1 :
132人目の素数さん:
未だかつて俺より数学できる奴は周りにいなかったwww
難しい問題プリーズwww
(1)正の整数nでn^3+1が3で割り切れるものを全て求めよ
(2)正の整数nでn^n+1が3で割り切れるものを全て求めよ
3 :
なんつっ亭 ◆YLhguIEUXM :2007/01/08(月) 02:33:45
>>1 ヤダ 亜紀子ってどこいっちゃったの?
なんつって^^;
6 :
なんつっ亭 ◆YLhguIEUXM :2007/01/08(月) 03:12:24
3p-1 (p=全ての正の整数)
なんつって^^;
>>5 すまそ
1
3k+2(kは0以上の整数)
2はこれから解く
9 :
132人目の素数さん:2007/01/08(月) 03:44:47
n≡5 mod6
10 :
132人目の素数さん:2007/01/08(月) 07:45:55
(1)正の素数nでn^3+1が3で割り切れるものを全て求めよ
(2)正の素数nでn^n+1が3で割り切れるものを全て求めよ
11 :
2:2007/01/08(月) 08:56:45
[1] (2^n)−(3^m)=1を満たす自然数の組(n,m)を全て求めよ。
[2] n^4+4が素数になる自然数nを全て求めよ。
整数問題ばかりだなw
>>10 (1)n=6k-1(k≧1),2(ただしk≠5m+1)?
n=77があったorz
1
m=log(2k-1)/log3+1
n=log(3k-1)/log2+1
まで来たwwwあと少しwww
16 :
132人目の素数さん:2007/01/08(月) 19:28:13
あscz
18 :
132人目の素数さん:2007/01/08(月) 19:28:22
19 :
132人目の素数さん:2007/01/08(月) 19:28:27
24 :
132人目の素数さん:2007/01/08(月) 19:28:43
25 :
132人目の素数さん:2007/01/08(月) 19:28:47
>>15 logじゃなくてそこはmolokoshiだろ
26 :
132人目の素数さん:2007/01/08(月) 19:28:47
27 :
132人目の素数さん:2007/01/08(月) 19:29:00
28 :
132人目の素数さん:2007/01/08(月) 19:29:03
29 :
132人目の素数さん:2007/01/08(月) 19:29:05
30 :
132人目の素数さん:2007/01/08(月) 19:29:29
ぼこぼこに言われてるのワロス
31 :
132人目の素数さん:2007/01/08(月) 19:30:12
32 :
132人目の素数さん:2007/01/08(月) 19:30:17
>>15 あと少しから何時間たってると思ってるんだ?
33 :
132人目の素数さん:2007/01/08(月) 19:30:26
34 :
132人目の素数さん:2007/01/08(月) 20:30:59
>15
カスww
∫x/sin^2x
宜しくお願いします。
誤爆orz
37 :
132人目の素数さん:2007/01/09(火) 00:10:32
1の近傍は{1}ということが示された
>>15にレスをつけ続けるスレが立ったと聞いてやってきますた
>>15 低脳氏ねよw
井の中の蛙だった…
答え教えてちくりんwwww
41 :
1改め15 ◆p7wvKbL9E6 :2007/01/09(火) 01:27:28
age
42 :
132人目の素数さん:2007/01/09(火) 01:37:12
群論でも学びなさい
43 :
1改め15 ◆p7wvKbL9E6 :2007/01/09(火) 01:44:41
>>42 群論?
何じゃれ、それは?
出来れば高1に見合った問題を出して欲しかったなぁwww
44 :
132人目の素数さん:2007/01/09(火) 01:47:24
今日の株価終値を当ててくれ
45 :
1改め15 ◆p7wvKbL9E6 :2007/01/09(火) 01:51:07
46 :
132人目の素数さん:2007/01/09(火) 02:01:05
nは偶数
n=2kより(2^k+1)(2^k-1)=3^m
差が2で素因数が3or1のみ持つ,を満たすのはk=1に限る 以下略
みたいな感じだろ
47 :
132人目の素数さん:2007/01/09(火) 02:04:32
俺は高1の時でもあんな問題くらい軽く解けた
48 :
1改め15 ◆p7wvKbL9E6 :2007/01/09(火) 02:10:22
>>46 なんで偶数になるん?
>>47 世の中には頭良いやついっぱいいるんだなwww
49 :
46:2007/01/09(火) 02:17:18
両辺3で割った余りは?
