1 :
132人目の素数さん:
まずは 1+1。
2!
げっと
3 :
132人目の素数さん:2006/06/02(金) 18:24:58
じゃあ次は引き算で
1-1
4 :
盆栽 ◆VzUaBdyxHY :2006/06/02(金) 18:39:28
0!
5-2
6 :
盆栽 ◆VzUaBdyxHY :2006/06/02(金) 18:40:18
3!
そろそろ繰り上がりの問題カモーン
7 :
132人目の素数さん:2006/06/02(金) 18:41:35
3!って中学レベルすっ飛ばしてるだろw
7+5
9 :
盆栽 ◆VzUaBdyxHY :2006/06/02(金) 18:43:33
10 :
132人目の素数さん:2006/06/02(金) 18:51:40
よしそろそろ躓いたことのある人がでてきそうな問題だ
7*8
(位下がりのある減算レベルでも数感ナッシングな人は躓くらしいが)
11 :
132人目の素数さん:2006/06/02(金) 19:42:42
12+7
12 :
132人目の素数さん:2006/06/02(金) 20:49:01
13 :
真理亜:2006/06/02(金) 20:57:01
10,5!!
4÷2
14 :
132人目の素数さん:2006/06/02(金) 20:58:21
2
72÷4
15 :
132人目の素数さん:2006/06/02(金) 20:59:01
16 :
132人目の素数さん:2006/06/02(金) 20:59:51
8
4×□=36
17 :
132人目の素数さん:2006/06/02(金) 21:01:18
9
1+(2+3)=
18 :
132人目の素数さん:2006/06/02(金) 21:35:25
6
15^2=
19 :
132人目の素数さん:2006/06/02(金) 21:52:57
225
文章題は出ないの?
20 :
Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/06/02(金) 21:55:58
こうやってどんどん問題を難しくしていくと、
最後には「人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ」になったりしてw
リーマン予想とけたりしちゃって
22 :
Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/06/02(金) 22:01:21
>>21 あれって、どっかの爺さんが解いたとか言ってなかったっけ?
どっかの記事に確認中だとかあったけど、それがあんまり最近のじゃなくて、
ダメだったのかそれとも未だに確認中なのかよく分からないんだが・・・・
23 :
132人目の素数さん:2006/06/02(金) 22:06:24
半径10cmの円の中に半径1cmの円は最大いくつかけますか?
24 :
132人目の素数さん:2006/06/02(金) 22:11:14
26 :
Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/06/02(金) 22:16:46
27 :
132人目の素数さん:2006/06/02(金) 22:20:53
リーマン(が解くのは)よそう
28 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/06/02(金) 22:27:45
talk:
>>20 人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
29 :
132人目の素数さん:2006/06/02(金) 22:54:43
三日月の面積を表す式は?
30 :
132人目の素数さん:2006/06/03(土) 00:51:20
わからん・・・・・・。
いきなりレベル高くなってない?
31 :
132人目の素数さん:2006/06/03(土) 01:14:24
三日月の面積ってなんだよ
32 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 01:16:09
オカシイぞ三日月の面積って。見方によるじゃん。
「ヒポクラテスの月」のことか?
34 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 01:25:44
オレも問題作ろかな。
35 :
132人目の素数さん:2006/06/03(土) 01:27:37
x+y=2
2x+y=5
xとyを求めよ
36 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 01:38:35
じゃ難しい問題作って出すよ?イイ?みんな集まれよ。腕に自信があるヤツラは。
3、ー1
のばし棒ごめん。ゅ
39 :
132人目の素数さん:2006/06/03(土) 01:44:29
40 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 01:48:46
おいちょっとオマエラ誰かオレの問題に挑戦するやつはいねーのか?
難しすぎるから簡単にしたんだが。
41 :
132人目の素数さん:2006/06/03(土) 01:50:12
どの問題よ?
42 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 01:56:54
解けないと思うけど。自分で考えたマジで。高校知識使って。
43 :
132人目の素数さん:2006/06/03(土) 01:57:08
早くしろ屑
44 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 02:04:44
うっさいクズ。お前みたいな雑魚が解けるように簡単にしたってんねん。
ウザイし別スレに書こかな。
45 :
132人目の素数さん:2006/06/03(土) 02:05:39
解かれるのが悔しいんですね><
46 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 02:19:36
アカン、難しくしすぎた。ここの住人じゃ解けないかも。。
47 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 02:27:38
オマエラ一度解いてみる?
48 :
132人目の素数さん:2006/06/03(土) 02:34:58
うん
49 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 02:39:35
一人だけ?!
50 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 02:44:07
(1)の時点ですでに難しく、(京大東大レベルかな…。)
(2)がほぼ最難で、(ここの住人の盛栄で苦しむぐらい。)
(3)はおそらく解けるヤツおらんわけだが。。
51 :
132人目の素数さん:2006/06/03(土) 02:44:25
俺も俺も
盛栄?
53 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 02:46:18
もっと簡単にできんかな。。
せいえいとよむのかな
55 :
132人目の素数さん:2006/06/03(土) 02:48:04
とりあえずうp
おおっ、ちゃんとした語句だわ 盛栄
57 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 02:52:42
「せいえい」と読むのだ。簡単にした。が、
逆に1が難しくなった。じゃ出すぞ?ついでに分野は確率*立体。
58 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 02:54:48
よおおしいくぞおお!
とりゃああうけてみろ!!!
(ついでに3は解けなくていいです。しぬから)
59 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 02:55:32
(2,2,∽)の空間(高さが∽。)(これをステージと呼ぶ)が3ヶ所ある。
そこに、直径1のO2(容積2)3個を配置したい。
ただし、以下の条件を満たすとする。
・空中に物体は置けない。
・単結合の長さは無視する。(が、存在は無視しない。)
問題A(確率が得意な人向け)
(1)配置の仕方は何通りあるか答えよ。
その後、
直径1の球2つで構成される一酸化炭素2つ。(容積3)
直径1の球によって形成されるプロパン2つ。(容積5)
を、さらに配置したい。
ただし、以下の条件を満たすとする。
・プロパンは接合部分で6方向に回転できる。
(2)配置の仕方は何通りあるか答えよ。
さらに、以下の条件を付け加える。
・プロパンとO2は隣接できない。
(3)配置の仕方は何通りあるか答えよ。
60 :
132人目の素数さん:2006/06/03(土) 02:57:12
で、何と何が相似なんだい?
61 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 02:58:57
無限大という記号が変換してもでてこなかった。
62 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 03:03:29
訂正しまくりたい。問題には差し支えないけど。
問題Aとか書いたけど問題B式が得意な人っての作ろうとしたけどクソになるのでやめたw
で、その分子もどきの形状は?
64 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 03:05:35
(2,2,∞)の空間(高さが∞。)(これをステージと呼ぶ)が3ヶ所ある。
そこに、直径1のO2(容積2)3個を配置したい。
ただし、以下の条件を満たすとする。
・空中に物体は置けない。
・単結合の長さは無視する。(が、存在は無視しない。)
(1)配置の仕方は何通りあるか答えよ。
その後、
直径1の球2つで構成される一酸化炭素2つ。(容積3)
直径1の球によって形成されるプロパン2つ。(容積5)
を、さらに配置したい。
ただし、以下の条件を満たすとする。
・プロパンは接合部分で6方向に回転できる。
(2)配置の仕方は何通りあるか答えよ。
さらに、以下の条件を付け加える。
・プロパンとO2は隣接できない。
(3)配置の仕方は何通りあるか答えよ。
65 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 03:10:19
>>63 スマソ。もうちょい詳しく書くから考えながら待って
もどきじゃねえぼけかす
66 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 03:12:03
LV1(1)東大レベル(2)数学板盛栄レベル(3)神レベル
(2,2,∞)の空間(高さが∞。)(これをステージと呼ぶ)が3ヶ所ある。
そこに、直径1の球2つで構成されるO2(容積2)3個を配置したい。
ただし、以下の条件を満たすとする。
・空中に物体は置けない。
・単結合の長さは無視する。(が、存在は無視しない。)
(1)配置の仕方は何通りあるか答えよ。
その後、
直径1の球2つで構成される一酸化炭素2つ。(容積3)
直径1の球によって形成されるプロパン2つ。(容積5)
を、さらに配置したい。
ただし、以下の条件を満たすとする。
・プロパンは接合部分で6方向に回転できる。
(2)配置の仕方は何通りあるか答えよ。
さらに、以下の条件を付け加える。
・プロパンとO2は隣接できない。
(3)配置の仕方は何通りあるか答えよ。
67 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 03:12:52
あとは化学の諸知識。無い人は常識で補って。
もう1つ問題あるよ。もっとシンプルなヤツ。でも激ムズ。
で、その分子もどきの形状は?
