分からない問題はここに書いてね273

このエントリーをはてなブックマークに追加
952132人目の素数さん:2007/03/19(月) 15:26:41
>>951
X=1/3(r+1/r)+1/3
Y=1/3(r^2+1/r^2)+1/3
(r+1/r)^2=r^2+1/r^2+2
953132人目の素数さん:2007/03/19(月) 15:46:13
>>942をお願いします

なんども申し訳ありません
954132人目の素数さん:2007/03/19(月) 16:00:58
>>953
降べきの順に並べてたすき掛けすればいいじゃん
955132人目の素数さん:2007/03/19(月) 16:01:04
xについて整理してyの項を因数分解
956132人目の素数さん:2007/03/19(月) 16:02:38
>>953
xかyでまとめたほうがいいよ

x^2+xy-2y^2+2x+7y-3
=x^2 +(y+2)x -(2y^2 -7y+3)
=x^2 +(y+2)x -(2y-1)(y-3)
={x-(y-3)} {x+(2y-1)}
=(x-y+3)(x+2y-1)
957132人目の素数さん:2007/03/19(月) 16:04:14
すみません;
下はx軸です。
958132人目の素数さん:2007/03/19(月) 16:05:36
>>954
>>956
指導ありがとうございます

それとageてしまっていました・・・
スイマセンでした
959949:2007/03/19(月) 16:10:20
解決しました、ありがとうございました。
960132人目の素数さん:2007/03/19(月) 16:16:57
>>952

レスありがとうございます
r+1/r=kとおいて
X÷Yでやってみたんですが、
うまく r が消えません…

どうすればいいのでしょうか

961132人目の素数さん:2007/03/19(月) 16:27:48
>>960
r+(1/r) = (xの式)にして両辺二乗
962132人目の素数さん:2007/03/19(月) 16:46:59
>>952
>>961

解決しました!
本当に助かりました!!
ありがとうございます
963132人目の素数さん:2007/03/19(月) 17:06:49
x^4+ax^3+bx^2+ax+(c−1)を(x−1)^2
で割った商と余りってどう求めればよいですか?
本にはいきなり答えが
商. x^2+(a+2)x+(2a+b+3)
余り. (4a+2b+4)x+(c−2a−b−4)
とあるだけで、よくやり方が分かりません。
どなたか教えてください。
964132人目の素数さん:2007/03/19(月) 17:07:24
A中学校の生徒数は、1年生が全体の1/3、2年生と3年生の生徒数の比は5:6である。
1年生の生徒数をa人、2年生の生徒数をb人とするとき、bをaの式で表しなさい。

答えが
2a*5/5+6=10a/11
b=10a/11

この計算になる理由が理解できないんですが何方か解説してください
965132人目の素数さん:2007/03/19(月) 17:13:13
a…一年生の人数
2a…2年生と3年生の人数(1/3が一年なので残りは2/3)
2a*(5/11)…2年生の人数(人数比が5:6なので)

と言うことかと。
普通は全体の人数で式を立てる。
966132人目の素数さん:2007/03/19(月) 17:21:43
>>963
筆算するだけ
967132人目の素数さん:2007/03/19(月) 18:20:42
968132人目の素数さん:2007/03/19(月) 18:58:20
>>963
組立除法を二回やればでるよ
969949:2007/03/19(月) 19:00:33
いやー、ありがとうございますでももう解決しましたそれよりこの式の立式の仕方を教えてください僕のやり方とはなんか違いそうです
970132人目の素数さん:2007/03/19(月) 19:03:41
で、問題は?
971949:2007/03/19(月) 19:06:45
見やすいようにもう一度
曲線y=e^(-x)とy軸とx軸とx=aで囲まれた図形の重心をGとする。
a→∞のときの点Gの座標を求めよ。

確か答えは[1/2,1/4]
972132人目の素数さん:2007/03/19(月) 19:16:31
y=2^x+2^-x
の微分なんですが、対数を取ると
logy=xlog2-xlog2
ここからどうしたらいいんでしょうか・・・右辺がどう整理できるのか分かりません
973132人目の素数さん:2007/03/19(月) 19:17:40
x^2ーxー2<0…@
(xーk+1)^2+k<0…A

@、Aを同時に満たす定数kの値の範囲を定めよ。

この問題お願いします。
974132人目の素数さん:2007/03/19(月) 19:21:53
>>972
y=2^xの微分はできるの?
975132人目の素数さん:2007/03/19(月) 19:23:16
y=2^x+2^-x
の微分なんですが、対数を取ると
logy=xlog2-xlog2


