アキレスは亀に追いつけない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
昔、足の速いことで有名なアキレスという男がいた。
亀はアキレスから数メートル前方から同時スタートするというハンディで
競争をすることになった。

 アキレス  ←距離→  亀

亀は必死に逃げ走るが、両者間の距離がどんどん短くなっていく。
例えば距離が÷2、÷2と短くなっていくとすると、距離は縮まることは縮まるが、
決して、永遠に0にはならない = アキレスは亀に追いつけない。
亀を何か別の動かないもの(木など)に置き換えても話は変わらない。
しかし実際、アキレスは亀に追いつけないはずが無く、いずれは追い越せる。
他の方法で追い越せることを証明することは簡単にできるだろう。
しかしこの方法でも、「確かに距離は縮まっている」ため、
永遠に追いつくことは出来ないということになってしまう。
何故?

「コップの水を半分ずつ飲んでいっても、永遠に水はなくならない」
など、気化などを考えなければ題材はいくらでもある。
2132人目の素数さん:2006/04/25(火) 22:16:49
そうだね
3KingOfCrab ◆2LJf1MohA6 :2006/04/25(火) 22:18:42
>>1 「飛ぶ矢は飛ばず」等。
4132人目の素数さん:2006/04/25(火) 22:23:06
>>3
なにそれ初耳。
面白そうだからググって来る
5132人目の素数さん:2006/04/25(火) 22:33:22
超意味不明なサイトハケーン
tp://www6.plala.or.jp/swansong/008300taikakusen.html
6132人目の素数さん:2006/04/25(火) 22:38:45
不思議ランドw
7132人目の素数さん:2006/04/25(火) 22:39:26
>>4
zennoのパラドクスは4つあるよ。もともと単独ではあまり意味が無く、
4つ全部で矛盾を引き出そうというものだし。
8132人目の素数さん:2006/04/25(火) 22:53:14
不思議ランドは良いとしても
あり得ない現象を考えることほど無意味なものはないな。
まぁ考えて楽しむだけなら自由だが。
「だからこれは違う」みたいに何か別なものを定義するために
断言されると反発したくなるページだ
9132人目の素数さん:2006/04/26(水) 20:01:19
ジャンプして1秒後に着地するとする。

0.9秒後にはまだ着地していない。
0.99秒後にもまだ着地してない。
0.999秒後にもまだ着地してない。
0.9999秒後にもまだ着地してない。
0.99999秒後にもまだ着地してない。

こんなこと言ってるうちにとっくに1秒経ってるんだけどね。
そんな話です。
10132人目の素数さん:2006/04/26(水) 20:13:48
イヤ、このように着地できないはずだから、1秒後は来ない
という結論なんじゃないか?
11132人目の素数さん:2006/04/26(水) 20:18:28
ブラックホールみたいだ
12132人目の素数さん:2006/04/26(水) 20:20:36
稠密性が全て悪い。

実数から稠密性なくしちまおうぜ。
13132人目の素数さん:2006/04/26(水) 20:34:45
ただ単純に
「無限ならば超えられない」
という理屈がおかしい気がするのだが
そもそも数学は現実に当てはまらない、厳密な意味で
当てはまるようにがんばっているだけだ
14ピカ ◆FMcOvuHCU. :2006/04/26(水) 20:44:34
回数と時間の混同が生み出すパラドックスか
15:2006/04/26(水) 21:02:06
倫理ゎとても面白いけど眠くなります(笑)
手のひらを半分ずつ重ねていくと手のひらゎ永遠に重なりあわない。byみ(笑)
不思議です。
16132人目の素数さん:2006/04/26(水) 21:06:43
隻手の音声

等とつぶやいてみるテスト
17132人目の素数さん:2006/04/26(水) 22:01:20
>>15
意味が分からない
18Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/04/26(水) 23:15:40
このパラドックスって、子供の頃結構悩んだけど、
今はすごく簡単なことだと思う。

「無限の点を超えることはできない」とか「無限の試行(この場合
アキレスと亀の距離が1/2になること)を達成することはできない」
みたいな事を言ってるんだろうけど、それにあわせてその試行に
かかる時間も比例して無限に小さくなっていく。
だから、もはやパラドックスでもなんでもないと思うんだが。

数学板のみなさんが「んなこたぁ分かってるんだよ」っていう
感じの意見だったらスマソ
19132人目の素数さん:2006/04/26(水) 23:18:34
>>18
んなこたぁ分かってるんだよ
20132人目の素数さん:2006/04/26(水) 23:39:43
まあ、プランク時間より短い時間は存在しないから物理的には半分にしていっても試行回数は有限なんだけどね。
21132人目の素数さん:2006/04/26(水) 23:51:58
>>20
んなこたぁ分かってるんだよ
22132人目の素数さん:2006/04/27(木) 00:11:54
んなこたぁない
23:2006/04/27(木) 07:26:00
>>17意味不ですか(汗)
半分重ねる→またその半分に半分重ねる…とやっていくと、半分が永遠に残って手は完全に重ならないと言いたかったんですけど…
多少言葉が変でも理解できますよね…









ふー、疲れた
24KingOfCrab ◆2LJf1MohA6 :2006/04/27(木) 07:31:56
>>23 よく分からない。
25:2006/04/27(木) 07:39:20
げー(*゚Д゚)
もうみぃの言葉じゃ説明できなぃょ
26みぃ親衛隊:2006/04/27(木) 12:57:57
>>23
半分重ねる→重ねていない残りの半分のうちの半分を重ねる…とやっていくと、残りのうちの半分の半分の半分の…が必ず残ってしまい、手は完全に重ならない

この理解でいい?
27132人目の素数さん:2006/04/27(木) 21:22:05
↑king?
28ニセking:2006/04/27(木) 21:46:00
talk:>>27私を呼んだか?
29:2006/04/27(木) 21:47:21
偽には関係ないから大丈夫
30GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/04/27(木) 22:19:04
talk:>>27 何考えてんだよ?
talk:>>28 何やってんだよ?
talk:>>29 何だよ?
31132人目の素数さん:2006/04/27(木) 22:25:09
半分のところまでいくまでにその半分のところを通過しなきゃならない(ry
としていくとまったく動けなくなる
32132人目の素数さん:2006/04/27(木) 22:41:39
時節はずれのスレ立てるなこの馬鹿
33132人目の素数さん:2006/04/28(金) 02:26:37
みぃちゃん顔うp
34み ◆..MI..L.nU :2006/04/28(金) 06:55:14
もしぅрするとしたら来年です(笑)
35132人目の素数さん:2006/04/28(金) 07:33:23
>>9
>0.9秒後にはまだ着地していない。
>0.99秒後にもまだ着地してない。
>0.999秒後にもまだ着地してない。
>0.9999秒後にもまだ着地してない。
>0.99999秒後にもまだ着地してない。

