¶¶¶ 数学と電子計算機 ¶¶¶

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
数学と電子計算機の関係は密接だ。
電子計算機でどんどん数学やろう!
2132人目の素数さん:2006/05/27(土) 11:13:55
電卓で数学
3132人目の素数さん:2006/05/27(土) 15:54:11
電子計算機っつかクルタ計算機が超欲しい
4132人目の素数さん:2006/05/27(土) 18:19:40
タイガー計算機使ってみたい。
5132人目の素数さん:2006/05/27(土) 19:06:21
情報処理技術者試験って数学いる?
6132人目の素数さん:2006/05/27(土) 20:29:40
電子計算機なんて所詮ある公理系に従うゲームに過ぎないのだ。
高々有限のことしかできない以上、数学には何にも本質的な
ところでは寄与することはない。ワープロや論文をゲットする
為の文房具にしかならないよ。数学のように土台がしっかりして
もいなくて、しょっちゅう改定されたり、変わったりするような
いいかげんなものなど、信頼するにあたらない。
7132人目の素数さん:2006/05/27(土) 22:15:05
電子計算機って懐かしい響きだな。
昔学生の頃の大学の講義で電子計算機命令計画法なんてのがあった
今でいうとコンピュータアルゴリズムだよ
8132人目の素数さん:2006/05/28(日) 09:32:22
コボルで数学は可能か?
9132人目の素数さん:2006/05/28(日) 09:54:09
なんでVBにはevalがないんですか><
10132人目の素数さん:2006/05/28(日) 20:11:13
数学やるのにふさわしい言語はやっぱりC?
11132人目の素数さん:2006/05/28(日) 20:16:11
僕はC++ちゃん!
12132人目の素数さん:2006/05/28(日) 22:03:55
CとC++の違いはなんだろう?
13132人目の素数さん:2006/05/28(日) 22:09:28
>>8
昔コボルで小説書いちゃった人もいた。
14132人目の素数さん:2006/05/29(月) 07:07:26
数ヲタならマシン語直接書けよ。
他人の作ったプログラミング言語なんて使ってるようじゃ
いつまでたってもラマヌジャンにはなれないぞ。
15132人目の素数さん:2006/05/29(月) 17:14:05
真の数ヲタはlispやhaskellの信者
マシン語なんて泥臭いものは指先すら触れない
16132人目の素数さん:2006/05/29(月) 19:07:19
unlambda最強
17132人目の素数さん:2006/05/29(月) 21:10:49
コボルで数学は可能だろうとは思うが、かなり無理矢理。
18132人目の素数さん:2006/05/29(月) 23:05:55
数ヲタなら categorical programming とか
いや、俺はよく知らないが
19132人目の素数さん:2006/05/29(月) 23:58:04
コボルでマクローリン!
20132人目の素数さん:2006/05/30(火) 03:41:44
>>14
>数ヲタならマシン語直接書けよ。
>他人の作ったプログラミング言語なんて使ってるようじゃ
>いつまでたってもラマヌジャンにはなれないぞ。

マシン語をつかっても特にラマヌジャンに近づくわけでもないが。
21132人目の素数さん:2006/05/30(火) 06:47:20
んな当たり前のことをマジレス風味で返されても・・・
22132人目の素数さん:2006/05/30(火) 23:48:06
電卓で十分。
23132人目の素数さん:2006/05/31(水) 22:26:12
小中学校はもっと電卓を取り入れるべきだ。
24132人目の素数さん:2006/05/31(水) 22:33:28
計算機代数といえば野呂氏
25132人目の素数さん:2006/05/31(水) 22:35:13
ポラロイドを使えば光スイッチが作れる?
26132人目の素数さん:2006/06/03(土) 10:41:05
int mainとvoid main
どうちがうの?
27132人目の素数さん:2006/06/03(土) 12:26:53
とりあえずint mainにしとけばいいんじゃね
28132人目の素数さん:2006/06/03(土) 16:43:36
int mainで解説している本はあんまりない
29132人目の素数さん:2006/06/03(土) 16:59:15
~$ cat foo.c
void main(){}
~$ gcc -Wall foo.c
foo.c:2: warning: return type of 'main' is not 'int'

>>28
そんな古い本は捨てろ
30132人目の素数さん:2006/06/03(土) 17:03:09
円周率は実は有理数だった・・・・・・ケンブリッジ大のスパコンが計算

【解析】「円周率」は壮大な循環小数だった!【終了】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1149263284/
31GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/06/03(土) 19:19:14
talk:>>30 与えられた実数が有理数かどうかを判定するアルゴリズムを教えてくれ。
32中川泰秀 ◆Cb128rs0FE :2006/06/03(土) 19:50:30
私自身、大学の法学部時代はポケット六法で十分だったんだよね。
大学の数学コースでも、500円の電卓だけの使用で卒業できるのでは  ?
33132人目の素数さん:2006/06/03(土) 21:04:38
漏れは¥105で買った電卓使ってるよ。
電子回路が半田の代わりに鼻糞でつけてあるような。
34132人目の素数さん:2006/06/03(土) 21:15:35
なんかシェルに対して値を返してるんだっけ?、まあ、はっきりいってどうでもいい
35132人目の素数さん:2006/06/03(土) 21:39:47
大学で電卓なんか一度も使わなかったな
36132人目の素数さん:2006/06/03(土) 23:00:47
>34
voidでも自動生成されるんでしょ?
37132人目の素数さん:2006/06/03(土) 23:43:43
mainの返り血0が正常終了、1が異常終了。
このルールで適宜return 0かreturn 1を使い分ける。

上のひとが言ってるみたいに、
プログラムが正常終了したかを確認したい場合
呼び出しもと(shellなど)でこの値を参照する。

ダメとは言わないがvoid mainは好ましくない。
38132人目の素数さん:2006/06/04(日) 00:32:56
漏れの持ってるC本はintもvoidもつかずに
ただmain()とだけある

return0;はあるのだが
39変人:2006/06/04(日) 00:42:55
>>31に関連して、
機械に分数を表現させることは出来ますか?
できるのならどなたか方法を教えてください。
40132人目の素数さん:2006/06/04(日) 01:30:13
>>38
化石Cだとそれで正しい。
void main() は最近voidが支持していたよw
41132人目の素数さん:2006/06/04(日) 02:03:12
何かいいC言語の本ありませんか?
数値計算をやってみたい。
42132人目の素数さん:2006/06/04(日) 02:52:10
>>39
分数(有限の有理数)を扱える数式処理ソフトならいくつもある。
pariなりGAPなりmathematicaなり。

C++とかでやるなら有理数クラスでもつくればいいんじゃない?
int型(longでも)ふたつ持たせて、計算後は毎回約分できるかをチェックする。
もちろん演算(+-*/)も別途定義して…って感じで。
すでにライブラリありそうな気もするけど。

>>41
Numerical Recipes in Cとかが数値計算の
ハンドブックとしていいんじゃないでしょうか。
和訳もあるし。

もし、C言語の入門本を探してるのなら
なんでもいいと思う。ネットだけでも覚えられるし。
43132人目の素数さん:2006/06/04(日) 03:08:06
でもまともに使える有理数クラス作るなら多倍長整数じゃないダメだね。
LCMやGCDも必要だし、これ全部自前じゃかなり面倒かも。

今見てたらBoostに有理数ライブラリ発見(使ったことはない
http://boost.cppll.jp/HEAD/libs/rational/rational.html

当然だけど、ググったら誰かが作ったライブラリがいくらでもある。
44132人目の素数さん:2006/06/04(日) 08:43:27
ライブラリオナニー厨はどこにでもいますから。
45132人目の素数さん:2006/06/04(日) 08:44:28
>42
サンクス
HP見てみたらNumerical Recipes in Cなかなかよさげです。
書店で探してみます(とりあえず和訳ね)。
46132人目の素数さん:2006/06/04(日) 22:14:38
カタカナではニューメリカルレシピってなっていた。
47132人目の素数さん:2006/06/04(日) 22:37:41
これのことね。

