有限生成群の性質をシコシコ調べるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
シコシコ
2132人目の素数さん:2006/02/20(月) 16:16:10
<x,y|xyx^(-1)y^(-1)>は可換群でZ^2と同型。シコシコ
3132人目の素数さん:2006/02/20(月) 16:32:43
sl(2,Z)は((0,1),(1,0))と((1,1),(0,1))で生成される群。シコシコ
4132人目の素数さん:2006/02/20(月) 17:14:24
<x,y,z|x^2=y^2=z^2=(xy)^p=(yz)^q=(zx)^r=1>が有限群となる、というのは
1/(p+1)+1/(q+1)+1/(r+1)>1と同値。シコシコ
5132人目の素数さん:2006/02/20(月) 18:41:16
>>4
証明きぼんぬ。
6132人目の素数さん:2006/02/21(火) 01:41:01
>>5
Coxeter群の分類定理
7132人目の素数さん:2006/02/21(火) 10:06:18
>>5-6
シコシコ汁

シコシコ
8132人目の素数さん:2006/02/21(火) 21:00:53
幾何的な証明は分かりやすい反面、
数学板で突っ込まれないちゃんとした証明文を書くのが難しい。シコシコ
9132人目の素数さん:2006/03/02(木) 18:30:25
440
10132人目の素数さん:2006/03/06(月) 23:23:27
>>3
どこか間違っていないか?
11132人目の素数さん:2006/03/06(月) 23:27:00
>>4
これもどこか間違っていないか?
12132人目の素数さん:2006/03/12(日) 23:48:42
類似スレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1131300741/l50
に吸収合併

よってこのスレ

 〜〜〜終了〜〜〜
13132人目の素数さん:2006/03/14(火) 05:12:48
age
14中川秀泰 ◆IPeKUwqiHM :2006/03/14(火) 13:44:35
勝手に上げないで下さい。
15132人目の素数さん:2006/03/14(火) 13:47:36
スレを上げる時はまず中川氏に一言断わる事
16BW of Tama King:2006/03/14(火) 13:50:49
>>14 ともに数学版の治安を守ろうではないか。
17132人目の素数さん:2006/03/14(火) 13:54:45
馬鹿こて同盟
18BW of Tama King:2006/03/14(火) 14:09:06
>>17 お前もbakaをやれよ?
19132人目の素数さん:2006/03/26(日) 15:30:17
20132人目の素数さん:2006/04/08(土) 13:13:57
rankが2以上の有限生成自由群には有限生成でない部分群がある。シコシコシコシコ…ハァハァ
21132人目の素数さん:2006/04/08(土) 22:15:46
>>20
交換子群
22132人目の素数さん:2006/04/08(土) 22:19:05
>>3
((0,1),(1,0))はSL(2,Z)の元ではない
この馬鹿
23132人目の素数さん:2006/04/08(土) 22:49:49
age
24132人目の素数さん:2006/04/09(日) 19:12:00
ageんな馬鹿
25132人目の素数さん :2006/04/11(火) 01:11:02
モンスター群を、生成元と関係式で書いたら、それぞれ何個くらい?
26132人目の素数さん:2006/04/11(火) 02:58:27
グラハム数使ったら書けたよ。
27132人目の素数さん:2006/04/11(火) 21:40:10
シコシコしる

