純粋数学と理論物理学は貧乏人の学問

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界の縮図といえる
米国の大学(特に大学院)における人種構成・出自構成・親の職業威信スコア・
文化資本・経済資本・社会資本・権力資本の格差を見れば明らかだよね。同じ
「理工系」といっても、かたや実学・現世利益・世俗に近い応用物理にはビル・
ゲイツが(かつて)いたし、工学部(電子工学?)にはヤフーとかグーグルの
創業者も(かつて)いた。でも、純粋数学と理論物理って、端的にいうと貧乏w
頭脳労働の負担が大きい割には報われてないね。まあ、医者とか法律家とか資本家
とか旅客機操縦士とか証券マンが暇つぶしに数学と物理の先端研究を学ぶには
ちょうどいいんだけどね、大昔のフェルマーみたいにさ。
2132人目の素数さん:2007/02/22(木) 08:36:28
富裕層の金持ちは(貧乏とはほとんど縁がない層は)
慶応一筋の坊ちゃんみたいに苦労知らずで余裕もあるけど、
大抵の場合、専攻は医学系・社会科学系・美術系・建築系・
ビジネスと結びつきやすい理工系・バイオ系だったりする。
また、なぜか女も好きなだけ抱いてたりする(女性の場合は
理想的な男と好きなだけ寝ていたりする(かたや純粋科学の人たちは
異性に不自由して物凄い大変らしいけど)。

3132人目の素数さん:2007/02/22(木) 11:03:21
以上クソスレでした。
4にょにょ ◆yxpks8XH5Y :2007/02/22(木) 11:22:38

  Λ_Λ
 ( ´∀`) <ヨン様
5132人目の素数さん:2007/02/23(金) 02:07:53
この国の精神的貧困層は、経済的なそれよりも、一段と厚いようだ。
6KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/02/23(金) 08:03:04
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
7132人目の素数さん:2007/02/23(金) 10:16:10
15行にもわたって熱く語ったのにもかかわらず、
誰もそのことについて発言しない>>1カワイソス(´・ω・`)
8132人目の素数さん:2007/02/26(月) 03:12:00
2月25日朝日新聞の柄谷行人書評によると芸術家も貧乏らしいね。
でもね、数学と物理を専攻する人のほうが数段貧乏なんだ。
社会階層的にも芸術系の人間は上流階級出身者が多いけど
数学や物理や工学は地方のプロレタリアート系なんじゃないかな。
もちろん、例外はあるよ。一部の金持ち、銀行家の子弟、医者の子弟、
大手メーカー役員の子弟、ケンブリッジ大理系教授の子弟などが
数学や物理をやることもあるけど、大抵は芸術系か社会科学系か医学
を選ぶことが多い。そんなの主な大学に入って周囲を見渡せば明らかでしょ。
9132人目の素数さん:2007/02/27(火) 13:23:21
【金と】なぜ数学者は貧乏なのか【数学】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1172505567
10132人目の素数さん
数学者は<やりがいの搾取>です
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1171029014