杉浦光夫・解析入門T・U

このエントリーをはてなブックマークに追加
933132人目の素数さん:2008/06/22(日) 00:25:25
俺は小中学のときのガウス連れてきてほんとに厨二全開だったか確かめたい
934132人目の素数さん:2008/06/22(日) 00:27:00
俺は、6歳頃のガウスを連れて来て、いろいろ数学を教えてあげて
尊敬されたい。
935132人目の素数さん:2008/06/22(日) 00:37:27
つーかがきのことから素数を毎日数えていって素数定理予想したんだろ
あと授業は聞かず窓の外ばっか見ていたとか
まさに厨二
936132人目の素数さん:2008/06/22(日) 00:40:33
>>934
実際小学校上がるときには算数は習得していて
誰かは忘れたが付きっ切りで教えてもらっていた
937132人目の素数さん:2008/06/22(日) 00:49:41
数学界の神童ガウス
物理界の神童アインシュタイン
数学界の奇人ラマヌジャン
物理界の奇人ランダウ
数学界の変人キング
9381stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/06/22(日) 06:47:42
Reply:>>937 現時点では応用上どうかを評価することにした。
939132人目の素数さん:2008/06/22(日) 21:50:41
アインシュタインって神童だったの?
940132人目の素数さん:2008/06/22(日) 23:15:08
神童といえば、神童だったんじゃないの?
小さい頃に親戚か誰かから、微積分とか習って理解したんでしょ?確か。

ただ、言葉を話すのが遅かったとか学習障害があったとかも言われているけど。

黒澤明監督も小学校に入ったばかりの頃は授業が全然理解できなくて今で言えば特殊学級の
生徒のような扱いだったらしい。それで学校に行くのが嫌だったそう。

でも0歳のときの一場面を大人になってもはっきりと記憶していたらしい。
絵もうまくてすぐに入選したり。

ニュートンも小学生の低学年のときには勉強が出来なかったって言われているけど、
信じがたい。
941132人目の素数さん:2008/06/22(日) 23:47:07
9才のころピタゴラスの定理を知り寝ることも忘れるほど考え自力で証明した
12歳のころもらったユークリッド幾何の本と宇宙論の本(これは一般向け)で素養を磨いた
このときぐらいから微積を独学
またカントの本も読みかなりの影響を受けている
科学に興味を持ったきっかけが4,5才のときに親からもらった方位磁針
常に一定の方向を向くのに物事の深いところに隠された法則という存在を実感して
あとでその答えが電磁気学だったと知った
16のとき光に乗って光を見るとどうなるかついて考える
それについての答えが十年後の特殊相対性理論
942132人目の素数さん:2008/06/22(日) 23:56:01
>>932
旧版のほうがいいって持ち上げる人もいるが、今探して買うのは
微積分教科書ヲタクくらいだよ。あの当時は「従来と違う視点で〜」
とかなんとか言ってね、サヨ的史観で教科書書きたくなる時代だった。

まあ、教科書ヲタクとはいえ、読まずに批判コピペするだけの
連中よりマシだがなww
943132人目の素数さん:2008/06/23(月) 00:01:53
>>942

「ものいい」とかいうつっこみと回答みたいなのがあったような。
それが、また、あんま、役に立たなかったような。

上野先生がある本で、旧版をすすめていた。
新版はおもしろいところが全部削られたとか書いていた。

上野先生、高木の解析概論については、なぜこんな本が評価されて
いるのか理解に苦しむとか書いていた。
特に多変数関数に関しては杜撰の一言とかなんとか言ってた。

上野先生、アールフォルスの複素解析の教科書も薦めていて、
翻訳よりオリジナルを読めとか書いていたけど、アルティンの
ガンマ関数の本に関しては、自分が関わった、高校生が翻訳
したという翻訳本のほうを薦めていた。
944132人目の素数さん:2008/06/24(火) 20:26:36
1980年にいたって「基礎数学2」として杉浦光夫『解析入門T』が出た(基礎数学3の『解析入門U』は1985年
に出た)。