正気か?
976904:2007/03/19(月) 19:55:07
>>905
ありがとうございます!
だけどどうしてそれで最小値になるのでしょうか?全くもって解りません。。
977132人目の素数さん:2007/03/19(月) 20:07:40
>>974
それはできます。y=2^xlog2になるんですが
対数の取り方が間違ってますか?
978132人目の素数さん:2007/03/19(月) 20:21:04
微分作用素がわかってないっぽい
979132人目の素数さん:2007/03/19(月) 20:37:01
log(a+b)はloga+logbではないぞ
980132人目の素数さん:2007/03/19(月) 20:37:02
>>973
とりあえず、@から
ー1<x<2
あとわかんね
981132人目の素数さん:2007/03/19(月) 20:58:39
次スレどうする?
統合するの?
982132人目の素数さん:2007/03/19(月) 21:07:01
立てて
983132人目の素数さん:2007/03/19(月) 21:08:36
統合でいいだろ
984132人目の素数さん:2007/03/19(月) 21:11:59
分からない問題はここに書いてね274
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1174306288/
985132人目の素数さん:2007/03/19(月) 21:12:37
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 統合!統合!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
986132人目の素数さん:2007/03/19(月) 21:15:02
           統 合 !
       統 合 ! 統 合 !
    統 合  統 合 ! 統 合 !
  統 合 ! ∩   ∩ ノ)   統 合 !
 統 合 !  川 ∩ 川彡'三つ  統 合 !
統 合 ! ⊂ミ∩、⊂ミ∩彡⊃    統 合 !
統 合 !⊂三ミ( ゚∀゚)彡三彡三⊃ 統 合 !
統 合 ! ⊂彡川⊂彡川ミ⊃    統 合 !
統 合 !⊂彡川∪⊃ U川彡⊃   統 合 !
 統 合 ! (ノ ∪  川 ∪ミ)  統 合 !
  統 合 !      ∪     統 合 !
    統 合 ! 統 合 ! 統 合 !
        統 合 ! 統 合 !
            統 合 !
987132人目の素数さん:2007/03/19(月) 21:31:09
なんだか凄いのが湧いてるんだな
他人の質問片っ端からコピペかよ

そんな暇があるなら勉強すりゃいいのに
988132人目の素数さん:2007/03/19(月) 22:16:41
>>976
aとbの組み合わせが2つある時、N = (p^2+q^2)(r^2+s^2) の形で表せる事を示す (p,q,r,sは自然数)
N = a^2+b^2 = c^2+d^2と書けたとする
a < c≦d <bと仮定して良く、するとb+d, b-d, c+a, c-aは自然数である
a^2+b^2 = c^2+d^2より(b+d)(b-d) = (c+a)(c-a) が成り立つ
従ってb+d=PR, b-d=QS, c+a=PS, c-a=QRを満たす自然数P,Q,R,Sが存在する
a,b,c,dはそれぞれ(PS-QR)/2, (PR+QS)/2, (PS+QR)/2, (PR-QS)/2と表される
ゆえに、N = (P^2+Q^2)(R^2+S^2)/4
a,b,c,dが自然数なので
(i) PとQが偶数 (ii) RとSが偶数 (iii) P,Q,R,Sがすべて奇数
のうち少なくとも一つが満たされている
(i)の時はp=P/2, q=Q/2, r=R,s=S
(ii)の時はp=P, q=Q, r=R/2, s=S/2
(iii)の時はp=(P+Q)/2, q=(P-Q)/2, r=(R+S), s=(R-S)
とすれば、どの場合もN = (p^2+q^2)(r^2+s^2)

省略した所も多いけどあとは自分でやって
989132人目の素数さん:2007/03/19(月) 23:05:26
factor 102 って日本語でなんて読むんですか? 102ってのは10×2乗です

「浸出性はfactor 10×2乗まで減少する」ってのが理解できません
辞書で見たらfactorって「因子」のことらしいですがあいにく数学音痴です
よろしくお願いします
990132人目の素数さん:2007/03/19(月) 23:10:00
10×2乗ってなんて読むんですか?
991989:2007/03/19(月) 23:27:38
「浸出性は100分の一まで減少する」ってことでいいんですか?
992132人目の素数さん:2007/03/19(月) 23:29:03
日本語音痴
993132人目の素数さん:2007/03/19(月) 23:31:07
>>976
ちなみにaとbの組み合わせが3つある場合のNの最小値は325だ
994インテグラール:2007/03/19(月) 23:34:37
放物線y=3x^2 + 1 …@と直線y= 2ax …Aが、0<x<1の範囲で、
異なる2点で交わるように、定数aの値の範囲を求めよ。

私はこの問題を@とAが同じ解を持つから、
3x^2 + 1 = 2ax
3x^2 − 2ax + 1 = 0 …B
Bの判別式 > 0
Bの解(A,Bとする)が0<A、B<1
と考えたのですが、Bの解の求め方も分からないし、
これで考え方はあっているのかも分かりません。
どなたか教えてください。
995132人目の素数さん:2007/03/19(月) 23:37:51
>>994
2つの実数解をもち、軸がその範囲にあり、x=0、x=1のときyが正。
996132人目の素数さん:2007/03/19(月) 23:38:41
>>994
まずはグラフを
997インテグラール:2007/03/19(月) 23:43:45
>>995-996
ありがとうございました☆
グラフは@、AのグラフじゃなくてBのグラフだけでも解けますか?
998132人目の素数さん:2007/03/19(月) 23:46:56
>>988
ありがとうございます。やってることは大体理解できました。
ただ、(iii)のr、sはそれぞれ(R+S)/2、(R-S)/2ですかね?
>>993
なるほど。。3つある場合も基本的に同じやり方ですか?なんか3つだとめっちゃ複雑なんですが…。

というか、めっちゃ素朴な質問なんですが、この問題を解く方針として
すぐに988みたいなのを思いついたんですか?
999132人目の素数さん:2007/03/19(月) 23:48:23
>>997
もちろん、(3)の話だ。
1000132人目の素数さん:2007/03/19(月) 23:50:03
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。