【sin】高校生のための数学の質問スレPART45【cos】
872 :
132人目の素数さん:2005/12/07(水) 17:45:16
>>872 何が言いたいのかわからん。
「このようなこと」とは、どのようなことを言っているのだ?
m>n(>0)のときか、
>>859 直線APでした。
間違っていても解いていただき本当にありがとうございます。
(1)の比はどのようにして求めるのでしょうか?
877 :
872:2005/12/07(水) 18:00:16
お返事ありがとうございます。
話をまとめますとmとnの関係はどういうことなのでしょうか?
文章でまとめてくれませんでしょうか?迷惑かけますが協力よろしくお願いします。
878 :
132人目の素数さん:2005/12/07(水) 18:04:23
サインクロスって何?
>>876 まず、どこかの点を始点にするか考える
多分、Aを始点にしたほうがイイと思いつく(何故なら、直線AP、ADが存在してるから)
んで、3PA+4PB+5PC=0を見た瞬間、A始点で式を変形したくなるはず(これは問題を数多く解かなきゃいけないかも)
変形して
-3AP+4(AB-AP)+5(AC-AP)=0
12AP=4AB+5AC
AP=(9/12)×(4AB+5AC)/9=9/12AD
んで、図を描けばOKさ
>>857-858 それ以降、初項と公差がわからなくて、
qの条件もわかりません。
初項の6-2p+k(r-4p)は、わざわざkをおく必要がよくわかりません。
計算間違い。
>>879 ありがとうございます。
早速やってみたいと思います。
883 :
132人目の素数さん:2005/12/07(水) 23:14:23
分母がxで、分子が√xを積分するといくらになるのでしょうか?
x^0.5/2+C
885 :
132人目の素数さん:2005/12/07(水) 23:20:18
2√x
886 :
132人目の素数さん:2005/12/07(水) 23:25:52
∫{1+√(1+x^2)}=?
平面状に、どの2つの円をとっても互いに交わり、また3つ以上の円は
同一の点では交わらないn個の円がある。
これらの円によって、平面は何個の部分に分けられるか。
数列の問題らしいのですが、問題文の意味からわかりません。
教えていただけませんか?
まず、n=3のときを考えてみよう。
で、次はn=4で考えよう。
じっさい図を描けば意味は分かるはず。
>>886 (1+x^2)という形を見た瞬間、やらなければいけないことが頭に浮かぶまで
基礎問題を解け!!
高校で微分をマスターしたらいろんな2次元の曲線が書けるようになりましたが、
大学の微分をマスターしたらいろんな3次元の曲面が書けるようになりますか?
>>890 なりません。
大学へ行くと、国語力がUPします。数学力はダウンしますw
大学に入って数式処理ソフトの使い方を勉強すれば
(そんな授業はないことが多いだろうけど)
結構書けるようになるかも
というか『曲線と曲面の微分幾何』嫁
894 :
a:2005/12/08(木) 01:05:06
『3以上の奇数の2乗を8で割ったとき、その余りはいくつになるか。』の解き方わかりませんか?
(2n+1)^2=4n^2+4n+1=8・n(n+1)/2+1
896 :
132人目の素数さん:2005/12/08(木) 01:16:40
「sin60゚cos150゚-sin120゚cos30゚の値を求めよ」という問題がわかりません、お願いします!!
897 :
132人目の素数さん:2005/12/08(木) 01:17:12
>>896 ひとつひとつの値をあてはめて計算するだけ
898 :
a:2005/12/08(木) 01:23:07
894ですけど、余りは『1』ということでいいんですか?
実際、3・5・7・9・11・・・・とやっていったら
見事にあまりが1だわ
>>898 どうして?
