952 :
132人目の素数さん:2006/07/15(土) 01:01:31
これは上の決まりがあるから書けるわけで
このように書けるから上のようになると言うのはおかしいのでは?
>>949 マジレスすると、将来文字式が出てきたとき、
x^2+2x+3 のことを(x^2)+(2x)+3 と書かなければ
ならず面倒だから。
954 :
132人目の素数さん:2006/07/15(土) 01:56:09
>>949 結局、世の中には足し算より掛け算のほうが多いということだろ。
決まりだから、じゃぁ不満なのか?
決まりがないと計算するとき困るだろ?
>>949 この世界が、そういう仕組みになっているから。
数式は世界を数で表現しているんだよ。
957 :
132人目の素数さん:2006/07/15(土) 09:52:33
全然違うと思うが
こいつは公理や定義が自然界の掟か何かかと思ってんのか?
まるで宗教だな
959 :
132人目の素数さん:2006/07/15(土) 10:48:05
3+2*4
VIPでやれ
961 :
132人目の素数さん:2006/07/15(土) 11:48:33
1÷0=?
夏だなぁ
966 :
132人目の素数さん:2006/07/16(日) 15:59:31
以下のものをご解説していただけないでしょうか。
(1) n(a+l)/2=Sをl(エル)について解け。ただしn≒0とする。
自分なりに考えると、まず、両辺に2をかけて
n(a+l)=2S とします。そして、
(a+l)=2S-n
aが邪魔なのでaで割ります、すると
l=(2S-n)/a
です。
しかし問題の解説を見たところ、答えはl=2s/n-aでした。
どういった経路でこの答えに導けるのか分かりません。
そして、「ただしn≒0とする」と問題文に記述されていますが、n≒0とされたら何かどうかするのでしょうか。
続いて次の問題です。
(2)A駅とB駅の間を、行きは時速akm、帰りは時速bkmで往復したときの平均速度がyである。
yを、a,bを用いて簡潔に表せ。
平均速度は(a+b)/2 a+bは総距離で、2つ足し算をしているので÷2。
で文字式に当てはめると
y=(a+b)/2となると思うのですが、間違っていました。
答えを見たところ、y=2ab/a+bでした。
これもまた理解できません。a+bは同じく総距離だと考えてます。
分子のほうにある2ab…が特に意味が分かりません。
以上のことを、ご指摘いただきたく書き込みを致しました。
よろしくお願いいたします。
967 :
132人目の素数さん:2006/07/16(日) 16:07:05
学年を忘れていましたが、現在数学の総復習をしている中学3年生です。
意味不明なんだけど
数式の書き方わかってる?
969 :
132人目の素数さん:2006/07/16(日) 16:20:30
>>968 申し訳ございません、慣れていないもので…。
どこが不適切な使い方をしていますか?
>>966 (1)
両辺を2倍したあとは n で 「割る」
n ≒ 0 ではなく n ≠ 0 ではないか?
(2)
(平均時速) = (距離の合計) / (時間の合計)
A駅とB駅との間の距離を d とすると,
距離: 2d
行きにかかった時間: d/a
帰りにかかった時間: d/b
かかった時間の合計: d/a + d/b
平均時速は
2d / (d/a + d/b) = 2 / (1/a + 1/b) = 2ab / (a+b)
971 :
132人目の素数さん:2006/07/16(日) 16:27:23
>>970 「≠」でした、申し訳ございません。
変換方法が分かりませんでした^^;
両辺を2倍した後nで割ると
(a+l)=2S/n
l=2S/n-a
解けた…なるほど、胸のつかえがとれました。
2abというのは距離の合計だったんですか。
連鎖して時間の合計の意味も分かりました。
ありがとうございます。
>>971 (2)に関しては、君はまだ間違えている。「2ab」は距離を表していない。
そもそも問題文に、距離はいくつか出てきていない。だから
>>970でそれをdとおいたわけだ。
この場合「2ab」というのは、計算の結果出てきただけで、これそのものが
何かを表しているわけではない。分子の「2(a+b)」も同じ。速度そのものを足して2倍しても、
平均速度でも総距離でもなく、それが何かを表しているわけじゃないのだよ。
速度・距離関係の問題では、「速度*時間=距離」の式の形で表してみるのが鉄則。
問題文で決められていない場合は、
>>970みたいに(dとか)適当においてでも。
そうしないと、また同じ間違いをしてしまうぞ。
973 :
970:2006/07/16(日) 16:41:40
>>971 2ab が距離の合計というわけではないが.
