1 :
132人目の素数さん:
小学校でなんて習ったか忘れた
2 :
132人目の素数さん:2006/02/24(金) 17:40:39
このスレ
〜〜〜終了〜〜〜
3 :
132人目の素数さん:2006/02/24(金) 17:48:12
私も忘れました(人д`o)
誰か証明お願いします(●・ω・)ノ
4 :
132人目の素数さん:2006/02/24(金) 18:00:01
はいはいわろすわろす
このスレ
〜〜〜終了〜〜〜
6 :
132人目の素数さん:2006/03/01(水) 10:17:39
再会
掛け算割り算を先にやるのは
Rが体で、掛け算割り算を後にやる場合については分配法則を満たしているから。
つまり、環(体)の定義によると掛け算割り算を先にやるのがデフォで
足し算引き算を先にして掛け算割り算を後にやるようなイレギュラーな場合は分配法則に従うってこと。
9 :
132人目の素数さん:2006/03/03(金) 17:17:28
age
小学生だったら具体例しかないんじゃないか
10円玉が2枚,5円玉が1枚
15*2じゃおかしいべ、みたいに
>>10 それを考えるのが教育学部出身の役割だろw
そういえばレンズを使って紙を焦がす実験で
「何で黒は焦がしやすいのか。」に答えられない香具師いたなぁw
3+5
を書き下すと
1×3+1×5
となるように、自然数そのものに積の構造が入っているから
14 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/03/05(日) 19:36:05
15 :
132人目の素数さん:2006/03/05(日) 22:01:24
2:132人目の素数さん :2006/02/24(金) 17:40:39
このスレ
〜〜〜終了〜〜〜
>>10 小学生や、中学生のそれほど出来ない子には「そういう風に決められている」でいいと思う。
中学生のある程度以上出来る子には
「掛け算を先にやる事にしておいた方が、2xとか3yとかの文字式が使いやすいから」と言うとそれなりに納得する。
少なくとも、自分は塾で教えたときはそう言った。
「体の定義が〜」とかは高校生の、しかもかなり数学が出来て意欲がある子じゃないと言っても無駄だと思う。
体という言葉を使わずに体を使った説明をする