東大・京大理学部生は有名中学の算数を解けるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
いきなり有名中学入試の問題を出題されたら、ちゃんと解けますか?
勿論、使っていい知識は受験小学生と同じレベル。
2132人目の素数さん:2006/12/02(土) 03:28:57
解けるよ。
大学の知識を使って解いたあと、小学生の知識まで戻って使った定理を
証明すればいい。
3132人目の素数さん:2006/12/02(土) 05:45:56
有名中学の算数ってどんな問題が出題されるの?
やっぱり幾何(この場合は初等幾何かな。)中心?
4132人目の素数さん:2006/12/02(土) 05:57:09
受験小学生がどんな知識を使うことを許されてるのかしらん
5132人目の素数さん:2006/12/02(土) 06:02:09
灘中の問題は新聞に載るんだが、保存するの忘れた。
6132人目の素数さん:2006/12/02(土) 06:08:28
h=f(g(x))の微分は?
sin(cos(tan(x)))の極値は?
7132人目の素数さん:2006/12/02(土) 06:17:43
ここまで読んだ
ーーーーーーーーーーーー
8132人目の素数さん :2006/12/02(土) 06:20:48
少なくとも方程式は使えんだろ。
仮に使ったとしても不定方程式になる場合多いし。
9132人目の素数さん:2006/12/02(土) 06:31:40
リーマン予想いがいはなんでも使えるよ。
10132人目の素数さん:2006/12/02(土) 07:02:44
○△□を使えば方程式もよくなかったっけ?
11132人目の素数さん:2006/12/02(土) 07:54:35
方程式は使って大丈夫。xとかどんどん使ってるよ。つかわないと時間のロスが大きすぎる。
12132人目の素数さん:2006/12/02(土) 11:59:24
13132人目の素数さん:2006/12/02(土) 13:11:53
2006年のシャッフルの問題はなにげに東大のをぱくってるよね・・・。
14132人目の素数さん :2006/12/02(土) 13:55:15
>>11
使うと言ってももちろん一次だけだよね?
それとも今の塾はテクニックとして二次以上も教えてるのか?

文章問題はよく図形の問題に変換して解説してるの多いよね。
15132人目の素数さん:2006/12/02(土) 14:17:30
どう頑張っても二次までだろ。小学校で三次が解けたら神。
16132人目の素数さん:2006/12/02(土) 18:28:00
小学生までの知識しか必要としないけど東大京大生でも解けない問題なら作れるよ
17132人目の素数さん:2006/12/02(土) 20:13:40
「なんか文字を使って未知数を表すやりかたがあるらしい」くらいのことを
聞いたことがあれば、連立方程式くらいは小学生のとき普通に自分で発明するじゃんか。
二次は自力発明は無理だったけど。
18132人目の素数さん:2006/12/02(土) 20:15:45
xはつかえなくても□と○は使っていいんだろ?
19132人目の素数さん:2006/12/03(日) 00:27:35
スレ立てたのオバさん?
そういうのを10歳前後で解析して今に到るワケだからさ、
解けて当然なんすよ。
20132人目の素数さん :2006/12/03(日) 03:47:20
いや。当然といえるほどスラスラ解けるのは数学科の人間くらいだと思うなり。
21132人目の素数さん:2006/12/03(日) 03:58:35
いや、数学科の人間でもスラスラとは解けないと思う。
それに方程式を立てれば簡単に解けるみたいな考えも安易。
22132人目の素数さん:2006/12/03(日) 05:41:54
数学家の人間は掛け算九九があやういから無理だろ
23132人目の素数さん:2006/12/03(日) 07:50:39
僕は京大生じゃないけど、違いがなければ、いきなりでもOK!
補助線は超とくい。
例えば、小・中の先生でひらめく人とひらめかない人がいるんだけど、中入試や中3でおなじみの台形の相似形なんかは、対角線を引いてやれば、平行の角から、三角形の相似の証明でファイトー一発!
円に内接する正方形なら、直径を対角線とみて、菱形の面積を使うとか。
ちなみに三角形の内角と外角の関係は四角形にも応用可。
だけど、たまに勘違いをすることもある。問題と答えがあれば、課程はほぼわかるお。
by 数理研ファン
24132人目の素数さん:2006/12/03(日) 08:12:00
てきとうに答えを入れて検算してみる
25132人目の素数さん:2006/12/03(日) 08:16:20
周囲4万キロのいけのまわりに柳と桜を交互に10m間隔で植えると
柳と桜は何本必要か。最初に桜を植える。
26132人目の素数さん:2006/12/03(日) 08:24:16
>>21
他人事のように言ってるが、お前がまずどうなのか
12のリンク先の問題を見て大まかな解法を思いつけたりしないのか?
27132人目の素数さん:2006/12/03(日) 08:35:27
お受験問題よりまともだね。中学レベルの問題は終わっている人たちを
前提にしている。
28132人目の素数さん:2006/12/03(日) 09:45:28
東大京大数学科でも、中学受験をスルーした人は厳しいと思う。
単純に方程式を立てて解けるような問題はあんまり出ないし。
受験算数特有の定石、処理が必要とされる。
29132人目の素数さん:2006/12/03(日) 09:52:24
お受験用の算数の問題集ははんぱじゃない。あつさ5cm。
びっしり文章題、しかもつるかめいぬねこたこいくら。。。
受験問題の古典の集大成
あれをやってた昔の小学生は尋常じゃない
30132人目の素数さん:2006/12/03(日) 09:55:14
大学学部レベルの算数はショーマーズのアウトラインシリーズの全問題、回答つき
をみればカスでもとける。欧米では生協で売ってるが、日本では売っていない。
だから、入門レベルでつまづいてるのが多い。
31132人目の素数さん:2006/12/03(日) 10:12:45
》25
まず、単位をそろえれ!
池だから、木などの数=間の数
あとは、交互にの意味することを考えれ
32132人目の素数さん:2006/12/03(日) 10:16:13
最初 桜→柳 10m 桜→桜 20m
柳→柳 20m
最初の10mが深い意味を持つ
33132人目の素数さん:2006/12/03(日) 10:19:39
》95
つまり、池だけど、線にする必要がある問題も中にはあるし、池の解法と線の解法を融合させるものもあるわけよ。
34132人目の素数さん:2006/12/03(日) 12:48:43
最後に10m間隔にならないときはどうすればいい?
35132人目の素数さん:2006/12/03(日) 12:54:24
・n 次元ホモトピー球面は n 次元球面に同相である?
この問題の答え頼む。
36132人目の素数さん:2006/12/03(日) 12:55:40
どこの有名中学の問題だ?
37132人目の素数さん:2006/12/03(日) 13:11:11
バカ植木算どうにかしろ!
38132人目の素数さん:2006/12/03(日) 13:53:22
>>34
つまりそういう処理を臨機応変にこなす
センスが中学受験では問われるんです
39132人目の素数さん:2006/12/03(日) 13:58:00
律儀で職人気質の植木屋なら最初の桜を植えなおして、あとも数mm単位でずらして
植えなおすだろう。
40132人目の素数さん:2006/12/03(日) 14:07:39
2006年の問題をざっと見てみたが、
まともな理系なら数学科かどうかなんて関係なく普通に解ける筈だろう。
時間制限がきついとちと厳しいかも知れないけど、
妙に奇をてらったようなものはないし。

しかしこれが中学入試の問題というのはすごいねええ。

>>29
5cmかどうかは忘れたけど結構ぶ厚かったね。力の五千題とかナツカシス。
41132人目の素数さん :2006/12/03(日) 14:40:46
俺は工学系の人間なんだが、やっぱ数学科行ってる奴は大学レベル以上の数学で扱う数学的概念
に対しても「みかん」や「りんご」、或いは数直線・三角形・四角形並に単純明快なイメージを
頭の中に作り出して数学やってるのか?

俺は大学で扱う数学的概念に対してそういうイメージが掴めなかったんで数学科を諦めた。
もやもやとした状態の中でただ数式を一定の規則に従って変形してるだけの感覚しか持てなかった。
42132人目の素数さん:2006/12/03(日) 14:43:51
厨受算数なんて親切なもんじゃないか!
こんなんでグニグニする奴いるかボケ!
因みに俺は特訓進学教室を好んで使ったぞ。あれはいいものだ。
43132人目の素数さん:2006/12/03(日) 14:49:55
41な、俺はもやもやした状態では次に行かんぞ。俺の周りもそうだ。
明快に形を持ってしかやれんものだと思うが。気が済まんしな。
44132人目の素数さん:2006/12/03(日) 15:01:41
数学界って句会とおなじで、ひとりよがりでみせびらかしている
人たちの集団ですから、おかねにならないよ。
45132人目の素数さん :2006/12/03(日) 15:10:27
>>41
どんな抽象的対象に対しても一定レベル以上のイメージを作り出せる。
人によりばらつきはあるが、それが数学的才能だと思う。
ただ、現実は数式変形レベルで止まってしまってるの多いよw
4645:2006/12/03(日) 15:15:45
>ただ、現実は数式変形レベルで止まってしまってるの多いよw

あ。これ平均的な東大理学部生の場合ね。
47132人目の素数さん:2006/12/03(日) 15:53:52
だからさ、それじゃ気持ち悪くて先に行けなくないか?
俺は誰もが机上から離れて形造られていると思うぞ。
48132人目の素数さん:2006/12/03(日) 16:10:40
ある数オリメダリストは力の5千題を小2で終わらせたらしいな。
そういえば小学校入学前に中学数学まで全部終わらせてたっていう理3合格者もいたな。
そら灘も受かるわ。
49132人目の素数さん :2006/12/03(日) 16:22:38
>ある数オリメダリストは力の5千題を小2で終わらせたらしいな。

この俺でさえ小2の頃はスカートめくり5千人到達していなかったというのに・・・。
50132人目の素数さん:2006/12/03(日) 18:13:53
○○算のたぐいをどんどん体系化、抽象化していくとどうなるんだろうか?
51132人目の素数さん:2006/12/03(日) 18:20:59
アルゴリズム論のようなきもする
52132人目の素数さん:2006/12/03(日) 18:27:47
>>50
>○○算のたぐいをどんどん体系化、抽象化していくとどうなるんだろうか?
その殆どが、1次関数上で内分外分の公式使って加重平均出してるだけ。
ニュートン算なんて文字定数を仮に設定したただの2次方程式だったり。
そんなに神聖化するようなもんでもねえよ、算数なんて。
53132人目の素数さん:2006/12/03(日) 19:37:52
趣味で研究しようと思っていたんだが、やめとくか。
54132人目の素数さん:2006/12/03(日) 19:53:48
>受験算数特有の定石、処理が必要とされる。

定石や特有の処理でカタがつけられるようなものなら、慣れの問題じゃん。
55132人目の素数さん:2006/12/03(日) 20:07:22
>>1こういう風潮どうかと思うんですよ。というか算数の図形って
「相似っぽい」「合同っぽい」みたいなフィーリングで解くんでしょ。
それで答えが出ても適当に書いて当たった答えと大差ないじゃん。
それとも単に勘がさえることが算数的センスなのかな。
だったら俺には無理ですwというかやる気が起きませんw
56132人目の素数さん:2006/12/03(日) 20:20:48
一応ざっと見たが、難しくはないよ、
理数科の人間なら普通に正解を出すでしょう。
ただ、ノロノロもたついた問題が多いよね。
57132人目の素数さん:2006/12/03(日) 21:24:27
>>54
その通りです。慣れの問題です。
だから、中学受験の経験者でないと厳しいと言ったのです。
もっとも数学も慣れの問題ですが
5857:2006/12/03(日) 21:33:04
そもそもあなたが何を言わんとしてるのかよく分かりません。
何をやるにしたって慣れは必要に決まってるでしょうが。
私は「定石を覚えるだけでカタがつく」などとは言ってません。
それは必要条件であって十分条件ではありません。
あるていどの定石、特有の思考スキーマを蓄積したうえで
それらの活用方法をトレーニングしなければならないということです。
59132人目の素数さん:2006/12/03(日) 21:54:09
何をそんなに真っ赤になってるんだ。
大したことじゃねえだろ。
60ぴか z (.゚−゚) ◆pikaMw.D1M :2006/12/03(日) 22:43:51
数列系の問題じゃね?
61132人目の素数さん:2006/12/03(日) 23:22:14
受験ババアだろw
孔明と候連れて来たろかww
62132人目の素数さん:2006/12/03(日) 23:40:05
>>61
個人名は×だよ、気を付けて。
63132人目の素数さん:2006/12/04(月) 00:28:12
答えのある問題は解き方も数通りもない。習っている方法で攻めればすぐ落ちる。
答えの見つかっていない問題は、演繹不能な場合もある。
問題をみて、方針が見つけられないのは、そのとき方を見たことがないからさ。

64132人目の素数さん:2006/12/04(月) 01:35:41
どう考えたって正解がでねえワケねえだろが!
自分が解けないとか子供が解けてどうだとか言いたいのか?
設問がダラダラ長いだけで簡単に決まってんだろy
ババアいらねー
65132人目の素数さん:2006/12/04(月) 02:59:22
小学生相手の講師をやると保護者に血圧上がりますよ
66132人目の素数さん :2006/12/04(月) 04:11:37
大方の予想に反して大盛況ですな、このスレ。
67132人目の素数さん:2006/12/04(月) 04:20:15
お受験ママうぜー
「ちょっとこれはどういうことですか??」(甲高い声で)
「成績上げていただかないと困るんですけど!!」(甲高い声で)
68132人目の素数さん :2006/12/04(月) 17:21:00
>>57
同意。
美しい直線を楽に描くのに定規が役立つのと同様、受験算数・受験数学における定型スキーマ
(いわゆる、解法パターン)は大いに役立つ"道具"です。

が、学問としての数学に対してはあまり役には立ちません。
69132人目の素数さん:2006/12/04(月) 17:38:07
はいはい、2度とM板に来ないように。
オバハン臭うよ クッセーw
70132人目の素数さん:2006/12/04(月) 18:29:02
>>57
自分では出来ない人の典型的な見方だなあ。
だいたい、大学生にもなって中学受験のときの感覚なんて憶えてないぞ普通。
それでも問題は解けるし、多少例題をやればそんな感覚はすぐに得られる。
だから「中学受験の経験者でないと厳しい」なんて根拠レスもいいとこ。
71132人目の素数さん:2006/12/04(月) 20:56:24
問題
ジャグジーのお湯の蛇口をひねると60分でいっぱいになります。
水の蛇口だけだと40分でいっぱいになります。
同時に両方を開くと何分でいっぱいになるか。

ヒント1 工学部だったら。。。
ヒント2 数学科だったら。。。
ヒント3 お受験君だったら。。。

これを文字式で中学期末に出せばできないだろう。高1でも悩む。
でも、風呂屋の親父は瞬殺で答えた。
72132人目の素数さん:2006/12/04(月) 21:00:51
24分
73132人目の素数さん:2006/12/04(月) 21:04:28
じゃ、蛇口がnこで60/n分のときは?
74132人目の素数さん:2006/12/04(月) 21:07:16

75132人目の素数さん:2006/12/04(月) 21:12:07
工学系は40分のほうが60分より1.5倍の蛇口と読んで、全部で2.5倍になるから
60/2.5としてしまう。並列抵抗の式を使うまでもない。
中学生は並列抵抗も習っていないから、文字式にすると、逆数で解くまで
知恵が回らない。式をしばらく眺めて気づくやつはえらい。
お受験の処理に従ってとくやつが解けてしまう。
でも、全部で何倍になるかに気づくのは工学系のやし。
76132人目の素数さん:2006/12/04(月) 22:00:45
どこの保護者か知らないけど、僕達程度でも一目なのね、
小学4ねんせい初めてのニュートン算てとこかな
参ったなあ・・・もっとさ、気の利いた問いかけが欲しいんだけど
77132人目の素数さん:2006/12/04(月) 23:10:09
等速自由落下する滑り台の曲線を求めよ。
78132人目の素数さん:2006/12/05(火) 18:58:46
中学受験の算数なんて簡単だ。
東大京大理学部どころか日当駒船理系でも解ける。

植木算なんて斜めに対応させるだけ。
旅人算、追い越し算は相対速度の問題。
鶴亀算は連立方程式で楽勝。クラメールも使えば秒殺。もちろん鶴亀算のままでも解ける。
仕事算はxの代わりに1と置いてあとで調整する。
79132人目の素数さん :2006/12/05(火) 21:12:06
>>78
おいおい、勘弁してくれよ。ここでは日東駒専レベルなんぞお呼びじゃない。
そういう典型的な○○算が使えるなど、ここでは暗黙の了解なんだよ。

超難関クラス校の入試では当て嵌めておしまい、なんて単純な問題は出題されない。
80132人目の素数さん:2006/12/05(火) 21:44:05
ひょうたん型ポテンシャルにタキオンを入れたときの
波動関数を求めなさい。なにを使ってもいい。
81132人目の素数さん:2006/12/05(火) 22:35:52
>>78
そんなの中学受験の算数じゃないよ・・・。
82132人目の素数さん :2006/12/05(火) 23:33:08
>>78
>鶴亀算は連立方程式で楽勝。クラメールも使えば秒殺。