ニューメリカルレシピ・イン・シー 日本語版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874085601
48132人目の素数さん:2006/06/04(日) 22:46:12
ご周知のように英語版ならタダで読める
http://www.library.cornell.edu/nr/bookcpdf.html
49132人目の素数さん:2006/06/05(月) 00:14:56
タダとは大盤振る舞いな
古いのかね?
50132人目の素数さん:2006/06/05(月) 00:47:34
ネットのやつは第2版なので日本語版と比べたら新しいです
51132人目の素数さん:2006/06/05(月) 04:25:45
>>31
いきなり変数に値を代入みたいな形では実数を与えることは出来ない
から、数列みたいなものを与えて、(収束するならば)それが実数に収束するか、
有理数に収束するかを判定することになるのかな・・・?
しかし、なんか変な気がする・・・
52132人目の素数さん:2006/06/06(火) 20:45:11
ニューメリカルレシピ・イン・シー 日本語版
注文した
53132人目の素数さん:2006/06/06(火) 20:54:36
これってもしアフィリエイトだったら500円くらいもらえるんだっけ?
54132人目の素数さん:2006/06/08(木) 21:08:49
フォートラン最高!
55132人目の素数さん:2006/06/09(金) 02:01:27
80カラムってなんだよみたいな・・・
56132人目の素数さん:2006/06/09(金) 09:09:26
UNIX/C最高
57132人目の素数さん:2006/06/09(金) 23:58:19
フォートラン
昔学校にあったFACOMに
1行ずつプログラム書いたマークシート通したっけ
懐かしい・・・
58132人目の素数さん:2006/06/10(土) 01:58:56
お年を召した方ハケーン
59132人目の素数さん:2006/06/10(土) 11:17:49
フォートランって今も使われてるの?
役に立つ?
60132人目の素数さん:2006/06/10(土) 16:21:29
コンパイラ高杉
61132人目の素数さん:2006/06/10(土) 17:50:19
フリーでないのかい?
フォートランコンパイラ。
62132人目の素数さん:2006/06/10(土) 18:52:13
GNU f77なら
63132人目の素数さん:2006/06/11(日) 10:23:16
フォートラン・コボルは時代遅れ。
64132人目の素数さん:2006/06/11(日) 20:28:29
みんなコンパイラでか杉、やっぱりcがいい。
65132人目の素数さん:2006/06/12(月) 11:03:45
プログラミングしててCほど楽しい言語はないね
66132人目の素数さん:2006/06/12(月) 19:42:14
>65
そうですか。
他の言語と比較してどんなところが楽しいですか?
67132人目の素数さん:2006/06/13(火) 15:45:49
アセンブラと高級言語のいいとこ取りしたのがcだ。
68132人目の素数さん:2006/06/13(火) 21:34:47
>67
素晴らしいことだ。
69132人目の素数さん:2006/06/13(火) 21:46:20

フォートラン、 コボル、 コンパイラ

って、バビル二世の しもべ たちだろ ?
70132人目の素数さん:2006/06/13(火) 22:12:45
Prologって使えます?

自動証明に興味あるんですが。
71132人目の素数さん:2006/06/13(火) 22:28:08
使えるって available のことかそれとも useful のことだろうか
前者ならフリーの処理系があると思う
72( ´D`):2006/06/14(水) 00:35:23
( ´D`)<ばびるにせーってなんれすか???
73132人目の素数さん:2006/06/14(水) 04:09:17
prologってフリーのもシェアウェアのも大量に処理系がありますよね・・・
名前はマイナーだけど流行ってるとこでは流行ってるのかなぁ・・・
74132人目の素数さん:2006/06/14(水) 11:38:36
lisp はどうなんだろ。興味ある蛾。
75132人目の素数さん:2006/06/15(木) 12:25:41
C++だとみんなJavaやPerl並にメモリを意識しないコーディングをし始めちゃうから
どうしても遅くなるね。やっぱりCが最高。
76132人目の素数さん:2006/06/16(金) 00:25:06
情報処理技術者合格された方います?
77132人目の素数さん:2006/06/16(金) 00:26:47
>>75
えっ?
C++でメモリを意識しないで組むなんてC以上に困難なんだが。


あっ、オブジェクト指向しないってことね!
78132人目の素数さん:2006/06/16(金) 07:06:18
>>77
なんでもSTLのコンテナにぶち込んじゃうじゃん。
楽だから。
79132人目の素数さん:2006/06/16(金) 22:05:41
>>76山崎邦正
80132人目の素数さん:2006/06/17(土) 03:58:24
C++は便利だけど、オブジェクト指向ヲタがきもい。
81132人目の素数さん:2006/06/17(土) 05:11:44
>>1
「無意味なスレ立て厳禁」
って読めませんか?
そういうくだらない話は質問スレでやってください


 
                 終   了


そして>>1はすぐ死ね
82132人目の素数さん:2006/06/17(土) 09:36:50
>>80
ヲタは自分を客観的に見る能力が欠如してるから多めに見てやれ。
83132人目の素数さん:2006/06/17(土) 20:11:37
山崎邦正って一種持ち
84132人目の素数さん:2006/06/18(日) 08:32:14
試験はすぐ古くなる
85132人目の素数さん:2006/06/21(水) 23:38:41
電子計算機って聞けば昔のスーパーで見たレジスターを思い出す。
0〜10まで(9までではない)の数字キーが縦に1桁ずつズラッと並んで、
表示は液晶や電光ではなく数字の書いた板が上下する。
おばはんがレバーを押すとガチャガチャと機械音がうなってチーンとレジの金入れが開く。
子供心に操作してみたかった・・・
86132人目の素数さん:2006/06/21(水) 23:40:49
87132人目の素数さん:2006/06/22(木) 00:12:22
プラパズルのコピーが
「あなたは電子計算機に勝てますか?」だったりね。
88132人目の素数さん:2006/06/22(木) 22:59:30
昔「ベルトクイズQ&Q]夏休み子供大会の景品に「電卓」っていうのがあったなぁ。
パソコンなどではなく、ただ単に大判の卓上電子計算機。
関数もなさそうだった。
あんなの今だったら貰っても邪魔なだけ。
89132人目の素数さん:2006/06/23(金) 20:12:44
それ、casioの青い蛍光表示の12800円のやつだよな。
90132人目の素数さん:2006/06/28(水) 21:05:34
電卓なんかもらって何したのか?
91132人目の素数さん:2006/06/29(木) 00:13:06
うーむ。そういう電卓を貰っただけで嬉しい世代ってのは
そろばんが出来たりしたからなwww
92132人目の素数さん:2006/06/29(木) 21:40:38
計算尺全盛だったとか
93132人目の素数さん:2006/06/29(木) 21:42:31
先生、計算尺を見たことがないです!
94132人目の素数さん:2006/06/29(木) 21:57:01
4.8GHzの計算尺は最強だった
95132人目の素数さん:2006/06/29(木) 22:19:55
ほんとに何する物か分からないので、ヤフオクかなんかで
落として、Hackしてみようかな・・・
96132人目の素数さん:2006/06/29(木) 22:26:20
物差し二本を目盛を合わせて、 5cm と 2cm を合わせると、
2cm 側の 0cm の部分と 5cm 側の 3cm が合うでしょ?
これで、5-2=3 が計算できるわけ。
目盛を反対向きにすれば足し算もできるよね?

さて、そこで、対数目盛の物差しを使うと、なんとかけ算も割算も
出来てしまうって話。
これだけ分かれば自作できるよね?
97132人目の素数さん:2006/06/29(木) 22:27:56
対数はなんか面白そうだけど、・・・足し算はあんまり嬉しくないような・・・
98132人目の素数さん:2006/06/30(金) 01:23:50
ストレンジラブ博士が丸いの使ってたね。
まだ手に入りそうだ。
99132人目の素数さん:2006/06/30(金) 01:56:26
種々の計算尺を収拾しておくと、コレクションてき価値が出て、
今に1本うん十万円、うん百万円などという値段がつく日もあるかと。
100132人目の素数さん:2006/06/30(金) 03:37:37
ある人が、工学者に「2×3はいくつですか?」と尋ねた。
工学者は懐から計算尺をとりだし、
「2…かける3…だな。目盛りを読むと…5.9か。だいたい6だな」
と、計算結果を教えた。
101132人目の素数さん:2006/06/30(金) 07:01:51
計算尺なんて見たことないが、FF12では武器として使われてたな。
102132人目の素数さん:2006/06/30(金) 13:54:36
そんなのやる時間ねー
103132人目の素数さん:2006/06/30(金) 18:40:14
日経サイエンスの今月号に計算尺の記事があったはず
104132人目の素数さん:2006/06/30(金) 22:54:50
105132人目の素数さん:2006/06/30(金) 23:34:09
電子計算尺
あったらいいな
106132人目の素数さん:2006/06/30(金) 23:38:14
>>104
デジタル計算って。どう考えてもアナログ計算機だろう。>>100みたいに。
107132人目の素数さん:2006/06/30(金) 23:50:06
計算尺は数学教育にはいいと思うんだけど。
計算尺メーカーも学校も教材会社も教育用に残しておくべきだったと思う。
108132人目の素数さん:2006/07/01(土) 00:07:23
そろばんはアナクロだけどアナログではなくデジタル
109132人目の素数さん:2006/07/01(土) 01:02:07
計算尺はアナクロ、アナログ、notデジタル
110132人目の素数さん:2006/07/01(土) 01:16:59
昔はそろばんつき電卓があったね。
一体どんな意味があったのだろう。
111132人目の素数さん:2006/07/01(土) 01:20:27
加減はそろばん乗除は電卓の方が早い
112132人目の素数さん:2006/07/01(土) 01:21:34
パソコンのディスプレイ上のそろばんをマウスで弾いて計算するソフトもあったなw
113132人目の素数さん:2006/07/01(土) 01:52:21
>>112
計算尺でもなかったっけ?
114132人目の素数さん:2006/07/01(土) 02:12:49
115132人目の素数さん:2006/07/01(土) 16:55:06
整数:int
実数:float

