれば教えていただけると幸いです。
>>252 前過程の月刊大学への数学のガウス平面(複素数平面)特集
当時の俺は、かなり感動した
>254ちょっと買ってきます。 ありがとうございます。
256 :
132人目の素数さん:2009/03/20(金) 17:21:14
大学への数学なんかだと,間違った知識を入れてしまうので,あとで困るぞ。
あれは受験テクの本。
複素関数入門(岩波)神保道夫を2週間で読んで,
あとはアールフォースを丁寧に読んでおけば大学2年ぐらいまでぜんぜん困らんよ
>256 あした書店行って漁ってきます! みなさんありがとうございます。
258 :
250:2009/03/22(日) 01:52:48
すいません、どうやら高校の参考書が主のスレなようなので、数学の本スレで改めて聞きます。
二年十六時間。
260 :
132人目の素数さん:2009/04/16(木) 22:31:02
・わかる代数・解析ハンドブック 田島 一郎 (編集), 中村 勝彦 (編集)
岩崎書店 (1958)
これは、その後
・代数・解析事典 (1962年) 岩崎書店
になったようなのですが、現在入手困難(下のやつはanazonで\4000)
なので、これと同様で現行のものにはどんなのがありますか?
261 :
132人目の素数さん:2009/04/20(月) 11:18:31
矢野健太郎先生の「解法のテクニック」シリーズと「解法の手びき」シリーズの違いについてご存知の方いませんか。レベルや構成・内容の違いを教えてください。
>>261 んもー、中高生の参考書は板違いだからね。
手びきのほうがテクニックよりやさしく内容は同じに書いてあるなんて教えないんだからね。w
263 :
132人目の素数さん:2009/04/21(火) 23:37:38
264 :
132人目の素数さん:2009/04/22(水) 02:30:36
フーリエ級数とラプラス変換のオススメ参考書教えてください><。
265 :
132人目の素数さん:2009/04/23(木) 21:51:04
線形代数さっぱりすぎて単位落としそうです。
先生も学内有数の教師にあたってしまいました。
ほぼ独学でも入りやすい本ありませんか。
白チャート・線形代数(数研出版) だな
267 :
132人目の素数さん:2009/05/06(水) 08:13:12
今年大学に入学した工学部1年です。
授業で微分積分をやっているのですが、先生の評判が悪く(実際、言っていることがよくわかりません;)得るものがありません。
そこで、教科書(工科の数学1:培風館)で自習をしようと思ったのですが、例題の解答が無く理解が浅くなってしまいます。
こんな僕にお勧めの微積の参考書はありますかね?^^;
一応、高校の頃の数学の偏差値は70代だったので、数学が超苦手という訳ではないと思います・・・
268 :
NO-NAME:2009/05/06(水) 09:34:08
工学部1年で微分積分についていけないんですか
この先大変ですね とにかく1変数の微分積分を徹底的に勉強する
高校の数学3に立ち戻ってよし ぐずぐずしていないで本腰を入れて勉強してください
7月末には期末試験でしょ
今耐えて乗り越えていかないと工学部では堕ちこぼれてしまう
269 :
267:2009/05/06(水) 10:28:43
>>268 回答ありがとうございます。
僕自身、本腰を入れて勉強しないとヤバいと思ってます;;
先輩の話を聞くと、このままいっても試験前に過去問解けばAを取ることが出来るみたいなんですが、院は都内の某国立大学を目指しているので、それでは駄目です。
そこで、本腰を入れて勉強する際に何か良い参考書はありますかね?
出来れば、数学科の方が使う超高度な物以外でお願いします。m(_ _)m
数学科の人が使う参考書が超高度だって、どうしてあなたは知っているのですか?
あの...
数学科の人が使うやつ全てが超高度だとは言ってないのですが...