そうそう。こういうこと言ってる奴って
ビデオをスロー再生しながら「まだ着地してないだろ?まだ着地してないだろ?」
って言ってるだけなんだよね。
しかもt=1に近づくにつれてめちゃめちゃ超スロー再生にしてるから
1秒には絶対に到達しないというカラクリ。
36GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/04/28(金) 18:43:38
talk:>>34 その心は?
37132人目の素数さん:2006/04/28(金) 18:49:47
>>36
今は19歳で、
自己責任で顔出しできるように成人するまで待て、ということかな?
38132人目の素数さん:2006/04/28(金) 19:09:31
>>36 氏ね
39132人目の素数さん:2006/04/28(金) 20:09:37
みぃは ょぅι゛ょ なのか……。ブッ!
40み ◆..MI..L.nU :2006/04/28(金) 20:34:53
一年→心の準備
幼女な訳ないから
わけ分かんないし(笑)
ついでにみぃはキンモーだから顔ぅぷできなぃの(笑)
41みぃ親衛隊:2006/04/28(金) 20:40:40
>>40
まあ、その辺りは漏れとみぃとのオフ会で確認すればいいか。
42GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/04/28(金) 20:44:16
talk:>>37 その人は19歳なのか?
talk:>>38 お前に何が分かるというのか?
43132人目の素数さん:2006/04/28(金) 20:45:32
>>1
微分の本でみたなそれ。
44132人目の素数さん:2006/04/28(金) 22:25:27
自然数を無限に数えると神になれるらしい。
ちなみにオレは2秒間で言い終わった。わかるかな?
45132人目の素数さん:2006/04/28(金) 22:47:16
ごりごり計算してみればよい。

アキレスが走る速さを u,亀が走る(歩く)速さを v,スタート時点での両者の
距離を d とすると,アキレスが亀のスタート点に到達するまでに要する時間
は d/u .その間に亀が進んだ距離は vd/u.次にアキレスが vd/u 進むに要する
時間は vd/u*u で亀は v*v*d/u*u む。時間をどんどん足していけば

d/u + (d/u)*(v/u) + (d/u)*(v/u)^2 + (d/u)*(v/u)^3 + ・・・・・・

という式になる。v/u < 1 だからこの級数は収束し、その値は (d/u) /(1 - v/u) = d(u-v)

よってスタートから d/(u-v) 経過した時、アキレスは亀を抜く。
46132人目の素数さん:2006/04/28(金) 22:53:30
>>45
?1が正しく>>45の計算が正しいんだから、結論は

d/(u-v)という時刻は訪れない

だな。
47132人目の素数さん :2006/04/28(金) 22:59:17
藤原正彦氏の最初の著書 ”若き数学者のアメリカ” にあったのだが、彼がアメリカの大学で数学を教えていたとき、
試験問題にこのパラドックスを出したそうです。

解答の一つに
”アキレスは亀に追いつけないかもしれないが、その距離はいくらでも小さくなるだろう。手の届くところにきたとき亀をつかんで
後ろに放り投げてしまえば、アキレスは亀を追い抜くことができ、パラドックスは解決する”
というのがあり、藤原氏は満点をつけたそうです。
48132人目の素数さん:2006/04/28(金) 23:00:26
どの地点、どの場所、どの時間を最終の設定位置にするかを考えに入れておけば、
スレ題目のようなパラドックスには陥らないけどね。 分かるかなあ?
49132人目の素数さん:2006/04/28(金) 23:34:53
>>47
少し考えてみればわかることだが、アキレスの移動に稠密性が成り立つとき、
アキレスが亀に向けて伸ばす腕にだけ成り立たないとする条件が勝手に設定されていることを見越していない。
アキレスの手が1mm亀に近づくとき、亀は0.001mm遠ざかる。それが繰り返されるとき、アキレスは亀を永久につかめない。
なんで、手だけ特例になるの?
50132人目の素数さん:2006/04/28(金) 23:37:44
>>49
採点者が所詮藤原だから
51king 氏ね:2006/04/28(金) 23:52:36
>>49 武士道精神
52132人目の素数さん:2006/04/29(土) 00:00:17
>>51 君は、あほっかあ〜
53132人目の素数さん:2006/04/29(土) 00:03:43
>>51 君は、馬鹿だねぇ〜
54132人目の素数さん:2006/04/29(土) 10:04:41
>>49
後ろに放り投げる時、アキレスを空中で亀が通過することになるが、
これがまた通過しない。
55132人目の素数さん:2006/04/29(土) 12:10:45
そもそもアキレスも亀を一歩目を踏み出すことができない。
56132人目の素数さん:2006/04/29(土) 12:23:47
というか、スタート地点に向かうことすらできない。
57132人目の素数さん:2006/04/29(土) 12:46:46
亀もアキレスも生まれることさえできない。
58132人目の素数さん:2006/04/29(土) 14:08:12
その親もな
59132人目の素数さん:2006/04/29(土) 14:16:35
最初の生命も誕生できないし、地球もできないし、そもそも
宇宙が誕生しない。結局、何も起きない。


全ては幻であった。



このスレ終了
60132人目の素数さん:2006/04/29(土) 15:06:57
しかし、そこに藤原が誕生した。

「亀を放り投げる、あっはっは!こりゃ傑作だ。満点」
61132人目の素数さん:2006/04/29(土) 15:08:45
世界はこの言葉から始まった。
「亀あれ!」
62132人目の素数さん:2006/04/29(土) 15:20:16
交番前派出所。アキレスよりも両さんの出番だな。
63132人目の素数さん:2006/04/29(土) 15:23:59
カミはいわれた。

「光があってもいいんですよ」

すると、遠い未来、現代の地球で
加藤の頭が禿げ上がった。

「ついに・・・目覚めましたね? ・・・最悪ですっ。素数さんたちを呼び起こさなければ!」

そうしてカミは、6日で世界をつくり、7日目には、未掲載論文が採用されたことにした。

カミは自分に似せて人間をつくられた。

kingである。

kingは幸せに(オナニーばかり)していたが、それに飽きてくるとカミに向ってこう願った。

「すいません、教授。できれば女の子をめぐんでください」

カミは願い聞き入れ、kingの睾丸の片方から女をつくった。

彼女は、ゆんゆんと名づけられた。

ゆんゆんは、kingより年上であったが、二人はなかよくセックスにはげんだ。

しかしあるとき


64132人目の素数さん:2006/04/29(土) 15:35:02
ゆんゆんが全裸で渋谷を歩いていると、ヘビにであった。

今井「やあ、僕はヘビだよ」

ゆんゆん「なにか用なのなの?」

今井「これをあげよう」

ゆんゆん「なんなのなの?」

今井「√2っていうんだ。とってもいいものだよ。もってかえってkingとセックスするときに使うといいよ」

ゆんゆん「うん、ありがとうなの。へびさん」

今井「どういたしまして、フッフッフ・・・」

ゆんゆんは帰宅すると、kingはすでに肛門全開でお待ちかねだった。

そこで、さっそく√2を使ってみた。

ところが
65ゆんゆん ◆kIuLDT68mM :2006/04/29(土) 15:46:34
(σ_σ)わくわく
66132人目の素数さん:2006/04/29(土) 16:01:12
√2は、kingの肛門に限りなく近づくだけで、決して挿入にはいたらない。