シコシコ
28132人目の素数さん:2006/04/12(水) 22:55:23
モンスターなんて、2,3個で生成されるだろう。
29132人目の素数さん:2006/04/13(木) 03:05:16
1個で生成したら神
30132人目の素数さん:2006/04/13(木) 06:10:23
1個で生成したら馬鹿king
31GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/04/13(木) 07:11:35
talk:>>30 何考えてんだよ?
32132人目の素数さん:2006/04/16(日) 01:01:56
926
33132人目の素数さん:2006/04/21(金) 13:29:22
sl(n,Z)も有限生成。
それにしても、最近2chでは「-1」が「1」とバグで表示されてしまう事があるらしい、>>3とか。シコシコ。
34132人目の素数さん:2006/04/23(日) 21:54:17
                          ┌-―ー-';
                          |(´・ω・`)ノ 知らんがな
               ____     上―-―'    ____
              | (´・ω・`) |   /  \       | (´・ω・`) |
               | ̄ ̄ ̄ ̄   ( ̄ ̄ ̄)       | ̄ ̄ ̄ ̄
                 ∧        ([[[[[[|]]]]])     ,∧
            <⌒>        [=|=|=|=|=|=]   <⌒>
           /⌒\       _|iロi|iロiiロi|iロ|_∧ /⌒\_
           ]皿皿[-∧-∧|ll||llll||llll||llll|lll| ̄|]皿皿[_|
           |_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、|]|[|]|[|][]|_.田 | ∧_  ]
           | . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|||}{|||}{|||}{|||}{|,田田.|__|
           | ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄||[[|門門門|]]|[_[_[_[_[_[
          /i~~i' l ∩∩l .l ∩ ∩  l  |__| .| .∩| .| l-,
       ,,,,,='~| | |' |,,=i~~i==========|~~|^^|~ ~'i----i==i,, | 'i
         | l ,==,-'''^^  l  |. ∩. ∩. ∩. |  |∩|   |∩∩|  |~~^i~'i、
      ,=i^~~.|  |.∩.∩ |,...,|__|,,|__|,,|__|,,|__|,....,||,,|.|,.....,||,|_|,|.|,....,|   | |~i
     l~| .|  | ,,,---== ヽノ    i    ヽノ~~~ ヽノ   ~ ソ^=-.i,,,,|,,,|
    .|..l i,-=''~~--,,,  \  \  l   /   /    /  __,-=^~
    |,-''~ -,,,_  ~-,,.  \ .\ | ./   /  _,,,-~   /
     ~^''=、_ _ ^'- i=''''''^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^''''''''=i -'^~
           ~^^''ヽ ヽ  i kingキャッスル /  /  ノ
              ヽ  、 l  |  l  l / ./  /
                 \_ 、i ヽ  i  /   ,,=='
                  ''==,,,,___,,,=='~

35GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/04/23(日) 22:55:28
talk:>>34 私の城を用意してくれるのか?
36132人目の素数さん:2006/05/13(土) 21:00:43
179
37ラウール:2006/05/24(水) 20:09:19
ちっ
38ラウール:2006/05/24(水) 20:10:26
こっちんちん
39ラウール:2006/05/24(水) 20:15:57
ハジメマシテーラウールでーす。
40:2006/05/25(木) 16:04:06
シコシコ ドッピュピュω
41132人目の素数さん:2006/06/09(金) 20:38:14
与えられた2つの有限生成群が同型かどうかを一般的に判定できるアルゴリズムは存在しない シコシコ
42132人目の素数さん:2006/06/11(日) 01:10:51
>>41
当たり前。基本関係が無限個なら。
43132人目の素数さん:2006/06/11(日) 01:32:58
有限表示の場合も同様。シコシコ
44132人目の素数さん:2006/06/11(日) 11:20:47
45132人目の素数さん:2006/06/16(金) 02:14:30
570
46132人目の素数さん:2006/06/22(木) 20:34:39
いかにもkingが来そうなスレ
47132人目の素数さん:2006/06/22(木) 20:58:54
有限生成群の語の問題って関係子が一つなら解けるんだっけ?
48GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/06/24(土) 19:39:22
talk:>>46 私を呼んだだろう?
49132人目の素数さん:2006/06/25(日) 07:43:42
>>47
Magunus の定理
50132人目の素数さん:2006/06/28(水) 06:48:39
全ての有限群は有限Coxeter群の部分群、シコシコ
51132人目の素数さん:2006/07/28(金) 16:33:59
187
52132人目の素数さん:2006/07/30(日) 12:55:13
有限生成群の部分群は必ずしも有限生成でない。

有限表示群の有限生成部分群は必ずしも有限表示ではない。
53132人目の素数さん:2006/07/30(日) 13:03:03
シコシコすると髪の毛伸びるの?
54132人目の素数さん:2006/07/30(日) 15:11:06
シコシコシコシコ(・∀・)ノイクゾ!!
55132人目の素数さん:2006/08/24(木) 19:41:58
有限表示群の指数有限の部分群は有限表示である
56132人目の素数さん:2006/08/30(水) 11:58:31
age
57132人目の素数さん:2006/10/02(月) 23:40:13
615
58132人目の素数さん:2006/10/06(金) 23:40:47
二元生成群 G で、任意の可算群と同型な部分群を持つような物が存在する。
59132人目の素数さん:2006/11/07(火) 21:10:27
黒炎龍
60132人目の素数さん:2006/11/13(月) 06:28:39
350
61132人目の素数さん:2006/12/03(日) 18:06:21
自然数 m, n を与えたとき、高々 m 個の元で生成され、
恒等式 x^n = 1 を満たす有限可解群の内位数最大の群は存在するか?
62132人目の素数さん:2006/12/08(金) 10:49:42
age
63132人目の素数さん:2006/12/09(土) 13:34:32
G, H をそれぞれ具体的な有限表示が与えられた群とする。
G がその表示に対して語の問題が解けるならば、
更に G と H が抽象的に同型なら
H の与えられた表示から語の問題が解ける。
64132人目の素数さん:2006/12/09(土) 14:43:51
おまいらシコシコしる