虚数は?
116132人目の素数さん:2006/07/01(土) 19:16:55
typedef struct {
float real;
float img;
}Complex
117132人目の素数さん:2006/07/01(土) 19:23:12
Lispマシンって見たことないな
118132人目の素数さん:2006/07/01(土) 20:10:54
>>115
floatは浮動小数点数ですよ。
実数を計算機上で表現する事はできない。
(証)
計算機のメモリ上で区別できる数は可算無限個である。
可算無限長の記述で非可算無限個の実数は表現できない。
119132人目の素数さん:2006/07/01(土) 22:50:09
float
double
どっちがいいの?
120132人目の素数さん:2006/07/01(土) 23:26:14
一長一短
121132人目の素数さん:2006/07/02(日) 09:31:44
というか、intはZ/(2^32)Zとかだから、・・・
代表元の取り方がちょっと特殊だけど・・・
122132人目の素数さん:2006/07/02(日) 11:22:49
一朝一夕
123132人目の素数さん:2006/07/02(日) 11:25:23
ターボリナックスはLISPがおまけでつてくる
124132人目の素数さん:2006/07/03(月) 03:57:11
>>118
ZFの可算モデル使えよ。
まあ、計算機の「実数型」が近似小数であることは間違いないが。
125132人目の素数さん:2006/07/04(火) 00:27:48
情報処理技術者願書配布始まったね。
受けようかな?
126132人目の素数さん:2006/07/04(火) 00:33:20
1種持ってるけどぜんぜん役に立たんよ。
127132人目の素数さん:2006/07/04(火) 01:33:20
>>118
>計算機のメモリ上で区別できる数は可算無限個である。
そんなすごい計算機があるんですか?
128132人目の素数さん:2006/07/04(火) 16:22:02
”十分性能が高ければ区別できる可能性のある数”って意味では?
12952:2006/07/05(水) 00:05:39
ニューメリカルレシピ
やっと届いた
近所の本屋で注文したが約1ヶ月かかった
本屋で注文すると時間がかかるのはなかなか改善されないね
130132人目の素数さん:2006/07/05(水) 20:34:55
情報処理技術者試験は知識証明だから、
取って使えるというものではないので、
情報系エンジニアでも受けない人も多いんだろうな。
131132人目の素数さん:2006/07/07(金) 21:12:01
ソフ開ほしい
132132人目の素数さん:2006/07/28(金) 16:58:10
631
133132人目の素数さん:2006/08/04(金) 22:23:23
>>87
プラパズルかぁ・・・
1個か2個うちにあったなあ。
134132人目の素数さん:2006/08/04(金) 23:11:32
今のプラパズルはなかなか綺麗
135132人目の素数さん:2006/08/05(土) 01:59:53
今でも天洋さん健在なんだ・・・なんか良いね。
136132人目の素数さん:2006/08/17(木) 23:17:27
15ゲームってのもあったな
はなやまだっけ?
137132人目の素数さん:2006/08/30(水) 16:57:30
100
138132人目の素数さん:2006/10/03(火) 00:21:55
408
139132人目の素数さん:2006/10/29(日) 13:34:32


   r─────────────┐
   | この機械が何をするものか   .|
   | わかるのかね?          .|
   └─v ――――― ― ―― ――┘    r──────────┐
        ,,,,,,                      | 自動的に計算を行う  |
      ,彡{{}}}i、                     | 機械だと思います   |
     彡 ,._ _,.}}       ┌─ェTェエェTェ___ └──v ───────┘
     6、 `・J・i.          ├|!挂i圭i卦l|┤    ,.,rrm、
     ,/ヽ/冖人.         ├|!挂i圭i卦l|┤   /彡!!!シ☆@
   , -''{ {l>O<l }`ー、_____.├|!挂i圭i卦l|┤  {ミl_._ _._`{ミ}!i
  l    l l {{i}} .l         ├|!挂i圭i卦l|┤  {ミ} ・、 ・` {ミ}!!l
  .|  y ヽ l{{i}レ  rー----- ├|!挂i圭i卦l|┤    ヽワ ノi !!〈
  l  |   ヽ/  |      ├|!挂i圭i卦l|┤  /∬{:}∬::::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :::i三三三三三三i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


 
140132人目の素数さん:2006/11/13(月) 02:27:02
596
141132人目の素数さん:2006/11/16(木) 21:26:34
Numerical Recipes in C
どうみてもヌメリカルだよな
142132人目の素数さん:2006/12/10(日) 23:27:01
>>99
それはない。
材質はほとんど竹だ。
老朽化が激しい。
うちの学校にくさるほどある。というかくさってる(悪臭がする)。
143132人目の素数さん:2006/12/12(火) 16:25:28
umai
144132人目の素数さん:2007/01/19(金) 23:28:29
電子計算機の勉強に
数学は必要か?
145132人目の素数さん:2007/01/20(土) 00:37:37
そういう質問をする人には不要
146132人目の素数さん:2007/01/28(日) 20:31:30
情報処理技術者申し込んだよ。
今から勉強。
147132人目の素数さん:2007/02/01(木) 22:05:56
情報処理技術者ってどんな数学いるの?
148132人目の素数さん:2007/02/02(金) 01:24:12
いらねぇんじゃね?
答え丸暗記でいい問いは、数学とは呼ばない。算数。
149132人目の素数さん:2007/02/05(月) 18:17:34
483
150132人目の素数さん:2007/02/15(木) 15:23:55
微分方程式を解くときに使う ルンゲクッタ法やオイラー法 ってありますよね。
ルンゲクッタ法では誤差が抑えられるらしいのですが、
そうなる理由などももちろん証明されているんですよね。
それって数値解析のどんな本でも載ってますか?
151132人目の素数さん:2007/02/17(土) 06:42:47
買えばわかる。
152132人目の素数さん:2007/03/05(月) 19:36:41
ニューメリカルレシピよりやさしいのない?
C言語はじめてでもおkなやつ。
153132人目の素数さん:2007/03/11(日) 21:28:07
323
154132人目の素数さん:2007/04/04(水) 00:56:41
数値計算法の基本は算数だ
155132人目の素数さん:2007/05/04(金) 21:48:05
数学ソフトでいいのない?
安いので。
156132人目の素数さん:2007/05/04(金) 21:51:55
何をしたいのかね
157132人目の素数さん:2007/05/05(土) 09:49:18
こんなこと。

数・四則演算
方程式・不等式・行列
三角比・三角関数
指数・対数
統計
微積分
158132人目の素数さん:2007/05/05(土) 13:33:10
>>157
十進BASICで十分。シンボリックな計算(多項式の因数分解とか)を
したいのならMAXIMA。
159132人目の素数さん:2007/05/05(土) 18:58:01
Python言語でのSciPy/NumPyという数学ツール群で
微分積分から多項式の因数分解まで可能になるらしい。
Ruby言語については調べてないけど、
かなり野心的なプロジェクトだからねえ…ありそうな予感。
160132人目の素数さん:2007/05/05(土) 23:51:43
C言語は数学向きか?
161132人目の素数さん:2007/05/06(日) 00:17:53
つ<math.h>
162132人目の素数さん:2007/05/06(日) 00:22:42
>>157ぐらいなら大体の言語でできそうだな
163132人目の素数さん:2007/05/06(日) 18:37:43
>>159みて思い出した。
http://www.computer.org/portal/site/cise/menuitem.92a12adebee18778161489108bcd45f3/index.jsp?&pName=cise_level1_article&TheCat=1015&path=cise/2007/n3&file=oli.xml&
Pythonね。

Rubyは……Cのライブラリそのまま呼べばいいんじゃない?
いちおう
http://pub.cozmixng.org/~the-rwiki/rw-cgi.rb?cmd=view;name=Ruby+for+Science