ゆんゆん「だめなの・・・これ入れるの無理っすう」

king「なんだよ?」

kingは四つんばいから起き上がると、ゆんゆんの手から√2を奪い取っていった。

king「お前に何がわかるというのか? 私が入れるからゆんゆんが股を開くのだ。」

ゆんゆんはV字の姿勢をとって、ご丁寧に大陰唇を指で広げた。

kingが√2を挿れようとするが、やはり限りなく近づくだけで挿入に至らない。

kingが興奮して、猛烈な勢いで微分を始めたそのとき、
67GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/04/29(土) 16:44:44
talk:>>51 お前に何が分かるというのか?
68GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/04/29(土) 16:46:01
talk:>>63-64,>>66 そんなに私をゆんゆんと合体させたいか?
69132人目の素数さん:2006/04/29(土) 16:49:45
そゆオマエラには
ゲーデル・エッシャー・バッハ
ですよ
70中川泰秀:2006/04/29(土) 16:51:19
>>1
一松信の数学辞典に この証明が のってある。
71132人目の素数さん:2006/04/29(土) 17:02:52
>>70
一松がアキレスと亀のパラドクスが正しいと証明しているとはしらなかった。
72132人目の素数さん:2006/04/29(土) 17:21:59
ところでゆんゆんの性生活暴露の続きまだーあ?
73ゆんゆん ◆kIuLDT68mM :2006/04/29(土) 22:12:00
>>72
作者も疲れたんじゃない?
74132人目の素数さん:2006/04/29(土) 23:14:10
ゆんゆん、実演キボンヌ
75132人目の素数さん:2006/04/30(日) 15:11:58
ビクッ ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < なんだなんだ、いつのまにかエロスレと化しているぞゴルァ!
     ./ つ つ    \_________________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
76132人目の素数さん:2006/04/30(日) 15:22:34
亀はハイパードライブを使ったのさ、バルカン星人から買ったやつだ、
アキレスを疲れさせるため、ぎりぎりまで使わない・・・・
77& ◆cIYxGPRRGA :2006/04/30(日) 18:38:10
アキレス圏という範囲を導入して考える。
78132人目の素数さん:2006/04/30(日) 19:55:32
証明の準備

定義1:
アキレス圏
アキレスと亀との距離を包括する

定義2:
アキレス射精
対象アキレスから対象亀への射
79132人目の素数さん:2006/04/30(日) 20:05:27
『アキレス圏』

1.アキレスの射精が亀に到達するときを受精とする。
受精は結合法則を満たす。

2.任意のアキレスの身体部位(ac-x)に対しω(ちんこ)がホモに含まれるとき、全身の全ては性感帯として、ホモ(kame(亀)とac-xの両方)に含まれる。
これをセックス。

fack ε(ケツ)= fuck
εg(アナル)=g

3.異種性交をする2組(ac-x, kame)に対して、(ac-x♀、kame♀)が入れ替わる状況を考える。
すなわち、タチ⇔ウケ の区別があるならば、ホモ(ac-x, kame) は、マンネリを打破できるホモ(ac-x♀, kame♀)= [♂Φ♀]
80132人目の素数さん:2006/04/30(日) 23:58:13
どう考えても射精するのは亀の方だと思うんだが
81GiantLeaves ◆kjSJzJWr7k :2006/05/01(月) 14:46:32
>>80 why? kame is mesu.
82132人目の素数さん:2006/05/01(月) 14:47:50
そもそも、亀って遅いのか?
83GiantLeaves ◆D3XKJ/CLXM :2006/05/01(月) 14:54:12
kame wa 10000nen
84GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/05/01(月) 16:21:33
talk:>>81,>>83 お前誰だよ?
85132人目の素数さん:2006/05/01(月) 16:22:33
>>82
亀とナマケモノの入った檻を輸送船から降ろしたところ、ほおっておいても
亀は数分で出たのに対し、ナマケモノは一日待っても出なかったので、少な
くともナマケモノよりは速いと思われ。
86132人目の素数さん:2006/05/01(月) 22:07:38
>>85
数学のスの字もしらねえボケモンが。
その亀が特別に遅く、そのナマケモノが特別にそそっかしかった。
サンプルが1体ずつで一般化できるわけがないだろ!
それにアキレスと競争した古代ギリシャ時代の亀は、現代亀より遅いという可能性もある。
たわけものは便座で経路積分でもやってろ。
87132人目の素数さん:2006/05/01(月) 22:13:26
亀はクロックアップをやっていたので、アキレスがワンクロックでワンステップ動く間に
亀は数ステップ動いてしまう・・・
88132人目の素数さん:2006/05/01(月) 22:16:41
よく誤解されるているようだがアキレスは、神話の登場人物ではなく実在の英雄。
今、アキレスが20代だとして、全力疾走できるのはあと30年、よくて40年といったところ。
それに対して亀は万年いきる。
亀をアキレス圏で扱うために、相対値に換算するとあらふしぎ
89132人目の素数さん:2006/05/01(月) 22:18:18
亀はほとんど光速の98%で動いているため、アキレスから見るととまっているように見えるが
じつは永久に追いつけない・・・
90132人目の素数さん:2006/05/02(火) 00:43:30
それで>>89の亀は短いんだ
91132人目の素数さん:2006/05/02(火) 01:57:03
←※ (カメ) ←人 (アキレス)

---------------------------------

ベクトル合成として
92132人目の素数さん:2006/05/02(火) 01:58:58
この話聞くとジョジョの緑色の赤ちゃん思い出すなー
93132人目の素数さん:2006/05/02(火) 02:05:26
緑色の処女。

近づくほどに、小さくなってしまう。
俺のちんこが、マンコに近づくほどに。

無意識の本能で・・・処女をまもっているんだ。
この娘、スタンド使いか!

そこでだ。
このまま腰を入れ続けるとどうなると思う?

どうなるって?

距離が半分になるとき、ちんこの長さも半分になっている。

どうなるの?