具体的には原子同士の結合によるめりこみや
二重結合によるふくらみ、
プロパンの立体構造をどこまで考慮するか。
69 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 03:19:29
数学の問題ですが何か
70 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 03:20:22
解けないから文句つけてるのか。なるほど。w
では、
分子は半径の等しい球がめりこまずに接しているものとし、
プロパンの結合は正四面体の中心から頂点の方向へ向いている。
と仮定するべき?
あと容積の意味は?体積とは違うようだけど。
72 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 03:27:15
>71
結合の長さは無視すると書いてあるが…。
容積は調べろぃ
73 :
132人目の素数さん:2006/06/03(土) 03:29:50
sin(x+y) = (sin x)(cos y)+(cos x)(sin y)
を証明せよ。
74 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 03:31:28
>>72 無視の意味も容積の意味も不明瞭なんだよ。
複数の意味で使われることがあるんだから。
説明を惜しむなよ
76 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 03:35:34
>>75 長さを無視するんだから方向とかどうでもいいだろ。
容積はそれを立方体と見なしたときの体積だよ。この場合は立方体と見なせるだろ。
数学的フィーリングで解いてくれ。説明メンド。
てことで今日は寝ますオヤスミ。
>>76 >長さを無視するんだから方向とかどうでもいいだろ。
つまり同じ領域内で方向も場所も任意に取れると?
>容積はそれを立方体と見なしたときの体積だよ。この場合は立方体と見なせるだろ。
なにそのありえない俺定義。
それなら直径1の球二個からなる一酸化炭素もどきの「容積」が3なのは何故?
球11個からなるプロパンもどきの「容積」が5なのは何故?
これが国語や化学の問題ではなく「数学の問題」だというなら
「化学の諸知識」を求めたり、不明確な設定を「フィーリングで解いてくれ」と通したりするなよ。
総合問題だと言うなら何をどこまで考慮するかを明示しな。
78 :
132人目の素数さん:2006/06/03(土) 04:30:41
β君は中二病にかかってるんだ。相手しちゃ駄目だよ。
79 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 10:09:26
容積はどうせ計算できるからと思ってたら、
前の問題のままにしていた。ミス。
プロパンは11個もねえだろが。
フィーリングで理解するのが数学だろが。
全く国語できねーやつは困る。
80 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 10:10:28
訂正版
LV1(1)東大レベル(2)数学板盛栄レベル(3)神レベル
(2,2,∞)の空間(高さが∞。)(これをステージと呼ぶ)が3ヶ所ある。
そこに、直径1の球2つで構成されるO2(容積2)3個を配置したい。
ただし、以下の条件を満たすとする。
・空中に物体は置けない。
・単結合の長さは無視する。(が、存在は無視しない。)
(1)配置の仕方は何通りあるか答えよ。
その後、
直径1の球2つで構成される一酸化炭素2つ。(容積2)
直径1の球によって形成されるプロパン2つ。(容積3)
を、さらに配置したい。
ただし、以下の条件を満たすとする。
・プロパンは接合部分で6方向に回転できる。
(2)配置の仕方は何通りあるか答えよ。
さらに、以下の条件を付け加える。
・プロパンとO2は隣接できない。
(3)配置の仕方は何通りあるか答えよ
プロパンに含まれる8個の水素原子は無視か。
83 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 17:26:43
っつうか別に化合物にする必要なかったんだが…(立方体とかでもよかた。
水素原子は無視だな。うむ。
84 :
Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/06/03(土) 18:45:41
酸素だかプロパンだかって変な物入れたから
問題が破綻しているよ・・・・最初は02を普通に「ゼロ二」って
読むから「は?」と思う。
そして酸素とかは、直径1の球が二つ繋がった物とか、
普通に表現するべきだった。
しかも直径1の球の容積が2って何・・・その球が入る1cm^3の
立方体の中には他の物は入れませんって事?
そして、ステージの定義もよく分からん。2*2の底面に垂直に
重力が働くと考えるのか?一つ球の上に一つ球をバランスよく
乗せることができるのか、など、分からんことが多い。
そして何より疑問なのが、β自身が本当にこの問題の
証明ができているかと言うことだな。
85 :
132人目の素数さん:2006/06/03(土) 20:10:53
問題を作成することの難しさをまったく理解していないようだな。
自作するときはあらゆる質問が発生しないように、またあらゆる質問に答えられるように前提を明確にしておくべき。
それを怠るなら問題を作成する責任がない。どうしても出題したいならその最低限の責任くらい果してくれ。
まぁウザイから消えればいいと思うよ。
S - p a r a m e t e r について述べよ。
87 :
132人目の素数さん:2006/06/03(土) 21:07:54
ロケコンで40秒間800フィート打ち上げると1位です。
88 :
β:2006/06/03(土) 21:16:10
>>84 繋がったものとするとちょっと問題が変わる
それよりも趣がない。
入れませんってことだよ。
だから常識で解けっつうの。
証明できてねーっつうの。
>>85 解けないからってホザクな雑魚。
89 :
Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/06/03(土) 21:31:53
βの言う常識とやらは一体何なんだ?
つーか自分が証明できてない問題出すなんて・・・・・
非常識もいいところだ。ってかトリついてないけど
>>88は口調的に本物だよな?一応。
91 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 22:11:57
本物だ。
たまに違う名前で別スレいって戻ってくる。そのとき履歴が出ないまま書いてしまう。
常識ぐらい理解しろよ。証明できてないから解法示すだけでいいから。
>>90 性教育学です
92 :
132人目の素数さん:2006/06/03(土) 22:20:04
βは童貞
>>91 O2 の形状だけでも解釈の仕様がありすぎる。
化学の分野では何か常識だったり多用されてるモデルがあるのかもしれないが、
その辺化学的には通用しないモデルでも問題としては有りなのが数学だから、
ちゃんと数学の言葉を用いて(例えば幾何学的記述で)設定しないとわからん。
その辺を常識とか自分で調べろというのならもはや数学の範疇ではない。
ばかだなあ、ちゃんと数学の言葉を使ったら解かれちゃうだろ
97 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 22:45:25
>>95 お前頭悪すぎやねん球ってちゃんと書いてあるだろが。
>>97 酸素原子が球なのか、それとも酸素分子丸ごとを球とするのか?
前者なら、それぞれの原子の間隔はいくらか?
99 :
132人目の素数さん:2006/06/03(土) 23:02:00
そりゃこんな問題解けねえよ。前提がさっぱりわからん。
ステージの意味がまずわからん。
>(2,2,∞)の空間(高さが∞。)(これをステージと呼ぶ)が3ヶ所ある。
>そこに、直径1の球2つで構成されるO2(容積2)3個を配置したい。
そもそもステージの配置はどうなってるんだよ。
それに直径1の球2つを底面に垂直に置いたとして、その位置の取り方の定義は?
