数学の教科書の日本語が変である

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
そう思った人はいませんか?
2菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/12/18(月) 17:52:46
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 先生!また文系です!
 \__  _______________
      ∨┌───────        /         /|
        | ギコネコ     __      | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |
        | 終了事務所. /  \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |          | ∧∧ | < ふざけやがって!終了だ!ゴルァ!
                    (゚Д゚,,)|  \________________
     ∧∧        .※ ⊂ ⊂|. |〓_ |,[][][]|,[][][]|   ..|  |
      (,,   )     / U ̄ ̄ ̄ ̄ 〓/| |,[][][]|,[][][]|,[][][]|/
     /  つ    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〜(   )     |              |  /ノ~ゝヾ
                         (’ヮ’ン  ∩∩
                         (   ) (´Д`)  ̄ ̄ 〜 ゴラァ
                          ∪∪   U U ̄ ̄UU     【完】
3132人目の素数さん:2006/12/18(月) 17:56:20
日本語自体が変

英語でおk
4KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/12/18(月) 18:42:49
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
5132人目の素数さん:2006/12/18(月) 19:24:54
<<3
確かに英語で数学を勉強すると簡潔にわかる。

日本語だとどこか説明する際の文章がおかしい。

今までの経験上、多分文系の中にも日本語の説明文の難解さに数学を投げ出している人が
多いと思われる。


それを踏まえて>>2の様な2ちゃん理系はすぐ文系批判をするが、
本当に必要な理系の態度は理系の勉強をもっと多くの文系になってしまう人に
門戸を広げ理系に来てもらう努力をすることだと思われる。

私はその手段の一つとしてこのスレは面白いと思う。

ちなみに身の回りの文系に教科書の説明を読ましてみるといい。
ささいなところの説明箇所にいちいちつまって考え出すからおもしろいよ。

物事の本質を考える前に些細な文章でつまるのだから、ナントカしたほうがよくないか?
6132人目の素数さん:2006/12/18(月) 19:52:01
>>5

私は日本語の数学書を読んでいて、日本語で詰まったことはありません。
というのも、大学レベルの数学の勉強の初期の段階で、
記号論理学を徹底してやったため、
数学独自の記述に慣れたからです。

「文系」の人たちは、
まず数学の文章の記述になれる訓練からはじめてはいかがですか?
これは大事なことで、記述がわからないと、
「おかしな日本語」を解釈するのに一苦労しますよ。
7菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/12/18(月) 20:05:11
>>5

[>>2]は
文系の人全体を批判したのではなく某コテハン1人を指します。
8132人目の素数さん:2006/12/18(月) 20:12:23
>>6
では、今の日本の数学離れは初等教育中に記号論理学またはすり論理学を教えていれば
数学につまずく人は少なくなり、理系の人が増える可能性が出てくるのかな?

なら、文部科学省にも役に立つだろうにな。
9132人目の素数さん:2006/12/18(月) 20:38:16
>>8

記号論理を学ぶのは、大学へ行ってからでも良いのです。
大学レベルの数学を勉強するであれば。

ここでは初等教育の数学の教科書の日本語がおかしい、
という話をしているのですか?

だとしたら、私の意見はスレ違いですね。
10132人目の素数さん:2006/12/18(月) 20:41:33
英語が日本語より明晰だと思うのは英語をよく知らないから。
11132人目の素数さん:2006/12/18(月) 20:50:38
>>10
> 英語が日本語より明晰
そういう低レベルな主張をしている奴はこのスレにいないだろ。シッシッ
12132人目の素数さん:2006/12/18(月) 20:58:54
>>5 は少なくとも低レベルだな
13132人目の素数さん:2006/12/18(月) 21:33:52
ゆとり世代かな?
145:2006/12/18(月) 21:37:47
>>12
はい、私は低レベルの人間です。

私の専門分野は心理学で今は統計学を勉強中です。

ただ、3流以下大学に所属していますのでここの板に集まるような方々とは
話をするのもおこがましいと思いますが、数学の一分野である統計学を学んでいる最中に思ったことを
書いてみました。