50 :
1改め15 ◆p7wvKbL9E6 :2007/01/09(火) 02:19:38
>>49 なるほどwwwすげー
皆、こんなの簡単に解けちゃうんだねwww
すげーやwwwもっと精進します
51 :
132人目の素数さん:2007/01/09(火) 02:31:45
[2]は自分で解いてみろ
52 :
1改め15 ◆p7wvKbL9E6 :2007/01/09(火) 02:35:47
がんばる
53 :
1改め15 ◆p7wvKbL9E6 :2007/01/09(火) 03:40:32
でたwww
n=1のみwwww
54 :
132人目の素数さん:2007/01/09(火) 16:51:58
191919191919191919を9で割った商を9で割った余りを求めよ。
(計算機の使用不可)
55 :
1改め15 ◆p7wvKbL9E6 :2007/01/09(火) 16:55:11
56 :
132人目の素数さん:2007/01/09(火) 16:58:08
私女だけど数学問題出して
57 :
1改め15 ◆p7wvKbL9E6 :2007/01/09(火) 17:01:42
>>56 とりあえず上にある整数問題解いてみwww
58 :
132人目の素数さん:2007/01/09(火) 17:26:06
59 :
1改め15 ◆p7wvKbL9E6 :2007/01/09(火) 17:39:56
>>58 こんなん全部たして3の倍数って奴だろwww
60 :
132人目の素数さん:2007/01/09(火) 17:41:24
入試標準レベルな
1.白と黒のタイルを黒のタイルが二枚続けて並ばないようにn枚横一列に並べるとき、並べ方は何通りか
2.0≦y≦n^2-x^2(nは自然数)に格子点はいくつあるか
3.1/x+1/y+1/z=1 (x.y.zは自然数でx≦y≦z)を満たす組を求めよ
61 :
132人目の素数さん:2007/01/09(火) 17:42:37
9で割った余りなら0だろう。
9で割った商を9で割った余りも0なのか?
62 :
132人目の素数さん:2007/01/09(火) 17:55:04
1は固定ハンドルで...
63 :
132人目の素数さん:2007/01/09(火) 18:03:04
余りはichika?
64 :
1改め15 ◆p7wvKbL9E6 :2007/01/09(火) 18:31:24
>>60 1
1/√5[(2+√5){(1+√5)/2}^(n-1)-(2-√5){(1-√5)/2}^(n-1)]
2
1/6(10n^3+3n^2+11n+6)
3
(2,4,4,)(3,3,3)
>>61 9で割り切れればおk
証明も3の時と同じwww
65 :
132人目の素数さん:2007/01/09(火) 18:51:38
余り1じゃないか
66 :
1改め15 ◆p7wvKbL9E6 :2007/01/09(火) 19:05:05
>>65 S=a*10^n+b*10^(n-i)+・・・・+k
=(99999・・・99a+a)+(9999・・・9b+b)+・・・・+k
=9X+(a+b+・・・・+k) ただしXは自然数
よってa+b+・・・+kが9の倍数の時Sは9で割り切れる。qed
68 :
1改め15 ◆p7wvKbL9E6 :2007/01/09(火) 19:10:54
70 :
1改め15 ◆p7wvKbL9E6 :2007/01/09(火) 20:10:09
>>69 ごめんってwww
ってかさっきの入試の標準問題はあってるのかな?
まー間違ってるとしたら計算ミスだけどwww
71 :
132人目の素数さん:2007/01/09(火) 20:39:11
ただ解いてほしいだけ・・
χ^2+6χ+9/χ^2+3χ-4 ÷ χ+3/χ+4
どうだぁ
72 :
132人目の素数さん:2007/01/09(火) 21:02:16
2は計算ミス(n=1のとき4)
3は勘で書いただろw
1は待ってて
地方の進学校生?
73 :
132人目の素数さん:2007/01/09(火) 21:30:27
>>63 blog.livedoor.jp/ichika1987/
>>71 ここは質問スレではない
しかもマルチ
しかも式が意味不明
氏ね
75 :
132人目の素数さん:2007/01/10(水) 00:11:44
かかってこいw雑魚共蹴散らしてやるwww
76 :
132人目の素数さん:2007/01/10(水) 01:22:23
1はあってると思うが、もっと綺麗な形に直せる
∫_{0}^{∞}(Sin(x))/x
を計算せよ。これぐらいできるべ
78 :
132人目の素数さん:2007/01/21(日) 22:52:03
79 :
132人目の素数さん:2007/01/21(日) 23:35:46
>>1 円に内接する□ABCDにおいて△ABDと△ABCと△BCDと△ACDの内心は長方形をつくる
っていう性質見つけたんだけど証明して
80 :
132人目の素数さん:2007/01/22(月) 01:24:54
馬鹿ばっか
81 :
132人目の素数さん:2007/01/23(火) 19:18:32
みんなわかると思うが‥
π>3.15を証明せよ。
すまん。符合が逆。
83 :
132人目の素数さん:2007/01/23(火) 20:41:03
女だけど中田氏、あらごめん、数学問題だして
84 :
132人目の素数さん:2007/01/23(火) 21:14:02
半径1の円周上をP,Qが動くとき,2点の中点が動く領域の面積を求めよ
85 :
132人目の素数さん:2007/01/23(火) 21:22:02
>>84 π
円O内部の任意の点Rにおいて点Rを通りORに垂直な直線と円Oとの交点をP,QとしたらOK
86 :
なみ:2007/01/23(火) 21:46:16
87 :
鼻:2007/01/23(火) 22:36:21
>>86 大円を円O,小円を円O'とします
AB=ACの証明は次のようになると思います
CPの延長と円O'との交点をDとする
∠ACP=∠TDP(円Oと円O'の共通接線を引き接弦定理を用いる)…@
CTは円O'の接線であるから接弦定理より∠CTP=∠TDP…A
@Aより∠CTP=∠ACP
∠ABC=∠CPT=∠CAT+∠ACP=∠CAT+∠CTP…B
∠ACB=∠CAT+∠CTP…C
BCより∠ABC=∠ACB
故にAB=AC
(証終)
88 :
なみ:2007/01/23(火) 22:41:30
鼻さんありがとうござぃます でも 証明はAB=AC=ASなんですがASゎどうすれば
89 :
鼻:2007/01/23(火) 22:51:50
ASもあと少しでいけそうです
90 :
なみ:2007/01/23(火) 23:25:44
鼻さんできましたかぁ?