重力はどの向きに働くの?酸素原子2個のバランスは常にとれるの?
(1)ですらこれだけの条件が足りないんだから(2)以降なんて話にもならない。
せめて問題として成り立つだけの条件くらいは書いてくれと言ってるだけ。
100 :
132人目の素数さん:2006/06/03(土) 23:04:21
βを苛めるなよ(笑)
101 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 23:06:34
>>98 お前はアホかと。球が2つって書いてあるんだから2つずつってことだろが。
んで単結合の長さは無視するって書いてあるだろが。てことは隣接してんだろが。
>>99 ステージは大体理解せえよ。座標的に描いてんだよ。
位置の取り方?はあ?普通に乗せるだけだろ。
重力は下向きに働くに決まってんだろアホか。
文章問題にいちいちそんなことまで書いてねーだろが。
普通書いてあるだろ。
103 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 23:11:11
水が流れる問題ありますね。あれは重力の向きを書いていない。
>>101 隣接ということは中心間距離は1でよい?(確認)
分子と他の分子は表面が接するまで近づけると考えていいのか?
分子はステージの境界面に接して寄りかかることが出来るのか?
不安定な釣り合い点は許されるか?
(↓のように他に何の支えもなく球の直上に球が位置できるか?)
○
○
105 :
132人目の素数さん:2006/06/03(土) 23:19:24
●
● (横から見た図)
●●
こんな感じで上の球を壁に沿ってずらすと無限に配置の仕方があるぞ
106 :
Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/06/03(土) 23:20:41
まぁ、常識でやれとか何とか言ってる時点で、
βが数学に向いていない奴だって事はよ〜くわかった。
108 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 23:25:51
>>104 できるか?って数学だからできるだろがアホ。
それぐらい常識でやらんかったら他の問題で色々矛盾が出るっつうの。
中心間距離は0と何度言う…。
>>105 やはりキミ達は常識がないようなので立方体と見なすという注釈を加えておいたほうが良かったか。
>>106 お前はアホだな。
常識でやらなければ矛盾なんて腐るほどあるぞ?数学の問題に。
とりあえず落ち。また来る。
109 :
105:2006/06/03(土) 23:29:14
それじゃあ最初から球なんて書くなよw
常識のない奴が口にする常識ほど困ったものはない。
111 :
Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/06/03(土) 23:29:44
>>108 お前の発言で、さらにβは数学の問題はろくに解いたことがなく、
ほとんど「算数」と言えるような問題しか解いた事がないことが
分かった。
>>108 表面間距離が0で隣接しているというのなら分かるが、重なり合うことの出来ない
直径1の球が中心間距離0で隣接しているというのはありえない。
# それとも四次元以上の空間なのかな?それならありえるが。
>やはりキミ達は常識がないようなので立方体と見なすという注釈を加えておいたほうが良かったか
立方体近似したら六方最密構造が取れないがいいのか?
113 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/04(日) 00:30:50
>>109 趣を出すためだ。
>>111 わかっとけ。間違ってるか。
>>112 だーかーらーいちいち突っ込んでたら数学の問題なんて矛盾ばっかだっつうの!
六法どころじゃねえわ。最高変態ゆんゆんとβなみに細密構造じゃ。
>>113 趣とか言ってるけど、球と立方体では全然違う問題、違う答えになるんだけど。
その辺分かってるのかなぁ…
各原子が球ではなく立方体として、立方体は傾けても良いのか?
分子を構成する立方体は点で接すればいいのか?それとも面で接しなければならないのか?
後者の場合、面は全面で接しなければいけないのか、それともずれてもいいのか?
別々の分子間では点で接すればいいのか?それとも面で接しなければならないのか?
不安定な釣り合い点は許されるか?
ステージは底面が 2×2の正方形、高さ∞の箱型でいいのか?
「配置の仕方」とはそれぞれの分子がどのステージにあるかだけを考えるのか?
それともステージ内での位置がわずかでも違えば違う配置の仕方と数えるのか?
115 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/04(日) 01:33:59
>>114 ならんだろ。さっきもいったが立方体とすると注釈入れるといってるわけだが。
だから単結合で接してて単結合は無視すると言うとろうに。
不安定なつりあいは許されないだろ。
お前アホか。正方形は見たらわかるし箱型も見たらわかるだろ。
国語力0かっ!!w
116 :
132人目の素数さん:2006/06/04(日) 01:42:19
数学力0は黙ってろ
117 :
132人目の素数さん:2006/06/04(日) 02:03:06
直径1の球が中心間距離0で接することについてkwsk
■ (横から見た図。上の立方体は奥行き方向に並んでる)
■■
こんな感じで上の立方体を横方向にずらすと無限に配置の仕方があるぞw
119 :
132人目の素数さん:2006/06/04(日) 06:57:54
βがんばれ!
120 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/04(日) 13:19:49
ガキのケンカかよw
122 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/04(日) 13:46:57
ガキのケンカとそうでない違いがつかない空気読めんキャラはしんだほーがいい。w
123 :
Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/06/04(日) 13:50:49
β、もう無駄だ。グダグダになっとる。
もう一度まともな問題考え直せ。
俺も何か考えてみようかな。
124 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/04(日) 13:53:41
125 :
Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/06/04(日) 13:56:42
126 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/04(日) 14:04:27
127 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/04(日) 14:05:41
ほらよ。ちょっと変えたぜ。といっても誰かがまた突っ込んでくるがな。
格子点上に、一辺1の立方体2つで構成されると見なせるO2(容積2)3個の重心を配置する。
ただし、以下の条件を満たすとする。
・空中に物体は置けない。
・結合の長さは無視する。(が、存在は無視しない。)
(1)配置の仕方は何通りあるか答えよ。
128 :
132人目の素数さん:2006/06/04(日) 14:05:56
小学生並のβが騒ぐスレはここですか?
129 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/04(日) 14:07:02
ほらよ。ちょっと変えたぜ。といっても誰かがまた突っ込んでくるがな。
座標上の(2,2,∞)の空間(高さが∞。)(これをステージと呼ぶ)3ヶ所の、
格子点上に、一辺1の立方体2つで構成されると見なせるO2(容積2)3個の重心を配置する。
ただし、以下の条件を満たすとする。
・空中に物体は置けない。
・結合の長さは無視する。(が、存在は無視しない。)
(1)配置の仕方は何通りあるか答えよ。
130 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/04(日) 14:08:26
胎児の方がうるさくなんくていいな。
だから、立方体二つはどういう風に接してるの?
ていうかもうO2っていう表現はやめろよwwwww
133 :
132人目の素数さん:2006/06/04(日) 14:17:06
134 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/04(日) 14:18:24
>>132 はあ?問題文見たらわかるだろボケエエエエ
トリミロkingじゃねえわ
661 名前:β ◆aelgVCJ1hU [] 投稿日:2006/06/04(日) 13:26:23
円を積分して円周率出したら2/3になった。(計算ミスはあるかも
661 名前:β ◆aelgVCJ1hU [] 投稿日:2006/06/04(日) 13:26:23
円を積分して円周率出したら2/3になった。(計算ミスはあるかも
661 名前:β ◆aelgVCJ1hU [] 投稿日:2006/06/04(日) 13:26:23
円を積分して円周率出したら2/3になった。(計算ミスはあるかも
661 名前:β ◆aelgVCJ1hU [] 投稿日:2006/06/04(日) 13:26:23
円を積分して円周率出したら2/3になった。(計算ミスはあるかも
136 :
132人目の素数さん:2006/06/04(日) 14:20:37
138 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/04(日) 14:27:28
>>137 どうみても3こあります日本語読めたら
は?格子点っつったら整数の点だろが。
傾けていいって聞くなwアカンて書いてねーだろが。
だからお前ほんっまアホ?!立方体って書いてんだけど?!明確に。
もうカスは無視して次の問題に行こうや。
βはあぼーん設定で
141 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/04(日) 14:32:49
みんな解けないんだね^^すげえオレ!!^∇^
よかったねーっ
……小学生をあやしてる気分だw
すいません。解けません。だからβの素晴らしい目を見張るような
解答をご教授ねがえませんでしょうか?