いずれにせよ、
> >>157ぐらいなら大体の言語でできそうだな
同意。
164132人目の素数さん:2007/05/13(日) 23:34:25
>161
それなんて読むの?
マスエッチ?
165132人目の素数さん:2007/05/25(金) 23:44:55
ボーランドはナゼボーランドC++を無料で配布しているのだろう???
166KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/05/26(土) 08:37:16
talk:>>165 とっくの昔に開発資金の回収が終わったから?
167132人目の素数さん:2007/05/26(土) 09:43:15
有料だったらいったい誰が使うんだよって話じゃん。
168KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/05/26(土) 13:08:26
talk:>>167 今の考えならそうだが、昔はCコンパイラも貴重だったのだよ。
169132人目の素数さん:2007/05/26(土) 14:25:47
DOSで動くTurboCが5〜10万くらいしてたっけ?
170132人目の素数さん:2007/05/26(土) 23:22:59
>>168
おっさんやなあー。DOS時代の人?
171KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/05/26(土) 23:24:48
talk:>>170 私はまだ2?歳だぞ。
172132人目の素数さん:2007/06/03(日) 02:19:08
使ってみたんだがボーランドC++は小数点以下6桁しか計算できないの?
173132人目の素数さん:2007/06/03(日) 19:32:08
>>164
漏れは授業ではマッスドットヘッダって読んでるよ。
マスエッチじゃせんずりがHということになってしまう。
174132人目の素数さん:2007/06/04(月) 12:54:55
sin(x)とかcos(x)がどうやって'計算'できるのか不思議に思っていたなあ。
ああこうやって無限展開すれば良いのかと。微分ってスバラシイなと。
175KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/06/04(月) 17:17:41
talk:>>174 しかも、それより速い計算方法もある。
176132人目の素数さん:2007/06/06(水) 22:53:51
#!/bin/bash
i=0
wile test $i -le 9
do
let j=i+1
echo $j > $i.dat
let i=i+1
done
177132人目の素数さん:2007/06/07(木) 21:45:45
シェルスクリプトですな
1782次方程式ax2+bx+c=0の解を求める。:2007/06/08(金) 00:19:09
main()
{
double a,b,c,d,e,ans1,ans2;
scanf("%lf %lf %lf",&a,&b,&c);
d=b*b-(4.0*a*c);
e=a*2.0;
if (d==0.0)
{
ans1=(-b/e);
printf("ans=%lf\n",ans1);
}
else if (d>0.0)
{
ans1=(-b+sqrt(d))/e;
ans2=(-b-sqrt(d))/e;
printf("ans1=%lf ans2=%lf\n",ans1,ans2);
}
else if (d<0.0)
{
printf("error\n");
}
return 0;
}
179132人目の素数さん:2007/06/08(金) 00:21:38
>>165
いまはMSもVC++を無料配布してる
180132人目の素数さん:2007/06/08(金) 04:14:49
1+1=2の計算過程が知りたい。
181132人目の素数さん:2007/06/08(金) 07:07:47
182132人目の素数さん:2007/06/08(金) 16:29:47
「king」を実装するコードを教えれ
183KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/06/08(金) 17:56:07
talk:>>182 お前の意思を実装してみるか?
184132人目の素数さん:2007/06/09(土) 01:09:05
>180
計算過程より意味が知りたい。
基礎論でやるのか?
185132人目の素数さん:2007/06/09(土) 16:24:38
>>180
可算器の中身が知りたいということか?
186132人目の素数さん:2007/06/17(日) 22:28:55
>178
虚数解を求められるように作り変えてくれ。
187132人目の素数さん:2007/06/23(土) 07:47:13
計算可能性理論を勉強したい。
188エレガントな解答を求む:2007/06/23(土) 07:51:44
nに関する方程式:(3^960-1)/2^n ∈ N の解を求めるプログラムを作ってください
189エレガントな解答を求む:2007/06/23(土) 08:04:15
勝手ながら、プログラミング言語は指定した言語を使用ください

許される言語は、Pascal, C, アセンブラ

以外の言語によるプログラムはプログラムとは認めません
190132人目の素数さん:2007/06/23(土) 08:37:03
機械語でもいいだろ
191132人目の素数さん:2007/06/23(土) 08:47:11
>190
是非
192エレガントな解答を求む:2007/06/23(土) 09:36:26
まだぁ? もう一時間半も経ってるよ
コーディング遅いねクスクス
193132人目の素数さん:2007/06/23(土) 09:47:02
アルゴリスムの善し悪しには興味をそそられないなぁ
194132人目の素数さん:2007/06/23(土) 09:57:52
3^960は二進数で1500桁強の数だから
1600ビットの多バイト長演算ができれば十分だな。

その問題に限るのならば
3倍することと、下の桁から0が幾つ続くか数える機能があれば十分だ。
195エレガントな解答を求む:2007/06/23(土) 10:04:09
能書き垂れてねーで、はやくコーディングをお願いいたします
196132人目の素数さん:2007/06/23(土) 10:21:20
後は自分で書け
/* 加算 */
void add(char *buf1,char *buf2,int size)
{
char cf = 0;
int p = 0;
while(p < size){
cf += buf2[p] + buf1[p];
buf1[p++] = cf & 1;
cf >>= 1;
}
}
/* 複写 */
void copy(char *buf1,char *buf2,int size)
{
int p = 0;
while(p < size){
buf1[p] = buf2[p];
p++;
}
}
/* 下桁からの0のカウント */
int count(char *buf1,int size)
{
int p = 0;
int c = 0;
while(p < size){
if(buf1[p++]) break;
c++;
}
return c;
}
197エレガントな解答を求む:2007/06/23(土) 10:38:04
16分もかけてこれぽっちかよ
カメッ!!!
198132人目の素数さん:2007/06/23(土) 10:38:27
なんでそんな言語にこだわるんだろう
例えば Lisp ならたった一行ですむぞ

(log (gcd (expt 2 (ceiling (* 960 (log 3 2)))) (1- (expt 3 960))) 2)
199エレガントな解答を求む:2007/06/23(土) 10:41:10
>>198
答えを出力するのに何秒かかりますか?
漏れのコードは2.5秒くらいです
200198:2007/06/23(土) 10:42:47
>>199
1 ミリ秒もかからんよ
201132人目の素数さん:2007/06/23(土) 11:20:48
どうでもいいが Z/2^nZ の単数群考えたら手計算でも十分できるな
202エレガントな解答を求む:2007/06/23(土) 11:29:42
>>200
マシン名とOSと計算時間を計測できた証拠をスクリーンショットうpして
203sage:2007/06/23(土) 11:29:54
中国式マッサージ
960=2^4 x 3 x 5
n = 2^{4+2} = 2^6 = 64
204間違い:2007/06/23(土) 11:33:50
960=2^6 x 3 x 5
n = 2^{6+2} = 2^8 = 256
205132人目の素数さん:2007/06/23(土) 11:44:11
n=0,1,...,8
206132人目の素数さん:2007/06/23(土) 11:49:51
>>202
めんどくさいんで自分で適当な処理系入れて試してくれ
xyzzy でもちゃんと動く
207間違い:2007/06/23(土) 11:50:55
>>202
マシン名 → ナイコン7
OS → DOQ/V
計算時間 → 10分
スクリーンショット → (゚Д゚)ゴルァ!
208198:2007/06/23(土) 11:57:06
名前忘れたがその辺で売ってる安物だよ
WinXP, Celeron 2.66GHz, 480 MB RAM

clisp の出力ぐらいなら貼り付けとこうか

[9]> (time (log (gcd (expt 2 (ceiling (* 960 (log 3 2)))) (1- (expt 3 960))) 2))

Real time: 0.0 sec.
Run time: 0.0 sec.
Space: 2800 Bytes
8
[10]> (time (log (gcd (expt 2 (ceiling (* 9600 (log 3 2)))) (1- (expt 3 9600))) 2))

Real time: 0.015625 sec.
Run time: 0.015625 sec.
Space: 14400 Bytes
9
209132人目の素数さん:2007/06/23(土) 12:04:47
3^960 - 1 =
2^8 * 5^2 * 7 * 11^2 * 13 * 17 * 31 * 41 * 61 * 73
* 97 * 193 * 241 * 271 * 577 * 769 * 1181 * 4561 * 4801
* 6481 * 7297 * 13921 * 14401 * 68737 * 76801 * 298801
* 8194721 * 21523361 * 26050081 * 42521761 * 47763361
* 96948097
* 84489691563403358010750402934223330835094869318273679247085691259038830946067063
46130758565511717535968463344839720676313265201537026350658106114057528584175327
37881542252917430405648860728861897621986007254705144459597953689970233790588789
40990758782068609632751654358615313822695368149806235137742298772639880296678657
140009594801562574017
210間違い:2007/06/23(土) 12:22:16
>>209
何を使って計算したか知らんけど
3^960 = 1 mod. 2^n
ってことに気づけョ
211間違い:2007/06/23(土) 12:59:04
もう少し言うと
3^{2^t x 奇数} = 1 mod. 2^{t+2}
212132人目の素数さん:2007/06/23(土) 16:16:48
kが、k≧3のとき

3^{2^t x 奇数} ≠ 1 mod. 2^{t+k}

はどうやって分かるの?
213エレガントな解答を求む:2007/06/23(土) 18:19:23
>>208さん
クドくてすみません
そのウインドウのスクリーンショットうp願います
214132人目の素数さん:2007/06/23(土) 18:24:42
うざー
215エレガントな解答を求む:2007/06/23(土) 18:27:48
clisp てvectorとかで入手できますか
216エレガントな解答を求む:2007/06/23(土) 18:33:07
質問攻めは失礼にあたるので
http://amezolog.hp.infoseek.co.jp/source/up6033.jpg
計測はストップウオッチでしました(失礼)
217エレガントな解答を求む:2007/06/23(土) 18:48:59
http://clisp.cons.org/
これですか、windows版にportされてるんでしょうか
218132人目の素数さん:2007/06/23(土) 22:14:15
一方、ロシアは鉛筆と2項定理と2進附値を使った。

V_p(x) で、有理数 x を既約分数で書いたとき分子が p で割れる回数(加法的 p進附値)を表すと
(例 V_2(8/7)=3 )
V_p(xy) = V_p(x) + V_p(y) ...(1)
V_p(x+y) >= min(V_p(x), V_p(y)) ...(2) もし右辺の min が引き分けでなければ等号成立
で、わしの計算にバグがなければ、 C(n,k) で n 個から k個とる2項係数を表すとし、
0 < b < a 整数、 a は p で割れない、m > 0 整数、 d < p^m に対して
V_p( C(ap^m , bp^m+d) ) = m + V_p(C(a, b)) + V_p(a-b) - V_p(d) ...(3)
となる。 p = 2, m = 6, a = 15 を代入、_2 は省略すると
V( C(960, 64 b + d) ) = 6 + V(15, b) + V(15 - b) - V(d) ...(4)
さて 3^960 - 1 = (4-1)^960 -1 = \sum_{j=1}^{960} C(960, j) (-4)^j ...(5) の各項の V( ) を考える。符号は無関係。
j を 64 で割った商を b 余りを d とすると、
V( C(960, j) 4^j ) = 128 b + 2d + 6 + V(C(15, b)) + V(15 - b) - V(d) ...(6)