272 :
NO-NAME:2009/05/06(水) 20:46:46
参考書の類を除いて 教科書でも難易度に幾つかレベルがあるようですよ
基本的に教科書の内容を理解できないと
数学の各科目勿論物理学も含めて先へ進む事ができないでしょ
大学院なんて今のところ忘れて現在の勉強科目に喰らいついていってください
講義は決して欠席してはいけません すぐに解らなくなりますよ
こういう己も多変数の微積分の演習で四苦八苦しています いつも撃沈していますが諦めずに喰らいついて行きます
>>267 教科書としては定評のある
笠原晧司 微分積分学 (サイエンスライブラリ―数学)
やさしくはないけど
小林昭七 微分積分読本 1変数
小林昭七 続 微分積分読本 多変数
講義に出なければ理解が出来ない様では、もう終わってますな
自分の力だけで勉強が出来ない人は大学院は潔く諦めましょう
275 :
NO-NAME:2009/05/07(木) 11:23:08
講義を聴くということは 物事を理解する最も安直な方法です
これを活用しない手はないと思います これプラス自習
>>274 >>269 数学科の方が使う超高度な物以外でお願いします。m(_ _)m
から
>>270 数学科の人が使う参考書が超高度
をどのようにして導き出したのか、解説をお願いします。 m(_ _)m
皆さん、何か誤解されてますなぁ。猫はただ、数学科の人が使う参考書が
「超高度なのか、またそうではないのか」を知りたかっただけですねん
>>277 >>270 数学科の人が使う参考書が超高度
から
>>277 「超高度なのか、またそうではないのか」を知りたかっただけ
をどのようにして導き出すのか、解説をお願いします。 m(_ _)m
そんなにおちょくらなくても。
幾らおちょくっても結構ですよ、おちょくってる人が一番痛いだけだろうからw
恐らく数学科の崩れで、超高度どころか超初等的な教科書にでさえ苦戦し
ている落ちこぼれでしょうからw
言い訳にもなってないですね。
言い訳をする気なんて全く無いね。猫は唯、馬鹿な連中を「撲滅」したいだけだ。
因みに追加説明をしておくと、猫が言う「馬鹿」ってのは「努力のやり方が判らない連中」の
事であって、「努力のやり方が判っているけどしない人」はお目こぼしですな。
なんかよほどコンプレックスを持っているようだけど、
勉強できるだけが人間の能ではないから、きっと君にも何かとりえはあるよ。
そんなに卑屈になる必要は無いと思いますよ。
人間捨てたものじゃない。
はい、コンプレックスは一杯あります。まあ所謂「ひがみ根性」ってヤツですかね、
これに効く薬は売ってませんからね・・・
市販薬ではないかもしれませんけれど、
精神科あるいは心療内科あたりで治療はできると思いますよ。
相談にいかれては...
文科省では、参考書の不適合により深刻な心身両面での不具合が多発していることを踏まえ、
参考書販売に抜本的改正を検討していることが明らかになった。
特に多くの事例が報告されている数学部門を手始めに、認定参考書販売員制度を実施する計画だ。
数学参考書・図書の購入にあたっては認定参考書販売員による問診・簡易テストを受け、購入希望者の
能力・資質・性癖に適合していることを確認することが義務づけられることになる。
288 :
132人目の素数さん:2009/05/08(金) 19:25:05
人間でも大半の人間にとっては数学は難物。
ねこにはさすがに無理だろ・・・
『ねこでもわかる・・・』シリーズとかあるけどさ。
認定参考書販売員になるには、一年以上実務経験を積んでから、検定試験に合格後に名簿に登録することで成ることが出来る。
これに伴って、ネットなどでの通信販売は禁止される見通し。
新しい分野の数学を勉強する時に、秀才でない限り相当揉まれるのはしょうがない
自分は凡才だと思って諦めるしかない
それでも頑張ってたら、鬱になって、死にたくなったりすることもあるだろう
そんな時は適度に2chとかで現実逃避すれば良い
そうやって少しずつ進んで行くしかない
291 :
132人目の素数さん:2009/05/09(土) 18:10:30
分かりやすさはマセマ・岩波がいいかな。
スミルノフってどう?