図らずも良い実例になってくれたね。二流大の人間に算数の問題解かせた場合の典型例。
そんなのは何の自慢にもならない。>>1をよく読んで出直しておいで。
83132人目の素数さん:2006/12/05(火) 23:34:07
84132人目の素数さん :2006/12/05(火) 23:49:46
85132人目の素数さん:2006/12/06(水) 08:55:09
>>78は頭の固さを自慢しているようなものだ
86132人目の素数さん:2006/12/06(水) 10:04:03
小学生の知識だけで解かない奴は二流大レベル、というのも安易
87132人目の素数さん :2006/12/06(水) 10:20:54
>>1を読まずに書き込むところが二流、読んだ上で書き込んだのなら五流、ということだろう
88132人目の素数さん:2006/12/06(水) 10:40:54
むしろ>>1の相手にゃこの程度の輩をあてがっとけばいいだろうと
いうぴったりのが出てきたと思ったんだがw
勝手に二人で漫才やっててくれそうだ。
89132人目の素数さん:2006/12/06(水) 18:41:13
灘ぐらいの問題ならあまり持ち上げる程の問題じゃないような…
90132人目の素数さん:2006/12/06(水) 19:45:57
理学部の人間は算数という名のクイズを解くのが仕事ではない、
と思うのだが。
91132人目の素数さん:2006/12/06(水) 19:55:22
灘中っていっても結構パターン化できる問題がでるもんだな。
合格点も高くなりそう。
基礎問題だよな、これって。
92132人目の素数さん:2006/12/06(水) 21:03:43
俺自身が日当駒船だなんて一言も言ってないんだが。
そのレベルのやつでも解けるということ。

実際に灘や開成の問題を自分で解いた上でものを言ってる。
あれで超難関だなんてよっぽど頭悪いんだね。
灘の1問目なんてただの計算問題じゃん。笑っちゃうぜ。
93132人目の素数さん:2006/12/06(水) 21:09:25
鶴亀算のままでも解けるって書いただろ。
文章もまともに読めないの?国語も苦手そうだね。
小学生レベルの知識に限定しても秒殺だよ。
濃度の問題なんてセンターよりはるかに簡単だろ。
94132人目の素数さん :2006/12/06(水) 22:32:41
>>92-93
・・・君、なんか必死だなw
95132人目の素数さん :2006/12/07(木) 01:38:14
>>92
>灘の1問目なんてただの計算問題じゃん。笑っちゃうぜ。

誰が見たってただ計算問題だよ・・・。
96132人目の素数さん:2006/12/07(木) 01:46:37
そこは突っ込まないでやってくれ(涙)
97132人目の素数さん:2006/12/07(木) 01:48:58
>>93
・・・なんか嫌なことあったの?
俺らでよければ聴くよ
98132人目の素数さん:2006/12/07(木) 02:24:28
おま、俺らって・・・
ヨシ解った俺も聞く。
991729:2006/12/07(木) 06:29:19
灘の問1の計問は最終的には約分できると考えて解けば簡単。
とにかく面倒なことになったら
なんとなくできそうなやつで約分を試せばできると思う。

マニュアル算数だな

数学オリの問題は昼飯食いながらるからなんかかっこいい四時間半も持つもんか?集中力
100132人目の素数さん:2006/12/07(木) 10:21:35
100もらいましたよ
101132人目の素数さん:2006/12/07(木) 13:35:00
やたらと中学受験の特殊性を強調するやつって何なの?
高校受験や大学受験と共通する考え方も多いんだが。
中学や高校の参考書とか読まないわけ?
102132人目の素数さん:2006/12/07(木) 13:57:06
受験オバハンだよw
103132人目の素数さん :2006/12/07(木) 14:14:29
算数の感覚は大学以上の数学においても役立つ場面が結構ある。
104132人目の素数さん:2006/12/11(月) 02:09:01
>>103
というより、算数に不可欠な基礎能力が数学にも必要ということだと思う。

秋山仁が算数に必要な能力は
「靴箱に靴を揃えて入れること」
「レシピを見て料理を作ること」
「知らない言葉を辞書で引くこと」
「家から学校までの地図を描くこと」
だとか言ってるがその通りだと思う。

靴箱は1対1対応の能力、レシピは筋道立てて考える能力、辞書はルールを適用する能力、地図は図形を把握する能力ね。
105132人目の素数さん:2006/12/11(月) 17:16:39
>>103>>104
ババア自演w
106132人目の素数さん:2006/12/11(月) 17:46:48
中学受験の算数程度で苦労するようでは知的職業に就くのは無理だよ
107132人目の素数さん :2006/12/11(月) 19:00:53
そうなると、ほとんどの大学生は知的職業に就くのは無理ということだな。
108132人目の素数さん:2006/12/11(月) 19:51:27
>>107そうだよっヽ(´∇`)ノ
109132人目の素数さん:2006/12/11(月) 20:34:11
>>103>>104
ここには不向き。受験保護者板にどうぞ。
110132人目の素数さん:2006/12/12(火) 08:34:48
東大生の2/3は単純作業職に向いている、というデータもあるし
111132人目の素数さん:2006/12/12(火) 17:45:57
日当駒船はともかくMARCH以上の理系なら解けるよ。
未経験者でも解けるということは、逆にいえば大学受験と共通する考え方が多く、中学入学後も役に立つということだから恥じるべきことではない。
112132人目の素数さん :2006/12/12(火) 22:06:35
MARCH程度の思考構造なんぞどーでもよい。
113132人目の素数さん:2006/12/13(水) 08:36:04
小平センセも、
有名中学入試問題、解けないって、とある本で書いてた。
114132人目の素数さん:2006/12/13(水) 08:45:38
正しくは、制限時間内には解けない、だな
115132人目の素数さん :2006/12/13(水) 13:35:44
たしか、開成中の入試だった。
116132人目の素数さん:2006/12/13(水) 13:42:29
原則を忘れた初等・中等教育(怠け数学者の記)に書いてある。

117132人目の素数さん:2006/12/14(木) 01:49:23
算数が数学に含まれると思っている田舎者には辟易させられる
118132人目の素数さん:2006/12/14(木) 05:53:38
なんで「算数が数学に含まれる」が「田舎者」に繋がるんだ?
119132人目の素数さん:2006/12/22(金) 16:43:16
田舎者とは世間知らずの人のことだろ。
それぐらい分かれよ。
120132人目の素数さん:2006/12/23(土) 19:46:28
>>57
>自分では出来ない人の典型的な見方だなあ。
>だいたい、大学生にもなって中学受験のときの感覚なんて憶えてないぞ普通。
>それでも問題は解けるし、多少例題をやればそんな感覚はすぐに得られる。
>だから「中学受験の経験者でないと厳しい」なんて根拠レスもいいとこ。

      --------------------------------


おまえの言ってることが最も根拠レスだ。

>感覚なんて覚えてない

そりゃ、はっきりと言語化された知識としては覚えていないが、
解く際の手続き、思考の枠組みは感覚として覚えている。
自転車の乗り方と同じようなものだ。
だから「感覚」というのだ。
中学受験の経験が残っているからこそ、「多少例題をやればそんな感覚はすぐに得られる」のだ。
おまえ自身が中学受験を経験した人間であるなら
おまえの言ってることおまえ自身が正当性を与えることは出来ない。
おまえの言ってることを証明するためには
「中学受験を経験してない人間で、大学以降になってから
中学受験の問題を解きはじめ、ちょっとやっただけで
すぐに感覚をつかんで難関トップ中学の問題も解けるようになった」人間を連れてこなければならない。
121132人目の素数さん:2006/12/23(土) 21:19:53
>>120

>それでも問題は解ける
122132人目の素数さん:2006/12/23(土) 21:29:50
これだけだと理解してもらえないかな?

つまり、大学の数学の知識を活用する人間はわざわざ小学生モードの感覚に
頼らなくても問題は解けるということだよ。それが知識の効力というものだ。
そこに加えて、感覚は得ようと思えば得られると書いてある。
つまり君は全体を否定した気になっているが、自分の噛み付いているところが
どうでもいい瑣末なところであることに気がついていない。
その事自体が君の思考の狭さを示すものであり、思考のスキームが
知識の拡大により変化するということを知らないことを示すものだ。
123132人目の素数さん:2006/12/23(土) 22:05:23
国語の評論文章みたいなレスだな。
何言ってるのか分からん。
124132人目の素数さん:2006/12/23(土) 22:13:32
>>123
122程度が理解できないようじゃ東大は入れないぞ。京大は知らんけど。
125132人目の素数さん:2006/12/23(土) 22:14:09
グリーンベレーの中の人は殺戮ゲーが得意か?
加藤鷹はエロゲをクリアできるか?
カリスマ主婦はままごとが上手いか?

というのと同レベルの問いだな、
126132人目の素数さん:2006/12/23(土) 22:28:14
>124
俺さ、簡潔じゃない文章を見てたら何かイライラしてくるんだ。
約分されてない分数みたいで。


そうか、だから地方旧帝工学系なのか('A`)
127132人目の素数さん:2006/12/23(土) 22:37:45
>>126
イライラするのは地底。
解読できないのはそれ未満。

「妹がいきなり」まで読んだ、これが東大・京大。
128132人目の素数さん :2006/12/24(日) 02:21:57
>>124
ゆとり教育世代の東大・京大など一昔前の早慶以下だよ。
該当世代は氏んでも認めたくはないだろうが。

129132人目の素数さん:2006/12/24(日) 02:57:30
国の勝手な方針に巻き込まれゆとり世代に指定された子供達に、容赦ない言葉を浴びせる128であった。
130子ども:2006/12/24(日) 03:30:19
せんせー、質問でーす。
スキームってなんですか?
131132人目の素数さん :2006/12/24(日) 03:40:23
心のスキームお埋めします。
132132人目の素数さん:2006/12/24(日) 03:47:56
僕はスキー無理だなー。
133132人目の素数さん :2006/12/24(日) 03:56:09
ニジンスキーむちゃくちゃバレエが上手かったらしい。
134132人目の素数さん:2006/12/24(日) 12:40:29
>>122
「ことだよ」とか「君」とか使っているのが気持ち悪い。普通に書けないわけ?
頭の悪いやつが無理して知的ぶっている感じがプンプンするな。
評論文ではこういう気持ち悪い文体は出てこないな。
135132人目の素数さん:2006/12/24(日) 18:34:46
まぁいらいらするなよ。知的ぶってるとか、そんなとこは読み取らないで
内容だけ汲めばええねん。
136132人目の素数さん:2006/12/24(日) 20:43:28
気持ち悪いものは気持ち悪いんだよ。
リアルで言っているやつがいたら二度と口をきかないな。
137132人目の素数さん:2006/12/24(日) 21:21:59
解けない場合もある…(結論)
138132人目の素数さん:2006/12/24(日) 21:27:54
>>123
大学生なのに教科書レベルの文章が理解できないのか。。。
139132人目の素数さん:2006/12/27(水) 08:28:40
広中平祐が四谷大塚の子供と入試問題のとき比べをして、負けたことがあるよ
広中さんいわく「プロにはかなわない」
制限時間があると、定石を知ってるほうが勝つからね
もちろん時間無制限なら広中さんが勝つと思うけど
140132人目の素数さん:2006/12/27(水) 10:33:04
ある数アに1を加え2で割った数をイとし
イに1を加え2で割った数をウとします
アとウの平均が11/16の時、イは( )です。
海城中入学試験http://www.kaijo.ed.jp/
141132人目の素数さん:2006/12/27(水) 20:09:13
そりゃ小学生の少なからぬ数と中学生のほとんどが解けるだろ
142132人目の素数さん :2006/12/28(木) 01:28:39
>>139
「知識をたくさん持つ人間ほど、あらゆる可能性が自然と頭の中に浮かんでしまう」の好例だろう。
143132人目の素数さん:2006/12/28(木) 01:39:59
算数の答案に細かい証明はいらない、いや答えだけでいい事が多い
勘だけでもいいから短時間で答えだけを求める、なんて真似は数学者は出来ないべ
その時点で広中は時間勝負は不利なのですね
144132人目の素数さん :2006/12/28(木) 03:15:48
>東大・京大理学部生は有名中学の算数を解けるか?

〔1〕数学科/物理科/医学部の人間は問題なく解ける
〔2〕〔1〕を除く理系各学部上位3割の人間は問題なく解ける
〔3〕文系各学部上位1割の人間は問題なく解ける
〔4〕〔2〕を除く理系各学部上位3割の人間はかなり苦戦
〔5〕〔3〕を除く文系各学部上位1割の人間はかなり苦戦
〔6〕〔1〕〜〔5〕以外の人間は解けない
〔7〕他大学の場合、〔1〕〜〔5〕各々存在比率がさらに低下

まあこんなもんだ。
145132人目の素数さん:2006/12/28(木) 08:54:30
(商)×わる数+余り=元の数だお。
146132人目の素数さん:2006/12/28(木) 08:55:48
みながらだから連レスね。
147132人目の素数さん:2006/12/28(木) 08:57:53
ア+ウ=16/11×2
148132人目の素数さん:2006/12/28(木) 08:59:25
ウ=32/11―ア
149132人目の素数さん:2006/12/28(木) 09:01:36
(ア+1)/2=イ
150132人目の素数さん:2006/12/28(木) 09:02:38
(イ+1)/2=ウ
151132人目の素数さん:2006/12/28(木) 09:07:25
{(ア+1)/2+1}/2=ウ

{(ア+1)/2+1}/2=32/11―ア
これを数直線と和差算でとくのでは?
152132人目の素数さん:2006/12/28(木) 09:08:53
あとは代入して終了。みながらなので、式とか違ってたらm(_ _)m
基本的な考え方だけ。
153132人目の素数さん:2006/12/28(木) 09:57:50
>>144それ、ひどくない?4〜6なんてそんなこと有り得る?
でも一度全学でやってみたいな。どんな結果になるんだろう
154132人目の素数さん:2006/12/28(木) 11:19:49
その海城の問題は1日目じゃないの?
和差算で一目でしょ。もっとマシなののせたら?

まさか難しいと思ってるとか?
155132人目の素数さん :2006/12/28(木) 11:28:59
>>153
理系離れな今の日本じゃこんなもんだよ。
文系の人間見てると、その程度の数学力でよく東大入れたなってのばかりだし。
理系だって結構怪しい。
156132人目の素数さん:2006/12/28(木) 11:34:36
教員たちの感触だと、理一の学生の半数近くは教科書を読めないらしいね。
ε−δすら教えない特殊学級もあるとか。
157132人目の素数さん:2006/12/28(木) 11:39:19
東大って中学受験した奴結構多いでしょ?
そう考えると上位何割が解けるというよりは
中学受験を経験した奴が解けるんでね?
158132人目の素数さん:2006/12/28(木) 11:40:39
普通に考えてさ、皆中受を通ってきたわけじゃない。
あれの頃叩いて来た内容だから問題無く解けると思うんだけど。
もしそうじゃないとしても、この位のを解けない理系がいるの?
文型にしたって解けないってある?理系は数学3完はしないと無理なんだし。
159132人目の素数さん :2006/12/28(木) 11:41:13
ノートを7冊ずつ配ると28冊余り、10冊ずつ配ると最後の一人に渡すノートの数は他の人の
半分にも達しませんでした。ノートの数と人数を求めなさい(途中の考え方も記述すること)。
160132人目の素数さん:2006/12/28(木) 11:42:37
>>156待って下さい。それは事実なんすか?
161132人目の素数さん :2006/12/28(木) 11:45:47
文系の奴らは数学以外の科目で挽回してる。だから東大も入れる。
162132人目の素数さん:2006/12/28(木) 11:47:52
>>161
いい加減なこと言うなカス
163132人目の素数さん:2006/12/28(木) 11:48:37
>>156
どこから聞いたんだか知らないが、そこで理1を出す時点でデマにしかきこえない
164132人目の素数さん :2006/12/28(木) 11:49:15
>>160
今はどうか知らんが、東大は解析学教えるのにε-δ使うコースとε-δ使わないコース
の二つを用意してたはず。
165132人目の素数さん:2006/12/28(木) 11:50:39
駒場の通称「ゆとりコース」のことだろ。ゆとりコースではイプシロン−デルタを教えてないよ。
166132人目の素数さん:2006/12/28(木) 11:51:59
ちょっと待って、なにが何だか解らない
そんなことって
167132人目の素数さん:2006/12/28(木) 11:52:43
えええええええー????
168132人目の素数さん:2006/12/28(木) 11:55:27
ゆとりコース?何ですかそれ
169132人目の素数さん:2006/12/28(木) 11:56:42
文型特殊学級?
170132人目の素数さん:2006/12/28(木) 11:58:28
理一の半分くらいはゆとりコースを選択していたと思う。
171132人目の素数さん:2006/12/28(木) 12:06:38
そんなで進振りどうなっちゃうの?
172132人目の素数さん:2006/12/28(木) 12:27:59
出鱈目言うなカス
173132人目の素数さん:2006/12/28(木) 12:30:27
よかった ウソなんだ
174132人目の素数さん:2006/12/28(木) 12:31:21
京大工作員とか
175132人目の素数さん:2006/12/28(木) 12:35:02
当たり前だろ。
Fランク大の理工系学生だってイプシロン−デルタを勉強するんだから、
理一の学生相手にイプシロン−デルタ抜きで微積分を教えるわけないでしょ。
176132人目の素数さん:2006/12/28(木) 12:39:24
>>144
もしそれが事実だとしたら中学入試では大学入試で必要な数学力を計れていないことになるよな。
中高一貫校なんて東大に送り出してなんぼなんだから。
そもそも中学入試をへて東大に入った奴が半数以上なのにそれはないだろ。
177132人目の素数さん:2006/12/28(木) 12:51:14
そうですね、中受を経験していない人はもっと自勉法が確率されていて
驕りもないから優れている方多いですしね。
ましてや中受経験者なら当然ですよね。どう見ても理系なら一目だと思います。
文型の人でも簡単に思うんじゃないですか?
178132人目の素数さん:2006/12/28(木) 13:07:12
数学やるなら京大
179132人目の素数さん :2006/12/28(木) 13:33:32
>>176
>そもそも中学入試をへて東大に入った奴が半数以上なのにそれはないだろ。

中高一貫校入学後も数学力に磨きをかけてる人間は、たいてい数学科・物理科・医学部のいずれかへ進学する。
それ以外の学部では、数学力に関しては中学受験経験者・非経験者とも大して変わらない(ただし、トップクラスの人間だけは話が別ね)。