この式からわかること:
b = 0 のとき V( C(960, d) 4^d ) = 2d + 6 - V(d)
で、 d = 1 ならこれは 8、 一方 d >= 2 なら d > V(d) に注意して V( C(960, d) 4^d ) > d + 6 >= 8
より C(960, d) は 2^9 で割れる。 b >= 1 のとき、C(960, j) 4^j が 2^128 で割れることも簡単にわかる。

結局、(5)の2項展開の 第1 項目を除き 2^9 で割り切れ、そして第1項目はジャスト 2^8 で割れる。
式(2) を利用することにより、V(3^960-1) = 8 であることがわかった。

n = 0, 1, ..., 8.
219エレガントな解答を求む:2007/06/23(土) 22:24:00
>>208
http://ftp.gnu.org/pub/gnu/clisp/packages/
どれをインスコすればいいですか?(;´Д`)
当方Fedora 7です

>>218
勉強になります
で、0∈N でしたっけ?(;´Д`)
220217:2007/06/23(土) 22:27:33
>>216 流儀によるお

ちなみに、全然関係ない話ですが、通常V_p(0) = ∞ と定義する。
0多項式の次数 を -∞と定義すると辻褄があうのと同じ理由で。
221198:2007/06/23(土) 22:28:18
面倒だと思ったけど、 >>216 見たらまあいいかって気になった
これからupするんでちょっと待って
222218:2007/06/23(土) 22:29:32
>>220 の名前は 218 が正しい
その中のアンカーは >> 219 が正しい

orz

223218 orz:2007/06/23(土) 22:45:38
>>218
d は 0 以上が前提になっています。また、b = d = 0 も考えない。

式(3)(6), b >= 1, d = 0 のときのみ、 最後の-V_p(d) は -V_p(b)-m
と書きかえる。(もともとは、-V_p(b p^m + d) という項で、こう書けば場合分けはいらなかった)

この場合 2^128 で割れる?という部分が心配。

V( C(960, 64b ) 4^64b ) = 128 b + 6 + V(C(15, b)) + V(15 - b) - V(b) - 6

まあ〜 b >= v(b) ぐらいを考えて、2^127 でならわれるでしょう、というあたりでよしとする
224198:2007/06/23(土) 22:49:04
http://amezolog.hp.infoseek.co.jp/source/up6046.png

で、実は 1/64 秒単位での計測らしい。
1 ミリ秒かからんとか書いたけどそこまで正確なことはわからなかったな。
ちゃんと確かめなくてすまんかった。
まあ、xyzzy で 0.4 ミリ秒ぐらいみたいなんで間違ってはないだろうけど。
225エレガントな解答を求む:2007/06/23(土) 23:00:24
>>224
Cygwinですか?
0秒とは奇跡的ですね
失礼ながら、解を全て列挙するようにプログラムをmodifyしていただけますか?
やっぱり0秒でしょうか
226218:2007/06/23(土) 23:03:23
>>189 の制限を無視して、GP という飛び道具を使うと、

? valuation(3^960-1, 2)
%6 = 8

(時間までは計っていないが一瞬)
227198:2007/06/23(土) 23:18:39
>>225
いや、WinXP で。
変更といっても最大値が求まればあとは表示するだけだからなあ。
なんか表示で時間を食うのか、real time だけ 0.015625 になったりならなかったり。
228エレガントな解答を求む:2007/06/23(土) 23:41:35
>>227
すいません
その clisp というものの binary はどこでゲットできるでしょうか
あと、できれば、解nを全て列挙するコードもいっしょに
229198:2007/06/23(土) 23:51:46
どこから落としたか忘れたけど、ここにあるのでどうだろ
ttp://lispuser.net/commonlisp/clisp.html#clisp-for-win32-slime-ltk

列挙するコードつーか最大値求めてそれ以下のものを並べるだけなのだが
(time (loop for x from 0 to (log (gcd (expt 2 (ceiling (* 960 (log 3 2))))
(1- (expt 3 960))) 2) do (print x)))
230エレガントな解答を求む:2007/06/24(日) 00:11:07
>>229
ttp://lispuser.net/commonlisp/clisp.html#clisp-for-win32-slime-ltk
ダメだあ。DLしてもzipが壊れてる(;´Д`)

>列挙するコードつーか最大値求めてそれ以下のものを並べるだけなのだが
ちなみに何msで出ますか?
231198:2007/06/24(日) 00:44:37
0.015625 だったり 0.0 だったりだなあ
real time と run time でも違う
粗すぎてよくわかんないけど 15ms ぐらいなのかな
232132人目の素数さん:2007/06/24(日) 00:58:20
233エレガントな解答を求む:2007/06/24(日) 06:01:44
>>231
(EXPT 3 960) is not a function name
と出てevaれないんですけど(;´Д`)
234エレガントな解答を求む:2007/06/24(日) 06:21:19
あ、出ました出ました
あー なんかCでシコシココーディングするのが莫迦莫迦しくなってきた(;´Д`)
235エレガントな解答を求む:2007/06/24(日) 08:23:22
>>198 さん
ちょっと質問です

nについての方程式:(3^960-1)/4^n∈N を解いて
解を全て列挙せよ

はどうやって解けばよろしいでしょうか?
236orz 218:2007/06/24(日) 09:20:40
>>218
>>223
式(3)(6), b >= 1, d = 0 のときのみ、 最後の-V_p(d) は -V_p(b)-m
と書きかえる。(もともとは、-V_p(b p^m + d) という項で、こう書けば場合分けはいらなかった)

よく見直すと、その -V_p(b p^m+d) の項は d がゼロのときは出ない「おつり」であることが判明 orz

V_p( C(ap^m , bp^m+d) ) = m + V_p(C(a, b)) + V_p(a-b) - ((d>0) ? V_p(d) : 0)

? : は Cの3項演算子です。これを(3)の修正版とします

>>235
4^t = 2^(2t) なんだから、あらためて解く必要はないのでは
(解くプログラムを作れという課題ならともかくとして)

なおロシア式はいまのところ割る数が素数 p (直上の議論で素数べき)にしか対応してません。
4 より 6 とかですかね

あと lisp で log に誤差がでないかちょっと心配(中で底が 2 のときは別処理してるのかな。
とすると 2 を別の数 に変えた問題で使うときは要注意かも
237間違い:2007/06/24(日) 09:21:53
>>235
計算するまでも無く
n = 1, 2 だ!
238間違い:2007/06/24(日) 09:29:54
>>237
n = 1, 2, 3, 4
の間違い…
239198:2007/06/24(日) 10:46:50
>>235
2 を 4 にするだけでいいんじゃない

>>236
> log に誤差
じゃあ素直にこんなのとか。有理数しか使ってないので安心。
(do ((x 0 (1+ x))
     (y (1- (expt 3 960)) (/ y 2)))
    ((not (integerp y)))
  (print x))
240間違い:2007/06/24(日) 11:04:23
>>239

(do ((x 0 (1+ x))
(y (1- (expt 3 966661)) (/ y 2)))
((not (integerp y)))
(print x))

でやってみて?
241198:2007/06/24(日) 11:15:11
>>240
それ無理ww
242218 236:2007/06/24(日) 12:26:12
>>239 納得 EXPT も、もしやばければ同様、ですな
243132人目の素数さん:2007/06/24(日) 13:05:24
そもそも問題が大して面白く無い件
244132人目の素数さん:2007/06/24(日) 14:47:27
まあな。
245132人目の素数さん:2007/06/24(日) 14:52:56
>>240 m=0 でロシアの射程外だが mod 4 で考えて -1 の966661乗 -1 で -2 なので 2で割れる回数は 1 か。
246エレガントな解答を求む:2007/06/24(日) 16:26:09
あ、すいません
結局

問題
>>235

は解けたのでしょうか?
247132人目の素数さん:2007/06/24(日) 16:48:08
>>246 アンタいろんな意味で大物や
248エレガントな解答を求む:2007/06/24(日) 17:11:50
結局自分で解いてみました
Celron 2.8GHz Mem 1GB
で約2.5秒ほどでした
http://amezolog.hp.infoseek.co.jp/source/up6057.jpg
http://amezolog.hp.infoseek.co.jp/source/up6058.jpg

目標は、あるコンピュータを使って、0.2秒くらいにチューニングすることです
249132人目の素数さん:2007/06/24(日) 17:58:17
def a():
  x=3**960-1
  i=0
  while x%2==0: x/=2; i+=1
  return i
250エレガントな解答を求む:2007/06/24(日) 20:54:14
>>249
何語ですかぁ〜?