俺は永久に挿入できないと思う。

94132人目の素数さん:2006/05/02(火) 05:35:16
>>86が速さを比較できない件について
95132人目の素数さん:2006/05/02(火) 07:32:12
そもそも早さとは何か。
どぴゅう。

それを厳密にいうと
関数とは何かにたどりつくだろ。
96Sumoman ◆rzrhEZ5kpE :2006/05/02(火) 11:17:20
97みぃ ◆..MI..L.nU :2006/05/02(火) 21:49:12
雨の日に歩きの人とバイクにのった人がいます。
歩きの人は、自分の上から振った雨だけ体に当たります。がバイクの人は、自分の上に振った雨+αが当たります。バイクの人は歩きの人より時間は短いけど、多く雨が当たるので、バイクで帰っても歩きで帰っても雨が当たる量は同じ。
ってゅーのは、アキレスと亀みたぃなものですか?
普通なら歩きのほーが雨当たるし(笑)
98Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/05/02(火) 23:04:03
>>自分の上に振った雨+αが当たります。
意味不明。バイク自体に当たるって事?
つーか歩くのとバイク乗るのは速さが違うだけで
根本的に同じような行動だよ。

まぁ、雨なんて全部よけながら進めばどうってことないよ。
え、できないのかい?
99132人目の素数さん:2006/05/02(火) 23:08:02
NEOがエージェントの攻撃をうけても寸前でかわしてしまうようなもの・・・

わかるかな・・・アンダーソン君
100みぃ親衛隊:2006/05/02(火) 23:22:46
とりあえず出てきてくれたみぃにlove
101ゆんゆん ◆kIuLDT68mM :2006/05/02(火) 23:24:05
車も壁にぶつからなくなるはずだ。
102Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/05/02(火) 23:38:12
>>ゆんゆん
壁にぶつかる前に進めないよ・・・・
つーかこのパラドックス認めちゃったら
何もできなくなるんだけど。背理法によりこのパラドックスは
成立しない。
103ゆんゆん ◆kIuLDT68mM :2006/05/02(火) 23:40:23
そうなのだよ、ジークくん。認めれば、決して君とユは触れ合うことが出来なくなるのだ。そりゃ困ったょ。
104132人目の素数さん:2006/05/02(火) 23:48:03
ゴールまで無理数上にふみ石を置けば、亀さんは永久にゴールにつけない
105132人目の素数さん:2006/05/02(火) 23:50:19
今ふみ石をケンケンパーしながら進んでいく亀が頭に浮かんだ。
106132人目の素数さん:2006/05/02(火) 23:51:51
ガメラなら問題ない。ゅ
107132人目の素数さん:2006/05/02(火) 23:55:22
亀さんにセーラーを着せて、機関銃を持たせれば・・・
108Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/05/03(水) 00:02:38
>>103
触れ合いたいの?w
109132人目の素数さん:2006/05/03(水) 00:06:38
亀はトッピー4号にひかれて、真っ二つになって80mの深海に
沈んでいった・・・・体重4トン以上・・・ガメラのこども?
110132人目の素数さん:2006/05/03(水) 00:49:27
親衛隊とは、最近ではみぃの方が人気なのか?
111132人目の素数さん:2006/05/03(水) 01:02:40
髪が10万本ある人間は明らかにハゲではない。
また髪が9万9999本ある人間も明らかにハゲではない。
つまり髪がn本の人間がハゲでない時、髪がn-1本の人間もハゲではない。
nをどんどん減らしていくことによって
髪が0本の人間もハゲではないことが証明できる。
112132人目の素数さん:2006/05/03(水) 01:04:38
>>111
つソリテスパラドクス
113132人目の素数さん:2006/05/03(水) 02:04:26
嫌われることを承知でマジレスすると、
「アキレス」や「亀」がちゃんと定義されてないのが問題。
それを理解せずに行う議論の全てが時間の無駄としか言い様がない。



「アキレス」が二本足で走り、
「亀」が四本足で走ると(無意識に)定義しておきながら、
どこかで「等速」を前提とする議論が終わるはずが無い!!
こんな議論をする人と、真理との距離は・・・

最後にパラドックスっぽくまとめたかったけど、
なかなかウマくまとまらないもんだね〜〜










114132人目の素数さん:2006/05/03(水) 02:59:46
>>113
>>105を見る限り亀も二本足。
115132人目の素数さん:2006/05/03(水) 18:10:58
思うんだけど、時速50km以上で走る亀って普通にいそうじゃね?
と思ってぐぐってみたけど、見つからん
116132人目の素数さん:2006/05/03(水) 18:38:04
いないよ
117132人目の素数さん:2006/05/03(水) 18:42:31
時速50km以上で踊る亀ならいそう。
118132人目の素数さん:2006/05/03(水) 18:49:43
>>117
「踊る」に対する速度の定義とは??
119132人目の素数さん:2006/05/03(水) 18:53:35
>>118
そんなことも知らないの?過去ログ嫁w
120132人目の素数さん:2006/05/09(火) 19:02:42
121132人目の素数さん:2006/05/09(火) 22:27:21
所詮、世界の土台は亀と象が支えていてるにすぎない。
アキレスが勝てる訳はないのだ。
122なんつっ亭 ◆YLhguIEUXM :2006/05/13(土) 13:40:01
そんなに早く走ったら切れちゃうよ。
アキレス腱

ハッ!

幻の技アキレス拳とは・・


なんつって^^;

123ゆんゆん ◆kIuLDT68mM :2006/05/13(土) 14:21:14
なんつって^^;
124KingOfCrab ◆2LJf1MohA6 :2006/05/13(土) 21:20:14
>>122-123 これは酷い。
125ゆんゆん ◆kIuLDT68mM :2006/05/13(土) 21:35:52
じゃあ、もっと面白い駄洒落をo(^-^)oワクワク
126KingOfCrab ◆2LJf1MohA6 :2006/05/13(土) 21:38:12
なんつって^^;
127ゆんゆん ◆kIuLDT68mM :2006/05/13(土) 21:40:37
(´・д・`)…
かに天才…
128ゆんゆん ◆kIuLDT68mM :2006/05/13(土) 21:42:13
なんつって^^;
129KingOfCrab ◆2LJf1MohA6 :2006/05/13(土) 21:43:41
(´・д・`)…
ゆんゆんは男…
130KingOfCrab ◆2LJf1MohA6 :2006/05/13(土) 21:44:37
……………^^;
131ゆんゆん ◆kIuLDT68mM :2006/05/13(土) 21:45:01
King並みの妄想に悩まされているようだな。善処したまへよ。
132KingOfCrab ◆2LJf1MohA6 :2006/05/13(土) 21:48:10
>>131 誰に吹き込まれた?
133KingOfCrab ◆2LJf1MohA6 :2006/05/13(土) 21:49:58
なんつって^^;
134ゆんゆん ◆kIuLDT68mM :2006/05/13(土) 21:51:31
カニともあろう方が文脈汲めないとは言わせませんよ(´・д・`)アツイ
135KingOfCrab ◆2LJf1MohA6 :2006/05/13(土) 21:54:21
>>134 お前は何様のつもりだ?
136132人目の素数さん:2006/05/13(土) 22:00:37
そもそも仮にアキレスが亀より常に速い速度で動いていたとしても、
それぞれの速度が一定でない限りは必ず追いつくとは限らないよね。
137ゆんゆん ◆kIuLDT68mM :2006/05/13(土) 22:14:30
ゆんゆんです(σ_σ)>>かに。
138132人目の素数さん:2006/05/13(土) 22:57:21
宇宙は動いているんだ。
139KingOfCrab ◆2LJf1MohA6 :2006/05/14(日) 09:38:02
>>137 で?
140GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/05/14(日) 09:44:09
talk:>>131 お前は誰に何を吹き込まれた?
141132人目の素数さん:2006/05/20(土) 04:36:04
アキレスは亀が初めにいた場所に自分が着いたとき、「1」と数え
次に、「1」を数えたときに亀がいた場所に自分が着いたとき、「2」を数え
「2」を数えたときに亀がいた場所に自分が着いたとき、「3」を数え・・・