ただ、数学をしていく中で文系が陥りやすい文章の把握はなぜ起こるのだろうかも心理学をやっている中で
面白い観点と思いスレッドも立ててみました。

ところで、話を急に変えますが理系の方々から見て文系が数学の教科書をの日本語を読み取れない点
はどういうところが原因だと思われますか?
なぜこのようなことを聞くかと言いますと、理系の方が認識する文系の教科書の読み取りの間違い場所
と文系が認識する教科書の読み取りの間違い場所の違いを知ってみたいと思ったからです。


ちなみに東大文系の方に判らないところを教えてもらいに
統計学の質問を教科書を持って聞いてみたところ、経済学部の方でしたが
やはし些細な文章の箇所に引っ掛って文章の本質に行き着きませんでした。

その方が東大文系の一般とは言いませんが、文系一般には数学の教科書の文章でなにかしら
引っ掛る店が見受けられるように思います。これはいったいなんでしょうか?
156:2006/12/18(月) 21:41:26
>>14

具体的に、その「引っかかる記述」がわからないと、
私にはなんともいえませんね。
16132人目の素数さん:2006/12/18(月) 21:42:30
理系・文系という分類を前提にしているようだが、そのような分類を採用しているのは日本だけだ。

瑣末な区別・差別に拘ると本質が見えなくなるよ。
17132人目の素数さん:2006/12/18(月) 21:53:37
>>14
「任意の」とか、「存在して」みたいな言い回し?
18132人目の素数さん:2006/12/18(月) 22:06:29
19132人目の素数さん:2006/12/18(月) 22:08:47
数学書の訳本は,日本語がもっと変で数式のフォントが癖があるから萎える。
20132人目の素数さん:2006/12/18(月) 22:11:32
だからどこが変なのか具体的例を言えよ、いいかげん。
アホか
21132人目の素数さん:2006/12/18(月) 22:20:51
心理学向けの統計学の本でつまづくとすれば、
「正規分布に従う」の、「従う」の部分かな?
厳密には書いていないからね。
22132人目の素数さん:2006/12/18(月) 22:25:05
それは日本語の問題じゃないだろ。
統計に無知なだけ
23132人目の素数さん:2006/12/18(月) 22:30:56
単に数学用語の意味がつかめなくて
日本語の問題だと思っているのかもしれない。
24132人目の素数さん:2006/12/18(月) 22:36:55
数学用語をしらない。だから無知なんだろ。
どの分野でも専門用語があるんだよ。
専門用語も2種類あってな、一般に使われている言葉が
特殊な意味に使われる場合がある。
法律用語に多いけどな。
そんなことも知らんのか
25132人目の素数さん:2006/12/18(月) 22:43:59
知らんぜよ
26132人目の素数さん:2006/12/18(月) 23:31:09
心理学だって例えば「投影」と言う専門用語があるだろ。
これは一般に使われている意味とは違う。
275:2006/12/19(火) 01:00:16
時間空けてごめんなさい。
教科書での例は忘れているし、文章に起こすのがめんどくさいので
インターネットからの文章での例を挙げます。

ハンバーガー統計学
ttp://kogolab.jp/elearn/hamburger/chap2/sec3.html

から、抜粋。

>このとき標本平均の分布を描いてみると、正規分布に近い形の「t分布」に従います。そのときの平均値は母平均に一致し>ます。また分散は母分散の10分の1、つまり「(サンプルサイズ)分の1」になります。

という説明文がありますが、文系の私ともう一人にはなぜサンプルサイズ分の1になるのかがわかりません。

どういった風に判らないのか?というと、標本の分布は母集団から10個ずつサンプルを取っていくと
標本の分散は10/母分散になるのではないかと捉えてしまいました。

しかし、説明では1/10になる。そこで考え込んでしまったという次第です。

今ではなぜ1/10になるのかは判ります。
28132人目の素数さん:2006/12/19(火) 01:04:26
>>27

なるほど。ここでは、
サンプルサイズ=サンプルの個数
だったわけですね。
よくがんばりました。
29132人目の素数さん:2006/12/19(火) 01:18:21
>>27
その文章なら,以前のどこかで「サンプルサイズ」を定義しているはず
その定義がないならそれは書いた人間の不備
30132人目の素数さん:2006/12/19(火) 01:27:36
当方文系の人間ですが、5の言うとおり分かりにくいと思います。