180132人目の素数さん:2006/12/28(木) 13:39:10
医学部4年のHさんて凄くない?あの人公立だって聞いたけど

灘のトップより上だって
181132人目の素数さん:2006/12/28(木) 14:07:52
>>179
そうだとしたらさらに>>144はおかしいだろ。
東大生の7割はとけるはず。
182132人目の素数さん:2006/12/28(木) 14:13:31
中学入試を解法パターン暗記で乗り切った連中は、時間が経つと解けなくなるよ。
183132人目の素数さん :2006/12/28(木) 14:35:12
そう。計算の示す数学的意味合いにまで踏み込んで理解せずパターン暗記だけしてるから、時間が経つと忘れてしまう。
数学の才能がある人間は、既にこの時期で数学的背景もある程度含めて理解できる能力を持ち合わせている。
もっとも、「合格する」という目的で考えれば解法パターンの暗記はそれなりに有効な戦略なんだけどね(大学受験だって同じでしょ)。
184132人目の素数さん :2006/12/28(木) 14:56:05
>>183
>数学の才能がある人間は、既にこの時期で数学的背景もある程度含めて理解できる
>能力を持ち合わせている。

そういう人間が>>144の言うところの[1]〜[3]だろ。
185132人目の素数さん:2006/12/28(木) 14:59:26
理系に進学する者は自力で考え抜く事が楽しいはずですし、
数学に対するイメージや展望も開けます。
普通に小学4年程度で中1〜2の内容はこなせていましたよ、
特に幾何は丸っきり一緒でしたね。数学用語の有無はありますが。
解法のパターン暗記というのが理解できない。
理解しきらなくては気持ちが悪くてそのままには出来ない。


186132人目の素数さん:2006/12/28(木) 15:01:22
解法パターン暗記→偏差値が上がる→嬉しい→パターンをもっと覚える

というサイクルを廻して理Tに入ってくる奴は多いよ。
187132人目の素数さん:2006/12/28(木) 15:07:50
それから先は一体?
188132人目の素数さん:2006/12/28(木) 15:16:18
進振りで文型へ
189132人目の素数さん:2006/12/28(木) 16:51:23
47都道府県を全部は言えない理系くらいは存在する>中学入試の算数が解けない文系
190132人目の素数さん:2006/12/28(木) 16:51:58
ところでお前ら47都道府県言えるか?俺は言えるぞ
191132人目の素数さん:2006/12/28(木) 16:56:02
鉄ヲタの理系は日本地理すごいよね
192KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/12/28(木) 17:07:40
これで覚えようか。
ttp://map.yahoo.co.jp/
ついでに世界地図も見るか?
ttp://www.hir-net.com/link/map/world.html
193132人目の素数さん:2006/12/28(木) 17:08:46
なにしにきたんさー
194132人目の素数さん :2006/12/28(木) 17:26:13
で、おまいら>>159は解けたのか?
195KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/12/28(木) 17:34:58
talk:>>194 人数は11より大である。
196132人目の素数さん:2006/12/28(木) 17:42:18
えっと、途中式もだってさ
197KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/12/28(木) 17:44:44
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
198132人目の素数さん :2006/12/28(木) 17:44:44
東大・京大は上位層レベルと中下位層レベルの格差が他の大学以上にありそうだな。
199132人目の素数さん :2006/12/28(木) 17:47:09
>>159
それ、かなり昔の開成中の問題だろ。
200KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/12/28(木) 17:47:55
talk:>>159 10冊ずつ配れていない。
201132人目の素数さん:2006/12/28(木) 17:59:02
>>159
最後の1人が貰ったノートの数は1〜4冊だと考えられる(※)
よって7冊ずつ配った時に余ったノート28冊に6〜9冊加えた34〜37冊があれば
全員に3冊ずつ分配出来る。34冊,35冊,37冊だと丁度3冊ずつは分配出来ない
よって36冊を3冊ずつ分配したから12人に配ったと考えられる
ノートの数は12*7+28=112冊
202132人目の素数さん :2006/12/28(木) 18:01:30
>>159
「ノート冊数の一の位の数字は1・2・3・4のいずれか」くらいしか解らん。
203132人目の素数さん:2006/12/28(木) 18:02:46
過去問で解いた覚えがある
すごい昔のだわ
204132人目の素数さん:2006/12/28(木) 20:16:32
>>159
7冊ずつで28冊余るんだよな。
そんじゃ、一人から返してもらって、そいつ以外に3冊ずつ配ったら1〜4冊余ったって話だろ。
35÷3=11あまり2
だから、12人。
205132人目の素数さん:2006/12/28(木) 20:46:28
こんなえらく簡単なのはもう有り得ないよね?
第一大問4〜5題だし どっちにしても慶Oチックな小問
206132人目の素数さん:2006/12/28(木) 20:56:36
>>154
簡単だよ
だから答えは?
207132人目の素数さん:2006/12/28(木) 21:14:12
?なんだよこいつ もうでてんじゃん
208132人目の素数さん :2006/12/29(金) 00:28:59
>>201
>全員に3冊ずつ分配出来る。

[7冊ずつ配った場合のノート総数] + 28 + [6 or 7 or 8 or 9] 冊あれば、一人頭10冊ずつ
(=あと3冊ずつ分配できる)という意味か。

情けねぇ・・・吊ってくるorz
209132人目の素数さん:2006/12/29(金) 00:45:11
0<7n+28-10(n-1)<5
-5<-3n+33<0
13=38/3>n>33/3=11
n=12
210132人目の素数さん :2006/12/29(金) 00:57:29
自分は敢えて方程式や不等式を使わず算数式で解くことに拘ったんだが・・・。
211132人目の素数さん :2006/12/29(金) 02:33:00
>>209の解答よりも>>201の解答のほうに根本的な頭の良さを感じるのは俺だけか?
というか、>>209の類は反則だろ。
212132人目の素数さん:2006/12/29(金) 10:58:51
>>207
本当に頭がいい奴は誰でも分かる言葉で
誰でも分かるように話すんだよ
213132人目の素数さん :2006/12/29(金) 18:38:36
○○算を言葉で説明するには、実はかなり高度な能力が要求される
214132人目の素数さん :2006/12/30(土) 18:21:52
【1】餅を家族何人かで分けるのに、一人に5個ずつ分けると14個余り、7個ずつ分けると
6個余る。この家族の人数を求めなさい。

【2】餅を家族何人かで分けるのに、一人に6個ずつ分けると9個不足し、8個ずつ分けると
21個不足する。この家族の人数を求めなさい。

(【1】【2】とも途中の考え方も記述すること。また、方程式を使った解答は0点とする。)
215132人目の素数さん:2006/12/30(土) 18:56:04
> 方程式を使った解答は0点とする。

こんなこと本当に書いてあるの?
自分は小学生のころ普通にxとyとおいてxだけ計算して答にしてたけど。
216132人目の素数さん:2006/12/30(土) 18:58:15
てかこれは小学3〜4年程度の問題だよ、受験算数でこれは無いでしょ。
217132人目の素数さん:2006/12/30(土) 20:03:25
>>214
ttp://ehoba.mydns.jp/loada/src/txup0025.jpg

方程式をわざわざ面積に直して解くのが消防風だろうけど
これで減点されたらシラネ
218132人目の素数さん :2006/12/30(土) 22:45:00
>>214
過不足算の基本問題だろ。
俺が昔習った方法も>>217と同じような面積で考える方法だった。
219132人目の素数さん :2006/12/30(土) 22:55:36
>>217
ん??
二問目の答えは(21 - 9) ÷ (8 - 6) = 6(人)だろ。
220132人目の素数さん:2006/12/30(土) 23:37:36
左翼の殆どが在日。 ところで在日とは・・・・?
戦前、及び戦後の混乱期、半島に居住していて酷い差別を受けていた白丁という
朝鮮奴隷が日本に(密)入国し混乱期の日本に乗じて駅前や商店街、その他の土地、家屋を占領、占有し、
自分達は敗戦国民ではなく3国人だと屁理屈をコイて、日本国で強盗、強姦など暴虐の限りを尽くした結果、多くの
日本人に3国人は酷い、悪いという印象を与えると 今度は手のひらを返したように
自分達を3国人というのは差別、蔑称であると言い始め、自分達は日本人に酷い差別を
受けたというストーリーを捏造し 無法者の集団の力で在日特権を確保、増大させてきたのが
所謂 在日韓国朝鮮人どもです。
左翼はそういう奴らの代弁者であって まさに日本、日本人の敵であるのが実態です。
即ち、各職場、マスコミ、政治家の一部、公務員、労組、日教組、解放同盟、ヤクザ エセ右翼。。。の中に
彼らが蠢き日本を食いつぶそうとしています。
そういう穢れた生物が左翼です。
日本人のみなさん、奴らに騙されないようにしましょう!


日本は支那・韓国・朝鮮!どもの理不尽な嘘の捏造、恐喝、屁理屈に絶対に
屈してはなりません。

http://www.geocities.com/deepgreenpigment/#006

221132人目の素数さん:2006/12/30(土) 23:44:47
>方程式を使った解答は0点とする。
こんな注釈をつけるくらいなんだから、模範解答は
方程式による解答と本質的に全く異なる解答でなければ
ならんな。そんなの無理だと思うが。

一見、方程式を使わない解答に見えても、実は「x」の代わりに
「人数」という二文字の記号列を未知数として採用しているだけ
だったりする。>>201の議論だって、「不等式に同じ数を足す・掛ける」
という操作をしているに過ぎず、>>209の解答と本質的に同じ操作を
している。
222132人目の素数さん :2006/12/30(土) 23:45:02
217は先にこっそり方程式立ててから図書いたっぽい
ついでに立てた方程式も間違えてるっぽい
223132人目の素数さん :2006/12/30(土) 23:50:42
>>221
>そんなの無理だと思うが。

そんなことはないよ。
基本的な過不足算は簡単な面積図(=正方形)で示すことができる。
224132人目の素数さん:2006/12/30(土) 23:57:33
225132人目の素数さん:2006/12/31(日) 00:19:46
>>223
>基本的な過不足算は簡単な面積図(=正方形)で示すことができる。
面積図は方程式と本質的に同じもの。使われている記号・表現形態が 表 面 的 に違うだけ。
ttp://www.honda-seminar.com/math/topic5.html
↑線分図では、上の図が800x,下の図が1000x,右下の赤線が(1000x−800x)=8200 を
表している。方程式が図に置き換わっただけで、やっていることは本質的に同じ。「表」に
よる解答も「面積図」による解答も同様。
ついでに言えば、面積図では「人数」という二文字の文字列を未知数として使っている。
「x」とは書かずに、「人数」という文字列を使っているだけ。まさに方程式。
226132人目の素数さん :2006/12/31(日) 02:02:08
「ただし解答形式として方程式・不等式をそのまま記述することは認めない」って制限付けたら、
小学校レベルの文章題も立派な問題になりそうな雰囲気だな。ここの連中本当に東大・京大生か?www
227132人目の素数さん:2006/12/31(日) 02:16:03
>>226
そんなもん、全部日本語に置き換えればオシマイじゃん。下らない。
228132人目の素数さん :2006/12/31(日) 02:32:12
算法の図式表現を予め知ってる人間なら容易だが、知らない人間や忘れてる人間
には譬え1次方程式でも結構難しいと思うぞ。
229132人目の素数さん:2006/12/31(日) 03:01:39
>>190

       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうでっかそうでっか
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ




       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡       
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|   
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ

230132人目の素数さん:2007/01/02(火) 11:24:10
そもそも
方程式を使った解答は0点とする。
なんて注釈をつけた問題を出す時点で出題側の低レベルさが知れるというもの

議論する価値がない
231132人目の素数さん :2007/01/04(木) 02:02:57
別にムキになるほどのことでもあるまい
232132人目の素数さん:2007/01/04(木) 06:39:47
方程式・不等式によって、大昔の人が一生懸命考えた○○算のたぐいを統一的に
扱えるようになった。大昔の人が現代の解答(方程式・不等式による解答)を見たら
「素晴らしい!」「天才だ!」と感動するだろう。一方で現代人は、○○算による
解答に「素晴らしい!」「天才だ!」と感動する(>>211とか)。皮肉なもんだ。
233132人目の素数さん :2007/01/04(木) 13:45:01
数学に限らず便利なツールは人間の思考の節約を促進するけど、それと引き換えに何かを失うのもまた事実。
原点回帰も時には必要な気がする。
234132人目の素数さん:2007/01/04(木) 20:40:02
> それと引き換えに何かを失うのもまた事実。

一見それっぽいが、全然事実とは思えない。
場合によっては真だろうが、恒真とは思えないな。
何かではなくて失うものを明示してください。
235132人目の素数さん :2007/01/04(木) 20:58:45
算数力のこと言ってるんだろ
毎回201のような解答付けてみろっていう意味なんじゃないの
236132人目の素数さん :2007/01/06(土) 13:57:53
【1】ある人が100点満点のテストを20回受けたところ、平均は72点でした。
最低点は60点で、60点のテストを除いた平均は76点になりました。60点
だったテストは何回ありましたか?

【2】130人にA,B2種類の品物を売りました。Aは1個1100円、Bは1個950円で、
両方買った人にはA,Bとも1割引きにしたところ、売上高は163375円となり、
Aを買った人は92人でした。Bを買った人は何人ですか? ただし、A,Bのどち
らも買わなかった人はなく、1人で同じ種類の品物を2個以上買った人もな
かったものとします。

※【1】【2】とも、解答形式として方程式・不等式をそのまま記述すること
は認めないものとする
237132人目の素数さん:2007/01/06(土) 14:05:51
>>236
> 方程式・不等式をそのまま記述

ってどういう意味?
238132人目の素数さん :2007/01/06(土) 14:09:32
>>209形式ではなく>>201形式にしろっつう意味だろ
面倒臭せえな
239132人目の素数さん:2007/01/06(土) 14:11:59
方程式・不等式を使う解法の方が見通しがよいですよ。
わざわざ見通しの悪い解法を指定する理由はなんですか?
240132人目の素数さん :2007/01/06(土) 14:35:51
>>239
>方程式・不等式を使う解法の方が見通しがよいですよ。

普通に解かせてしまったら東大・京大生なら秒殺
他大学生はどうか知らんが
241132人目の素数さん:2007/01/06(土) 14:39:08
見通しの悪い解法よりも見通し良い解法の方が優れていると看做されます。
もう一度ききますが、わざわざ見通しの悪い解法を指定する理由は何ですか?
242240:2007/01/06(土) 14:44:37
>>241
俺に訊いてるのか?
そんなもん本人に訊けよw
243132人目の素数さん :2007/01/06(土) 17:01:07
>>236
[1]:5回
[2]:73人

能書き垂れるくらいなら最低限答えくらいは出そうね
244132人目の素数さん:2007/01/06(土) 17:02:42
答を書くほどの問題か?ただの算数でしょうが・・・
245132人目の素数さん :2007/01/06(土) 17:07:21
>>244
途中の式はおまいにまかせた
246132人目の素数さん:2007/01/06(土) 17:09:40
算数スレかよwwwwww
キチガイがわんさか涌いてきたもんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
247132人目の素数さん :2007/01/06(土) 17:13:01
算数スレだろw
248132人目の素数さん:2007/01/06(土) 17:14:23
ネタすれじゃん
249132人目の素数さん :2007/01/06(土) 17:17:58
やれやれ
恥晒すだけになるから東大・京大生以外は来るなっつうの
250132人目の素数さん:2007/01/06(土) 17:20:19
うっかり方程式を使ったら不正解なのね。算数は数学よりも難しいのか・・・
でも、早熟な小学生なら普通に方程式くらい使いこなすけどな〜
もしや、236の人が方程式を理解していないってオチですか?
251132人目の素数さん:2007/01/06(土) 17:22:19
>>250
その確率は結構高いと思う。
お受験ママレベルだと中学数学すら分かってないからwww
252132人目の素数さん :2007/01/06(土) 17:26:28
自作自演は楽しいか?w
253132人目の素数さん:2007/01/06(土) 17:27:21
難関中学の入試なら方程式を使う解法でも正解になるよ。
というか、工夫された問題が多くて、方程式を立てるだけで簡単に解けるような問題は
殆ど出ない。
254132人目の素数さん:2007/01/06(土) 17:28:46
>>252
よくわかったな。お前天才だろ
255252:2007/01/06(土) 17:32:00
>>254
よくわかったな。
256132人目の素数さん:2007/01/06(土) 17:32:32
>>255
マジで天才
257132人目の素数さん:2007/01/06(土) 17:33:19
やべ〜〜〜〜
オレの書き込みがどれかわからなくなったアベシ
258132人目の素数さん:2007/01/06(土) 17:33:43
>>252
>>254-258
おまえら同一人物だろw
259132人目の素数さん :2007/01/08(月) 01:17:03
途中式誰も書いてない
236はそんなに簡単な問題だったのか
もう一度日能研から出直してくるわorz
260132人目の素数さん :2007/02/01(木) 02:40:08
age
261132人目の素数さん:2007/02/01(木) 10:53:10
東大生、京大生の20%程度しか、私立中入試の問題を初見で解ける人はいないと聞いたことがある。
私立御三家だと3%から5%程度らしい。
262132人目の素数さん:2007/02/01(木) 13:21:55
「聞いたことがある」「らしい」
263132人目の素数さん:2007/02/05(月) 18:14:11
501
264132人目の素数さん:2007/02/19(月) 03:38:22
265132人目の素数さん:2007/02/19(月) 11:55:29
解けなくてどうするよ
266132人目の素数さん:2007/02/19(月) 23:45:03
>>261
私立中入試といっても、問題もピンキリ。
「文系」学生だと「名門校の年度最難問」はそれぐらいしか解けないかもね。
267132人目の素数さん:2007/02/24(土) 17:28:13
時間が問題だ。
灘って時間どれくらいで解いてるの?
1日目、2日目、それぞれ何分?
50分とか?ならすごいねやっぱり。
268132人目の素数さん:2007/02/24(土) 20:45:55
入試って旬の物やからね・・・w
269132人目の素数さん:2007/02/25(日) 17:55:17
270132人目の素数さん:2007/03/01(木) 13:30:22
http://www-2ch.net:8080/up/download/1172723005751013.dxM5Vj

これ、中学受験の問題みたいなのよね。つまり、小学生が解く問題。
25にもなって全く解けませんわ・・
だれか、頭いいやつ分かりやすく解説して正解を教えてくれ・・
271132人目の素数さん:2007/03/01(木) 14:34:11
>>270
大きいほうの正方形の一辺の長さを(あ)とすると
二つの直角三角形は相似なので
18:(あ)=(あ):36
が成り立ちます。
よって
(あ)*(あ)=648
(あ)*(あ)というのは大きい正方形の面積で
小さい正方形の面積はその半分なので小さい正方形の面積は324になります
面積が324になる正方形の一辺の長さを考えると18になります
272270:2007/03/01(木) 14:50:34
>>271
ありがとうございます。
天才ですなw
273132人目の素数さん:2007/03/01(木) 15:29:39
おばはん数学板にくんな!
274132人目の素数さん:2007/03/01(木) 23:14:18
算数の問題

ある整数Aの約数(1とそれ自身もふくめる)のうち4番目に大きな数は77です。
このようなAは全部でいくつありますか?