亀に追いついたアキレスは言った。「私は●回、数を数えた」
142132人目の素数さん:2006/05/20(土) 06:01:09
ℵฺ_0回
143132人目の素数さん:2006/05/20(土) 09:11:35
任意の亀に対して、あるアキレスが存在して、
「アキレスと亀の位置と速度を特定することはできない。」
これをアキレスと亀の公理と言う。
144132人目の素数さん:2006/05/21(日) 15:52:24
>>142
アレフってどうやって出すの?
145132人目の素数さん:2006/05/21(日) 16:14:23
携帯で見ればコードがわかるから、それを打ち込む。
146132人目の素数さん:2006/05/21(日) 19:17:39
少なくともオレは亀を抜かせる。
アキレスなんて亀も抜かせるか疑われてるのに何でオレがそんなに足速いんだぜ?
147β:2006/05/21(日) 19:36:53
日本語でおk
148132人目の素数さん:2006/05/23(火) 03:00:57
アキレスは亀が初めにいた場所に自分が着いたとき、「1」と数え
次に、「1」を数えたときに亀がいた場所に自分が着いたとき、「2」を数え
「2」を数えたときに亀がいた場所に自分が着いたとき、「3」を数え・・・

亀に追いついたアキレスは言った。「私は●回、数を数えた」
アキレスさんは数え切れない数を数え切りましたとさ

1.数えながら移動する
2.亀を追い抜く
1と2それぞれは可能なことなのに、二つを両立するのは不可能??
149132人目の素数さん:2006/05/23(火) 08:44:10
150132人目の素数さん:2006/05/23(火) 18:19:15
いいか?
この議論は時間の概念を忘れてるんだよ!時間だって無限に分割すれば0だろ。だから、写真に映ってる走る男が動かないのとおなじ。阿呆らしい当たり前の話さ!

それから超微小時間t後の写真をとれば、速度がわかって、そのまたt後の写真で加速度がわかるわけじゃない。
151132人目の素数さん:2006/05/23(火) 18:20:41
>>150
それは「飛ぶ矢は飛ばず」のほうだな。
152ヨッシー:2006/05/23(火) 18:40:26
グラフにすれば(時間X距離Yアキレスと亀で線が一本ずつ)いい。

そのグラフが正しく書けたら二つの線が交わるところ
(アキレスが亀に追いつくところ)

があるはずだ。そして追いつけない(と錯覚する)のはこの交点
に限りなく近づいていているからだ。

つまり、これは無限が関係している。
153132人目の素数さん:2006/05/23(火) 22:19:35
>>152当たり前だろアホ
154greensleeves☆KINGの弟子:2006/05/23(火) 22:45:52
talk:>>153 お前には極限の概念があたりまえなのか?
155Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/05/23(火) 23:12:52
いや・・・・当たり前だろ。そこは。
156132人目の素数さん:2006/05/24(水) 00:19:58
おれ思うんだがアキレスと亀の使ってる時間ちがうくない?
普通に同一時間で勝負させりゃすむじゃん
157132人目の素数さん:2006/05/24(水) 00:52:10
>>156(´,_ゝ`)プッそうですね
158β ◆aelgVCJ1hU :2006/05/24(水) 01:12:57
アキレスとカメがセックス
159132人目の素数さん:2006/05/24(水) 12:00:41
アキレス …@
亀+♀ …A

Aに@を代入して、
カメックス誕生
160132人目の素数さん:2006/05/25(木) 22:24:20
秋茄子は嫁に食わすな
161132人目の素数さん:2006/05/26(金) 15:24:02
時間をスローにしてってるだけって意見があるけど、
逆に時間を中心に考えると面白いな。

10cm:1秒後
5cm:1.5秒後
2.5cm:約1秒後
 :

たしかにちょっとおかしく思えるけど、
これが、時間を中心にするとこうなる

1秒後:10cm
2秒後:5cm
3秒後:2.5cm
4秒後:約1cm
 :
162132人目の素数さん:2006/05/26(金) 22:21:23
極限と∞をつかえばアキレスは亀に追いつけるところまでは記述できるけど追い越せないよね
163132人目の素数さん:2006/05/27(土) 08:17:39
age
164132人目の素数さん:2006/05/27(土) 09:45:25
結論

1.計算上t秒後に追いつくはずである。
2.ところが>>1の理屈により、追いつけない。
3.1.2.より、矛盾する。
4.これは、t秒後が来ると仮定したからである。よって、背理法よりt秒後という時刻になることはない。

これでFA?
165132人目の素数さん:2006/05/27(土) 10:38:28
>>184
うん、FA。

人 類 滅 亡 ま で あ と t 秒
166132人目の素数さん:2006/05/27(土) 14:01:07
>>184に期待するスレになりますた
167132人目の素数さん:2006/05/27(土) 14:19:15
>>184に書かれるであろうtの値によって、人類の運命が決まる。
168132人目の素数さん:2006/05/27(土) 14:39:20
救世主>>184の降臨まであと16
169132人目の素数さん:2006/05/27(土) 14:52:26
救世主>>184の降臨まであと15

>>164ちょっと面白い
170Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/05/27(土) 14:59:05
人類の滅亡って・・・・救世主じゃないじゃん。
むしろエージェントのほうじゃん。
ハッ! まさかKing・・・・・・
171132人目の素数さん:2006/05/27(土) 15:02:48
>>170
tがグラハム数だったら救われる。0ならあぼーーん

救世主>>184の降臨まであと13
172Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/05/27(土) 15:13:08
あと12。ドキドキ・・・・・
173132人目の素数さん:2006/05/27(土) 15:15:14
あと11

>>184がkingだったら笑うw
174Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/05/27(土) 15:20:14
>>173Kingという言葉を発した時点でありえる・・・・
あと10。
175ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/05/27(土) 15:25:31
176132人目の素数さん:2006/05/27(土) 15:27:20
CMの後、いよいよt秒の値を発表!



さぁ、お待たせしました、いよいよ発表!
t秒とは…!


次回のアキ亀は?!
超大物ゲスト>>184を迎えてのt秒の値を発表!
来週も見逃すなぁ〜!