それが自分で分からないとしょうがないだろ
>>896 このレベルの質問は(掲示板上では教えるのが)難しい
901 :
a:2005/12/08(木) 01:32:32
そうですね。ちゃんと分かるようにもっと調べてみます。
>>896 たぶん、90°±θとかの相互関係を確認する設問。
で、この程度は暗算で1とわからんようじゃ・・・
sin60=√3/2
cos150=cos(180-30)=-cos30=-√3/2
sin120=sin(90+30)=cos30=√3/2
cos30=√3/2
つまり、
式=-(√3/2)^2-(√3/2)^2 = -2*(√3/2)^2 = -3/2
簡単に言うと、単位円と60、150、120、30度を書いて
√3/2か1/2かをマイナスか含めて判断すればええ
904 :
a:2005/12/08(木) 01:35:25
難しく考えてて、いけれいけばいいとか思ってなかったんです。
905 :
132人目の素数さん:2005/12/08(木) 01:39:16
sin60゚cos150゚-sin120゚cos30゚
=sin60゚cos(90゚+60゚)-sin(180゚-60゚)cos(90゚-60゚)
=sin60゚(-sin60゚)-sin60゚sin60゚
=-(sin60゚)^2-(sin60゚)^2
=-2(sin60゚)^2
=-2(√3/2)^2
=-2*3/4
=-3/2
逆にめんどくさいな
906 :
a:2005/12/08(木) 01:49:26
またすいません。『a,b,cは1<a<b<cを満たす整数とし、(ab‐1)(bc‐1)(ca‐1)はabcで割りきれるとする。a,b,cを求めよ。
解いたら答えはa=2,b=3,c=5になるとおもわれるですが、どう思いますか?条件にあてはまってはいるけど…
907 :
a:2005/12/08(木) 02:00:19
これもあてはめればいいんだっ!?
ごめんなさい。
>>907 それ以外に解がないことはどうやって示す?
909 :
132人目の素数さん:2005/12/08(木) 06:32:50
座標空間の
( x^2 + y^2 ) + { (2√2)*z + 12 }*{√(x^2+y^2)} + (6√2)*z + 26 >= 0
の体積がわかりません。どういう形かもわかりません。お願いします。
x^2+y^2=r^2とおきましょ
911 :
a:2005/12/08(木) 07:54:06
abcを満たす整数が1つしかあてはならない場合も証明しなければいけないんですか?
aとbには条件がでるから、それから求めたらcがでたんですが。ちょっと説明しずらくて文章変かもしれないですけど。
∫[0,1]|t^2−at|dtについて、常に正である
と言ってしまってもいいのでしょうか?
iiyo
>>912 中身が非負だったら、定積分も非負。
更に中身が非負で定積分が0になるのは中身が常に0の場合だけ。
a^3=1/2はどうやって解くんですか?
916 :
132人目の素数さん:2005/12/08(木) 11:22:30
>>915 マジレスすると解く必要ない。
スルーして、次の問題へいくべし
918 :
お願いします。教えてください。:2005/12/08(木) 13:13:56
数列のΣ計算なんですけど
通常ΣはK=1ですが、K=0の場合の計算方法が良く分からないので教えてください。
私の考えでは1を足すパターンしか分かりません。
k=1からの和にk=0のときの値を足す。
920 :
132人目の素数さん:2005/12/08(木) 13:19:48
>>919 あーなるほど。分かりました
ありがとうございます
921 :
コイツ大学受験する割にアホすぎないか?:
791 名前:大学への名無しさん:2005/12/08(木) 12:22:47 ID:BXBD5zRB0
点(2a^2/1+a^2 , -2a/1+a^2)を通り、直線y=a(x-2)に垂直な直線の方程式を求めたいのですが、
どうすればいいですか?
793 名前:大学への名無しさん:2005/12/08(木) 12:57:28 ID:lEr/u0UG0
傾きが-1/aで、点(2a^2/1+a^2 , -2a/1+a^2) を通るから、y=-(1/a){x - 2a^2/(1+a^2)} - 2a/(1+a^2)=-x/a
794 名前:大学への名無しさん:2005/12/08(木) 13:12:21 ID:BXBD5zRB0
>793
なるほど!
求める直線の傾きをmとおいて、垂直条件からam=-1 m=-1/a
あとは、それを使って求めればいいのですね。
ありがとうございました。