東大、京大理学部生は、この問題が解けますか?
275132人目の素数さん:2007/03/01(木) 23:33:11
>>274
270の問題と違って難問ですね。
16個はあるのは分かるけど、それ以上ありそう。
276132人目の素数さん:2007/03/01(木) 23:52:35
e1,7,11,77
277132人目の素数さん:2007/03/02(金) 00:07:18
4番目に小さいなら無限にありますが・・大きいですか。
16個では間違いですよね。
278132人目の素数さん:2007/03/02(金) 00:13:19
間違いです。
279132人目の素数さん:2007/03/02(金) 00:40:21
無限
280132人目の素数さん:2007/03/02(金) 00:48:26
11より大きい素数をmとして
m*11*7=A の約数を考えると
大きい順に

m*11*7
m*11
m*7
11*7

となってAは題意をみたす。
11より大きい素数mは無限にあるので
Aもまた無限に存在する。
281132人目の素数さん:2007/03/02(金) 01:17:11
>>280
11*7<mだと11*7は5番目ではないかと、、、
282132人目の素数さん:2007/03/02(金) 01:38:43
>>281
あ、やべー
じゃ19個
283132人目の素数さん:2007/03/02(金) 01:44:50
↑からして 11<m<77 。
該当するのは16個。で
11*7*n*n*n=A nは7より小さい素数
とするとこれも題意をみたす。
これは3個。ということで19個。
284132人目の素数さん:2007/03/02(金) 01:56:26
11*7*3*2
11*7*7*7
もイイ?
285132人目の素数さん:2007/03/02(金) 02:09:04
あと11*7*3*3も
286132人目の素数さん:2007/03/02(金) 02:14:57
さすがですね。
19個が正解です。
287132人目の素数さん:2007/03/02(金) 02:19:42
こんなもん制限時間つきでショーガクセイにやらすのか、、、怖ぇな
288132人目の素数さん:2007/03/02(金) 15:23:58
つうかそれ以外には無い、っていう証明は?
289132人目の素数さん:2007/03/02(金) 18:27:50
整数2007を連続する2つ以上の整数の和で表す方法は何通りあるだろうか?
なお、何通りだけでなく、それらの和の最初と最後の数も同時に答えてほしい。
290β ◆aelgVCJ1hU :2007/03/02(金) 18:36:52
無限大。

整数って0も含むっしょ?
291132人目の素数さん :2007/03/02(金) 18:41:21
東大・京大の学生以外は来るなっつうの
補佐役として東工大・阪大レベルの学生の参加は認めるが
292β ◆aelgVCJ1hU :2007/03/02(金) 18:41:53
京大です
293132人目の素数さん:2007/03/02(金) 18:43:40
103,120
219,227
332,337
668,670
1003,1004

の5通り。
294132人目の素数さん:2007/03/02(金) 18:45:03
290


小学生だから自然数のみ
295132人目の素数さん:2007/03/02(金) 18:45:15
>>291
もの凄く閉鎖的なスレですな。
Fラン慶応の俺は参加しちゃ駄目ですか><
296132人目の素数さん :2007/03/02(金) 18:46:33
>>291
Kingだけは特別参加おk
297132人目の素数さん:2007/03/02(金) 18:46:34
βはスルーで
298β ◆aelgVCJ1hU :2007/03/02(金) 18:46:38
>>294
もうすでに出てますよ。オレが出してます。
ええ。レス番号でね。
299β ◆aelgVCJ1hU :2007/03/02(金) 18:47:19
つうか「連続する」2つ以上の整数の和
の部分を全く考慮してなかった件
300132人目の素数さん:2007/03/02(金) 18:47:29
慶應なんて論外すぎるだろw
数学板にいて恥ずかしくないの?
301132人目の素数さん :2007/03/02(金) 18:49:19
>>295
早慶の理系は「見習い枠」っつうことならいいんじゃねか?
そういう俺は早稲田orz
302132人目の素数さん:2007/03/02(金) 18:50:45
293は間違い
303132人目の素数さん:2007/03/02(金) 18:51:43
>>302
ん、マジか。見なおしてみる。
304β ◆aelgVCJ1hU :2007/03/02(金) 18:52:16
まずnコの連続する整数の和が7になる組み合わせを考えればイイ。
305132人目の素数さん:2007/03/02(金) 18:53:03
304文字使うなカス
306β ◆aelgVCJ1hU :2007/03/02(金) 18:53:17
一桁目がね
307132人目の素数さん:2007/03/02(金) 18:54:11
ベタくん消えなよ
308β ◆aelgVCJ1hU :2007/03/02(金) 18:55:59
2個だと、1,6
6個だと、2,3,4,5,6,7
309132人目の素数さん:2007/03/02(金) 18:57:46
ぷ W バーカ
310β ◆aelgVCJ1hU :2007/03/02(金) 18:58:24
1001,1006の一通りじゃね?予測すると。
311β ◆aelgVCJ1hU :2007/03/02(金) 18:59:08
てかオレはアホか。連続してねーじゃん。。
312β ◆aelgVCJ1hU :2007/03/02(金) 19:00:39
>>309
うへへwwwwwうほっwwwwげへwwwもうダメポ
313β ◆aelgVCJ1hU :2007/03/02(金) 19:02:37
まあヒントを与えるとー
314β ◆aelgVCJ1hU :2007/03/02(金) 19:03:20
小学生レベルはちょいキツイな。解の公式と数列使えないし。。
315132人目の素数さん:2007/03/02(金) 19:04:18
302だが、やっぱ合ってると思うんだが。
316β ◆aelgVCJ1hU :2007/03/02(金) 19:07:42
いや違う。答えは

1003,1004
668,669,670
219,220,221,222,223,224,225,226,227
の3通り。
317β ◆aelgVCJ1hU :2007/03/02(金) 19:11:20
つうか「連続する」2つ以上の整数の和を飛ばしていないか
318Fラン慶応:2007/03/02(金) 19:11:30
103、120
219、227
332、337
668、670
1003、1004

5通りだよー\(^o^)/
319β ◆aelgVCJ1hU :2007/03/02(金) 19:12:47
2つ以上のって書いてあるのに全部2つってナンセンスじゃね?
320132人目の素数さん:2007/03/02(金) 19:14:34
>>292
京大は問題文読めなくても入れるのかw
321132人目の素数さん:2007/03/02(金) 19:14:55
>>289
おいてめー出て来い
322132人目の素数さん:2007/03/02(金) 19:16:09
>>319
問題文に最初と最後の数字って書いてあるよー\(^o^)/
323β ◆aelgVCJ1hU :2007/03/02(金) 19:16:26
>>320
いや、最初のは間違えただけだ
324β ◆aelgVCJ1hU :2007/03/02(金) 19:19:51
>>322
さすがだな
325β ◆aelgVCJ1hU :2007/03/02(金) 19:21:40
まあオレは部分点ってとこかな。
326132人目の素数さん:2007/03/02(金) 19:35:50
キミ特定されてるのにまだ調子乗ってたの?
327132人目の素数さん:2007/03/02(金) 20:44:10

103+120≠2007
219+227≠2007
332+337≠2007
668+670≠2007
1003+1004=2007
328132人目の素数さん:2007/03/02(金) 20:46:44
連続する整数の和が2007にならなくちゃいけないの?
329132人目の素数さん:2007/03/02(金) 20:49:30
>>327
何か自信満々で書いてるけど、>>289を良く読めよ。
330β ◆aelgVCJ1hU :2007/03/02(金) 23:40:53
何か出してよ。
331132人目の素数さん:2007/03/02(金) 23:47:16
>>330
どーせ解けないだろw
332β ◆aelgVCJ1hU :2007/03/02(金) 23:48:23
おい、オレを誰だと思っているっ!
もうあのときのβとは違うんだぜ。
その実力は過去ログを見ればわかるだろう。
333132人目の素数さん:2007/03/02(金) 23:50:10
>>332
そんなことより只野仁でおっぱい見ようぜ
334β ◆aelgVCJ1hU :2007/03/02(金) 23:50:58
只野仁って何だよ。おっぱいなんてそこらへんに転がってるだろが。
335132人目の素数さん:2007/03/02(金) 23:53:39
ベータなんで京大スレの本スレ来ないの?
あ、受けてないんだったかw
336β ◆aelgVCJ1hU :2007/03/02(金) 23:54:22
実は受けたよ。工学部。
そんなことより難問出してくれい
337132人目の素数さん:2007/03/02(金) 23:55:37
>>336
受けるだけなら誰でも(ry
338β ◆aelgVCJ1hU :2007/03/02(金) 23:57:00
まあ難問を出してみろ。ついでにオレが再受験だ。
339β ◆aelgVCJ1hU :2007/03/02(金) 23:58:41
が=は
340132人目の素数さん:2007/03/03(土) 00:02:18
空間ベクトルの問題です。
三点A(3,2,-5)B(4,4,-7)C(5,3,-3)を頂点とする△ABCの3つの内角の大きさを求めよ。
341β ◆aelgVCJ1hU :2007/03/03(土) 00:05:47
ノ内積

はい次
342132人目の素数さん:2007/03/03(土) 00:06:23
>>341
答え書けよ
343132人目の素数さん :2007/03/03(土) 00:08:26
ボケ。
ここは有名中学の算数の問題出すスレじゃ。
344β ◆aelgVCJ1hU :2007/03/03(土) 00:08:53
スレ違いなのでダルい。
345132人目の素数さん:2007/03/03(土) 00:13:05
>>343
あ、そうか
346β ◆aelgVCJ1hU :2007/03/03(土) 00:24:53
つうか数学ってどれもワンパターンじゃん。。
347132人目の素数さん:2007/03/03(土) 01:26:41
今までと違ったパターンの問題や解法が作れたら
それは数学の進歩だな。
348286:2007/03/04(日) 00:10:37
>>288
そうですね。証明がないですね。
キチンと数えなければ、かなり減点されますね。
349132人目の素数さん:2007/03/05(月) 18:07:49
http://www-2ch.net:8080/up/download/1173085395990138.cnyN96

この算数問題を解いてみろ!解答だけじゃだめだぞ!解説も併せて。
どうせ解けまいw
350132人目の素数さん:2007/03/05(月) 18:35:45
宿題か?
まず面積の連立方程式から、か〜けの面積を出すことができ、ところで本問題に
は方程式を解いて得られるところの値は必要ではなく、かとけの関係式のみがわ
かればよいのであり、次に隣接するもの同士を合わせたもの同士の面積差は問題
で扱われているところの長さの差に起因するものであるから式を二つ立てること
ができ、既知であるところの長さの差が関係する方の式からは辺の長さを得るこ
とができ、それによって他方の辺の長さが得られるものであるから他方の式のパ
ラメータに値を与えるところとなりよって求める長さの差が得られるものである。

というわけで4cmな。
351132人目の素数さん:2007/03/05(月) 18:38:12
>>349
四角形ABCDの面積は288
(か)+(け)=288-208=80
(288-80*2)/4=32
288/32=9
(288-126*2)/9=4
352351:2007/03/05(月) 18:39:51
すごく愚直な解き方してしまいましたorz
353132人目の素数さん:2007/03/05(月) 18:43:24
解説も併せろ!と偉そうに言うほどの問題じゃないな・・
354349:2007/03/05(月) 20:02:13
偉そうにスンマソ
なんで4センチになるのか分からなくて・・
だれか分かりやすい説明もお願いします。
355確率・再履修男。 ◆pRZERIoO2w :2007/03/05(月) 21:01:45
5+5−10=
356132人目の素数さん:2007/03/06(火) 02:10:44
今年の灘中の問題です。
1日目は13問あるので、制限時間は5分もありません。

1,2,3,4,5,6の6つの数字を1度ずつ使ってできる6桁の整数であって、
64の倍数であるもののうち、最も小さな数は123456で、最も大きな数は
(  )である。(原文そのままです)
357132人目の素数さん:2007/03/06(火) 06:54:13
654312

10秒だ
358132人目の素数さん:2007/03/06(火) 10:12:27
10秒か。そうか。10秒で諦めたか。
359132人目の素数さん:2007/03/06(火) 13:27:53
2007前期日程

京大理系甲第4問 
 円周角の性質知っていればOK

東大文系第3問
 定式化して展開して、
 1桁の整数の4乗が計算できればOK


中学入試の方がひねりがありすぎて難しい。
360132人目の素数さん:2007/03/06(火) 13:39:15
>>359

つーか、文系数学なら、別に東大は難しくない。
今年なら、一橋どころか北大でも東大よりむずかしめ。
361132人目の素数さん:2007/03/06(火) 13:46:02
確かにめちゃめちゃ難しい算数の問題を作ることはできる、が
そんな難しい出題をしてくる中学は(少なくとも日本には)ない。
どれも、高校程度の知識があれば即答できるものばかり。
入試算数とは、不毛にもそれをわざわざ原始的な解き方で解かせる無意味な作業。
362132人目の素数さん:2007/03/06(火) 15:20:05
あっ?打ち間違えてる

645312じゃん
orz
363132人目の素数さん:2007/03/07(水) 02:05:43
364132人目の素数さん:2007/03/07(水) 02:06:40
ねぼけて途中で送信したった

>>357>>362

どうやったら10秒でできんの?
365サッフォー ◆RWbI2.Pg1I :2007/03/07(水) 02:18:16
>>361
だって 中学入試って制限時間大学入試よりも短いやんか
ラ・サールみたいに二日間あるところもあるけどさぁ
366132人目の素数さん:2007/03/07(水) 02:23:34
ラサールじゃなくて灘だろ
367サッフォー ◆RWbI2.Pg1I :2007/03/07(水) 02:33:57
>>366
灘もだけど ラ・サールも2日間あるよ
ってか昔はあったはず
368132人目の素数さん:2007/03/07(水) 09:14:40
中学入試突破した一貫校の生徒でも、
東大文系の問題で5割もできないのが
多いということは、中学入試の算数は
制度として意味がない(単なるパズルクイズ
にすぎない)のかもしれない。

というより、中高の学習時間が、古典のように文学部の一部にしか
必要でない教科に時間をとられすぎているのかもしれない。
その分、数理、外国語や公民・世界史の勉強する
べきなのだろう。

↓スレッドへ意見をどうぞ

古典の無駄について語ろう 3
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1169645860/l50
369132人目の素数さん:2007/03/08(木) 01:36:44
>>357>>362

どうやったら10秒でできんの?
370132人目の素数さん:2007/03/08(木) 01:57:36
64は4の倍数なので下2桁は4の倍数→12、16、24、・・・
6はもっとも大きな位で使いたいので6xxx12でxに5,4,3を入れる順列6通りから試してみるんじゃね
371132人目の素数さん:2007/03/08(木) 08:00:20
>>369
電卓
372132人目の素数さん:2007/03/08(木) 16:37:13
356は解けた。
自分、算数なんて つるかめ算で挫折して、文系人生だぞ。
ちょっとした自慢だが、分数が できない。
でもこの問題って親切問題だったんじゃ。他の問い激ムズなんじゃ。
373132人目の素数さん:2007/03/08(木) 22:16:55
自然数nが64で割り切れるための必要十分条件は、nの下4桁が64で割り切れること。

64は4の倍数なので下2桁は4の倍数→12、16、24、・・・
6はもっとも大きな位で使いたいので6xxx12で、下4桁はxx12だから、この2箇所のxに
5,4,3のうち2つを入れていき、64で割り切れるか計算する。
374132人目の素数さん:2007/03/09(金) 06:49:29
>>373
>自然数nが64で割り切れるための必要十分条件は、nの下4桁が64で割り切れること。

100064は?
375132人目の素数さん:2007/03/09(金) 15:41:17
>>374
上を64と決めてしまえば「下4桁が64で割り切れることが必要十分条件になる」
ということではないかな。
上が65の時には成り立たないからね。
376373:2007/03/09(金) 16:55:51
>>374
ごめん(> <)下4桁じゃなくて、下6桁だね。そして、この問題はそもそも下6桁しかないからアウチ。
でも>>375みたいに考えると、あながち捨てたものでもないか。
377132人目の素数さん:2007/03/09(金) 19:44:09
n=an(64)^n
378132人目の素数さん:2007/03/09(金) 19:44:55
64進法で下1けたが0のやつ
379132人目の素数さん:2007/03/09(金) 21:16:40
2進法も64進法も考えたが10進法で1〜6の数字だけで作れる数とどう結びつけるか思いつかなかった
380132人目の素数さん:2007/03/11(日) 21:49:16
685
381しょう:2007/03/25(日) 20:47:43
ある学校の生徒数は 1年生が全体の三分の一であり、2年生と 3年生の生徒数の比は5:6である。1年生の生徒数をa人、2年生の生徒数をb人とするとき、bをaの式で表せ。   この問題誰か解いてください

382132人目の素数さん:2007/03/25(日) 21:45:07
(a+b+c)/3=a
b:c=5:6
よってb=10a/11
383132人目の素数さん:2007/03/25(日) 21:55:46
やる気とネット環境さえあれば今は塾なんて要らないんじゃ?
と思う今日この頃
384132人目の素数さん:2007/03/26(月) 10:40:11
ここにいる奴等は全員まさに馬鹿の一つ覚えだな。


おそらく今言った意味も分からないと思うけど・・。
385132人目の素数さん:2007/03/26(月) 13:10:17
これが今ちまたで話題の中二病という症例です
386132人目の素数さん:2007/03/26(月) 13:44:30
勉強法なのですが,主に英語と数学ばっかしてて高2の夏の段階で英語は
完了してました。文法書はNext Stageという参考書でした。数学に関しても
夏までに2年次の学習を終えて,そこから数V・Cの勉強を開始しました。
参考書は青チャートを使ってました。塾に関しては東進に通ってました。
サテライト授業です。僕はおすすめです。皆いい先生ばかりですが,
各個人で好みがあると思うので,自分の能力に応じてわかりやすい授業の
先生をチョイスするといいと思います。(あくまでも東進にいく場合の話ですが)
3年になってからは,化学や物理,公民に力を入れるようになり,予備校にも
通いました。主に,2次対策を夏まで行ってました。秋になるまではセンター
試験の勉強は一切することはありませんでした。秋から本格的にセンターの
対策が始まり,成績も3年の秋になって急によくなってきました。
センターは90%程度とることができました。センターが終わってから時間が
余りないのですが,朝から学校で東大対策の授業が開講され夕方からは
予備校で授業。センターが終わってからは問題をひたすら解くというような
感じでした。2次試験はとても難しかったです。
僕は5割〜6割程度しかできてないと思いますが受かることができました。
さすがにV類となると絶望的ですが理Tならこつこつ2年を過ごして
3年になって本腰を入れて間に合うと思います。
387132人目の素数さん:2007/03/29(木) 00:06:45
3塁の人は何割くらいとるの?
388家庭教師:2007/06/11(月) 04:05:32
商売あがったりだから巧に邪魔やる
389132人目の素数さん:2007/06/11(月) 06:49:09
解にすぐ到達するよ
390132人目の素数さん:2007/06/11(月) 06:53:31
中高生でもすぐだよ
その入試を通ってきたし
12歳にやらせるだけのものなので
391KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/06/11(月) 13:11:01
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
392カム:2007/06/11(月) 14:13:57
すいませんこの問題解る方いますか?