144 :
132人目の素数さん:2006/06/04(日) 14:36:45
ついにβはTama Kingと並んだ
>>138 >は?格子点っつったら整数の点だろが。
分子の重心がxyz全て整数なら真ん中に立てておくしかないのでは?
原子の重心がxyz全て整数なら配置すら不可能では?
>だからお前ほんっまアホ?!立方体って書いてんだけど?!明確に。
立方体とはすべての面が正方形で構成されるさいころのような形を言う。
本当に「分子が立方体」なのか?もし原子が立方体としたら >137 のように
接触のバリエーションが考えられるんだが。
じゃあ、
>>73から再開と言うことで。やっと数学に戻れるな。
147 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/04(日) 14:41:34
>>145 立方体なんだから重心の場所は決まってんだろうが。
接触のバリエーション?はあ?1つあいかないわあほおおお
お前ら誰か解けよオレも解いてねーよ津食っただけで
>>147 >立方体なんだから重心の場所は決まってんだろうが。
立法体内の重心でなくて、ステージ内での重心の位置の話。
>接触のバリエーション?はあ?1つあいかないわあほおおお
だからどれかと聞いてるんですが?
149 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/04(日) 14:49:05
ステージ内での重心の位置って何だよそんなもん必要ねーし
どれかって問題文詠んだらつしかないわ。
自分で証明できてない問題を出すなよ。
未解決問題作った俺SUGEEとでも思ってるんだろうが。。。
151 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/04(日) 14:51:19
SUGEEだけ英語
152 :
132人目の素数さん:2006/06/04(日) 14:51:47
153 :
132人目の素数さん:2006/06/04(日) 15:22:32
いろんな意味でβすげぇ
いい加減数学やろうぜ
βのせいで糞すれになったな
>>155 ヒント:小学生並の問題からだんだん難しい問題に変えるスレ
157 :
132人目の素数さん:2006/06/04(日) 16:19:45
βが小学生並の人が無理して難しい問題を考えたいい例
158 :
132人目の素数さん:2006/06/04(日) 16:20:53
βは小学生並の人が無理して難しい問題を考えたいい例
>>146 原点中心に、P(1,0)を -y回転した点をA,
x回転した点をB
x+y回転した点をC
とすれば、
AB=PC
整理してcos(x+y)=cosxcoxy-sinxsiny
あとはyを改めて-yとかy-π/2とかに置き換えればたぶんおk。
因数分解せよ。
x^2-2x+1
160 :
Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/06/04(日) 16:41:20
数列A_nを次のように定義する。
@A_1=1、A_2=a (a>1)
AA_n+2=(A_n+1)+(A_n) (n≧1)
この時、(A_2n)*Π[k=1,n](1/(A_2k-1)) を求めよ。
・・・・・簡単すぎか?
軌道修正したつもりだったんだがorz
162 :
Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/06/04(日) 17:16:53
すまん、俺が書き込む前は
>>159はなかったんだ。
まぁ、小学生から始めるってのが数学板では我慢ならない人が多いようだし。
普通に中学・高校ぐらいから始めてもよかったのではないか。
まぁ、俺はどっちでもいいけど。
163 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/06/04(日) 18:01:33
164 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/05(月) 01:21:06
π=2/3
165 :
132人目の素数さん:2006/06/05(月) 01:26:44
だからそれだと六角形のほうが面積広くなるだろ屑
166 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/05(月) 01:29:08
167 :
132人目の素数さん:2006/06/05(月) 01:34:35
数学[も]できないクズが何か言っているようだ
169 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/05(月) 01:37:05
>>167 マジでちょっと知りたくなってきた?
>>168 まあいっとくがオマエラよりたぶん他科目できるしw
しかもキミ達数学できるといっても、数学者ほどではないでしょーに。
170 :
132人目の素数さん:2006/06/05(月) 01:38:28
うーん、10年ほどある場所でテキスト書かせてもらってるけど。
β君はそれ以上なのかな?><
>>164 βがどこでどんな計算違いをしかたなんて
エスパーじゃない俺らにはわかるはずも無いが。
>>169 >他科目
数学以外にも物理と国語はできてないみたいだな。
>>169 知らないとこういうことが言えるんだろうなw
173 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/05(月) 01:43:16
>>170 テキスト?
全科目?で、そのテキストはただの紙切れと相違ないとか?
>>171 国語と物理は得意なわけだが。
まあ計算ミスはするが、
しかもおそらく、
数学的センス、発想力的なものはここの住人を上回ってると自覚している。オレは。
妄想力と発想力が違うことにも気がついていないのか
175 :
132人目の素数さん:2006/06/05(月) 01:45:55
>>173 テキストって言ってお勉強関連の事しか出てこないってどんだけガキだよw
偏差値至上主義かは知らんがれっきとした仕事で俺は使ってるわけだ。
偏差値馬鹿ほど社会にでてから使えない奴が多い。
176 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/05(月) 01:47:50
>>175 ちみたちに勉強以外のものが作れるというのは少し意外。で何のテキスト。
177 :
132人目の素数さん:2006/06/05(月) 01:50:08
β氏ね
178 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/05(月) 01:50:49
うふ
179 :
132人目の素数さん:2006/06/05(月) 02:05:35
もっといいスレかと思ったが笑止な内容だな。
張り合いすぎて自分を虚大化しないように。
本当にすごいやつはこんなとこで、そんなちっちぇ張り合いなんてしねぇょ。
そんなことにも気づかないのか・・・。
数学は理解できても
やってる事が小学生並みのケンカ。
期待しすぎた俺がバカだったな。
見る価値もない。
一生やってろ。
180 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/05(月) 02:07:00
>>179 本当にすごい人はこんなとこきまちぇん。
そしてそんなすごい人は魅力ありまちぇん。
181 :
179:2006/06/05(月) 02:09:28
すまね俺がバカだった。
荒らしてスマソw
去りまちゅんw
182 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/05(月) 02:12:34
ついていきまちゅん。ゆんゆんが。
なんか陳腐化したから巻き直ししようと試みる。
1+1=
184 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/08(木) 02:04:41
1
185 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/09(金) 16:38:37
で、円積分して円周率出したオレの話誰か聞けよ。
186 :
132人目の素数さん:2006/06/09(金) 16:52:11
>>185 >円積分して
円を積分するってこと?
∫[π]dx?
∫[x^2+y^2]dx?
ん〜、わからない。。
187 :
132人目の素数さん:2006/06/09(金) 20:31:03
円積分という積分方法だと思われる。
簡単にいうと,微小な円を並べて面積を求める。
曲率が定義されている線に有効。
188 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/09(金) 21:53:05
>>187 とりあえず円周率出したんだからπ使ってないということぐらいわかるよな。
>>186 お前ら発想力ないのか。発想力ではオレの方が上みたい。
189 :
Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/06/09(金) 21:56:32
発想力って・・・・結果間違ってたわけだろ?
どう計算したらπが2/3になるかなんて、とても想像できん。
190 :
132人目の素数さん:2006/06/09(金) 21:57:05
じゃあ計算過程書けよ
191 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/09(金) 22:13:56
192 :
Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/06/09(金) 22:22:11
そんなのここにいるやつなら誰でも思いつくだろ。
お前がやったのがそのうちどれかなんてわからんよ。
で、どうやったら2/3とか言う数字になったのか
聞いてみたいんだがw
193 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/09(金) 22:24:28
いや、げんにπを出してるといってるのにも関わらず、
πを用いる計算方法を提示してるやつが2人いるんだが、
しかも他の方法を提示してきたやつはいないからな。
194 :
Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/06/09(金) 22:32:33
二人?もう一人はよく分からんが、
>>186はお前の日本語がおかしかったのと
βならこんな事もやりかねないみたいな意地悪を含めて
言っているんじゃないの?