バグってるし
251132人目の素数さん:2007/06/24(日) 21:02:21
何という言語かは知らんが正しそうには見えるぞ
252エレガントな解答を求む:2007/06/24(日) 21:26:45
def a():
  x=3**960-1
  i=0
  while( x%2==0){ x/=2; i+=1;}
  return i

こんなかんじだったらわかるようなわからないような
眠い
253エレガントな解答を求む:2007/06/24(日) 22:09:10
def a():
  x=3**960-1
  i=0
  while( x%2==0){
xx=x;
for(j = 0; j < i; j++, xx/=2){
if( xx%2 == 1){ printf("ATARI=%d\n", j); break;}
}
x/=2; i+=1;}
  return i

こうですね

http://amezolog.hp.infoseek.co.jp/source/up6059.jpg

0.063 sec まで高速化?しました!?
254エレガントな解答を求む:2007/06/24(日) 22:12:03
インデントミス!!恥ずかしい

def a():
  x=3**960-1
  i=0
  while( x%2==0){
   xx=x;
   for(j = 0; j < i; j++, xx/=2){
    if( xx%2 == 1){ printf("ATARI=%d\n", j); break;}
    }
   x/=2; i+=1;}
  return i

こうですね

http://amezolog.hp.infoseek.co.jp/source/up6059.jpg

0.063 sec まで高速化?しました!?
255ロシア:2007/06/24(日) 22:17:12
>>254
x は本当のところどう計算したか興味あり
256132人目の素数さん:2007/06/24(日) 22:35:55
上のほうに並んでる数字の羅列、3^960 を4バイトごとに下から並べてるのかと思ったら違う?

こっちで計算したら下16バイトはこうなったんだけど
4082d184176febff4ef057ea089e1301
257エレガントな解答を求む:2007/06/24(日) 23:26:12
>>256
CPUなに使っておられますか?
当方Celron2.8G
258エレガントな解答を求む:2007/06/24(日) 23:30:58
>>255
はい 少々手抜きしております
http://amezolog.hp.infoseek.co.jp/source/up6061.jpg
259132人目の素数さん:2007/06/24(日) 23:35:22
Celeron だけど、こっちでやったことはCPU関係ないはず
3^960 を16進表示したら下32桁はどうなるかを計算した結果が >>256
260エレガントな解答を求む:2007/06/24(日) 23:49:40
>>259

print_bignumber(int i, BIGNUMBER *X){
 int j;
 printf("\n%d:", i);
 for(j=0;j < MAX_BIGNUMBER;j++){
  printf("%08x", X->u[j]);
 }
}
261エレガントな解答を求む:2007/06/24(日) 23:50:46
printf("%16x", ...)
とやるんでしたっけ?
262エレガントな解答を求む:2007/06/24(日) 23:52:54
あ、octal でしたっけ?
だと
printf("%010x",..) ???
263132人目の素数さん:2007/06/25(月) 00:20:24
何を混乱してるのかわかんないんだけど
octal は8進数
264132人目の素数さん:2007/06/25(月) 00:31:51
8桁で、上は0で埋めるんだよね
%08x でいいんじゃね?
でも足し算の実装見ると最上位ビットはキャリーフラグ用になってる?
265132人目の素数さん:2007/06/25(月) 01:49:32
>>250
>>249はpythonという言語。x=3**960-1のところもそのまま動く。
266エレガントな解答を求む:2007/06/25(月) 06:35:02
>>264
int は32bit で32/4=8だから %08xでいいんですね。ラリってました

>でも足し算の実装見ると最上位ビットはキャリーフラグ用になってる?
当たり carry も見れたほうがデバッグ上安心だと思って

>>265
python て C のbreak; 制御語みたいの使える?あと switchとか
267132人目の素数さん:2007/06/25(月) 10:52:06
>>266
switchはないけど、breakならあるよ

>>249の同値な書き換え

def a():
  x=3**960-1
  i=0
  while 1:
    if x%2 != 0: break
    x/=2
    i+=1
  return i
268エレガントな解答を求む:2007/06/25(月) 19:30:28
>>267
因みに計算時間はどのくらいかかりますか?63msより速いでしょうか
269132人目の素数さん:2007/06/25(月) 21:37:45
switchは嫌いだな。
270エレガントな解答を求む:2007/06/25(月) 21:45:57
switch構文こそエレガントなプログラムのエッセンスでは?
271132人目の素数さん:2007/06/26(火) 00:08:02
>>268
1000回平均で大体0.000053 〜 0.000054秒ぐらいらしい・・
一応pythonに似た言語のrubyでも計ってみたら、ほぼおんなじ関数で、平均0.000182 〜 0.000188秒くらい・・
272198:2007/06/26(火) 00:35:53
そーか、複数回やって平均とればいいんだよな。
つーことで clisp にこれを評価してもらった。
(time (dotimes (a 10000)
        (do ((x 0 (1+ x))
             (y (1- (expt 3 960)) (/ y 2)))
            ((not (integerp y)))
          (print x))))

Real time: 1.953125 sec.
Run time: 1.953125 sec.
Space: 59506100 Bytes
GC: 113, GC time: 0.53125 sec.

ふむ。一回だとゴミはあまり出ないとして 0.14ms?
ちなみに print しなかったら 1.11 sec ぐらいだった。
あと出力はファイルにリダイレクトしないとえらいことになるかも。

>>270
そうなの?
273エレガントな解答を求む:2007/06/26(火) 06:46:26
>>272
漏れも10回計算して平均とってみた 35ms 悔しい
でも >Space: 59506100 Bytes メモリ使い杉
時間*空間 で勝負したら負けないと思う

>そうなの
今、perl で state machine 作ってるので
elsif elsif ・・・ でプログラムが汚い
274エレガントな解答を求む:2007/06/26(火) 07:12:18
あ、間違え 時間/空間
小せえな俺
275198:2007/06/26(火) 09:23:47
>>273
elsif は汚いの?基準がよくわからん
276エレガントな解答を求む:2007/06/26(火) 19:00:01
>>275
lisper の方は if( if( if( if()))))))) とかに美学を感じるのですか
277132人目の素数さん:2007/06/26(火) 19:35:54
switchはニューメリカルレシピで批判されてるね。

でも大掛かりなシステム組むんじゃないんだから、堅苦しいこといわないで、気軽に使えばいいと思う。
278エレガントな解答を求む:2007/06/26(火) 19:40:36
switch と enum の組み合わせでエレガントなプログラムになるとおもうんだけどな
確かに、大掛かりなシステムの場合はそれが、、、
279132人目の素数さん:2007/06/26(火) 19:43:06
switch文はif elseに比べて、実行速度が多少速くなる場合がある。
280エレガントな解答を求む:2007/06/26(火) 20:00:49
いや、やっぱり大規模なシステムでも switch 構文で書けるシンプルさが
必要なような、そうでないような、、、
281198:2007/06/26(火) 20:27:49
>>276
いや、別にそうではないが。
というか大量の分岐を直接書くこと自体が好きじゃなくて、
可能ならばハッシュ表なり配列なりを参照して済ませたいなとか思う。
282エレガントな解答を求む:2007/06/26(火) 20:41:01
>>281
ハッシュも配列も複雑すぎる木がしますぅ
283エレガントな解答を求む:2007/06/26(火) 21:00:33
CPUが1MHzくらいしかなくて、メモリも1KB\3000くらいしてた青春時代
を過ごしたので貧乏性なんです
284198:2007/06/26(火) 21:35:02
あーなるほど
なんとなくわかるかも
285132人目の素数さん:2007/06/26(火) 21:37:17
まあ 富豪的プログラミングといふのも わからなくはないのですが
286132人目の素数さん:2007/06/27(水) 16:29:06
そういえば >大量の分岐
するようなプログラムなんて書いたことないや
287132人目の素数さん:2007/06/27(水) 18:27:48
300くらいに分岐なら書いたことあるが
「大量」ってのはどのくらいを指すんだろう?
288198:2007/06/27(水) 21:20:33
分岐の数よりも全体の行数かも。
一画面に収まりきらないぐらいになると美しくないと感じる。
まあしょうがないことも多いんだけどね。パーサとか。
289132人目の素数さん:2007/06/28(木) 02:36:19
パーサなんかも関数のテーブルを参照するようにすれば
小さくまとめることも可能なんだが
そうするとかえって面倒なことになることもあるな。
290286:2007/06/28(木) 20:47:15
昔クロスアセンブラ組んだ時、hashのお世話にはなりましたが
その後、lex,yaccに誘惑されて、、、、、、、、、、、、、、
結局今はSQLの勉強しています
291132人目の素数さん:2007/07/01(日) 19:20:10
AccessでSQL使えるの?
292132人目の素数さん:2007/07/02(月) 02:44:34
>>283
CPUが1MHzだったころにメモリ1k3000円で買えたっけ?
293132人目の素数さん:2007/07/06(金) 01:00:21
さあねえ・・・
294132人目の素数さん:2007/07/06(金) 01:29:13
8kで5万くらい出したおぼえがあるので
1k3000円ではちょっと無理かな‥
295132人目の素数さん:2007/07/06(金) 20:38:26
こんな話を聞くとコンピュータに金かけるのがあほらしくなってくるね。
296132人目の素数さん:2007/07/17(火) 21:46:45
さあ情報処理試験秋期申し込みが始まった!
297297:2007/07/19(木) 22:26:01
2=9-7
298298:2007/07/19(木) 22:39:55
2^√9=8
299299:2007/07/19(木) 22:52:10
2=ceiling(log(9)+log(9))
300132人目の素数さん:2007/07/20(金) 21:44:26
情報処理試験出願しようかな?
301デニス リッチー:2007/07/21(土) 12:05:05
止めとけ
302カーニハン:2007/07/21(土) 12:49:49
いやいや、ぜひ出願しなさい
303ニクラウス ヴィルス:2007/07/21(土) 14:47:27
俺も仲間に混ぜてくれ。
304132人目の素数さん:2007/07/21(土) 21:20:23
いいけど、何か話題振ってよ。
305ケン トンプソン:2007/07/21(土) 21:32:32
なになになになに?
306石田晴久:2007/07/21(土) 21:56:09
ベル研の皆さん、お元気ですか。
307ビョ〜ン ストラウストラップ:2007/07/21(土) 21:58:58
変な名前で悪かったな。大きなお世話だぜ、まったく。
308132人目の素数さん:2007/07/29(日) 00:16:55
情報処理技術者国試もソフ開あたりになるとわりと難しい数学でてこない?
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:20:13
国試ってなんだよ、というところはスルーして