シコシコ
65132人目の素数さん:2006/12/09(土) 18:16:56
>>63
自明群が群表示で判別できるのか?
66132人目の素数さん:2006/12/10(日) 03:26:39
S4=<(1,2),(1,2,3,4)>
67132人目の素数さん:2006/12/10(日) 22:24:18
>>65
それは同型問題と言って、語の問題とは別問題
68132人目の素数さん:2006/12/10(日) 22:59:18
でも解けてしまわないか?
69132人目の素数さん:2006/12/11(月) 07:46:56
>>68
解ける訳ない
70132人目の素数さん:2006/12/11(月) 08:20:12
Gが自明とわかっている群でHが自明群の表示の時、
>>63よりHの自明な語(すなわちどのような語でも)を
自明と判定できるアルゴリズムがあるんだよね?
つまり、Hが自明群であると判定できてしまうことにならないのか?
71132人目の素数さん:2006/12/11(月) 10:09:54
自明でないときには一般に止まらないから判定できるわけではないってことかな?
72132人目の素数さん:2006/12/15(金) 08:55:54
(群が)自明である事は帰納的可算だが、
自明でない事は帰納的可算でない。と云ふ事。
73132人目の素数さん:2006/12/16(土) 22:37:52
age
74132人目の素数さん:2006/12/17(日) 13:52:55
はぁ〜
75132人目の素数さん:2006/12/29(金) 13:13:50
ふぅ〜
76132人目の素数さん:2007/01/06(土) 06:15:46
<(13)(1234)>={e,(13),(24),(13)(24),(14)(23),(12)(34),(1234),(1432)}
(13)(1234)=(13)(12)(13)(14)=(13)(24)
77132人目の素数さん:2007/01/06(土) 16:30:33
(13)(1234)=(13)(12)(13)(14)=(23)(14)
(1234)(13)=(12)(13)(14)(13)=(12)(34)
(1234)(1234)=(13)(24)
78132人目の素数さん:2007/02/05(月) 17:12:09
756
79132人目の素数さん:2007/03/11(日) 20:38:02
100
80132人目の素数さん:2007/04/01(日) 13:05:20
有限生成群とそうでない群の本質的違いは?
81明智小五郎:2007/04/07(土) 17:16:31
シコシコ調べろこの馬鹿
82132人目の素数さん:2007/04/07(土) 17:35:54
83132人目の素数さん:2007/04/07(土) 17:55:06
素数の巡回群の積
84明智小五郎:2007/04/07(土) 20:44:55
シコシコ調べろこの馬鹿どもめ
85132人目の素数さん:2007/04/12(木) 10:34:53
ドピュ
86132人目の素数さん:2007/06/25(月) 09:48:03
240
87132人目の素数さん:2007/08/31(金) 16:58:08
88132人目の素数さん:2007/10/30(火) 10:15:07
109
89132人目の素数さん:2007/11/28(水) 02:30:23
フォルダ 4file 358.72KB * [カリチート] 刈升伝説 番外編 〜刈升語録集
90132人目の素数さん:2007/12/01(土) 10:19:43
age
91132人目の素数さん:2007/12/01(土) 23:32:00
92132人目の素数さん:2007/12/02(日) 21:29:33
有限生成群の部分群は必ずしも有限生成でない事を示せ
93132人目の素数さん:2007/12/08(土) 21:15:34
具体例上げておしまい
94132人目の素数さん:2008/01/16(水) 01:59:02
>>93
具体的には?
95132人目の素数さん:2008/01/20(日) 21:17:36
ageられないんだ
96132人目の素数さん:2008/01/20(日) 22:39:52
ペレルマンの数学には人の目を引くところがない。一見、冴えがないのである。
仮に中盤で解決できそうになったとする。プロなら、それを探し出して一気に解こうとする。
ところが、ペレルマンはそういった常識に囚われない。
有利な態勢になっても、決して解決を急がない。
ポアンカレ予想に対して、ゆっくり解こう、などと考えるのは大変な素質で、
恐るべき底の深さを感じる。
全盛時代のドリーニュは、「最初のチャンスは見送る」と言っていた。
何となく似ているではないか。

底の深さと言えば、もう一つ感じたことがある。
それは、人生経験が数学にプラスするだろう、と思わせる点で、
ペレルマンは五十歳くらいまで年々進歩するはずだ。
もしかしたら、ここ数年がピークなのではないか、
という感じのタオと違う、人間的なスケールの大きさがある。