まぁ、普通にπなしで計算する方法ならすぐ思いつくよ。
π=4(1-1/3+1/5-1/7+1/9-1/11・・・・・・)を計算するとか、
円に内接する正n角形の面積の極限で考えるとか、
ホントに値が出てくるのか知らんが、
半径1の円のグラフを積分して求めて出てきた数値がπだとか。
で、どうやったんだ?
195 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/09(金) 22:34:17
>>194 いや、オレの日本語は正しいから。
π=4(1-1/3+1/5-1/7+1/9-1/11・・・・・・)って何だ?
196 :
Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/06/09(金) 22:36:01
πだ。
197 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/09(金) 22:38:16
まあGeekのよーな数学マニアは発想できて当然だよな。
ライプニッツの公式
199 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/09(金) 22:45:47
π=4(1-1/3+1/5-1/7+1/9-1/11・・・・・・)って何でだ。
で、n角形から出して何が悪いんだ?
200 :
132人目の素数さん:2006/06/09(金) 22:48:26
>>199 だからn角形から出して2/3になったっていう計算過程を書いてみろよ
201 :
Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/06/09(金) 22:49:38
>>199 何その遠まわしな言い方ww
何でかはしーらね。たまたま本で見つけた。
それに俺はオタクと言われるほど必要以上の知識は持っていないぞ?
で、計算過程は?
(なんかだんだん聞くのもめんどくなってきた・・・・)
202 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/09(金) 22:50:40
>>200 計算ミスかも知れんと前に書いたが
>>201 ヲタではない。マニアだ。
見つけたって本読んでる時点でヲタの可能性も出てきたな。
計算過程?似たようなもんだ。
π=4(1-1/3+1/5-1/7+1/9-1/11・・・・・・)
は4*arctan(1)の級数展開、πの計算法としては古典的で有名なもの。
でもどうせならGeekももう少し効率のいい公式を出せばいいと思う。
205 :
132人目の素数さん:2006/06/09(金) 22:53:01
>>202 だからミスがあったら指摘してやるから書けというのに
206 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/09(金) 23:02:14
>>206 具体的な計算過程を書けと言っているのが理解できないのか?
208 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/09(金) 23:19:42
209 :
132人目の素数さん:2006/06/09(金) 23:21:11
>>208 そんなに自分の痴態を晒すのが恥ずかしいか?w
210 :
132人目の素数さん:2006/06/09(金) 23:24:22
>>206 n角形の極限より
π=2/3
って計算したってか?
お前ミス指摘されるのが怖いだけだろwwwww
211 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/09(金) 23:25:08
212 :
132人目の素数さん:2006/06/09(金) 23:29:28
199 名前:β ◆aelgVCJ1hU [] 投稿日:2006/06/09(金) 22:45:47
π=4(1-1/3+1/5-1/7+1/9-1/11・・・・・・)って何でだ。
で、n角形から出して何が悪いんだ?
211 名前:β ◆aelgVCJ1hU [] 投稿日:2006/06/09(金) 23:25:08
>>210 三角形の極限だ。
意味わからん。つーか話しを聞いて欲しいんなら話せるような内容もってこいよ
213 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/09(金) 23:43:24
三角形の極限じゃん。
215 :
132人目の素数さん:2006/06/09(金) 23:50:47
βは小学生だから、会話が成立しないのはしょうがない
レス返すだけ無駄
具体的な計算方法を提示しないのも
間違いを指摘されるのを恐れているというより
もともと計算なんかしてないから
217 :
132人目の素数さん:2006/06/09(金) 23:53:07
>>213 1/2+1/3=3/6+2/6=5/6
↑ここらへんの部分を書いてくれ
218 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/09(金) 23:53:17
>>215 それは国語力の無いヤツがオレの言ってることを理解できてないだけ。
国語できないのは当たってるから言い返せないだろ。
>>218 すいません、βさん、僕にもわかる日本語でしゃべってください><
国語力が相当おありのようなので、平易な日本語で会話をなさることも、
当然可能ですよね?
慇懃無礼
221 :
132人目の素数さん:2006/06/09(金) 23:58:04
もう無駄だ
前提も不充分、過程を書かずに結論書いてるのに
不足している部分の説明を聞いたらこれだもん
会話が成立する訳がない
>>160の問題が全然わからんのです。。。
なにかヒントいただけませんか。
なんとなく一般項を求めてみたりしたけど、よくわからなかった・・・。
223 :
132人目の素数さん:2006/06/10(土) 01:25:50
ワールドカップ見て頭冷やせ
フィボナッチ数列
>>221 はっきり言って、最初から「かまって君」っだとおもうぜ。
反応するからつけあがる。
ほっとけ。
226 :
Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/06/10(土) 21:04:30
>>222 えーと、一般項をフィボナッチ数列で表せば、
後は計算するときに一工夫必要ですね。
やっぱり難しかったかな?自分で作るの初めてなんで、
不備があるかもしれない・・・・・
ほんと、あと一つヒント言ったらすぐ分かっちゃうような問題です。
数学力よりひらめきが必要かも・・・・・
227 :
132人目の素数さん:2006/06/13(火) 19:31:22
お前らの数学に易しいもの難しいもない。
初等数学だって自分で全部発見しようと思ったら
この上なく難しいが、教えてもらうのなら誰でもできる
228 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/13(火) 20:44:19
>>227 アホか。
教えてもらう
自分で理解できる
自分で解ける
という3段階あって、しかも教えるにも限度があるから誰でもできるわけではないわい
で?
230 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/14(水) 00:28:59
「誰でもできる」の否定だが?
文章の意図もつかめないとか国語力無さすぎ
βは「国語力無さすぎ」が気に入ったようです。
βは語彙が豊富
233 :
132人目の素数さん:2006/06/14(水) 02:13:19
a,b:整数。c=gcd(a,b)。このとき方程式ax+by=cのすべての整数解はx=X+bk/c,
y=Y−ak/c (k:整数)と書けることを示してください。ただし(X,Y)はユークリッドの互除法から得られる整数解。
235 :
132人目の素数さん:2006/06/14(水) 12:53:00
おい、糞β、さっさとπを求めた計算式を書き込めよ、痴呆野郎が
236 :
132人目の素数さん:2006/06/14(水) 16:00:13
237 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/14(水) 16:59:22
>>235 え?つまりどゆこと?思いつかないってこと?
238 :
132人目の素数さん:2006/06/14(水) 17:00:27
うん、思いつかないから書いて><
239 :
132人目の素数さん:2006/06/14(水) 17:32:09
>>237 国語力の無いβ君にわかりやすく教えてあげよう。
たとえば、ある計算で5という答えが出たとしよう。この答えは足し算で求めたんだ。
しかし、この二つの条件からでは、どういった計算式で5という答えを求めたのかが、さっぱりわからない。
1+4という計算式かもしれないし、2+3という計算式かもしれない。(-10)+15という計算式の可能性だってある。
さらにこの5という答えが間違っていたとしよう。
しかし、5という答えと足し算という方法で求めたという事しかわからなければ、
足し算という方法で求めること自体が間違いだったのか、計算を間違えたのか、
どうしてそんな答えになったのか誰にもわからない。
β君は国語力が無いから、もしかしたら3行以上の文章は読めなかったかもしれないね。
こんな単純なことさえ理解できない脳味噌しか持ってないんだもんね。
240 :
132人目の素数さん:2006/06/14(水) 19:17:27
π=2/3wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
241 :
Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/06/14(水) 20:57:06
っていうか誰か
>>160の問題やった人いないのかよ?