これは大変な本である。さきほど微積分教育のふたつの道について述べたが、この本は欲ばって両方をフル
に追求する。そのため、T・U合わせて850ページという大作である。もっともUには複素解析も入っている。

数学者ないし数学教師としての私には非常に貴重な本だ。解析学関係でなにか分からないことがあったら
この本で探せばよい。かならずどこかに解答、ヒントまたは参照文献が出ている。
945132人目の素数さん:2008/06/25(水) 16:38:33
「Iで定義された関数」と「I上の関数」って同じ意味でしょうか?

解析入門のどこかに書いてありますか。
946132人目の素数さん:2008/06/25(水) 22:06:54
同じ意味だよ
947132人目の素数さん:2008/06/26(木) 01:29:41
ルートテストから出た収束半径rとレシオテストから出た収束半径rとは同じ値のことですか?
948132人目の素数さん:2008/06/26(木) 01:48:55
>>947
Lima_[n+1]/a_n=Lima_n^(1/n)は
簡単に証明できる。
949132人目の素数さん:2008/06/26(木) 11:46:16
両辺のリミットが存在すれば等しい、という意味ですね。
950132人目の素数さん:2008/06/26(木) 16:57:32
杉浦先生を偲ぶ会の様子が書かれています→http://reuler.blog108.fc2.com/
著作から受ける印象とは違い、かなり優しい人だったみたいですね。
951132人目の素数さん:2008/06/26(木) 18:15:31
あれだけ懇切丁寧な教科書を書いているから著作からはやさしくて几帳面な人だという
印象を受ける。
952132人目の素数さん:2008/06/26(木) 18:22:01
次男ってベンチャーの社長か。
すごいな。
953132人目の素数さん:2008/06/27(金) 00:52:39
リー群論もきっと親切丁寧な本なんだろうな
954132人目の素数さん:2008/06/27(金) 01:02:26
あれは数学科向きじゃない
955132人目の素数さん:2008/06/27(金) 17:59:03
>>946
どうもありがとうございました。
956132人目の素数さん:2008/06/28(土) 08:25:31
>>948
なるほど
やっぱり杉浦読まないとだめなんですね、
手元にある岩波理工系の数学入門コースではやや不足ぎみで
小林昭7読本を買おうかと思ってたんですが、杉浦は細かすぎるイメージで
敬遠してました。
957132人目の素数さん:2008/06/28(土) 10:52:27
>>956 杉浦?普通にb_n→β⇒巴_k/n→βを使えば簡単に証明できるよ。
958132人目の素数さん:2008/06/28(土) 17:58:58
志村五郎の自伝を読んだけどなんであんなに
性格が悪いの?

疑心暗鬼の塊。

杉浦先生とは対照的。
959132人目の素数さん:2008/06/28(土) 18:08:18
志村五郎。

性格は悪いけど、文章はうまいし、数々の自慢話を読むと
やはり異常に頭がいいんだろうね。
960132人目の素数さん:2008/06/28(土) 20:50:59
>>958
レベルが違い過ぎるので比べるな。
961132人目の素数さん:2008/06/28(土) 21:28:11
小平邦彦、岩澤健吉、志村五郎、佐武一郎、佐藤幹夫、杉浦光夫、斎藤正彦、谷山豊、
松坂和夫、矢野健太郎、高橋礼司、小林昭七、小野孝、加藤和也、斎藤毅、森毅


数学者として偉い順に並べてください。
962132人目の素数さん:2008/06/28(土) 21:43:35
その他>藤原正彦
963132人目の素数さん:2008/06/28(土) 22:04:19
S,加藤和也、小平邦彦、小林昭七、佐藤幹夫
A,岩澤健吉、志村五郎
B,
C,その他数名
D,
964132人目の素数さん:2008/06/28(土) 23:02:00
>>961

業績
性格の悪さ
頭の良さ

でそれぞれソートしてください。
965132人目の素数さん:2008/07/02(水) 23:13:41
>>909
日本人が書いた数学の大学生向けテキストで、世界中で翻訳されて最も有名になってる本ってなんだろう?
松島の多様体入門かな?