大学1年レベルの数学を網羅した英語版教科書で何かお勧めなのありますか?
また海外の大学生が使う定番教科書というのはなんでしょうか?
学部、学科は?
代数学と解析学を一通り英語で学びたいです
296 :
132人目の素数さん:2009/07/22(水) 14:53:54
大学への数学、とかって、何で女の子の学コン入賞者が減ったんだろう?
昔は桜蔭とかフェリスとか神戸女学院とか地方公立とか、毎年一人はいたのに。
それともわしみたいに(学コン入賞者みたいに賢ないけど)、学コン解いてたら、合コン合コンからかわれるからやろか。
297 :
132人目の素数さん:2009/07/22(水) 14:54:44
毎年一人→毎月一人
訂正やがな。
298 :
132人目の素数さん:2009/07/22(水) 22:55:28
理系でありながら微積分が苦手なので、
現在所有している「1対1対応の演習」か「解方の探求・微積分」のどちらかをしようと思うのですが、
どちらが良いでしょうか?
因みに志望は京大工学部です。
>>298 >理系でありながら微積分が苦手なので、
>現在所有している「1対1対応の演習」か「解方の探求・微積分」のどちらかをしようと思うのですが
どれぐらい苦手か知らんけど無理しすぎじゃねーの?
>>293 Erwin kreyszigのAdvanced engineering mathematicsとか。
Amazonで買えて安いし、広い範囲をカバーしてる。文章も平易。
ただし、数学科向けではないと思う。厳密性はあまりなく、工学や物理その他数学を道具として使いたい人を想定して書かれていると思う。
301 :
132人目の素数さん:2009/07/29(水) 15:57:13
>>300 工学部や実験系の物理の学部生向けの応用数学の入門にとても良い本。
もっと詳しく勉強したいならテラカンだろうけど。
あぼーん
304 :
132人目の素数さん:2009/08/05(水) 16:40:22
当方数学科の一年生です。
夏休みで今までの微分積分学の授業を復習したいと思うのですが
何かオススメの参考書ありますでしょうか?
今使ってる本読めば?
306 :
132人目の素数さん:2009/08/05(水) 16:47:58
>>305 教科書ですか?
証明で分からないところがある時に違う人の書いた証明が載ってる本がほしいなと
思うのです。
307 :
132人目の素数さん:2009/08/05(水) 17:17:00
その都度、図書館で片っ端から、調べたら?
解析概論
309 :
132人目の素数さん:2009/08/06(木) 00:38:28
>>304 教科書じゃなくて、あくまでも副読本だが
盛り強しさんの「現代の古典会席」をねっころがって読むと良い。
この板の人って何でやたらと著者名とか書名がみっともない当て字なの?
退屈してるから?
701
312 :
132人目の素数さん:2009/09/06(日) 11:21:01
アルフケンってどうですか?
>>81 亀ですまんが、高校数学の延長を大学でもやりたければ統計学をやっとけ
てことでおk?
abo
315 :
名無し:2009/12/23(水) 01:21:30
阪大医志望の者です。次やる参考書について教えて下さい。
4STEPの問題は全て解けるようにしました。
大学への数学(研文書院)への接続は可能ですか?
それとも1対1やスタンダード演習の方が有効でしょうか?
316 :
132人目の素数さん:2009/12/23(水) 04:45:44
当方中高一貫の中2ですが、数学3Cは一通り終わったので、大学の数学やりたいんですが、解析か線型代数をやればいいのでしょうか?