感想が聞きたい。
>>224 >>226 ヒントありがとうございます。
フィボナッチ数列で一般項を表すというのは
A_n = a*F_n-1 + F_n-2 (ただし、F_nはフィボナッチ数列のn項目)
という事でいいんでしょうか。
もうしばらく沈黙して計算してみることにします。。。
243 :
盆栽 ◆VzUaBdyxHY :2006/06/14(水) 21:07:39
244 :
Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/06/14(水) 21:17:51
あああああああああああああああああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
真に申し訳ありませんが、問題文にひじょーーーーーーーに重大な誤りがありました・・・・・
A_n+2=(A_n+1)+(A_n)ではなくA_n+2=(A_n+1)(A_n)でした!!!
ちょ、ホント、解けるはずないじゃんorz
一番重要なとこが・・・・・自分でも信じられないミスです。。
すいませんでした。これなら簡単でしょうか??
>>244 a[1] = 1
a[2] = a
a[n+2] = a[n+1]a[n]
S[n] = a[2n]*Π[k=1,n](1/a[2k-1])
S[n+1] = a[2n+2]*Π[k=1,n+1](1/a[2k-1])
= a[2n+1]a[2n]*(1/a[2n+1])*Π[k=1,n](1/a[2k-1])
= S[n]
S[n] = S[1] = a[2]/a[1] = a
ということですか。
>>244 答:
a (n=1のとき)
a^(3^(n-2)) (n>=2のとき)
かな?ざっと計算しただけですので、検算はしてないです。
247 :
ジーク ◆8MQVxjnUkg :2006/06/14(水) 21:52:28
>>245 そうです。そうやってしまえば簡単ですね・・・・・自分が考えてたのとは
違いますが、そちらのほうが美しい回答です。
>>246 >>245答えはさんの通りです。問題のミス、本当に申し訳ありませんでした。。
俺って馬鹿だなぁ('A`)
書き込む前にちょっと確かめればいいのに
249 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/14(水) 23:11:00
>>239 は?国語少なくともお前より特異すが?いっぺん逝ってこい。
だからπ使わない方法で示せ。どんな方法でもいいと言ってるだろ。
お前は国語力以前の問題だ。問題読めてない。
アホじゃねえの?w
250 :
132人目の素数さん:2006/06/14(水) 23:24:36
>>249 は?示せってなんだよ。お前の計算結果聞いてるんだよ。
どんな計算をしてπ=2/3なんて馬鹿な答えになったんですか?
お前は国語力以前の問題だ。日本語読めてない。
アホじゃねぇの?w
251 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/14(水) 23:29:33
>>250 いや、真似してるけど全部間違ってるよ?
アホが真似しても無駄だっつうの。
252 :
Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/06/14(水) 23:30:11
いや、βのアホなところを全部批判していると、
King並に忙しくなる。そしてこんなことを言っていても
βがそれを公開するとは思えない。二度と相手にしないほうがいい。
俺も今後よっぽどでない限りそうする。
253 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/14(水) 23:30:20
計算結果→π=2/3ですが?はいオカシイ。
日本語読めないだけでなく話せないの?w
254 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/14(水) 23:31:00
255 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/06/15(木) 11:27:18
このスレ読んで思ったけど
βは数学の才能無いから数学やめたほうがいいよ
きっと、
「才能無いのはお前だろ、
>>256」
とかいうレスがつくのだろう。
258 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/16(金) 01:34:00
>>256 いや、数学やめた方がいいっていうか、やってない。
数学を専門的にやってるヤツのほーがキモイし。
259 :
132人目の素数さん:2006/06/16(金) 01:35:12
>>257があったから必死にレスを考え直したβかわいいよβ
数学よりなにより社会勉強したほうがいいよ
「βキモイよ。」
とかレスあったなら
>>258のレスもまぁいいけど、・・・ね・
261 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/16(金) 01:42:56
>>259 社会と現代文は一番得意科目なわけだが。節穴か
>>260 でも専門的にやってるやつってキモクね?wwwww
262 :
132人目の素数さん:2006/06/16(金) 01:50:11
>>261 社会勉強って言って勉強のほうの社会しか思い浮かばないなんて
さすが糞ガキですね
263 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/16(金) 02:24:33
>>262 数学よりなにより社会勉強って時点で社会という科目と捉えるのが普通です。
お前が国語力ないんだろ糞ガキ。
264 :
132人目の素数さん:2006/06/16(金) 02:29:03
だから小学生のβに読解力求めちゃだめだってば
>数学よりなにより社会勉強って時点で社会という科目と捉えるのが普通です。
ね ぇ よ
今北
全部読んだ
結論
・βくんは基地外
・βくんはπ=2/3
・βくんは日本語が出来ない
267 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/06/16(金) 07:23:01
268 :
132人目の素数さん:2006/06/16(金) 10:38:05
β消えろ。
269 :
132人目の素数さん:2006/06/16(金) 11:11:38
なにここwww
βってすごいな。。。
結局宿題とかそんなんだろうか。
示せ示せうざいし。
ちなみに円周が直径の2倍以上の長さであることは直感で分かると思う。
で、2πrが円周。
直径を1としたとき
2πr = 2 * 2/3 * 1 = 4/3 < 2
こまるな。
270 :
269:2006/06/16(金) 11:13:31
ああ、まちがえた。
2πr = 2r * 2/3 = 1 * 2/3 = 2/3 < 2、というか直径1より短い。
直径より短い円周、か。もっとこまるな。
271 :
269:2006/06/16(金) 11:16:53
あとあれか、分子がどうしたこうしたってのは
テトリスの3D的なものをやりたいだけ?
272 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/16(金) 22:47:47
>>266 「しょっぱな」で「今北」とか意味不明な日本語使ってるお前は言えないよな。
273 :
132人目の素数さん:2006/06/16(金) 22:55:41
今北産業
VIPとかに入り浸ってるからそうなる。
275 :
132人目の素数さん:2006/06/17(土) 04:04:23
>>272 言葉というのは文意が伝わればいいんだよ
文法が正しいとか正しくないとかは問題ではない
君の日本語は文意が伝わらないので、日本語ではありません
βは日本語が正しいとか正しくないとか以前の問題だな。
意思の疎通ができない言葉に意味があるのだろうか。
まあ、それで国語はできるしとか意味不明な事を口走るあたり
脳味噌がやられているとしか思えないな
>>1 「無意味なスレ立て厳禁」
って読めませんか?
そういうくだらない話は質問スレでやってください
終 了
そして
>>1はすぐ死ね
278 :
132人目の素数さん:2006/06/17(土) 05:36:46
[1]sin xのグラフを書け。
[2]sin(x/2 - π/2) のグラフを書け。
279 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/17(土) 07:52:54
>>275 「今北」と書いてるヤツは文法でなく単語ミスであるわけだが。
文意が伝わらない例を示してみろ。読解力が劣ってる国語力0のキミが、どこで間違ってるのかわからないからな。
>>276 できるんだから仕方が無い。ただな!
あまりに読解力が無い相手には読みづらいかも知れない。
多少省ける部分省いてるからな。
だが正しい言葉だ。
「国語ができないヤツ」は文句いうなお前らがオカシいんだから
多分β基準では
βに理解できない文→日本語が使えない奴が書いた文
βが書いた文が理解できない奴→国語が出来ない奴
なのだろう。日本人の標準と違うのだから、同じ基準で相手をしても無駄。
282 :
132人目の素数さん:2006/06/17(土) 16:16:42
>>279 おまえひょっとして「今北」の意味分かってないんじゃ…
283 :
132人目の素数さん:2006/06/17(土) 17:14:29
>>279 2chがまだアングライメージ的だった頃にもこんな馬鹿いたなぁ・・・
284 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/17(土) 22:09:20
>>281 論理的に説明できますが?