7時になりました。ニュースの時間です。
177132人目の素数さん:2006/05/27(土) 15:27:44
とりあえずカウントダウンに参加してみる

あと9
178132人目の素数さん:2006/05/27(土) 15:30:35
あと6
179ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/05/27(土) 15:32:51
>>177
同じく。あと5

ダレが出るかな、ダレが出るかな、ちゃちゃちゃちゃちゃ。
180132人目の素数さん:2006/05/27(土) 15:35:18
4
181Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/05/27(土) 15:44:00
ドキドキドキドキドキゆんドキドキドキドキゆんドキドキ・・・・・
あと3。
182132人目の素数さん:2006/05/27(土) 15:54:13
2…
183132人目の素数さん:2006/05/27(土) 16:14:36
184アキレス:2006/05/27(土) 16:15:15
>>165
t = 31536000
185132人目の素数さん:2006/05/27(土) 16:15:18
コソーリ
1!
186Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/05/27(土) 16:16:33
t=G^64(4)光年。もう遅いか!?
187Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/05/27(土) 16:18:51
ショックだわ・・・・
188132人目の素数さん:2006/05/27(土) 16:19:39
1年かよって、このアキレス遅っ!
189132人目の素数さん:2006/05/27(土) 16:22:59
人類滅亡まであと一年。
190132人目の素数さん:2006/05/27(土) 16:31:15
>>188
亀がアキレスのカナーリ前を駆けている可能性も否定できない。
191132人目の素数さん:2006/05/27(土) 16:51:18
待てよ?追いかけるアキレスを捕まえて亀に追いつけない
ようにすれば、人類は救われる?
192GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/05/27(土) 19:05:02
talk:>>170,>>173-174 何だよ?
193132人目の素数さん:2006/05/28(日) 07:13:47
人類滅亡まであと364日
194132人目の素数さん:2006/05/28(日) 09:09:22
さて、全財産を使い尽くすまで遊ぶぞー。
195132人目の素数さん:2006/05/28(日) 12:51:10
遊ぶほどの財産を持たない漏れはどうすればいいんでつか?
196132人目の素数さん:2006/05/28(日) 12:53:46
昔あったアキレスと亀スレは面白かったなぁ。
197132人目の素数さん:2006/05/28(日) 13:01:19
>>164-165のせいで、今や人類滅亡までのカウントスレになっている。
198132人目の素数さん:2006/05/28(日) 21:26:30
>>193が飽きて明日にもカウントダウンを忘れている方に100ペソ
199132人目の素数さん:2006/05/28(日) 22:27:35
>>197いや、それは>>166だろ
200132人目の素数さん:2006/05/28(日) 23:45:52
そもそも、俺たち勘違いしてないか?
アキレスって亀より遅い鈍足なのかもしれないだろ。
亀が時速1kmだと仮定して、アキレスが時速1/1000kmぐらいだったら、
余裕で亀がぶっちぎるじゃないか。
201132人目の素数さん:2006/05/29(月) 00:04:16
>>198が悔しいから今日だけ。

人類滅亡まであと363日
202132人目の素数さん:2006/05/29(月) 18:25:35
片思いの彼女に言いそびれていたことを363日以内に言うぞ…っ!
203132人目の素数さん:2006/05/30(火) 00:31:06
>>201に代わって今日だけ

人類滅亡まであと362日
204132人目の素数さん:2006/05/31(水) 06:00:40
宇宙戦艦ヤマトみたいだな
205132人目の素数さん:2006/05/31(水) 17:21:50
>>203に代わって今日だけ

人類滅亡まであと361日
206132人目の素数さん:2006/05/31(水) 21:25:27
このリレーがいつまで続くか。ギリギリまであげずに見守ってみたい。
207132人目の素数さん:2006/06/01(木) 11:04:45
コソーリ




















人類滅亡まであと360日
208132人目の素数さん:2006/06/01(木) 16:40:54
真面目に余生をどう過ごすか考えてみたけど、
やる事っていざとなると特に無いな…
子供は万引きとかしちゃうんだろうな
209132人目の素数さん:2006/06/02(金) 15:49:17
コソーリ

人類滅亡まであと359日
210132人目の素数さん:2006/06/03(土) 00:37:54
坂口アンゴルモアの大王復活?
211132人目の素数さん:2006/06/03(土) 22:51:17
コソーリ

人類滅亡まであと358日
212132人目の素数さん:2006/06/05(月) 15:26:04
切れたか
213132人目の素数さん:2006/06/05(月) 23:41:43
っと、見せかけて?実は?

人類滅亡まであと356日
214132人目の素数さん:2006/06/06(火) 03:45:39
age
215132人目の素数さん:2006/06/06(火) 22:16:02
人類滅亡まであと355日
216132人目の素数さん:2006/06/07(水) 17:02:31
人類滅亡まであと354日

どうやって滅亡するんだろう?チュドーン?
217132人目の素数さん:2006/06/08(木) 00:33:50
人類滅亡まであと353日
218132人目の素数さん:2006/06/10(土) 12:06:26
人類滅亡まであと351日
219クレタ人:2006/06/11(日) 17:00:51
クレタ人はうそつきです。
220Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/06/11(日) 17:14:27
人類滅亡まであと350日かよ・・・・・
やべぇよ・・・・・
221初心者:2006/06/11(日) 21:17:35
>>1の「コップの水」は分子がひとつになったところでもう「半分」飲むことができなくなるので却下、
と思うのですが、
アキレスと亀に量子力学の知見を持ち込むのはなぜかまずいように思えます。
なぜだろう?
222132人目の素数さん:2006/06/11(日) 21:42:36
>>221
分かる。
223132人目の素数さん:2006/06/12(月) 00:15:51
ヒント 引き算
224132人目の素数さん:2006/06/12(月) 03:35:10
もう止まってるんかいっ!
225132人目の素数さん:2006/06/12(月) 17:23:27
人類滅亡まであと349日
226132人目の素数さん:2006/06/13(火) 20:59:21
共謀罪が成立すると、このカウントダウンが対象に。
227132人目の素数さん:2006/06/15(木) 17:42:28
人類滅亡まであと346日
228132人目の素数さん:2006/06/17(土) 05:07:19
>>1
「無意味なスレ立て厳禁」
って読めませんか?
そういうくだらない話は質問スレでやってください


 
                 終   了


そして>>1はすぐ死ね
229健忘 ◆FoldXequ.6 :2006/06/17(土) 14:25:30
230132人目の素数さん:2006/06/17(土) 17:31:38
このスレには人類滅亡までカウントを続けるという使命が
231132人目の素数さん:2006/06/19(月) 22:39:40
人類滅亡まであと342日
232132人目の素数さん:2006/06/19(月) 22:55:44
使命がある割りにはカウントがとびとび
233132人目の素数さん:2006/06/20(火) 13:43:04
ジャパンはブラジルには追いつけない。
234132人目の素数さん:2006/06/23(金) 18:32:09
>>233
一瞬抜かしたがすぐ追い抜かされた
235132人目の素数さん:2006/06/26(月) 14:19:16
人類滅亡まであと335日
236132人目の素数さん:2006/06/26(月) 16:25:32
ジーコジャパンは世界レベルに追いつけなかった。
原巨人もなんだかズルズル、、、。
最近気になるのはこの二つだけ、、、。