「たくさん未解決問題を解くのはタオ君でしょうが、ここ一番で仕事をするのはペレルマン君のような気がしますね」
長尾少年の言である。恐らく当っているだろう。
97132人目の素数さん:2008/01/21(月) 04:45:23
>>95
初歩の初歩だよん
98132人目の素数さん:2008/01/21(月) 06:32:54
G=<a,b|>に対して[G,G]
99132人目の素数さん:2008/01/21(月) 17:42:06
>>98
(一例として)正解
では G を(有限生成)冪零群に限るとどうか?
100132人目の素数さん:2008/01/22(火) 00:32:53
ついでに。
任意の部分群が有限生成なる群を特徴付けよ。
101132人目の素数さん:2008/01/22(火) 00:39:49
学部生の知識自慢か?
102132人目の素数さん:2008/02/10(日) 17:40:33
シコッ シコッ
103132人目の素数さん:2008/02/20(水) 16:14:08
二年。
104132人目の素数さん:2008/04/10(木) 10:08:59
409
105132人目の素数さん:2008/04/10(木) 22:56:37
age
106132人目の素数さん:2008/05/31(土) 08:58:06
>>100
Z_p^∞
107132人目の素数さん:2008/05/31(土) 11:40:37
age
108132人目の素数さん:2008/07/23(水) 04:08:38
108
109132人目の素数さん:2008/07/23(水) 04:12:54
age
110132人目の素数さん:2008/09/06(土) 21:59:21
434
111132人目の素数さん:2008/10/26(日) 12:22:59
843
112132人目の素数さん:2008/12/03(水) 12:21:44
599
113132人目の素数さん:2009/01/11(日) 08:41:01
575
114132人目の素数さん:2009/01/30(金) 08:10:08
874
115132人目の素数さん:2009/01/31(土) 05:24:34
age
116132人目の素数さん:2009/01/31(土) 11:13:01
群 G とその正規部分群 N について、剰余群 G/N は、次のどの群と同型か?記号で答え よ。
1.1 :{()}
2.1 :{(1,2)}
3.1 :{(1,2,3)}
4.1 :{(1,2,3,4)}
4.2 :{(1,2)(3,4),(1,3)(2,4)}
5.1 :{(1,2,3,4,5)}
6.1 :{(1,2,3),(1,2)}
6.2 :{(1,2,3,4,5,6)}
7.1 :{(1,2,3,4,5,6,7)}
8.1 :{(1,2,3,4,5,6,7,8)}
8.2 :{(1,2), (3,4,5,6)}
8.3 :{(1,2,3,4), (1,2)(3,4)}
8.4 :{(1,3,2,4)(5,7,6,8),(1,5,2,6)(3,8,4,7)}
8.5 :{(1,2),(3,4),(5,6)}
9.1 :{(1,2,3,4,5,6,7,8,9)}
9.2 :{(1,2,3), (4,5,6)}
10.1 : {(1,2,3,4,5),(2,5)(3,4)}
10.2 : {(1,2,3,4,5,6,7,8,9,10)}
16 群 G = (132)(456), (162435) , 正規部分群 N = (132)(465)
39 群 G = (67), (345) , 正規部分群 N = (67)
44 群 G = (243)(567), (273546) , 正規部分群 N = (243)(576)
72 群 G = (45)(78), (24)(35)(687) , 正規部分群 N = (23)(45), (24)(35)
117答え:2009/02/04(水) 19:47:28
6.2 :{(1,2,3,4,5,6)}
3.1 :{(1,2,3)}
6.2 :{(1,2,3,4,5,6)}
3.1 :{(1,2,3)}
118132人目の素数さん:2009/02/04(水) 20:48:39
16と44は同じ群。文字を変えただけ。Gの位数が18なのは間違いないと思う。
39はC2XC3をC2で割っただけ。
72はC2XC2(クラインの4元数群)が出てくる。Gの位数は12。
実際にGを生成し、Nも生成してみれば、見当はつく。

正直、しかし、正規部分群ってのは俺にも、まだ、今、一つピンとは来ない奴だが、、、。

群は、巡回群、アーベル群、正規部分群、となるに従って、「割り算」が広がって行く。
巡回群にも、素数位数、合成数位数で、趣は違ってくる。

可解群ってのは、「正規部分群による割り算」の商がいつも「素数位数の巡回群」になる群の事で、
素直に読めば、ガロアはいつだって素直にまっすぐに進んでいる。
119132人目の素数さん:2009/02/06(金) 20:26:15
16と44は6.1
120132人目の素数さん:2009/02/08(日) 14:11:38
置換群での計算はおもしろい。