おそらく5はサンプルサイズの定義うんぬんを聞きたいのではなく、なぜ分散が「サンプルサイズ分の1」に
なるのかが分からないのでしょう。

理系の人たちは数式で理解するのでしょうが、数学の素養のない人間では、この文章を一読したのではよく分かりません。
315:2006/12/19(火) 01:38:09
少しサンプルサイズ分の1と言う定義は何かで迷いましたけど、本質はそこではありません。

なぜ急にサンプルサイズ分の1を出したのかという点がわからないのです。
サンプル個数分の1にたどり着く思考プロセスを書かずに説明されるているので、
前に書いたような誤解が生じました。

ちなみにこの問題を解く際には筑波大学の物理学の人に聞いてわかりました。

その際には筑波の物理学の人は数式からなぜ10分の1になるのかを解いてた事から、
私との思考パターンの違いに気付かされました。
325:2006/12/19(火) 01:41:39
>>17 >>21
そういう言い回しも引っ掛る対象ですが、突拍子もなく別の思考概念を
持ってこられる説明文に困惑が生じます。
33132人目の素数さん:2006/12/19(火) 03:51:04
別に日本語がおかしいんじゃなくて、数学風の言い回しに慣れてないだけなんじゃない?

数学風の言い回しってのは英語にもあるから(... such that ... とか)、言語の問題じゃないような気がするんだが。
34132人目の素数さん:2006/12/19(火) 03:53:33
言語特有の問題ではないかもしれないが
言語の問題である事は間違いない
35本スレ初レス:2006/12/19(火) 04:29:49
1981年度生まれ(十分ゆとり世代!!)
「故に」「従って」「〜である」「高々」の言葉遣い、
特に「〜である」の言葉遣いに高慢さを覚えて、
文系に流れた中学同級生が大量にいる!
36132人目の素数さん:2006/12/19(火) 05:55:27
自称文系の日本語が変である
37132人目の素数さん:2006/12/19(火) 11:23:48
>>36
同意w
38132人目の素数さん:2006/12/19(火) 11:38:41
>>30
> おそらく5はサンプルサイズの定義うんぬんを聞きたいのではなく、
> なぜ分散が「サンプルサイズ分の1」になるのかが分からないのでしょう。

統計学のイロハである。教科書読め。
39132人目の素数さん:2006/12/19(火) 12:05:39
>>35

マジか?
40132人目の素数さん:2006/12/19(火) 15:27:22
>>39
数学用語の独特な言い回しに慣れずに落ちこぼれる大学一年生は
数多い。放っておけばそのうち慣れると考える教員は多いが、
今では通用しなくなっている。
41132人目の素数さん:2006/12/19(火) 16:59:03
>>40
学生の努力不足も原因では?
42132人目の素数さん:2006/12/19(火) 17:13:22
>>41
地方帝大であっても、努力しない学生が普通になっている現在、
いつまでもそうばかりは言ってられないでしょ。
43132人目の素数さん:2006/12/19(火) 17:14:35
要するに学力不足
44132人目の素数さん:2006/12/19(火) 17:25:27
「努力しなくてもできる」という意味での「天才」
・・・教師でも学生にこんな「理想像」を押し付けてる人がいる。
絵に描いたもちなのに。
「努力しなくてできる」なんてのは、フィクションの世界の話。
45132人目の素数さん:2006/12/19(火) 17:32:10
大学教授の「理想像」は「努力しまくれる天才」だよ。
結局、必死に努力してきた人間が教員に残っているから、
学生もそうだと思っている。