良い教科書も教えて下さるとありがたいです。高校の数学との違いを実感したいので、厳密なものが良いと考えています。
高校の勉強は、教科書読んで『青チャート』をやったあとに、東京出版の『新数学演習』と『マスターオブ整数』を10割解けるまでやりこみました。今年の京大理系(乙)程度なら、時間内に完答できます。
318 :
132人目の素数さん:2009/12/23(水) 12:06:38
>>316 やっぱり1対1ですか…黒大数はやらなくてもいいんですか?黒大数やってる人少ない気がします。
319 :
132人目の素数さん:2009/12/23(水) 14:06:12
サクシードはレベル低いよ基本問題しか載ってない
オリジナル(スウケン)を解説見ないで解けるまでやるべし
>>317 中2でそのレベルってすごいね
線型代数・・長谷川浩司『線型代数』
微積・・・・宮島静雄『微分積分学〈1〉1変数の微分積分』『微分積分学〈2〉多変数の微分積分』
この二つは高校数学からの乖離が少なくてかつ厳密性を失っていない良書
まあ線型代数に関しては他にもきちんと書かれた良書はたくさんあるね
でも微積(多変数)を厳密に扱っているのは非常に少ない
「高校の数学との違いを実感したい」←これの真意を掴みかねるけど、
杉浦光夫『解析入門』を読めば否が応でも実感するかも
杉浦光夫と佐武一郎
323 :
132人目の素数さん:2009/12/23(水) 17:21:48
中二だとまだまだ時間があるからね。
杉浦解析は良いかもしれない。
あれは時間がないと全部読んでられないから。
324 :
132人目の素数さん:2009/12/23(水) 17:54:29
東大出版はやめとけ
325 :
132人目の素数さん:2009/12/23(水) 18:52:03
>>324 ってことは1対1はやめた方がいいってことですか?
高木貞治と佐武一郎
>>325 それは東京出版では?
というか理由もなく「どこどこの本はやめろ」とかいうレスを鵜呑みにしなさんな
ちなみに東大出版は最近良書をバンバン出してる
代表は坪井俊、斎藤毅
つーか、古典が読めるのに、ゆとり向けの本をやることはないよな。
頭いい人は、別に「隠れた名著」なんか探さなくても、標準的な教科書だけで勉強できる。
329 :
327:2009/12/23(水) 21:18:33
バンバンってのは言い過ぎた
330 :
132人目の素数さん:2009/12/23(水) 23:09:17
>>327 東大出版って初めて聞きました。大学受験用参考書なんかは出してますか?
東大出版=東京大学出版会
数学セミナーと、理系への数学って、どっちのほうが権威あるの?
数学セミナーを100とすると、理系への数学は20、大学への数学は0.5
以下の様な書き込みがありました。皆さんのご意見を賜りたいと
存じます。
敬具
猫拝
>頭が悪いのがコンヌみたいな数学史に残るであろう大天才に推薦状を書く雑用をさせていいと思ったのかい?
>お前が飢えてどこで野垂れ死のうと数学の歴史には全く影響がないが
>コンヌの時間を奪えば数学の歴史に影響しかねんとは考えられなかったのかい?
>お前は数学という学問への良心や献身の精神すら残ってないんだね
>その数学者の業績が高々30年以内に消えてしまうような数学者はマクロに見れば存在しようがしまいがどうでも良いんだよ
>そんなレベルの数学研究の従事者は世界全体で見れば掃いて捨てるほどいるからな
>そいつがそれなりに大事な定理を発見して証明したとしても、そいつがいなくても誰かがいずれは見つけてるんだよ
>その程度の独創性しかないからこそ30年未満で消えていくんだ
>そういう掃いて捨てるレベルの数学従事者に求められるのは研究よりも教育だよ
>教育者に求められるのは中途半端な数学の研究業績よりもちゃんとした人間性だ
>女性への欲望を押えられなくて痴漢に及ぶのなんてのは教育従事者としては論外だな
>自分の業績でウソをつくのも教育従事者としては論外だな
>盗撮も論外だ
>最低でも30年以上は業績がリファーされるほどの才能もなく教育従事者としての適性もない数学しかできん半端者に税金から給料を払う必要なんてないのさ
>何をやろうと許されるのは数学史に名前が刻まれるレベル、つまりそいつが消えれば数学の歴史が変わってしまうであろう本当の天才だけだ
>それ以外の少し数学が得意なだけの幾多の凡人は社会人としての常識がなければ社会では必要ないのさ
>社会で必要ないってことは大学や組織が給料を払ってやる必要はないってことだ
EOF
336 :
132人目の素数さん:2010/01/10(日) 22:57:12
本当のことじゃんw
シグマトライってどう?