17個のボールが有り、その中に当たりのボールが2個入ってます。貴方はボールを5個しか選ぶ事出来ません。では当たりのボールを2個当てる確率はいくつでしょう。説明付きで〇分の1か答えよ。
393132人目の素数さん:2007/06/11(月) 14:23:27
>>392
難し過ぎて答えられません
394132人目の素数さん:2007/06/11(月) 15:20:29
>>392
だけど簡単そうで難しいよね!
395132人目の素数さん:2007/06/11(月) 16:43:26
ボールに1〜17と番号を付ける
1〜i回目に引いたボールがそれぞれa_1〜a_iとなる確率を
p(a_1〜a_i)とする時、
i回目にボールa_iを引く確率がΣ[a_1〜a_(i-1)=1〜17]p(a_1〜a_(i-1))となるのが
古典的な物理描像である
396132人目の素数さん:2007/06/12(火) 00:31:04
>>392
@全部のボールを区別して全ての取り出しかたは17C5通り。A当たり2つを固定させて残りを決めるとすると1・1・15・14・13通り
@AよりA/@=15/34
違うか…
397132人目の素数さん:2007/06/12(火) 00:58:53
>>392
5/68か?
398132人目の素数さん:2007/06/12(火) 01:36:29
ひとつ
399132人目の素数さん:2007/06/12(火) 06:48:05
>>392だが、完璧に説明を付けて答えられる人はいないのだろうか?
400132人目の素数さん:2007/06/18(月) 13:38:10
三角形ABCの角Aの二等分線と辺BCとの交点をDとすると
AB+AD=DC、AD+AC=BCが成り立つ。
この時角ADBの大きさを求めよ
401132人目の素数さん:2007/06/27(水) 23:29:10
80度
402132人目の素数さん:2007/06/28(木) 08:11:26
>>401
解説きぼん
403132人目の素数さん:2007/06/28(木) 08:14:30
age
404132人目の素数さん:2007/06/28(木) 18:16:46
>>392高校数学でなら余裕だが
405132人目の素数さん:2007/06/28(木) 19:16:45
(100*32)/(200+x)=0.04
これ途中計算くわしくおねがい
406132人目の素数さん:2007/07/05(木) 22:51:16
0.04=1/25

(100*32)/(200+x)=1/25

200+x=25*100*32

200+x=800000

x-799800

でいいんじゃねいの?
407132人目の素数さん:2007/07/29(日) 23:37:17 0
ewthwetetjn




,ry,yu



tem,et,t



dhfgh


ygfnrnewrnrwe



bnbgnbwdgbn




nwrynwyrn





408132人目の素数さん:2007/08/09(木) 00:00:09
2/17*1/16*15/15*14/14*13/13*5C2=5/68
409132人目の素数さん:2007/08/09(木) 00:11:26
>>408
395に対してでした。
失礼。
410132人目の素数さん:2007/08/09(木) 00:13:24
>>409
たびたび失礼。
395ではなく、392でした...
411132人目の素数さん:2007/08/15(水) 09:18:21
すごいね。

いや、出題者のひねくれ具合がw
412132人目の素数さん:2007/08/16(木) 13:11:14
虫食い算の難易度は異常
413132人目の素数さん:2007/08/19(日) 02:37:42
解けても小学生に分かるように教えるのは大変なのさ
414132人目の素数さん:2007/08/20(月) 17:20:53
中学受験は公務員試験で威力を発揮するよ。
415132人目の素数さん:2007/08/20(月) 21:09:34
1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17
3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17
すべてのパターン(A回)を書き1、2を当たりとする。
最初の5回目で1と2を引くパターンを数える(B回)

答えはB回/A回となる。

小学生なら、これしか回答できんだろう。
416132人目の素数さん:2007/08/21(火) 12:50:33
>>415
13C3/15C5じゃだめなのか?
417132人目の素数さん:2007/08/27(月) 12:45:01
>>411

問題作った本人は、ぜんぜん成長してないみたいだよ。
418132人目の素数さん:2007/09/03(月) 09:06:36
>>140
誰か教えて(´・ω・`)
419132人目の素数さん:2007/09/03(月) 09:19:59
>>418,140
y=(x+1)/2
z=(y+1)/2
(x+z)/2 = 11/16

y = 3/4
420132人目の素数さん:2007/09/03(月) 10:40:20
A
AB
ABC
ABCD
ABCDE
ABCDEF
ABCDEFA
+ ABCDEFAB
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ALPHABET
421132人目の素数さん:2007/09/03(月) 10:49:44
         A
        A B
       A B C
      A B C D
     A B C D E
    A B C D E F
   A B C D E F A
+ A B C D E F A B
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  A L P H A B E T
422132人目の素数さん:2007/09/03(月) 10:50:56
                A
              A B
            A B C
          A B C D
        A B C D E
      A B C D E F
    A B C D E F A
+ A B C D E F A B
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   A L P H A B E T
423132人目の素数さん:2007/09/03(月) 10:53:10
A
A B
A B C
A B C D
A B C D E
A B C D E F
A B C D E F A
+ A B C D E F A B
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
A L P H A B E T
424132人目の素数さん:2007/09/03(月) 10:54:04
         A
        A B
       A B C
      A B C D
     A B C D E
    A B C D E F
   A B C D E F A
+ A B C D E F A B
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  A L P H A B E T


425132人目の素数さん:2007/09/05(水) 09:11:38
3+34+342+3425+34257+342571+3425713+34257134=38063479
426132人目の素数さん:2007/10/30(火) 12:27:05
523
427132人目の素数さん:2007/12/25(火) 11:57:44
有名中学の算数は決して難しいわけではない
閃きや発想で綺麗に解ける問題が多い
428東大:2007/12/25(火) 13:47:05
元ミス東大の高島氏が自信のブログ『あふじゃで研修中』にて「こじきのくせに」という差別的な
発言を書き込んだことからコメント欄が大炎上。気になる投稿内容はインドでのできごとを書いたもの。
下記がそのブログの記事内容だ。

こじき探してたら、こうゆう時に限ってこじきに出会わない
いつもはそこらじゅうにいるくせに、今日だけいないの
で ようやく見つけた子供のこじきにコロッケあげるよって言ったら
拒否・・・
いらんって
せっかく恵んでやろうと思ったのに
ってか いつも食べ物くれって言ってくるくせに
こじきのくせに
(※一部引用)

……元ミス東大とは思えない乱暴な文章とその内容。コメントにも以下のような批判が相次いでいる。


429132人目の素数さん:2008/02/11(月) 11:44:58
ある仕事をするため、A、B、Cの機械を使用することになった。

この仕事は、Aを1台とBを1台同時に使って行うと35日で終了する。

また、Aを1台とBを3台使うと20日で、Aを2台とCを5台使うと14日で終了する。

では、その仕事をA、B、Cを1台ずつ同時に使って行えば、何日で終了できるか?
430132人目の素数さん:2008/02/11(月) 12:22:10
パッと見だが35日丸々かかるか35日目の一分で終了なのかでも違ってきそうな問題だから、解答の値にも幅が出て面倒そうだな。
431132人目の素数さん:2008/02/11(月) 13:14:28
>>430
中学受験でその厳密さは求めてないんじゃないかなぁ
そういう仕事算で過不足が絡む問題はそれを示唆する補足がついていたり、本のページ数の問題だったりするイメージがある
432132人目の素数さん:2008/02/11(月) 15:18:52
田舎者なもので灘とかを神格化してたから、てっきり大学修了レベルの知識が必要かと思ってたが、意外と算数って感じだな
中学生で東大A判定とれるようなのは少数派なのか?
433132人目の素数さん:2008/02/11(月) 17:15:34
あたりまえw
少数派もいいとこw
434132人目の素数さん:2008/02/11(月) 22:25:16
答えは分かるけど方程式使わない解き方が分からない・・・
435132人目の素数さん:2008/02/11(月) 23:24:03
>>433
ありがとう。なんかホッとしたわ。
436132人目の素数さん:2008/02/12(火) 10:04:32
>>434
きっと>>429の事だよな?


全体の仕事量を1とすると、
A1台B1台で1日にする仕事量は1/35
A1台B3台で1日にする仕事量は1/20
となる

・少し数学っぽい解き方
A1台B3台は、A1B1台とB2台に分けられるので、B2台の1日の仕事量は(1/20)-(1/35)となり、そこからB、A、Cの1日の仕事量を求めて解く

・算数っぽい解き方
A1台B1台を20日使った時の仕事量は(1/35)*20=4/7
すると残りの3/7はB2台で20日で片付けた事になるので、そこからB1台1日の仕事量を求めて以下略

・閃きっぽい解き方
A1B1
A1B3
A2C5を見て、ABCの数が揃えられないか考える
A2B2
A1B3
A2C5でABC5台での1日分の仕事量がわかるからそこから解く



ただ方程式で解いたって、問題の本質さえ理解してれば別に構わないと思うんだけどね
437434:2008/02/12(火) 17:50:44
>>436
ご親切なレス、どうもありがとうございます。
438132人目の素数さん:2008/02/12(火) 17:57:18
>>429は2008年灘中第5問目のやつか。
新聞には載っていたが中学入試が見れるサイトってインターエデュしかわからない。(灘はなかった)
他にないかな。筑駒を見たいのだが。
439132人目の素数さん:2008/02/17(日) 22:38:25
履修上の注意
 微積分も線形代数も使いませんが、受講者は連立一次方程式の解法を知っている(たとえばx+2y=5と3x-y=1からx=1と
y=2を得る)ことを前提に講義と試験が行われます。特に試験は中学校の数学の文章題のように、問題文に従って連立一
次方程式を作って解くことが求められます。これができないと合格点をとれません。
440132人目の素数さん:2008/03/13(木) 05:09:02
>>438
意外とありそうでないね。
つうか数年前のはけっこういっぱいあるのに。

誰か探してー。
441441:2008/03/13(木) 20:38:56
√(441) = 21 世紀っ
442132人目の素数さん:2008/03/17(月) 02:18:12
>>429は24日?真面目にやって方程式立てるのに5分かかった・・・
MARCH以下の私大の一年だからしょうがないよね。
443132人目の素数さん:2008/03/17(月) 03:46:23
>>442
今やってみたけど28じゃね
444132人目の素数さん:2008/03/17(月) 04:37:41
S : a+b=1/35
T : a+3b=1/20
U : 2a+5c=1/14
(2S+T+U)/5 : a+b+c=(2/35+1/20+1/14)/5=1/28

28だね
445132人目の素数さん:2008/03/17(月) 05:37:56
ペレルマンの数学には人の目を引くところがない。一見、冴えがないのである。
仮に中盤で解決できそうになったとする。プロなら、それを探し出して一気に解こうとする。
ところが、ペレルマンはそういった常識に囚われない。
有利な態勢になっても、決して解決を急がない。
ポアンカレ予想に対して、ゆっくり解こう、などと考えるのは大変な素質で、
恐るべき底の深さを感じる。
全盛時代のドリーニュは、「最初のチャンスは見送る」と言っていた。
何となく似ているではないか。

底の深さと言えば、もう一つ感じたことがある。
それは、人生経験が数学にプラスするだろう、と思わせる点で、
ペレルマンは五十歳くらいまで年々進歩するはずだ。
もしかしたら、ここ数年がピークなのではないか、
という感じのタオと違う、人間的なスケールの大きさがある。

「たくさん未解決問題を解くのはタオ君でしょうが、ここ一番で仕事をするのはペレルマン君のような気がしますね」
長尾少年の言である。恐らく当っているだろう。
446132人目の素数さん:2008/03/20(木) 04:00:38
>>429 算数っぽく。
A35日分+B35日分=A20日分+B60日分。
両辺から同じものを消すと(これってほとんど移項なんだが)
A15日分とB25日分が同じ仕事の量。よってBの仕事の量は、
Aを基準にして15/25=3/5倍。
(逆比をこういう風に使うのは全く問題ないはず)

これより、仕事全体をAだけで行った場合、35×(1+3/5)=56日かかる。
つまり、仕事全体の量はA56日分。

A28日分とC70日分がA56日分になるから、A28日分とC70日分が同じ。
従って、Cの仕事の量はAを基準として28/70=2/5倍。

56÷(1+3/5+2/5)=28 で、ABC1台ずつなら28日で終わる。
447132人目の素数さん:2008/03/20(木) 19:15:04
だれか頑張って整数だけ使って解いてくれ
448448:2008/03/21(金) 19:05:27
4+4=8
449132人目の素数さん:2008/05/06(火) 03:48:07
836
450132人目の素数さん:2008/05/15(木) 21:06:51
(逆比をこういう風に使うのは全く問題ないはず)

問題だろ アホ
451132人目の素数さん:2008/05/16(金) 00:33:34
少々スレ違いだけど、小平が昔、東大の入試の数学の問題を
灘高の学生と競争して解いて、見事に負けて苦笑したらしい。
452132人目の素数さん:2008/05/21(水) 22:42:26
ん?
実際中学受験での算数は
どんな公式をつかって解いてもOKなの?
453132人目の素数さん:2008/05/22(木) 08:42:16
たいてい、答えだけしか書かされないから
どんな方法を使っても問題はない。
454132人目の素数さん:2008/05/23(金) 01:44:37
有名中学の出身者なら解けるんじゃないか

>>451
広中平祐に雑誌の依頼があって、灘校正と競争してくださいって言われたらしいんだけど、広中が断る前に灘高が断ったらしい
うちの生徒が圧勝することは目に見えているので広中先生に失礼になりますって
広中も灘高が断ってくれてよかったって安心したらしい
455132人目の素数さん:2008/05/23(金) 04:45:35
>>452
採点基準に、つまり学校による。
456132人目の素数さん:2008/05/25(日) 18:53:48
今の小学生って普通に狽ニか塾で習うらしいな…

小学生が高2レベルの数学に触れるわけだろ?レベル高すぎ…
457132人目の素数さん:2008/05/25(日) 19:29:26
灘中の算数の制限時間は?
1日目・2日目共に教えてくだちゃあ
458132人目の素数さん:2008/05/26(月) 02:40:44
>>456
高2のレベルが落ちたと考える方が自然。
459132人目の素数さん:2008/05/27(火) 00:33:02
>>392
分子は本当に1なの?
答えは5/68だと思うが…
460132人目の素数さん:2008/05/27(火) 00:42:36
(68/5)分の1なんじゃないか?
461132人目の素数さん:2008/05/30(金) 20:18:19
広中さんは受験数学はあまりできなかったらしいよん。
462132人目の素数さん:2008/05/30(金) 20:56:22
広中さんは確か二浪だっけ?
受験秀才の反例
463132人目の素数さん:2008/05/30(金) 23:53:12
中身が見えない袋に3枚のコインがある
1枚は両面が白、1枚は両面が黒、1枚は片面が白・片面が黒、である

ここで袋の中身を見ずに、1枚のコインを取り出すと表が白だった
さてこのとき、取り出したコインの裏も白である確率は?
464132人目の素数さん:2008/05/31(土) 00:00:02
2/3
465132人目の素数さん:2008/05/31(土) 00:24:56
封筒のパラドクス
466132人目の素数さん:2008/05/31(土) 16:30:07
アホス
467132人目の素数さん:2008/06/01(日) 18:18:44
3枚のコインは(○,○),(●,●),(○,●)と表わされる
取り出したコインの表は白だったから(○,○),(○,●)のいずれかである
白に数字をつけるとわかりやすいので(@,A),(B,●)とする