お前バカすぎ。
285 :
132人目の素数さん:2006/06/17(土) 22:51:43
まず真に国語力があれば見知らぬ他人をお前呼ばわりはしないだろうなw
βが他人に論理性を要求してるよwww
287 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/17(土) 23:00:32
288 :
132人目の素数さん:2006/06/17(土) 23:17:25
875 名前:β ◆aelgVCJ1hU [] 投稿日:2006/06/17(土) 22:03:29
logaxの積分ってどうやるんだっけ・・・?証明が知りたい。
もうお前数学板から消えろよwwwwww
だれか、(a,b)をy=ax+bについて対称移動したときの移動後の座標の公式教えてくれませんか?
久しぶりすぎて忘れました。
290 :
Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/06/17(土) 23:27:02
公式は忘れたら自分で作る物だと思うよ。
つくれないんです・・・
292 :
132人目の素数さん:2006/06/18(日) 00:02:45
適当な数字代入して推察すればいいと思うんだ
>>287 >いや、普通にするだろこの場合
精神年齢が低ければそうかもな。大人はしないが。
294 :
132人目の素数さん:2006/06/18(日) 01:27:34
>>289 教えるわけじゃないけど、俺も忘れたから今から出す。
295 :
294:2006/06/18(日) 02:33:26
三角関数の掛け算を異様に間違えて時間かかった。行列でやったのに。
(1+a^2)x' = (1-a^2)x + 2ay -2ab
(1+a^2)y' = 2ax - (1-a^2)y + 2b
分数にしたくないから(1+a^2)は左辺に寄せた。
y'=ax' + bのときはx'=x , y'=yが成り立つからこれで合ってるでしょ。
同じ a,b を使ってるな。
あいかわらずβは読解力がないな。国語の「天才」だから無理もないがw
298 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/19(月) 23:35:50
>>297 お前らの国語力が無いからそう見えるだけかと
バカの一つ覚え、か
同じ事しか言えないあたり、βの国語力の無さがよくわかる。
そしてまた、
「同じ事しか言えないのはお前らだろ。」
「お前らの国語力が(ry」
「「(ry」とか意味不明な日本語使ってる
>>301は発言権なし!」
とか。
303 :
132人目の素数さん:2006/06/21(水) 17:13:50
βちゃんが泣いちゃうでしょ!
>>289 つーかそれは公式じゃないだろ。
自分でなんとかできないのか?しかもスレ違いだし。
ここは国語力について言い争うスレですか?
誰かが来るまでは違っていたんだがなw
>>304 ax+by+c=0についてなら公式として載せていた本もあった。
自分でなんとかすべきとか、スレ違いとかは同意
308 :
132人目の素数さん:2006/06/24(土) 21:15:50
口直しに雑魚みたいな問題を。
A君はある因数分解の問題をやっていておかしな証明をしてしまった。
その間違いを指摘しなさい。解答はメール欄に書きましょう。
a = bとおく。
両辺にaを掛けて、
a^2 = ab
両辺からb^2を引く。
a^2 - b^2 = ab - b^2
両辺を因数分解すると、
(a + b)(a - b) = b(a - b)
両辺を(a - b)で割って、
(a + b) = b
a = bゆえに、
2b = b
両辺をbで割ると、
2 = 1 ?!
309 :
132人目の素数さん:2006/06/24(土) 21:18:42
a=b
a-b=0
0で割るのは不定
頻出
310 :
132人目の素数さん:2006/06/24(土) 21:29:30
じゃあちょっとは普通な問題。頭の体操程度ですが。
1辺の長さが1の正方形がある。各頂点をA,B,C,Dとする。
A D
B C
次にAを中心にして、B〜Dに90度の円弧を描く。同様に、Bを中心にして
A〜Cに円弧を、Cを中心にしてB〜Dに円弧を、Dを中心にして
A〜Cに円弧を描く。
そしたらちょっと表現しにくいが、正方形の中央部分に、菱形をちょっと
膨らませたような部分ができます。その面積を求めなさい。
311 :
132人目の素数さん:2006/06/24(土) 21:41:27
>>308 懐かしい。
確かこういうのもあった。
xを任意の角度とすると、このとき、cosx+isinx の値は加法定理より
√(1-1)sin(x+θ)=0
∴cosx=0, sinx=0
つまり、cos, sin の値はxにかかわらず常にゼロである。
312 :
132人目の素数さん:2006/06/24(土) 21:57:27
313 :
132人目の素数さん:2006/06/24(土) 22:00:16
314 :
132人目の素数さん:2006/06/24(土) 22:05:51
発想で解くタイプの問題でしょ、これ
ヒントもらったら面白くないって
0で割るネタといい、100回くらい見た気が
補助線引いて正三角形作ってから、3元連立方程式で
行けそうだ。
ただ、他にもいろんな解法がありそうだな。
317 :
132人目の素数さん:2006/06/24(土) 22:22:35
□−□−3=12である。
□内の数字を!
□f=0である。
□f=0ってどういう意味ですか。
319 :
132人目の素数さん:2006/06/24(土) 22:29:39
久々に来たんだがが、まだβが粘着してんのか おめでてーなwww
「βくんは、π(ぱい)=3/(ぶんの)2のとちゅうしきを、いつになったらおしえてくれるんですか?」
いくら基地害でもこれぐらいは読めるだろwwww
とある板から拾ってきた問題。うっかり騙されないよう気をつけるように
sinθ+cosθ=3/2のときsinθ*cosθの値はいくらか。
322 :
132人目の素数さん:2006/06/25(日) 04:05:10
5/8じゃないん?
ごめん、もともとのスレでもそう書いとった奴いた。5/8やったらわざわざ問題
ださんやろ
あれ、あの『y=(x^2+x)/xのグラフを書け』いうて、x=0の部分見る問題に似てる
思た
ちと早いけど、そのスレから転載
485 名前:□7×7=4□□[] 投稿日:2006/05/26(金) 18:23:11 ID:W/27WVl3
sinθ+cosθ=3/2のとき、sinθ*cosθの値を求めよ
486 名前:□7×7=4□□[] 投稿日:2006/05/26(金) 19:36:50 ID:lOzH+g9A
>>485 5/2じゃね?
487 名前:□7×7=4□□[sage] 投稿日:2006/05/26(金) 21:33:51 ID:qkLVGshb
>485
5/8
488 名前:□7×7=4□□[sage] 投稿日:2006/05/26(金) 23:46:03 ID:PC+/IHYt
どうせなので導出過程も書いてみた。
sinθ+cosθ=3/2
(sinθ+cosθ)^2=(3/2)^2
(sinθ)^2+2sinθcosθ+(cosθ)^2=9/4
2sinθcosθ=5/4
sinθcosθ=5/8
489 名前:□7×7=4□□[sage] 投稿日:2006/05/27(土) 11:28:55 ID:PmemjiQ1
どこがパズルなんだ?
