【sin】高校生のための数学の質問スレPART106【cos】

このエントリーをはてなブックマークに追加
898132人目の素数さん:2007/01/21(日) 18:06:20
>>889
両辺は負でないので2乗する。
(2x-3)^2≦(3x+2)^2 ⇔ (x+5)(5x-1)≧0
899132人目の素数さん:2007/01/21(日) 18:07:42
>>896
ロピタルが使えるのはどういう場合だ?
900132人目の素数さん:2007/01/21(日) 18:08:28
>>896
不定形じゃないとロピタルは使えない。
901852:2007/01/21(日) 18:13:12
>>855
ご回答ありがとうございます。

自分には難しい定義ですが、実例作りながら考えてみました。
5P3に関しては、>>864さんも指摘されてる通り、「順列」の意味からして集合Tが{1, 2, 3}
となるところは理解できるのですが、5C3のほうはTとしてどういう集合を考えればいいのか
自分もよく分かりません。
902896:2007/01/21(日) 18:15:59
>>899 >900
ありがとうございます。
"(-∞) / 0 " を不定形だと思ってました・・・
903132人目の素数さん:2007/01/21(日) 18:29:38
いや、それも不定形
ロピタルの定理が使えるのは0/0、∞/∞のとき
904132人目の素数さん:2007/01/21(日) 18:30:09
>894
y=a(x-1)^2+1に(0,0)を代入して、
a=-1が出て
y=-x^2+bx+cになりました。
それから先はどうすればいいですか?

(0,0)と(1,1)を代入すると
b+c=2
c=0
になるんですけど、
y=-x^2+2xでいいのかな?
905891:2007/01/21(日) 18:37:59
交点より a^2-ab>0 a^3-a^2b>0
の式が導き出せました。
この後はどうすればよいでしょう?
906132人目の素数さん:2007/01/21(日) 18:39:32
>>904

>y=a(x-1)^2+1に(0,0)を代入して、
a=-1が出て
y=-x^2+bx+cになりました。


この3行目が??だ
素直にy=-(x-1)^2+1を展開すればいい
907132人目の素数さん:2007/01/21(日) 18:42:07
ありゃ、不定形じゃねーや
-∞/0=-∞
908132人目の素数さん:2007/01/21(日) 18:53:04
2点(4,3)(8/5,6/5)を3:5にガイブンする点の求め方を教えてください。
909132人目の素数さん:2007/01/21(日) 18:54:48
教科書嫁
910132人目の素数さん:2007/01/21(日) 19:44:47
>>883の問題むずいですか?
数TAの知識があれば解けるはずなんですが・・
911132人目の素数さん:2007/01/21(日) 19:46:59
>>910
うそつけ
逆三角関数が必要
912132人目の素数さん:2007/01/21(日) 20:36:00
△ABCにおいて、AB↑=a↑、AC↑=b↑、∠BAC=60°、外心をOとするとき
AO↑をa↑、b↑を用いて表せ。

お願いします。
913132人目の素数さん:2007/01/21(日) 20:47:05
X^2+Y^2=10にP(4、2)から引いた2本の接戦の接点をA、BとするときA、Bの座標求めよ

X^2+Y^2=10とP(4、2)から引いた2本の接戦
からYを消してD=0とする方針で間違ってないですか?
914132人目の素数さん:2007/01/21(日) 21:34:33
PCの直線と半径だけひらく直線、2等辺三角形
915132人目の素数さん:2007/01/21(日) 21:35:19
放物線y=4χ2乗−3を直線y=2χに平行な方向に平行移動したもので、軸が直線χ=1。を教えて下さい…
916132人目の素数さん:2007/01/21(日) 21:37:30
917132人目の素数さん:2007/01/21(日) 21:38:50
G+v:vで平行移動
918132人目の素数さん:2007/01/21(日) 21:41:24
頂点を(1.-1)にもってったってことじゃないのか。
919132人目の素数さん:2007/01/21(日) 21:44:18
>>915もぅ少し詳しく教えて下さい…
920132人目の素数さん:2007/01/21(日) 21:47:15
>>913
言いたいことはなんとなくわかる。そんな感じでいいんじゃないの。
解法はいろいろあるよ。
921132人目の素数さん:2007/01/21(日) 21:52:13
>>913
2点、A,Bを通る直線の方程式は 4x+2y=10
922132人目の素数さん:2007/01/21(日) 22:12:02
a1=‐1,an+1=an^2+2nan-2によって定まる数列{an}について

(1)a2,a3,a4を求めよ

(2)第n項anを推測して,それを数学的帰納法を用いて証明せよ

すみません,どうかよろしくお願いします!
表記についてなのですが,全角のアルファベットと数字は普通の大きさで、
半角は普通の大きさのものの右下にちょこんと小さくついているものです。
例えばa1だと,普通の大きさのaの右下に小さく1がついてます。
わかりにくくてすみません。お願いします…
923132人目の素数さん:2007/01/21(日) 22:19:26
■ 数列
a[n] or a(n)          → 数列aの第n項目
a[n+1] = a[n] + 1  → 等差数列の一例
Σ[k=1,n]a(k)     → 数列の和
924132人目の素数さん:2007/01/21(日) 22:21:12
2x^2-4xy+4y^2+2x+1=0についてxが実数、yが純虚数のときの
xとyの値が解りません。
お願いします。
925132人目の素数さん:2007/01/21(日) 22:23:53
>>921
表記は>>1-3準拠で

an=a[n]
a[1]=-1
a[n+1]=(a[n])^2 + 2n*a[n] -2

(1)はできるだろ
a[n]は推測できた?どこがわからないのか
926132人目の素数さん:2007/01/21(日) 22:29:19
>>924
yは純虚数 ⇔ y=a*i, iは虚数単位, aは0でない実数