表が@ならその裏も白 表がAならその裏も白 表がBならその裏は黒

∴求める確率は2/3
468132人目の素数さん:2008/06/01(日) 22:16:14
これのどこが難しいの?
469132人目の素数さん:2008/06/02(月) 00:21:10
>>468
1/2と答えちゃうバカもいるでしょ…
1/3と答える香具師もいそうだな…
470132人目の素数さん:2008/06/02(月) 00:45:51
いやその説明でいいのなら
1/4と答えるやつも3/4と答えるやつもいるだろ
1/5と答えるやつも2/5と………………
1/6と…………
471132人目の素数さん:2008/06/02(月) 04:48:09
>>469が言っているのは、1/2とか1/3とか答える奴がいる確率は
大きいということだろう(よくある間違い・勘違いが原因で)。
>>470はこの確率を無視している。1/4と答える奴はいるかも
しれないが、そう答える確率は大きくないだろう。あるいは、
23142351215/45680746856879470567456と答える奴は
いるかもしれないが、そう答える確率は大きくないだろう。
472132人目の素数さん:2008/06/02(月) 07:11:32
問題のどこが難しいのかという468の質問に対する答えと
間違いのうち、そう答える奴が確率的に多いこととに
いったいどういう関係があるんだ?
473132人目の素数さん:2008/06/06(金) 16:58:42
どうでもいいけど、このスレに本物の東大京大理系学生なんていないだろ
東大京大に限定すると寄ってくるのはたいてい東大京大コンプの早慶生だからなw
474132人目の素数さん:2008/06/06(金) 17:36:07
俺は京大理学部数学系だけど
中学受験はしなかった高校も第一志望校落ちて
4つぐらい下のランクの高校に行った
475132人目の素数さん:2008/06/22(日) 14:45:53
頭3個、尾3本の化け物がいる
この化け物を倒すために、魔法の剣を使う

この剣は一度に、頭1個or頭2個or尾1本or尾2本を切り落とすことができる

頭1個が切り落とされると、頭が1個再生される
頭2個が一度に切り落とされると、何も再生されない

尾1本が切り落とされると、尾が2本再生される
尾2本が一度に切り落とされると、頭が1個再生される

頭と尾がなくなり、なおかつ再生不可能になれば、化け物は死ぬ
例えば、頭1個、尾0本の場合、頭を切り落としても、また頭が再生されるので死なない

またこの化け物は、頭も尾も3個より多く生えることができる

さてこの化け物を倒すためには、最低何回、剣を使う必要があるか?
答えだけでなく理由も述べよ
476132人目の素数さん:2008/06/22(日) 15:39:51
>>474
をほめるべきか否か
477β:2008/06/22(日) 16:14:39
灘落ちて近くの高校にいったとか。
478132人目の素数さん:2008/06/22(日) 17:47:30
>>477
灘とかそんな進学校じゃなくてその地域で一番レベルが高いところ
そもそも地方の公立
近くの高校にいったってのは正解
479132人目の素数さん:2008/06/23(月) 00:10:16
レベル1 普通の友達・同僚には無い感情を抱いている
レベル2 秘密裏にメールしはじめた ↓これ以下は叩かれる可能性大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
レベル3 二人だけで飲みに行った
レベル4 手をつないだ
レベル5 抱き合った     ↓これ以下は不倫版へGO
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
レベル6 キスした
レベル7 ディープキスした
レベル8 胸に触った
レベル9 性器に触った… etc. 

480132人目の素数さん:2008/06/23(月) 08:49:19
誰か解き方を教えてくだしあ!

1〜9の数字をそれぞれ1回ずつ使って、
分母は2桁。
分子は1桁で且つ奇数。
…になる分数を3つ作ったら、
この3つの分数の合計が1になりました。

この条件を満たす3つの分数を答えなさい。
481132人目の素数さん:2008/06/27(金) 22:49:08
>>480
これはすべて既約分数?
482132人目の素数さん:2008/06/28(土) 08:34:04
>>480
ヒント:分子<分母
図形的に:チェバ・メネラウスの定理
代数的に:3次方程式の解と係数の関係
483132人目の素数さん:2008/06/28(土) 08:35:23
>>480
相加相乗平均の方が早いけど、高校の範囲だね
484132人目の素数さん:2008/06/29(日) 01:31:00
>>480
9/12+5/34+7/68=1
485132人目の素数さん:2008/06/29(日) 07:23:43
>>484
頭良すぎわろたw
486ZEUS:2008/07/15(火) 04:47:47
これは、ハーバード大学の数学科の定期試験の問題。
解答は英文で。


Determine all prime numbers p such that the total number of
positive divisors of A=P^2+1007(including 1and A)is less than 7.
487weapon ◆RRlBLdA0dk :2008/07/15(火) 06:04:12
p=2
488132人目の素数さん:2008/07/15(火) 06:50:58
1+A+...<7
A+...<6
A=1,2,3,4,5,6=P^2+1007?
489132人目の素数さん:2008/07/15(火) 06:57:10
including 1and Aが作文ミスだな・・・やっぱりハーバードの数学科はばかばかりだ。
490132人目の素数さん:2008/07/15(火) 07:10:46
A=P^2+1007=0 mod 1,2,3,4,5,6
=p^2+1007,1,0,1,2,5
p^2+1=0 mod 2->all p
p^2+1=0 mod 3->null
p^2+2=0 mod 4->p=2
p^2+5=0 mod 6->null
491132人目の素数さん:2008/07/15(火) 07:15:57
有名中学生は東大・京大理学部の算数を解けるか?
492ZEUS:2008/07/15(火) 08:39:44
もっと難しい、アメリカの大学の数学の問題。

「find all natural numbers m,n and k satisfying the following equation
5^m+7^n=K^3」
493ZEUS:2008/07/15(火) 09:25:49
有名私立中学受験生は、アメリカの大学の数学の問題を
英文で解答できるか?
できたら奇跡
494132人目の素数さん:2008/07/15(火) 11:45:19
>>486の解答きぼん
495132人目の素数さん:2008/07/15(火) 19:42:12
5^m+7^n=K^3
5^m
1,5,5,5....
7^n
1,7,9,3,1
-----------------
2,6,8,2,4,0

K^3
1,4,9,6,5,0
496132人目の素数さん:2008/07/15(火) 19:44:51
K^3
1,4,9,6,5,0
1,8,7,4,5,6,3,2,9,0

2,6,8,4,0

497132人目の素数さん:2008/07/15(火) 20:11:46
(5^m-1/K^3)5+(7^n-1/K^3)7=1
15-14=1
5^m-1/K^3=3-7p
7^n-1/k^3=-2+5p
5^m-1/7^n-1=(3-7p)/(-2+5p)
null
498132人目の素数さん:2008/07/15(火) 20:33:42
K=even=2p
K^3=2^3p^3
5^m+7^n=2^3p^3
5^m+7^n=0 mod 8
5^m
5,1,5,1,...
7^n
7,1,7,1,...
------------------
6,8,12,2
6,0,4,2
5^2m+7^2n=8p^3
p=1,2,3,....


499132人目の素数さん:2008/07/15(火) 20:34:34
5^2m+7^2n+1=8p^3
p=1,2,3,....
500132人目の素数さん:2008/07/15(火) 20:35:54
p=even
5^m+7^n=0 mod 2^6
501132人目の素数さん:2008/07/15(火) 21:53:24
2^6=64
5^m mod 64
5,25,61,1,5...
7^m mod 64
7,49,60,36,60,...
----------------
null
p=odd
5^2m+7^2n+1=8(2p+1)^3
502132人目の素数さん:2008/07/15(火) 22:08:11
2p+1=3,9,11,...
p=1
5^2m+7^2n+1=8*3^3
(-1)^2m+1^(2n+1)=2=0 mod 3->null
p=4->0 mod 3->null
p=5->0 mod 11
5^2m=25^m=3^m mod 11
3,9,5,4,1,3,...
7^2n+1 mod 11
7,2,10,6,8,7,...
--------------------
3-8,9-2,5-6,4-7,1-10=0


503132人目の素数さん:2008/07/16(水) 06:36:30
5^6m+7^2n+1=3^3(5k+/-1)^3->null
5^6m+7^2n+1=8(5k+1)^3?


504132人目の素数さん:2008/07/16(水) 06:41:37
5^m+7^n=k^3 mod5
5^m+7^n=k^3 mod7
5^m+7^n=k^3 mod8
5^m+7^n=k^3 mod2^3
5^m+7^n=k^3 mod3
5^m+7^n=k^3 mod3^3

これだけみればしぼれる。あとは数字をほりこんでみるだけ。
505Zeus:2008/07/16(水) 15:07:53
このスレには、本物の東大・京大の理学部生がいるようだ。
確信。
ほかの数学板のスレッドにも、限りないほど
コピペしたが、この問題をここまで解ける人はいなかった。
506132人目の素数さん:2008/07/16(水) 15:27:04
マジレスすると解けない
507Zeus:2008/07/16(水) 17:00:21
>>506
でも、ここまで、解答を書けたなら、
「部分点」を60点あげられる。
これは、ハーバード大学の数学科の定期試験の問題だから。
東大・京大の理学部の学生でも、解けないと思っていた。
508Zeus:2008/07/16(水) 17:01:39
天下の東大・京大生でも、ハーバード大学には勝てなかったか。。。
509Zeus:2008/07/16(水) 17:11:24
1.Let us prove that n is an odd number.
indeed, k must be even, and thereforee the right hand side is divisible by8.
since 5^m=1 or 5 for even and odd values of m. and 7^n=1 or 7 for even and odd values
of n(mod8), the only possibilityis: m is even, n is odd.
510Zeus:2008/07/16(水) 17:15:22
7^n=k^3−5^(3l)=(k−5^l)[k^2+5^l*k+5^(2l)]
511Zeus:2008/07/16(水) 17:22:43
今度は、ケンブリッジ大学の数学科の問題。

find all positive odd integers n for which there exist odd integers ]1,]2....]n such
that

]1^2+]2^2+.......]n^2=n^4
512132人目の素数さん:2008/07/16(水) 18:04:49
>Zeus
>>486の解答きぼん
513Zeus:2008/07/17(木) 07:41:24
>>512
解答はできるが、もう少し、東大・京大理学部生の
実力を伸ばしてあげたい。
自分で解かないと、数学の実力は伸びない。
友達にメールでこのスレッドを送っておいてくれ。
なるべくたくさん。
514ZEUS:2008/07/17(木) 11:18:39
Let k be a natural number such that

k+1 is divisible by 24. Prove that
the sum of all divisors of k (which are natural numbers) is
divisible by 24.
515ZEUS:2008/07/17(木) 11:20:13
Find all integers n such that the set {1,2,3,4, ....,n}
can be written as the disjoint union of the subsets
A , B , C whose sum of elements are equal.
516ZEUS:2008/07/17(木) 11:21:36
Let p be a prime number exceeding 5.
Prove that there exists a number k such that
each digit in the decimal representation of pk is 1 :

pk = 1111...1
517ZEUS:2008/07/17(木) 11:25:17

There is a finite number of towns in a country.
They are connected by one direction roads.
It is known that for any two towns, one of them can be reached from
the other one. Prove that there is a town such that
all the remaining towns can be reached from it.
518ZEUS:2008/07/17(木) 11:26:44
東大・京大の理学部生は、ハーバード・ケンブリッジに勝てるか?
日本の最高の大学でも、やはり、アメリカやイギリスのエリートには
勝てないのか?
519132人目の素数さん:2008/07/18(金) 23:22:36
>>518
お前に言われたく無い
520132人目の素数さん:2008/07/19(土) 14:12:45
age
521132人目の素数さん:2008/07/19(土) 22:28:07
>>476
えらいでしょ
挫折を乗り越えた
522132人目の素数さん:2008/07/20(日) 13:53:33
>>518
あちらの掲示板か何かでも同じことやってるのかな?
ハーバードの理学部生は、ジャップの東大・京大の学生に勝てるか? なんてね。
ちょっと興味あるから、結果を教えてよ。

あるいは、本当にあんたがどっかの学生だったとして、
自分の宿題がわからなくて困っていて、うまく行けばネットで
答え見つけようって魂胆じゃないかな?
どうだい、図星かな?
523132人目の素数さん:2008/07/20(日) 18:51:46
(1)ログ2の3は無理数であることを示せ

(2)最小の正の数は存在しないことを示せ
524132人目の素数さん:2008/07/20(日) 19:12:00
(1)log{2}3=n/m(n,mは整数)と仮定する。
2^(n/m)=3
2^n=3^m
矛盾。
(2)証明不可能。
525132人目の素数さん:2008/07/20(日) 19:58:48
(1)は自然数の素因数分解の一意性から
(2)は出題者に意図を聞かないとよくわからないが、「超準解析」が整合性を持って定義し得るのだから、
あっても矛盾は起きないとしか俺には言えない。
526132人目の素数さん:2008/07/20(日) 20:49:07
(2)証明

最小の正の数が存在すると仮定して、それをaとすると、a>a/2>0
これはaが最小の正の数であることに矛盾する
よって最小の正の数は存在しない
527132人目の素数さん:2008/07/22(火) 02:37:44
>>482>>483

kwsk!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
528Zeus:2008/07/22(火) 03:43:16
>>522
こんなに難しい問題の宿題を出す、
日本の大学は存在しない。
東大・京大生でも解けないんだから。
529132人目の素数さん:2008/07/22(火) 23:18:59
東大京大の期末試験問題を吊るせる奴はいない
530Zeus:2008/07/23(水) 08:15:50
おれは、インターネットと、とある
パソコンのネットワークから、偶然
ハーバードの定期試験の問題を入手した。
531132人目の素数さん:2008/07/23(水) 10:58:12
公立の中学・高校出身なので、
灘中の入試問題なんて、ほとんど解けないと思ってたけど、
案外ほとんど解けるわw
やっぱ小学生なんてショボイなw
                    
                         by早稲田数学科4年
532132人目の素数さん:2008/07/23(水) 16:06:34
でも灘中の子も早稲田の数学の問題解けちゃうんじゃないの
533132人目の素数さん:2008/07/23(水) 17:38:12
実際のとこ、灘を受けるような小学生は
算数を方程式とか使って解いてるもんなの?
534ZEUS:2008/07/26(土) 07:26:07
393 :132人目の素数さん:2008/07/25(金) 13:17:48

次の条件を満たす自然数、m、n、kを求めよ。
5^m+7^n=K^3


394 :132人目の素数さん:2008/07/25(金) 13:31:39
次の式を満たす全ての解を求めよ。

]^4+Y^4+Z^4=4]YZ−1


395 :132人目の素数さん:2008/07/25(金) 13:36:03
]^2+Y^2=Z^5
この式は、無限に多数の自然数の解を持つことを
証明せよ。


535ZEUS:2008/07/26(土) 07:27:26
396 :132人目の素数さん:2008/07/25(金) 13:45:46
a,b,cが次の条件を満たすとき、
(a−b)^3+(b−c)^3+(c−a)^3=60

|a−b|+|b−c|+|c−a|の最大値と最小値を求めよ。


397 :132人目の素数さん:2008/07/25(金) 13:53:14
以下の式で、
どんな整数nに対しても、整数の解が存在する
ことを証明せよ。

]1^3+X2^3+X3^3+]4^3+]5^3=n



398 :132人目の素数さん:2008/07/25(金) 13:58:52
以下の式を満たす、a,b,cの組を求めよ。
ab+c=(a^2,b^2)+(a,bc)+(b,ac)+(c,ab)=(239)^2


399 :132人目の素数さん:2008/07/25(金) 14:05:08
次の式を満たす自然数x、yを求めよ。
8]^2−2]Y=6Y=3]^2+3]^3Y^2
536132人目の素数さん:2008/07/26(土) 18:20:43
最小の正の数をaと仮定すると、
a/2は正でありかつaより小さいので不適

こうですか?わかりません
537132人目の素数さん:2008/07/30(水) 10:37:05
p,q,rを自然数とする。
直角三角形ABCの斜辺をrとする。
このとき、P^2+q^2が奇数になるための
条件を求めよ。
538132人目の素数さん:2008/07/30(水) 11:08:00
Kingまだ〜
539132人目の素数さん:2008/07/30(水) 14:59:00
>>537
三角形関係ないじゃん。
540ZEUS:2008/07/30(水) 15:23:42
海外の大学では、「答えのない問題」を出題し、
「答えが無いこと」を証明させる問題が少なくない。
例えば上のほうにあった、

5^m+7^n=k^3を満たす自然数を見つけよ。
という問題は海外の大学の数学の問題だが、
解答はこちら

http://www.fen.bilkent.edu.tr/~cvmath/Problem/0601a.pdf
「そのような自然数はない」ことを証明するのが「答え」
541ZEUS:2008/07/30(水) 15:35:28
海外での数学の考え方

@「答えがある問題」は答えを求める。
A「答えがない問題」は「答えが無いこと」を証明する
542ZEUS:2008/07/30(水) 15:39:21
日本の数学者は、「答えがある問題(=数学的に答えが分かる人には分かりきった問題)」ばかり解いて、「解けた喜び」に
ばかりひたっているが、海外ではそうではない。
そもそも、数学には「答えがない問題」も多く存在し、その場合、
「答えが無いこと」を証明しなければならない。
543ZEUS:2008/07/30(水) 18:08:24
自然数の定義=「正の整数のこと」
544132人目の素数さん:2008/07/30(水) 18:25:39
スレタイから外れた話ばかりする人がいるのは何でかな〜。
545132人目の素数さん:2008/08/07(木) 13:04:46
「二次方程式の解の公式に関する問題を作り、解け。
 ただし、単純に数値を代入し、答えを出す問題以外の問題を
 作りなさい」
546132人目の素数さん:2008/08/07(木) 20:07:49
>>545
二次方程式の解の公式といわれる式を書け。
547Zeus:2008/08/11(月) 17:27:13
>>546
二次方程式の解の公式を
書くというのは、問題になっていません。
解の公式を「使って」問題を作れという意味ですから。
したがって、0点です。
548Zeus:2008/08/11(月) 17:31:13
「二次方程式の解の公式に関する問題を作り、解け。
 ただし、単純に数値を代入し、答えを出す問題以外の問題を
 作りなさい」