算数しかありません、以上
310132人目の素数さん:2007/08/01(水) 01:15:49
情報処理技術者国試は難しかった・・・
30歳でやっとこさ旧2種通った。
311132人目の素数さん:2007/08/01(水) 08:51:16
難しいのは数学的な所ではないけどな
312132人目の素数さん:2007/08/01(水) 19:19:18
情報処理技術者国試
制度が変わるようだな
313132人目の素数さん:2007/08/19(日) 19:09:52
情報処理技術者国試
今申し込んだ

さて、通るかな?
314132人目の素数さん:2007/08/19(日) 19:11:55
CSでていないと欧米ではSEにもなれない。
315132人目の素数さん:2007/08/19(日) 21:45:38
CSって?
316132人目の素数さん:2007/08/19(日) 21:53:48
かすたまーさーびす?
317132人目の素数さん:2007/08/19(日) 21:56:57
>>308
真面目にやるならそれなり鴨。
ただ、出題者も理論をさっぱり理解できていないのがこの世界。
バカでもまぐれでも答えさえ合えば良いんだよ!
318132人目の素数さん:2007/08/19(日) 23:53:29
情報処理技術者国試で必要な数学ってなんだろう?
2進数なんかの計算はとりあえず必要だな。
319132人目の素数さん:2007/08/20(月) 00:33:39
俺の知っている出題者、マージソートの計算量はしどろもどろだったよ。
つかクイックソートもバブルソートもgdgd。
「とにかく覚えとけ」だってw
そんなレベル。
320132人目の素数さん:2007/08/20(月) 08:07:29
シェルソートの計算量について詳しく教えて下され。
321132人目の素数さん:2007/08/20(月) 10:02:18
>320
ソフ開の参考書にないかえ?
322132人目の素数さん:2007/08/21(火) 07:44:17
>>321
シェルソートのタイトな計算量評価は非常に難しいことが
知られている。常識だと思うんだが。
323132人目の素数さん:2007/08/30(木) 21:39:41
>>322
ぜひ教えて下され。
324132人目の素数さん:2007/08/31(金) 14:25:21
シェルソートについては、D・クヌースがいろいろと調べて本にまとめていた気がする。
325132人目の素数さん:2007/09/19(水) 22:38:50
高性能・大容量電子計算機でやるのにいいネタ探してます。
326132人目の素数さん:2007/09/20(木) 00:32:04
計算可能性理論
327132人目の素数さん:2007/10/02(火) 10:10:19
正方形の面積の計算。
328132人目の素数さん:2007/10/02(火) 11:07:08
チューリングマシンのシミュレーション
329132人目の素数さん:2007/10/07(日) 01:20:53
無限に長いテープか。
330132人目の素数さん:2007/10/30(火) 13:52:18
315
331132人目の素数さん:2008/01/04(金) 11:09:30
御目。
332132人目の素数さん:2008/01/06(日) 21:17:10
ムーパッドをつかえばいい。
333333:2008/01/15(火) 21:53:56
√3*√3=3
334132人目の素数さん:2008/03/15(土) 10:46:38
春季ソフ開受けます。
応援してね!
335132人目の素数さん:2008/04/14(月) 20:59:49
BCDコードを使った機器ってどんなのがありますか?
336132人目の素数さん:2008/04/15(火) 21:27:17
さぁ・・・
337132人目の素数さん:2008/04/15(火) 22:49:10
昔のクイズ番組などで使われていた、得点を表す電光掲示板
338132人目の素数さん:2008/04/15(火) 23:02:20
部屋に入り切らない程大きなDEC製の電算機がほちいな。
339132人目の素数さん:2008/04/16(水) 00:42:57
それをどこに置くんだ?
340132人目の素数さん:2008/04/16(水) 09:24:44
部屋の外に決まってるじゃないか!
入らないんだぜ?
3411stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/04/16(水) 14:12:16
思考盗聴で個人の生活に介入する奴は早く地球から去ったほうがよい。
342132人目の素数さん:2008/04/17(木) 21:40:22
せんずりスレに行けって。
343132人目の素数さん:2008/04/18(金) 12:20:44
暇だから久々に「にゅ〜めりかるれさぴぃいんし〜」でも読み直そうかな。
344132人目の素数さん:2008/04/19(土) 19:03:10
れさぴ?
345132人目の素数さん:2008/04/19(土) 23:58:06
>>334
がんがれ。時間切れに注意しろ。
346132人目の素数さん:2008/04/20(日) 00:13:18
>>345
サンク
んじゃねま〜す
347132人目の素数さん:2008/05/27(火) 17:26:04
二年七時間。
348132人目の素数さん:2008/05/31(土) 02:25:28
age
349132人目の素数さん:2008/05/31(土) 09:35:48
フェアチャイルドの8bitのOSほちいな。
350132人目の素数さん:2008/06/09(月) 21:17:32
次のような形の定理をご存知ありませんか?
「(あるクラスの)環AのイデアルIが、自然数nについての条件(Pn)を満たすなら、Iはn個(以下)の元で生成される。」
351132人目の素数さん:2008/06/12(木) 02:17:13
カシオ計算機
352132人目の素数さん:2008/06/12(木) 06:12:46
クルタ計算機

↑一時期これが欲しくなって数万出して買いそうになった。
が、思いとどまってよかった
353132人目の素数さん:2008/06/12(木) 10:52:20
狂った計算器に金を出すのかよ。
354132人目の素数さん:2008/06/29(日) 13:52:01
丸め誤差について具体的に解説してください。
355132人目の素数さん:2008/06/30(月) 00:34:16
10^6 - 10^-4でググれ
356132人目の素数さん:2008/06/30(月) 13:03:56
間違えた、桁落ちについて説明してください。

357132人目の素数さん:2008/06/30(月) 14:46:44
ググってもわからんのか?
358132人目の素数さん:2008/08/11(月) 19:32:23
418
359132人目の素数さん:2008/10/04(土) 11:35:05
情報処理技術者試験来来週だ。
360132人目の素数さん:2008/10/13(月) 09:06:09
いよいよ来週。
写真撮らなきゃ・・・
361132人目の素数さん:2008/10/19(日) 01:33:43
撮ったぞ!
貼った!
さあどうだどうだ!
362132人目の素数さん:2008/11/19(水) 22:36:05
970
363132人目の素数さん:2008/11/26(水) 23:48:52
うるさい。
364132人目の素数さん:2009/01/06(火) 10:15:56
応用情報技術者
精選予想600題

問282
A,B,C,Dは、ある関係Rの属性集合の部分集合であり、関数従属A→BC,
CD→Eが成り立つ。これらの関数従属から導かれる関数従属はどれか。
ここで、XYはXとYの和集合を示す。

ア:A→E
イ:AD→E
ウ:C→E
エ:D→E


関数従属A→BCは、A→BかつA→Cを意味しているので、Aが成り立てばCは成り立つ。
関数従属CD→Eは、CとDが成り立てばEが成り立つことを意味している。ここで、
A→Cなのだから、AとDが成り立てば、CとDが成り立つことになり、Eが成り立つ。
つまり、AD→Eである。

あってる?
365132人目の素数さん:2009/01/06(火) 16:22:33
関係の和集合ABってのは AかつBであることを言うのか?
366132人目の素数さん:2009/01/06(火) 17:15:17
AまたはBだろう。
367132人目の素数さん:2009/01/07(水) 02:14:41
>XYはXとYの和集合を示す。
普通何らかの記号を挟まないかい?
368132人目の素数さん:2009/01/07(水) 10:33:00
あってるが、問題がなんかもにょるなぁ。
369132人目の素数さん:2009/01/08(木) 16:08:44
> 関数従属A→BCは、A→BかつA→Cを意味しているので、