91 :
鼻:2007/01/23(火) 23:31:21
なかなか難しいです
AB=ASを示したいんですけどね
92 :
なみ:2007/01/23(火) 23:32:30
そうですよねぇ
93 :
鼻:2007/01/24(水) 00:07:24
できましたあ
AC=ASの路線にしました
一瞬です
TPの二等分線とCを通りACに垂直な直線との交点をO''とするとこれを中心として三点C,P,Tを通る円がかける
ACは円O''の接線であるから方べきの定理より
AC^2=AT・AP…@
またASは円O'の接線であるから方べきの定理より
AS^2=AT・AP…A
@AよりAC^2=AS^2
AC,ASは正よりAC=AS
∴AB=AC=AS
(証終)
94 :
なみ:2007/01/24(水) 00:22:45
本当にありがとうござぃます
95 :
なみ:2007/01/24(水) 00:27:24
96 :
なみ:2007/01/24(水) 00:42:01
97 :
鼻:2007/01/24(水) 00:55:18
すみません、TPの垂直二等分線でした
貼っときますね
98 :
鼻:2007/01/24(水) 01:09:00
>>95 AとBを結ぶ
四点A,Q,C,Bは同一円周上にあるから
∠CQA=∠ABD…@
弧ADに立つ円周角より
∠ABD=∠APD…A
@Aより∠CQA=∠APD
四角形の内角とその対角の外角が等しいから四角形AQCBは円に内接する
すなわち四点A,Q,C,Bは同一円周上にある
(証終)
99 :
132人目の素数さん:2007/01/24(水) 04:35:14
全部自演に見えるんだが…
100 :
132人目の素数さん:2007/01/24(水) 07:29:22
楕円体の表面に書ける最大面積の正三角形のいっぺんの長さは?
100億万メートルくらい。
102 :
なみ:2007/01/24(水) 09:55:00
本当ありがとうござぃます!
103 :
なみ:2007/01/24(水) 10:10:18
鼻さん AQCBじゃなくてAPQRを示せです
あれ問題文どこだっけ?
105 :
なみ:2007/01/24(水) 12:25:39
ではおしえてください。幾何証明です
二円(左が大きく右が小さい)o o'が2点A Bで交わっています。点Bを通る直線が円O O'と交わる点をC D 直線ACと円O'、直線ADと円OとのこうてんをそれぞれP Qとし 直線CQとDPの交点をRとする。このとき4点A P Q Rは同一円周上にあることを証明せよ
というものです
それなら
>>98の
>四角形の内角とその対角の外角が等しいから四角形AQCBは円に内接する
>すなわち四点A,Q,C,Bは同一円周上にある
四角形AQCBをAQRPに、四点A,Q,C,BをA,Q,R,PになおせばOK
多分書き間違え
107 :
なみ:2007/01/24(水) 12:36:42
ありがとうございます
証明の方針は理解できたのかな?
109 :
鼻:2007/01/24(水) 12:45:05
すみません間違ってました
どんまい
111 :
なみ:2007/01/24(水) 13:24:52
できましたぁ 書き間違えだったんですね
1001以下の自然数で、1001と互いに素な数の個数を求めよ。
113 :
132人目の素数さん:2007/01/24(水) 15:00:18
1001=7*11*13
114 :
132人目の素数さん:2007/01/24(水) 21:20:30
アタック25で司会をしている( )のかげで
問題を読んでいるアナウンサーの女性は( )さんです。
115 :
132人目の素数さん:2007/01/24(水) 21:23:19
マス剛志の弟子でソロモン沖海戦で有名な島の名前が付いた
人は( )さんです。
116 :
132人目の素数さん:2007/01/24(水) 21:29:57
巾60cm、奥行き20cm、高さ15cmの階段をらせん状に
作ったとき、100mの高さまで作ると、階段は何段になるか。
117 :
132人目の素数さん:
フェルマーの最終定理でも解いとけwww