この問題は東大生でも、問題を作れないかもしれない。
549132人目の素数さん:2008/08/11(月) 20:05:04
方程式ax^2+bx+c=0を解け。でいいんじゃね?
550132人目の素数さん:2008/08/11(月) 20:51:25
5^□+□^n=□^3を満たす自然数を見つけよ。
551132人目の素数さん:2008/08/11(月) 20:53:12
ax^2+bx+c=0 mod 2^2007
552132人目の素数さん:2008/08/11(月) 21:04:56
5^m+7^n=k^3
5a+7b=1
a=7p+3=k^-3*5^m-1
b=-5p-2=k^-3*7^n-1
k^3(7p+3)=5^m-1
k^3(-5p+3)=7^n-1
0=5^m-1 mod k
0=7^n-1 mod k
k=null
QED
553132人目の素数さん:2008/08/11(月) 21:07:57
k=1
5^m+7^n=1^3
m=0,7^n=-1
nlog7=πi
n=πi/log7
554132人目の素数さん:2008/08/11(月) 23:25:42
どの2点もコネクテイッドー>孤立点なし qed
555132人目の素数さん:2008/08/12(火) 06:05:07
111111....が全部それ以外の素数を含んでいないことはありえない。qed
556Zeus:2008/08/12(火) 09:46:57
>>549
「解の公式」に関する「問題を作れ」だから。
「二次方程式を解け」ではないから。
557549:2008/08/12(火) 11:46:01
>>556
「2次」方程式とは書いてない。
よって、a=0かa≠0で場合わけが必要。
さらにb、cでも必要。
人の考えに意見するなら文章をきちんと読め。
558132人目の素数さん:2008/08/12(火) 21:52:14
試験問題は時間内に解けるという制約があるから、ほとんど瞬殺される。
コラッツで一番長い列見つけてみろ。
559132人目の素数さん:2008/08/14(木) 08:32:18
ルネサーンスとワイングラスをゆさぶるとき、水面が作る空間の体積を求めなさい。
560132人目の素数さん:2008/08/15(金) 23:48:43
>>547
> 二次方程式の解の公式を 
> 書くというのは、問題になっていません。 

なんで? 
問題になっているかなっていないかの基準は?
561132人目の素数さん:2008/08/15(金) 23:53:22
二次方程式の解の公式と言われる式はどちらか?
1) (-b±√(b^2-4ac))/2a
2) (-b±√(b^2+4ac))/2a
562132人目の素数さん:2008/08/15(金) 23:55:14
>>559
その手の問題では、なぜ暗黙のうちに水面が平面だと仮定するのだろう?
563132人目の素数さん:2008/08/17(日) 00:22:24
グラスが地球サイズじゃないから
フラクタルでやると表面積が発散してしまうから
564132人目の素数さん:2008/08/17(日) 14:34:09
>>563
体積の問題だから表面積が発散してもかまわんと思う。
565132人目の素数さん:2008/10/26(日) 11:58:27
561
566132人目の素数さん:2008/11/07(金) 10:45:10

普通に東京大学や京都大学の方が凄い。
京都大学のノーベル賞受賞者輩出数は日本NO.1。
日本人初のノーベル賞受賞者である湯川秀樹(物理学者)も京都大学出身。
ちなみに湯川秀樹は水瓶座O型。

慶應義塾大学や早稲田大学は所詮は私立大学。
ノーベル賞には縁が無いし国立大学の足下にも及ばない。

水瓶座(湯川秀樹、京都大学)>山羊座(福澤諭吉、慶應義塾大学)=魚座(大隈重信、早稲田大学)
567132人目の素数さん:2008/11/07(金) 23:12:12
>>561
どっかのFランが出しそうだな
568132人目の素数さん:2008/11/07(金) 23:14:44
>>566
無名駅弁乙
569132人目の素数さん:2008/11/08(土) 20:32:23
有名中学の問題が解けるような人は
よほどサボらない限り、高校数学も得意科目になるのですか
570132人目の素数さん:2008/11/08(土) 23:19:02
そうでもない。
トップ中学でも数学で落ちこぼれるのは
普通にたくさんいる
571132人目の素数さん:2008/11/11(火) 19:28:39
有名中出身の人は、大人になった今でも解けるのですか
それとも、あれは11〜12歳の頭が柔らかい頃だけの特技だったの?
572132人目の素数さん:2008/11/11(火) 23:10:42
中学高校入試は、まあ解けると思うよ。
大学入試は無理だな。
573132人目の素数さん:2008/11/12(水) 02:44:23
有名中学出ではないが、中学入試の数学(算数)くらい普通に解けるよ。
どちらかというと、社会科とかのほうがヤヴァイ。
574132人目の素数さん:2008/11/12(水) 18:32:13
逆のほうが多くないか?
普通レベル以下の中学の入試なら普通に解けるだろうが、超難関と言われている中学の問題は
現役離れて時間が経ち過ぎてると勘が鈍ってて解くのに時間が掛かる。下手すると解けない場合もある。
中学入試の算数だけはやはりちょっと特殊な気がする。
575132人目の素数さん:2008/11/16(日) 04:00:19
いや有名中学合格者も実際はあまり解けてないしな。
576132人目の素数さん:2008/11/16(日) 07:47:53
あれは解けるかどうかを見るんじゃなくて
そういう問題にどういうアプローチで挑むかというのを見ているんだよ。
577132人目の素数さん:2008/11/17(月) 02:37:07
現役東大生に灘や開成の問題を制限時間通りにいきなり解かせたら
合格点とれる人間は果たしてどれくらいいるんだろうか
578132人目の素数さん:2008/11/17(月) 04:09:11
現役東大生にはそれなりにいると思うよ。
そういう試験を通ってきてまだ6年少々しかたっていないひとも
大勢いるのだから。
57925歳:2008/11/28(金) 06:28:21
おれは中学入試経験者(豊島区S中学一次合格、新宿区K中学2次不合格)だが
このスレ半分くらい読んで>>214しか自力で解けなかった。
>>159も未熟な不等式使おうとして沈没して、まあ、>>201のレスを読んで
なるほどと理解はできたというレベルだ。
一応算数苦手ではなかったですが、解けるのは中の上クラスの問題までで
灘クラスの問題は諦めてた。
そんな俺はこのスレ史上最低ランクの東外大卒です。
中2くらいですでに数学あやしくなって、嫌いになり、勉強しなくなり
余計できなくなり、赤点常連コースに。
糞文系のレベルってこんなもんですってデータくらいにはなるでしょう。
58025歳:2008/11/28(金) 06:42:05
でも、そのS中高で不思議な体験もしましたね。
能研模試で20番以内常連だった人が同級でしたが
彼は1年で初っ端から英語つまづきました。
高2か3年の受験期になって、どこで勉強したのか上位層になりましたが
私は、彼は英語で「高得点を出せる」ようにはなったが、
英語を「理解」することは最後までできなかったのではないか?
という疑問を拭いきれません。
そして、そのことに、自分も本気でどこかの塾で数学を特訓していれば
東大理系だって入れたんじゃないか?という変な希望を持っていたりします。
問題を「解ける」ということと「理解する」ということの違いは
学者のような説明はできませんが、明確に存在することと思います。

糞文系も数学板で何かの役に立てないかなあ。という気持ちで書きました。
今は、数学も物理も算数もさっぱりですが、数学板はじめ、
理系板読んでいてなかなか面白いと思います。
理科系の書物なども、昔みたいに毛嫌いすることはなくなりました。
自分も大人になったものだとつくづく思います。 以上、長々失礼。
581132人目の素数さん:2008/11/28(金) 07:49:45
英語は理解するものじゃない。大量の英語を目にして慣れるもんだ。
582KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/11/28(金) 07:58:04
しかし、幼少時に英語に慣れていない場合は、理解しないと覚えられない。
583132人目の素数さん:2008/11/28(金) 08:27:33
それは大学受験レベルまで。
そのあとは丸暗記と物量による慣れがすべて。
584132人目の素数さん:2008/11/28(金) 08:49:51
言語は単語や熟語と具体的なイメージがどれくらいの強度で結びついているか
その強弱によって理解力に差は出ると思う
585132人目の素数さん:2008/11/28(金) 09:16:44
なんか数学も丸暗記と物量による慣れで出来不出来が決まるような気がしてきた。
586132人目の素数さん:2008/11/28(金) 09:24:30
記憶力は大事かもしれないね。俺なんか証明を読んで理解していても1ヶ月もすると忘れる。
587132人目の素数さん:2008/11/28(金) 09:33:08
>>585
試験の出来不出来という意味ならまさにその通り。
588132人目の素数さん:2008/11/28(金) 10:43:10
 A君、B君、C君の3人で、100m競走を繰り返しました。
 1位は10点、2位は5点、3位は1点とします。
 何回か走った結果、A君は63点、B君は95点、C君は82点でした。
 A君が1位をとった回数を答えなさい。

【式】
1レースにつき全員の合計は10+5+1=16点ずつ増える
この試合は全部で(63+95+82)÷16=15レース行われた
A君は63点、末尾の数が3なのでビリをとった回数は3回、8回、13回のどれか

A君が3回ビリをとったとき、残りの12レースで60点をとるには全て2位
ゆえに1位をとったのは0回

ところがA君が8回ビリのとき、残りの7レースで55点をとるので
1位になった回数は鶴亀算で(55-7×5)÷(10-5)=20÷5=4回

(A君が13回ビリの場合、残りの2レースで50点をとるのは無理なので式が成立しない)

答え(解説がついていない)を見ると、正解は「4回」になっています。
でもこの計算だと「0回」でも正解のような気が…
これは大丈夫なんでしょうか?
589132人目の素数さん:2008/11/28(金) 15:22:58
>>588
0回のときと、4回のときとで 
B君とC君はどうやって95点と82点を取るのかを考えればよい。

0回のときは不可能だろう?
590132人目の素数さん:2008/12/01(月) 17:37:01
自分はいわゆる「中学お受験組」ではなかったんだが
灘とか開成とかの超難関校合格した人って中学受験生当時から
算数的背景までごまかしなくきちんと理解して問題解いてんの?
それとも問題パターン叩き込んで乗り切ってるのか?
591132人目の素数さん:2008/12/02(火) 02:02:18
二年。
592132人目の素数さん:2008/12/02(火) 07:35:49
>>590
どっちも
593132人目の素数さん:2009/01/11(日) 08:26:47
767
594132人目の素数さん:2009/01/30(金) 08:05:46
274
595132人目の素数さん:2009/01/30(金) 17:22:26
age
596こんどう:2009/02/01(日) 19:24:07
兄弟は確かにすごい。
化学けんきゅうじょの斧県なんか
「教員」はめっちゃすごい。
でも学生はひどいのもいる。しかもD
コンドー浩太 kondou「アットマク」ssc1.kuicr.kyoto-u.ac.jp
(例Q例ー誤87誤ー誤7例例)
なんか最低・・だと聞く。。
三重大からのロンダ。
研究ぜんぜんしない。
秘書の女性の体触ったりするので教員不在の飲み会の場が凍りつく
俺らは止めるけど見えてないところでは何やってるかわからない

学部時代の研究の説明も聞いたが
何もしてないみたい。「(指導してくれた先生は)こう言ってました。
(指導してくれた先生いわく)こういうことらしいです。
(指導してくれた先生が実験してくれて)こういうデータでました。
(指導してくれた先生いわく)こういう意味があってこんな結果でて
こんな考察です」って発表で聴いてて嫌になっちまうよ・・・
Dにもなって研究せずに文句ばっかいって助教の火災先生に
実験させてデータもらってんだもんな学部時代からやって無くて当たり前か。。。。

京大をよりよくするためにまず、屑の排除からすべきと思って書き込む。
しかし、悔しいが、俺は同級ゆえにその力が無い。。。
現状でやれることといえば、世論に訴えて行くしかない。
そしてその声を上の人間にわかってもらい動いてもらうしかないのだ。
俺ももちろん言うだけでなく斧県で全力でがんばるから、、
協力をお願いしたいと思う。。
ペンは剣よりも強いことを思い出して欲しい!! 斧県 http://ssc1.kuicr.kyoto-u.ac.jp/indexj.html
597132人目の素数さん:2009/02/02(月) 14:45:14
>>586
すげーな
俺の記憶力では3日も保たないぜ
598132人目の素数さん:2009/02/04(水) 14:37:48
去年の桜蔭だかどっかの問題で、
√使った計算で普通にできる問題がでて
(高校入試に出たらまあ公立上位にはできる)
答えは、√の部分がうまく相殺して消える
ので、よくよく図をみたら、√を含む
三角形の面積を未知数にしておけば、うまく
消えるというからくりだった。
でも、中学以降は、使わない解法で解かなくては
ならないのはちょっと変だよね。
599132人目の素数さん:2009/02/04(水) 15:51:39
> 中学以降は、使わない解法
使わなくはない。
既知の式を他の変数に置換して解くなんてのは
腐るほどある。
600132人目の素数さん:2009/02/04(水) 16:25:40
>中学以降は、使わない解法で解かなくては

使えばいいじゃん。
むしろ中学以降に決まりきった解き方しか教えない方が問題。
多面的なアプローチをすべき。
601132人目の素数さん:2009/02/05(木) 10:01:07
> むしろ中学以降に決まりきった解き方しか教えない

そんなやつがいるのか?
602132人目の素数さん:2009/02/06(金) 10:53:40
小学生って、60°・30°・90°の直角三角形の
斜辺と短い方の辺の比が2:1って習うんだっけ?
603132人目の素数さん:2009/02/06(金) 16:37:27
>>602
二つをくっつけると正三角形になる。
もしくはその逆の正三角形を二つの直角三角形に分割するとその直角三角形になる。
これらの事実から2対1であることは学習する。
604132人目の素数さん:2009/02/07(土) 17:33:52
2009年 開成中学 算数試験問題
http://www.inter-edu.com/nyushi/2009/kaisei/pdf/mat.pdf

さぁ 解いてみるべし
605132人目の素数さん:2009/02/07(土) 17:47:05
簡単すぎてあくびが出た
目じりの涙はあくびのしすぎによるもの
606132人目の素数さん:2009/02/07(土) 17:52:35
>>605
[1]の解法、簡単に書いてみ
607132人目の素数さん:2009/02/07(土) 17:56:15
>>606
遠まわしに解けない俺涙目だということがわからんのか。
608132人目の素数さん:2009/02/07(土) 17:59:42
>>607
そんな貴方に♪ 

2009年 麻布中学 算数試験問題
http://www.inter-edu.com/nyushi/2009/azabu/pdf/mat.pdf

開成と比べると赤子レベル
609132人目の素数さん:2009/02/07(土) 18:04:22
高度な問題=問題解決能力
中程度な問題=到達度確認テスト=暗記
610132人目の素数さん:2009/02/07(土) 19:39:37
中学受験用の算数はやったことがない人はやっておく価値がある。
算数は数学に自動的に包含されるものではないので
考え方の幅が広がる。
方程式が使えても文章題が解けるとは限らない。
611132人目の素数さん:2009/02/07(土) 21:02:37
新しい発見は何も無いけどね
612610:2009/02/07(土) 23:47:07
あるよ。
613132人目の素数さん:2009/02/08(日) 00:48:04
あるなら具体的に書いて欲しい。

それを研究対象にしている人とかもいるんだろうか?
614132人目の素数さん:2009/02/08(日) 10:33:51
そりゃ、学芸大附とか、筑駒は、入試の正答率なんかを
研究対象にしているんだから、ここをこうやって目先を変える
だけで、パニックになる受験生が多く正答率が下がるくらいの
発見はするだろ。
615132人目の素数さん:2009/02/08(日) 11:47:13
それは心理学の範疇であって数学の研究ではない
616132人目の素数さん:2009/02/09(月) 01:15:15
>>614
>そりゃ、学芸大附とか、筑駒は、入試の正答率なんかを 
> 研究対象にしているんだから

学芸大出だけど、んなことしてるという話はきいたことがないなあ
617132人目の素数さん:2009/02/09(月) 01:16:10
>>615 
心理学ではなくて、教育学の範疇。
618132人目の素数さん:2009/02/09(月) 01:16:11
お前が無知なだけだ
619132人目の素数さん:2009/02/09(月) 01:28:53
教育学は心理学の応用系
620132人目の素数さん:2009/02/09(月) 01:39:35
それはまた強引な
数学は物理の応用系ってくらい乱暴だぞ
621132人目の素数さん:2009/02/09(月) 01:45:28
相変わらず灘中はきついな。
このレベルを2日連続でやるのは、開成よりもつらいと思うけど。
http://www.kimori.net/nadatop.htm
622132人目の素数さん:2009/03/01(日) 14:18:11
今年の灘の難しさは異常
623132人目の素数さん:2009/03/01(日) 22:35:05
age
624132人目の素数さん:2009/03/02(月) 22:40:42
>>621
開成よりきついのは当たり前!
開成なんかと一緒にするな!
625132人目の素数さん:2009/03/03(火) 17:27:16
>>621
試験時間どんだけか知らんけど、コレはきついな
すげえな小学生。
626132人目の素数さん:2009/03/07(土) 16:08:38
普通に受かったけどな