アカポスに無縁の学生が努力なんてするわけねーじゃんw
46132人目の素数さん:2006/12/19(火) 17:35:20
勉強不足
47132人目の素数さん:2006/12/19(火) 17:36:19
>>42
だからそれは学生の問題だろw
>>35なんて学生の高慢さを如実に表してるじゃないかw
48132人目の素数さん:2006/12/19(火) 17:36:20
勉強したくないなら大学進学しなければよい
49132人目の素数さん:2006/12/19(火) 17:38:03
俺はドクターに進むといったら、ボスに
「君には理解する才能はあるみたいだが努力する才能が足りないからやめとけ」
といわれたぞ。
50132人目の素数さん:2006/12/19(火) 17:41:35
>>47
プライドばかり高くて努力しないバカ学生を大量に大学院に
入れないと、旧帝大数学専攻でも潰れるのが現実だからw
51132人目の素数さん:2006/12/19(火) 17:42:35
>>30
一読してわからないのは文系だから理系だからではなく、
その分野(ココでは統計)の知識や経験があなたに足りないだけ。
というか、数学が一読するだけでわかる学問だ、全ての理系学生が
一読しただけで文意を読み取っている、とあなたが考えている
のであれば、それは数学という学問に対する侮辱かと。
52132人目の素数さん:2006/12/19(火) 17:44:40
>>50
それならただ努力しない馬鹿を院に入れれば済む話だが、
そういう努力しない馬鹿のレベルに合わせた授業を
しなければならないということにはならない。
5344:2006/12/19(火) 17:45:53
>>45

なるほど。納得です。
ご指摘ありがとうございました。
54132人目の素数さん:2006/12/19(火) 17:46:51
>>52
10年前に、ただ努力しない馬鹿を院に入れれば済む話と思って
重点化したけど、どこもボロボロになってるでしょーが。
55132人目の素数さん:2006/12/19(火) 17:47:32
院生室でTVゲームばかりやってるやつもいるし。
56132人目の素数さん:2006/12/19(火) 17:51:56
>>40

数学上の概念、用語、定義の数に比べたら独特の言い回しなんか
屁でもないだろ。

要するに数学が理解出来ない言い訳。
自分の頭の悪さを認めたくないから言い回しのせいにしてるわけ。
57132人目の素数さん:2006/12/19(火) 18:13:03
数学の教科書って簡単なことをわざと難しく言おうとしてるよな
もっと噛み砕いた書き方しろよって思います
58132人目の素数さん:2006/12/19(火) 18:34:39
>>35
ぶっちゃけ社会や国語でも「従って」「〜である」みたいな言葉はたくさん出てくるわけだが。

「高々」ってそんな中学数学で出てくるか?
59132人目の素数さん:2006/12/19(火) 18:42:06
こねくりまわした言い方なら法律関係の書物にかなう物はないと
思うが。しかも定義が曖昧で言葉が難しいから困る。
60132人目の素数さん:2006/12/19(火) 18:53:28
>>54
入れたから経営はちゃんと成り立ってるだろ。
ボロボロなのは学生の怠惰の責任であって教員の責任じゃない。
両者は矛盾していない。
おまえ、複数の論点持ち出しといて自分で混ぜんなよ。
61132人目の素数さん:2006/12/19(火) 18:54:28
>>57
噛み砕けば簡単になるとか思ってるお前に数学は無理だからアキラメロ。
62132人目の素数さん:2006/12/19(火) 19:06:40
>>61
実際「任意の整数εに対して、ある整数δが〜」とかより
「xをaに近づけるとf(x)はαに近づきます」って言ってくれたほうが簡単だし
直感的に理解しやすいでしょ
63132人目の素数さん:2006/12/19(火) 19:13:21
整数を表すのにεとかδを使われたら確かに理解しにくいな。

εとかδを使って表すのにはちゃんと理由があるんだから62はただの愚痴かと。
64132人目の素数さん:2006/12/19(火) 19:27:41
>「xをaに近づけるとf(x)はαに近づきます」
俺はこの記述が良くわからない。
「近づけると」って、なに?「近づく」って?
人によって、近さの感覚は違うんでないの? 
・・・こういうふうに納得行かない人が、ε-δ を作ったんでは?
65132人目の素数さん:2006/12/19(火) 19:37:31
>>60
毎年、この時期になると教授たちは修論とその発表会の
指導でボロボロじゃんw
66132人目の素数さん:2006/12/19(火) 21:13:04
>>65
えー、修論の疑問は先輩に聞け、修論発表会の練習は先輩に聞け
で済まされ続けた俺らって特殊なのか?
67132人目の素数さん:2006/12/19(火) 21:27:24
去年の修論発表会のあと、「○○君の発表が無事すんだ」と
言ってた教授はマジ涙目だった・・・