あくまでも整理した結果分子が 2ab になったというだけ.
974 :
132人目の素数さん:2006/07/16(日) 16:43:33
>>972 大変ご丁寧なレスありがとうございます。
まず論理を把握し、そして理解し深めていこうと思います。
そのままでは危ういところでした。
975 :
132人目の素数さん:2006/07/16(日) 16:44:12
>>973 同じく、ご丁寧なレスありがとうございます。
976 :
966:2006/07/16(日) 21:48:03
966です。また分からない問題が出たので(しかもまた中1レベル)、ご解説いただけないでしょうか。
(1) -(ab^2c^2)^4÷(b^2c^3/a^2)^2*a/(-a)^5(-b)^3(-c)^2
=-a^4b^8c^8÷b^4c^6/a^4*a/a^5b^3c^2
=-a^4b^8c^8*a^4/b^4c^6*a/a^5b^3c^2
=-a^4b
問題の解説を見るとこう書いてありました。ネット上では見づらいと思いますが、ご了承ください。
分からないところは、なぜ(-a)^5と(-b)^3がプラスになるのですか?(-c)^2はマイナスを偶数回かけているから+になると納得できるのですが…。
977 :
132人目の素数さん:2006/07/16(日) 21:51:59
>>976 (-a)^5*(-b)^3=(-a^5)*(-b^3)=a^5*b^3
納得した?
978 :
966:2006/07/16(日) 22:01:58
(-a)^5*(-b)^3 元々の形
=(-a^5)*(-b^3) 括弧内にいれる
=a^5*b^3 ↑でマイナス×マイナスをしたからどちらもプラス?それとも単純に足し算で
5+3=8で8は偶数だからプラスになったのですか?
申し訳ございませんが、まだ理解が足りません(・・;)
>>978 なーんか、微妙に勘違いしてそうな予感があるレスだな。
どこも間違って無いのに、
>>978が勘違いしてそうだと思うのは気のせいだろうか
982 :
966:2006/07/16(日) 22:43:33
>>979 定義は分かりません…。
文字の右上にある数字のことで合っていますよね?
>>980 勘違いというか、まだ分からないです。
983 :
966:2006/07/16(日) 22:45:27
±a^5*±b^3
ということでしょうか?
>>983 全く理解できていないと言うことがよく分かった。
>>982 >>定義は分かりません…。
>>文字の右上にある数字のことで合っていますよね?
場所なんか聞いてねえよ
どういう意味かって聞いてんだよ池沼
指数法則を言ってみろ
てゆうかいつも思うが質問スレの住人は冷た過ぎる
>>988 じゃあ2chに来ないでねyahooでも行ってろ
(-a)^5(-b)^3(-c)^2=(-1)^(5+3+2)a^5b^3c^2=a^5b^3c^2
992 :
132人目の素数さん:2006/07/16(日) 23:14:41
そろそろ
次スレの準備の時間かと
994 :
132人目の素数さん:2006/07/16(日) 23:18:49
995 :
132人目の素数さん:2006/07/16(日) 23:21:29
996 :
132人目の素数さん:2006/07/16(日) 23:24:12
997 :
132人目の素数さん:2006/07/16(日) 23:25:08
埋め
998 :
132人目の素数さん:2006/07/16(日) 23:26:01
この問題がわかりません
217+217+218=2( )
999 :
132人目の素数さん:2006/07/16(日) 23:26:42
999なら小中学生の裸うp
1000 :
132人目の素数さん:2006/07/16(日) 23:26:55
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。