490 名前:485[sage] 投稿日:2006/05/27(土) 18:53:13 ID:CPQhfRK+
>>487 ですよねぇ。でも、友達はそうじゃないっていうんですよ。
「もしも俺の解答が違うなら矛盾を証明してみろ」っていうんです
(導出過程)
sinθ+cosθ=3/2
=1+1/2
1=sinθ^2+cosθ^2、1/2=1/4+1/4より
(sinθ^2−sinθ+1/4)+(cosθ^2-cosθ+1/4)=0
(sinθ−1/2)^2+(cosθ−1/2)^2=0
A^2+B~2=0においてこの式をみたすのはA=0、B=0のときだけだから
sinθ-1/2=0かつcosθ-1/2=0
∴sinθ=cosθ=1/2
以上からsinθcosθ=(1/2)*(1/2)
=1/4 ……(答)
491 名前:□7×7=4□□[sage] 投稿日:2006/05/27(土) 18:54:12 ID:CPQhfRK+
導出過程6行目
×B~2
○B^2
326 :
132人目の素数さん:2006/06/25(日) 04:14:16
騙しが思い浮かばん俺はROMるわ
492 名前:□7×7=4□□[] 投稿日:2006/05/27(土) 20:10:34 ID:J/4q5eOT
その前に問題設定に難ありだな。
実数世界でx^2+1を因数分解せよいうてるようなもんだ
501 名前:虫喰いキング[] 投稿日:2006/06/01(木) 23:47:41 ID:PPOjrix1
>>485 もしθが実数ならば sinθ+cosθの最大値は√2≒1.4142…なので、θは実数ではありませんね。
そこで、以下の一般式(少し長くなるので導き方は省略します)から
cosθ=(exp(-iθ)+exp(iθ))/2
sinθ=(exp(-iθ)-exp(iθ))i/2 (= (3/2) - cosθ)
θの値に関わらず(cosθ)^2+(sinθ)^2=1となることを確認しておきます。
(cosθ)^2+((3/2)-cosθ)^2=1 → 2(cosθ)^2 -3cosθ + 5/4 = 0
よって cosθ=(3±i)/4、すなわち sinθ= (3/2) - (3±i)/4 = (3士i)/4
答え cosθ・sinθ=10/16=5/8 ちなみに θ≒0.7510386 ± 0.4415228 i
>>490 >A^2+B~2=0においてこの式をみたすのはA=0、B=0のときだけだから
そんなことはありませんよ。例えば A=1、B=i の時も満たしますよね。
A=0、B=0というのは A^2+B^2=0 という「必要条件」を成立させるための
「十分条件」にすぎないため、A^2+B^2=0 だからといって
必ずしも A=0、B=0 が正しいとは限りません。従って、
>∴sinθ=cosθ=1/2
この結論が正しいとは限りません。
508 名前:虫喰いキング[sage] 投稿日:2006/06/02(金) 10:12:00 ID:ouzwHzMm
>>501 >よって cosθ=(3±i)/4、すなわち sinθ= (3/2) - (3±i)/4 = (3士i)/4
↓
cosθ=(3±i)/4、すなわち sinθ= (3/2) - (3±i)/4 = (3干i)/4
訂正します〜
結局5/8じゃねーかwww
329 :
132人目の素数さん:2006/06/25(日) 04:18:48
実数の意味を勘違いしてないか
330 :
132人目の素数さん:2006/06/25(日) 04:25:36
(sinθ+cosθ)^2=9/4
sin^2θ+2sinθcosθ+cos^2=9/4
2sinθcosθ= (9/4)-1
sinθcosθ = 5/8
なんか問題が?
331 :
132人目の素数さん:2006/06/25(日) 04:56:22
おk
sinθ+cosθ=3/2 となる複素数θの存在の確認はいらない?
333 :
KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/06/25(日) 10:31:06
334 :
132人目の素数さん:2006/06/26(月) 20:43:23
335 :
132人目の素数さん:2006/06/26(月) 20:55:21
1/2+1/2ができないのかな
336 :
132人目の素数さん:2006/06/26(月) 20:57:24
1/nを10まで計算せよ
1/nを100まで計算せよ
1/nを1000まで計算せよ
なんかΣ1/nが鳥に見えてきた
339 :
132人目の素数さん:2006/06/27(火) 17:51:29
Σ1/n の第n部分和をnの関数で表せ
納k=1,n]1/k
341 :
132人目の素数さん:2006/06/27(火) 18:18:33
円x^2+y^2=1に、この円の外部の点P(a,b)から2本の接線を引き、その接点をA,B、線分ABの中点をQとする。
(1)点Qの座標をa,bで表せ。
(2)点Pが円(x-3)^2+y^2=1の上を動くとき、点Qの軌跡を求めよ。
>>334 すまん。数学よく分からんのだが、x^2+1=0の解はx=±iだから虚数(つまり対義語
の「実数世界で〜」も正しい)じゃないのか?
無理数って行ったらルートとか、πとかのあれでしょ?
343 :
132人目の素数さん:2006/06/28(水) 02:07:56
>>343 表せているわけだが、それはさておき。
ディガンマ関数となると高校の範囲を超えてしまうな。
345 :
132人目の素数さん:2006/06/28(水) 02:56:04
>>344 Σ1/n = 2/(n(n+1)) じゃなかったか?
項数が大きくなるにつれて値が小さくなっていく正項級数か
347 :
132人目の素数さん:2006/06/28(水) 03:32:54
>>346 違うな。
Σ1/n = log n - α ぐらいのオーダーだな。
348 :
132人目の素数さん:2006/06/28(水) 05:07:11
y=Σ1/n x^n
y'=Σx^n-1=1/(1-x)
y=-log(1-x)
349 :
132人目の素数さん:2006/06/28(水) 05:21:38
PA=(CP^2-1)^.5,C=0->PA=(P^2-1)^.5
PQ=PA(PA/PC)=(P^2-1)/P=(P-1/P)
Q=PQ(CP/P)=(1-1/P^2)P
350 :
132人目の素数さん:2006/06/28(水) 05:30:12
Σ(1/n)i^n =-log(1-i)=-log(2^.5e^-iΠ/4)=-2^.5+iΠ/4
351 :
132人目の素数さん:2006/06/28(水) 05:34:22
Σ(-1)^n/(2n+1)=Π/4
352 :
132人目の素数さん:2006/06/28(水) 05:36:15
Σ(-1)^n/(n+1)=2^.5
353 :
132人目の素数さん:2006/06/28(水) 05:36:57
Σ(-1)^n/(n+1)=2*2^.5
Σ1/n=Ψ(n+1)+γ
138
357 :
132人目の素数さん:2006/08/06(日) 17:58:58
358 :
132人目の素数さん:2006/08/06(日) 21:56:10
因数分解は簡単なだけど、素数分解はなぜ難しいの?
どのように難しさを比較してるのかよく分からんが。
360 :
132人目の素数さん:2006/08/07(月) 03:54:52
因数分解が簡単なら数研協会が誤答を用意することもなかったろうにW
361 :
132人目の素数さん:2006/08/19(土) 17:44:04
数検理事長は・・・・・・・
362 :
132人目の素数さん:2006/08/19(土) 18:09:47
∫[0,1] ln(x)/(x-1)dx の値は? (ln(x)は自然対数)
363 :
KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/08/21(月) 17:57:23
talk:
>>362 INTEGRATE(LOG(X)/(X-1),X,0,1); を maxima でやるととても早く結果が分かる。でも何故?
907
365 :
132人目の素数さん:2006/09/24(日) 14:03:29
366 :
KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/09/25(月) 12:08:35
>>366 そうか、333の頃はいなごでも食ってたんだな。
368 :
KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/09/26(火) 08:05:48
369 :
出題者:2006/10/02(月) 23:47:30
┗0=============0┛
\===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
/三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::| 0
[二] | ::| |::|┏━━━━┓|::| | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/ \┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ /⌒ヽ...┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ ( .^ω^) ┃|::| └┴┘| ::| | ::| @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|ii ::┏━━━━━┓|::|┃ .(つ つ ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|i ○ ● ∫∬∫∬ ● ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
○○ ●● iiiii iii ii iiii ●● ○○
[ ̄ ̄] [ ̄ ̄] ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
|_○_| .|_○_| |_____| |_○_| .|_○_|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|...
>>369 ..|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>369 死〜ね死ね死ね死〜ね死〜ね死〜ね死ね〜
878
374 :
132人目の素数さん:
で、レベル的にはどこら辺なのよ?