ココでちょっとしたメッセージや
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
小沢先生、頑張って下さい。私は最後まで味方になります。
猫
てすと
341 :
132人目の素数さん:2010/01/19(火) 16:10:25
赤摂也著 新講数学T、UB、V(三省堂)
昭和時代の参考書だが、行列による二次曲線の一次変換、固有値、群論
まで、高級な教科書風に書かれていた。極限はN→∞、ε−δ論法で説明あり。
章末の演習問題はもちろん教科書より難しいが、難問奇問は避けられていた。
三省堂さん、今の範囲に合わせて復刊してくれ。
342 :
132人目の素数さん:2010/01/19(火) 21:16:11
自分は今年理転しまして、数学3Cを高校で習っていない、全く無勉なんですが
今から一ヶ月で一通りの公式を覚えて基本例題に慣れるのに最適な参考書は何でしょうか?
時期が時期なので高望みはせず北大二次の数学3Cで2割程度取れるレベルまであげたいんですが、今からじゃきついかな・・・
343 :
132人目の素数さん:2010/01/19(火) 21:21:46
344 :
342:2010/01/19(火) 21:46:52
たった2割でもきついですかね?
北大模試受けたんですが数学3Cで0点だったんです
ただ英語と理科で稼げたのでC判定は取れたんですけどね
だから数学さえよければずっと楽になるんですが・・・
2割でもきつければせめて1割でも欲しい
サイト見てたら本質の解放っていうのがよさそうなのですが、
今の自分の状況から考えて最適な参考書だと思いますか?
345 :
132人目の素数さん:2010/01/19(火) 22:19:16
数3Cってどんな内容?
1ヶ月間数学を最優先に時間割けるなら余裕。
慌てずに最初の1週間で教科書もしくはそれに相当する参考書を熟読して
微積分の意味と,なぜこれが便利なのか,どういうことに使えるのか,をしっかり把握する。
それから残りの3週間で基本例題→応用問題とこなしていけば8割は取れるようになる。
まかり間違って最初から解法丸暗記作戦でいくと
入試レベルの問題には歯が立たないので要注意。
こんにちは。
4月から1年半ほど大学の授業で確率や統計について勉強するので、参考書を探しています。
それなりに真面目に勉強したいので、理論重視の参考書で、かつ高校で統計や確率変数などを学んでいることを前提にしていないものを希望します。
シラバスによれば確率分布、極限定理、仮説検定、線形回帰、主成分分析、確率過程などを扱うようです(内容が分からないのでキーワードだけ抜き出しています)。
素人目には、
「確率と統計 (現代基礎数学)」(藤澤)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4254117639 「統計学入門 (基礎統計学)」(東大統計学教室)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4130420658 の2冊が良さそうに思えました。
個人的には前者が気に入ったので問題なければそちらを購入したいのですが、2冊の違いや欠点などありましたら教えてください。
また、これ以外に良書がありましたら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
306
349 :
大学への名無しさん:2010/03/17(水) 14:29:17
卓郎だが、数学をはじめから勉強できて早慶上理レベルまで持っていく、
参考書の順は??
ちなみに、マセマ元気が出るシリーズ全部と入試頻出70と黄チャート全部、大吉の二次関数と
4STEPVCは持ってる!