とおいて代入
実数部分と虚数部分がそれぞれ恒等的に0
xとaを求めておわり
927924:2007/01/21(日) 22:35:14
>>926
x=0
y=±1/2
ですか?
928132人目の素数さん:2007/01/21(日) 22:37:20
y=±1/2*i
929132人目の素数さん:2007/01/21(日) 22:40:58
>>910
頻出問題。

VIPあたりで「有名中学の入試問題」とか
「**年の某県で高校入試に出た」とか
嘘八百並べて釣ってるバカがいる。
930924:2007/01/21(日) 22:42:25
>>928
i忘れてました。
すみません、一応質問する前に出ていたんですが
答えがy=アイ/エ となっていたので変だと思ってました。
±がアでいいんですか?
分けると+のときは分母は一つのはずなので迷ってました。
931132人目の素数さん:2007/01/21(日) 22:46:47
>>879
これ今日のZ会実力テストの内容だろ。
いいのか
932132人目の素数さん:2007/01/21(日) 22:48:42
賞味期限真っ只中の問題の著作権を侵害しているとみたので通報しておきました。
933132人目の素数さん:2007/01/21(日) 22:55:14
>>931
乙会のテストがこのレベルなのか・・・OBとしてはしょんぼりするな( ´・ω・`)
934132人目の素数さん:2007/01/21(日) 22:57:51
かなり初歩でもうしわけないのですが

絶対値が−と+にわかれますが横の()の中の不等式が<と≦に別れるのはなぜだか教えてください
935132人目の素数さん:2007/01/21(日) 23:03:23
申し訳ないほど初歩。意味不明すぐる。
>>1-3読んで出直せ
936132人目の素数さん:2007/01/21(日) 23:03:30
>>934
はあ?
937132人目の素数さん:2007/01/21(日) 23:05:53
方程式x^3-1=0の虚数解の1つをωとすると、ω^2+ω+1の値と
ω^10+ω^20の値を教えてください。
たぶんω^2+ω+1の値は0だと思うんですが、お願いします。
938菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2007/01/21(日) 23:07:37
>>937
ω^3=1を使うと、

ω^10=ω
ω^20=ω^2

となることを使う
939132人目の素数さん:2007/01/21(日) 23:07:56
>>937
0
-1
940132人目の素数さん:2007/01/21(日) 23:10:04
たぶんじゃなくてω^2+ω+1=0だお^ω^)
0=x^3-1=(x-1)(x^2+x+1)
x^2+x+1=0の根がωなのだから
941937:2007/01/21(日) 23:34:25
>>938-940
ありがとうございます。
>>938
ω^10=ωは
(ω^3)2=1^2
ω^9*ω=1*ω

ω^20=ω^2は
(ω^10)*ω^10=ω*ω^10
         =ω^11=(ω^10)*ω
でいいんですか?
>>940
(^ω^)
942132人目の素数さん:2007/01/21(日) 23:35:15
ラフィーナタン…
こない(´・ω・`)
943132人目の素数さん:2007/01/21(日) 23:39:44
>>941
なんか無駄が多い
ω^3=1
ω^10=(ω^3)^3 *ω=1^3 *ω=ω

ω^20=(ω^3)^6 *ω^2=1^6 *ω^2=ω^2
またはω^20=ω^10 *ω^10=ω*ω=ω^2

これでスッキリ
944937:2007/01/21(日) 23:45:23
>>943
初歩的な事ができてませんでした。
ありがとうございます。
945132人目の素数さん:2007/01/22(月) 00:34:16
950になったら次スレ立てて下さい。加速して次スレ作成前に埋められることがよくあります。

夜、明日提出の宿題をやっているとき

(・∀・)やった!あと1問!
・・・・・・!!?
           (゚Д゚)ポカーン         (゚Д゚)ハァ?ナニコノモンダイ?
               ヽ(`Д´)ノウワァァン!!ワカンナイヨォ!!!
・・・てな時に、頼りになる質問スレッドだお(゚ロ゚)

・まずは教科書、参考書で調べるようにしましょう。(特に基本的な公式など)
・問題の写し間違いには気をつけましょう。
・長い分母分子を含む分数はきちんと括弧でくくりましょう。
  (× x+1/x+2 ;  ○((x+1)/(x+2)) )
・質問者は名前を騙られたくない場合、トリップを付けましょう。 (トリップの付け方は 名前(N)に 俺!#oretrip ←適当なトリ)
・質問者は回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。でないと放置されることがあります。
  (変に省略するより全文書いた方がいい、また説明なく習慣的でない記号を使わないように)
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。それがない場合、放置されることがあります。
  (特に、自分でやってみたのにあわないので教えてほしい、みたいなときは必ず書くように)
・マルチ(マルチポスト)は放置されます。
・980くらいになったら次スレを立ててください。
・荒らしはスルーでおながい。

数学@2ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
http://members.at.infoseek.co.jp/mathmathmath/

前スレ
【sin】高校生のための数学の質問スレPART106【cos】
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/math/1168876500/

過去ログ
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8D%82%8DZ%90%B6%82%CC&andor=AND&sf=0&H=&view=table&link2ch=on&shw=2000&D=math
946132人目の素数さん:2007/01/22(月) 01:45:32
現在数学Vの微分積分を勉強しているのですが、
Δの記号がよく理解できません。
例えばdy/dxを積分するということはdxをかけるということですよね?
ならばdy/dxにdxをかけるとdyになってしまいますよね?ここは本来yになるはずではないのでしょうか?
947132人目の素数さん
>dy/dxを積分するということは
dy/dxはyをxで積分するって意味。