修論の TeX 打ちを一部チェックした俺も涙目だったヨorz
68132人目の素数さん:2006/12/19(火) 21:34:14
基本的に放置された状態で修士中退を選んだ俺って……
69132人目の素数さん:2006/12/19(火) 22:19:14
やりたくないことはさっさとやめるに限る
7035:2006/12/20(水) 10:50:19
亀レス、スマソ。

>>58
あ、それ最近あった奴(>>35で挙げた内の一人)が言ってたことだから、「高々」は違った。

>>39-47
マジ。学力云々でなく、言葉遣い。
中学からの試験問題は他教科でも非・丁寧語命令文調になるはずなのだが、
特別に「式と証明」での言葉遣いには嫌がってた。
非・丁寧語命令文調どころではない高慢さを感じたらしい。
高慢さの他には、途中に数式が入っていても
もう少し文学的に整った語感
(当時の該当者達の言ってたことを要約。中学生で「文学的に…」なんてあまり言わない。)、
を求めていた。
71132人目の素数さん:2006/12/20(水) 11:23:12
>>61-64
直感的…とより精密化した言及方法と、
向きからして別。


それはそうと、次の文章、どれがより日本語的に整っていると思う?
一 任意の整数bが
二 任意の整数bが
三 任意の整数、bが
四 任意の整数なるbが
五 任意の整数であるbが

これに似たような問い掛けされたんだ。
どれも語感は悪いが、どうでもいいし、とらわれすぎなんだよね。

こういう人達は小学校の時分でも算数の文章題でよく引っかかった。
72132人目の素数さん:2006/12/20(水) 20:56:55
>>70
中学生がさ、自分が理解できないことの責任転嫁のために
高慢だの文学的表現だのという屁理屈を考えたとしても
別に不思議じゃないが、不勉強の所為なのは明らかだ。
73132人目の素数さん:2006/12/20(水) 20:58:33
>>71
「整数なる b を如何に任意に選ぼうとも」だろうな
74132人目の素数さん:2006/12/20(水) 21:07:22
日本語が危ないのは東京近郊の地名を見ればわかる。江戸時代の地名なんて
意味不明なやつばかりだ。
75132人目の素数さん:2006/12/20(水) 21:12:28
具体例は?
76132人目の素数さん:2006/12/20(水) 21:48:39
阿加内、伊保内、引内、榎内、岡ノ内、岡之内、沖の内、下ノ内、下古内、
下内、下内川、我里内、外ノ内、外城内、角内、岸内、宮の内、宮内、宮内、
宮野内、玉郷内、近内、金井、栗木内、原内、源内、古城内、古瀬内、古内、
古内、古内、古布内、古布内、戸の内、五斗内、五味内、向ノ内、向ノ内、
高田内、高内、高内、高内、細内、細内、鷺内、作の内、桜内、三内、
山ノ内、山内、寺内、宿内、宿内、所野内、小内、小苗、庄内古川上古内、
上甲内、上内川、城の内、城の内、尻内町、神の内、神子内、水戸内、
正儀内、清水内、清水内、折ノ内、川曽内、川内、前ノ内、前法内、
大谷内、大内、大内、大内、大内事、大宝内、滝之内、巽内、竹の内、
竹の内、竹内、竹之内、茶内、中の内、中ノ内、中ノ内、中内、中内、
中内川、中之内、塚内、堤内、堤内、田河内、都内、道内、内ノ龍、内川、
内淀、馬場内、馬内、白河内、八河内、蛭内、兵道内、平田内、米野井、
法長内、北の内、北ノ内、堀の内、堀の内、堀の内、堀ノ内、堀ノ内、
堀ノ内、堀ノ内、堀ノ内、堀内、堀之内、堀之内、万所内、無呂内、明の内、
面野内、木の内、木津内、木津内、木内、籾内、柳内、六人内、和田内、
檜内、 ナイは稚内とおなじ小さめの川(ナイ)アイヌ語由来です。

77132人目の素数さん:2006/12/21(木) 09:44:27
>>72
あなたは不勉強な学生だけを目の敵にしてますが、

教科書が問題という点に触れられたくないのですか?

別に違うのなら教科書自体が変わってもいいのでないのですか?