一つの元から生成されるのはいつでも、たった一つの巡回群だが、これが2個に増えた途端に、
その世界は広がっていく。

問題.
位数2の元、2個から生成される群を全て、分類せよ。(置換群で表現せよ。)

注)
位数2の元は、
(1,2),
(1,2)(3,4),
(1,2)(3,4)(5,6),
,,,,
と無数にあり、これら及びこれらの数字を入れ替えた元のみを2個持ってくるだけで、
任意の(1,2,,,,n)と言う、位数nの元が生成される。
記法で言うと、
<a,b:a^2=b^2=1>だけでは群は特定されない。
abが何になるのか?baが何になるのか?で
趣きは全く異なってくる。
121132人目の素数さん:2009/02/09(月) 06:30:37
age
122>>120続き:2009/02/11(水) 09:50:31
だから、位数2の元2個で
置換群の任意の形、タイプの元を表現できる。

abにもbaにも位数が必ずある。
(ab)^n=1ならば、(ba)^n=b(ab)^(n-1)a=b(ab)-1a=b(b^(-1)a^(-1))a=bb^(-1)a^(-1)a=1
だから、baもbaも同じ位数になる。

それらは、どの程度、形が決まっているのだろうか
123132人目の素数さん:2009/02/13(金) 21:22:58
<a^2=b^2=(ab)^n=1>=Dn
124132人目の素数さん:2009/02/13(金) 22:32:13
<a^2=b^3=(ab)^n=1>=?
125132人目の素数さん:2009/02/17(火) 20:00:31
age
126132人目の素数さん:2009/02/21(土) 00:14:08
三年八時間。
127132人目の素数さん:2009/03/23(月) 22:26:14
<a^2=b^3=(ab)^3=1>=A4
<a^2=b^3=(ab)^4=1>=S4

<a^2=b^3=(ab)^5=1>=?
128132人目の素数さん:2009/03/25(水) 21:58:12
age
129132人目の素数さん:2009/04/26(日) 01:33:22
303
130132人目の素数さん:2009/06/03(水) 12:22:53
<a^2=b^3=(ab)^5=1>=A5

<a^2=b^3=(ab)^6=1>=S5 ???
<a^2=b^3=(ab)^7=1> not= A6
131132人目の素数さん:2009/07/10(金) 09:00:52
606
132132人目の素数さん:2009/08/15(土) 17:57:07
有限生成群の問題は面倒なのが多いいい
133132人目の素数さん:2009/08/16(日) 05:04:56
<a^2=b^3=(ab)^6=1>って無限群なのか?
どうも
abab^(-1)がどうふやして行っても、単位元になりそうもない気がする。
<a^p=b^q=(ab)^n=1>をこの間から計算したり調べたりしているんだが、
適切な検索サイト先あれば、教えて頂きたい。
(ずっと、<a^2=b^3=(ab)^6=1>でつかえている。
早く、3,3の場合を知りたいのだが、、、。
バーンサイトにのめり込みそうなんだが、
こんなもん読んでたら、どうもまた少なくとも一年
はかかりそうだ。)
134132人目の素数さん:2009/08/18(火) 00:56:24
計算を飛び越えてみたい時って標語として「群を考えろ」って言うから
群の群を考えればいいのかな
135132人目の素数さん:2009/08/19(水) 23:42:22
群の表示だと、結び目の本の方がいいかもしれない。
136132人目の素数さん:2009/09/04(金) 06:57:51
>>133 遅レスだが無限群になる。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Triangle_group
を見よ。
137132人目の素数さん:2009/10/05(月) 16:46:53
666
138132人目の素数さん:2010/02/04(木) 16:48:57
650
139132人目の素数さん:2010/02/12(金) 19:31:20
K を体とするとき、 GL(n, K) の有限生成部分群 G は

i) G は有限表示である
ii) G の指数有限部分群全体の交わりは自明群

である事を証明せよ。
140132人目の素数さん:2010/02/18(木) 21:14:56
誰も解けませんか?
Selberg の定理などは使わずに初等的に解いてよね。
141132人目の素数さん:2010/03/06(土) 12:58:06
age
142132人目の素数さん:2010/03/06(土) 13:49:35
有限表示ってどおいう定義ですか?
143132人目の素数さん:2010/03/06(土) 18:34:15
有限個の生成元と、それらの間の有限個の基本関係式で定義される群だよ。
そのくらい自分で調べろ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E6%9C%89%E9%99%90%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E7%BE%A4&lr=&aq=f&oq=
144132人目の素数さん:2010/05/07(金) 17:05:21
644
145132人目の素数さん
904