物理ならJJサクライの量子力学の本。
日本人が書いた中で一番有名なんて枠を越えて、量子力学の世界で一番スタンダードな教科書になってるな。
あとは久保亮吾の熱・統計演習か。
966132人目の素数さん:2008/07/02(水) 23:33:04
もっと面白おかしく書いてもいいよな
967132人目の素数さん:2008/07/03(木) 01:16:26
Yosida: functional analysis
968132人目の素数さん:2008/07/03(木) 02:37:36
小林だって洋書あるというかずっとアメリカ
969132人目の素数さん:2008/07/03(木) 02:55:13
岩波現代数学之基礎族英翻訳高評判多数有ルヨ
970132人目の素数さん:2008/07/04(金) 02:18:14
ミツオの論文って話題にならないけど、どんなのがあるの?
971132人目の素数さん:2008/07/04(金) 15:15:48
いろいろ
972132人目の素数さん:2008/07/04(金) 15:53:18
Author Citations for "Mitsuo Sugiura"
Mitsuo Sugiura is cited 59 times by 69 authors
in the MR Citation Database

Most Cited Publications Citations Publication
20 Sugiura, Mitsuo: Conjugate classes of Cartan subalgebras in real semi-simple Lie algebras. J. Math. Soc. Japan 11 1959 374--434.
14 Sugiura, Mitsuo: Unitary representations and harmonic analysis. An introduction. Second edition. North-Holland Mathematical Library, 44. North-Holland Publishing Co., Amsterdam; Kodansha, Ltd., Tokyo, 1990. xvi+452 pp.
12 Sugiura, Mitsuo: Unitary representations and harmonic analysis. An introduction. Kodansha Ltd., Tokyo; Halstead Press [John Wiley & Sons], New York-London-Sydney, 1975. xii+402 pp.
08 Sugiura, Mitsuo: Fourier series of smooth functions on compact Lie groups. Osaka J. Math. 8 (1971), 33--47.
03 Sugiura, Mitsuo: Representations of compact groups realized by spherical functions on symmetric spaces. Proc. Japan Acad. 38 1962 111--113.
02 Sugiura, Mitsuo: Correction to my paper: "Conjugate classes of Cartan subalgebras in real semisimple Lie algebras". J. Math. Soc. Japan 23 1971 379--383.
973132人目の素数さん:2008/07/04(金) 18:48:57
で、その内容は新しい人目を引くような内容なの?
レベルが高いの?
974132人目の素数さん:2008/07/05(土) 02:14:43
ありふれた幸せでいいの 暖かな手で抱いて
975132人目の素数さん:2008/07/05(土) 02:34:08
スマン誤爆
976132人目の素数さん:2008/07/05(土) 11:10:05
>>975

誤爆ではないと思うが…
977132人目の素数さん:2008/07/05(土) 11:13:12
>>973

レベルが高いかどうかはともかく、
2000年以降でも、少なくとも 59 回は、
人目を引いた内容である。
978132人目の素数さん:2008/07/05(土) 19:34:53
1巻の139ページの定理6.10の証明で(6.41)の式からf^(-1)がy0で連続であることが
よく理解できないのですが
979132人目の素数さん:2008/07/05(土) 21:08:54
思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する

by Mainichi Daily News
980132人目の素数さん:2008/07/05(土) 21:55:50
>>977
そのうち26回は教科書ですね。
981132人目の素数さん:2008/07/06(日) 20:40:12
>>978
仮定C)の真上の式において不等号を逆にした式が仮定より成り立つから。
982132人目の素数さん
>>978
>>587からの流れを参照