78132人目の素数さん:2006/12/21(木) 10:29:13
勉強すれば解決するんだから、教科書の問題じゃないよ

単なる勉強不足
7935&70-71:2006/12/21(木) 15:53:11
>>72
同意。確かに彼らは向き合うとする意志も軽薄なままで
不備を訴え過ぎ。


>>73
大体、そんな言い方になりますね。
彼らは、これを実際には一々そう言及せずに「任意の整数bが」と言い切ってしまう
…とでも考えるなりして一先ず納得でもして、とにかく勉強すべきだった。
80132人目の素数さん:2006/12/21(木) 20:14:43
>>70
つまり
「ゆえに√2は高々2次の無理数である」
ではなくて
「したがいまして、√2は2次かそれ以下の次数の無理数なのでございます」
が良いと。

>>71
小学校の自分で「任意」って出てくるかね。教科書じゃそういう言葉遣いはしないはずだけど。
それどっちかというと国語の問題だよね。一と二はあまり違わない気がするが。。
81132人目の素数さん:2006/12/22(金) 06:56:32
>>80

「次の問題を解け」
も、
「私めが次に提出いたします問題を、まことに恐縮ですが、お解きになってくださいませ」
としたほうが良いですね。
それで厨房の肥大化した自尊心が満足するなら。
82132人目の素数さん:2006/12/22(金) 08:22:03
ハイハイやり杉やり杉。
83132人目の素数さん:2006/12/22(金) 08:48:15
全称記号∀は本当に日本語に訳した時に「任意の」でよいのか。
何も、∀に限った話じゃない。

もう少し、これらを「直訳」ではなく「意訳」するべきなのではないのだろうか。

最近の子らは、この様な事でもツッコミし続け、授業を滞らせる事もザラ。大討論会勃発。
中途半端に賢いもんだから…。
こうなると、先生や塾通い(先取り学習)の子らでも答えらんない。
結局、俺君の出番…。
84132人目の素数さん:2006/12/22(金) 08:53:22
最近の子らは、この様な事でもツッコミし続け

最近の子らは、こんな些細な事でもツッコミし続け
に訂正
85132人目の素数さん:2006/12/22(金) 10:49:26
>>83
> 中途半端に賢いもんだから…。

日本語ではそういう人のことを「馬鹿」と言います。
86132人目の素数さん:2006/12/22(金) 11:58:13
>>77
専門用語ってのは、勝手に変えられると意思の疎通に齟齬を来す。
馬鹿な厨学生ごときのご機嫌伺いのためだけに変な言葉遣いに変えられるのは迷惑。
87132人目の素数さん:2006/12/22(金) 13:59:59
数学用語は明治以降に先人が努力して翻訳したものだから、
現代文との乖離が生じていることは確か。漢語に対する理解は
戦前と戦後で大きく下がった。近年のゆとり教育で、古文漢文を
(特に理系では)勉強してないから、さらにひどくなった。

学生の学力低下にいち早く着目したのが佐藤文広「これだけは知って
おきたい数学ビギナーズマニュアル」だと思う。今ほどゆとり教育が
国民的論争になってなかった当時(1994)は、やりすぎではないかと
いう批判もあった。

正しい日本語を勉強してから数学やりましょうってことだと思う。
将来的には、ビギナーズマニュアルみたいなことをやるしかないかもね。
88132人目の素数さん:2006/12/22(金) 15:51:44
こういう人達は遡ると
小学校で文章題でよく引っかかっていた
と言うべきだった。

他にも自分のレスを読み返してみても
…俺の方が日本語おかしいや。orz
89132人目の素数さん:2006/12/22(金) 20:21:07
>>87

>近年のゆとり教育で、古文漢文を
>(特に理系では)勉強してないから、さらにひどくなった。

これが元凶だな。
ゆとり教育を提唱した浅はかな知識人(?)は責任をとってもらおうか。

そりゃ、人間は過去と断絶しても生きていけるさ。
だが、それは文明の退化だ。
90132人目の素数さん:2006/12/22(金) 21:39:56
「任意の」はこのままで良いと思うけどなあ、