このスレの負け犬ども面白すぎるw
627132人目の素数さん:2009/03/07(土) 19:52:01
中学入試という発想すらなかったよ
628132人目の素数さん:2009/03/13(金) 00:24:58
>>626
今は何してんだ?
629132人目の素数さん:2009/03/15(日) 20:54:08
中学入試くだら茄子
630132人目の素数さん:2009/03/18(水) 00:09:08
確かにあんまり面白い問題は無いね。
631132人目の素数さん:2009/03/20(金) 02:19:34
age
632132人目の素数さん:2009/03/20(金) 02:27:29
そんな時期から学歴のこと考えてる小学生が真剣にキモいんだが
小学生なら時間ある限り遊べ
633132人目の素数さん:2009/03/20(金) 04:57:02
>>632
だが、現実には日能研に行くと、そういう子がわんさかいるぞ。
俺も逝ってたが、すぐやめて、私塾に行った。
しかし、先生がすぐにリアルであぼーんしてしまった…
634132人目の素数さん:2009/03/20(金) 07:03:13
>>632
こういう押しつけがましい単細胞は嫌だね
算数こそが何より面白い遊びだからやってたんだ

算数を学歴と結びつけて考える点でも
軽々しく人をキモい呼ばわりする傲慢さという点でも
テレビでいかにも当たり障りのない無責任なコメントを垂れ流すしか能のない
俗物コメンテーターを同じ匂いを感じさせる
635132人目の素数さん:2009/03/20(金) 10:03:52
俺高校から本気で勉強始めたから中学入試なんて解けないよ…
まあ、東大・京大の理学部でもなんでもないんだけど。
>>604の最初の問題ちょこっとやってみたけど、
同位角とか三角形の相似とかって中学で習うよね?
算数の知識で解くってのがすごいと思う。
636132人目の素数さん:2009/03/20(金) 20:32:43
あたりさわりの無い無責任なコメンテータは
小学生のことをキモイとは言わないだろうな。
637632:2009/03/20(金) 21:46:11
ムキになるところがますますキモいね
そもそも難関中学入試をキモいと言っただけで算数好きを非難した覚えはないが ^^;
勝手に拡大解釈してファビョられてもねえ・・・
638132人目の素数さん:2009/03/22(日) 05:30:30
初めてコメントしたあいてにそうまでくってかからなくてもいいだろう。
そんなにこだわるところなのか?
639634:2009/03/23(月) 23:44:55
>>637
お前よりキモい奴はいないから安心しろ。
キモいうえに頭も悪い。
なんで生きてるの?
640634:2009/03/24(火) 00:08:40
>難関中学入試をキモいと言っただけ

同じ。
何が悪い。
641132人目の素数さん:2009/04/23(木) 23:27:45
age
642132人目の素数さん:2009/04/25(土) 15:46:58
灘出身でパティシエになった奴もいる。
灘に入った瞬間、君らが合格したのは運、努力が報われた運のいい人間だ、
落ちた人間は努力が報われなかった運の悪い人間だ、と言われる。
これは事実。

灘で少しでも結果を出そうとして、塾に行ったりする馬鹿どもが学歴を意識する。
宿題の出来や定期テストの点数が多少よくても何にもならないのに、
その結果を良くしようとする親が居る。
現実9割が部活に所属し、中学では運動部が県大会で優勝などしているのに。


しかし、親に煽られ塾で実力ではなく成績ばっか意識している連中が
難関中学高校の連中がキモいという印象を与える人間になってしまう。
学歴意識してんのは子じゃなく親。そして親の悪意識がいつの間にか子に伝染。

気がついたら、灘の生徒で一番多い進学先が東大に。家の跡継ぎを考え医学部に(これはいい)
しかし、その中でも成績優秀だろうが自分の好きな道を歩む奴らも居るのも事実。
前述したが、こういう人間が少数派になってしまうのは親の煽りがほとんど。


灘以外でも、俺の生徒で進学校に行って専門学校→整備士なんてのも居る。
頑張れば京大くらいはいけそうな奴だったが、親の教育が適度に厳しく、
適度に伸び伸びしてたから。あいつはマジで格好良かった。
643132人目の素数さん:2009/04/25(土) 17:08:32
どう考えても整備士は負けだろ。飛行機やシャトルならまだしも
644132人目の素数さん:2009/04/25(土) 21:39:40
>>643
整備士にもピンキリ。当然そいつはピンになりつつある。
そいつの原付は不法投棄されていたエンジンを集めて作った自作wナンバーも取れている。
645132人目の素数さん:2009/04/26(日) 01:08:30
>>643
>どう考えても
そりゃ、お前の頭で考えると、そのあたりが限界だろ。
646642:2009/04/27(月) 02:18:30
さて、スレタイに沿った答えをしてやるか。

俺は日東駒専レベルの京都の私立大卒。中学受験はしてない。
灘中・筑駒・御三家の算数は大体解ける。なぜ?職業柄。
明日の飯のために25歳で中学受験を独学で学んだから。(公務員試験じゃないよ)

その頃、御三家レベルの中学高校出身の京大医学部1回生の学生…
その学生、母校の算数に手が出ず。なぜならば解けなくてもいいから。
でも大学入試レベル以上の数学はさすがの一言で、俺はそいつの足元にも及ばない。

しかし、文系で中学受験もしてない日東駒専レベルの大学卒の女性が居た。
俺ほどではないにしろ、中学受験の問題を俺と同じく職業柄解いていた。

↑で言った京大医学部の同級生にすんごい天才が居て、
そいつは『これ本当に算数で解けるのか?』みたいな問題を作ったり解いたり…

京大東大になると解ける人間の率は上がる。
そして中学入試を体験すると解きやすくなるが、超難関中学を上位で合格→
→京大医学部余裕で合格、でも大学生になってしまうと解けないことがある。

灘などの学校を蹴り地元の2番手以下の公立に行って京大東大行く奴も居る。
公立出身だからといって、私立受験をしていないわけではない。
『中学受験を経験した公立出身』ってのも結構いるので要注意

結論
場合による。全員が解けるわけではない。脳が変わっちゃうから、
解けなくなるのは仕方ない。小学生の感性を大人になるまでキープできるとは限らない。

俺の例は特別かどうかしらんが、似たような例はある。
生活かかってて必死だったから、背水の陣で中学受験の問題解けるようになったわw
647132人目の素数さん:2009/04/27(月) 02:33:27
有名中学の算数って
有名中学では算数をやってるのか?
648132人目の素数さん:2009/05/02(土) 06:15:01
有名中学の入試問題とけるための
おすすめ問題集、参考書ないだろうか
力の5000しか知らないので
649132人目の素数さん:2009/05/02(土) 07:31:02
中学への算数とかがいい。
力の5000題なんて化石みたいなもんだよ。
解説は無いに等しいし、
何十年もほとんど改訂していない。
650132人目の素数さん:2009/06/16(火) 00:24:20
数学板で算数の話する人って・・・
651132人目の素数さん:2009/06/16(火) 00:30:16
ニュートン算(笑)
652132人目の素数さん:2009/07/11(土) 00:07:22
266
653132人目の素数さん:2009/07/29(水) 21:46:51
>>649
学部にもよる
あくまでも入学難易度だけで比較すると
政経・法>文T>商>文U>文>文V>教育・社学
だけど社会的地位とか生涯年収とか言い出したらそりゃ大多数の東大卒は早慶の足下にも及ばないよ
654132人目の素数さん:2009/09/05(土) 02:09:48
841
655132人目の素数さん:2009/10/05(月) 16:57:52
464
656132人目の素数さん:2010/01/16(土) 22:02:18
三年四十五日二十時間。
657132人目の素数さん:2010/03/10(水) 05:43:37
415
658132人目の素数さん:2010/05/07(金) 17:32:43
317
659132人目の素数さん:2010/05/08(土) 03:24:42
じゃあこれは?

Dは、十の位を四捨五入すると1000になる数である。Dは12で割っても、
21で割っても8余る数である。Dはいくつか?(求める過程も答えよ)
660132人目の素数さん:2010/05/13(木) 06:41:12
@1から15までかけた数から1から15まで足した数を154で割ったらあまりはいくつか?
A5でわったら3あまり、7でわったら5あまり、4でわったら2あまる数のうち1000に最も近い数はいくつか?

ちなみにAは小5で解ける。
がんばれ
661132人目の素数さん:2010/05/13(木) 06:58:12
>>659
1016
84の倍数+8
662132人目の素数さん:2010/06/05(土) 11:07:11
http://inter-edu.com/nyushi/2010/ouin/pdf/mat.pdf今年の桜蔭の算数の最後の問題って
8:20に栓を抜いて、8:40にCから入って、
8:50に栓を閉じるとしていいんでしょうか?
663132人目の素数さん:2010/06/05(土) 11:11:57
@1から15までかけた数から1から15まで足した数を154で割ったらあまりはいくつか?

1×2×…×15=2^11*3^6*5^3*7^2*11*13
1+2+…+15=120
154=2*7*11
で?
664132人目の素数さん:2010/06/05(土) 12:18:51
>>662
> 8:20に栓を抜いて
Bの水面上昇が遅くなる原因として、栓をあける以外にはないので、よいです。

>8:40にCから入って
栓を抜いた後に水面上昇が速くなる原因はそれしかありません。 よいです。
 
>8:50に栓を閉じるとしていいんでしょうか? 

栓を閉じるのはCから水が入ってきた10分後ですので、よいです。


665132人目の素数さん:2010/06/06(日) 10:37:11
>>664
すいません。解答例のURL忘れてました。
http://inter-edu.com/nyushi/2010/ouin/mat.php

それで、9時の水面の高さが24cmになっているのですが、
8:45に15cmで、
8:50に栓を締めるので、それまでに、
40×100×h1=(1.5+1.5-0.6)(L/分)×1000(cm3/L)×5(分)
h1=3cm
8:50〜9:00の間に
40×100×h2=(1.5+1.5)×1000×10
h2=7.5cm
となって、
9:00の水面は15+3+7.5=25.5cm
だと思うのですが、
解答例で24cmになっているので、
どこか自分が勘違いしているのかと思いまして。。。
666132人目の素数さん:2010/06/06(日) 12:03:17
そこの穴を開けていたのは10分で毎分.5Lもれてるだけだから、8時から9時までに入れた総量の水から
10分間漏れた水を引いて底面積で割ればいい。
667132人目の素数さん:2010/06/06(日) 16:50:54
20*30*100/40=1500cc/m=1.5L/m C
1.5*2/5=.6L/m B
(1.5L+1.5L)*60-.6L*30=180-18=162L
(162L/60*100)*1000=27cm
668132人目の素数さん:2010/06/06(日) 16:56:19
20*30*100=60000cc=60L
((162-60)/40*100)*1000=25.5cm
669132人目の素数さん:2010/06/06(日) 17:26:01
15*a*100/10=1500cc
a=10
1500*10/30*100=5cm
20*(1500-600)/30*100=6cm
(15-11)*30*100=12000=x*(3000-600),x=5m,8:45
(5*(3000-600)/40*100)=3cm
15+3=18cm 8:50
10*3000/40*100=7.5cm
18+7.5=25.5cm 9:00
670132人目の素数さん:2010/06/06(日) 20:23:16
>>666-669
やはり
進学舎enaの解答ミスですね。
671132人目の素数さん:2010/06/10(木) 20:29:59
有名中学の学生は東大・京大理の算数を解けるか?
672132人目の素数さん:2010/06/10(木) 21:13:45
VNCでリモートでドライバーを入れていたら始まって、画面は固まるはもう散々です。
損害賠償ものです。あいつらバカなのですね。24時間といわずそっこくやめるべきですね。
絞め殺してやりたい。

ご意見を開いてしねとかきましょう。

明日の株価が見ものです。担当取締役と常務は更迭でしょう。

モジラだと背景はカットされている、さすがです。ナモロコに切り替えましょう。
673132人目の素数さん:2010/06/13(日) 08:48:52
有名高校の生徒で四谷合不合の算数元1位です
でも堕落しきって今は校内最下位
674132人目の素数さん:2010/06/13(日) 08:59:44
が ん が れ
675132人目の素数さん:2010/06/13(日) 14:57:25
数学科の教授や准教授は大学入試レベルの数学だったら東大の問題でも
すらすらと解けるもんなんですか?
スレチかと思ったんですけどふと気になったもので
676132人目の素数さん:2010/06/13(日) 15:04:09
数学教室の事務職員採用試験に出した数学の問題(高1の)をチラッと眺めて
「昔は簡単に解けたけど、すっかりダメになった」と。
ダメになった、とは、紙と鉛筆が必要になった、という意味ね。
677132人目の素数さん:2010/06/16(水) 23:42:09
単に解くだけなら簡単だけど、高校で教えてる方法だけで解けと言われると、
難しいって聞いたことある。
678132人目の素数さん:2010/06/18(金) 00:01:07
一応Fラン大学生だけど理系だからとけたぞ
679:2010/06/18(金) 02:03:10
まぁ紙は用意されてるとして鉛筆は元からいるわな。

とか言ってみる。


難しいと言っても現役高校生が言う難しいとは違う、解きにくいだけだろう。
680:2010/06/18(金) 03:46:19
微妙な時間に起きたので、
暇なんで面白そうだしスレ見てて、
問題があったのでちょっと解いてみたが・・・

>>635
解説は載ってないが、あれは完全に面積主役。気づけばちゃちゃっと解けるよ。
記憶が曖昧だが小学校の図形の問題って面積ぐらいしか使えないんじゃなかったっけ。
681:2010/06/18(金) 04:01:52
同位角は小学校でも習うね。てか、相似使ってたわ(爆

とにかく>>680は無視しといてくれ。問題は解いたが眠くてよう分からん事言ってた。また寝てくる
682132人目の素数さん:2010/06/19(土) 12:48:14
>>678
理系でFラン有るのかな?
純粋な文系(とも言えないくらいのレベルでも)でも通れるとか。

で、ここは「理系でも解けない」問題探しスレだっけ?
683132人目の素数さん:2010/06/19(土) 16:38:36
いまどき、わざわざFランまで下げなくても
推薦とれば受験なんかしなくても、入れますよ
推薦は私立高校のほうが有利ですね。
684132人目の素数さん:2010/06/21(月) 22:37:50
いいなあ
685132人目の素数さん:2010/07/05(月) 23:46:02
京大理学部ですが

解けない

有名高校の入試もまぁ無理

でも別に京大理学部には入れる

まぁ大体慣れでしょう
686132人目の素数さん:2010/07/06(火) 05:53:11
中学入試でもトップレベル層は、
方程式駆使できて、小学解法の
方が効率いい場合だけ小学解法で
解いている。

灘高は、まあ、高校解法使うと
逆に面倒くさくなる問題が多いようだが。

今年の東大のぐるぐる回る問題とか、
立体図形とか、中学入試経験者の方が
有利だろう。
687132人目の素数さん:2010/07/07(水) 23:31:23
どこの入試か知らんが2の100乗を計算しなさいってのがあったらしい
688132人目の素数さん:2010/07/09(金) 19:51:48
最上位の桁の数字は?とかいう問題じゃないかな?
689132人目の素数さん:2010/07/12(月) 18:48:52
>>1
東大の化学科とかならわからないけど、
東大の数学科なら間違いなく解ける。
690132人目の素数さん:2010/07/12(月) 21:17:31
ある3けたの整数は、3でわっても、4でわっても、5でわっても、6でわっても、
7でわっても、8でわっても2あまります。ある数はいくつでしょうか。

答えは842なんですが、求め方がわかりません。
よろしくお願いします。
691132人目の素数さん:2010/07/12(月) 21:30:27
冗長なだけの悪問だろ
692132人目の素数さん:2010/07/12(月) 21:32:31
>>690
ある3けたの整数から2を引いた数は、
3でも4でも5でも6でも7でも8でも割り切れる。

8で割り切れれば4でも割り切れるし、
3と8で割り切れれば6でも割り切れるので、
3、5、7、8で割り切れることだけを考えればいい。
3、5、7、8で割り切れる3けたの数は、その4つを掛け合わせた840だけ。

よって、元のある3けたの整数は842。
693132人目の素数さん:2010/07/14(水) 15:36:31
>>692

ありがとうございましたm(__)m
とてもわかりやすく理解できました。
694132人目の素数さん:2010/07/23(金) 23:18:19
高校数学(大学入試用の数学)はもはや暗記科目だよね
695132人目の素数さん:2010/07/24(土) 01:44:45
・・・・・・・。
696132人目の素数さん:2010/07/24(土) 02:31:22
>>690
中国人用問題ですか?
697132人目の素数さん:2010/07/26(月) 19:45:04
>>694
東大入試の数学の問題を知識だけで解けたら大したもんだ。
京大は知らん。慶応は暗記で解けるレベル。
698132人目の素数さん:2010/08/06(金) 05:09:18
202
699132人目の素数さん:2010/08/12(木) 15:06:53
あのさこんなことを言っていいのかわからないけど工学部の人って恥ずかしくないんですかね?

馬鹿なのに理系に入りた言って感じがどうも嫌なんですよ。

あと化学科とか生物学科も恥ずかしいですよね。

理系の最高峰は数学科物理学科天文学科なんだからその他は文系って名乗ってください。
700振り向けばブーツェン:2010/08/12(木) 18:02:22
>>699
工学部を馬鹿って言う前に日本語勉強しろ!
701132人目の素数さん:2010/08/13(金) 00:11:35
おれは日本最高峰大学(略して日大?)の理系最高峰学科卒か。
文系の最高峰学科って何だろう。
702132人目の素数さん:2010/08/13(金) 01:08:21
文学部哲学科で数学を専攻
703132人目の素数さん:2010/08/13(金) 01:19:24
70年代にはいたよそういうの。
大体が革マル崩れ、ブント崩れ、中核崩れ、
理屈ばかりで、計算も満足にできない似非数学徒。
704132人目の素数さん:2010/08/13(金) 02:17:40
> 理屈ばかりで、計算も満足にできない

数学者にぴったりじゃないか。
705振り向けばブーツェン:2010/08/14(土) 21:50:38
長岡亮介が中学入試の問題はクレージーって言っていたから
東大生でも京大生でもあえて解ける必要ないんじゃね。
706132人目の素数さん
中学入試の難問といわれるようなものがたくさん紹介されてるとこってあったりしますか?