先行逃げ切れないパターンが多い。
237132人目の素数さん:2006/06/26(月) 17:23:29
ともに決め手を持たない日本らしい負けパターン
238132人目の素数さん:2006/06/28(水) 00:49:18
今回のW杯で日本代表は負けていない
239132人目の素数さん:2006/07/01(土) 23:20:33
7の月
240健忘 ◆FoldXequ.6 :2006/07/01(土) 23:21:49
空から亀が降ってくる?
241132人目の素数さん:2006/07/01(土) 23:29:14
坂口安吾ルモアの大王
242132人目の素数さん:2006/07/01(土) 23:51:19
亀甲文様からハミルトニアンパスを計算していた卑弥呼は・・・
243132人目の素数さん:2006/07/02(日) 00:02:00
亀甲に縛られた卑弥呼は
縄目を見てグラフ理論に思い至りました
244132人目の素数さん:2006/07/02(日) 00:10:40
葛飾亀有の両さんコードは映画化できないものでしょうか?
245132人目の素数さん:2006/07/02(日) 00:11:40
Rope trick
246132人目の素数さん:2006/07/02(日) 00:11:54
無限という概念は難しいね
247132人目の素数さん:2006/07/02(日) 00:25:48
ところであと何日だ?
248132人目の素数さん:2006/07/02(日) 08:52:29
無限とは夢幻のこと
249132人目の素数さん:2006/07/02(日) 09:11:22
亀石の上でリスランが息絶えたとき、亀石は割れ、エドワルドは救われた。
250132人目の素数さん:2006/07/02(日) 10:09:24
亀の頭だけ入れるというわけにはいかんかね
251132人目の素数さん:2006/07/02(日) 10:31:39
亀はタートル、つまり、ターレスを殺害したのはアキレスだったという
グリークコード?
(・∀・)つワザップのぐしゅ=通報ヲタ
253132人目の素数さん:2006/07/03(月) 00:07:24
君たちは tortoise派?それとも turtle派?
254132人目の素数さん:2006/07/03(月) 07:11:13
クリ派
255132人目の素数さん:2006/07/03(月) 22:08:15
アキレスは追いかけずにただ止まっていればいい。亀はビッグバングを一周してもどってくる。
256KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/07/03(月) 22:30:14
亀が戻ってくるには、亀が現在居る場所と戻ってくる地点の中間を通らないといけない。以下略。
257健忘 ◆FoldXequ.6 :2006/07/03(月) 22:34:10
とりあえずその中間には茶店が1軒以上必要だな(´・ω・`)
258132人目の素数さん:2006/07/03(月) 22:36:54
お茶屋には赤福をおいておくれ・・・
259132人目の素数さん:2006/07/03(月) 22:40:24
ビッグバングはあちこちにワームホールがあるから、アキレスは正確な宇宙の構造を
知らないと、亀に合えない。 宇宙のオイラー数はいくつになるのですか?
260132人目の素数さん:2006/07/03(月) 22:41:50
宇宙のオイラー数は 132だお (´・ω・`)
261132人目の素数さん:2006/07/03(月) 22:47:52
おまえは神か?何で知っているんだ?だれにも話したことはないのに。。。
262132人目の素数さん:2006/07/03(月) 22:48:49
そういえば、俺のアナルのオイラー数も132だ。
偶然の一致か?
263132人目の素数さん:2006/07/03(月) 23:00:32
ドーナツの上のアリは局所的な半径rの面積をもとめれば曲率がでるから、あとはグローバルに
伊能忠敬をやれば宇宙のオイラー数は測定できるよ。伊能も日本列島の曲率を測定すれば
偉業が2つになったのに・・・
264健忘 ◆FoldXequ.6 :2006/07/03(月) 23:46:50
結局、フラクタルなリアス式海岸のあたりで
伊能君は息絶えるのだろうな(´・ω・`)
265132人目の素数さん:2006/07/04(火) 00:26:44
ホモロジー球面説が正しければ三次元球面と同じでオイラー数は0か
266132人目の素数さん:2006/07/04(火) 00:31:49
向き付け可能な閉じた3次元多様体ならオイラー数0
267132人目の素数さん:2006/07/04(火) 02:05:07
ポアンカレ双対定理
268132人目の素数さん:2006/07/04(火) 02:06:50
人類滅亡まであと327日でおけ?
269132人目の素数さん:2006/07/04(火) 06:24:11
アキレスはステルスオス亀にワイヤーをつけて、先を行くメス亀にむけて放てば、
亀フェロモンが測地線にそってただようから・・・追尾可能?
270132人目の素数さん:2006/07/04(火) 16:28:28
>>1
追い付かないんじゃなくて追い付くとこを見たくないだけじゃねwwwww
271132人目の素数さん:2006/07/06(木) 20:20:45
>>97
結論を言うと、バイクの方が雨が当たる量が少ないです。
ちょっと面倒な計算になりますが、さっき適当な数値で計算して確認しました。
所要時間がミソです。
272132人目の素数さん:2006/07/06(木) 20:25:47
ちなみに雨のかわし方。
雨に強い横風が吹き、ほぼ地面と平行な状態で雨が降っているときに
その方向に同じ速さで進めば当たらない。
暇つぶしに読んだ英語の論文に書いてありました。
273132人目の素数さん:2006/07/07(金) 16:57:06
常識じゃないのか?
274132人目の素数さん:2006/07/08(土) 08:16:04
誰かが論文にしないと学術的に認められないんですよ
275132人目の素数さん:2006/07/09(日) 01:14:58
未だによくわかってない俺が来ましたよ。
計測時間っつうか、考えている時間の経過が無限に短くなっていってるってのはわかるんだけど、
どっかで「限りなく小さい差」から0になるとこがあるわけだろ?
てことはさ、0になるギリギリ手前の、これ以上は小さくならないっていう時間?距離?そういうのがあるってことなのか?
276みぃ ◆..MI..L.nU :2006/07/09(日) 14:58:20
これ以上小さくならない時間=0じゃなぃんですか?もしギリギリの時間があってもその時間を半分にしてまた半分にしてってこれも無限ですね。
277275:2006/07/09(日) 22:48:59
でも実際にはそのうち追い越せるわけでそ?
だからさ、追い越す瞬間直前には「これ以上小さくはならない時間」みたいのがあるんじゃないのか?
考えてて何となく、
「宇宙のある距離以上遠い所には今からじゃ絶対行けないから考えなくていいことにする」
みたいなのと同じなのかなぁと思ったんだけど勘違い?
278132人目の素数さん:2006/07/09(日) 22:58:25
実際に追い越せるのかどうかは知らないけど
実際に追い越せると言っている論のほとんどは
追い越せるように条件設定したもの。
279132人目の素数さん:2006/07/09(日) 23:06:13
実は本当に追い越せないと言うことは国家機密
280132人目の素数さん:2006/07/09(日) 23:12:44
しょせんただのε-δ論法
任意の距離以下まで近づけると言うだけに過ぎない
281132人目の素数さん:2006/07/09(日) 23:15:34
ε-δ論法でうまく行く事は
否定したことにはならない。