∀xP(x)と全く同じ形、同じ語順で数学の主張が書ける、というのも大事な事だと思うけど。
91132人目の素数さん:2006/12/22(金) 22:41:41
>>90
だね。主張の内容が何なのかということのほうが数学では重要だし、
華美な装飾をしたがってり、記号の読み方に変に拘ったりってのは
有害だと思うよ。まあ、あまりに日本語として変だと理解を阻害
してしまうこともあるだろうけど、教科書の言い回しが高慢だから
もっとへりくだれ、とかいうのはさすがにそれとは違うだろう。
92132人目の素数さん:2006/12/23(土) 07:25:12
「任意の」は日本語としても正しい。誤訳でもなんでもない。

誤訳として突っ込むなら、確率論における「確率変数」、化学における「質量作用の法則」、
経済学における「期待効用」などなど、突っ込みどころ満載の訳語が一杯ある。
93132人目の素数さん:2006/12/23(土) 08:52:00
アンカー忘れた、
>>88>>80後半へ。
「任意の」が小学校にでどうのこうの、というのではなく、
「中途半端に賢い人達」がどうのこうの、と言いたかった。
かく言うおれも言語伝達能力かなり劣るからなあorz


それに、この人達の話の時は、「任意」ではなく「一般に」「一般の」だった。記憶違いしてた。
中学初登場用語は「任意」の方じゃなくて「一般」の方だった。
「任意」はいつからだったかな?


「一般」については「一般じゃなくて全般じゃねーの?」っていちゃもんが上がってた。
94132人目の素数さん:2006/12/23(土) 09:38:22
「一般に」「一般の」は別に数学用語というわけでもないような。
それに全般のほうがおかしいと思うけどね。
9593:2006/12/23(土) 10:16:11
>>94
仕方ないよ。文句言ぃのの言うことだから。

しかし、「一般の」だけは説明しきんなかったんだよ。
世間「一般」の「一般」って「大抵」と類似じゃねーの?と言われ。
せけんひとふねと読む困ったチャンらにも邪魔された!
♪オラこんな村ぁ嫌だぁ〜オラこんなむr(ry、ヨシ、イクゾウ!

それはそうと
文句言ぃ以上に日本語がお留守なわたくしこそ>>87が必要だな。
さすがに文句言ぃらは文句言ぃだけあって口は達者だった。
文句言ぃへのカエシにも役立ちそうだし。
96132人目の素数さん:2006/12/23(土) 16:05:09
ココに欲しい人材は国語審議会に出てくる国語のなるべく年の若い重鎮と
数学を教えることに苦労している数学教師がいてくれればいいのにな。
97132人目の素数さん:2006/12/23(土) 18:01:30
>>62
つまらないことだけど一応、整数じゃなくて正数。

極限に対しては直感で分かるうちは良かったけど、次第に級数の項を
加える順序を変えてみると様々な値に収束するようになったり、収束
すると思える級数も実は発散するとか18世紀あたりで混乱したみたい。

そして、遠近に対する数学的な取り扱いの反省から解析学に対して、
コーシーが考え出したものなんだと思う。

最初は簡単なことを小難しくしているように見えるが、位相空間論を
多少でも学ぶと数学としては自然に思えてくる。
98132人目の素数さん:2006/12/24(日) 03:57:39
>>96
最近よくテレビに出て来る金田一秀穂氏はどうか?請け負いそうだが。
数学での文章表現の改善となるか、
はたまた日本語の意味を掘り起こし直して現行の表現を後押しするか、果たして?

>>97
そりゃあ既学者が振り返った時の話
…と思ったがそうとも言い切れないや。
ある程度以上の精密化した表現は確かに必要だし。
99132人目の素数さん:2006/12/24(日) 10:33:54
数学が分からん馬鹿が用語に噛み付いてるだけだな。
100132人目の素数さん:2006/12/24(日) 10:41:09
日本語の数学書は読みにくいのは事実だ。あんなもんでやらなくても
洋書でやっていればいい。
101132人目の素数さん:2006/12/24(日) 10:41:15
100 番ゲット!
102101:2006/12/24(日) 10:42:08
失敗・・・
103132人目の素数さん:2006/12/24(日) 11:47:44
>>100

例えば?