今気になってるのは青チャートと一対一。
青チャートは解法を覚えるためにTAUBVC全部かって例題だけやんなきゃいけないのかな?
なんて思ってる。
みんなの体験談とかアドバイスとかください!
参考書なんかどれもこれも似たようなものだ。
最近のガキは学力以前に根性が足りない。
一日中勉強すれば東大も夢ではないぞ。
351 :
132人目の素数さん:2010/03/18(木) 02:27:44
>>349 中学数学はどうなの?
これができていないとまったく話にならないよ。
352 :
大学への名無しさん:2010/03/18(木) 02:50:33
>>351 語りかける中学数学で勉強したんで、
大丈夫だと思います!
353 :
132人目の素数さん:2010/03/18(木) 21:03:44
>>352 大丈夫だと思います、では駄目。
絶対に大丈夫なレベルにしておかないと後で必ず行き詰るよ。
逆に中学数学が完璧なら理系偏差値55までなら
特別に頑張らなくても途中で止まることなくいける。
ちなみにここでいう完璧というのは、
所在地の都道府県立高校の過去問題10年分を全て9割以上とれる程度のこと。
354 :
132人目の素数さん:2010/03/18(木) 22:18:27
いやー、今の高校数学は俺の時代の中学数学だからwwwww
355 :
132人目の素数さん:2010/03/18(木) 22:40:39
数学に関しては中学生でも大学入学できるようにすればよい。
大学受験板でやってくださいな
357 :
132人目の素数さん:2010/03/23(火) 11:54:40
特定の書籍について意見聞くのはスレ違いかもしれないけれど
体とガロア理論
藤崎源二郎
数え上げ数学
日比 孝之
読んだことある人がいたら書評よろしくです.
358 :
132人目の素数さん:2010/03/23(火) 12:19:24
糞の書いた本なんてよまんよ
359 :
132人目の素数さん:2010/03/23(火) 15:14:46
みそしるパンティ奉行
360 :
132人目の素数さん:2010/03/23(火) 16:03:30
でかいかおしてえばるひびくんw
361 :
132人目の素数さん:2010/03/24(水) 10:51:45
行間を読む能力がないとキツいと思う
362 :
132人目の素数さん:2010/04/10(土) 19:21:28
千葉大志望のものですが
1対1の6冊すべてが終わりほとんどの問題が自力で解けるようになったあとはどの問題集がお勧めですか?
二次では数学を得点源にしたいと思っています。
363 :
132人目の素数さん:2010/04/17(土) 19:57:29
千葉って言えども医学部?
ニューアクションωってどう?
365 :
132人目の素数さん:2010/04/23(金) 21:19:40
850
理系大新入生対象、練習問題多目の参考書を挙げてくだされ
367 :
366:2010/04/28(水) 19:39:34
あわわ、単元を書き忘れた
微分積分の参考書を
991
計算力が身に付く微分積分
370 :
132人目の素数さん:2010/07/30(金) 06:12:11
入門微分積分 三宅敏恒
解いているんだが、記号の意味がよくわからないところがいくつかある。
(f+g)(x)=f(x)+g(x)
の(f+g)はニュアンスはわかるが、係数αではないだろう?
あと、f(x)の部分空間の問題がよくわからん。
解りやすい説明が書いてある参考書か、他スレでもいいから、解説してほしいっす。
あと、社会人になってからほぼ独学で再度、数学しているんだが、質問したいときとか
情報収集とかどうやってるの? <社会人で勉強している方々
とりあえず、他の良書がこのスレに書いてあったから、中古で買って読むわ。
わからないところはとばして、先に進む
372 :
132人目の素数さん:2010/07/30(金) 23:42:17
370 本当にそこで悩んでいるのなら、やめたほうが良い。
普通線形性を示す例としてはf(x+y)=f(x)+f(y)とかだよね
どうでもいいけど。
807