ゼノンが講義したとき
聴衆は、その前を歩き回って
運動が可能な事を示したという。
どういう前提で何を言っているのかを
ちゃんと把握しないことには
何を言ってもだめ。
282132人目の素数さん:2006/07/09(日) 23:38:07
そう。1のような理屈で追い越せない。しかし、計算するとt秒後には追いつき、追い抜く。

∴t秒後という時間は来ない。

そう言われても反論できるようにしなければならない。
283132人目の素数さん:2006/07/09(日) 23:42:15
だから、パラドックスなんだ
動いてる聴衆を、弁護するだけでは
パラドックスは解けたことにはならないんだよね
284132人目の素数さん:2006/07/10(月) 00:09:46
連続をデスクリートなプロセスにパラダイムシフトさせるから破綻をきたす。
連続体の問題はデスクリート近似不能だと悟ってないやつがいるから
P=NPなんかがでてくる。
最適解はデスクリートなプロセスでは決まらないけど、最初から解があるから
それを選んだやつがラッキーだ。
285132人目の素数さん:2006/07/10(月) 00:21:30
とりあえず実世界は連続体ではないが
286132人目の素数さん:2006/07/10(月) 00:41:26
1+1=2は確かにそうなんだけど
1+0.1=1.1も1+0.01=1.01もおk、って話じゃないの?
287132人目の素数さん:2006/07/10(月) 01:57:37
亀は等速円運動をしていて、アキレスは中心からかめに近づいているので
同じ速度では到達できない
288132人目の素数さん:2006/07/10(月) 02:10:11
実は、アキレスは亀を蹴りながら進んでいたために
永遠に追い越すことができなかったのだ
289132人目の素数さん:2006/07/10(月) 02:36:26
そのアキレスも決勝トーナメント進出をのがし、とうとう現役引退を発表。
290132人目の素数さん:2006/07/10(月) 02:50:03
相対速度でお願いします
291132人目の素数さん:2006/07/10(月) 02:50:23
>>285
kwsk
292132人目の素数さん:2006/07/10(月) 03:56:14
最初にカメがいたところまで辿り着いたら
アキレスは向きを変え、後走りで走り始める
アキレスは十分に訓練をつんだので、後走りでも
前向きと同じ速さで走れるのだ。

そして、次にカメがいたところまで辿り着いたら
アキレスはまた向きを変え、再び前向きで走り始める。
こうしてアキレスは次々と向きを変えながら走り続ける。

アキレスがカメに追いついたとき、アキレスはどちらを向いているのか?
293132人目の素数さん:2006/07/10(月) 05:57:24
つ プランク距離 プランク時間
294132人目の素数さん:2006/07/10(月) 07:13:17
速度と距離だけじゃなく時間もいれる
Am離れてアキレスBm/s亀Cm/sで追い付くにはA/(B-C)秒かかる。
けど、亀の場所にアキレスがたどり着くと亀は少し先にいる、は回数を増すごとに時間が短くなるから
合計がA/(B-C)秒をこすことがない
だから追い付けない。
単位時間ごとに考えてるんじゃなく
距離÷速さの距離が短くなると一コマ間の時間も短くなる


ふう。じこまんじこまん
295132人目の素数さん:2006/07/10(月) 12:52:55
>>294
ゆえにA/(B-C)秒後という時刻はこないと言いたいわけだね。なるほど。
296132人目の素数さん:2006/07/11(火) 05:21:10
人類滅亡まで終日
297132人目の素数さん:2006/07/14(金) 22:06:30
全く、アキレスにはあきれす(呆れた)よ…
298132人目の素数さん:2006/07/15(土) 03:51:56
アキレスは嫁に食わすな
299132人目の素数さん:2006/07/15(土) 17:02:15
それを言うなら、アキレスは、スポーツ選手の心の安らぎ。
300132人目の素数さん:2006/07/16(日) 21:37:24
いやつまり嫁に食わすのはアキレスでなくてカメのほうだと(ry
301132人目の素数さん:2006/07/17(月) 11:52:37
鼈はいいけど亀はちょっと。
302132人目の素数さん:2006/07/19(水) 20:47:36
人類滅亡まであと312日らしい
303132人目の素数さん:2006/07/28(金) 17:34:21
764
304132人目の素数さん:2006/07/30(日) 21:33:19
もうすぐ300日を切るな
305132人目の素数さん:2006/07/30(日) 23:12:09
亀はTSPで51都市をめぐっているが、アキレスは計算不能で亀にたどり着けない。
306中川泰秀 ◆VpKHzOu04Y :2006/07/31(月) 09:44:09
tenndekanngaerukarada.
307132人目の素数さん:2006/07/31(月) 12:42:20 BE:292161986-2BP(121)
子供のときこの話をきいて、ちーっとも不思議と思わなかった。
(追い抜くまでの時間を無限に切ってるだけやん)って。はぁ?何が不思議よ?
って思った。これは俺が鈍感だったんでしょうか。それとも人並み以上に数覚の
発達した子供だったからでしょうか。

ちなみに一応京理卒ですが。
308132人目の素数さん:2006/07/31(月) 13:03:16
普通は不思議と思わん
309132人目の素数さん:2006/07/31(月) 14:27:25
アキレスはメコスジに出会えない?
310132人目の素数さん:2006/07/31(月) 15:48:27
>>307
有限の時間について無限に分割する行為を
無条件に受け入れてしまっていたのでは?
311132人目の素数さん:2006/07/31(月) 18:54:02
つくづく数学って無駄が多い教科だな。>>1みたいな奴がいるから「数学なんて勉強しても意味ないし」とかゆうバカガキが出てくる。→学力低下→日本唯一の取り柄である化学技術などの低迷→日本w
312132人目の素数さん:2006/07/31(月) 19:08:13
そもそもアキレスと亀は
数学とはあまり関係がありません。
313132人目の素数さん:2006/07/31(月) 19:11:16
亀レスと
314132人目の素数さん:2006/07/31(月) 19:42:15
あきらめないでがんばればおいつけるぞ
315132人目の素数さん:2006/08/02(水) 02:34:51
亀はー273°Kの近辺にいる為に、やはりアキレスは追いつけそうもないみたいだぞ。
316132人目の素数さん:2006/08/02(水) 04:20:28
どんなに頑張っても努力が実らないこともある。
アキレスがカメに追いつけないのもその一例である。
317132人目の素数さん:2006/08/11(金) 02:44:02
あと何日?
318132人目の素数さん:2006/08/11(金) 11:40:43
反日。




お呼びでない?こりゃまた失礼 (((( ^ω^[壁
319132人目の素数さん
こう考えてみた。
走っている最中にはいちいちチェックしていられないから、
亀に追いついた時点で、亀との間にあった無限の点のひとつひとつについて
きちんと通過したかしなかったかは未定義でその瞬間には答えられない。
「これこれの点があったはずだがちゃんと通過したのか?」と問われてはじめて
さかのぼって「○○○○時に通過しました」と答えられる。
そんなのは無責任だからその場でチェックしろ、と言われれば追いつけなくなる。