ここがわからん。
BCが和集合なら A→BC は  A→BまたはA→C を意味しそうなもんだが
関数従属というのはそういうものじゃないのか?
370132人目の素数さん:2009/01/11(日) 09:07:17
最近、Google Chromeでネットしてる。履歴みると時刻つきで細かく記録されてて驚くけど、
IE使ってた頃は履歴を削除したつもりでも、エクセルでセルをハイパーリンクするときに、
ブラウザしたページのところに削除したつもりの履歴が参照リンク先として出てきて恥ずか
しということがなくなってよかったわ。
371370:2009/01/11(日) 09:11:25
↑恥ずかしいっていうことがあったけど、それがなくなって
372370:2009/01/11(日) 10:07:04
ブラウザしたページ→ブラウズしたページ
だった。ミスだらけ、書かなきゃよかった。。
373132人目の素数さん:2009/01/11(日) 23:19:49
それと数学と何の関係が?
374370:2009/01/12(月) 05:25:56
こういう口調で書いてみたかっただけ。
どう? 違和感ある?
375132人目の素数さん:2009/01/12(月) 19:11:41
>>369
>BCが和集合なら A→BC は A→BまたはA→C を意味しそうなもんだが
違うよ。
答の通り。
376132人目の素数さん:2009/01/12(月) 19:48:56
セキュスペ受けようかなー
377132人目の素数さん:2009/01/12(月) 22:25:15
コンビネータって何ですか?
378132人目の素数さん:2009/01/13(火) 01:35:07
ラムダ計算のラムダ項のこと
λx . x ---> I combinator
λxy . x ---> K combinator
λxyz . xz(yz) ---> S combinator

λf . (λx . f(xx))(λx . f(xx)) ---> Y combinator
379132人目の素数さん:2009/01/13(火) 11:24:37
レスどうも。なるほどわかりました。
380132人目の素数さん:2009/01/13(火) 18:35:59
>>375
詳しい人のようだからさらに尋ねてみる。

通常の論理では
A ⇒ (B∨C)
= (B∨C) ∨ ¬A 
= B  ∨ C ∨ ¬A 
= (B ∨¬A)  ∨ (C ∨¬A) 
= (A⇒B) ∨ (A⇒C)
となると思うんだが
関数従属というのはそういうものとは違うものなの?
381132人目の素数さん:2009/01/13(火) 18:47:57
>>380
375ではないが
関数従属の→は論理の⇒とは異なる関係。
A→Bは、「Aに含まれる属性をもつならば、Bに含まれる属性は一意に決定される」ことを指す。
382132人目の素数さん:2009/01/16(金) 22:09:56
JIS流れ図記号って実際のソフトウェア開発では使わないの?
現場にいたことないからわからん。
383132人目の素数さん:2009/01/16(金) 22:46:52
流れ図は使わんな
384132人目の素数さん:2009/01/17(土) 11:17:02
流れ図は書くのがめんどくさいんだよな。
385132人目の素数さん:2009/02/11(水) 16:45:48
680
386132人目の素数さん:2009/02/17(火) 22:15:01
申し込んだぞ情報処理技術者
今度こそ取るぞ!
387132人目の素数さん:2009/02/18(水) 20:26:28
あ、申し込むの忘れたorz
388132人目の素数さん:2009/02/18(水) 20:31:53
現在、下記区分のみ受付中!(その他の区分は
締め切りました)※2/19(木)20時締切
 ・ITパスポート試験
 ・基本情報技術者試験
 ・初級システムアドミニストレータ試験

これならまだ受け付けてるぞ。
389132人目の素数さん:2009/02/21(土) 21:43:16
秋にしたw
390132人目の素数さん:2009/02/23(月) 20:17:27
そうかい。
秋にがんがってね。
391132人目の素数さん:2009/04/13(月) 21:03:46
さあ一週間切った
情報処理技術者
やるぞー!
やるぞー!
392132人目の素数さん:2009/05/27(水) 11:26:04
三年一時間。
393132人目の素数さん:2009/07/10(金) 08:28:31
380
394132人目の素数さん:2009/07/19(日) 23:08:33
応用情報技術者受けたいけど、むずかしそう・・・
僕が持ってる旧2種と大分違うみたいだ。
395132人目の素数さん:2009/07/25(土) 12:22:38
2時間半×2回は長すぎる。
396132人目の素数さん:2009/07/25(土) 14:48:20
暗号解読班出動要請!

謎の箱を4日目にして開けた1
中身は数年前のフィルムだった
現像して出てきた暗号を解きたい!
協力求む!


【箱開けて】アバカムしたらフィルム出た【現像した】■

http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1248489848/
397132人目の素数さん:2009/08/20(木) 11:55:15
ITパスポート申し込み今日までだっけ?
398132人目の素数さん:2009/08/20(木) 11:57:22
399132人目の素数さん:2009/08/20(木) 13:35:33
情報学板かと思った
400132人目の素数さん:2009/08/20(木) 19:33:23
申し込んだ人はいるけど合格しましたって人がいないね、情報処理技術者試験
401132人目の素数さん:2009/08/21(金) 00:49:06
初級なら何年か前に受かったぞ。
402132人目の素数さん:2009/08/21(金) 19:57:27
漏れもシスアドできた年に受かった。
後から勝手に「初級」なんてつけやがった。
403132人目の素数さん:2009/09/15(火) 15:23:03
やばい。あと1ヶ月くらいしかない。
404132人目の素数さん:2009/09/17(木) 20:52:53
そんなに難しいのかね?
情報処理技術者って。
405132人目の素数さん:2009/09/18(金) 01:24:58
初級は簡単だ。
406132人目の素数さん:2009/09/18(金) 09:41:20
>>404
高2の頃、馬鹿高校にいて旧通産省第二種情報処理を1ヶ月半勉強して合格
与謝野馨の名前入り症状が来たが大学で数学科に行ったし通産省も第二種も無くなって資格の使い道が無くなったのでもはや使い道無し

それぐらいのレベル
407132人目の素数さん:2009/09/21(月) 19:53:00
じゃあ来年受けようかな。
408132人目の素数さん:2009/09/29(火) 00:09:36
基本情報技術者は表計算がよさそうだぞ!
409132人目の素数さん:2009/09/30(水) 12:19:19
いみわからん
410132人目の素数さん:2009/09/30(水) 23:06:50
簡単だと言うことだ
411132人目の素数さん:2009/10/01(木) 00:34:18
表計算の情報処理技術者試験があるのか?
412132人目の素数さん:2009/10/01(木) 22:36:06
あるさ。
413132人目の素数さん:2009/10/02(金) 18:37:41
情報処理の試験も 作る側から使う側向けになってきた ということだ
414132人目の素数さん:2009/10/03(土) 11:24:38
基本情報技術者試験は、
表計算を導入したことにより、
一部旧シスアドの内容を含むようになった。
415132人目の素数さん:2009/10/25(日) 10:32:43
情報処理技術者
皆どうだった?
416132人目の素数さん:2009/10/25(日) 12:52:16
申し込んだけど受験しなかった
受験料、無駄にしてしまったorz
が、受験しても無駄にしたかもなー
417132人目の素数さん:2009/10/25(日) 18:11:27
俺は自己採点では合格。
ただ、マークシートの消し跡が大丈夫か不安だなぁorz
418132人目の素数さん:2009/10/26(月) 21:23:48
漏れはあと1問でアウト!
419132人目の素数さん:2009/12/03(木) 22:16:00
ITP受かった人いるー?
420132人目の素数さん:2009/12/13(日) 18:08:51
ITPって何じゃら?
421132人目の素数さん:2009/12/13(日) 20:13:00
ITパスポート試験のことじゃね?
422132人目の素数さん:2009/12/14(月) 00:35:02
>>406
>旧通産省第二種情報処理

懐かしいね。この資格昭和62年に取得したよ。
言語はFORTRANの問題を選択したと思う。
まあ自分の場合は会社でソフト開発をしていたから
やりやすかったな。
423132人目の素数さん:2009/12/17(木) 01:25:07
無限を扱える計算機ができたら人間いらないね
424132人目の素数さん:2009/12/17(木) 01:33:34
425猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/12/17(木) 08:30:13
>>423
たとえ計算機がソコ迄有能でなくても、ゾンビみたいな人間は
最初から不要だと思います。


426猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/12/17(木) 09:07:05
まあ「馬鹿は最初からお呼びでない」っちゅう事やナ。
馬鹿っちゅうんが絶滅種やないから困るんやけんどナ。
そやし誰か馬鹿を全部集めて撲滅してんかーーー


427132人目の素数さん:2009/12/17(木) 12:34:57
今ははやらんが、むかしは猫の頭に電極をさすのが計算機屋のとくいだったなああああ
428132人目の素数さん:2009/12/18(金) 23:12:50
猫がけんかしている。
429132人目の素数さん:2009/12/18(金) 23:39:08
猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 は境界性人格障害のコテハンです
彼らは「見捨てられる」ことをいちばん恐れます
うざいと思ったらこのコピペを貼り付けて放置してください
430132人目の素数さん:2009/12/19(土) 00:00:24
シュレンディンガーの子猫たち。
宇宙船の中の生きていると同時に死んでいる猫。
431132人目の素数さん:2010/02/04(木) 18:48:30
447
432132人目の素数さん:2010/03/09(火) 14:35:50

   柳下浩紀

さんのことなの?非線形拡散方程式って
専門は解析だね。つか、偏微分方程式?
433132人目の素数さん:2010/03/28(日) 20:12:54
オートマ豚

って最初思った。
434132人目の素数さん:2010/03/28(日) 20:14:46
>>433
違う
オート羊 だ
435132人目の素数さん:2010/03/30(火) 01:09:08
Oh! トマト ん?
436132人目の素数さん:2010/03/31(水) 10:18:23
申し込んだぞ情報処理技術者
今度こそ取るぞ!
437132人目の素数さん:2010/06/27(日) 11:23:32
790
438132人目の素数さん
620