因みに私の持ってる数学書の言語は英語が日本語よりはるかに多い。
しかし、日本語の本が読みにくいとは思わない。
104132人目の素数さん:2006/12/24(日) 17:33:11
>>100
じゃーここで日本語で雑談するのも止めろよ。英語板へどうぞ、さようなら。
追わないからね。
105132人目の素数さん:2006/12/24(日) 17:53:58
数学書のフランス語がおかしいとあら捜しをする
106132人目の素数さん:2006/12/25(月) 14:45:58
ぶっちゃけ∀xって順序逆じゃね?「x全部」なんだからx∀じゃね?
107菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/12/25(月) 14:47:44
all x
108132人目の素数さん:2006/12/25(月) 15:04:05
ヨx は?
109132人目の素数さん:2006/12/25(月) 16:42:01
数学で使う英語だって、一般人から見れば十分変だよ。
110132人目の素数さん:2006/12/26(火) 00:39:10
日本語の本全般が読みにくいことはないが、竹崎の本は読みにくい
純粋に言語的に読みにくい

なんとなく英語の本のほうが慣れてるのか読みやすい気はするな
111132人目の素数さん:2006/12/26(火) 23:18:58
1/3は「さんぶんのいち」ではなく「いちのさんぶん」と読んだ方が何かとすっきりすると思う。
112132人目の素数さん:2006/12/27(水) 20:09:10
>なんとなく英語の本のほうが慣れてるのか読みやすい気はするな

見栄を張るんじゃない
113132人目の素数さん:2006/12/27(水) 20:13:39
母親がロシア人だからロシア語のほうが慣れてるな
114132人目の素数さん:2006/12/27(水) 20:39:28
英語のテキストは論文と同じ文体でわかるように書かれている。
115132人目の素数さん:2006/12/27(水) 20:51:16
「さんぶんがいち」でもまあええな
116鞍馬天狗?マニヤ ◆/i/RCtxw2c :2006/12/28(木) 12:15:53
よしこ! 愛している!
117132人目の素数さん:2006/12/28(木) 12:24:53
>英語のテキストは論文と同じ文体でわかるように書かれている。

全部が全部そうではない。
日本語のテキストも同じ。
118132人目の素数さん:2007/01/01(月) 17:15:08
口上では、例えば

a+b
ーーーーー (←分数線)
c


b
a+ーーー
c
とを区別して言えない。( ) を用いて
(a+b)/c、a+(b/c)と言わないといけない。
119118:2007/01/01(月) 17:16:24
ずれまくり!
携帯からじゃなぜかずれる!
120132人目の素数さん:2007/02/02(金) 21:00:50
age
121132人目の素数さん:2007/02/04(日) 21:19:41
いや、それは携帯だからじゃなくて半角スペースだから。
122118:2007/02/05(月) 12:37:44
>>121
成る程。では…

【118改編】
口上では、例えば

 a+b
ーーーーーーー (←分数線)
  c


  b
a+ーーーーー
  c
とを区別して言えない。( ) を用いて
(a+b)/c、a+(b/c)と言わないといけない。
123132人目の素数さん:2007/02/25(日) 01:53:25
言葉上区別できなくても、言い方で区別できるでしょ。
124132人目の素数さん:2007/02/25(日) 02:36:59
>>122
成る程。てか…

【118改編・改】
口上では、例えば

 a+b
ーーーーーーー (←分数線)
  c


 a
ーーーーー+b
 c
とを区別して言えない。( ) を用いて
(a+b)/c、a+(b/c)と言わないといけない。

だろ。
125132人目の素数さん:2007/02/25(日) 02:40:21
>>124
すまん…

【118改編・改・改】
口上では、例えば

 a+b
ーーーーーーー (←分数線)
  c


 a
ーーーーー+b
 c
とを区別して言えない。( ) を用いて
(a+b)/c、(a/c)+bと言わないといけない。

だった。しーぶんのえーたすびー
126真122:2007/02/25(日) 18:20:28
>>124-125
ここまで意味を汲み補正して頂いた事に感謝!
127132人目の素数さん:2007/03/04(日) 04:19:01
アメリカの高校で使用されている数学の教科書が、
手に入るんだったら読んでみたい鬼が島す。

手に入れる方法を誰かエロくない人、教えて!
128132人目の素数さん
>>127
レベルが7つくらいに分かれてるよ。
一番上のレベルで大学初年度程度、日本の高校2年3年+αくらい。